忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
5   6   7   8   9   10   11   12   13   14   15  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

注意メール便で発送のため、直接ポストに投函されます。商品に対しての破損・紛失・盗難等の保証がございません放射線測定器シート【放射能測定器】(メール便)(日本語説明書付)放射線測定器シート【放射能測定器
価格: 548円 レビュー評価:3.28 レビュー数:47
送料無料(宅配便)20枚セット 9,800円はこちら この商品は防じん用衛生用品につき、返品は不可とさせていただきます。ご注意ください。放射線測定:緑色/灰色の発色により危険値(250mSv)ですぐにユーザーに警告し、医療機関での治療が必要な場合(500-10,000mSv)は医者へ行くよう案内します。 ・線量の統合:累積・放射線量測定範囲:250-10,000 mSv・応答時間:即時・応答保持:フル・不確実性:視覚:+25%、測色:+10%・寸法:切手のサイズ(長さ:3cm、幅3cm、厚さ​​0.2mm、重さ:0.2g)・偽信号:紫外線/日光偽信号を検出するためのスク
Supported by 楽天ウェブサービス


旭山動物園の楽しみ方
atokの活用法
医療事務の求人情報
口臭予防と治療法
ヘルニアの悩み解決
PR
放射能測定器「RAD Sticker - 4枚セット」(日本語説明書付)「翌日発送可能!」放射線測定器・放射線測定ステッカー「RAD Sticker - 4枚セット」,ガイガーカウンター、(日本語説明
価格: 1,800円 レビュー評価:3.3 レビュー数:50
4枚セット放射線測定:緑色/灰色の発色により危険値(250mSv)ですぐにユーザーに警告し、医療機関での治療が必要な場合(500-10,000mSv)は医者へ行くよう案内します。 ・放射線量の統合:累積・放射線量測定範囲:250-10,000 mSv・応答時間:即時・応答保持:フル・不確実性:視覚:+25%、測色:+10%・寸法:切手のサイズ(長さ:3cm、幅3cm、厚さ​​0.2mm、重さ:0.2g)・偽信号:紫外線/日光偽信号を検出するためのスクラッチオフバー・エネルギー依存性:エネルギーの独立(30 Kev以上のX線)・放射線による影響:数分以内に色が90-95%
Supported by 楽天ウェブサービス


グルコサミンで健康生活
コンドロイチンの効果
花粉症対策のコツ
原付バイクを購入する前に
コラーゲンドリンクで美容生活
「RADEX RD-1503」放射線測定器 【8月下旬発送】ガイガーカウンター、RD1503放射線測定器「RADEX RD-1503」 ガイガーカウンター★8月下旬発送★
価格: 34,500円 レビュー評価:3.41 レビュー数:51
携帯型デジタルβγ放射線測定器RADEX MODEL RD1503★8月下旬発送★本製品カルデックスは放射線レベル付近や室内の測定、また素材や製品の汚染レベル等の測定に用いられます。ベータ放射線発生源による物体の汚染度を考慮しつつガンマ放射線線量等量に相当する周囲のパワーの大きさによって放射線環境を測定するか、あるいはベータ放射線発生源による物体の汚染度を注意しながらガンマ放射線の被爆分量の大きさで放射線環境を測定します。型式RADEX RD-1503検出器ガイガーミューラ計数管測定範囲0.05~9.99マイクロシーベルト毎時エネルギー感度0.1?1.25MeV測定時間40±0.5秒表示時間連
Supported by 楽天ウェブサービス



女性の転職の必勝法
黒酢ダイエットの口コミ
なた豆の効用
韓国エステの美容効果
スマイレージの魅力
メーカー指定「日本正規代理店」★楽天ランキング3位受賞!AK2011よりお勧めです。精度高いGM管を採用し福島市で動作検証済み、レビューでオリジナル日本語説明書へ!放射線測定器【楽天ランキング2位】B
価格: 48,982円 レビュー評価:3.84 レビュー数:56
■ご購入時レビューを書いて4つの特典をプレゼントへ! 1.ラジウムボール 2.防水パック 3.弊社オリジナル日本語・図解説明書 4.1年保証+修理保証放射線量測定器(ガイガーカウンター)本商品の売り上げの一部は東日本大震災義援金として寄付させていただきます。目に見えないからこそ身の周りの安全確認に必要な放射線量測定器。高感度により周囲の放射線量を精密に計測可能です。メーカーより直接仕入れで検査証が付く確かな品質を保証。目で見て分かる数値表示と音で知らせるアラーム機能付き。表示パネルが大きいので壁掛けなどしても現在の放射線量が見られます。.style1 {color: #FFFFFF;backg
Supported by 楽天ウェブサービス


税金対策をしっかりしよう!
ルイヴィトンの財布が欲しい
沖縄旅行の楽しみ方
亜麻仁油で健康生活
ブタクサ花粉症を予防しよう
日本唯一DP802i正規代理店★1年保証★永久修理保証★初期不良完全交換対応★アフタフォローも万全!放射線測定器ガイガーカウンター線量計【即納】【特典多数】【楽天3ヶ月連続1位達成】【特典多数】放射線
価格: 49,800円 レビュー評価:3.49 レビュー数:68
★楽天のレビューを書いていただける方に6つのプレゼント レビュー欄を利用して感想や各地域の測定値を公開しよう! 1.1年無償保証 2.永久修理保証 3.日本語説明書 4.防水パック5.単4アルカリ電池6.ラジウムボール ■新品(動作確認、検品済み) 1年保証あり ■付属品 本体、日本語図解説明書、保証カード(1年無償保証) ■性能 ・サイズ 90×60×17(mm) ・重量  80g ・電池  単4電池1本で480時間稼働(使用環境により異なります) ・測定の範囲  線量率: 0.01 μSv/h ?150mSv/h              線量: 0.00の&
Supported by 楽天ウェブサービス


絶対借りれるローン
債務整理後でも借りれるローン
破産者OKローン
自営業OKローン
派遣OKのローン
【7月中旬入荷予約中】【レビューの記入で多数特典あり】楽天ランキング1位!完全日本語版、高性能放射線測定器ガイガーカウンター【日本モデル】【ポケットがんまくん】ポケットサイズの高感度かんたん放射線測定
価格: 49,800円 レビュー評価:4.05 レビュー数:101
■ご購入時やご購入後の楽天レビューを書いて4つの特典をもらっちゃおう! 1.ラジウムボール 2.防水パック 3.わかりやすい図解説明書 4.1年保証+修理保証 ■商品名 ポケットがんまくん(ポケットGAMMAくん) ■特徴 ポケットがんまくんは僕らの未来を守るためにやってきたポケットサイズの高感度放射線測定器です。 いつでもどこでも誰でも簡単測定!今浴びている放射線量と今まで浴びた放射線量の確認がすぐできるから、とっても便利。3種の警告方法でガンマ線の驚異をいつでもキャッチします。 ■新品 48時間検証済み ■付属品 本体、USB充電ケーブル、専用充電器 ■性能 ・放射線センサー ガイガー計数
Supported by 楽天ウェブサービス


激甘おまとめローン
ブラック融資のローン
専業主婦でも借りれるローン
パートOKローン
アルバイトOKローン
【レビューの記入で多数特典あり】BESEN社指定「日本正規代理店」★楽天ランキング1位受賞!BS2011+はAK2011の改良版です。精度高いGM管を採用し福島市で動作検証済み、放射線測定器【楽天ラン
価格: 48,825円 レビュー評価:3.98 レビュー数:210
.style1 {color: #FFFFFF;background-color: #FFFFFF;}.style2 {color: #0066FF;}.style3 {color: #FF0000;}.style4 {font-size: x-small;}★レビューを書いていただいた方に4つ特典をプレゼントへ♪1. 送料無料2. ラジウムボール3. 防水パック4. オリジナル日本語説明書弊社はBESEN社日本正規販売店正規販売店購入の安心保証〓1年保証付き〓部品交換・修理依頼可能※正規販売店ですので購入後も安心♪※一部有料になる場合もあります。放射線量測定器(ガイガーカウンター)本商品の売
Supported by 楽天ウェブサービス


モテル男性には理由がある?!
個人事業でも借りれるローン
ブラックリストでも借りれるローン
スピード融資のローン
今すぐ借りれるローン
【7月4日入荷分予約中】米国RaySystem社 DoseRAE2高性能シンチレーション式放射線測定器だから低レベルの放射線汚染地域でも威力を発揮!日本製やRadexより高性能【7月4日入荷!】小型・
価格: 69,800円 レビュー評価:3.96 レビュー数:259
7月4日からの入荷分予約受付中! ★楽天のレビューを投稿いただける方に4つのプレゼント!1.ラジウムボール2.オリジナル日本語説明書3.1年保証・修理保証米国RAEsystems社 シンチレーション式 放射線測定器DoseRAE2 PRM1200● 名刺サイズの大きさ (85x55x9.6) 約50g● 0.01 μSv/h(0.01マイクロシーベルト/h)単位でのx、γ射線線量測定● USB経由での充電&データ通信● PC上での設定、イベントログ管理、採取、複数台同時管理● 被曝積算量管理、高周波数ブザー、LEDランプ、振動アラーム機能● 危険領域内での滞在時間管理(時刻予
Supported by 楽天ウェブサービス


小児科と子供の病気
男性化粧品の選び方
婚活ブログで花嫁修業
男性脱毛の入門サイト
スピードラーニングの口コミを知りたい
801 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 00:16:15.95 ID:Y5bK6b/A0
フローリングは張替え結構コストがかかるけど
畳なら表替えしたら?意外と安いよ。



802 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/30(木) 00:23:37.37 ID:zICl79J20
ちょっと待った!
い草が古いものなら良いけども
もし3月11日以降に収穫されたようなものだった場合
よりまずいことになりかねないぞ


803 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/30(木) 00:53:33.38 ID:mYVda2Qf0
イグサの収穫は夏、イグサで有名なのは岡山。


804 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 01:22:09.51 ID:eEVvmxHX0
畳表は宮崎だろ。ここ10~20年で逆転したのかね
つか、おまえら内部被曝のほうは大丈夫なのか?
まさかこんだけ気使いながら外食とか魚、関東東北方面の野菜とか加工食品水道水なんかに手出してるわけないよな


805 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 01:35:25.90 ID:ODxx8yrC0
そういう話題はその該当スレでやるものですよ坊や

日本のい草はほとんどが熊本県と聞いたけど・・・


806 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 03:27:07.13 ID:Nf/4pYQD0
畳は普及品はほとんど中国製
特に賃貸なんかは借りる方は見分けなんかつかないだろうと
大家は一番安いの使うからまず中国製
自分でちょっと奮発して国産にと思っても九州がメイン
こだわり持って、東北、関東産のい草を使いたいと思っても探す方が大変



807 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 06:05:58.58 ID:/0dxpImS0
>>790
放射性廃棄物の日を作るべきなんだけど
政府が作らないし、「安全」だって言い張ってるから
ふつうの萌えないゴミとして出すしかないな


808 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 08:44:46.42 ID:8YOolqJ10
畳屋に保管されてる畳がすでに汚染されてたら?という不安がある


809 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 08:47:06.02 ID:Ct4M0Uis0
そりゃ自分で測ってみるしかないよ
このスレの住人ならガイガーは必須
はっきり言ってガイガー無くちゃ意味無い


810 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 12:36:41.05 ID:KSnSxE8u0
【わが家の除染実験】雨どいの下にゼオライトを敷きつめ3日間が経過した。ゼオライトを丁寧に取り除き同所の線量を測ると1.5→1.2μSv/hに減少。驚いたのはゼオライトそのものの線量だ。何と5.0μSv/h。何日か雨が降ったからその影響かも…。

Twitterから、ゼオライトなど多孔質物質を撒き再び除去すると効果が高いと思われる。


811 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 12:39:43.73 ID:dI/0KjSL0
>>810
どこ住みですか?
数日の雨でそれだけの線量になるって・・・ そのほうが怖いわな。


812 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/30(木) 12:47:18.69 ID:WNPDFBs20
>>810
そのゼオライトはどうやって処分するんだ…?


813 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 12:56:42.71 ID:ichyLNBf0
公園とかに捨てればいいんじゃない?


814 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 13:06:41.92 ID:Ksh7l7ol0
そのツイッター民はアホすぎる。
ゼオライトで雨水浄化して高濃度のゼオライト作っちゃってるだけじゃんか。

ゼオライトの能力で「雨どいの下を除染」したかったのなら、
敷き詰めた後、水道水を撒きゃいいだろ…
雨水の除染は汚水処理場や浄水場に任せとけよ…


815 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 14:29:26.82 ID:eEVvmxHX0
まぁ、個々でいろいろ頑張っても汚泥はコンクリに使用され周りの建築物や舗装、腐葉土は当然肥料として農作物
焼却施設からは大気へ再放出ミニフクイチ化
下水から海まで流し切っても海産物として食物連鎖、放射能の循環サイクルは止まらない
ごっそり集めて立ち入り禁止区域に集積したり、放射線物質自体の消去や遺伝子レベルでの医療の科学技術なんかの根本的対策に期待するしかないのかね


816 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 15:05:51.62 ID:xsC39V8k0
812
東電に着払いでいいんじゃないかwww


817 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 15:51:13.33 ID:rU7GPC5iO
もっと早くこんな色々な事がわかってたらさぁ、庭や畳にブルーシートでも敷いておいて、落ち着いた頃に剥がして丸めておきたかった…
(´;ω;`)


818 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 16:06:14.54 ID:CktrwUfS0
>>817
そうだよねー。フォールアウト予測できてたんだから、21日までになんとかしよう。
って言ってくれたら良かったのに。


819 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 16:23:29.39 ID:tnEuuQgI0
>>816
本来なら、東電が、引き取りにくるもの。うちの工場が出たものが、落ちちゃってすみません。
汚染ゼオライトもね。まだふくいちで使えるかも。


820 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 16:44:49.87 ID:DaAMdQlI0
東京電力の営業所ならたくさんあるから
持っていけばいいんじゃないの?


821 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 16:48:42.49 ID:Ksh7l7ol0
>>817
全国民がそう思ってるだろうね
被害が出た農家の人々もそうだ


822 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/30(木) 17:22:12.23 ID:ZR6cnizd0
ほんとだったら汚染土引き取ってくれるの位当然だと思うんだけど
いまのところは政府が年間20msv以下のとこ以外は
健康被害はないとか言ったじゃない
だから返って送ったことで罪に問われかねない気がするのでしづらいorz

汚染の高い地方の人だったかが持ってったら
引き取ってくれたっていうのも見たけどね
ただ場所を詳しく覚えてなくてすまないんだけども


823 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 17:25:36.63 ID:/2O0WZ3W0
>>817
そうだね。汚染に備えなきゃいけない時期には政府もテレビもひたすら大丈夫と流すだけで
有益な情報は何も流してくれなかった。
あの時に戻れたらベランダは勿論、家の中もあっちこっちブルーシートかけたり、いろいろやりたい。

江戸川区だけど家の中0.1~0.15前後うろうろしてて全然下がらない。どこかにこびりついてしまったのかも。
毎日水拭きやったりしてるのに。
外は0.2近くあるから少しは効果あるのかもだけど。
スーパー行くと0.06前後になる。そのぐらいまで下がればうれしいな。



824 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 17:27:54.23 ID:CktrwUfS0
>>823
学校や幼稚園の砂場とか、一戸建ての植栽とか、
カバーかけておいたらなんとかなったものっていっぱいあったのにね。
私自身の無知も反省だ。知っていたらやったのに。


825 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/30(木) 17:29:01.53 ID:QzxtJUmX0
あと窓やドア、換気口の目張りもね。
養生テープ使えば剥がすのも楽だし。


826 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/30(木) 17:30:19.48 ID:ZR6cnizd0
でもほんと、戻れたらブルーシートかけたいね…
うちもみかんの木と柿の木の下にブルーシートかけたかった
ただ真夏でなかったのが唯一の救いかな…
真夏で無知だったらと思うとおそろしいよ


827 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 17:32:26.36 ID:CktrwUfS0
>>826
農家の人も、自分の土地にシートかけておいたら
今ほどの土壌汚染じゃなかったかもしれないよね。
絶対分かっていた人いるのに、別にパニックにはならないから、
(ブルーシートは売り切れるとは思うけど)
ゴミ袋でもなんでもつなげてシート作ったわ。
いってくれれば良かったのに。



828 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/30(木) 17:50:40.36 ID:Ksh7l7ol0
国会でもその点追及されてるんだけどのらりくらり

ブルーシート全部かけられなくたってさ、ビニルハウスを全部閉じるくらいならできる
畜産農家だって水や餌のタンクに蓋をしたり

被害を少しでも減らすことができたし、これからもできるのに
被害を受けたところと受けないところの差を作りたくないんだよね国は

全面的に汚染させる方式は本当にやめろと


829 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:44:13.54 ID:KSnSxE8u0
>>812
散々過去レスで言われてるが、当分は保管しとくんだろ。
ドラム缶やブルーシートや、そこまでの量が無いなら何かの入れ物に。
汚染物の嵩を小さくするのは除染の常識だ。
何度同じ繰り返ししてるんだよ。
じゃあその汚染箇所を放っておく方がいいのか?


830 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/30(木) 18:48:15.57 ID:E3wtwkXJ0
今後に備えてブルーシートを買っておいたほうがいいね。
考えたくないけど、また爆発するかもしれないし。
ただし、もうお金がないorz


831 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:50:36.28 ID:KSnSxE8u0
まぁ汚染箇所はまだ数値が高いか・・・。
でも基本的にこの方向は間違ってはいない。
若し何かに凝集できる方法が開発されたらそれを行うべき。
庭に多孔質の物を撒き、キレート効果を起こすの物を撒くといいかもしれない。

水を撒いただけでは流れていかないよ。
側溝まで全部流せば別だが。
処理場の放射性物質除去能力が非常に高ければ、この手法をもっと大々的にやりたいが。


832 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/30(木) 19:57:39.84 ID:G2r14/J80

雨樋下にゼオライト
http://x1turboz.blog39.fc2.com/blog-entry-18.html


833 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/30(木) 20:26:23.14 ID:ohL85vUJ0
うちの除湿機ゼオライト式なんだけど
フィルターはまめに掃除してたけど
乾燥剤のゼオライトはどうなっていることやら…


834 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/30(木) 20:37:37.77 ID:lndv0kBT0
test


835 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/30(木) 23:49:40.61 ID:jmVh7uKrO
次はゼオライトの買い占めが起こるな


836 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/01(金) 00:43:04.73 ID:3J3LkfVw0
百均でmade in Japanのゼオライト買い占めたんだけど、
2.5倍入ってる中国産も大丈夫かな?すでに放射性物質になってそうな気もする


837 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 01:07:42.59 ID:i0cSNkXk0
空気清浄機も除湿機もフィルターを掃除機で吸い取るタイプ
何だけど、排気が気になって部屋のどこで吸い取ろう?
吸い取った掃除機はどう処理すればいいかな?


838 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 01:54:03.76 ID:hXodnDmh0
和室のザラザラの壁は
どうされていますか?


839 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 02:05:01.01 ID:TKLvtzlt0
掃除機なんて使い捨てでいいだろ
てか、このスレ業者の臭いがプンプンするな、無駄な努力を煽って商売するなんて
復興支援をうたった殺人販売業者共となんらかわらん。

おまえらん家でちょろっと気休め程度に集めた汚染物質はどうすんだよ、普通のゴミとして出すのか?
結局戻ってくるぜ食卓になw少しは頭働かそうよ、てか意識を変えたほうがいい。放射能汚染はスタンダードなんだと。
日本人の平均寿命が短くなるってことだけだよ、そこにかこつけてくだらん商売するようなのは東電や利権クズと一緒
もう、このスレ意味ないからw


840 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 02:18:39.29 ID:nwZhOCpe0
>>838
あれはあらゆるもん吸着しそうだよな。

掃除するとボロボロ剥げるし。
張り替えるしかないんじゃないか?


841 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 02:24:30.12 ID:a3GnWcvU0
かれーとハヤシライスとどっちが好きですか?


842 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 02:53:17.77 ID:hXodnDmh0
>>839
あなたは正しいかも。
やって来た事が無意味に思えてきた。
気休めなのかな。(ノ_-;)ハア…


843 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 02:57:33.28 ID:UsfT4nX+0
少なくとも最低減測定器持ってないと全く意味無いよ

測定器を持たないで除洗するのは、目をつぶった状態で掃除するようなもの
ゴミがどこにあるか見えなくちゃまともに掃除は出来ない


844 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 03:11:22.43 ID:zi61q+0q0
効果もわからないしね。

今まで一番線量が下がったのが、外壁・エントランス・ベランダを業者に高圧洗浄して貰った時。
0.13~0.15μだったのが、0.10まで下がった。
それと、床の水拭きごしごし掃除。0.08に下がった。

日立のヘパ空気清浄機を設置した効果。
線量が下がるなんてことはなかったが、なんと、上がらなくなった。
今までは、子どもが外から帰ってきてドタバタした後は少し数値がフラフラ上がったりしたんだけど、
それがなくなって常に0.08キープになった。
外からふわふわ入ってきたものを捕まえてくれているのかもしれない。

おかげで、毎日2回やっていた拭き掃除を2日に1回に減らしても線量上がらず大丈夫になって助かる。


845 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 03:17:37.48 ID:hXodnDmh0
>>840
レスありがとです。
張り替えるしかないですね。
水拭きしても、一箇所に水が染み込むだけだし。


846 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 06:48:52.44 ID:SPm84BVx0
まめに掃除できる人じゃないと生き残れない世の中か。
俺、そういうの駄目だから被曝量が多いんだろうなあ。


847 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/07/01(金) 07:04:06.70 ID:1WMC8b0f0
>>838
固い壁はやってないけど、ふかふかしたものが吹き付けてある壁は
コロコロしてます そしたら見えなかったホコリが結構取れるので
多少は効果はあるんだなと思った
ホウキで掃くのもいいかもと思ってます まだ試してないけど


848 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 07:52:54.31 ID:m/Uaq6Gx0
昔の人がやってた、飲み終わって濡れた茶殻撒いてほうきで掃き掃除
っていいのかも。




849 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/01(金) 07:54:51.69 ID:7BCFBKZg0
放射能をゴミとして捨てるのは正しい。
集約するのは基本だから。
ただ政府自治体の対応がクズ。
せっかく集まったものを薄めたとか薄いという理由で拡散しようとする。

廃棄物から出た放射能を適切に処理すればかなり変わる。
半径20kmを放棄すべきだろうな。


850 :sage(dion軍):2011/07/01(金) 08:01:16.09 ID:w+WUfY9v0
焼却場に放射性物質集めるフィルターを
義務付けるべき


851 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 09:15:23.32 ID:KcmerZwh0
スチームモップってのは効果ない?


852 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 09:36:29.78 ID:ZjGwe4Xu0
DoseRAE2
東京都下の鉄筋コンクリートマンション
7階外廊下:0.10
1階エントランス:0.10~0.11
2階自宅内:0.10~0.12
建物全体が高い感じでした。
掃除は、各部屋ローテーションで毎日天井と壁を水拭き
床は全室毎日水拭き
掃除機は使わず
カーペット、畳、布団はコロコロです。
それでも部屋の線量が下がらないのは、やり方に問題があるのか?


853 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 11:07:07.98 ID:uBGd7wCY0
>>846
俺は事故前までは3ヶ月~半年に1回しか掃除をしない人間だったけど
今は生き残りたいから潔癖症レベルになったぞ
きれいにすればするほどさらにきれいにしたくなる


854 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/07/01(金) 11:16:25.11 ID:jApwJvuj0
通学路の線量を調べて、草刈、土を除き、高圧洗浄していたけど。
道路洗浄してその水は川に、海に流れ込むんだ・・・
結局、汚いものは海に・・・海辺に生まれて育ったものには怒りが込み上げてくる。



855 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 11:26:17.71 ID:fH28ejIb0
野焼きするな
庭で雑草焼くな


856 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 11:55:48.94 ID:cR2eTGxe0
>>854
じゃあ高圧洗浄なんてしなけりゃいいじゃない。



857 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/01(金) 12:05:49.63 ID:uBGd7wCY0
>>854
それもそうだけど、放射性物質は海に行っても決して無くならないから
それを魚が食べて、またそれを自分達が食べるんだということを
解説者とかはちゃんと言わないといけないね


858 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/01(金) 12:23:53.78 ID:cR2eTGxe0
無くならなくても拡散はするでしょ
除染しないで直接吸うより断然摂取量は減るんだからそれでいいじゃない


859 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 12:26:19.41 ID:c0Y11Xxq0
>>852
震災前からそのくらいの線量だったと思う。



860 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 12:33:04.95 ID:jA5+Cyck0
海にいかず、川底に沈殿。
川のドロを取り除け。


861 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 13:14:09.03 ID:ZjGwe4Xu0
>>859
そんなことってあり得るのかな?
ここらへんの地区、バックグラウンドは0.03ぐらいだったと聞いてる。
たまにうわさに聞く、ラドンというやつでしょうか?


862 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 14:07:23.31 ID:FCN1Mu9u0
>>861
東京のどこだか分からないけど、0.03はないよ
これ見ると東京は平均で0.051

地域別放射線量サーベイ方式水準値
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=ja&hl=ja&key=0Ahz2IV1paU9-dFBrRHZ5LWR2RDdndlpnMUpSeURCNlE&output=html

あとどこかにはかるくんで測定した結果もあったけど、
屋外よりコンクリ屋内の方が0.01~0.02程度高くなってた
コンクリから出る放射線の影響だろうね


863 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 14:24:24.43 ID:Fg4/Om5C0
でも3月までは0.03だっただろ


864 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 株価【E】 (長屋):2011/07/01(金) 14:37:01.72 ID:g7dGZwJ+0
0.03なら給食の野菜ぐらいかw


865 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/01(金) 15:07:13.12 ID:zi61q+0q0
>>863
0.03は低い時期 高きゃ0.08とか 平均して0.05くらいだったよ。
季節によっても変わるし天気によっても変わる。宇宙線とか拾ってるから。

それも、モニタリングポストはあくまでも空間線量(ナノグレイ)を計る装置、
周りのコンクリなんかに影響されない場所に設置してある。
コンクリ内、ビルの中やアスファルトから1メートル程度の、
人間の生活空間を計る機械じゃないし、震災前、そのエリアがどの程度だったかも不明。

人体への影響度(シーベルト)を計る装置じゃないけど、
緊急時は、ナノグレイ=シーベルトに換算しても良い、というルールがある。
だからみんなそれで計算してる。

けれどね、最初から人体への影響度を計算して表示するdoseRAEなんかは
今、モニタリングポストの隣に置いても、モニタリングポストより高い値を出すし
人体の被ばく管理をするなら、そっちの数値の方が正しいんだよね…


866 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:08:11.70 ID:ZjGwe4Xu0
>>862
コンクリから出る放射線ってことは
震災前からずっと実は被曝していたってことか・・・Orz

うちは角部屋だから窓が多いんだけど、
窓のある部屋は0.11前後
窓のない部屋は0.09前後で安定。
窓のある部屋は外からのγ線も拾っているのかな。
窓は開けられないから、内側だけ綺麗にしたけど無駄だったか。



867 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 15:16:56.55 ID:ZjGwe4Xu0
>>865
>けれどね、最初から人体への影響度を計算して表示するdoseRAEなんかは
>今、モニタリングポストの隣に置いても、モニタリングポストより高い値を出すし
>人体の被ばく管理をするなら、そっちの数値の方が正しいんだよね…

うちのDosrRAEの値が正しいとして、
0.09~0.10ぐらいだったら平時とたいして変わらないと思っていいのかな?
でも、同器を持ってる他の人の値を見ると
たいてい0.05~0.07だから、すごくショックで。
ラドンのせいだったら諦めもつくけど
私の掃除が足りていないんだったら頑張らなければ。


868 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/07/01(金) 15:40:39.73 ID:FCN1Mu9u0
>>866
まあコンクリは微小な外部被曝だし、体に溜まらないから良いよ
2階だと外から入ってくる放射線もそれなりにありそうだね
線量率がもっと高いところだと窓を塞いで下がったって人も居た


869 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 00:10:18.87 ID:SX66SYmc0
オキシジェンは他の掃除機より排気綺麗だし、
吸い取ったもの巻き上げにくいから対策には有効なのかな?
うちでは数年前からオキシジェン使ってて、最近hepaフィルターだけは新しいのに交換したけど、
直に床に触れるヘッドとか、掃除機内部にもイロイロ溜まってそうで怖いな~・・・
ヘッド部分も交換した方がいいのかな・・・
オキシジェンの排気が「空気清浄機並」とうたわれているんで、空気清浄機が設置してなかったけど、
ここ見てたら空気清浄機も良いような気がしてきたな。
プラズマクラスター買おうかな


870 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/02(土) 00:48:24.47 ID:ZpGL+O3r0
私も含めてだけどさ
こういう努力って効果あるのだろうか・

考えたくないけど何もかもあきらめて引っ越した方が人生充実するんじゃないかと
思う今日この頃だよ
盗電・・・・!!


871 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 00:52:42.18 ID:B5HvyJq10
>>869
プラズマクラスターなんて何の役にも立たん。


872 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 01:06:11.11 ID:SX66SYmc0
まあ放射能的には役に立たないかもしれないけど、
今後またインフルなんかが流行り始めたりしたら役に立つかもしれないし。
気休めでもないよりはある方がいいんじゃないかと。一応hepaついてるみたいだし。


873 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 01:24:44.11 ID:TLrsKGjn0
>>870
引っ越せれば引っ越した方が充実すると思うw

でも引っ越せないから、できる範囲で努力してるわ。
で、線量を下げる努力は、実ってる。最近、掃除が楽しいわw


874 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 01:44:29.67 ID:PNr+v7Kl0
>>865
完全に嘘。
ずっと0.02-0.03だった。
0.08はチェルノブイリの時とか。



875 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 01:56:40.02 ID:TLrsKGjn0
>>874
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/chousa/chousa_top.html

川崎だけどな。
0,08がチェルノブイリの時だけ?プププ


876 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 14:51:36.60 ID:Rplrh4m/0
そういえば園芸用の「腐葉土」って産地不明なものが多い。
ホットスポットから、もろ放射性物質が袋詰めされて全国に流通してるよな。
あれは規制がないし。


877 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 18:44:13.74 ID:u8s551jb0
>>854
海は拡散効果や、新たに色んな物が沈殿していくので
陸上に比べたら遥かに浄化能力は高いでしょう。
再汚染や拡散を防止する為に政府は全力を上げるべきです。
汚泥や土の規制値を従来基準のまま、または新たに設ける。
各焼却場や処理場の除去能力最大化に徹底的に注力する。


878 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/07/02(土) 19:40:07.48 ID:ay6qqV7J0
海洋深層水の水とか、まさか飲んでないよな?


879 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:17:12.51 ID:lXNKSR4w0
ブルーエアの空気清浄機買った。
高圧洗浄機も買った。
掃除機のHEPAフィルター換えた
エアコンのHEPAフィルターも換えた。
クリンスイの浄水フィルター換えた。

野菜は九州から取りよせ、水も日田から取りよせ。
洗濯物も干せないから、ドラム式乾燥機使うし、
窓も開けられないから、エアコンや除湿器もフル稼働。
節電もできず、金ばっかりかかる。
東電に請求したい…集団訴訟したい。


880 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/07/02(土) 21:26:42.44 ID:J/T9U8PN0
日田天領水高すぎw


881 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:36:17.86 ID:uAYJ7NfA0
>>879
RO膜浸透水まで追加すると良いのでは。


882 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:40:16.94 ID:kNvZ8XBO0
>>879
エアコンまでHEPAってすごいなー


883 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:40:58.92 ID:1XH1wc9Y0
>>847
ありがとうです。
堅いザラザラ壁の方なのですが
思いつきませんでした。
コロコロしてみます。


884 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/07/02(土) 21:41:17.02 ID:k7EB+c7fO
推定50000ベクレル以上の凄まじい放射能汚染腐葉土
絶賛販売中

市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA


885 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 21:43:10.03 ID:uAYJ7NfA0
>>882
うちは気休めにエアコンフィルターにマスクを装着させてみた。
なんか死にたい。


886 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 21:57:47.86 ID:lXNKSR4w0
>>882

でも、うちの10年前の霧ケ峰だよ、w
気づかずに使ってたんだけど、外気入るか心配で取説読んでたら、
空気清浄HEPA付(フィルター取り換え可能)だった。
取説見てみると、案外ついてたり、もしくは別売とかであるかもしれないよ。




887 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/02(土) 22:13:32.56 ID:f60aTlHE0
>>886
節電的には非国民扱いですねw
買い換えるご予定は?


888 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/02(土) 22:29:34.37 ID:a0Xt9LJmO
うちはマンション2階だけど、
無対策で窓全開でもγのみで0.031~0.059だよ。
ちなみに板橋区西寄りです。



889 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/02(土) 22:31:21.55 ID:rB1QT4fzO
消費電力900Wの霧ヶ峰。買い換える金はないのでこのままだな。


890 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 22:37:07.38 ID:lXNKSR4w0
>>887
確かに非国民でしょうねぇ。
でも買い替えして、我が家だけ頑張っても、どんだけ?w。
っつーか、地デジも節電製品買い替えも、
メーカーのエコポント後の戦略口実としか思えない。
節電は大企業様でがんばって欲しいですね。



891 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/02(土) 22:38:36.37 ID:lXNKSR4w0
でも最新エアコンって外気換気機能とかついてるでしょ。
むしろ買い替えるの危なくない??



892 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 22:52:19.14 ID:uXGnaFY60
>>844
努力が実って羨ましい。
うちは、やれどもやれども全く数値が下がらない。

ちなみに、
・測定の機種はガイガーかシンチどちらですか?
・雑巾ゴシゴシの雑巾ですが、どういう素材のものを使っていますか?
私はマイクロファイバーのやつなんですが、あまり手ごたえを感じないので
もしかして普通のタオル地のやつのほうがいいのかな?



893 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 23:13:37.09 ID:3gOYBv7i0
いま、初めてヤマト実写版(DVD)みてるけど、古代進がいた地表はアナライザが
14シーベルトといってた。
今では意味がわかるけど、映画公開時はわかんなかったな。



894 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 23:16:55.60 ID:4pZzoN630
>>893
地球の地表が14Svってこと?
とんでもないなw



895 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/07/02(土) 23:24:58.88 ID:3gOYBv7i0
>>894
そです。地球の地表で大和が沈んでた元海底です。イスカンダルからのメッセージを拾ったところ。



896 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/07/02(土) 23:36:17.48 ID:CUYTJm1f0
>>893
ワロタ 毎時かな、即死だなw


897 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/02(土) 23:49:02.31 ID:Cp/R4itn0
>>892
rd1008です。
雑巾ごしごしは、前世が夫のTシャツという綿のぼろきれです。床はフローリング。
ワックスでつるつるなのでごしごしが効きましたが、床によっては方法を変えたほうがいいかも。
畳だと、ごしごししたら食い込んでしまいそうだし・・・

拭いても数値が下がらないということですが、
家の中が汚染されているのではなく、家の外壁や、雨どい、もしくは
家の周りに木が生えていてそれらが汚染されているということはありませんか?


898 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/03(日) 00:05:27.33 ID:R0tAgZcm0
気にする事ない線量w


899 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 00:07:01.40 ID:4rLOCEN30
>>897
マンションなんですが
周囲は結構緑が豊富です。
前が庭になってて。
ベランダぐらいしか自分では掃除できません。

床は一応フローリングですが、微妙に木目の凹凸があります。
あと畳の部屋もあります。
フローリングも畳も部屋の線量(γ線のみ)は同じ。

あと換気扇は今はもう24時間稼働しています。
時期的に、カビの健康被害のほうが怖くなって・・・。


900 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 00:27:40.28 ID:FbfEHzhM0
>>852

852さん、見てますか?うちも全く同じ状況です。都内中央部。マンション8階。
近所の区民館やコンビニの屋内がdoseRae2で0.06位なのに
うちの屋内は下がらない!(涙)
廊下はデッキブラシで水ゴシゴシでかなり下がったのに
部屋の中だけ頑張っても下がんない。室内が0.10~0.12
をいったりきたり・・・。ちなみにエレベータは0.09だったのに・・・。

押入れの中やクローゼットの中はどうですか?
うちはほとんど開けなかった押入れ内も室内と同じでした。

壁に問題でも・・・?すごく古いマンションです。
でも壁にガイガーつけて測っても変化なしなのですが。
悩ましいです。


901 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/07/03(日) 00:30:09.31 ID:kecssBwR0
0.1程度で除染とか馬鹿じゃねーの


902 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/07/03(日) 00:33:43.19 ID:Gb7WfKhi0
ふぐすまの人は感覚がマヒしちゃってるんだろうねえ・・・


903 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 01:13:19.24 ID:IIQVnP280
0.12あったら外部被曝が年間1ミリ行きますな。


904 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 01:38:36.29 ID:Gp+++Bh50
民生用ガイガーでの0.1前後は誤差かと。
明らかに0.2超えならヤバいとは思うが。


905 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/07/03(日) 02:36:41.03 ID:S2qiGVv+0
>>900
カーペットひいてないか?


906 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/03(日) 02:51:38.29 ID:lJgcjwnEO
カーペットだと有意に高い?


907 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/07/03(日) 03:11:12.82 ID:LyEHKtHe0
>784
まだ見てるかな。
うちおもちゃのようなHenryの掃除機だけど、
HEPAのゴミパックだよ。でかでかと書いてある。
結構分厚い。
通常は紙のが市販されてるけど、猫がいるので偶然使ってる。
個人輸入したパックだけどほかのメーカーでもHEPAのはあったよ。
そしてそんな高いものでもない。


908 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 03:19:24.48 ID:Mu7gYJ5S0
>>900
?doseRae2って、0.2マイクロシーベルト以下の空間線量を
正確に計測できない、という書き込みを見た記憶があるよ?
ソース探したけど見つからない・・・

いずれにせよ、測定器に何か問題があるのでは?



909 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/07/03(日) 03:27:52.46 ID:4XMQ9XVu0
除染の参考にするのには、正確に計測された数値は必要ないでしょう。
相対的に上がった下がったがわかればよし。


910 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 11:52:35.19 ID:FbfEHzhM0
900です。皆さん、アドバイスありがとう。
今日も朝から掃除してます。
doseRae2ですが、期待していたよりちゃんと動いてくれている気がします。
(絶対はわかんないけど相対値は・・)

先週の土日は廊下の階段の踊り場は、0.15ありましたが、デッキブラシとホースの放水で
床と壁を掃除して0.09までRae2で下がりました。
家の近所の道路では0.13ですが、結構きれいめなコンビ二入ると3分くらいで
0.06程度まで下がります。

なのに、私の室内だけ!さがんないよ(涙)!
築40年程度です。
もしかしたら、壁のコンクリートにラジウムでも混入している可能性あり!?
それともマンションの外壁が汚れている??

あ、今、ダイニングカーペットはがして畳の水ふき&ふすまの雑巾がけ(ふすま痛んだけど
まぁいいや)で0.11が0.10になった・・・。

なんかがっかり・・・。



911 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 12:02:29.02 ID:FbfEHzhM0
900です。室内環境としては畳部屋に部屋の大きさと同じくらいの
ダイニングカーペット(なんちゃってフローリング風。
子どもがいるので・・・)を敷いています。

周囲の建物の室内はたいてい0.07より下。
(室外1階道路上は0.13~0.14)
8階のベランダで手に持って空間を測ると0.11くらい。

子どもがいるから・・・どうにか0.10をきってほしいなー。
コンビニ(0.06)って偉大だったんだなー。



912 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/03(日) 12:25:36.41 ID:6XzGQ0Cu0
>>911
低線量な室内は、おそらく遮蔽が強い建物なのだと思います。
核シェルターまではいかないけど、遮蔽度が強い…みたいな。
地下とかトンネルとかがそんな感じです。

室内が8階のベランダとほぼ同等の線量なので、この値がその場所の線量なのだと思います。
室内が汚染されているのではないと思いますよ。


913 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/07/03(日) 12:32:03.64 ID:29h0iIBj0
>>911
ひどいですねー。
こちら葛飾のホットスポットですが室内はそちらよりぐっと低いですよ。
がんばってください。


914 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/03(日) 12:34:03.29 ID:81a7Dpkf0
>>911
コンビニはリノリウム?の床っていうのがあるのかも。
人の出入りは激しいけど、あの床は除染に良さそうといつも思う。





701 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:16:50.93 ID:UXHYgvlt0
>>700
じゃあフローリングや壁を洗い流せってこと?
現実的じゃないよな



702 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:25:00.40 ID:yx1e3U510
>>701
放射能汚染は日本の家屋設計時に想定されてないからな。


703 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:26:21.47 ID:yx1e3U510
ところでダスキンとかの足マットレンタル業の人って被ばく量凄そうだな


704 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:29:10.80 ID:CIfzhuT80
>>698
やってみてそうなったから言ってるんですが。
ソースってなんですか?


705 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:43:22.74 ID:UXHYgvlt0
>>704
え?まさか知り合いのお宅がやってみてそうなったから全部そうだってこと?
それともあなたの知り合いのお宅の他にデータでもあるの?
線量があがったとしてもそれは本当にゴシゴシこすったせいなの?




706 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 23:45:00.93 ID:zr/ldPoO0
ゴシゴシしないで放置してても結局化学反応して床の表面にこびりついちゃうよね
床を流水で洗い流しなんて大がかりすぎて普通の家だと不可能なところ多いし…

仮に蓄積するとしても、洗い流しできない家なら
何もしないよりはマシなのでは?って思うけどどうなんだろう


707 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/27(月) 00:00:45.11 ID:HDs3bqCR0
>>706
フローリングにこびりついた分にはワックスがけしなおせば
大丈夫そうだよね


708 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 00:22:09.46 ID:elfjb9cr0
>>707
余計浸透するだけだろう。非金属に吸着したら取れんよ。

簡単に除染できるんだったら土壌改良なんか苦労しない。


709 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:26:49.52 ID:0m42j94u0
>>707
簡易なカーペット敷いて、適当に使い捨てが良さそう。


710 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 01:48:40.58 ID:oZ+qwNrPO
数年後くらいに、少ない放射能なら遮断できる
ワックス感覚の樹脂スプレーみたいなの発明されたらいいのになあ


711 :名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/27(月) 02:46:56.64 ID:avPkgxEa0
水拭きで床や壁に浸透させたほうがしないで吸い込んでしまうよりはマシ?


712 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 03:23:07.27 ID:oZcy1aax0
>>706
化学反応して床の表面にこびりついちゃう ハァ?(゚д゚)


713 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 03:54:07.27 ID:s40aAVXU0
フローリングのワックス剥がしとかご存じない方なのかしら

お友達の家がごしごしこすって悲惨な目にあったってなんだそれw
友達友達って小学生みたいw


714 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 03:56:34.64 ID:s40aAVXU0
>>703
お掃除屋さん系は被曝しちゃうだろうね。
うちも外の高圧洗浄や、エアコンの掃除お願いしちゃったし…


715 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 07:41:53.47 ID:2fxwsf840
福島県、除染で大幅に線量減少 小学校で実証実験
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062601000412.html

この日は福島市立第一小学校で実施。地上1センチで毎時47マイクロシーベルトと高い数値だった校舎の一部壁際では、地表のコケを取り除くだけで5・1マイクロシーベルトに低下。さらにデッキブラシや洗浄機で丁寧に清掃すると、1・0マイクロシーベルトまで下がった。

 35マイクロシーベルトだった校舎屋上の排水溝も、たまった落ち葉などを取り除き、清掃すると、1・9マイクロシーベルトまで下がった。




716 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 07:43:38.93 ID:2fxwsf840
>>690 今後って数年間そんなログとっておくより、まず避難だよね


717 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 10:11:32.31 ID:bHKCb1EyO
スチームモップとかはダメなのかな?
おとなしく軽く水拭き?




718 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 11:55:21.46 ID:ZxAoFdws0
オレンジ洗剤吹きつけてワックスごと濡れ雑巾で汚れを拭きとり。
そのあと水ぶきしてすぐにワックスをかける。

これだとゴシゴシこすらなくてもいいからめり込みは減らないかな?
工程が多くて一気にできないので小面積ずつやってる。


719 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 12:36:43.34 ID:2fxwsf840
>>718 オレンジ成分は確か、シールとかガムテのあとをはがすアメリカの有名な洗剤使ったときに入ってたっけ。

ところで、今4号機が再臨界の恐れありと東電が言っている(そう発表するということはすでに再臨界している可能性が高いけど)
また大量の放射能が降ってくるときに備えての予防グッズを買っておきたいんだけど、
庭の芝生とか外に置いてあるものに、ビニールシートをかけておくのは効果あるかな?
福島からのれぽで、汚染土にビニールシートかぶせた上からガイガーあてたらやっぱり数値高いというのがあったから、
ビニールシートも通過してしまうとは思うけど、やらないよりはいいかな?と。


720 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 12:52:41.48 ID:0iEgM8Zg0
>>719

>汚染土にビニールシートかぶせた上からガイガーあてたらやっぱり数値高い

これは当たり前。汚染土のγ線はビニールシートは簡単に透過する。
β線はかなり遮へいされるだろうけど。

ビニールシートをかけるのは、新たに汚染物質が土壌に降るのを防ぐため。


721 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 13:42:37.49 ID:JBen0GY80
助けて もうやってもやってもキリがない
しかもちゃんと除染できてるのか分からないから不安
皆はガイガー持ってる?お勧めあったら教えて下さい


722 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 14:20:49.19 ID:xj1SWggc0
>>712
無知ですまんかった
ここ→ttp://gigazine.net/news/20110317_decontamination/
で、材質の表面と化学反応するって書いてあったから
てっきり何とでも化学反応するのかと思ってたが
よく考えると化学反応するのは金属系とかなのかな?

ここでも木は削るって書いてあるし、フローリングは
徹底的にやるのは難しいんだろうな


723 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 15:58:23.13 ID:HKC7bqtS0
>>722
そこでコロコロが登場なわけですよ。100均でも買える。


724 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 16:08:53.39 ID:fZqlMZFn0
>>721
自分はRD1008を使ってる。使い勝手はいいけどやや大きいかな。
ガイガーのお勧めはガイガースレできいた方がいいと思うよ。



725 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 17:34:43.84 ID:3jjw1Zxq0
この手法は非常に参考になると思います。
草木を伐採し、糊なども使って
地面表面付近にある放射性物質を出来るだけ除去。

福島で「放射能除染・回復プロジェクト」が始動中!
http://blog.goo.ne .jp/tomorrow_2011/e/2a71739da89be16192013e36d598e186


726 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 20:36:22.01 ID:J5w6zUEM0
フローリングでも除去が大変ならカーペットや畳は絶望的だな。
ちょっとビニールシート買って来て上に敷くわ・・・


727 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 20:47:34.26 ID:LQ0BBNKQ0
重曹にグリセリンを混ぜたものを吹き掛け、拭いたりブラシでこすったら、線量が3分の1まで落ちた。



728 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:09:48.27 ID:uliuv0vK0
足立区から3ヶ月待たされて漸く返事がきたのだが

ttp://www.city.adachi.tokyo.jp/010/d00400045.html

このように決まったようだ
何もかもが遅いがやってくれないよりはいいか


729 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 21:12:00.39 ID:elfjb9cr0
>>726
素直にHEPAフィルタ付の空気清浄機買ってきたらええやん


730 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:15:23.64 ID:uliuv0vK0
あれ?ごめん誤爆した


731 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 21:23:57.77 ID:hys7PGrY0
この前、朝doserae2の電源入れてしばらくしたら0.11
家の中でこの数字が出たことはなかった(普段は0.07~0.08)
で、なんでこんな数字と思って半日経ってから空気清浄機が作動してないことに気付いた。
え?もしかして?と思って点けたら割とすぐに0・08位に下がった。
ちなみにヘパは付いてないけどヘパだともっといいのかも。
買い替えたいなあ・・・。




732 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:17:48.05 ID:xuG4+ybq0
>>726
ビニールシートは透過してしまうんやないの。畳部屋住みやから、それに乗っかりたいんだけど。
掃除機吸い込みとコロコロ。HEPAとダイキンと考え中。


733 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:09:44.55 ID:OOwTKNU70
ダイキンの空気清浄機?
HEPAじゃないけど、効果あんの?


734 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 23:39:12.66 ID:dDy2pqF90
HEPAは放射性物質が溜まると空気清浄機自体が
放射性物質発生器になると聞いたけれど
>>732
厚めのシートなら通さないのでわ?
掃除機では数値全く変わらなかったっていうブログがあったよ
畳で寝てるから本当に悩み


735 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 00:12:52.32 ID:vqEGZyYFO
>>733
価格.comにダイキンのフィルター測ったら数値上がったって話が出てたよ
あと家庭用はHEPAでも完璧じゃないので24時間動かし続けた方が良いそうだ

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 投稿日:2011/06/20(月) 15:45:48.97 ID:ijQVmCfv0
>>932
ダイキンのフィルタは集塵率が80%位
HEPAはフィルタ自体は細かいから一回で99%とか取れるんだが、
空気清浄機だとフィルタ以外の隙間が多い(フィルタと筐体が密着してないでしょ)ので、
それなりに取り残しもあるから、実際に一回通せば99%とか採れる訳じゃない
実際には家庭用空気清浄機はHEPAでも集塵率は90%位

ダイキンも家庭用空気清浄機も一回では全て取れないので、
ずっと動かし続ける事で取り逃がした粒子をまた吸い込んでどんどん綺麗になる
だから24時間動かし続けた方が良い

業務用用の空気清浄機はフィルタと筐体が密着してるので、一回でしっかり取れる
http://www.sei-ken.co.jp/goods6.htm


736 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 00:44:29.71 ID:1cVHWdMR0
>>735
俺も(家庭用)空気清浄機ってフィルタが細かくても、
それ以外の隙間が多くてどうなの?って思ってたんだが、
取れない事はないけどフィルタのスペックよりは落ちるのね


737 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 00:48:08.34 ID:/jnNVImv0
0.03mm 花粉
0.0003mm セシウム137
0.0001mm インフルエンザウィルス
0.0001mm N95(DS2)基準のマスク 1枚10円くらいのマスクも密度は大体同じ。



10円マスクでとれるものなんだから、空気清浄機のフィルタで問題ないんじゃね?
防御しないと交換時に大量に吸い込むんだろうが。


738 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 00:55:10.03 ID:ItpZAtC60
HEPAは週1で取り替えないと逆効果になるから注意


739 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 02:39:08.24 ID:AVUv7J8a0
>>637
636です。うん、山手線内やや東よりかな。
近所も色々計ったけど、屋外は高台か低地かで0.10-0.15くらいに差が出る。
自宅は高台のほうなので、周辺は低め。なのに室内が高い(泣)
忙しくてしょっちゅう掃除できないので無理もないか。

ひとつ報告。
カーペットでも毛足の短いものならば、コロコロでとれたっぽいよ。
0.16-0.20くらいだったのが。丁寧にコロコロかけたら
0.08-0.14までさがった。(1度コロコロしたのは何度も往復させずに1度で処分)
ビフォーアフター共に160-200秒・5回以上計測したから間違いないと思う。
でも、近くでちょっとバフバフすると途端に戻ってしまうのも分かった。
近くを完璧に掃除できてたら、線量も下がると思う。

それと空気清浄機は意外に効果的な気がする。
もともと使ってたダイキンのやつでhepaじゃないけど、つけてる時と
止めてる時では平均0.2くらいガイガーの数値が違う。

また色々検証したら報告するお。


740 :739(東京都):2011/06/28(火) 02:41:12.13 ID:AVUv7J8a0
ごめん、タイプミス。
×:止めてる時では平均0.2くらいガイガーの数値が違う。
○:止めてる時では平均0.02くらいガイガーの数値が違う。





741 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 07:26:32.95 ID:6/NUr6s+0
TERRA黒持ちだが・・・
古いブラウン管TVをつけると、+0.01~0.02μSv/hになるw
洗濯機等のモーター系が絶賛稼働中もUPするな。

±0.02μSv/hは誤差じゃないかと思うが… 下がる分には気分がいいよな。



742 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 08:52:40.72 ID:/ezHKeCX0
一定期間稼働させて、フィルタを計ってみて、線量あがるかどうかで判断すればわかることさ
放射性物質は消えてなくなることはない
空気中を漂うのをやめて欲しければどこかに集めるしかない。
部屋からいなくなって欲しけりゃ、別のところに動かすしかない。

うちのダイキンはとても古い奴で、放射性物質には全く無意味でした。
10年働いてくれたので、キッチンに移動させて油汚れで再起不能になるまで頑張ってもらうよ手。
寝室はHEPA搭載の品に変えます。


743 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 14:26:43.44 ID:xTZQ9buz0
>>739 そんなに下がるんだ!コロコロって、紙テープをうっかりくっつけてびりっとなってしまったりするので
使わなかったが、これは使うしかない。
近くでちょっとバフバフってどういうこと?




744 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 17:40:44.22 ID:Ryl2vxJl0
草木は伐採剪定し、表土は除去するのが一番良いのだが・・・。
早く焼却処理場のフィルターを完全な物にして何でももやせるようにしてほしい。
フィルターさえ万全なら、ゴミ出しや側溝へ流すのが良い手法なのだから。

腐葉土のセシウム
http://nojirimiho.exblog .jp/13916141/


745 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 20:37:55.32 ID:E+Zhu0qJO
うちのダイキン新しいのだけど、全然効果ない


746 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/28(火) 21:16:52.29 ID:atq/mpByO
そもそも部屋に放射性物質が無ければ空気清浄機にも補足されないでしょ
うちは三菱のHEPAだがフィルター測っても全然上がらないし


747 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 22:54:04.82 ID:JnbyZyfB0
効果ないっていうやつって具体的な話をしないよな
何の機種で測ったとか何μsvだったとかさ
不思議だわ


748 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/28(火) 23:13:12.32 ID:MBBnxy+30
>>747
RD1008、サーチモード、マイカ窓オープンで0.10~0.13μSVのリビング
そこに寝室からダイキンフィルタをもってきて、乗っけて計測。
ガイガー反応せず、0.10~0.13のまま。

機種は光クリエール、10年前のもの。寝室で24時間稼働、3月のあの日も動いてた。
フィルタを計ったのはガイガーが届いた6月頭。
少しは汚れているかと思ったが、がっかりだ。

以上。


749 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 23:35:06.55 ID:ajPFJMG80
でもそんなツーツースカスカだったら花粉も取れなくない?
花粉やほこりに付いた放射性物質くらいはキャッチしてると思うけど。
それとも、花粉やほこりに付いた放射性物質だけは
フィルターで花粉やほこりから分離して再び部屋に拡散すんのか?


750 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:07:50.90 ID:kHtMeKPZ0
>>748
書いてくれた人初めてだ!(と思う)ありがとう。
10年前か。
肯定派のうちの清浄機は2年前のだからなあ。
とにかくどうもありがとう。



751 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 00:17:01.80 ID:dwFDC9Us0
ん、古い。古いから駄目かなとも思ったり
古くても最上位機種だから!!と期待したりだった

>>749
自分がもってるのは、電気使って花粉ぶっ壊すっていう奴だったと思う。
花粉壊して、花粉としての能力を無くさせるから、花粉症が出ない、っていうね
だからフィルタのキャッチ能力はもともと低いんだよね

ちなみに価格コム見ると、最新?のダイキンならある程度放射性物質もキャッチできるらしい
ガイガーで数値上がったって画像あげてる人いたよ。


752 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 00:26:57.45 ID:ubtKn3IV0
>>751
これかな
http://review.kakaku.com/review/K0000151734/
>新品のフィルターは、0.12uSv/h(室内と同じ数値)でしたが、
>1ヶ月使用後のフィルターは、0.20uSv/h(4月使用分)、
>0.24uSv/h(5月使用分)と数値が上がっていました。

ただこれは首都圏ホットスポットの葛飾区だから、
元々放射性物質が多い場所でもあると思う
>>751はどの辺りに住んでるの?


753 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 01:05:04.60 ID:qER5Kb9p0
>>752
これって青戸の7Fに住んでる人でしょ。
よくこの板にも測定値書いてる。
青戸は葛飾区でもそんなに高くないから
他の区とそんなに値変わらないよ。


754 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!(東京都):2011/06/29(水) 02:35:10.48 ID:Qk9aFNaU0
ヒャッハー!

多摩川おやじ狩り地帯に万年年寄り2軍と
被爆感染者 味の素スタジアム

どっちも恐ろしい冷え方するよ老害日本猿
ガキを全国に撒き散らすのもやめろよ

むしろ感染症でさっさと消毒だぜ 




755 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 04:47:27.73 ID:O9hsDDTV0
うちの近所の生協は野菜から
一定距離を決めて空間のガンマ線を計ってる。
バックグラウンドも含めて測定する状況を詳細に示しており
良心的な販売をしている印象であった。

ガンマ線の量を測定するシーベルトの大小は、
食品の放射性毒性を本当に正確に把握できるのだろうか?

実はガイガーカウンターなど空間線量計は
野菜の毒性を調べるのに適していない。

物質1kg辺りの放射性物質を調べる(単位ベクレルではない)
ものではない。
「野菜の皮の外へ、ガンマ線が放射されていなければヨシ」
という計測である。
実はここのところ茶葉が話題になっているが、
乾燥されたものなら、空間線量でも概ね放射性毒性を
正確に調べられる。しかし、水分子、水分を含んだものは、
正確な測定はできない
(以下に続く)



756 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 04:48:55.14 ID:O9hsDDTV0
>>755つづき

-------------------------

【地震予知】井戸の水【断水対策】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1306885178/
より

97 :M7.74(関東・甲信越):2011/06/18(土) 19:42:29.67 ID://S6peXNO
私が原発事故後にベータ線検出器ベータちゃんを購入して、まず最初に検査したのが井戸水でした。
うちの井戸水は硬度が高く、水1リットルあたり300ミリグラムの蒸発残留物を含みます。
水10リットルで3グラムの粉が取れるということです。
沢山の水をグツグツ蒸発させて、カレールーのような塊を作り検出を試みましたが反応なし。
次に、茨城県鉾田産のチンゲンサイで乾燥野菜を作って検査したら、
放射能~のベータ線がぽぽぽぽーん でした。

100 :M7.74(catv?):2011/06/19(日) 02:46:50.14 ID:Pz9tEuWS0
>>97
> 沢山の水をグツグツ蒸発させて、カレールーのような塊を作り検出を
> 試みましたが反応なし。
> 次に、茨城県鉾田産のチンゲンサイで乾燥野菜を作って検査したら、

透過する以外、水で屈折したり、水に吸収されたり、
放射線は水中を通り抜ける間に水分子やその他の物質と反応したりする
正確に知りたいならどうやって調べるのか、、、
水に包まれた、あるいは水に含まれた放射性毒性を調べるのに
一般人がどうやって調べるのかなあ??と疑問に思っていましたが
分かりやすい説明ありがとうございました。
今後なんらかの線量計を入手しましたら
参考にさせていただこうと思います。


757 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 04:50:07.08 ID:O9hsDDTV0
>>756つづき)

107 :@大船(関東・甲信越):2011/06/21(火) 08:50:06.61 ID:Wh9mF5TZO
>>101
どもども。また変化があれば書き込みます。
5月に井戸水に異変があってから、測定値の変動を毎日記録するのは中断していましたが、311の影響による水質悪化が収束したのでそろそろ再開したいと思います。
>>100の件、大変参考になりました。
野菜を濃縮したジュースと、野菜を乾燥したもの、野菜を炭化させたものを比較すると、
炭化させたものからが一番ベータ線が検出され、次いで乾燥したものでもはっきり検出され、水分を含んだ濃縮ジュースでは検出されにくい現象は感じていました。
ただ単に濃度の違いではなくて、水分などが放射線を散乱させたり遮蔽するからかもしれませんね。
>>100を見て、水分を除いた同一条件で試料を作るのが放射線の検出・比較には大切だなと感じました。
で、日曜日に温度設定ができる小型電気炉を用意しました。(古いのをタダでゲットしてお蔵入りしてた)
炭化温度とベータ線の検出具合について比較する遊びをしています。
(材料は岩手県のほうれん草)
ご意見が参考になり、新しい遊びが思いつきましたので感謝。



758 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 04:56:55.49 ID:O9hsDDTV0
>>755 >>756 >>757により分かること。

野菜において物質1kg辺りの放射性元素を調べるには 、検査に時間がかかりすぎるため、出荷前に結果を出せない。
なのに上に書いた生協だけでなく簡易検査として各地で援用されている。

例えば、住宅の除染で、床や壁はぬれた雑巾でという掃除法が推奨されているが、ビフォーアフターの除染効果を調べる段階で、
掃除後、ぬらしたせいで線量が大きく線量が下がる。が、 対象物を乾いた後でもう一度測定すると、元の値に近く戻る。
庭や公園で枯れ葉や落ち葉の多いところと緑に茂っているところとで数値が変わるのは乾いているかどうかの違い。

例えば乾いた茶葉は乾いているので、茶葉内部の放射性元素から出るガンマ線を外によく放射して飲用に適さないことがよく分かる。
茶葉ばかり話題になったのは、商品が乾燥しているから。

(乾いていない)野菜のほとんどは、野菜の皮の内側、根や葉の中にある放射性元素が
出しているガンマ線を野菜内の水分子が拡散or反応させて 野菜の皮の外に出さない。
空間線量を測定するための線量計でガンマ線は少なく測られる。あるいは水分量によっては不検出になる。
野菜に表示された線量が低いor基準以下だからと食べてしまうと、体内には意図せず放射性元素が取り込まれる。
野菜のベクレル表示は信頼性があるが、新鮮なうちに表示できない
野菜のシーベルト表示は毒性が正確には反映されていない

外部被爆予防の観点からは、心配な素材を水で遮るだけで多くのガンマ線の害を抑えられる
内部被爆予防の観点からは、心配な素材を乾燥させずに測定した場合測定値は当てにならない。
プールの水や海水の安全確認においても、水面近くを空間線量計で調べるだけでは、そこで子供を泳がせてよいかどうか?は分からない。


759 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 05:09:24.97 ID:wg7cwpHS0
>>750
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309179735/37
水で遮蔽すると言う手法を使う人の為に
体内を構成する原子とγ線との 相互作用。人体を水と近似してγ線の吸収量を計算
http://www.ip.k.hosei.ac.jp/serialization/May.pdf
(6)検出器シミュレーション。上記計算用セシウムの定数が記載されている
http://www.nirs.go.jp/usr/medical-imaging/ja/study/nextgeneration-pet/6.html

計算してみればわかるが、20-30cmの水でかなりγ線が減る。


760 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 05:22:45.76 ID:O9hsDDTV0
>>755->>758コピペは以上です。

さて、よく見ると、実験者は、いずれもベータ線を測っている。
セシウムを疑う場合、ガンマ線を測るべきだと思うのだがガンマ線の場合どうだろうか?

ガンマ線は水を透過する。透過するさいに拡散される。
また、透過され、拡散されるだけでなく、ググると以下のようなこともでてくる。
>> 水にガンマ線を照射すると、OHラジカル、水和電子、水素原子、水素分子、
>> 過酸化水素などの反応性に富む活性種を生成することが知られている。

野菜の中で水分子にガンマ線がぶつかり反応する
結果として野菜の外に出るガンマ線は低減される
(しかし野菜の中には変わらず放射性元素がある)



761 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/29(水) 05:26:23.47 ID:7NxrPVq7O
炭の粉を撒いたらどうだろう?


762 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 05:48:36.16 ID:QjHfoBhX0
部屋の掃除で掃除機は使わない方がいいの?
掃除機のあと水拭きしようかと思ってるんだけど。
ごみパックはすぐ捨てるかんじで。


763 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 08:06:12.94 ID:QsmSJ5Dl0
なるほど、だから野菜や土壌の測定は手間がかかるんだな。
野菜はドライフルーツにして粉にすれば測定できそうだけど、
真空ドライ器とミキサーがあれば簡単かな。


764 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 09:05:57.29 ID:qER5Kb9p0
>>762
掃除機で舞い上がったものが水拭きした床に付着→最悪


765 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 09:31:42.79 ID:/eDoh+PE0
今のところ、家庭用空気清浄機ではブルーエアが最強なので、誰か持ってる人試してみて。
特に39畳用のやつ。


766 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 09:38:12.96 ID:q8Xu484v0
最強最強っていうけど使ってる人を見たことがない。
なんで使ってないのに最強っていうのかもわからない。

>>763
カリウムも測定しちゃうよ。

ガイガーは、汚染を調べるもの
モニタリングポストは環境放射線を調べるもの
食品はベクレルモニタがないと駄目よ


767 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 10:14:49.20 ID:O9hsDDTV0
>>766
> カリウムも測定しちゃうよ。
果物のカリウムからもガンマ線が出てるの?



768 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 10:16:14.56 ID:2vTjtYiZ0
>>767
食品はβ測るんじゃないっけ?


769 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/29(水) 10:37:31.13 ID:6HZxc+IL0
殺人鬼菅首相がわざと福島原発周辺の風向きがわかっていながら
わざと危険な時間に福島県人を避難させ被爆させた件について
追求しています
http://www.youtube.com/watch?v=lQHwEe5snXE&feature=related


770 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 13:08:41.61 ID:/pbzy56d0
ダイキンのでも効果があると仮定すると
フィルター交換の時が大変だな

ダイキンのは普通のHEPAのと違って、捕集した粉塵がメチャクチャ舞い上がるから
それこそ、防護服でもまとってフィルター交換しなければならない。
当然、放射性物質にストリーマ放電なんか効果ないだろうし


771 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 13:09:58.03 ID:/eDoh+PE0
>>766
俺はブルーエア持ってるんだけど、計れる環境にないから。
で、最強っていうのは俺と家族の感想。
あとカタログスペックでも最強。


772 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 13:18:15.03 ID:q8Xu484v0
>>770
空気清浄機のフィルタ交換や掃除機のごみパック片付けは、お風呂場でやるといいです。


773 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 13:25:13.37 ID:ARtGadZK0
ちょっと想像力働かせればいいだけだと思うんだけどさ
ここのレスの個人とか家庭単位でやってるのって、隣の他人に押し付ける的な行為にしかなってないんじゃないのかね
物質そのものを無くすのではなくちょっとどかしてみたってかんじでしょ
飲食からの防衛を徹底する以外ナンセンスだと思うんだか。
結局あまり利己主義なやつらは、やってること考えること東電や原発利権組と大差ないし国外にでも避難するといいと思うよ。


774 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 13:26:57.94 ID:q8Xu484v0
マンソンのベランダ除染に文句付けてた人か


775 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/29(水) 13:31:05.79 ID:ARtGadZK0
>>774
狭い視野でがんばってくださいね


776 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 13:56:01.91 ID:6yCyCQ4G0
それ、全力で、やってるの盗電なんだけど。政府も加担して。海に大気に全世界にどかしている。
国策だったんなら、全力で、保管。フィルターで外部に出さない。

うんこを大量に出して、そのまんな放置している輩と大差ある・・・というか、加害企業と被害者のささやかな
自己防衛。自分のことは自分で守らないといけない(殺される)ということを思い知ったからね。




777 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 14:15:38.71 ID:bsicf4fl0
ベータちゃんは汚染されていない昆布や果物でも反応したはずだよ。
カリウムのベータ線に反応で。

核種がわかる測定機器じゃないと何に反応してるのかわからんわなぁ。


778 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 14:19:35.50 ID:vFkBOJ/d0
>>772
外でやった方がよくない?



779 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 14:21:16.32 ID:44GyCAkV0
>>778
水で流せば下水場へ。
外でやれば自宅周りに、粉じんが舞う。

どっちがいい?




780 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 14:40:23.27 ID:1s3Z+Wsi0
ブルーエアって性能がよさそうでいいんだけど
お高いのだけ問題・・・


781 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 14:40:30.69 ID:vFkBOJ/d0
>>779
自分への被爆を抑えたいから外
風の強い日にやれば拡散するしね


782 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 14:51:26.70 ID:1s3Z+Wsi0
ブルーエアならフィルターごと交換するから被曝の心配ないぜ
でも、交換用フィルターが高いのが欠点・・・・


783 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 15:48:20.09 ID:Sd8cAExC0
「目の付け所が鋭い」という会社のプラズマクラスターの空気清浄器を使っているが、HEPAフィルターは10年くらい使う仕様になっていた。
交換もできるが、基本的にHEPAフィルター(集塵フィルター)は交換せずに、手前にある防臭フィルターが水洗いだった。

掃除機はエアシスを使っているが、これもHEPAフィルターは10年は使う仕様。
交換することもできるが、交換するときはサービスセンター預けになるらしい。
エアシスはサイクロン式でゴミはそのままポイ。
ゴミパック自体がHEPAなのがあるといいのにね。



784 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 16:07:26.25 ID:vFkBOJ/d0
>ゴミパック自体がHEPA
不可能、アホ丸出し


785 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 16:16:15.81 ID:Sd8cAExC0
>>784
希望だ。
必要は発明の母。
HEPAじゃなくても、うまく放射性の塵をキャッチしてくれるゴミパックがあればいいよな。



786 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 18:07:02.79 ID:q8Xu484v0
もしくは最終フィルタを洗えるとかね


787 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:29:19.60 ID:O9hsDDTV0
>>783
ウチで使ってるミーレのcat&dogは
紙フィルターと排気フィルターとで交換時期が違ってて
紙フィルター五枚につき排気フィルター1枚くらいの比率で交換。

三種類の排気フィルターを選択できる。
> 吸い込まれたチリやホコリは、特殊フリースと静電気を帯びたフィルターから
> なる A:12層の「ハイクリーン」ダストバッグ、 B:モーター保護フィルター、
> C:排気フィルターで次々にキャッチ。
> ※「アクティブHEPAフィルター」を装着すると9層のエアクリーンシステムと
> なり、掃除機全体が「HEPA12等級」の認定機種となります。

読んでて何層か?足し算がよく判らないけどw、
HEPAにかかる前の(9層特殊ファイバー製のハイクローズシステム付きw)ダストバッグも
HEPAを目詰まりさせない高性能なのかも


788 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:33:32.05 ID:O9hsDDTV0
>>785
そうそう禿同

今、放射性塵芥をターゲットにした製品を売り出せば大ヒット間違い無し
売り切れ予約待ちになると思うんだけど。

たぶんディスポパーツが、放射性廃棄物ということになりしっかりとした回収システムを構築する必要でもあるのでしょう。
「それ用」として売っているものは電気屋さんにありません。

ヨーロッパ製品とかで、個人向けシェルター用品とかで
既に大量生産されていても不思議ではありません


789 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 18:50:17.02 ID:2hmECl330
重曹+グリセリンが除染に効果的みたいだけど、
畳を重曹で掃除すると黄ばむんだよね・・・


790 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:51:09.39 ID:zafa2GKN0
>>788
発売できたとしてそれで集めた塵をどうしろというんだろうな。
そのへん明らかにしないで発売はできないからまあ無理だろう。
あるとしたら何も書かずに発売してアドブログとかデマッターで噂を流布ってかんじか。


791 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/29(水) 18:53:02.56 ID:eaaK/NSb0
>>787
ミーレのHEPAは50時間で交換だよ


792 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 18:59:14.18 ID:O9hsDDTV0
う~ん。これまで時間を測って来ませんでした~
買い置きがあるので、今日換えてから記録始めますね
フィルターのそばに線量計があってチェックできるといいなあ。


793 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/29(水) 19:30:35.75 ID:wljuoKPzO
掃除機はセントラルクリーナー最強
但し外に付けた場合に限る。


794 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:22:14.19 ID:QsmSJ5Dl0
みんな畳に往生してるみたいね。
微細な凹凸が多いからね。

これなんかどうかな?もう誰か試した?
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H518613F


795 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/29(水) 21:42:29.49 ID:cx6JhcYi0
>>794
さすがにこれは畳には無理っしょw
畳の上に何かシート敷いた方が効果でそう


796 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 22:44:09.83 ID:50rFEd6t0
今日ケルヒャー洗浄器K2.360が届いた。新型らしい黄色いフロアブラシも同時購入。

外で使う前に、屋内居間の無垢板フローリングの洗浄してみようと思う。

飛び散るであろう飛沫を乾湿掃除機で吸いながらだったら、除染効果でるかな?


797 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/29(水) 23:05:26.51 ID:qER5Kb9p0
意味ないよ。


798 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/29(水) 23:12:15.88 ID:q8Xu484v0
>>796
飛び散るっていうか飛沫どころじゃないと思うけど大丈夫?
傷まないかな…
なんて言ってる場合じゃないか。線量下がるといいね。


799 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 23:14:31.26 ID:50rFEd6t0
どして意味ないのかな。
屋内の洗浄ってあんまりデータ出てきたことないし


800 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/29(水) 23:21:36.55 ID:50rFEd6t0
あ新型の黄色いデッキブラシてケルヒャーのやつで、画像とかでは派手な飛沫でなく、ジョワット溢れる感じだったんで

会社で借りた線量計で居間が0.2μSV/hだったから実施後また線量計回ってきたら報告する。

とにかく何でもやってみるのだ。



ぁ、今久々にゆれた

601 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 23:18:19.61 ID:9CCmwJPA0
ルンバ買っちゃったけど早まったかw


602 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/24(金) 00:23:16.59 ID:K/2578LX0
庭の表土はがしてる。ポリ袋二重にして密封し、土嚢袋に入れたのが30個にもなった。

地面に天地返しなんてやっぱりしたくないから、集めた土嚢をコンパネで囲って土10cmくらいかぶせて遮蔽しようと思う。

遮蔽効果あるかな?


603 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 00:29:52.49 ID:RZsNkq2e0
定石通り10mぐらいの深い穴掘って埋めろよ



604 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/24(金) 00:41:30.65 ID:K/2578LX0
素人個人がそんなに深く掘れない。


605 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 01:21:05.47 ID:45gs5Hms0
ホットスポットで生活しててもビンテージジーンズなんか全く洗ってない
皆はジーパン帰宅後に毎回洗ってるのかな?


606 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 01:21:24.63 ID:45gs5Hms0
ホットスポットで生活しててもビンテージジーンズなんか全く洗ってない
皆はジーパン帰宅後に毎回洗ってるのかな?


607 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 01:59:59.76 ID:RZsNkq2e0
ビンテージジーンズなんてダサイからはかない


608 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 04:41:41.56 ID:vBK/773P0
>>548
ガンマ線の周波数が違うので、
ちゃんとしたやり方で、ゲルマニウム半導体測定器を使えば、
一つ一つの核種とその量がわかります。
そうしてれば、ですけど。


609 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 07:27:17.57 ID:/tN6ZBPoO
>>606
震災以降、毎日洗える服しか着てない。
洋服好きなのに悲しいわ。


610 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 13:57:29.09 ID:drSw4S1b0
昨日の夜あまりに暑いから少しだけ冷房入れてすぐ切ったのに
なんか風がはいるなあと思いつつ風を浴びて眠りについた

マンションの部屋についてた冷房で普段はほとんど気にして無かったんだけど
つまり、送風にしてから止めないと送風口が閉まらないのね
もう、3月からずっと開いたまんまで外気取り込み放題だったわけ
窓は意識して締め切ったままだったのに…

自分はもう終わりよ
もっと早くここに来て勉強すればよかった
無知な自分が恥ずかしいよ



611 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 14:17:50.24 ID:yCO6z90D0
確かにジーパンは毎日洗えないね
何度も穿いちゃうな


612 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:44:07.97 ID:3WeOswHD0
>>610
メーカーに問い合わせた上で、終わりって思ってる?

一通りロムっただけだから、断言できないけど、外気取り込み放題とのレスにメーカーに
問い合わせてみました。「・・・という風に説明しております。」が気になったけど、
本当に一部機種(自動換気機能つきとか)以外は、外気は取り込まないよ。基本的にどのメーカーもって。
屋内退避指示でたらにエアコン止めるとようにとあるから、空間線量ひどい時期には避けた方がいいだろうけど。

送風にしてから止めないと送風口が閉まらない・・・ということはないそうですよ。
確認済みの書き込みかもしれないけど、問い合わせて機能を調べるくらい、
レスする前にやりましょうよ。ってか、しつこいけど、確認してから、滅入るんで遅くないよ~。元気だしてね。


613 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:52:48.86 ID:RZsNkq2e0
仮にそこがぽっかり空いてたって大して変わらないよ
ドアの開け閉めとか細かな隙間ではるかに大量の大気が入ってきてるから


614 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:56:35.16 ID:3WeOswHD0
>>613
それから、人の出入りで、持ち込んでるしね。


615 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 15:04:06.44 ID:3WeOswHD0
>>610
何度もごめんね。昔のセントラルヒーティングだと、ダクト通して外気取り込みはあり。
ビジネスホテルとかも。


616 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 16:40:18.17 ID:drSw4S1b0
610です。
皆さん丁寧なレスありがとうございます。
さきほどは、パニック状態になってついあんな書き方してしまいました
食べ物などかなり気にしていたので、なんかアホな自分が情けなくなっちゃって

クーラーはマンションについていたものなので、説明書もなにもなく、
機械についても無知なのですが、取り乱したことに関して
猛省しています。
とりあえずフィルターの掃除をしました
そのついでにベランダも
将来のことはわからないけど、とりあえず明日のことを考えます。
皆さん本当にありがとう。


617 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 18:32:53.77 ID:yCO6z90D0
メーカーに聞いたらエアコンの中に室内にある放射性物質が溜まるからそこから部屋に間散らされるっていわれたよ

掃除機はHEPAフィルター搭載の使ってもセシウムなんかは吸い取れないのかな?



618 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 19:27:42.33 ID:3WeOswHD0
>>616
気持ちわかります。そういうときは、とりあえず、書き込んだほうがいいかもと思いました!
617さんの問い合わせたメーカーは、どこかわかりませんが、
参考までに武田邦彦さんのブログはっておきます。

以下引用
夏を迎えて被曝量を減らすために色々、やらなければならないことがあります。
政府、自治体、学校などは、子供達を何とか被曝させようと必死なので、それに対抗して大人がやらなければなりません.
・・・・・・・・・
1)
エアコン
エアコンはフィルター、ファンのところに3月の放射性チリが付いていますので、良く掃除をする必要があります。
部屋の空気を循環するのは被曝という点では問題はありませんのでエアコンの使用は大丈夫ですが、
その前に室内の空気が循環して床や壁、家具などに付いている放射性チリが舞い上がらないように
あらかじめ水拭きをしましょう。
また外から帰ってきたときに着ていた服を着替えて部屋に入ると、その部屋の放射線量が下がるので、
曝量の少ない快適な生活を送ることができると思います。

6月8日付けです。私もファンは、何もしてないけど、掃除する手立てがあれば、より、安心。



619 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 19:31:35.90 ID:k5Eo4eCN0
だから、エアコンを使う前に室内を出来るだけ除染しておかないと
いけないだろうね。できるところすべてやり尽くして、そうそうセシウムが
浮遊しないような状態にしてからエアコンの季節を迎えないといけない。
もう暑くなったけど。

それから、これまではエアコンのフィルターは普段掃除機で吸い取ってた
けど、もう使わないほうがいいね。水洗いを基本にすべきだと思う。
セシウムを撒き散らさないように、こまめにやらないといけないし。


620 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 19:52:17.35 ID:ZdYLOOTc0
そこでダイソンなわけですよ


621 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 19:59:37.93 ID:rDmVZd+bO
DSで通気口用フィルターとエアコン用フィルター見かけたので買ってみた どちらも不織布製で600円位

気休めかもしれないが貼ってみる



622 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 20:01:22.95 ID:ZBSry+k00
エアコンの中なんて素人が掃除できるレベルじゃない。
ダスキン呼んで洗浄してもらうしか思いつかない・・・


623 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:56:56.85 ID:ntjK8SOT0
お勧めのヘパフィルターの空気清浄機教えて!
シャープかな?
部屋はしきりが無いので、かなり広く、天井も高いです‥
2台くらい置けばいいのかな




624 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 21:31:52.32 ID:moL3hOGv0
千葉のホットスポット。今日は強風だし窓は開けられないから
暑さでエアコンつけたよ。部屋は天井壁カーテンなどは一通り掃除済み。
床は一日2回くらい拭いているけど、2月末にエアコン買ったばかりだから
フィルターはまだ掃除せずだった・・


625 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 21:49:54.77 ID:yCO6z90D0
エアコンのフィルターって普通は織布製なの?
うちのエアコンフィルターは網になっていて水で洗うタイプ
放射性物質全部すり抜けて部屋中にばら撒いていると思う


626 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:58:38.33 ID:eRi27v3F0
>>623
うちはシャープあるけど前に対応が悪かったから二度と買わない。
今買うとしたら日立かな。

この前このスレだったか?靴の話題が出てたので靴の裏側測ったら平均値で0.146
部屋の平均値は0.096(両方とも12回計測後最高・最低値を除外した上での平均)
靴は洗った方がいいな



627 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:28:01.86 ID:3WeOswHD0
>>625
メーカーに問い合わせたんですよね。だから、外気はほとんどの機種は取り込まない。
屋内の放射性物質をできるだけ取り除くこと。もう一度、聞いてみたらどうですか?


628 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 22:31:22.40 ID:q5xmI1Un0
>>625
今まで1回も使ってなかった、という前提で話すと

3月からすこしづつ家に持ち込まれたり換気で入ってきた放射性物質とセットの土埃等が、
棚の上などに積もるのと同じように、エアコンの上部等に積もってる可能性が高いということ

だから使う前に周囲を良く拭いて、フィルタ等も掃除した方がいいよ。

うちはエアコンは使わない時期はカバーかけているので、平気で使った。


629 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 22:56:58.86 ID:moL3hOGv0
>>600 普通に掃除している家は外より中が低いはずですが(我が家も)
そういった実例あったら教えてください


630 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 00:43:54.78 ID:RNax3avQ0
水洗い禁止のフィルターは掃除機で吸い取るんだけど
その後掃除機に放射性物質たまってしまうけどどうしよう

それから女性の方、使用後の日傘どうしてる?
洗えないタイプの日傘


631 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 03:00:03.87 ID:fYoSig4g0
洗えないなら捨てるしかないでしょ


632 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 03:02:51.19 ID:0Tmx8wvC0
外食、惣菜やめたら調子がよくなったよ
でも最近ついつい手が出てしまう


633 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 03:27:48.61 ID:5AjWzdaa0
>>630
今は、洗えるものしか身につけないようにしてる
家に持ち込みたくないから。


634 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 07:51:04.59 ID:Tth6/0IhO
外気循環じゃないエアコン
震災後初めて、除湿モードにて使用(フィルター水洗い済み)
風直撃部分床表面0.1u→0.13uに上昇



635 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 10:02:42.08 ID:y7Dj/nNy0
換気はしたほうがいいよ。
うちのマンソン、内廊下なんだけど、震災後、内廊下の端にある小窓締めっぱなしだったのね。
玄関すごい掃除してるのに0.20うろうろしてて、全然線量下がらなくて、おかしいなーと思いつつ
試しにガイガーもって廊下出たらいきなり0.25に上がって驚愕。こりゃ掃除も意味無いわと思った。
で、翌日、出勤前にこっそり開けて帰宅後測ったら、0.10まで下がってた。
やや高めなのは内廊下なんでカーペットだからかな。管理会社が毎朝掃除機かけてるけど。
部屋の中も締めっぱなしのほうが線量あがるよ。


636 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 10:11:32.76 ID:y7Dj/nNy0
連投ごめん。
あと、寝室も線量高い。震災後、地震怖くて即逃げられるようにと思って
簡易ベッド使ってリビングで寝てたの。
だからベッド使ってないのに、羽毛布団もウールのベッドパッドも0.20-0.24前後。
もともと洗濯物も部屋干しだし、疲れとるため寝具にはこだわってたから
羽毛布団も結構いい奴なので外には干したことなかった。
なのに、なのに!線量高杉。締めっぱなしだったのがいけなかったのかもしれないよ。
昨日、延々とコロコロかけたけど…0.15じゃん!と思っても、ちょっとバフバフすると
いきなり0.20にあがる。もう、これはだめかもわからんね。
東電に全額損害賠償請求したいわ。



637 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 11:00:19.89 ID:AhuJ5gps0
>>636
うわ

そうなんだ
東京の東より?

うちのも全然干してない。
シーツ変えて、一度全部洗おう。
(うちのウールパッドは洗濯可のやつ)
カーテンも一通り洗わないとだけど、まだやってない。
ほんと東電と利権自民と官僚は許せん。



638 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 12:43:29.54 ID:ZOVRxZGP0
うちは逆。今でも換気するとその後、線量が上がるよ。@23区西側

マンションは外廊下
見晴らしの良い高台に建っていて周りは低い建物ばかり、窓から視界をさえぎるものはない。
どの部屋も2辺が外に面している角部屋で最上階

服は外干し 朝起きたら壁と床の掃除
5月中までは、外出して帰宅したらマンションの外で服にブラッシングしてからマンションに入るようにしてた
帰宅後はすぐに風呂、服は洗濯

ベットバッドやシーツは3日に1回洗う カーテン、玄関マット等は週1

寝室0.08~0.10 リビング0.09~0.12(ソファの上が高い)、マンションの周りの道路0.13~0.15
この環境で、換気してしばらくすると家の中も0.12になってしまうので換気やめた。


639 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:01:09.47 ID:1I1qen/G0
>>624
うちもホットスポット民
似たような状態でエアコンは新品同様なので何もせず
今、計ったらフィルターは見た目も綺麗けど
特にガイガーに反応無し
室外機は問題あるかも
でもあれどうやって掃除するの?
外は洗ったけど中は壊れそうで水かけれんし


640 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:05:58.37 ID:1I1qen/G0
>>593
n95を排気口につける
うち掃除機の排気までは気にしてないわ
大体上がる時は上がるし下がる時は下がる
何してもしなくても外気に左右される

一部除染した我が家の狭い庭は
凄く低い
外でも0.16とか出る(3Mはなれると0.4台出る土地)
土と芝生、草系はとってしまえばいい
土なんて0.12まで直置きしても下がってるところもある
コンクリは茶パック置いたところが一応他より0.3は下がったが
元が0.6出るんでw
近所も皆してくれれば下がるのに
なんで皆除染しないのか判らない


641 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:09:49.86 ID:1I1qen/G0
ちなみにうちは換気すると上がる
時々0.01下がったりするけど5秒もしないで0.03は軽くあがり
放置すると0.06とか上がる
なので掃除のときに少し開けるのみで基本エアコン



642 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 13:48:34.28 ID:BfoEQaya0
思ったんだけど、美容室へ行く途中に髪に風で放射性物質
ついたままカラーリングやパーマしたら髪の中にも頭皮にも放射性物質が
入り込んで被曝し続けるのかな?


643 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/25(土) 13:52:50.32 ID:IxphCnT70
福島の浜通りに住んでいるが窓を開けても線量変化は無い。
室内は0.1以下、カーテンなども汚染されていなかった。


644 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 14:01:49.46 ID:CoCJP7KgO
麻痺しとるがな(´・ω・`)


645 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 14:16:46.31 ID:1I1qen/G0
>>643
浜通りでそんなことありえるのか?
流石にそれは機器が壊れてるとしかおもえん


646 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/25(土) 14:24:55.91 ID:IxphCnT70
いわき市の測定場所でアロカの線量計とほぼ同じ値だった。
土表面は0.5、道路で0.25、窓際で0.2弱、部屋中央で0.09。
ちなみに測定器はRadi。


647 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 14:26:10.69 ID:ZYXAd9dZO
エアコン、換気扇、床天井壁、押入れ、3月に着た服、玄関、網戸、カーペット、布団、カーテンを除染したけど見逃してるとこあるかな?


648 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 14:27:40.39 ID:ZZ+I6w7N0
>>631
そう。オレそこ間違えて、フィルタ寿命長い機種を
買って後悔している。アホだった


649 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/25(土) 14:30:30.50 ID:IxphCnT70
>>647
除染方法は大丈夫? 以下が参考になると思う。
http://kurepo.clib.kindai.ac.jp/modules/xoonips/download.php?file_id=1540



650 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 14:40:26.45 ID:ZYXAd9dZO
>>649

ありがとう携帯からみれない…


651 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 14:42:00.01 ID:/HPyiL5C0
>>647
でもホットスポットならまたすぐに汚染されちゃうよ(T_T)


652 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 14:51:23.14 ID:ZYXAd9dZO
>>651

辛うじてホットスポットではないかな




653 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/25(土) 15:06:47.35 ID:ppQ3sw/f0
なんか・・ここ見ていたら、下水にかなりの放射性物質が
流れ込むようだ、各家庭からの除染水で下水処理のできていない溝なんかは
直接、川に海に流れ込むんだ・・
今夏は海水浴どころじゃないんじゃないの?関東は。
海の汚染は思ったより海岸線、沿岸がひどそうだ。
東電も末代まで祟られるわな。
東電社員が除染のボランティアするべきだね。



654 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 15:16:22.98 ID:ftaSay7O0
>>477
メーカーや、どうすれば買えるか教えてもらえますか?


655 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 15:23:11.32 ID:eqJFc3dX0
>>647
家の中で外に出てたもの、密閉性の低い棚の中に入ってたもの
すべて除染対象として考えていろいろ拭きまくってる
とにかく全部だ!っていう考えで


656 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 15:27:48.84 ID:/HPyiL5C0
ストロンチウムは頭皮から頭蓋骨に染み込むのかな?
頭蓋骨も骨肉腫になるんだって


657 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 17:30:04.60 ID:k2abLwigO
毛布大好き年中使用なのでいま洗濯中。
念入りコースで2回洗った。
乾燥機ないから洗濯機の乾燥湿気飛ばしの機能で少し乾かして部屋干し予定。
今週届いた除湿機フル稼動させる。

家の中で除染盲点は洗濯機。
ホコリ取りはもちろん洗濯槽洗い必要な気がしてやった。
あとは洗濯カゴ。うちはランドリーバッグで布だから洗わなきゃ。
PCの中もホコリ取らないと。
掃除機捨てたからどうやろうかな。

ホットスポットの木造2階建ての2階角部屋アパート。
無駄な足掻き中。
汚い外廊下が吹き溜まりの北向きで、玄関バスキッチンの窓がそちら側に開いていて3、4月は窓の隙間から風びゅーびゅー。
いまは隙間をガムテで塞いだがもう嫌だ。



658 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 17:50:54.61 ID:CoCJP7KgO
日本式木造家屋の古いのは大変だよな
屋根裏は外気ツーツーだし、床下もツーツー
サッシも建て付け悪くなってて歪んで隙間だらけ、
下手すれば窓枠とサッシの間からツーツー
壁自体も柱や梁との隙間から外気ツーツー


659 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 20:01:06.06 ID:V+pfeKCN0
棚の中や押し入れの奥にしまってあったものを
雑巾やウェットシートで拭いているが、
余計に放射性物質を塗りつけているような気がしてならない
本なら1冊1冊、小物なら1個1個
雑巾をゆすいだりシートを替えたりしないと意味ないのかな。
あと、うちだけじゃないと思うけど、なんか紙や書類が多い。



660 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 20:39:52.45 ID:rSHb6h740
うちはやっとダウンジャケットや冬のジャケット水洗いしたので
明日は安い羽毛布団を洗う予定。しっかし室内干しで乾くかなw
ウレタンのマットレス使ってるんだけど、ウォッシャブル布団に
買い換えるよ。ホットカーペットカバーも買い替え。
出費が痛い・・・。


661 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 20:51:47.41 ID:Fko55JP90
ほんと、外干しできないから洗濯がのろのろとしか進まないよねw
除湿機&酸素系漂白剤などで部屋干し対応してる
今日はやっとこたつ布団洗って干した
今度はでっかいクッションを分解して洗う予定・・
ベッドのスプリングマットはどうしたらいいものか…

>>656
チェルノブイリに比べて福島はプルトとストロンチウムが
少ないのが不幸中の幸いって言ってたよ


662 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:39:45.94 ID:xRui3VWf0
掃除機エアシス買いました。
これで布団の放射性物質吸い取れるといいな…


663 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 22:25:37.58 ID:oXOiaBi40
ホットスポットでサンダル履いてる人って
骨肉腫になるよね 爪の間にストロンチウム入ったり水虫から入ったり


664 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 22:49:57.91 ID:VOEMbv860
放射性物質の除去、浄水器で軽減、洗濯も効果
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201106240692.html


665 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:11:06.17 ID:eJiPLza+0
羽毛布団、洗濯不可だったけど、むりやり洗ってみた。
洗濯槽に入れるのも大変だけど、出す時に膨らんでしまってものすごく大変だったw
同じ形のままグルグルしてるだけなので
水に浸して脱水しただけなような感じ。
丸2日室内干し→コロコロ(表面についてたらしい埃が小さい塊になってた)
ガイガーがないので、洗った効果があったのかどうか、わからない。
やっぱり水洗い用の羽毛布団じゃないと
家庭用洗濯機じゃ完全には洗えていない気がする。


666 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:21:23.45 ID:+tRkrxku0
福島の学校で新ヤシマ作戦というのがあったけど、これは家庭でやっても意味ないのかな?


667 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 00:31:38.48 ID:lEHpLEVk0
>>666
とりあえず「ヤシマ作戦」の意味わかってねーよな、アレ。


668 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 00:36:15.29 ID:GEbcO+SQ0
外からの放射線が高く入ってくるような家なら効果あると思うよ。

橘小学校はペットボトルを金属のげた箱にセットしてるから
金属の遮蔽効果もプラスされてるけどね


669 :666(東京都):2011/06/26(日) 01:22:53.82 ID:+tRkrxku0
>>667
V速かなんかでさんざん叩かれてたな
ネーミングだけじゃなく中身もけちょんけちょんだったから意味ないのかと思ったけど

>>668
ありがとう!!
多少なりとも下げてみたいのでやってみよう
友人のシンチが借りれることになっているので計測してみる


670 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 04:12:13.35 ID:viKmvdtl0
皆さん除染やってる途中で飲食してますか?
いままで掃除して多少なりともホコリが舞ってる+服もホコリまみれの状態でマスクを外して飲食するのが怖くて(内部被曝しそうで…)一日集中してガッと休憩も入れずに除染してたんですけど
最近暑くてせめてちょくちょく飲み物を飲まないと熱中症が怖いです
神経質すぎるでしょうか



671 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 09:39:59.92 ID:F9l6C1on0
>>670
飲食はすべき。しないとだめ。
ほこりが怖いほどほこりが舞うのなら、そんなにホコリが出ないように
掃除の仕方を変えたほうが良いし。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:51:53.09 ID:I+7BmVgk0
>>670

毎時0.6μシーベルトを超えていたら法律上は管理区域に指定して飲食は禁止よ(安衛法)。
福島、郡山市内は外で仕事している人はずっと飲食禁止。熱中症で死亡者続出だろうけど
法律だから仕方ない。。

多分そこでは超えていないだろうけど、掃除は順番を決めてほこりが出なくなってから
その部屋に行って飲み物を飲むべし。


673 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:11:15.49 ID:CIfzhuT80
とすると>>670さんはヤバイよね。。。
千葉はよく知らないけど数マイクロはあるでしょ?


674 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 13:20:54.60 ID:GEbcO+SQ0
>>670
途中ではしない。
掃除の前に食事とたっぷり水
掃除の後にシャワーを浴びて更にたっぷり水って感じかな…


675 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 13:29:16.21 ID:GEbcO+SQ0
あとクイックルワイパー的なものでは大して役に立ってないことが分かった。

完全フローリングだし寝食しないしいいやと思い、クックルウェットで済ませてた部屋、
ちゃんと厚手のぞうきんで腰入れてゴシゴシ拭いたらぞうきんがガッツリ汚れた。
ガイガーで計ったら、部屋0.10のところがぞうきん0.13μ
ゴシゴシ拭きまくってぞうきんを廃棄したら、部屋の線量0.08に下がった。

1日2回クイックルウェットかけて、ドライのクイックルは1日3回はかけてたけど
ぞうきん1回やった方が綺麗になったよ


676 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 13:50:34.87 ID:51fohUsv0
ベランダ除染しなきゃなんだけど、落ち葉がある
これって乾いたまま拾ってもだいじょうぶ?
たまってる砂って掃いて集めてから水撒くの?
マスクって普段してる普通のでだいじょうぶ?

あーー掃除するのもこわくてずっとできないでいる


677 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 13:51:25.99 ID:aHssHWd50
>>670
私もちんたら、やってないで、がんばろう。

熱中症はこわいから、
休憩がてら、ペットボトル水持って、除染中以外のところでホッと一息入れたら
いかがですか?水筒入りコーヒーでも。 食事よりは、こまめな水分。


678 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 13:56:05.23 ID:GEbcO+SQ0
>>676
砂をいきなりはいたら舞いあがるよ~

葉っぱにも砂にも、霧吹きで水をかけて湿らせた方がいいよ
お茶がらを一緒にまくとか、濡らした新聞紙をちぎって撒くとかでもいいと思う

窓をもしずっと閉め切ってきたのなら、窓をあける前に、窓のサンに水を流した方がいいよ。
そこにも砂埃が溜まりやすい、窓の開け閉めで立ちあがりやすいから。


679 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 14:00:57.93 ID:aHssHWd50
>>675
ありがとう。

>>676
二つだけしか、わからないけど。使い捨てでいいからビニール手袋、マスクは塵舞い上がるだろうから、N95レベル。
私はN95が普通のマスクだけど、入手前は、使い捨てマスク2重重ねで中に無臭のトイレットペーパー三枚重ね入れてた。
トイレットベーパーの遮断率は95%弱。いろいろな放射能対策本にのっているので、それの応用です。
除染で被曝したら、洒落になんないから、気をつけてね。

きょうは、涼しいし、がんばりましょう。


680 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 15:57:14.25 ID:9u220jLZ0
>>675
ホコリって綿状のと粒子状のと2種類あって、クイックルでは食い込んだ粒子状のホコリって取れない
んだよね。
自分もマメにクイックルやってるところを一度雑巾でごしごしやって真っ黒になったの見て驚いた。


681 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:36:36.61 ID:CIfzhuT80
>>680
雑巾でごしごしやると床に入り込むから絶対やっちゃ駄目だよ。
もう手遅れだけど。



682 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 17:00:45.90 ID:GEbcO+SQ0
ゴシゴシやったら床の線量下がって、ぞうきんの線量上がったから、取れてるよ。


683 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:34:50.38 ID:CIfzhuT80
>>682
全部が全部入り込むわけじゃないからね。
何度も繰り返しているとだんだん蓄積されていくのがわかるよ。
結果取り返しがつかないことになる。


684 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 17:35:05.94 ID:51fohUsv0
>>678.679 ありがとう。

落ち葉や砂は、直接ホースで水かけてから拾ったり流したりでもいいのかな?
水かけるときに飛び散っちゃうかな?
あと、くつはサンダルなんかじゃだめだよね。長靴買うしかない?
デッキブラシとマスクと・・・・買わなきゃいけないものだらけだ



685 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:42:21.84 ID:CIfzhuT80
>>684
かっぱと手袋もお忘れなく。
できればゴーグルもした方がいいな。
目は絶対守りたいもの。


686 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 18:41:11.04 ID:nA8vxLQc0
ガイガー持ってる人、自宅の掃除機ってどのくらいの濃度になってるか教えてほしい。



687 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 20:02:45.36 ID:XekSJD1tO
>>683
ショック!
おすすめの床除染のやり方を教えてください!


688 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:05:48.30 ID:w4AZzi1E0
市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA




689 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 20:09:01.31 ID:bT0CJMaf0
羽毛掛け布団、シングルが割りとすんなり洗えてすぐ乾いたので
ダブルも洗ってみました。ネットに入ったので洗濯槽(7k)にも入り、
今乾燥中。浴室乾燥あってほんとよかった。
来週はクッション洗おう・・・。


690 :☆サンプリングしましょう☆(catv?):2011/06/26(日) 20:09:18.35 ID:Ym1kdK450
・ガイガーカウンター持ってない人にも推奨

道路の排水溝近くに溜った砂など、結構高い値が出ます。
タッパやジップロックに入れてサンプリングして保管しておきましょう。
今後、放射能に由来する健康被害が出たときなどに役立ちます。
サンプリングした・場所・日時も記録し、場所が分かる写真も撮っておきましょう。



691 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 20:12:46.26 ID:PXxzr38u0
保管場所はどうするんですか?
危険じゃないでしょうか?


692 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 20:15:49.34 ID:b8d85rWIO
どっかで読んだけど、髪の毛とか爪をとっておくのはダメ?


693 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:18:12.60 ID:Ym1kdK450
>>691
ベランダなど屋外に置いて金属缶などに入れておくだけで大丈夫です。



694 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 20:19:04.68 ID:b8d85rWIO
髪の毛、つめなどに加えて、日頃から日記でもつけといたらいいんじゃ?


695 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 20:30:18.40 ID:GEbcO+SQ0
>>683
お宅の床は蓄積されちゃったの?大変ね…


696 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:31:22.28 ID:aHssHWd50
遅まきながら、あの、オロオロしていた日の記録も記入している。日記はその日に書くべきだけど、
レシート(外食、買い物)から時間と行動をたぐりよせて。あと、メール記録も思い出すのには役に立つ。
証拠書類にしたいのか、自分の被曝程度知るためかわからないけど、3.11以降の記録が大事な気がする。


697 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:41:16.92 ID:CIfzhuT80
>>695
いえ、うちは勿論蓄積されてません。
そのへんしっかりやってますので。
ただ知り合いのお宅がひどいことになっておりましたので。。。


698 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:56:54.27 ID:UXHYgvlt0
>>697
だんだん蓄積されていくとか何かソースあるの?



699 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:01:05.62 ID:bT0CJMaf0
とりあえず蓄積されない掃除の仕方を伝授してもらいたいものだ。



700 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:08:35.82 ID:yx1e3U510
除染の基本は流水による洗い流し。
濡れぞうきんでこするのは、放射性物質を基材(床とか壁とか)に
塗り込めることになるので避けること。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 11:51:59.45 ID:Qr5Efxfd0
>>498 うちのマンションは管理規約でベランダは水洗い禁止です。下に漏れる恐れがあるからということで。
我が家は1Fなので、業者に高圧洗浄して貰いました。

だんだん暑くなってきましたね。窓を開けざるを得ません。
今朝のTVの天気予報で「今日は暑くなります。熱中症にならないよう、
窓をちゃんと開けてください!!」みたいにいっていて仰天しました。
汚染を気にして換気していない人がエアコンつけないように言っているのと疑った。





502 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/21(火) 12:18:32.35 ID:H9wUSAUm0
>>501
ここはさ、ノイローゼ状態が集まってるわけでそれがお互いの利益

一般論とは違うしね。
一般論はなんだかんだ言ってもテレビがいってるのと似たようなものだよ。

結局ここの住人だって集まって国を動かすようなことはできないわけだし。


503 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/21(火) 12:32:55.55 ID:jFrEoWPwO
もう覚悟を決めて生きていくしかないんだな?
なんて世の中になっちまったんだよ。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 12:58:26.08 ID:8/4F0srt0
野菜食べて運動して禁煙しろよ
放射線より何十倍もリスク低減できるぞ


505 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 16:10:59.08 ID:Qr5Efxfd0
乳幼児は喫煙していません。
親の受動喫煙はあるかもしれませんが。タバコを論じると必ず「じゃあ酒はどうなんだ!」と
言い出す人がいますが、放射能にタバコを持ち出す人が出てくる時代になろうとは


506 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 16:43:25.12 ID:GBogEEHo0
ホットスポット在住ですが、自宅マンションのリビングと10m程度先にある
ビルの屋上の解体工事が始まり、毎日クレーン車で震災後から放置してある
屋上の瓦礫やゴミが自宅リビングの前を上下左右行ったり来たりしてます
この様な時はどのように自宅を除染すればいいのでしょうか?
毎日気が狂いそう


507 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 16:48:40.75 ID:lqsyxRL90
>>506
窓や換気口を目張りすれば汚染源があまり入ってこないと思うよ。


508 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 16:49:32.84 ID:p738hA070
畳はクエン酸で水拭きすればカビ対策にもなっていいかな


509 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 16:51:22.18 ID:lqsyxRL90
>>506
というか、そういう場合は除染するより先に汚染物質が室内に入ってこないように努力するべきだと思う。



510 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 16:58:44.46 ID:GBogEEHo0
昨日帰ってきたら家族が窓全開にしていて換気扇もまわしてたんです
絶対窓を開けないように言ってあったのに そして畳の寝室まで
途方に暮れてます 



511 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 17:04:02.91 ID:x+otpzPW0
>>506
そこまで攻め込まれたら一旦退却
もしくはマスクして水際で対処して態勢を立て直す



512 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 17:10:21.21 ID:28UcmwDq0
何言っても家族は窓全開が大好きなんだし、解体が終わるまでは家の中でもマスクして、
解体が終わってから徹底的に掃除したら?
微量の放射性粉塵も心配だがアスベストも怖い


513 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 17:19:16.07 ID:x+otpzPW0
あと、本気で怒る事
しばらくは話をしない、一緒に食事をしない、目もあわせない、完全に無視
そこから出て行く覚悟をみせつけると多少気を使うようになってくれる
もちろん、そこから出るのも手


514 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 17:31:21.28 ID:t+In5JQ/0
放射能の除染には重曹とグリセリンを合わせたものを使うと劇的な効果があるというコメントを見つけたけど
http://madamada-korekarasa.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-e22f.html
誰か実際にこの方法を使ったことある?


515 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 17:32:37.53 ID:lqsyxRL90
ガイガー持っているなら、測定結果を見せてやればいいと思う。


516 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:11:40.12 ID:GBogEEHo0
皆ありがとう
まさかこんなよりによって嫌がらせの如くこの時期に目の前で瓦礫除去するなんて
自分には本当に運がないんだなあと実感しました 
築40年のビルなんでアスベストも飛散したことでしょう
できるだけの除染はやってみるけど、人生もうどうにもならない諦めも必要なんでしょうね





517 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 20:54:46.50 ID:xCrGfFSh0
反対運動すれば?
となりのビルの前で座り込むとかさ。



518 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/21(火) 20:59:35.68 ID:dnFyho2F0
あきらめ、っていうとネガティブだけど
覚悟を決めて開き直っていいんだよ。

この国は土地が狭いから全員が移動するわけにはいかない。
その土地で生きる覚悟が必要で、本当はそういう話を首相がするべきだったんだよ。
環境に放射性物質が循環するシステムが出来上がってしまった以上、もうどうにもならない。
これは黄砂やらダイオキシン、アスベストなんかとも一緒なわけで、特別放射性物質だけを目の敵にしてもどうにもならない。

気にする人ほど感受性があがってしまう(放射性物質の影響を受ける)というデータもあるわけで、
ある程度の掃除が終わったらもう通常の過ごし方にシフトしていっていいとは思う。



519 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 21:52:55.00 ID:Qr5Efxfd0
>>506 工事現場に、業者の連絡先が書いてあるから一度電話してみては?
防塵ネット・水撒き等対応してもらえると、若干でも被害を少なくしたい。
前、子供の幼稚園の前で地面を更地にしはじめて、園内に土ぼこりが入ってくることがあり
業者に電話したことがあります。防塵ネットと、頻繁な水撒きは対応してくれました。


520 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 22:00:53.21 ID:Qr5Efxfd0
>>518 同意です。一通り終わったらあとは変わらないでしょうしね。
それでも、外出から戻ったらすぐ着替え、シャワー、洗濯等やること沢山ありますし。
4号機もまた危険なので、避難用バッグも明日から作ります


521 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 22:12:47.28 ID:Nk+xBvaT0
実際都内だと部屋の床1㎡に何粒位の放射性物質が存在してるんだろう
いまいちイメージできなくて掃除も大変


522 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 22:51:43.89 ID:xQ/EWx9h0
豚切りですが、水分を含んだ放射性汚物の線量計測について以下↓↓に参考になるのをコピペします。


【地震予知】井戸の水【断水対策】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1306885178/
より

97 :M7.74(関東・甲信越):2011/06/18(土) 19:42:29.67 ID://S6peXNO
私が原発事故後にベータ線検出器ベータちゃんを購入して、まず最初に検査したのが井戸水でした。
うちの井戸水は硬度が高く、水1リットルあたり300ミリグラムの蒸発残留物を含みます。
水10リットルで3グラムの粉が取れるということです。
沢山の水をグツグツ蒸発させて、カレールーのような塊を作り検出を試みましたが反応なし。
次に、茨城県鉾田産のチンゲンサイで乾燥野菜を作って検査したら、
放射能~のベータ線がぽぽぽぽーん でした。

100 :M7.74(catv?):2011/06/19(日) 02:46:50.14 ID:Pz9tEuWS0
>>97
> 沢山の水をグツグツ蒸発させて、カレールーのような塊を作り検出を
> 試みましたが反応なし。
> 次に、茨城県鉾田産のチンゲンサイで乾燥野菜を作って検査したら、

透過する以外、水で屈折したり、水に吸収されたり、
放射線は水中を通り抜ける間に水分子やその他の物質と反応したりする
正確に知りたいならどうやって調べるのか、、、
水に包まれた、あるいは水に含まれた放射性毒性を調べるのに
一般人がどうやって調べるのかなあ??と疑問に思っていましたが
分かりやすい説明ありがとうございました。
今後なんらかの線量計を入手しましたら
参考にさせていただこうと思います。




523 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 22:52:38.79 ID:xQ/EWx9h0
(>>522つづき)


107 :@大船(関東・甲信越):2011/06/21(火) 08:50:06.61 ID:Wh9mF5TZO
>>101
どもども。また変化があれば書き込みます。
5月に井戸水に異変があってから、測定値の変動を毎日記録するのは中断していましたが、311の影響による水質悪化が収束したのでそろそろ再開したいと思います。
>>100の件、大変参考になりました。
野菜を濃縮したジュースと、野菜を乾燥したもの、野菜を炭化させたものを比較すると、
炭化させたものからが一番ベータ線が検出され、次いで乾燥したものでもはっきり検出され、水分を含んだ濃縮ジュースでは検出されにくい現象は感じていました。
ただ単に濃度の違いではなくて、水分などが放射線を散乱させたり遮蔽するからかもしれませんね。
>>100を見て、水分を除いた同一条件で試料を作るのが放射線の検出・比較には大切だなと感じました。
で、日曜日に温度設定ができる小型電気炉を用意しました。(古いのをタダでゲットしてお蔵入りしてた)
炭化温度とベータ線の検出具合について比較する遊びをしています。
(材料は岩手県のほうれん草)
ご意見が参考になり、新しい遊びが思いつきましたので感謝。



524 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 23:02:39.00 ID:FU4Ly5kh0
>>521
それをイメージしたいよね
でも核種の違いやらできっとシーベルトからは換算できなさそうだ


525 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 23:44:02.77 ID:0Zrga7t90
ぼくは開き直りなどは反対で、除染を日常生活の中にいかに組み込んでいくか
ということだと思う。
これからセシウムは最低100年消えないし、俺達が生きている間は西日本に移住しない
限り常に放射能に囲まれて生きることになる。その中で「まあどうでもいいや」という
短絡的な態度に出ると生きていくうえで非常に損をすることになる。
だから、日常的に室内や身の回りのものをきれいに保つこと、共同でなければできない
ような除染活動に積極的に参加していくこと、汚染されている食物や汚染度が高い
場所を正確に判別できるように知識を共有していくこと、などが重要だと思う。

そして、そういう日常除染活動を「ああ憂鬱だ」「もうどうしようもない」「大変だ」と
思うのではなくて、楽しんでやれるような精神的なコントロールとか工夫が大事だと思う。
せっかくお笑い芸人というのがいるんだから、お笑い芸人を使って除染普及番組をつくる
とかしていくべきだ。びくびくするんじゃなくて、笑えるようにしないと日常化していかない。


526 :名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/21(火) 23:57:44.78 ID:toSgowXA0
>>521
自分もそれ気になってた
10なのか1万なのか100万なのかすらわからないしちょっと困るよね
1ベクレルが1粒じゃあないんだもんねえ


527 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 00:02:31.77 ID:rA8URYlV0
>>525
実際には無理だよ。
笑えるわけないじゃん。笑われるだけで。

ここに来る人は一人じゃ辛いから来るんだろううけど。
それでも一人また一人、面倒になって脱落する

脱落って言うか普通の生活に戻るよ。

除染を組み込んだ生活、というよりも放射性物質が循環化するこの社会で
放射性物質だけを排除しようとすることは難しい。

ぼくちゃんのいう除染活動が本当に市民権を得て当たり前の行為になる、
例えば子供たちの授業でもやるみたいな社会がいつ来るのか。
少なくても、今の時点ではネットの危険厨にあおられた親が騒いで行動している。

それがいつまで続くのか。そしてどれだけ一般論として浸透するか。
そういうアングラな世界が嫌なら一人でもちゃんと現実世界で行動しなよ。
こういうところでシステムを提唱しても無駄。




528 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 00:16:05.71 ID:P1lsr7b50
>>525
おっしゃる通りだと思います。
知っていて知らないフリをするのではなくて、どうつき合って行くか?ですね

今日はラグと本棚をHEPAフィルター付き掃除機でやっつけたのですが、うちは本が多すぎて、全部は無理。
ラグはフェルト張りのは、掃除しづらいのでもう捨てて、カバーみたいな薄手の愛着のある一枚は洗って乾いたらまた使おうかと思います。
廃棄作業が続きますが、愛着のある物は無理せず残そうと思っています。



529 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 00:17:55.16 ID:P1lsr7b50
>>514
重層、クエン酸、グリセリンを使ったそうじは
過敏症のある自分にも快適なので以前からやってました。

必ず用いていたのは、血液汚れや泥汚れの洗濯の時です。
石鹸で洗う前、グリセリンを揉み込んでからしばらくして石鹸水で洗っていました。

グリセリンは自然生活実践者たちが、眉毛のグロス代わりに使うような安全なもので、薬局の100ml~500mlくらいの瓶詰めで安価で売っています。
石鹸生成過程で生まれ、熟成した自然石鹸に多量に含まれています。
肌に保湿効果あり、昔から多くの基礎化粧品に多量に使われています。
どんなに多量に用いても害の心配がありません、幼児のいるご家庭には最適ですね
うっかり飲むと下す程度。

皮膚に保湿効果を与えて親和なので、放射性毒物を含んだグリセリンが肌につくのは避けたいです。
扱っている最中の不快感が皆無ですが、除染に使う時はプラスチックグローブを用いようと思います。

衣類の泥汚れにたいへんに効果があり、使うとシミになりません...←ということは、泥と同様の今回の放射性毒物も似たように落ちてくれそうです
あなたのレスを拝見したのでうちの洗えるラグもこれでやってみようと思います。作業の快適さにつながると思います。

ガスの発生する塩素系洗剤などと異なり楽しくやる除染に一役かいそうですね。
効果をうかがいホッとしました。


530 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 01:02:30.82 ID:KeQE9xjW0
ところで、車の除染はどうしてる?

おれはざっと家の掃除は終わったので、車の除染にとりかかった。
友人が線量計持っていて、車のエアコン内部とかの線量がかなり高いらしい。
シートとか拭いてもほとんど変わらないみたい

電機系以外は水掛けても大丈夫な車種なので、フロアとかシートひっぺがして洗った。
エアコンもエバポの所に水注ぎ込んで洗浄

車を買い換えた方がいいが、部品は福島中心に東北地方が多いからしばらくは買い買えない
ましてや中古車なんてどこで使われたかわからん。

大変な時代だわ



531 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/22(水) 01:07:51.73 ID:1F1XZHeL0
>>478
セントラルクリーナーってのは床下に排気しますってあるけど
床下でいいの? 床下でもなく完全に家の外ってのもあるのかな


532 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 02:02:54.38 ID:eczbKLa40
素人が個人で除染を延々と繰り返していれば本当に助かるのかなぁ
放射性物質ってそんなに簡単なもの?
被曝ってそんなにあまいもの?
今やれるのは除染位ってわかってる
でも目に見えないから自分では満足にやったつもりでも
実際は全然取れてないかもしれない やれる限度もある
それでも毎日除染しまくれば本当にガンを防げるのかなぁ
分からなくなってきた


533 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 02:17:27.80 ID:jsJkdthf0
>>526
5000個とか30000個とかじゃね?


534 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/22(水) 02:32:35.95 ID:1F1XZHeL0
>>532
住んでる場所や内装の素材とかにもよると思う
都市部に住んでる人は、風雨に流されて比較的早くに減っていくと思うし
フローリングの部屋で物も少なく拭ける家具の多い人は割と効果あると思う

逆に大変そうなのは、緑地、山地、田畑の多い土地とか
内装も、畳や拭けない壁に洗えない布団、カーペットとか
埃寄せつける服とか…庭土とか 取り替えたり捨てないとあまり効果がないものも多い気がする


535 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 02:51:45.08 ID:P1lsr7b50
20世紀終盤の東京で心的外傷トラウマとか心の癒しとか
安易に言うと笑われた。20世紀前半では工場廃液の毒物に配慮がなく、
食品には発がん物質が自由に添加されていた。
大都市の人間の排泄物は、19世紀の大都市パリではアパートの窓から表通りに
バケツでぶちまけてられてた。江戸ではもっと効率よくシステム管理され
利用されよりパリよりずっと安全だったらしい。
公害規制や添加物の規制、あるいは下水道も予防接種も、いろいろな歴史の上で
現在は当たり前になってるし、災害があれば即座に心のケアが言われる。
初等/中等教育のの活動でも今はエコエコエコエコと、
なんでもエコがつけば正当化されるって無茶なくらい環境に意識を向ける教育がされている

今回「放射線衛生学」という分野の存在をはじめて知りましたが、
自分たちのあがきも多分、上のような大きな流れの一部です。
放射線や活性酸素で損傷した染色体の修復システムは確認されているものなので
みんなで楽しく除染というムーブメントにいずれ否応無く近づいて行くのではないでしょうか。

・子供の為にと思うと母親たちは頑張れる
表立って制度化されてなくても、これまでもここ10年20年、
授かった子供のために洗剤、食品添加物、農薬、紫外線などを配慮した生活を選択している家庭は、
私の周囲でも増えてきてました。

・放射性の毒物は正しく計量するとこの努力の方向や努力の方法の「違い」が明快に判る
熱心にした人は習熟できそうで、熱心に続ける人とそうでない人との溝はできるでしょう。

とりあえず社会の構成員全員が全体で諸手をあげて取り組まなくても、
子育てママの消費行動/ライフスタイルの主流がそっちを向く、
教育委員会や保健衛生行政がそっち向く・・・・それだけでも
世の中における放射性の毒性が減少すると思います。



536 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 02:53:39.93 ID:eczbKLa40
>>534
うちは都市部ホットスポットマンション5階だけど
フローリングは物だらけ、畳に洗えない布団
カーペットの部屋、何でもあり
素直にあきらめるね



537 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 03:02:58.77 ID:e2XLspvE0
>>532
気休めだろ
ちょっとやそっと掃除したって落ちないし

素直に避難させるのが一番だよ


538 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 03:08:05.76 ID:P1lsr7b50
こんな毒が町にあるのを知っているのに、知らないフリをしていても、何年か経過すると、
実際の毒性の現れを成長した子供たちの一部の身の上に見ることになるでしょう、それも
人々の意識を刺激するでしょう。

どちらが先になるか不明ですが、
法整備や政府による除染の事業化が具体的になるとまた、世間の雰囲気も
変化する、でも政府の事業となると全面的で公平な働きかけになるでしょうから、
政界産業界をまきこむ利権でも生まれない限り膨大な予算が動きずらい。
むしろ教育による知識の普及、地域活動を通しての
個人や集団の力(家の掃除とか町内ボラとか)で意識が変わって
ひとりずつが責任を担おうとした小さい変化で
全体がゆっくり変わって行くほうをあてにされるのではないか。だから>>525の指摘したような
笑いながらする除染の教育や普及ありえると思います。
防犯対策で地域活動を刺激して功を奏した番組とか、教育テレビの子供番組とかが火をつけるかも。

社会の意識転換の前に製品開発が先にくるというのもありそうで
「ダスト処理もお手軽かんたん!ガイガーカウンターつき、
家庭用ポータブル除染マシン(セシウム/ストロンチウム対応)」
とかw、日立や東芝やナショナルとかで製品化されて
冷蔵庫や洗濯機と並べて電気量販店に出回るとかありそうでしょう
掃除機みたいなのか、空気清浄機みたいなのか、スチームクリーナーかその姿は私には判らないけど。
あるいは「コンビニエンス除染サービスお電話一本で伺います」とか
「繊維に放射性元素がくっつかない衣類」「放射性物質がくっつく雑巾」
そういう風にパッケージされて市場に売られるようになると、
消費経済や流通・サービスのほうが先に動いて世間が変わります



539 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 03:18:36.55 ID:pILeIB580
>>538
ドラえもんの道具じゃねーんだよ



540 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 03:18:40.65 ID:BM/dWeo60
ずぼらな人は東日本には住めないな
埃で死ぬ時代が来るとは思わなかった世


541 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 03:30:37.56 ID:e2XLspvE0
誇りを無くした政府に埃で虐殺される日本人

つーことで


542 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 03:34:48.95 ID:P1lsr7b50
おっしゃるように町中の住居は対策が多い一方
心配なのは農地、野山、これらはもっと大きな力が必要だ。。。

自分の場合、長年かけてアレルギーや過敏症が多々あるので
幽霊に怯えるごとく愚か者か神経症扱いされながら防御や掃除をしてきたタイプの人間なので、
気にする物質の変わり種をひとつ余分に新しく得た感じです。
家族は「ホコリでは死なないよ」と笑ってたけどまさに>>540の言うようなことです。

畳や家具とかなら、塵が付着しずらい掃除し易い対策製品が
すぐに製品化されそう。それに今後は新築分譲マンションの24時間換気に
フィルターは標準装備になる。今のマンションの給気口には
オプションでフィルターはつけられるけど、HEPAでは無かったと思う。
でもそれもすぐに商品化なるだろう。

100粒あったのをゼロにするのは困難だけど、
家庭や町内において100を90とか80とか、そういう営みを
毎月毎年繰り返していけばいいんです。



543 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 04:17:28.94 ID:P1lsr7b50
でもズボラだと掃除が下手かもしれないけど、ズボラの能天気は良いのでは?
気にし過ぎは向かない。楽天的掃除好きが東日本向きかもしれない。
ガンに絶対にならないとか、
放射性元素はゼロ粒に、放射線は
不検出にする・・・みたいに考えない。
必ず環境にあるものだから。

思い出すと、もう二十年近く昔のある夏の日、
当時住んでいた古いアパートの、ひんやりとしたコンクリート壁に
背中をつけて寄りかかって座っていると家族が来て「コンクリートからは放射線が出てるよ」
「距離の二乗・・だから密着はだめ、よりかからないで離れなさい」と言われた。
コンクリの原料や大理石とか採掘された天然の鉱物は普通に放射性おびてる。
環境にあるよって言われて育ってきた。

それに、ガン細胞はそんなに怖くないし、
ガンに絶対ならないなんてことはなくて、昔から、誰もみんな
、今、既に、ガン細胞いくつかと共生しているのが事実。
免疫機構の変化(単純に言うと、笑うか/笑わないか)によって、
ガンが大きくなる(がん細胞の数が増える)/現状維持か/消滅するか....の違いが出る。

嫌なこと嫌々する人と、いったん置いて気持ちを切り替えられる人とでガン細胞の数に違いが出る。
歌う/歌わないで違いが出て、職業や思想によっても、あるいは違いが出て、
ストレス、睡眠時間の大杉/少なすぎ/標準でも、
そして今回、お掃除の仕方でも違いがでるのが最新の情報なのね
放射性の毒のリスクを、子供には「赤信号のときは道路を横断しない」と同じくらい、深刻にせず当たり前に教えるのがいい。


544 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 05:02:36.53 ID:NEm3lYQN0
>>531
うちのは地下にある駐車場の片隅に集塵される。


545 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 08:56:50.53 ID:RfN+8ylp0
>>532
放射性物質は物質だから意外と簡単なものだよ。
「見えない」というのが厄介なだけで。
放射性物質を扱う現場でも、防護服に付いたらコロコロを使って取るとかするんだよw

ただ、ホットスポット住みなら引っ越した方がいいよ。
地形だのなんだのが影響してしまうなら、個人でどうにかできる範囲を超えてると思う。


546 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 09:07:38.51 ID:PE2WQ2ER0
>>532
無意味じゃないよ
癌対策以上に癌になる前の攻撃を減らせるし、他の病気や老化も
でも、引っ越した方がイイのは事実
放射性物質に関わる時間、金、精神的ストレス、その他を計算してね
今の生活状況と引っ越した生活状況を比べる必要はあるけど



547 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 10:05:36.47 ID:01dt/Ye30
>>533
nBq x 24 x 365 x 半減期(年) x 2
で出ない?


548 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 10:47:27.98 ID:+cCA8K6r0
>>522
野菜の放射線量って、天然のカリウム50からのガンマ線と福島由来のセシウム134,137を
見分けられないんじゃないの?
いろんな産地から試料をとって、統計的に、これはちょっと高い、これは低い、
ってやるのかな?


549 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 10:49:52.89 ID:GAnzy3JJO
核物質とアスファルトは化学的に結合するらしい
チェルノブイリ原発事故でソビエトはアスファルト貼り替え工事やったよ



550 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/22(水) 10:52:42.86 ID:6j1G8yykO
綺麗好きなステキな奥さん欲しい


551 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 11:07:38.07 ID:L5LMk0/M0
>>549
ある意味、フィルターとして機能するとか。



552 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 11:21:40.59 ID:CH4gFvic0
既女板の対策スレ等でも、ダラ奥を卒業した人が大勢いますよ。
ホコリでは死なない(実際はアレルギーや喘息がありますが)と言っていた奥様が
ダラを卒業し始めているw

私は今日は、子供のおもちゃの整理。捨てられるものは捨て、洗えるものは洗って干したくないけど外に干してます


553 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:22:54.09 ID:3EpB3tqF0
>>549
道路が‥
コンクリは大丈夫?コンクリもダメ?
うちベランダと外階段がコンクリなんだけど‥階段の一部は塗装もなし‥


554 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 11:24:52.21 ID:L5LMk0/M0
コンクリも結合する。



555 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 12:40:45.46 ID:eczbKLa40
>>545
>>546
本当は引っ越せたらいいんだけど
買ったばかりの家のローン抱えながら次の賃貸料なんて
とても払えないよ
身軽な金持ちしか助からんのかな




556 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 12:43:59.19 ID:pILeIB580
>>555
売れば?



557 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 12:51:27.38 ID:A1tHOvFJ0
>>553
コンクリでとくに表面がザラザラしてるのは
放射性物質は結合して取れないってニュースでさえ言ってた
うちもベランダはコンクリでザラザラ
もう無理だわ 他にも色々条件悪すぎな構造だし


558 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 12:56:49.95 ID:+1seT9wj0
>>556
ホットスポットのマンションなんて簡単に売れっこないし
安く売れたとしてもまだ相当のローンが残る


559 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 13:17:01.63 ID:a5v+0rkM0
>>557
コンクリ表面に細かな土とかコケみたいなのがこびりついてる場合、高圧洗浄機とかで
汚れ落とすと結構数値落ちるよ。

β遮蔽せずにガイガー直置きで、0.8μSv/hだったとこが、0.15μSv/hくらいに落ちた。




560 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 13:46:35.82 ID:A1tHOvFJ0
>>559
マンションなんだけどベランダの内側は高圧洗浄機でもベランダの外側は
高圧洗浄機かけれるかな?
布団を干す時にベランダ外側にはべったり布団がつくもので洗いたい


561 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 14:02:14.20 ID:IHsh9p2r0
>>560
下の階に垂れ流しだね


562 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:03:14.92 ID:pILeIB580
>>558
被爆し続けるよりはいいでしょう。
放射性物質が降り注いだ時点で損は確定しているのだし
損は損と受け入れて売っていかないと前に進みませんよ。


563 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:04:14.43 ID:pILeIB580
>>561
そんなこと知ったことじゃないですよ。
下の階の人はそういうリスクも込みで住んでるんだから
文句言われる筋合いはありません。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:18:02.07 ID:a5v+0rkM0
>>560
マンションの外壁か・・・。
かけるのは可能だと思うけど、音+水しぶきで相当顰蹙買うと思う・・・。


565 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 14:25:52.67 ID:TH7FklW60
マンションの外壁などは管理組合で検討して全員合同でやらないと
必ずトラブルになるし、一軒だけで行っても効果も薄いと思う


566 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 14:27:54.37 ID:IHsh9p2r0
>>563
自己中
自分だけがよければ系
因果応報って言葉をかみ締めろカス


567 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:34:25.09 ID:DQGqXsIp0
っていうか布団ベランダに干してることにびっくり


568 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 15:08:20.10 ID:A1tHOvFJ0
>>567
干しても干さなくても今寝てる布団やマットレスにはたっぷり放射性物質がたまりまくってるよ
そして毎晩それを吸い込んでるんだよ 

ホットスポット住人はもうどうあがいても無理 死ぬしかない


569 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/22(水) 18:03:41.86 ID:1F1XZHeL0
水と食べ物は気をつけているので
あとは肺のフィルターを定期的に交換できればいいんだが


570 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 18:50:01.19 ID:qjq9TLgH0
>>569
外食しないの?
食べたいものずっと我慢し続けるの?


571 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 19:36:52.80 ID:CH4gFvic0
良スレでしたが、こちらも荒れてきましたね


572 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 20:03:00.47 ID:LdLjawFf0
芝の所が高いなら、芝を刈ったら低くなるの?
土のとこに芝を植えて、刈りまくるとかどう?


573 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 20:07:50.16 ID:geeqURFN0
>>572
私の場合は芝を刈ったら低くなった
でも、まだ1回しかしていないので3/15に降り注いだ時にあった芝を刈っただけかも
そろそろ、長くなってきたので週末にでも芝刈りしたいと思っている

というか、芝は放射性物質を飛散させずにため込むからということで線量が高くなるのでは?


574 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 20:15:26.25 ID:LdLjawFf0
>>573
一応刈ったら低くなるんですね。
土の放射性物質を吸い上げてくれたらいいんだけどな。
また、刈ったらどうなるか、報告お待ちしてます。


575 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 20:41:36.63 ID:+SYO6WMF0
刈った芝を焼却することで大気が汚染されるという。


576 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 21:31:01.08 ID:ynzuVOks0
原子炉作業員がどんなに除センしても線量が規定に収まらないとき、
髪を丸坊主にするんだと。すると線量が減るって。
ちょっと似てるな芝刈りと。



577 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 21:31:41.74 ID:BM/dWeo60
>>570
わたしもそれみんなに聞いてみたいんだ。

これからずーっと外食しない?がまんできる?
外食ってたのしみだよね。お友達とランチしたりお茶したりのみにいったり。

それ、一生あきらめる?ある意味覚悟みたいなのできる?
うーーん わたしはだめかも。


578 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/22(水) 21:58:59.16 ID:1F1XZHeL0
>>570,>>577
私は群馬在住なので、徹底して外食避ける道を選んでるかも
特に最初は葉物野菜がひどかったし、県外だと茨城産ばかりだし・・
今は逆に、まだ去年のもので大丈夫だと分かったものの場合(米・そばなど)
付き合いで食べることもある

逆に、沖縄、九州や北海道へ遊びに行ったときに
地元の美味しいものを思う存分食べればいいかと思ってるんだけどね
今はとりあえず汚染を避けるのが第一かな。。


579 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 22:14:09.29 ID:DQGqXsIp0
>>577
ずーっと になるかは今はまだ分からない状態じゃない?
+自分は元々ほとんど外食しない&料理好きだから特に問題はないかなあ?
学生だとキツいかもね



580 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 22:14:43.63 ID:onsWwJjU0
福メモ 【写真】家回り除染レポート 2 6月20日の結果考察「放射線は減らせます」
http://gfcph.blog.fc2 .com/blog-entry-6.html


581 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 23:15:35.35 ID:dmbyIdcw0
>>579
ずーっとに決まってるじゃん これからもっと酷くなるよ
ここまで土壌汚染、海が汚染されていて今後も汚染され続くんだから
友達や恋人、仕事上で誘われても毎回断ってるの?
人の家に行って出されたお茶も断るの?


582 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 23:36:11.10 ID:KR5UVbU/0
>>577
ランチもお茶も、してるよ。
昨日は鹿児島産黒豚のしゃぶしゃぶランチ、
今日はパスタランチで、プッタネスカとフォカッチャ、デザートに赤ワインのグラニータ。

6月に入るまでは徹底的に外食を避けていたけれど、
3か月経った今は、メニューを選べば全然平気と思ってる。
野菜の収穫期や、その汚染状況を見ながら食べるものを選んでるよ。

ある時から中国産を避けてきたように、放射性物質を適宜避ける生活はもう普通のリズムになってるなー
朝起きてすぐの拭き掃除とか、天気予報のチェックのついでに原発関連情報のチェックもして。とかさ


583 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 23:39:41.82 ID:KR5UVbU/0
>>581
友達や恋人に、自分の食べたくない店に誘われたら、断らないで無理して食べるの?
そんなの友達や恋人じゃないと思うけど…

友達に食べ放題とか誘われても
「このご時世だしさー、怪しいとこやめとこうよ。長生きしたいわww」って普通に言うよ。
それで腹を立てるような友人は要らないわ。


584 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 23:45:57.05 ID:KalC78f30
>>582
何そのハイソな生活。
平日の昼間からお茶だのランチだのなんて冗談だよな。あんたはいつ働くんだよ


585 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 23:55:57.06 ID:DQGqXsIp0
>>581
人の家には行かない。自分ちに呼ぶ。
仮に行ったとしても、マジで胃腸の調子が悪いんで勘弁してもらう。
汚染に関してはずっと続くにしてもどの程度で治まるのかはまだ分かってない。
(っていうか、お前はどれだけ汚染されるか分かってるの?なら教えてくれ)
この前どうしても断りきれない誘いがあったけど、店は選ばせてもらった。
もちろん店は馴染みの店で根回し済み。
>>583
だな。



586 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 00:10:14.98 ID:q44Yd6Wp0
食べ放題に行こうなんていう友人いるんだ。。。
まじで住む世界が違う感じ。


587 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 02:11:49.12 ID:pr8muRh70
>>583
>>585
まぁ何だな、お前らは失う物も大きいな


588 :名無しさん@お腹いっぱい(兵庫県):2011/06/23(木) 02:37:35.17 ID:mUU7ZHDC0
軒先の樋の底にこびりついたごみにセシウムがくっついているので注意。
そのままだと頭上から放射線攻撃を受けるかも



589 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 02:59:07.72 ID:7C8wEDBY0
台風が一発くれば
かなり放射線量は下がると思う。

台風が五発ほど関東に入れば
空間線量はほとんど元通りになると思う。


590 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:11:09.38 ID:hs8vGoPA0
>>589
台風がフクイチをブッ壊さなければ・・・な。


591 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 19:49:49.54 ID:Wmqq9Bxc0
外食の話はスレ違いですので他でお願いします
除染実践している人の雑談はいいけど、全く関係ない雑談は別でお願いしたいです


592 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 20:24:44.08 ID:FFlWCvzK0
>>570
もともと外食一切しないやつもいるしな。
どっちにしろ今まで外食しかしなかったやつなんていまさら放射能避けようとしても
健康的には意味ないw


593 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 20:32:43.76 ID:O26l3q7g0
掃除機の排気口になにか取り付けられるフィルターみたいなものはないだろうか?
掃除機で吸い込んで排気でまきあげてるらしいので、
何かいいアイディア求む!!


594 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 20:55:12.83 ID:19+QmwXv0
>>593
買い替えはだめ?
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/article/m_2130_001.html



595 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 21:39:37.07 ID:O26l3q7g0
>>594
サンクス!掃除機買い換えるわ。


596 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 21:49:50.82 ID:FFlWCvzK0
>>594
一時期騒いでた、放射性物質もひっかけられる掃除機って
眉つばらしいって聞いたけど・・・・


597 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 21:55:58.84 ID:JZEzo9IV0
ちょと質問です。
庭木がセシウムを吸うと、枯れるまで内部に蓄積されるの?
葉の呼吸で外に放出されることもあるの?


598 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:57:47.23 ID:TYrvGm0D0
葉の呼吸でカリウムが外に出るなんて聞いたことないから、
内部に蓄積だろうな。

だた、内部から放射線は普通に出してるぞ。


599 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 22:15:00.15 ID:JZEzo9IV0
>>598
ありがとう
やはり伐採ですね


600 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:15:17.69 ID:19+QmwXv0
>>596
私たちの最近の調査からは、家の中の汚染レベルのほうが家の外より高いことがわかっています。
過去2ヶ月のあいだに放射性物質が屋内に運ばれ続け、そのまま留まっているからです。
ほこりを払ってしまったら、ほこりに付いている放射性物質をぜんぶ空中に撒き散らすことになります。
それからHEPAフィルターのついた空気清浄機を買って、フィルターを頻繁に交換することをお勧めします。
HEPAフィルターは粒子をとらえる能力が高いのです。
それから、部屋のエアコンやカーエアコンのフィルターを新しいのと交換するといいでしょう。
過去数ヶ月分の粒子が溜まっていますし、季節的にも交換にはちょうどいい時期です。
(ガンダーセン氏談) ←アーニー・ガンダーセンでぐぐってね

まあ、これは空気清浄機の話であって掃除機の話ではないけどね。
本当のところは分からないけど、うちにあるヘパ付きの清浄機の方がフィルターの数値が
高かったのは事実。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:47:35.95 ID:r99f2vns0
引っ越せばいいだけじゃないの?


402 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:48:01.35 ID:r99f2vns0
>>399
買えばいいだけじゃないの?


403 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:56:29.50 ID:2NZg7UXq0
>>402
買えればいいね。


404 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 13:11:27.60 ID:e+PFzkE20
畳があぶないというレスをよく見るけど、具体的にどの程度あぶないの?
その地域の外部の空間放射能と、畳の部屋と普通の部屋との差を具体的な数値として知りたい。
誰か教えて。柏市在住なのですごく気になる。


405 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 13:36:59.10 ID:0Bo4Gbrf0
2号機の扉開放によってはまた除染のやりなおし
畳変えてもまた変えなきゃ
つか、畳店に保管してあるものが汚染されてたら意味ないよなあ


406 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 13:39:41.18 ID:MZBbGrat0
>>404
かなり個人差があるかと。
問題なのは「どれだけ外から放射性の塵を持ち込んだか」・・・でしょう。
畳や絨毯はフローリングと違い、水ぶきをしてもなかなか除染しにくいから。

たとえば、外に出している猫や犬を室内に入れているとか、泥だらけになって帰ってくる子が家で着替えずに転がってるとか・・・ そういうのがなければまずは大丈夫なのでは?
あとは線量を測って、空間と畳の上の差異がなければOKかと。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 13:43:06.77 ID:i1NzyFp20
国産で、安くて性能の良いガイガーカウンターが出ないかなあ
1万円とかでさ


408 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 13:43:07.54 ID:0b5t9hs70
>>404 別スレに今、以下を書いてきたところです。柏市なら5250円で三か所測定してもらえます。
数値の不安定な中華製ガイガーで測るよりはよろしいかもしれません。
以下のとおり、我が家の畳とフローリングは同じ芝生庭に面しており、
ほほ横並びの同じ場所で測定しました。畳もフローリングも変わりませんでしたね。



848 :可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:35:48.50 ID:bipXhPGA0
別スレで見たこの会社(@柏)のサービスをお願いして先ほど測定してもらったところです。
参考までに数値を書きます

>柏市・流山市・野田市・我孫子市は出張料無料で、測定代が「5,250円(税込)」となります
>上記以外の地域は出張料が別途必要となります(松戸市、取手市、守谷市など)
http://www.flownet.co.jp/radioactivity.htm



849 :848:2011/06/19(日) 13:39:50.30 ID:bipXhPGA0
機種は>>848のHP参照。2台同時測定でほぼ同じです。
流山市の鉄筋コンクリートマンション1Fです。

庭の芝生地表50センチ 0.23
庭に面したフローリングリビング 0.09
庭に面した畳 0.09

ご担当の方に伺ったところ、鉄筋の住宅の室内はおおむね上記のような数字だそうです。
木造の一軒家だと高めの数字が出ているそうです。
うちは室内は天井・壁・床の拭き掃除は一通り済ませています。ご参考までに。


409 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/19(日) 13:46:57.26 ID:npSly6KH0
何だよ、そんな機種で測定して金取るとか・・・


410 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/19(日) 13:47:42.34 ID:UFomCf2U0
>>408
換気はどうしています?
どれくらい開けてよいものか…


411 :408(千葉県):2011/06/19(日) 13:49:07.07 ID:0b5t9hs70
追加です。ご担当者の方に「同じ家のなかで、ここは高い!という室内ホットスポットは
今までありましたか?」と尋ねたところ、そういったケースはこれまではなくて、
同じ家のなかではおおむね同じような数値だそうです。ただ「3月の頃ずっと開けっ放しで、
雨も吹き込んできたようなところがあればまた違うでしょうが・・・」とは言っていました。
ご担当者の所感ですが、一度拭き掃除を済ませているならば、今後劇的に拭き掃除で数値が変化することは
ないのではということをおっしゃっていました。

一度ひととおり済ませたら(それも大変ですが)、以後は換気に注意しながらあとは日常の掃除に戻ってもいいのかと思いました。


412 :408(千葉県):2011/06/19(日) 13:54:37.25 ID:0b5t9hs70
>>410 少し前までは、24時間換気装置もオフにしていましたが、
最近は暑さと湿気対策でオンにしています。風が強くない日は掃除の際に窓をあけ掃除機。
暫くしてから窓閉めて拭き掃除しておわりです。気持ちのうえで窓全開にする気にはなれなくて。
夜夫が帰宅後、暑がりますが扇風機かサーキュレーターにしています。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/19(日) 13:57:40.74 ID:UFomCf2U0
>>412
ありがとうございました
参考になります


414 :408(千葉県):2011/06/19(日) 13:59:13.42 ID:0b5t9hs70
連投申し訳ありません。大切なこと下記忘れました。>>408
フローリングリビングの測定値は地表50センチ
畳の測定値は地表ゼロセンチです(畳に布団を敷いて子供を寝かせているので)


415 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 14:00:19.55 ID:cLVs2ONk0
>>404
自分が畳の部屋がヤバイって知ったのは下の2つのブログ
畳の上でガイガー測定して高い数値でててびびった
その他も適当に検索してると畳は高いってよく出てくるよ
でもうちの寝室は畳に布団敷きだけどw
皆掃除してて凄いな ホットスポット住みなのにもう掃除に限界を感じた
安全厨家族はどんどん外から持ち込んでくるし、キリがない 最近掃除してないや

http://maxlabo.exblog.jp/d2011-05-14/

http://blogs.yahoo.co.jp/trpcx762/4259980.html


416 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 14:05:44.10 ID:i1NzyFp20
>>415
うっわ、畳やっべえな・・・


417 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/19(日) 14:14:58.28 ID:UFomCf2U0
布団はどうなんだろう
外に干せないから叩けないよね?
家の中で叩くの?
掃除機かけるの?


418 :404(東京都):2011/06/19(日) 14:16:36.00 ID:e+PFzkE20
みなさん、レスありがとうございます。

>>406
なるべく外から放射性物質を持ち込まないということですね。気をつけます。
傘は部屋の外に置くようにします。

>>408 >>411-412 >>414
有料なのはちょっと・・・でも、具体的な数値の例を教えていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>415
ありがとうございます。掃除がとても重要なのですね。気をつけます。
しかし茅野で屋上がその高さとは。雨樋の水の再利用なんてとんでもないですね。


419 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 14:34:51.59 ID:XlzElF8C0
>>415
インスペクターって測り方でメチャクチャ誤差が出る奴だぞ
20倍ぐらい


420 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 14:53:02.51 ID:MZBbGrat0
>>415
茅野がホットスポットだということと、SOEKSというガイガーが非常にばらつきのある値を出すということがわかった。



421 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 14:58:22.60 ID:YEa+1Skb0
>>419
誤差が出るのは出るとして、ある場所とある場所の相対的な比較はできると思う
いずれにせよ、畳のような複雑な面を持った場所は何度も執拗に除染しないと
いけないということだな


422 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 15:07:03.84 ID:cLVs2ONk0
でも布団は?ベットのマットも どう考えても溜まってると思うが
叩くぐらいじゃ取れんだろうし 毎日寝るし、掃除機じゃ吸い取れないし
そういえば掃除機だって中に溜まって放射線発生器になるよな



423 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 16:05:08.17 ID:YEa+1Skb0
掃除機はHEPAフィルターが使われているもの以外は
なるべく使わないほうが良いと言われてる
放射性物質を巻き上げることになる


424 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 16:10:39.90 ID:hi3McQ720
うちのガイガーは、表示は平均化したものを出しますが
瞬間的にであっても、高い放射線をキャッチするとピピピと音を鳴らしてくれます。

畳の部屋、布団をバタバタっとするとピピピ、ピピピと音を鳴らします。
表示は0.12μで動かずですので、畳の部屋の放射線源は布団の埃だと思います。

掃除機がもし放射性物質を吸い込んでくれるのであれば、
吸い取らせ、その掃除機は寝室から一番遠い部屋の隅っこに置いておけばいい。
新・ヤシマ作戦のように、掃除機置き場の周りをペットボトルで囲えばなおいいんです。

そこらに散らばってるのが困るんです。


425 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 16:11:47.34 ID:hi3McQ720
>>423
空間線量が落ち着いている地域の家で、
外よりも室内の方が高い・・という環境ならば、今ならむしろ

窓を開けて「掃除機で巻き上げまくって換気」というのも手かも知れません。
余所様には迷惑になりますが。


426 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 16:18:19.55 ID:lyIHJLfI0
>>408
HPの画像、またむき出しで直置きだって言われちゃうぞw


427 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 16:43:08.34 ID:ax15cN8A0
布団の下に水を入れたペットボトル敷き詰め


428 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 17:26:26.06 ID:YEa+1Skb0
畳だって何度も拭けばある程度取れるのだから、布団などでも水拭きを
してみるというのは悪くないんじゃないだろうか。


429 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 17:27:02.82 ID:cLVs2ONk0
布団の埃なんて毎日たまるものだし繊維の中まで
入りこんでるだろうし、もう内部被曝阻止は無理じゃないかな
掃除機を離れた部屋にと言っても全部か家族の自室に
なってるから今は寝室に置いてる もうダメかも


430 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 17:52:52.48 ID:Ne4/7nqc0
カーテンから高い値が出た人が水洗いしたら数値が下がったという話を読んだ。
布団もだめもとで水洗いしてみれば。
自分も今後は洗える布団を買おうと思う。


431 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/19(日) 18:50:23.11 ID:TfwaJrxS0
>>429
あきらめないでー
繊維の中まで入り込んで取れないなら
逆に出てこないので内部被曝はしないことになるw
外部被曝はするけども…

>>427
ベッドの下にペットボトル水を敷こうか考えてるよ
でも重さがちょっと心配・・


432 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 19:00:02.02 ID:elNySh9k0
布団が危険といえば、
布団を仕舞っている押し入れの中はどうなんだろう?
押し入れや納戸、洋服ダンスの奥はカオス状態ww
全部取り出して、中のものを拭き掃除するべきなんだろうな。鬱。


433 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 19:17:07.42 ID:ax15cN8A0
>>431
素直にウォーターベッド
畳新品
どッチ 金があああ


434 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 20:55:52.17 ID:KDOubtmB0
特に押入れ…考えないようにしているけどそろそろ重い腰上げないとw
去年の夏用衣服など出てくると柔軟剤のかすかな匂いとあー汚染されてない水で
洗濯したんだぁと感慨深げになってしまう…


435 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 22:30:53.95 ID:0b5t9hs70
冬物を衣替えでしまってあったけど、やっぱり捨てようかな・・



436 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 22:56:54.77 ID:+Q2adpEi0
原発からの垂れ流しが落ち着いたら買い替えだな..
ベッドも布団も相当使い込んでるし丁度良いかも...


437 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 23:52:05.95 ID:l0RN2IHK0
震災後着てたものは、
雑巾代わりに除染につかってから捨てようかな、と思ってる。

これからは、服はシーズンごとに買って捨てる暮らしになるな。


438 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 23:59:59.35 ID:ax15cN8A0
>>437
服の産地もな。



439 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/20(月) 00:46:42.00 ID:bEl8xB760
>>431

> ベッドの下にペットボトル水を敷こうか考えてるよ
> でも重さがちょっと心配・・

読んで、ふ、と。思ったのだけれど、
ウォーターベッド最強と言うことか?


440 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 02:08:32.92 ID:F95xA+kR0
冬は「うにくろ」のダウンコートを着ていた。
もう捨てようと思う。
次の冬、また「うにくろ」で似たようなのを買おう。
支那製だし。


441 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/20(月) 02:13:44.34 ID:MnL5UfCH0
>>437
今後消費税も電気代も上がって大増税になるってのに大変だぞ


442 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 05:54:44.57 ID:9wR57GC4O
布団カバーやシーツ洗っても線量かわらんの?


443 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 06:01:08.98 ID:9wR57GC4O
あと、布団叩くという人多いけど布団叩いちゃダメじゃないの?
放射性物質やなにやら気にする前にさ、
布団はホコリやダニの死骸や糞を干して取るときは
叩かずに払うようにするのが常識じゃないの?
叩くって昔の間違った常識でしょ?
違ったっけ?
放射性物質のついたホコリとか布団の奥に叩き入れてることにならない?


444 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 08:39:36.31 ID:XTDcC4uEO
家具は拭きまくってクローゼットの中も拭いたけど、タンスの中や引き出しも拭かねばならないのか…
となると食器や鍋類も?中にしまってあるもの全てを拭いたり水洗いしなければいけなくなるよね。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 11:18:42.70 ID:w+O2DW0/0
>>444
そして、その全ての水拭き・水洗いは週1ぐらいのペースでやらなければ
またすぐに元通りになってしまうのね
・・・はぁ


446 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 13:01:51.97 ID:0460nVOM0
>>445
別にすぐ元通りにはならない
今は空気中に漂うものは非常に少ないので新たに付くのはそう多くない
しかし、誰も言わないけど俺の勘では靴の裏が一番屋内に放射性物質を
持ち込む。靴の裏、玄関などは洗ったり拭いたりしないといけない


447 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 13:04:43.09 ID:r5EI9y+O0
靴箱の中、子供靴も頻繁に洗わないと。



448 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 13:57:59.37 ID:XTDcC4uEO
玄関前で靴裏を洗ってから家の中に入るようにしてる


449 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 14:14:34.19 ID:r5EI9y+O0
いいね!
濡らした新聞紙を敷いといて靴裏ぬぐってはいってもらうかな。


450 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 14:16:08.28 ID:r5EI9y+O0
ベランダサンダルも汚れてるた゜ろうに普通に使ってたorz
窓と網戸を拭いたが、靴下の裏が汚染したなw


451 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 14:41:46.39 ID:ib6VlOvk0
>>446
靴裏と玄関の水拭きしてたら、足の裏のピリピリした痛みが無くなった
効果あったかな?


452 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/20(月) 15:03:37.32 ID:5LA7ZR9w0
>>450
た゜ってw


453 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 15:07:50.76 ID:r5EI9y+O0
た゛た゛た゛た゛た゛ www

打とうとすると難しい


454 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/20(月) 15:08:49.60 ID:5LA7ZR9w0
>>444
食器棚やなべ類ってしばらく使ってないとほこりっぽくなったりするよね
なので端から洗ってるところ…処理が簡単なので布団類とかよりはましかな…

困るのは衣装ダンスの引き出しかなぁ
拭くのって堅く絞って水ぶきですか?水が木に染込みそうで怖い
それとも静電気のほこりとりみたいなのがいいかな
不織布の繊維が木にひっかかりそうなんだけど・・


455 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 15:09:46.60 ID:tcfzfus40
クリーニング屋の布団の丸洗いは効果ないかな


456 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 17:03:57.82 ID:w+O2DW0/0
>>454
うちも内側が桐で貼ってある箪笥が3棹。
水で拭いてはいけないって家具屋に言われてたけど、拭いてみた。
なんか水がどんどん内側へ染み込む感じで、怖くて途中で止めた。
掃除機も今は使いたくないし・・・
仕方ないからコロコロで細かいゴミを取ってみたけど、意味ないかなぁ。
でも、放射性物質を集めるのに研究室とかではセロテープを使うって読んだから。


457 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 17:10:35.47 ID:SD0EG+TBO
>>415
亀レスだけど、そうなんだよ、安全厨両親が外からどんどん持ち込んでくるんだよこれが
しかも家じゃ裸足で闊歩

まぁ、自分含め外出しないわけにはいかないし
まさに、カオス

夏のショートパンツやサンダルはもう過去の遺物か…


458 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 17:12:19.64 ID:SD0EG+TBO
セロテープてorz


459 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 17:36:41.61 ID:r5EI9y+O0
子供がグラウンドで体育中、小雨が降り始めた。
小雨だからって授業は続行。

建てや扉開放の翌日にそれはないと思ったよorz


460 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 17:43:10.39 ID:v4sbxm3/0
>>457
しっかりしなよ
せめて自分の部屋だけは死守すれば?
俺も自分の部屋だけは施錠して一歩も入れさせてないし
311以来自分も全く部屋の外に出ていない
安全厨家族が放射能でどうなろうとシラネ
食事は部屋の前に置かせてるしトイレも通販で買った簡易トイレで済ませて持って行かせてる



461 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 17:46:01.84 ID:0460nVOM0
>>456
コロコロは有効なのでよく使われてると思うよ



462 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 18:01:58.82 ID:XTDcC4uEO
>>460
さすがにそれは…w


463 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 18:22:08.28 ID:l/zizbq40
>>460
そこまでやってるのに、食事は親任せかよwwww


464 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 18:30:29.58 ID:PlIQKLBw0
>>460
お前がしっかりしろよw


465 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 18:41:57.82 ID:SD0EG+TBO
突っ込みどころ大盛りだよ

放射能とはちがった意味で、それはそれでカオス


466 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 18:44:44.27 ID:qCn0ZTgy0
クエン酸で拭くといいらしいよ


467 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 19:35:17.61 ID:r7erN1aq0
test


468 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 19:38:19.39 ID:r7erN1aq0
>>443 その通り。布団叩くのは昔のホームドラマのイメージ。
ダニ対策と放射能対策は似ているところもあるけど、放射能のほうが当然しぶとい。
ダニは外干しか布団乾燥機で熱して殺して掃除機で吸うけど、放射能は熱で死なないからねえ・・

子供がまだおむつなんだけど、出したら即効変えるようにしている。
放射能が排出されていると思うと


469 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 19:59:34.43 ID:SD0EG+TBO
昭和の冷戦時代核実験ガンガンの頃って、線量高かったんでしょ

核種はどんなだったんだろ


470 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/20(月) 20:03:41.67 ID:aguc7Y370
布団だの畳だのカーペットだの汚染家族だのもうマジ無理だ
これがせめて一週間とか期限ありならやれるんだが
元から掃除は大の苦手だし限界
いち抜ける


471 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 20:08:31.78 ID:KqCH7C1s0
>>470
稼いで掃除は金で業者に頼めばいいよw


472 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 20:29:40.40 ID:nw8U8gDm0
掃除もさ、ガイガーがあるとやる気が出るわ
誤差の範囲かもしれないけど若干下がったりるるからね


473 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 20:47:25.86 ID:UsIatICbO
在日フランス人への放射性物質対策として「まめに掃除機をかけ、吸ったゴミはすぐすてる」ってのがあったんだ。
でもさ、掃除機って排気から放射性物質を撒き散らすって聞いたんだけど、どうなのかね。HEPAフィルターの掃除機ならほぼ撒き散らかさないのかな?


474 :473(関東・甲信越):2011/06/20(月) 20:53:44.76 ID:UsIatICbO
ごめん、>>423にHEPAフィルターのことが書いてあったね。HEPAフィルター掃除機に買い替えなければ。出費が痛いなぁ。
放射性物質、磁石で回収できたらいいのにね。砂鉄みたいに。


475 :名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/20(月) 20:59:54.09 ID:Y9EIs02u0
掃除機は長いホースで外に排気出来れば完璧じゃね?
5mホースとか早くメーカー出せよ


476 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:22:51.75 ID:Mp46q++i0
このスレの手法を参考に。

国策としての放射能汚染の除染
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306164470/l50


477 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:26:06.30 ID:0k7EilyL0
>>475
4mのなら使ってるけど。
長軽ホースっての。
どっかのスレで貼ってお勧めしたけど、
ぜんぜん反応ないんだよなー。



478 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:31:48.52 ID:F95xA+kR0
>>475
セントラルクリーナーというのがあるよ。 実家がこの方式のを使っている。
でも屋内配管が必要だし、最終的には集めたゴミは処理しなくちゃならんが。
もう30年近く使っているが、全然壊れない丈夫なものだw


479 :名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/20(月) 21:37:07.20 ID:Y9EIs02u0
>>477
あるのか!早速買おうかな
>>478
海外住んでたときそれだったけど日本でもあるんだね
設置出来ればこれが最強だな


480 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 21:55:11.07 ID:lwnKOaYx0
設置するにはそこそこのリフォームが必要だと思う


481 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/20(月) 22:20:47.75 ID:hZwM5Qwf0

「市の委託で有料の放射線検査」 福島市で訪問詐欺未遂
http://www.j-cast.com/2011/06/09097956.html

「行政の委託で放射線検査をしている」とかたって料金を要求する訪問勧誘が福島市などで起きて
いる、と地元メディアが報じた。市や福島県消費生活センターは、広がる放射線への不安に便乗した
悪質な商法だとして、注意を呼びかけている。

福島市によると、6月7日、同市丸子の男性の家にスーツ姿の男が訪ねてきて「コラッセ(ふくしま)か
ら来た。家のまわりの放射能を測定する。3000円かかる」と持ちかけた。不審に思った男性が断った
ため、被害はなかった。

県消費生活センターによると、福島市でもう1件、隣の伊達市でも同様の事例があり、計4件の相談
が行政に寄せられているという。福島市は「公的機関で有料での放射線量の測定はしていない。不要
な契約を結ばされる可能性もあるので注意してほしい」と話している。



482 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/20(月) 22:31:00.12 ID:v8gEKY9UO
庭の土を入れ替えをしたいと、土木会社に相談したら汚染土壌は廃棄が難しいから、天地返しを提案されたけど
汚染された土は、土の中で放射能値は普通に下がるのかなぁ
将来的に、危ないか

放射能測定器の値を見るたびに、鬱になる…

アドバイスを


483 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 22:34:44.10 ID:lwnKOaYx0
その1: その業者の言うとおりにする。
その2: 庭の土の入れ替え時に、汚染土壌の処理も行ってくれる業者を探す。


好きなほうを選ぶといいと思う。


484 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 22:53:47.91 ID:Mp46q++i0
庭の隅にドラム缶詰めして
その中に炭やゼオライトなど多孔質物質や
キレート作用を起こす液体か乳酸菌など微生物を散布しておくといいと思います。


485 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 22:55:22.70 ID:ea4eM65x0
今のうちに羽毛布団も洗っちゃおうと思った
普通の羽毛は洗えないっていう話もあったけど。
後は家で洗ってコインランドリーで乾かすか、
コインランドリーで洗い~乾燥までやっちゃうかだなー。
綺麗目のコインランドリー探さないと


486 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 23:08:34.40 ID:Mq/IPnjV0
新緑の季節なのに赤い葉っぱが目立つだろ!

特に先端部分。


セシウム焼けだから!






487 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 23:10:12.52 ID:0460nVOM0
>>482
政府がさっさと「放射性廃棄物はすべて福島第一周辺に集積する」と決めないもんだから
個人は本当にどうしようもないよね。俺だったら天地返しなんか絶対納得しない。
東電に電話をかけて「お宅が撒き散らした放射性物質がうちの庭一面にかかってるんで
取りに来てください」って言うな。どうしても言うことを聞かないなら、電気料金の銀行振替を
停止して、うちに集金に来るように言って、「庭の表土を削っておいとくから、それを持って
いってくれたら払う」と言う。


488 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 23:14:42.40 ID:IJA8a+jR0
>>482
同じく悩み中
いっそコンクリで固めようかとも思ったが汚染コンクリ敷かれたら
目も当てられん


489 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 23:27:22.80 ID:1Z1VSx680
>>487
東電の中でも立場の弱そうなところに言っても効果無さそうだけどね。


490 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 23:27:55.18 ID:W8hB4k1F0
芝生を植えて根っこごと剥げばほとんどとれるだろ


491 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 23:43:43.28 ID:ZK6eDlhkO
ドンだけ広い庭なんだよ
うらやましい


492 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 23:54:45.55 ID:xmy4EuYu0
>>487

いずれ汚染水の搾りかすドラム缶数万本とか、放射性廃棄物の墓場を福一の近くへ
作らざるをえないわけだから、政府は早く方針をだしてほしいね。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 23:54:58.61 ID:yfmTWNaW0
そうだ牧草だ!庭じゅうにビッシリと牧草を植えるんだよ!
移行係数が高いはずだ!(多分)


494 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 23:55:13.11 ID:/FGcgLt/0
宝塚でも0.12μSv/h
部屋の中の方が外より高い、怖い


495 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 00:12:46.06 ID:FU4Ly5kh0
もうなんかね、もともと
マンションって建材とか石膏ボードとかから放射線飛んでたんじゃないかね。
知らなかっただけで。
震災前に計ってないしね。

うちの親がさ、昔よく言ってたよ。「マンション住みは早死にするよ」って。
根拠ないよって当時は笑ってたけど…


496 : 【東電 70.4 %】 (埼玉県):2011/06/21(火) 00:15:00.22 ID:TGQRD92w0
ところでこいつを見てくれ
すべての県で0.1マイクロ越えは当たり前なんだが

愛知県 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E6%84%9B%E7%9F%A5

大阪府 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E5%A4%A7%E9%98%AA

兵庫県 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E5%85%B5%E5%BA%AB

長野県 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E9%95%B7%E9%87%8E

東京都 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E6%9D%B1%E4%BA%AC


497 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 00:25:33.78 ID:guLh/syo0
>>495
それは多分、冷戦時代に大量に放射能物質が日本に降り注いだ。
そして汚泥をコンクリに使った。
ってところからじゃないかな?
歴史は繰り返すね。



498 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 07:17:59.36 ID:xqBXP7dw0
分譲マンションだが、ベランダ水洗いして
避難ハッチから下階に水をダダ漏れさせた賃貸人がいて
それを受けて無能な理事会が「ベランダ水洗い禁止」にしちまったわwwwwwwwww


499 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 11:38:57.50 ID:N3q1E5U90
>>496
10万程度の計測機で0.1μSv以下をきちんと測れる機種は少ない。
愛知や関西の放射線地が高いのは事故以前から。


500 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/21(火) 11:45:19.46 ID:H9wUSAUm0
>>487
正直今の福島はこれ以上汚染を広げちゃダメ、ってなってる
例え福島第一周辺に、といっても納得しないだろ。
どこかで、なんで俺たちだけがってなるよ。
国民全員が平均的に被ばくすればいいじゃん、てなるかもしれん。

周辺で避難している人の逆なでになるだけで、正直説明もできない状態になると思う。

強制退去・2度と戻れないということを公言することを国がやる
全国の汚染土を引き受けるにはもしかしたら30km圏内退去じゃ安全が保証できない。

実際には国土の狭い日本じゃ無理。
下水処理場なんかじゃ二次汚染もどんどん進行して拡大してる。
各地域の下水処理場はミニフクイチ化。煙突からまた放射性物質を風に乗せる
ほとんどのゴミ処理施設が核廃棄物処理レベルを突破しているのに通常営業。

除染してもしても...

301 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 01:04:43.95 ID:y0ycBOG80
>>291
実はうちの消防の寝床が、
ガラス外側を拭けない窓(14階)の窓辺のベッドなの、
旦那出張中でベッド重過ぎで難儀してるところ。
北向きだし、ペットボトル空き次第で水を並べてく予定。
飛んで来る放射線の全部消せなくても、
ちょっと減るだけでもと思う。




302 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 01:08:08.70 ID:y0ycBOG80
それで

このスレかどっかで読んだんだけど、
雑巾がけや、打ち水の後で、まだ掃除場所が濡れている時に線量計を使うと数値が小さい。
除染できたと喜んでいると乾いてから、再度計ると数値が戻るとか。

想像だけど…放射性物質と人体の間にちょこっとでも水分子があると、
人体に届いて悪影響する放射線の害が減らせるのではnaika?

というのは、最近目にしたんだけど↓
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306321115/777- 辺り
人体も水分子だらけ。しかし、生体内の水分子に放射線が当たると、
当たった水分子が壊れて活性酸素(体内で有害に働く)が生成されて、
イメージされてるような放射線がDNAを壊す(直接損傷)とは別に、
、放射線に壊された水分子から生成された活性酸素がDNAを壊す(関節損傷)…らしい。
(低線量被爆により、活性酸素の処理能力が鍛えられて
結果として防護力が上がる。放射線を防ぐ力は鍛えられないけど
活性酸素から身体を守る代謝は鍛えられる…ホルミシスの仮説
の話の流れで出てた話。)


303 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 08:31:26.76 ID:SkW2NvsS0
>>301
実は、って言うほどの事情じゃないし…
ガラスに放射性物質なんて大してこびりつくわけないし
意味ないよ
だいたい放射線は窓からだけ入ってくるわけじゃないし


304 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 09:36:33.33 ID:e1IFcbyoO
エアコンみんなつけてる?
除湿器+扇風機のがいい?


305 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/16(木) 13:05:48.49 ID:zV3qtRg+0
似たようなもんだよ

個人で何したって空気を漂ったり、体について入ってきてしまう

毎日、寝る前に家中の床から天井、壁にかけて洗浄する勢いじゃないと無理。
やってるそばからあっちにくっついていた放射性物質がこっちに・・・って感じ


306 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 14:09:00.52 ID:QxZLFwfZ0
>>298
まあ岡田さんから情報は入るだろうしね


307 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 14:28:04.39 ID:y0ycBOG80
>>305
禿堂。自分もそう感じる人です。
でもそういう自分をなんとか説得しながら頑張ってます。

100粒ある微粒子が、もし80粒になったとしたら有害さを、なにもしないより80%に軽減できるんだよ!
難しくて95粒にしかできなくても、5%軽減できた!と考える
DNAが1000分子壊れるはずだったところを、対策してDNAが800分子しか壊れなかった…一定の成果がある、と考えるんだよ

そもそも放射性微粒子が福島から待って来ない以前に
「日頃の家事の全般」がその調子だから。
やっても大した事できなくてもやる。

床に掃除機かけてもすぐ、ホコリがつもるとしても、屋内のホコリの何百個かを集塵できて良かったと考える。
そして翌日もまた掃除機かける
料理なんか毎日つくっても、食べると無くなっちゃうし、数時間たつと、また料理しなくちゃなんないし
食器も衣類も洗っても洗ってもまた、流しや洗面所に貯まってくんだもの…家事とか暮らしの営みってそんなもので

効果がコレと目に見えなくても、あるいは効果が微量でも、~でも、やんないよりやったほうが~、
誰よりやった自分が快適さ実感する。家族や子どもは後からそれに気づく(か気づかない)。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 14:45:22.56 ID:QxZLFwfZ0
>>301
とりあえずベットを窓から離したら少しは減る


309 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 17:03:17.04 ID:DtmiRIXv0
まぁ外部被ばくに関しては
窓から寝床を離したり、水で遮蔽するとか工夫するにしても、
布団って布と綿や羽毛のかたまりだから(シーツはなるべく洗うけど)
他のどこよりも放射性物質が吸着してるのかしら?
そうすると内部被ばくが心配。
上の方で言ってたマスクは、暑くて寝ている間に無意識にはずしてしまうだろうしw

ガイガー持っている人にお聞きしますが、
室内が例えば0.1μSvとして
布団で寝た状態の顔の近くもだいたい0.1μSvぐらいなんですか?
その場合、特に呼吸による内部被ばくは心配するほどではない?



310 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 17:22:18.00 ID:OAs5z+Fs0
>>309
3月から使ってるような寝具は買い換えるべきだなー
洋服も捨てまくったし、金がいくらあっても足りない・・・・


311 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 17:45:54.18 ID:bZOCCP0R0
>>309
全てのふとんがそうだと言うわけじゃないからここで実測値を出すのは控えますが
室内が0.1マイクロだとしたらふとんはその比じゃない
内部被ばくに至っては想像もつかないです。。。


312 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:05:11.06 ID:DtmiRIXv0
>>310
今買い替えても、また汚染されるだけだよね。
ふくいちにカバーかついたら替えようかな。

>>311
そんなにすごい値ってことですか?
対策として何かされてますか?




313 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 18:13:03.74 ID:Tl1OrXUK0
うれしい知らせが入りました。重曹とグリセリン
福島子どもネットワークの除染班の方から、私がアドバイスした、重曹とグリセリンの組み合わせが放射性物質の除染に一番効果があったと連絡が入りました。
何と除染前と後とでは、放射線量を25%、何と4分の1にまでに下げられたというのです。ゴムチップを埋めたような保育園の床では、重曹+グリセリンで除染した後もう一度拭くと。また下がり、さらにもう
一度拭くとさらに下がったそうです。中性洗剤は水だけの時と、ほとんど変化ないとの事でした。
重曹だけでもいいのですが、グリセリンでペースト状にすると、除染する場所の素材と重曹の密着度が高くなり、より効果がでるのです。また、重曹の研磨作用を緩和するので、クラスターになったフォールアウト
(放射性物質)を破片にしないで、そのまま素材から離れやすくします。
その次は、酢やクエン酸、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤、還元性漂白剤といろいろ考えられますが、これらはガスを発生しますので、そのガスに放射性物質が紛れ込まない事を確認してからにしましょう。
除染される場所の状態によって、使い分ける事です。
http://madamada-korekarasa.cocolog-nifty .com/blog/2011/06/post-e22f.html


314 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/16(木) 19:19:36.74 ID:mmGX5bva0
>>312
それは本当にそうした方がいいと思う
うちもフクイチが落ち着いたらいろんなものを買い替える予定
リフォームもするかも

ガイガーを壁に近づけると上がるんだ。
デコボコしてる壁紙が、凹みにいらんものを掴んでるっぽい。
しかも水に弱く、あまりゴシゴシできない壁紙。鬱。

床はゴシゴシゴシゴシして、ガイガー近づけても数値変わらないまでになってるのになぁ。


315 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/16(木) 19:21:33.66 ID:mmGX5bva0
あと、
夏布団に入れ替えるタイミングで、今まで使ってた布団を丸洗いに出すつもり。

今まで使っていた業者が福島だったから新しく業者を探してる。
埼玉栃木茨城、多いんだよなぁ
できれば静岡、でなくても神奈川山梨がいいんだけどな


316 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 19:47:17.46 ID:34QTMRog0
良いスレだ。
>>305 確かに右から左へ動かしているようなものかも。

昨日やっと業者に高圧洗浄機で庭につながるテラス床を洗浄してもらい
やっときれいになった(見た目です)。自分でももちろん洗っていたけど、
テラスの細かい素材に入ってしまった庭の泥みたいなのが取れなくて。
この3ヶ月間どれだけ被爆してしまったのか。


317 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:37:46.48 ID:SkW2NvsS0
庭につながってるんじゃ一回掃除してもダメなんじゃないの。
どうせまた吹きこんで元の木阿弥だって。


318 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 22:03:20.39 ID:DqAJmCrj0
マンション8階、畳部屋、南向きの窓に頭向けて寝てます。
やばいんかな、これ・・・?
(松戸住民)


319 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:11:26.30 ID:SkW2NvsS0
松戸にまだ住んでること自体まずいでしょ


320 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:23:45.13 ID:H0n8jArT0
う~ん普通なら南向きは比較的安全だと思うんだけど松戸だと分からないな
ガイガーで測ってみたほうがいいよ


321 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/16(木) 23:31:46.85 ID:PAoDxxhb0
>>311
隠されると返って怖いのですが…w


322 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 00:11:55.31 ID:27v2LkBx0
>>318
窓の方位や枕の方位が被爆と関係があるのですか?



323 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 00:27:38.88 ID:lsIu4Ud/0
安らぎの場所・ぬくぬく布団が
家中で一番のホットスポットだったとは・・・orz
睡眠時間が長いほど被曝するのね。
つまり、また小さい子供ほど犠牲に


324 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 00:31:16.63 ID:RVKdqBlR0
>>318
窓からできるだけ離れて寝てください。


325 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 04:58:20.25 ID:UgcBnzW8O
ほんと布団とかの寝具対策どうしたらいいんでしょか
ガイガーないからわかんないけど、外干し…したい…あ、梅雨かorz

あと、レンタルショップでDVDいれて渡される袋とか本屋で買ってくる本とか
要は外で購入した物は基本(店内や流通の過程で付着してることを考えて)ぜんぶ水拭きしたほうがいいんですよね?


326 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:06:25.34 ID:D5jbh/Nx0
>>322

γ線源(セシウムが中心)が外の地上やベランダにあるので、
そこからはできるだけ離れた方が被ばくは減ると考えられます。
特に1~3階の人はできるだけ家の中心に近いところがいいでしょう。
ベランダがある方は一度洗った方が良いと思います。



327 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/17(金) 10:12:47.27 ID:OF7Ps+Fe0
雨降りの日は気兼ねなくじゃばじゃばと、マンションのべランダを洗い流せるからうれしい。
ほんとは毎日流した方がいいんだろうね。


328 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:31:15.78 ID:7Hz1VbMt0
下の階の人に放射性物質押し付けてるだけじゃん
サイテー


329 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:48:03.78 ID:27v2LkBx0
>>326
レスありがとうございます。
頭悪いのに自分でも調べてみたのですが、まずwikiに
> 放射線の透過能力:アルファ線は紙1枚程度で遮蔽できる。
> ベータ線は厚さ数mmのアルミニウム板で防ぐことができる。
> ガンマ線は透過力が強く、コンクリートであれば50cm、
> 鉛であっても10cmの厚みが必要になる。
> 中性子線は最も透過力が強く、水やコンクリートの厚い壁
> に含まれる水素原子によってはじめて遮断できる。
とありました。
おっしゃるようにガンマ線なら窓ガラスはもとより、
マンションの壁などもスイスイ透過するんですねorz

だとしたら、福島の小学校の実験
ttp://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/data/0710015/e/a/667258.pdf
において減らせた放射線は
中性子線なのか??判らなくなりました。しかしもしかしたら、
ガンマ線はペットボトル内の水分子との反応により
(透過でなく)減衰するのかな?...するとボトルの中には
なんとかラジカルや水素や過酸化水素ができてるかもしれない?
(ペットボトルの破裂や水を捨てる時は要注意なのでしょうか)

頭が悪いのに勉強を続けてみますが、
検索して読むウエブページでも多くは書いている人たちも判らないみたいで、
読むにつれますます訳が分からなくなってきます。難しいことが多い。
ともかくスレの皆さんがおっしゃるようにベランダの水洗いと
窓や壁から離れて家の中心部付近になるべくいるようにします。




330 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/17(金) 15:31:54.51 ID:bEyU2Olj0
>>328
実際そうなんだよ。
下の階に行けばまた舞い上がったりして結局戻ってきたりするんだよな。
除染は自分周囲だけじゃなくて全体的にやらなければ駄目。

それでも例えばマンション全部洗い流したらその放射性物質は
かならず満遍なく近辺の地上に降ると考えられる。
ホットスポットをわざわざ作る→蒸発してまた舞う&下水に流れたとしても
焼却過程でフクイチと同じような状況(放射性物質を撒き散らす)
を清掃工場・浄水工場で造ってしまう
(ミニフクイチ)化。

除染って簡単に言うけど、国土が狭くて住宅が密集している関東地区においては
無茶な話なのが基本。だけどそれで気が済むならやった方がいいよ、あんまり変わらないけど
ってことなんだよ多分。

極端な話、玄関を綺麗にして0.05μに下げられたとしても外の道路が凝縮していて1μになっていたら何の意味もないってこと
そこを離れたとしても自分が通る道を常に除染し続けない限り抑えられない


331 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/17(金) 15:38:59.97 ID:wJwADi/N0
>>328
貴方の家のマンションには排水パイプとか排水溝とかないの?
ベランダを水洗いしたら、下の階に行くとか逆に信じられない。
普通は排水管を降りてそのまま下水に行くだろうに。

汚水処理場の対策ができてない現状では、汚水処理場から漏れる危険はあるけど
少なくとも下の階に押しつけなんてありえないよ。


332 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/17(金) 15:44:48.11 ID:bEyU2Olj0
>>331
確かにマンションとかアパートによっても違うとは思うけどね。

それでも手すり部分や壁部分の造りはバラバラだし、洗浄するとどうしても下の階には
全部とは言わないけどこぼれたりする

それは最上階にいない限り上からも来るし似たようなもの。
最上階は屋根やら屋上を心配しなければいけないし。

基本的にはちょっとでも可能性があるのなら、避けるべき。
ちょっとくらい下にこぼれてもいいとか、自分の場所だけ綺麗ならという考えは
捨てないと結局汚染が散るだけになるよ。


333 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/17(金) 16:02:22.55 ID:wJwADi/N0
いや全然同意できないわ。
避けるべき?
下の階にダダ流しするならともかく。
お前は勝手に避けてりゃいいよ。


334 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 16:03:50.62 ID:ZZCdGfLN0
>>329
水でもγ線をある程度遮蔽できますよ。


あと、普通の場合は中性子がそこらを飛んでいることは無いですよ。
というか、飛んでいたら大変です。
もし中性子を検出した場合、それは付近に臨界状態の核燃料があることを意味します。


さらに、中性子はそれ専用の検出器を使用しないと検出できません。
そこらで売っているガイガーカウンタやシンチレーターでは無理。



335 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 16:56:32.52 ID:hPtuRh2p0
マンションなんてじゃんじゃん洗って下に流せばいいよ
上から順に下水に流してスラッジに流せばいい

セシウムの半分は、半減期2年のセシウム134なんだからほっときゃ2年ごとにガンガン減ってく
気にせずじゃんじゃん流せ流せw


336 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 17:26:38.85 ID:ALs3O1ny0
布団で内部被曝w羽毛も割りと新しいし…
いつも敷く時恐ろしい事なんだろうなと頭をよぎってた
気に入って選んだ物とか有りすぎるw
命に関わる程の事だから捨てる勇気を…なんだけど



337 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/17(金) 19:45:37.98 ID:lu0jhHO40
とはいえ命にかかわるかどうかなんてわからないんだけどな

気が済むなら布団でも車でもなんでも捨てた方がいい


338 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 20:14:43.98 ID:1lAfB8Er0
畳とかやべえかな・・・

あ~あ、菅がベント開放遅らせたせいで、
とんでもねえことになっちゃったな・・・


339 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 21:01:37.07 ID:dfES5NFC0
子供がアレルギー体質なので、布団は全て(敷き布団も)洗えるものだからとにかく洗ってる。
乾燥は全て浴室乾燥かドラム式の乾燥機なので今月の電気代が8千円超えてた・・・
うちの外のせんたく干し場は1Fの庭だからもう2度と外干しすることはないだろうな



340 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 22:07:10.01 ID:RjjggMk70
これは庭に撒けるのでしょうか
どういう理由で軽減するのだろうか。
ゼオライトや竹炭など有効だと言われるのを撒いた人はいますか?

放射性物質除去効果、土壌改良剤で実験 休耕田使い2市民団体 /茨城
(何故か載せられないのでニュース検索で)


341 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 22:12:29.82 ID:ZZCdGfLN0
これか?
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110616ddlk08040313000c.html
>この改良剤を散布したところ「放射線量がゼロに下がった」という

除去した放射性物質はどこに行くんだ?
核種転換しているわけでもあるまいに。



342 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 22:23:32.76 ID:/W8iApL90
>>341
大気中に舞い上がる核質が土壌に吸着されて、大気線量が
下がってるとか、そんな感じだったりしてね。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 22:51:34.05 ID:ec2Mttef0
むしろベータ線の遮蔽効果だけだったりして。


344 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 22:56:42.57 ID:IUqQu04T0
>>341
放射線量がゼロとかすぐばれる嘘をつくからなw


345 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 00:41:28.82 ID:msH68v8C0
>>338
うちは畳に布団敷いて家族全員で寝てる
敷布団も羽毛も洗えないしな
もうしょうがない 


346 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 00:53:55.13 ID:cXIrdmml0
>>345
うわー最悪。。。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 01:03:35.57 ID:Y7xjlXlx0
>>342
今の空間線量のほとんどは土壌やアスファルトに吸着したセシウムからのものがほとんど。


348 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 01:09:48.55 ID:fB9g+iaT0
>>345うちもだよw川の字
今日健診で、肺の音はきれいです、と言われた。
今のところは体調も悪くないよ

ガイガーで測って室内0.1未満を保っている方にお聞きしたいのだが、
どの程度まで掃除をしましたか?
うちは天井、壁、キャスター付き家具の裏まではやったけど
本がいっぱいのクロゼットの奥や
冷蔵庫や大型家具の裏は手を付けていない。
やったらだいぶ線量は変わるのかな?



349 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 01:17:49.71 ID:QhwwOb1x0
>>346
最悪とは何だ
畳派はかなりいると思うが
フローリングでベットのお前はどんだけ長生きでんだよ


350 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 03:54:31.29 ID:cXIrdmml0
>>349
申し訳ないけど畳にふとんの人は寿命半減するとおもう


351 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 06:08:29.70 ID:fBfBMlpU0
>>350
うちも畳に布団だわ。
寿命半減まで行かなくても、ダメージは大きそうだよな。


352 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 09:21:51.57 ID:EQ+G3HYQ0
>>348
うちも似たような感じだよ
大型家具の裏なんてやってないし天井もやってない
ただ、毎日家具とかの拭き掃除はやってる
床拭きは週一
線量は0.07~0.08
たぶんn空気清浄機がいい仕事してるんだと思うw
@新宿区



353 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 11:42:55.69 ID:cXIrdmml0
空気清浄機は意味ないって結論出てたような・・・


354 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 11:51:05.85 ID:sUHYOSXR0
>>353
機種・機能によっては、低減する。具体的に書けなくてゴメン。良かったら、どこでの結論か、教えてください。


355 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 11:51:29.01 ID:rPiCfMJE0
フィルターを測って高線量だったら良い働きしてるねw


356 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 12:42:38.29 ID:Auwfo0t80
最近、福島市の人が自宅の線量測って
震災後締め切っていた和室0.5>よく掃除するフローリング部屋0.1~0.2
だったと。

慌てて、和室、クッション、ソファー、カーテンなどを、
粘着ロールペーパーで拭いた。久々に運動(笑)
ガイガーないので効果が分からないのが悔しい
@柏市


357 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 12:55:52.21 ID:0QpVeR/E0
>>356
お疲れさまです
ノドの調子がよくなったなど、体調の変化はありますか?
@柏



358 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 12:56:47.22 ID:Jz7m2Bbj0
東京北区
無処理   庭   0.12
一日おき床水拭き室内 0.06
カーテンなどはほとんど洗濯した、   
これから壁や 天井を 少しでも手がけるつもり、照明の傘が埃だらけ
たぶん 家具の裏はひどいんじゃないか?        


359 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 13:05:42.43 ID:A0SL9Dkb0
自分の家のダイキンは駄目だった。
ずっと稼働させてるけど線量下がらないし、フィルタにガイガーおいても上がらずだった。
日立の
ゼオライトと活性炭フィルタがついてる奴が欲しい
また爆発があったとしてもあれなら少しは役に立つかもと思う。


360 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/18(土) 13:10:36.44 ID:YIm07ziN0
また爆発があったらさすがに避難しようぜ


361 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 13:14:24.77 ID:sUHYOSXR0
HEPAフィルターの空気清浄機か、ゼオライト・活性炭フィルタ付き日立空気清浄機の二択ですか?
教えてちゃんでごめんなさい。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 13:14:38.41 ID:A0SL9Dkb0
そりゃそうだねw
もうなんか疲れちゃってるわ頭の中。


363 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 13:21:03.87 ID:A0SL9Dkb0
>>361
日立のもヘパだよ。
ヘパじゃないのと、ヘパだけなのと、ヘパ+強力脱臭フィルタのがあって、
その強力脱臭フィルタが、ゼオライトと活性炭。

いいかどうかわからないよ。計ってないから。
私が勝手に期待してるだけ。

とりあえずダイキンの、8年前に最上位機種だったものは全然駄目だった。
今の機種はフィルタがもっと良くなってるとかで、少しはキャッチするみたい、
価格コムにガイガーで計った画像が上がってた。


364 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 13:21:43.41 ID:sUHYOSXR0
除染と、食品とホットスポットと疎開とスレをうろうろ。不安感から書き込んだりもしている。拭き掃除したり、
汚染されてると思われるもの処分したりしなきゃと思うけど、頭がうに。

空気清浄機wiki見たら、もっとわかんなくなりました~  気分転換して、また頑張るだ・・・です。


365 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 13:24:28.96 ID:sUHYOSXR0
>>363
ありがとうございます!363は362レスと会話してました。疲れてあるのに、返信ありがとう。



366 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 14:26:03.88 ID:fB9g+iaT0
>>352
ありがとう、空気清浄機が鍵かー!
うちは、5月のGWに人生初の空気清浄機を買って
主に居間で稼働させてる(ホットカーペットが敷いてあるから)。
天井も照明も拭いたし、カーテンなど布ものは洗ったけど
今は3月~4月の汚染分はなんとか挽回できたか不安。
予約中のガイガーが待ち遠しい。

畳に布団で寝てるけど(もちろん畳の水拭きは毎日してる、週1で天井・壁も水拭き)
空気清浄機を一晩中稼働させたら
ちょっとはマシかしら。


367 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 14:33:16.94 ID:fB9g+iaT0
あっでも>>352さんはもしかして高層マンションの上階にお住まい?
うちはマンション2階だし、隣が畑だから
掃除や空気清浄機なんかじゃ太刀打ちできないかも・・・orz

とりあえず、今日は洗濯機不可の羽毛布団を
ダメ元で洗ってみる。
夏はタオルケット1枚だから、少しは楽になるかなー


368 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/18(土) 14:51:40.96 ID:ahH2+aJK0
ゼオライト式の除湿機って、中に放射性物質ためちゃうんだろうか…?


369 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 15:03:27.14 ID:cXIrdmml0
>>366とかガイガー届いたら愕然とするんだろうな



370 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 16:15:11.72 ID:G0CKB//D0
今頃なってホットスポットとかほざいてるばか日本人はさっさとほろんだほうがいいよ。


まともな教育受けてる人間はとっくの昔に逃げてます。


最初の2週間のがしたあほは、数年後楽しみが待ってるよ!


371 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 16:20:57.87 ID:sUHYOSXR0
>>370
まともな教育って、どんなの?


372 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 16:31:10.78 ID:uywbnkXt0
>>371
スルー推奨


373 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 16:32:15.36 ID:sUHYOSXR0
>>372
ありがとう。軽率でした。


374 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 16:32:28.86 ID:a/GFpx2j0
畳の部屋&ベットのダブルパンチ。
前者は水拭きじゃ不安だし、後者はカバーを変えたりぐらいしか出来ん...


375 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 16:35:46.76 ID:lkB0MY380
畳で不安がってる人は畳を全部外して表を貼り替えて枠も全部掃除すればいいと思うんだが。
カーペットが貼ってある床なんかよりよっぽど対処しやすいはず。
何が不安なのか全くわからない。


376 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/18(土) 16:51:21.21 ID:+VfC+G2p0
>>357
残念ながら速効はありません(^^;)
やっぱり空気清浄機かな


377 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 17:06:18.66 ID:6QSyj18J0
畳表の産地は安心できそうだよ。
http://www.oochiya.com/product/santi/index.html

ここらで貼り替えとくのが良いかも。


378 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 17:22:51.16 ID:4Mhyci/m0
昔は、畳を起こして家の外に持出し、畳の表面を叩いて埃を落としたものだ。

絨毯もイラン辺りでは道に広げて水洗いする、絨毯のクリーニングは高い上に
安いやつなら色落ちする。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 17:26:37.67 ID:bJmJ1QJz0
放射能の影響か?東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U

『New』 ネコ化したうさぎ?
http://www.uotools.net/uploader/src/file39.jpg



380 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 17:53:36.95 ID:EQ+G3HYQ0
>>367
うちはマンションの4階です。
だからお宅とそんなに変わらないんじゃないかな?
空気清浄機は、前に別スレ書いたんだけどダイキンとシャープの2台あって
どちらも2~3年前に買った加湿空気清浄機です。
震災後フィルターをRADEXで測ったらダイキン0.18(フローリング部屋)、
シャープ0.25位(カーペット部屋)でした。
当時の室内は0,07~0.12位だったし、フィルターを掃除したところ
どちらも0.12程度に下がったので効果はあると考えています。
あと、掃除機にガイガーを近づけたら数値が上がったりしたので掃除機のフィルターも
掃除しました。掃除機は意外と盲点かも。とにかくホコリを貯めないことが大事なような気がします。


381 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 17:57:07.59 ID:0QpVeR/E0
>>376
(357´・ω・`)そうですね、いろいろやってみましょう
がんばって浄化しましょうね(´・ω・`)q


382 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 18:02:15.71 ID:VPwqtah60
家族が安全厨なので畳貼り替えなど大掛かりな事は出来ない(ノД`)
畳の上に水拭きできるマットを敷いたらどうかなぁ…


383 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 19:22:52.08 ID:1cKrWxJl0
>>382
「畳 コーティング」でググれ
掃除した後にコーティングすればいいと思う。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 20:17:46.45 ID:gLe/Ttto0
ベッドのマットレスの内部なんか、除染のやりようがないから困るな
マットレス買い換えるっていったって、値段のほとんどはマットレスだからなぁ・・・


385 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 20:29:06.39 ID:a/GFpx2j0
コーティングっても薄い膜で覆われるだけでしょ...?
ベットも畳も全取っ替えしかないんかな...


386 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 20:48:28.46 ID:cXIrdmml0
気にせず毎月買い換えればいいんじゃない?


387 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 21:14:51.49 ID:A0SL9Dkb0
今は掃除で対応するしかない。
だってまだ原発から色々出てるし、毎月買い買えるほどのお金持ちじゃないから。
頑張って掃除して、原発からの漏れ出しがなくなったら買い替える。


388 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 21:20:51.25 ID:+ApdJv900
放射能リスク軽減対策 - portal311 ~東日本大震災に関するポータル支援情報サイトです
http://portal311.jimdo .com/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E5%AF%BE%E7%AD%96/


389 :名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/06/18(土) 22:15:36.00 ID:mEeY5/Hf0
福島県二本松市の幼稚園を経営するお寺での有志による除染作業の動画です。 http://bit.ly/jIbiNJ
参考までに。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 22:59:14.42 ID:5own3j1K0
>>387 でもその間にも被爆してしまうよね・・
今も漏れているけど、3月の爆発のときの大量汚染があるから可能ならばチェンジしたほうがいいとは思う。
チェンジ直後にまた爆発とか洒落にならんけど


391 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 23:25:45.24 ID:A0SL9Dkb0
>>390
うちは一家で3月14日から4月半ばまで関西に疎開。
帰宅してからも、超危険厨の模範のような生活をしてた。

それでも、今、ガイガーで計ると外より家の中の方が高い。
特に高いのが畳の部屋。それと布団。

今までの我が家の生活スタイルでも室内が汚染されてしまうのであれば
チェンジしたってまた2か月後には同じレベルになるから。
洗濯などで対応して少し線量は下がるから、それでやっていかないと、お金が続かないわ。
原発が落ち着いてくれないと。


392 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 23:46:02.85 ID:a/GFpx2j0
>>391
そこまで気をつけてても上がっちゃうのか...
両親が窓あけまくるうえにホットスポットな自宅は相当数値ありそう...
頭痛い...


393 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 23:52:12.47 ID:cXIrdmml0
>>392
今はもう開けて換気した方が屋内に溜まらなくていいらしいからご両親は正しいよ。
ひきこもるよりホットスポット脱出を考えなさい。


394 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 23:56:51.67 ID:mYRKN6D20
うちもホットスポット
畳と剥がせないじゅうたん、洗えない布団が悩みだな
今後も原発はだだ漏れで風向きでこっちくるしイタチごっこ
諦めるしかないのか・・・


395 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 00:36:48.73 ID:elNySh9k0
畳にせよフローリングにせよ
布団の汚染度は同じだから、
寝ている間のリスクは
2段ベッドの上であろうと床の布団であろうと
たいして変わらないだろうね。

洗える布団って、冬の掛け布団の保温性はどうですか?
この際買おうと思うんだけど。


396 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 01:36:19.03 ID:z6+Y/j5t0
布団って、上位機種の掃除機を直にかけてもダメなんだよね?


397 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 04:45:37.23 ID:2NZg7UXq0
布団を洗えるコインランドリーで洗っても駄目なのかな。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 10:03:02.22 ID:r99f2vns0
やってみればいいのに



399 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 10:11:53.52 ID:2NZg7UXq0
>>398
線量計が無いから効果の確認のしようが無いんですよ。


400 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 10:14:10.55 ID:i1NzyFp20
松戸在住

今日も憂鬱

布団も畳もアレなのかよ

ほんと、どうすりゃいいんだよ

201 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 10:25:13.62 ID:z8mGHZJk0
エアコンの機種による


202 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 12:53:13.05 ID:Mdre1caKO
茶パック散布を家の玄関の三和土に巻こうかな。
朝撒いて夜帰宅時にほうきで集めて掃除したら家の入口の除染できそう。
屋内でも靴置いたり人の出入りで絶対数値高いはずだし。
同じように部屋に撒いて掃除とか。
靴箱にもいれようかな。
利用法多いよね。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 13:14:03.79 ID:9ZctolLqO
署名集めたら市で除染してくれるかな
自分の家だけやってもなぁ


204 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 13:18:11.89 ID:BaJCrRUz0
>>200
心配ならメーカーに問合せしたらいいよ。
自分のところは三菱の古いエアコンなんだけど、機種を言って調べて
もらったところ、外気を取り込むことはないと言われたよ。
ただし、結露をふせぐために、水滴を出すためについてる配管が、外
とつながってはいて、だから、強力な換気扇をまわしたり、外の風が
強かったりすると、その管から外気が入ってくる可能性もなくはない、
とのこと。

三菱のエアコンだと、外気を取り込みながら冷暖房とかドライが動く
機種は、1~2台あるぐらいで、他はほとんど外気を取り込まないって。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/11(土) 16:04:16.76 ID:dZ/QrR/50
>>200
外気を取り込まない機種であっても

爆発が起きたら止めて
テレビや何かが「エアコンを止めてください」と以前のような放送をしたら即刻止めてね
そして目張りすること

外気との温度差や、室内の空気を循環させることにより、
隙間から外気を取り込みやすくなるのは確かなのだそうで
国からそういう指示が出るような時は、止めてください。ってメーカーの人が言ってた。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/11(土) 16:19:13.76 ID:5/lkG03Q0
>204
ありがとう。
うちも三菱なので、大丈夫かな。
このスレ読んで、遅ればせながら除染を考え始めた。
早く空気清浄機も買わないとなあ。。。

ガイガーカウンタースレみてると、
0.1μsv/h台なのに、除染したり対策しているひと多くてびっくり。
1歳児を持つママたちの集まり行っても、
気にしないひとばかりなんだよね。
自分はそこそこ気にしていると思ったけれど、
このスレ読んでいて、甘かったことに気付いた。

昨日は0.563μsv/h(役場HP公表の数字)ある学校も・・・・。


207 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/11(土) 16:27:53.90 ID:5/lkG03Q0
>205
ありがとう。
ジメジメして畳にダニがわきそうなので、
窓全開で換気しているくらいだから、
そこまで気にしていないから大丈夫。

近所の公立幼稚園は、
雨水ためて、どろんこ遊びしてるそうだ。



208 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 16:48:12.32 ID:oIPNQ7qU0
EMによる除染が下記にあります、事実かどうか分かりませんが希望は持ちたいです。
微生物や腐植物質を使った除染は可能性があると感じます。

http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201106001
http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201105001
http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201104001
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306164470/89-90


209 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/11(土) 16:54:06.27 ID:dZ/QrR/50
>>207
うん、平時は平気だと思うよ。
うちももう今日のじめじめには耐えられず、使ってる。

雨水貯めてどろんこ…やめて…


210 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/11(土) 19:05:29.52 ID:i+Xvf/1t0
>>208
EMだぞ。
あのEMだぞ。
河川をキレイにするっていって、逆に汚染の元になるEMだぞ。

オウムが怖くて、創価に引っかかるようなもんだ。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 19:43:06.40 ID:oIPNQ7qU0
>>210
効果があったら使えばいい、なかったら使わなければいい。
何事でも最初から決め付ける態度には与しないし全く意味を感じない。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 11:57:38.21 ID:bVTqXAY60
自分はEMでは絶対に除染できないと思う
その土や植物の持っている免疫力を増加させても「除染」は無理だろww
何にでも最初から効くと決め付ける態度には与しないし背中がぞっとする


213 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/12(日) 14:58:56.75 ID:Xy3pg7Ia0
>>211
燃費向上グッズとか好きなタイプ?
マイクロロンとか、セブとか。


214 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 15:47:28.60 ID:tNXyLy+t0
>>211
バカまるだしw


215 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 16:04:27.16 ID:l/xBqmLEP
ドヤ顔で書き込んだ手前、
今さら後に引けないID:oIPNQ7qU0であった。

『各自で判断を』

みたいな物言いはどこかの国の総理大臣に似てるね。


216 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 16:12:46.87 ID:9m+MLWto0
やたら何でも否定したがる人が、いちいち最初から否定し可能性を摘む。
最初から効くなどと誰も言ってないが、(他人を)叩きたがりの人が多いのだろうね。
別にやる人はやればいいしやらない人はやらなければいいし、上記4人のように最初から決める必要はないというだけだ。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 16:15:52.53 ID:+Vc1fdaE0
>>211
船井なんて狂人に関わるな


218 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 18:53:26.69 ID:oDM+hFQ/0
掃除疲れた


219 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 19:46:40.75 ID:JAEu1Dq40
カーペットも水拭きした方がいいのかな


220 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/12(日) 19:58:45.00 ID:5KYkXAgo0
>219
うちはやってる。
せっまい家なのに壁とか天井とか大変。
床は毎日やってるけど、クイックルなので気休めかも


221 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 20:38:38.62 ID:f4qRLFI70
>>202
昔の人は茶殻を畳の上に撒いて、それをホウキで掃いていたんだよね。
先人の知恵なんだろうね。 もっとも昔は放射能対策ではなったがw



222 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 21:17:49.16 ID:tNXyLy+t0
乾燥したほこりを取るのには有効だけど
放射性物質には無意味です。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/12(日) 21:20:56.44 ID:MjULuapW0
>>202
どうせやるなら粒子の粗いゼオライト撒いて掃除したらいいよ。
セシウム取れるかも。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 22:39:09.87 ID:cD+6OBvE0
なあ、ちょっと思ったんだけど、
福島とか茨城とかで台風被害や山火事があると、降り積もった放射性物質が
また舞い上がって関東に降るんだよねえ。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/12(日) 23:06:03.73 ID:G6GxBNQw0
関東に降るとは限らないし全部根こそぎ飛んでくるわけじゃないから心配するほどじゃないんじゃないかなぁ。



226 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 00:07:23.93 ID:5q94mEUR0
現に3月の爆発でも大して降ってきてないしね


227 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/13(月) 01:55:25.41 ID:3Qt8yVTB0
概要 単位:マイクロSv/h 測定高
0m
0.5m
1.0m
測定地点

最大値
(地表比)
0.768
(100%)
0.714
(93%)
0.650
(85%)
沼田市 21世紀の森

最小値
(地表比)
0.057
(100%)
0.052
(91%)
0.054
(95%)
長野原町 北軽ふるさと館

平均値
(地表比)
0.196
(100%)
0.182
(93%)
0.172
(88%)






228 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 04:26:22.73 ID:KlZRxT9U0
フクイチの放射能は埃に付着してやってきた
てことは塵の多いところに集まる。そして大量に降ってきたのはセシウム
セシウムは水に溶けるので、大田区の下水は雨で濃縮されて放射線量が高くなった

埃が多いところを水洗いすれば落ちるってこと


229 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 05:11:36.65 ID:5q94mEUR0
で、放射性物質が埃に付着してやってきたってデマの出所はどこなの?



230 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/13(月) 11:50:02.44 ID:wSpudq+e0
空気清浄機買ったほうがいいかなあ。
きょうは0.5マイクロシーベルトなんだけど;;;;l


231 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 12:21:18.94 ID:xBSbNQZr0
空気中に飛散してるものは少ないから、空気清浄機より
やっぱり徹底した除染だと思う
家の中も、必要なら家の外もとか、ご近所と共同で全体をとか
生きるためだから何とかしていかないと


232 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 12:27:38.72 ID:5q94mEUR0
茨城県はまだまだ空気中に飛散してるんじゃないの?



233 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 14:15:08.79 ID:e+NTVPSc0
除染と空気清浄機の両方が必要だと思う。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 14:17:15.35 ID:RRophXrj0
>>230
測った機種は何だ?
それによって話は変わってくる


235 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 17:14:24.03 ID:/yZ0U+Ff0
家の中を掃除すると埃が舞う。
ので、空気清浄機はあったほうがいいと思う。


236 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/13(月) 17:57:40.10 ID:vWQa7s8I0
EMって微生物ですよね?
なんでそれで放射能を消せるのか発想が意味不明
たとえ放射性物質を取り込んだとしても放射能は消えないと思うんだけど
インチキ臭すぎる…


237 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 18:45:57.40 ID:WuoCjIWD0
EM菌はどこだったか宗教団体も後押ししていると聞いたが。
それが誤った認識なら謝罪するし、有効なら別に宗教団体でも構わないのだが
なんという団体さんだろうか?


238 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 19:03:46.83 ID:xoevwR4G0
除染こんな大変とは 全然下がらない
壁やフローリングの隙間に入り込んでしまったのかな
爆発後一番ひどい時期に一言、掃除が厄介になるのでカバーでもかけておくように
と誰かアドバイスくれれば家中カバーしまくってたのに


239 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 19:09:33.06 ID:pjqpmuvi0
布団ってみなさんどうしてる?? 元々カバー2枚つけてたんだけど。。
やっぱ心配かな。掛け布団とか。。


240 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 19:17:33.02 ID:e+NTVPSc0
>>238
きっと静岡のお茶農家の人も、
茶畑丸ごとビニール被せろと指示して欲しかったと思っているんじゃないかな。


というか、屋内なら窓とかドアとか通風孔の隙間を
養生テープで目張りするだけで済んだと思う。


核戦争描いた映画で、窓をダクトテープで目張りしていたシーンがなかったっけ。
多分、ザ・デイ・アフターか何かだと思うけど。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:55:04.01 ID:NduPh+ck0
>>238
0.1ぐらいなら事故前からそんなもんじゃないのか
あまり気にしすぎるなよ


242 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 20:03:58.95 ID:kYDMxrmr0
>>238 本当だよね。妊婦 乳幼児 未成年は即屋内へ避難せよ。目張りしろっていって
非常事態宣言だしていれば、かなり被ばく量へらせたのに。

今日はクイックルワイパーにEM希釈液つけて拭き掃除した。
ガイガーないので除染の効果は分からないけど、消臭にはなる。
・・・CMで除菌とか消臭スプレーとかやっていると
「それどころじゃねんだよ」と毒づいてしまう


243 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 20:10:42.38 ID:FclgcXfB0
>>242
あの時医者の友達からまさにそういうアドバイスもらって目張りして1週間ひきこもってた
2chにも書いたけどすぐに火消しが現れてデタラメ書くなだの通報してやるだの言われた



244 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 20:45:43.50 ID:PStnuY3f0
>>243
なんのためのSPEEDI なんのための行政防災無線、なんのための政府・・・

アドバイス通りに動いて、何よりでした。精神的には大変でしたね。2chに書いてくれてありがとう。
伝わった人たちはたくさんいたと思う。今も、2ch情報には助けられています。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 20:57:56.94 ID:/yZ0U+Ff0
案外と政府や不安院も2ch見てヒントを得ていたりwww
おがくず&新聞紙の時にそう感じたよw


246 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/13(月) 21:44:10.49 ID:kfLRDmIh0
>>240
最初の水素爆発の時に近所の農家に言ったら鼻で笑われたよ


247 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 21:49:16.71 ID:kYDMxrmr0
>>243のレスにあいたかったな。震災前は政治情報スレみたいなとこしか行ってなくて、
震災後も「ミンスが三重のドイツ製の消防車断って、中国に頼んだ!」みたいな話題ばっかりしてたよorz



248 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 21:57:54.09 ID:4j0c/8CRP
>>247
この板の総合スレでは1号炉が水素爆発した直後に
そんな書き込みがたくさんあったよ。
逃げろとか目張りしろとか水溜めておけとか。



249 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 22:42:35.56 ID:triQ79iU0
>>243
漏れは貴方のカキコは見てないけど、神様ありがとう。漏れの職場でも賢明な
上司が一人居て、屋内移動を心がけろ、水と非常食を携行せよ、とか指示が出てた。
おかげで無策のままよりは被曝量が減っていたと思う。感謝している。


250 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 22:47:23.96 ID:triQ79iU0
>>239
布団は3・11以降部屋干ししかしてないから、漏れの家では無問題。

>>230
空気清浄機なら、漏れは買った。安いやつ。けどHEPA。本当は福島や
関東のホットスポットに必要なのに行政は買おうとしないんだろうな。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 23:01:51.32 ID:triQ79iU0
×本当は福島や関東のホットスポットに
○本当は福島や関東のホットスポットの学校に


252 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 23:14:24.13 ID:P/ZdHBNQ0
布団はうちも部屋干ししかしてないけど、
カーペットの部屋の線量が高いとか聞くと、
布団を敷いて寝ている部屋も、布団自体にも
すごい放射性物質が付着してるんだろうなーと思う。
家族全員のシーツは順番に洗ってるけど、
1人あたり週に1回ぐらいしか洗えないし、
敷きと掛け交互だし、
夜寝ている間の被曝が怖い。
部屋は畳だし・・・



253 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 23:23:03.59 ID:vGTdbULk0
そのうちマジックリン放射性物質クリーン 放射性物質除去剤 除去率99パーセント
フローリング用 畳用とかいろいろ出てくるかもね


254 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 23:32:17.16 ID:vGTdbULk0
>>242
自分は目張りしたかったんだけど安全厨の旦那に鼻で笑われた。
政府が危険だと注意促せば、安全厨も、もうちょっと危機感持ったと思う。
少なくても外出避けるとか子供がいる人は学校休ませるぐらいはしたかもしれない。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 23:34:52.27 ID:triQ79iU0
>>252
畳じゃホコリ吸って危険杉だろw 漏れはベッド安く作ったよ。プラスチックの
ハコを並べて上に布団敷いただけだけどw
一般的にじゅうたんの部屋はホコリが少ないらしい。じゅうたんがホコリを
取り込んで舞い上がりにくくしているからだそうな。だからカーペットの
部屋は線量が高いんだとオモ。

漏れはこれからオキシジェン買う。普通の掃除機は微粉塵素通しで怖いから。


256 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:57:24.04 ID:wwZrcFi+0
>>252
マスクして寝てる
元々喉が弱くて耳鼻科でマスクしてネロって言われたから震災前からなんだけどね



257 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 11:42:19.30 ID:shvTS68k0
>>227
つまり0mに比べた1.0mのパーセンテージが
低いほど、舞っている放射性物質が多いという意味ですね。
具体策を考えるのに役立つ丁寧な観測ですね

うちの近所で、駐車場に立って測定した線量と、
三階のベランダで測定した線量を公開して下さる方がいて
参考にしています。あと同じ市内で、ちょっと離れたところで
福島からの風が、山に遮られるような風下の地域で、
喚起した屋内(百葉箱みたいな?)の線量がリアルタイムで
お知らせしてるところもあって、そういう違いの意味を考え考え
対策してます。
雨の日、風の日、いろいろですね。




258 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 11:53:16.12 ID:shvTS68k0
>>256
n95マスクで就寝は難しいでしょうけれどn95ですか?
私は花粉、ハウスダスト等アレ持ちで、
HEPAフィルターの空気清浄機とミーレ掃除機を前から使ってて
マスクも手放せません。
予算の都合で以前からも3月以来の対策も、
インフル花粉マスクなんですが、実際のところ、
放射性の微粒子は小さすぎて、一粒ずつの大きさを考えて対策するのは無理ですけど

空中を舞っている物というのは、たんぽぽのタネみたいに、
元素ひと粒でなくて、舞うための風をとらえる表面積があるから舞っているのでしょう。。
とくにベント直後ではなく、今となってはそうでしょう。

そういう意味では、インフル花粉マスクは
意味がありそうです。
衣類のホコリにくっついた微粒子、砂粒にくっついた微粒子、
池のミジンコの死骸にくっついた微粒子、枯れた葉っぱの
朽ちて千切れた繊維にくっついた微粒子という具合に。

そんな感じで考えると、EM菌による除染も、
壁にこびりついてとれない微粒子を菌が食って
菌の死骸の塊をぞうきんで掃除できる、とか
そういう意味じゃないでしょうか。ホコリをお茶殻撒いてホウキで掃除する感覚ですね


259 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 12:21:16.31 ID:VsUq0hJ40
>>258
え?N95じゃないですよ
あんなのして寝たら窒息しちゃうw
メジャーリーガーや3Mのサージカルマスクですよ
埃を吸わないという意味では有効だと思います




260 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/14(火) 12:35:47.27 ID:4ZMp5u6t0
>>243
貴方のレスかどうかわからないけど私の家族を救ったレスがあった

水の汚染が始まるぞ
風呂やペットボトルに水を貯めろ
今のうちに米を炊いて冷凍しておけ
窓を閉めて目張りしろ

そんなことが書いてあったと思う
水を貯め、できる限り米を炊いて冷凍庫に入れた

爆発後からずっと、炊いてあった米を食べて備蓄してあった水で料理をした。
風呂に溜めた水で床を拭きまくった
うちの家族は2ちゃんのおかげで被曝を押さえられたんだ。みんなありがとう。


261 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 12:46:56.69 ID:sG5yvRwe0
でもどれくらい被曝したかはホールボディカウンターしないと分かんなくない?
どこ行けばそれやってもらえるんだろ


262 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 13:08:23.31 ID:RsBvUwUH0
>>261 以前放射なんとかセンター(千葉だったような)で測定して
もらった人がいたけど結果は教えてくれないらしいよ。異常なしと
言われたらしいけどどの基準も微妙だよね。。なのであまり信用
できんという・・


263 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/14(火) 13:09:51.20 ID:85G3Sgzi0
線量計くださーーい!

福島県郡山の学校に、各一台しかありません。
午前と午後、28地点で測量します。
暑さ対策は、よしずと扇風機。
暑い日は窓を開放しますが、開放前後に測定します。
一台しかない線量計では、各教室に回りきれません。
これが、実状です。声をあげました。
多ければ多いほど助かります。

<連絡先>
災害対策本部
福島県郡山市開成一丁目1-1
(ミューカルがくと館2階)
電話番号:024-924-7101



264 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 13:36:15.93 ID:kyZvpoFtO
em菌を庭に撒いて測定した人いる?

効果あるのかな


265 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 13:40:42.18 ID:e1RF2Qw+0
明らかに効果がなさそうなことをするアホはいないだろ


266 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 13:57:37.99 ID:QC3xICNv0
>>263
窓を開けたらダメだよ
γ線はあけてもあけなくても入ってくるから変わらない
空気中を飛んでいる放射性物質は入ってきても、入ってこなくても
ガイガーカウンターじゃ変化がわからない

掃除とか空気清浄機付ければ、内部の放射性物質の量は減るから。
掃除する時には窓を開けて掃除しておk


267 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 14:47:21.02 ID:E8dn8aNl0
砂利を退けて1cm土を削った所
三日放置
現在直置きで0.17μsv/h
少し離れたコンクリ地上1mは0.32μsv/h
なので除染効果は出てる。
土は削ればいいし芝生は剥げるからコンクリよりいいよ。
コンクリは昨日見た水のりみたいなの貼ってからはがしてみようかと思ってる
ただすでに落ちてるものはかなり色々なものが含まれてますので
マスクとゴム手は皆さん必須ですよ。
徐々に明らかになるとは思いますが土壌調査結果は中々に衝撃的です。
ありとあらゆるものが含まれてます。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 15:30:47.15 ID:G7QjiHzgi
たしか、空母は洗剤でゴシゴシ。
界面活性剤が効果的と聞いた記憶がある。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 15:35:22.37 ID:Bd/Wq0a90
除染って放射能を持ったチリとかを洗い流す事だから、普段そこを洗うのと同じ様にやればOK。ただしマスクとか防護具は着用しましょう。

ちなみに、とあるアイソトープ取扱施設では、体の除染にオレンジオイルを使ったりしてますね。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 15:40:56.09 ID:G7QjiHzgi
気になるのはアルカリが効果あるかだな。
あと、硫酸で溶けるのか。


271 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 15:47:32.27 ID:UEdgp8dp0
>>264
とぎ汁乳酸菌でもいいと思いますが
当方ガイガーを持ってないので分からないんですよね・・・。


272 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 15:53:25.04 ID:E8dn8aNl0
>>270
溶けたとしてもそれを回収しないと再汚染じゃなかった?
酸にしろアルカリにしろ


273 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 16:24:44.75 ID:ku/PEpmF0
>>268
過去ログ位読もうぜ。
キレート剤入りの洗剤で洗うのが効果的。
CsならEDTAでも十分効果あると思う。
花紺青(顔料)で封鎖して水で流すのも手だとは思うが、青く染まるの
が難点。
たしかチェルノブイリでは靴底の洗浄につかっていた気がする。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 16:42:25.07 ID:G7QjiHzgi
>>273
お風呂のルックか。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 17:27:35.80 ID:WSecE5LQ0
どっかの書き込みで、庭木を剪定したらかえって線量が上がった、ってのがあったけど、
その場合、葉っぱから出る放射線量よりも、葉っぱによる遮蔽効果のほうが高かった、って
ことになるのかな?


276 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 19:56:36.94 ID:UEdgp8dp0
放射性物質による汚染を除去する「除染」の具体的な方法まとめ
http://gigazine.net/news/20110317_decontamination/


277 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 20:02:35.60 ID:RuvAr9mH0
既出だったらごめん。福島の小学校でペットボトルに水いれて線量下げたって。
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710015&type=1&column_id=314087&category_id=8761

うちはRO浄水器にしたので、空きペットボトルはもうないので、
備蓄のペットボトルを家の窓の内側に並べてみた。


278 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 20:08:19.69 ID:YC9MawT50
>>276
ありがとう。助かります。


279 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:22:58.92 ID:eANNmGb10
>>277
blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64722064.html

火事に気をつけろよ。




280 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 20:40:05.64 ID:zluL0n7A0
雨樋からパイプを通った出口~地面(コンクリ)
ここからβ線が検出されるから除染したいんだけど

デッキブラシでゴシゴシやっても拡散されるだけですよね?
(ギガジンにのってた方法でも)拡散させて少なくするって事?
それとも最適な除染方法ってあるんですか?


281 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 21:07:41.53 ID:NSht5dWr0
鉄板ひいちゃえば?


282 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 21:24:04.69 ID:sG5yvRwe0
>>277
おお こりゃすごい


283 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:27:04.11 ID:z+vBdjB30
>>280
ジャスコとコジマ電気で家庭用高圧洗浄機が売ってたよ。
それで、高圧かけて流してみるのはどうなんだろ。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/14(火) 21:35:50.75 ID:yaFOj/Rx0
>>280
水まいた後に猫砂まけばある程度なら吸ってくれると思う


285 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/15(水) 12:16:28.88 ID:WEp2nQyG0
>>277
こんなの知ったら家中の壁際にペットボトル置きたくなってしまうw
でも知らない人が見たら頭おかしくなったかと思われそうだねw
とりあえず庭に面した窓際に置いてみようかなぁ


286 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 12:52:14.56 ID:bVlFAqzMO
放射性物質はアスファルトと化学反応起こして取れなくなるらしい
チェルノブイリではアスファルト舗装が光ってたらしいよ
それでソビエトはアスファルト舗装張り替えしたそうだ



287 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 13:10:50.34 ID:aiaLokC/0
>>277
ヨウ素の半減で下がってるだけだろ
まして高濃度被曝値以外では全く意味なし


288 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 13:13:54.10 ID:zN5tMQEi0
>>287
お前の言うヨウ素の半減って、5日で0.31>0.12まで下がるほどすごいのかw


289 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 14:19:08.11 ID:p1dbv9iq0
>>285 一列分並べたけど、すでに旦那に頭がおかしいと思われているw
一応、ソースは福島の小学校の実験!と言ったんだけどね。



290 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 14:20:04.58 ID:p1dbv9iq0
>>279 有難う火事気をつけないと。せめて夜だけでも


291 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:07:37.29 ID:mzcrdOk60
>>289
福島みたいに極端に放射線量高いとこなら意味あるけど千葉じゃ意味ないよ。
首都圏で問題になっている放射性物質を止められるわけじゃないんだから。
火災の原因にもなるから止めたら?



292 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:10:48.32 ID:2xW6HnIS0
>>290
段ボールに入れたまま並べればいいんじゃないの?


293 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 15:37:08.31 ID:m0k5GgOc0
前にペットボトルに水入れてカーペットの押さえに使ってたらカーペット焦げたww
夏は特に注意だね


294 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:03:45.19 ID:F9TwapTQ0
国策としての放射能汚染の除染
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306164470/l50
放射線対策・国土回復総合スレッド
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300657243/l50
福島の土壌回復手段を考えよう
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300457418/l50
除染・ホットスポット対策と結果報告スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306808197/l50


295 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 18:19:48.28 ID:he0jJGYT0
>>289
おお!
いい事思いついた
ウォータベットに変えると被爆量が減るんじゃね?


296 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:22:25.64 ID:zN5tMQEi0
>>295
真下から放射線が飛んできてれば防げるね!



297 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 18:39:23.70 ID:he0jJGYT0
>>296
↓の「身近にある自然放射線を測ってみよう!」
http://www.atomin.go.jp/movie/index2.html

で、湖の真ん中で図ると0.004μSv/hになってる
自然放射能も減るから結構効果があるんじゃね?


298 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 18:46:51.34 ID:NDaXlhq80
>>283
家庭用高圧洗浄機というほど立派なもんじゃないが、
アイロンみたいに水入れて沸騰させ、汚れを洗い流すハンディなのを持ってる
(安物だけど)。窓枠なんかの泥が結構洗い落とせる。あれでやってみよう。

ベダンダの目隠し用シートを洗おうとして、うっかり風呂に水張って洗剤に漬けてしまって、
ものすごく後悔してる。風呂にはいるたび、「被爆」が浮かんでしまう。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 20:26:56.09 ID:CGae+Do50
>>298
ヂャスコ行くと空気清浄機とかブリタとか、なんか除染用かよって
突っ込みいれたくなるような品揃えをしていて、経営陣は、なにか
掴んでるよなあってうがってしまう。


300 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 21:43:07.18 ID:p1dbv9iq0
>>298 当然何回も何回も洗ったと思うから大丈夫だよきっと。
でもお風呂場で外のもの洗浄しているの?大きいもので洗面所で洗えなかったんだろうけど。
うちはベランダにシンクがあるのでそこであらゆるものを洗っている

>>299 問い合わせが多くて売り上げが良いんじゃないかな。
売れないものを無理に陳列している場合もあるけど(少し前なら韓国のミネ水とか)

101 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 00:32:07.51 ID:xeBmiSMW0
>>96
SOEKS(笑)を近づけてみたけれど、有意な差は見られず。
こんど残り半分を拭いたとき、TERRAで測ってみよう。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 07:43:45.05 ID:QDxS3/vB0
>>100
やっぱ屋根交換もしたんだね
未だ言及無しの21世紀日本てなんなんだろ…


103 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 08:29:09.79 ID:W9A7RIREO
>>101
さっさと残り半分拭けばいいのに。
今度とか言ってるようなのんびりさでは、そりゃ数値も下がらないと思う…


104 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 11:19:37.08 ID:pMW605qv0
私の住んでるトコはいわゆるトーキョーで度々話題になるホットスポットで、
Twitterでも「こんな数値がココで!!」と度々RTされてくる。それは間違っちゃ
いないのだけど、自分の住んでる場所を住んでいない人に「危険だ」と言われ
続けるのはちょい凹むね、正直な気持ち。 いわんや福島の人をや。
わたしなどは人生を半分以上終わってるやつなのでかまわんのだけど、街には
普通に人生これからの人たちもいる。避難しろ、受け入れもあるよと言われても、
家を買ってしまいローンも残っていてそうは出来ない人もいるんだよね。




105 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/07(火) 11:25:50.77 ID:pMW605qv0
旅行かキャンプにいくみたいな感じで「避難避難」って言ってる人のほとんどが
問題の地域とは無関係なんだろうな?と思ったりしますですだよ。
放射能が濃いの薄いのってことよりも、原発ヤバ!のネタとして詳細な場所の
情報付きで何度もRTされてくるのは、間違ってはいない行為、だけど、住んでる
人間に取っては結構傷つく行為じゃないかと。急性被曝よりもただちに体調を崩す
原因になりそうな。
言ってるそばからRT「都内で最も数値が高いと言われているドコソコで計って来た」
のはいいけど、まんべんなく他区でもそれぐらいつぶさに計ってみるべきかもよね。
(それにしても別の土地からわざわざ計りに遠征して来るのか。すごいね)


106 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 11:37:43.44 ID:O8To1Cwo0
都内で最も数値が高いのって奥沢でしょ?
なんであんなところがホットスポットになったんだろうね


107 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 11:57:39.31 ID:heWpYDZO0
もっと除染に関する細かいデータを知りたい。
例えば一回使った雑巾は洗えば使えるのか、或いはすぐ捨てないと放射性物質を
塗りつけてるだけなのか。水拭きでなくて、マイペットのような洗剤をつけるのは問題
ないのか、或いは意味があるのか。マンションのように外壁を簡単に洗い流せない場合
やらなくても大した問題は無いのか、やったほうが効果は高いのか。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 12:15:39.08 ID:VfQo+u8S0
アララデコン
http://www.jer.co.jp/catalog/protect/aldeconj.html
これ小売して欲しいな



109 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 13:33:28.11 ID:Sg3dLE880
え~雑巾なんて一回ですてればいいじゃん、、


110 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 13:33:37.64 ID:EBRP/Xyy0
>>106
デマだから。怪しいNGOのいい加減な測定値。


111 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 13:42:37.84 ID:O8To1Cwo0
>>110
間違いだったって訂正されてないんでしょ?
じゃあデマじゃないじゃん


112 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 14:00:44.78 ID:rCxhuvUO0
このスレの18です

本日18とは別の場所で除染活動を手伝ってきました。
計測値スレにも投下したけど、計測値スレは進行速いし大事なことなので
こちらにもあえて書かせてもらいます。

=====

松戸市東部(五香駅北側) 知人宅庭土壌
すべて測定時間5分(1分毎に読取・5個のデータの平均)単位はμSv

昨日20:00ごろ 地上1m 
元DP802i改自作1号機  0.252

本日同一地点 土壌地表1センチ
元DP802i改自作1号機  0.344
同表土約1センチ除去による除染活動後
元DP802i改自作1号機  0.211(38%減)

同一敷地内別地点 土壌地表1センチ
元DP802i改自作1号機  0.410
同表土約1センチ除去による除染活動後
元DP802i改自作1号機  0.224 (45%減)

除去した土嚢袋2個で測定器を挟んで測定
元DP802i改自作1号機  0.952 (約1μSv!)

たった1センチの土を取るだけでも除染効果ばっちりです。
知人宅庭はもともと雑草の除去は進んでおり、芝生も植えておらず、
微量のコケと小さな雑草がわずかに生えていた状態です。

測定値に一喜一憂しているだけでは生活環境は改善しません。
生活環境改善に向けた具体的な活動を!


113 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/07(火) 14:14:00.47 ID:NL5p6zCtO
>>104
事実がショックなだけ
傷つくから言うなや気持ちを考えて欲しいとはまた別の話
混同して考えるのは余計事実をややこしくするだけ
自分も足立区で若干高い数値だけど、情報持てるだけ有り難いよ


114 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 14:28:23.47 ID:O8To1Cwo0
>>112
で、その削った土どこに捨てたの?



115 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 14:32:19.81 ID:rCxhuvUO0
>>104
事実はそりゃショックなのは間違いない。
ただ、何もしないで打ちひしがれているだけでは何も改善しない。
それに>>113氏のいうとおり、それとこれは別の話。
俺だってローンたっぷりだし。

でも今はそういうこと言っている場合じゃない。

今住んでいる町を死なせないためにも
今できることをやる。
それだけのことなんだけどね。

数値見ながらの除染作業、やりがいが目に見えて良いよ。
すっごくポジティブな気分で作業できるから。またやろう、って必ずなるよ。


116 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 15:55:37.71 ID:rCxhuvUO0
>>114
これから梅雨に突入するとさらに地中に汚染物質がしみ込むので、
その前に食い止めるのが今回の目的です。
なのでとりあえず土嚢は雨のかからない自転車置き場に積んであります。

でもいつまでも置いておくわけにもいかないので、対策を考えてみました。
もちろん不法投棄は無しで。

東京電力へお返しするのも手ですが、業務妨害で訴えられるかもしれません。
しかしその場合でも「我々が受けた損害」<<「東京電力の迷惑行為」となるので
大きな問題とはならないでしょうけど、若干のリスクが残ります。

市役所に電凸したところ、市清掃局では受け入れ不可だそうです。
ただし、どぶさらいで発生した土であれば市役所の道路を管轄する部署が
引き取ってくれるとのことです。庭の土は引き取ってくれるかは微妙です。

でも普通に産業廃棄物屋に電話したらあっさりOK出ました。
また、町のリフォーム屋に電話してもあっさりOKのようです。
彼らいわく「放射能なんて気にしてたら仕事なんてできませんよ♪」とのことです。
でも、もちろん放射性物質を含むことはちゃんと告げておりますよ。
ご参考までに。


117 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/07(火) 16:10:27.15 ID:U6579cd80
ただそういう業者にいくとその後その土がどこに行くかは少し気になるな


118 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/07(火) 16:26:08.30 ID:heWpYDZO0
>>109
事故後初期の除染で使った雑巾はいちいち捨ててたけども、その後日常的な掃除
となるとさすがに毎日雑巾を捨てると言うのも経済的に困るわけなんだよね


119 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 16:39:04.16 ID:pkTgNYSn0
やり方が違います。

1)穴を掘る場所と覆土置き場の汚染土を除去
2)穴から掘り出したきれいな土を覆土置き場に積む
3)汚染土を穴に埋める。できれば袋詰
4)覆土置き場の土を広げる
5)汚染土の穴を後年掘り返さないようにマーキングしておく


120 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 17:02:12.00 ID:djEG2XdIO
>>116
教えてもらいたいのですが作業前後で屋内の値は変わったでしょうか?


121 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 17:08:02.10 ID:HZwy4S+q0
>>116
引き取りOKでよかったですね。

その土の行方が心配だ。もし仮に・・・
放射線物質を含む土をどこかに不法投棄し続けるとしたらそこは新たなホットスポットになるのだろうか?



122 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 17:34:09.86 ID:dhJ3qZNN0
>>116
>彼らいわく「放射能なんて気にしてたら仕事なんてできませんよ♪」とのことです。

工務店・リフォーム屋のお仕事に除染作業というのが加わりそうだな。


123 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 19:00:12.67 ID:rf9SlCbd0
今空き地になっているところに家を建てたら、床下からじわじわ放射線が攻めてくるんだろうな。
コワイわ~


124 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 19:01:10.02 ID:YOW8Iqk+0
>>107
私もそのへんすごく知りたい。
だからガイガー注文中なんだけど、来るのは当分先だ。本当に来るかどうかも不明。
雑巾の使用後・すすぎ後の比較とか
水雑巾拭きとクイックル拭きの差とか
ふだん開けない物置の中とか
そういう数値を測りたい。
でもその頃(7月)には、東京もどうなっていることやら。


125 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/07(火) 20:29:21.89 ID:rCxhuvUO0
>>117
きっと適正な方法で処理されると信じましょうよ。
相手だってプロなんだし。放射線のプロではないことだけは確かですがw

>>122
結局工務店・リフォーム屋の仕事に除染作業ってのが追加されても、
どうせ彼ら工務店が直接仕事をするんじゃなくって、
そこから仕事を貰ってるおっちゃんが実際の仕事をするんだと思う。

問題は実際に作業する人にそのことが伝えられるかどうかだと思う。

なんだか危険を知らされないままチェルノで被爆労働した人たちと
構図が似ているような?


126 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/07(火) 22:14:22.02 ID:VxZVoNiD0
>>107
正直家屋内の除染というのはほとんど前例がなくて
基準と言えるものがないんだよ。

それでもやらないよりやった方が気が済む、この効果も大きい
外壁なんかも汚染されたとは思うが、そのあとの雨で大部分は流される

福島の線量が高い地域はそれ以上に洗浄をした方がいいのだけど、
それをやることによっての被爆とかリスクの移動も考えなければならないわけだ。

今住んでいる場所の空間線量が1マイクロ以上が分岐点
それ以下はやってもあまり線量が下がらない


127 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 15:11:06.82 ID:q3BoEU7c0
>>106
もちつけ奥沢が高いのはデマ。その場で見てたから断言できる。
×2.409μSv/h→○0.243μSv/h
RADEXの白いヤツ(γ+β低線量で誤差大きい機種)で計測した値だから
Radi(γのみ)で測ったら2/3くらいは少なくなると思うよ


128 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/08(水) 15:12:48.13 ID:k9I/dnel0
「原発労働記」読むと、建物内の除染や資材の洗浄、処理についてわかるよ。
原発内に関してだけど、参考になる。


129 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 19:56:17.95 ID:E16NF2F+0
>76
遅くなったけど教えてくれてアリガトウ!!!
天井とかは区一来るに雑巾付けて水武器しました。
雑草抜いたり土削ったりしたので今日は疲れた・・・。
網戸はずしてビス一個無くすしw


130 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 20:11:04.81 ID:kLYWWTDl0
やっぱ網戸は張り替えたほうがいいんかな


131 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/08(水) 20:47:48.36 ID:25uBH11s0
>>130
洗えばOK


132 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 22:48:25.29 ID:HYS2Ethv0
>>128
原発労働記って、原発ジプシーの改訂版だったのか


133 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/09(木) 06:17:03.25 ID:NSCIqB200
今、子どもを守るためにできること:

●できるだけ屋内にいる。
●風が強い日などホコリっぽい日には、窓を閉める。
●ホコリっぽい、ぬかるんでいるところは避ける。
●縁側、ベランダ、デッキなどは水拭きする。
●外で、指を舐めたり、目を触ったり、食べたりしない。
●鼻からの吸入を防ぐため、帰宅したら鼻をかんで、洗う。
●草や土の上、水たまりで座ったり遊んだりさせない。
●草花を摘んだり、土埃を巻き上げさせたりしない。
●外から帰ってきたら、洋服や頭についたホコリを払い落とす。
●外から帰ってきたら、うがい、手洗いをし、シャワーを浴びる。
●外の空気がホコリっぽいときは、使い捨てマスクをする。
●服は毎日洗う。洗濯物は部屋の中に干す。
●屋外、屋内のホコリは水拭きしてふきとる。
●放射性物質がくっついた、取り込んだ飲食物を飲んだり食べたりしない。
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/blog/35180


134 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/09(木) 06:17:23.60 ID:W9Dv8gJd0
【政治】 「消費税や法人税、所得税の基幹税に加え、、
      相続税や固定資産税など」 ~“復興債財源、臨時増税
      で”菅首相の私的諮問機関
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307561369/

菅首相は被災地の復興に当たり、原状回復にとらわれない
「創造的復興」を掲げており、復興費用の総額が正確に見込めない
ことから増税により確保する歳入の総額の明記も見送る予定だ。



135 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 11:21:18.75 ID:0iFQvzaW0
何年かしたらガッテンで家庭での正しい除染の方法とか言って
特集組まれそう
ガイガーで掃除前、掃除後の比較とかして







136 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 11:55:33.45 ID:9eBvPL/y0
そんなことよりも体内に蓄積された様々な放射性物質を
取り除く薬や治療の1日も早い開発を願う


137 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 11:58:30.36 ID:dwr1Zzxu0
>>135
あーそれ今すぐやって欲しいわ
「ご近所の底力」で、町内の線量を下げました!とか


138 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 12:18:01.32 ID:PGhSVekq0
>>135
菅内閣の間か、民主政権の間は無理だな。
とにかくあらゆる情報を国民に対して隠蔽するという方針だし
どれぐらい被曝したとか、どれぐらい放射性物質が降下したとか
そういうことが国民に知られることを極度に恐れている。
菅内閣のおおくの閣僚は、国民に対する被曝障害容疑で訴追される
可能性が高いからな。


139 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 15:21:42.23 ID:eW+KabxC0
自治体の通達にはっきり書いてあってびっくりしたけど
「学校の外部被曝だけ」で1mSvを目指すらしい
それだと、校庭が1マイクロSv/hでも問題ないから
とくに対応しないらしいwww

こりゃどう考えても、もう出て行けってことだよね


140 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 15:27:00.45 ID:eW+KabxC0
チェルノブイリでよく汚染地域として出てくるゴメリ市は
第三汚染区分で、
南関東ホットスポット(第二汚染区分)よりも線量が低いと思われる件w

ちなみに柏・守谷の平均0.5マイクロSv/hはセシウム換算で6.5Ci /km2

ウクライナやベラルーシのやばいとこに相当


141 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 15:56:07.42 ID:ZBNNKlfa0
>>140
柏・守谷は氷山の一角、実際はそれに近い数値がもっと東寄りに広がっていた。

福島ならびに近県の放射線量マップ
http://www.nnistar.com/gmap/fukushima.html

空間線量[μSv-h] 地上1m地点測定のみ記載 - Google マップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x60229b5fd61b9511:0x1cb677dbffe07bbe,1&msa=0&msid=215176864323278280581.0004a4b6bea4641029e3f&ll=35.933541,140.193787&spn=0.543739,1.352692&source=embed


142 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 17:10:05.67 ID:KyIccyhA0
0.9μsv/h出る我が家のホットスポット
コンクリとコンクリの間の8cmほどの隙間の所に
茶パックを置いてみた。
一日放置。
そして茶パックを取って測定すると0.51μsv/hになった。
茶パックは0.16くらいだったのが0.56μsv/hに。
お茶って放射能吸収するから上手く使うと除去に使えるのではないかな。




143 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 17:14:38.80 ID:SV1WEfTD0
>>142
ナイスアイデアだ・・・
乾燥したまま放置ですか?


144 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/09(木) 17:17:49.95 ID:q+bAyeBiO
>>142
凄くいい案だよね!!
どうせ静岡茶なんて飲めないんだから
除線掃除用として売り出しちゃえばいいのに


145 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 17:19:29.59 ID:KyIccyhA0
うん
乾燥したまま放置
飲めなくなった静岡茶使用
昨日は少し雨降ったので茶葉は一度開いたと思われる
今日はコンクリ上で実験中
コンクリの除染悩んでるからこれが効果あるといいんだけど


146 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/09(木) 17:22:49.35 ID:fnmN5nJL0
お茶って放射性物質を吸収すんの?
乾燥させた茶葉が?根から吸収するんじゃなくて?


147 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 17:23:35.98 ID:ybgTTCWf0
>>142
セシウムがお茶パックに移動したのかな?
どちらにしろ素晴らしい。



148 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 17:27:24.02 ID:6ONAPWBxO
>>138
いや、過去の事例からみても自民党になった方が隠蔽体質は加速するだろ。
今まで自民党がどんだけ隠蔽体質だったか知らないのかよお前…


149 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 17:27:27.93 ID:KyIccyhA0
>>146
単に家でのみのこしのお茶の色が事故後やたら紅茶色になるから
もしかしてと思ってたんだよね
熊本でもセシウムお茶から出たという記事を見て
試してみました。



150 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 17:27:28.05 ID:eB76ZwAX0
>>142
凄くいいアイデアですね。
飲んだ後の再利用になる。
(でもそのまま捨てるのはどうなのかだけど・・・
どこの焼却場も下水処理場も超高性能フィルターを付けてくれたら
かなり状況はよくなるかもしれないのに・・・全ての箇所でつけるべき)

竹炭(他の炭やチップでも)やゼオライトなど微細な多幸質の材料でやるのもいいそうです。
その中に放射性物質が入ったり、
微生物が住み着き溜めるとか(一部説では微生物が放射能除去するとか)。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 17:29:51.47 ID:KyIccyhA0
>>150
ゼオライトも試してみようと思ってます。
土は除去すると減ったんだけど0.3から0.19
コンクリって洗っただけではどうにもならないから
コンクリのいい除染方法ないかなと思って四苦八苦中です。


152 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 17:31:46.55 ID:6ONAPWBxO
>>140
んなわけねーだろw

チェルノ先輩舐めんなw

チェルノんときはスウェーデンでも軽く3μ越えてるっつーのw


153 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 17:33:09.59 ID:s+JH/cPC0
>>149
熊本のお茶からも出たのか? セシウム!?


154 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 17:33:30.56 ID:eB76ZwAX0
>>150
多孔質でした。
竹炭はかなり有効であるように感じます。

炭が放射能を吸収する?
http://www.take-sumi.com/blog/archives/65.html


155 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 17:36:07.21 ID:KyIccyhA0
>>154
炭はすぐに手に入りそうなんで試してみます


156 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 17:36:18.28 ID:eB76ZwAX0
>>151
セシウムは化合しやすく、色んな物に固着しやすいのだそうです。
コンクリートと化合したのはちょっとやそっとでは取れないのでしょうね・・・
表面を磨いて削り取るか、酸で薄く溶かしてしまうなどが効果的なのでしょうか・・・。


157 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 17:37:47.58 ID:ybgTTCWf0
夜のホームなどにたまに出現する、突発的もんじゃ類似物体の処理に使われているおがくずは、どうだろうか?


158 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 17:39:06.96 ID:ZBNNKlfa0
茶は敏感すぎるね、関東内でも検査に応じたのは比較的空気線量の低い地域なんだが、それでもOUT。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 17:39:09.07 ID:KyIccyhA0
重曹と酢そして水イオンなど試してみようかと思いますが同時にすると
ヤバイですかね。
重曹と酢の泡での力は強そうだけど下手するとガス発生?


160 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 17:40:23.17 ID:KyIccyhA0
>>153
関東からすると少ないですが出ましたよ。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/09(木) 17:55:48.15 ID:9eBvPL/y0
>>142
それ以前に0.9って…


162 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 18:29:48.21 ID:+VjmQFRm0
>>159 放射線に効果あるかは知らないけど、重層+お酢 というのは、
重層の掃除方法に載ってるよ。シュワシュワする


163 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/09(木) 18:32:32.49 ID:+VjmQFRm0
ワイドショーなんかでは、ホットスポットの測定とか放送するようにはなったけど、
掃除とか除染についてはやってる?
>>142みたいなお茶の方法とか、ワイドショー的にも盛り上がると思うけど


164 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:26:03.42 ID:kFpK5y+v0
除染用にケルヒャー購入。
すべてを水に流してやる


165 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 20:36:42.18 ID:yI/gkBIN0
>>158
買い置きの緑茶も飲まない方が良いてことじゃないっすか。


166 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:04:30.78 ID:42fBFs6b0
>>142
すごい!
そういえば昔の人って畳とかの掃除の時に茶がらをまいて箒で掃くって聞いたことあったな
絨毯とかでも使えそうだ



167 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 21:40:52.38 ID:IR4eJXTr0
またトンデモ除染のデマか。。。
ここだけは文明社会からかけはなれてるな


168 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/09(木) 22:23:26.07 ID:67Gsw6QYO
柏市北西部 木造平屋で庭がある家に住んでます。
部屋もある程度掃除
雨戸・ガラスを洗って近くの植木を刈っても
部屋の値が、変わりません…
どこから、放射線出てるの?
土なのかなぁ
土の入れ替えすると変わりますかね




169 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:27:09.07 ID:FbjpiQp60
部屋ん中に入り込んでるんだろ
木造平屋ってことは和風建築で畳ありでしょ?
畳の隙間にでも入り込んでるんじゃねえの


170 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 22:30:56.26 ID:jwT6bzRX0
放射能をふこうと思って掃除したらぞうきんが結構
黒くなった。かなり除去できているのではないかと思う。



171 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 22:45:50.89 ID:TQjBB1mU0
金町の隣の隣町なんだが
薄壁一枚挟んで結構でかいアジサイ咲いてんだよね
刈ったほうが良いだろうか
そこまで気にしなくて良いんだろうか
ガイガーは無い


172 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/10(金) 01:34:45.14 ID:uBEeNAzsO
4月から毎日どんなに面倒でも朝晩クイックルで水拭き掃除してたら
柄がとうとう折れた。
雑巾ごしごしもするけどクイックル買い直しだ。


173 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 01:39:06.85 ID:AeHjmF1O0
自分は鉄筋マンション3階だがベランダから1mの場所まで枝を伸ばしているヒバ?の木がある。
管理人にお願いして切ってもらうことにしたよ。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 07:03:54.50 ID:BhugqS5q0
ttp://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710015

他スレで見たけど、ペットボトルガーダーがですね。


175 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 11:37:25.57 ID:7yNRs1M/O
試しに家の前の道路を水流しながらデッキブラシで五分くらい一点集中でゴシゴシしてみたけど、特に変化なし。
薬剤等は使ってません。
汚染された砂や塵を流すという事であれば効果あるだろうけど、既にアスファルトにこびりついた?放射性物質を除去するのはなかなか大変そうですね。


176 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 12:36:29.40 ID:A55/4sS90
>>172
ワンポイントアドバイス。
クイックルは「押しながら動かす」と負担が強いので弱くなる(ウェットシートの場合)。
ほとんどの人がそう使ってると思うが。
「後ろ手に持って引っ張りながら」動かすとラクに掃除出来る。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 13:54:09.98 ID:HtZ8rcLL0
ベランダでの話だけどゴシゴシ擦るより頻繁に大量に水流すほうが
効果があったとう報告をどこかで見た
まだヨウ素がたくさんあった時期だったのでヨウ素なのかセシウムなのか
わからないけど水に溶けたりするのかな


178 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 14:52:16.54 ID:2m3xVHvb0
>>177
それ水かけた直後に図ってるから、そう思ったんじゃないか?

水かけてゴシゴシした直後は、水の遮蔽効果で線量少し下がる。
んで、乾くと上がる。




179 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 15:42:29.77 ID:K0b8fqud0
やっぱり拭き掃除とかしても意味はないってことですね



180 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 16:12:41.00 ID:sGw9+HlF0
水の遮蔽効果といえば、新ヤシマ作戦ですが
(>>174の記事)
使うペットボトルの水、
備蓄してあるミネラルウォーターの置き場所に困って来たので、
家の中の窓際にずらりと並べるという方法でも大丈夫かな?
夜、布団で寝ている間、
ベランダに落ちている物質の窓ごしの被曝が怖い。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:17:28.98 ID:K0b8fqud0
そんなん意味ないだろ・・・
ミネラルウオーターは直射日光禁止だし


182 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/10(金) 16:25:03.33 ID:uR8DIYbe0
意味はあるだろ
壁際に置いとくだけで直射日光は当たらない


183 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 16:29:31.97 ID:K0b8fqud0
だめだよ
冷暗所に置いとかないと
窓際なんて論外


184 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 16:31:19.68 ID:sGw9+HlF0
>>181
でも、実際室内の線量が激的に下がってたよ

ダンボールに入れたまま置いておけば、日光も当たらないよね。
必要なのは夜寝るときなので、日中は片付けるとか。


185 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 16:35:43.85 ID:sGw9+HlF0
>>183
わかった、じゃあ使用済みペットボトルに水道水入れるわ。



186 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 16:36:43.51 ID:SUrmWvzO0
福1の水遁も水入れたダンボールで囲めば(ry


187 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 17:08:12.51 ID:nv0yLgbz0
0.51μsv/hのコンクリに茶パックを一日放置した。
その茶パックをどかせて測るとなんと0.36μsv/hに。
茶パックはその分吸い取り0.58μsv/hに。
コンクリって洗っても落ちないからこれってかなり効果出てないだろうか?
ガイガー持ってるほかの方も試してみて。



188 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 17:25:03.53 ID:JfslzO0aO
軽く打ち水して鋸屑撒いて掃くようなものかな?


189 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 17:36:00.51 ID:K0b8fqud0
>>186
福1の問題は放射線漏れじゃなくて放射性物質漏れの問題だから無意味


190 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 17:37:46.84 ID:K0b8fqud0
>>187
それ、ちゃんと測定できてないと思う


191 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 17:43:21.80 ID:nv0yLgbz0
あくまで素人測定だけどもともとのお茶は勿論0.5も無い
部屋の空間線量と同じだった(0.16)
コンクリは0.51あったよ
リセットした状態から数分安定するまで見て測った
今度専門家の人と知人が会うのでその時にこのお茶の話をしてもらおうと思ってる



192 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 18:27:27.95 ID:3RoKbbUh0
飯山一郎氏の米とぎ汁乳酸菌で試すのはどうでしょう。
上手くいけば値がかなり下がっていくと思います。
実地試験の結果は見た事がないのでどうなるかは分からないですが・・・。
一緒に炭やゼオライトを撒いておけば放射性物質を吸着するだけでなく、
乳酸菌や光合成最近の住処にもなるでしょう。


193 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 19:39:12.69 ID:s+re2/YC0
ここに、福大の床をケルヒャーで洗浄した結果が載っている(写真つき)
ケルヒャーの会社の人にやってもらってこの結果。確かに下がっているけど、
焼け石に水っていう感じもする・・・。今日やっと寝室の天井拭いた


○実験前
1㎝ 2.10μ㏜毎時

○実験後
水で洗浄後 1.5~1.6μ㏜毎時
70~80度のお湯で洗浄後 1.2~1.25μ㏜毎時

汚染水を測ってみると…3.7μ㏜毎時
やはり高いですね。

http://311gyosei.blog39.fc2.com/?mode=m&no=131


194 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 19:48:13.81 ID:nv0yLgbz0
凄い減ってる
うちの家のコンクリ頼みたいわ
けどますますコンクリの間がホットスポット化しそうだけど
ケルヒャー後茶パックで隙間の放射線取ろうかな
頼みたいわ


195 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 20:27:46.16 ID:f4slBkpu0
菅首相は、来年9月まで続投するべきだね。

東京電力と癒着して仲良しの自民党が政権に入ったら、
取り返しのつかないことになる。


196 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 21:48:24.76 ID:3RoKbbUh0
>>193
熱した酸性かアルカリ性の液体洗剤か
若しくは研磨剤も入れて磨くと効果あるかもしれませんね・・・。
しかし汚染水をすぐに除去していかないと再汚染されますが・・・。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/10(金) 22:46:05.50 ID:s+re2/YC0
>>192 米とぎ乳酸菌芝生にまいています。マンション1Fの庭なので、芝生ひっぺがしとかは出来ないので
なんとか除染したいなと思って。
先々週くらいに、誰かのツイッターで「米とぎ乳酸菌の効果を測定する(多分効果ありと思う)」みたいな
ツイートみたけど、誰のツイッターか忘れてしまった。
でも、「萬寿のしずく」(チェルノブイリ被爆の子供に飲ませて効果があったというEM)を
今日届いて飲み始めたんだけど、EMの工程とか見るとまさに米とぎ乳酸菌と共通するところがあるから
効果はあると思う。


198 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/11(土) 08:09:58.30 ID:wMWVoFKV0
3/7 フジテレビ めざましテレビ

松戸の小学校の校庭 0.3μSv/h
「基準値以下」とのコメント

これ嘘です。千葉県の小学校は1mSv/年以下が、現在の基準値です。
文科省も厚労省も、緊急時通達は、福島県内にしか出していません。

文科省も厚労省、自治体に電話確認しました。
「福島県の基準を参考に」市が独自に設定しています。
法的根拠は有りません。

問題があった場合、文科省には責任は有りません。
市が責任を取ります。



199 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/11(土) 09:50:58.68 ID:FGJ7xmh80
茶パックのことを書いたものですが
雨が降ると茶が水出し茶のように流出して
放射能物質もまた出ちゃいますので
晴れた日に置いて下さい。
雨が降る日はダメみたいです。


200 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/11(土) 10:22:10.59 ID:5/lkG03Q0
うちのほうは0.4μsv/hが平均してあるのだけど、
周囲で気にしているひと少ない。
保育園なんか0.5μsv/hで、室内でも0.3μsv/hなの。
開けっ放しだからかな。

エアコンは室外の空気を入れないから
本当は大丈夫って本当?
洗濯物が乾かないから、ドライモードで使いたいのだけど。。。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 11:16:37.90 ID:uI6+2Xli0
屋内外や住環境周辺やホットスポットの除染方法の議論や
実施した後にどのくらい下がったかを報告するスレッドです。
皆で力と知恵をあわせて出来得る限り除染していきましょう。



2 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 12:59:34.56 ID:51OW6lYk0
福島県の他に校庭を削った県ある?


3 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 23:19:24.51 ID:UO1jXuJY0
http://www.youtube.com/watch?v=jN3Dq3NzbkA&feature=player_embedded
この動画の3:10くらいで言っているとおり、国や役所による除染は期待できない。

とりあえず武田先生のいうとおりコンクリ面はデッキブラシでゴシゴシして水で流す。
土壌にはひまわりをたくさん植えて、吸い取ってもらうのがいま出来ることかな。
みんなですれば大きな力に。
がんばろう。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/31(火) 23:22:20.71 ID:CwDjJzu40
イメージングプレートに付着した汚染を取り除くべく
何度もエタノールかけて拭きまくったが、どうやっても取れなかった。

画像は現像した図。いまだにこの状態。
セシウムのような長半減期のものと思われ。

16時間後に現像
ttp://www.chitaro.com/src/chitaro1602.jpg_6gTafEWkohcx32mQuM0I/chitaro1602.jpg

同じような現象はほかのIPでも多発してるぽい。

関東でコンピュータX線撮影の画像に黒点が頻出
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201103/519055.html

たぶん車のガラスやボディにもたくさん付着してるよ
エタノールでダメだからもちろん水でもダメ。
だったら有機溶媒やアルカリでもかけるかと思ったら
IP生産者の富士フィルムにそれはやめてとストップかけられたw

駄文スマソ


5 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 23:25:54.75 ID:EkDmiySS0
そのひまわりはどうするのよ?
武田氏はひまわりは否定してたよね。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 10:32:17.91 ID:RXfGJVfz0
ひまわりは根に溜まるから根を切り取って回収。
福島第一のそばに建てた工場で軽量化する。
福島第一沿岸に埋立地を作りそこに投棄し最後はコンクリートで蓋をする。
という案を考えました。
埋立地さえ造成すれば場所は幾らでも確保できます。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 10:45:30.04 ID:Ow/dJ9aJ0
ひまわりの根を回収するぐらいなら
ひまわりやらずに表土の回収の方が早い


8 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 10:53:06.67 ID:RXfGJVfz0
表土除去もすべきでしょう。
だが除去してもまだ残る。
一面のひまわりや菜の花などで植えれば残りを回収できる。
菜の花の場合はセシウムやストロンチウムを茎に溜めるのでより伐採がしやすい。
種はバイオエネルギーにして発電へまわす。

農地はここまでやった方がいいと思います。
低汚染地はここまでやる必要はないかもしれませんが。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 11:16:59.45 ID:Ow/dJ9aJ0
学校以外の食用農地すら除洗の動きが無い
ひまわりどうこう以前の問題


10 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 13:20:50.31 ID:RXfGJVfz0
自分たちでもどうにかしようよってスレでもあるのだけど。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/01(水) 15:12:58.04 ID:UWhld8ka0
時論公論 2011年5月23日 石川一洋解説委員 「放射能物質の除染を急げ」
http://www.youtube.com/watch?v=arf2bNb5oKg
揺れる子供の安全 放射線の現実:放射能除染・回復プロジェクト
http://www.youtube.com/watch?v=gB6Se8w8hUw




12 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/01(水) 15:18:07.67 ID:dO0RaFAYO
しかし本当に何もしない政府だな。子ども手当てのばらまき止めて 校庭の表土削れ その方が子どものためだ。関東産の野菜を給食に出すな。無理なら 給食やめて弁当持参にしろ。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/01(水) 16:46:56.19 ID:4xDd6Ugm0
給食は給食利権があるからな。給食のおばさんのお給料とかスゴい。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 17:03:17.52 ID:kLbfvLQI0
首都圏の汚染を公にして調査、除染を行う
→情弱まで汚染を知り、企業、人が公然と首都圏から逃げ出す
→東電はじめ首都インフラ企業はお先真っ暗

これが首都圏被爆問題が放置される理由かもな
東電に「首都汚染公にするなら原発対処やめる」と言われたら
共産党政権だって思い切ったことはできねえよ


15 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/01(水) 17:54:37.80 ID:sgApjMuGO
米とぎ汁乳酸菌がいいらしいよね


16 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 18:05:05.06 ID:uyDWQ4110
時に諦観も必要


17 :名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/01(水) 20:26:02.89 ID:1Xy2O31/0
>>14
政治家も官僚もマスコミも首都圏に家や土地を持ってる
汚染の公表=自分たちの財産の損失だから公表なんてするわけない
汚染野菜出荷する農家や避難を拒否する村と構図は同じ


18 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 22:52:42.81 ID:A046y2V30
本日除染しました。
ご参考までに16%線量が減りましたよ。

ここに書くとマルチになっちゃうので詳細はこっち見てくれ↓
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306809267/382

結果報告なんだから本来こっちに書くべきだったような?すまそ。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 13:35:37.54 ID:DqkfodGd0
>>18
お疲れ様です。
結構下がりましたね。
その水はきっちり排水溝へ流れたのでしょうか。

もう雨は降り始めはともかく降り続いてる時は放射線の問題は少ないだろうし。
レインコートをしっかり着込んで、大雨の日にでも家の周りを除染したら有効かもしれないと思いました。
コンクリだの壁だのを磨き、家の雨どいの溜まった汚れも流し、全部側溝へ流していく。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 14:09:40.28 ID:DqkfodGd0
自宅庭や周辺でひまわりや菜の花などを植えている人はいますか?
植える前と育った後で土壌の数値がどれだけ変化したか是非知りたい。
相当な効果があると思いますが。



21 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 20:48:58.75 ID:hCaJzcG/0
>>20
やるなら、育ったひまわりを(根こそぎ)刈り取ってからにした方が
いいと思うよ。植物体が吸収したセシウムにカウンターが反応してし
まいそう。土壌そのものを測る機械を持っていれば別ですが。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 22:26:42.26 ID:tePcDRAX0
ひまわり菜の花
チェルノでは効果のある場所とまったくない場所がある


23 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 00:48:11.07 ID:X40bUEq90
先日、我孫子市役所による市内の測定結果が
発表されましたが、 小学校はどこも線量が高く、
特に根戸小学校は 0.47μsvという非常に高い数値
でした。

本日、我孫子市役所に除染などの予定について
問い合わせたところ、担当は教育委員会なので、
と委員会へと電話を回してもらいました。

そこで、改めて小学校の土壌の除染予定について
聞きましたが、

「国の基準値(笑)より低いので、予定はありません。」

との回答でした・・・。

来年から子供を通わせるつもりでしたが、子供の
健康が危険にさらされることには耐えられません
ので、残念ながら引っ越すことになりそうです。

キチガ○政権のインチキ基準値に従っていたら、子供の
未来がトンデモナイコトになってしまいますので・・。




24 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 10:17:14.93 ID:kVhxryBY0
自宅の外壁&家の周りのコンクリート塀とタイル/コンクリート床を高圧洗浄器で洗浄。

計測 PM1703M
洗浄器 ケルヒャーK2.99 一点集中型ランス使用
一軒屋都内区部

洗浄前->0.08~0.1uSv/h
洗浄後->0.05~0.06uSv/h
兎に角手を抜かない。50cm/分くらいで移動。丁寧に丁寧に洗ってゆく。
2日半位かかって泣きそうになったけど、結果みてやってよかった。

タイル床(当然屋外)が一番効果があり、0.05uSv/hまで綺麗になった。


怖い怖い、ギョウセイガー、バカンガー、とか文句ばかり言っていないで手を動かそう。
子供ガー、と言うならば行動しよう。
計測器が15万、洗浄器がオプション込みで5万位したけど家族の安全を思えば安いもの。
子供を愛する母親なら絶対にやるべき!


25 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 10:52:15.32 ID:Qog8n1qL0
uSv/h ってなんだよ
ヘンテコな単位作るんじゃねーよ


26 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 11:12:50.79 ID:ONUcicMD0
>>25
そういうくだらないこと突っ込んでいる暇があるならさっさと藻前も除染しる。
手を動かさない限りは汚染は減らないぞ。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/03(金) 11:15:47.70 ID:bde7I8VX0
理系でも半角u使うよ


28 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 11:20:20.10 ID:jGdQHVHj0
除染はいいけどさ、子供を愛していても
15万の計測器、5万のケルヒャーにポンと手が出ない人だっているんだぜ?
数値と使った道具の報告だけでいいよ


29 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 11:48:53.14 ID:CftV5Q3H0
近くの児童公園が枝の伐採、草むしりに着手してくれた
もう何年も放置だったのに、何があったんだ・・・
ガイガーさん持ってないから前後でどのくらい数値が変わったのかわからんのが無念


30 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 12:19:56.25 ID:FN9FqV6C0
>>24
自治会などで器具を共同で買って、順番に貸し出して
壁から土壌から側溝から集中除染をやっていけば相当下がっていくでしょう。
そういう専門業者も出てこないだろうか。
自分の家だけでなくて周辺の家も、周辺だけでなくて地域全体が下がった方がいいので
どこかの自治体が動き出せば急にこの運動は広まると思うのですが。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 12:26:55.48 ID:FN9FqV6C0
>>24
それと、出来るだけ短時間に効果的に落とす方法が重要なので
それらの器具を使うときに時間/単位面積でどのくらい落ちるかを
どこかの機関が計測して示してくれたら分かりやすいですね。
それにしてもよく落ちましたね。
土壌だけでなくて、どういう場所でも手間を掛ければ基本的には落とせるということでしょうか。
効果的手法が問題になりますが。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 12:39:27.35 ID:DTo6T1BO0
デッキブラシでゴシゴシやったり
庭の土をできる範囲で天地入れ替えするだけでも少しは効果あると思うけどな


33 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 15:49:09.12 ID:s4Kopm5Y0
ケルヒャーは家庭用なら7000円~15000円ぐらいでしょ


34 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 17:16:32.57 ID:rHcydYWH0
高圧洗浄は水跳ねが怖いんだよ~ 自分に汚染水がかかってくるから。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 18:51:58.26 ID:FN9FqV6C0
>>34
透明のビニール製品で周りを覆ってみるのはどうでしょうか。
工夫でかなり抑えられるかと思います。
顔の位置が離れている方がいいのでしょうか。
雨の日にレインコートを着てやるのはいいかもしれません。
もう降り始め以外はあまり放射能はないでしょうし。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 19:34:12.79 ID:s4Kopm5Y0
マスクとゴーグル、使い捨てカッパ、手袋、長靴は必要だと思う
できれば近所に声かけてやったほうがいいね
「こういうのやりますけど」って


37 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 19:50:25.29 ID:rHcydYWH0
>>35  >>36
ありがとうです。
それは名案だ。 せっかくの除汚が自爆行為になってはシャレにならんからね。
完全防備ですね。



38 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 20:09:14.76 ID:aIEGI2rG0
意味ないなー
そこから飛ばした物質がすぐそばに着地してるだけだよ
完全な自己満足


39 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 21:21:29.15 ID:FN9FqV6C0
>>37
お役に立てて幸いです。
皆の努力で少しずつでも除染していき、やる人数を増やしていきましょう。

>>38
最後に側溝まで流し込めば放射性物質は多くが下水へといく。
最後のこの流し込みまでが肝心で人間界から遠ざけるのが必要。
下水汚泥などを福島第一近くの土地や沿岸埋立地に投棄すると政府が決定すれば最終投棄場所も決まる。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 22:42:19.96 ID:s4Kopm5Y0
各地で放射能汚泥が蓄積されて問題になってるようだけど、しょうがないもんね
それしか。街中から流れた放射性物質を、最終的に汚泥にできるなら
そこに集まったのを幸いだと思って福一かどこかを最終処分場と考えて
もって行くしかない。街中のビルに使われたら怖くてたまらない。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 23:11:50.06 ID:5C2+SMsQ0
道路とかもね


42 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 01:40:47.11 ID:lharuS1H0
>>30
どっかの町内会でやっているって何処かのスレに書いてあったな。
町内会の積み立て30万位あるところなんてザラだから議題にあげて実践すれば?
会議開いて説得する時間と労力考えたら自分で高圧洗浄機買った方が楽だと思う。

あと高圧洗浄業者は沢山ある。

http://bikenclean.michikusa.jp/page022.html

自分でやりたくなければ金で解決する方法もある。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 14:07:18.08 ID:9OwcCPBT0
福島市内でも水撒いて流すだけでかなり下がってたよ


44 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 15:23:14.43 ID:XbDiGStq0
高圧洗浄機の水はねが怖いという件だけど、
調べたら水はね防止用のヘッドがオプションであるみたいですよ。

ケルヒャーだと、
http://www.karcher.co.jp/private/products/index_acc.html

・テラスクリーナー T 200
・テラスクリーナー T 300
・フロアクリーニングランス PS 30
・サイクロンガード(サイクロンジェットノズル専用)
・デルタレーサー D 150

あたりに、「水はねせず」という語句がありました。

ただし、機種によってはノズル単体で使うよりは洗浄力が落ちるのあるようです。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 15:25:57.54 ID:XbDiGStq0
ああ、もちろん「水はねせず」と言っても霧みたいになった水は周囲に飛んでいくと思うので、
除染時はマスク等は必須でしょう。

ノズル単体で使用したときのように、盛大に水はねするのが無くなるというだけなので。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:51:39.76 ID:hWpOV7yb0
>>44-45
色々とあるのですね。
ケルヒャー以外にもあるのでしょうか。

実施する人が増えて、した人が周辺の家に貸し出して地域が除染されていくといいですね。
自分の家だけ綺麗になっても片手落ちで、地域を除染しないと被爆量低減は出来ないので。
本当なら行政や自治会主導でとうに関東東北中で行い始めてるべきだが・・・>>42のような所はまだ少ないのでしょうね。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 16:18:19.66 ID:Ohuwzr/7O
マンション住みの方はどうしてますか?
バルコニーはなんとか水撒きできるけど
玄関前は水撒けないです…


48 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 16:38:10.63 ID:YajaetO+0
水道ホースで除染、マスク着用、洗濯物は室内
近所見渡してもやっているのは我が家だけ。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/04(土) 16:54:27.68 ID:rGnZdqXy0
>>48
どこ住み?


50 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 17:06:55.99 ID:XbDiGStq0
>>46
>ケルヒャー以外にもあるのでしょうか。

ネットで検索すると、たいてい引っかかるのがケルヒャーみたいだ。
他のメーカーもあるみたいだけど、ほとんど引っかからない。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 19:06:57.61 ID:MNnDpH2U0
除染するときみなさん近所にはどう伝えてます?
少なからず近所に放射性物質が飛んでいくのは避けられないと思いますが。
自分の家さえよければよいから知らんぷり?


52 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 20:25:25.48 ID:1VTcmbMC0
>>51
今日うちのマンションの上の階で
高圧洗浄機が使われていた。
濡れるから外には出なかった。
色々飛沫に載って飛んで来てたかもしれんね。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 20:27:03.19 ID:CK2KGxKH0
>>52
上の階の住人もこのスレ見てるんだなw



54 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 20:28:48.12 ID:XrlU81gc0
>>47
ペットボトルで水→デッキブラシ→ぞうきんで水を吸い取る
→ぞうきん捨てる。

これをコツコツやってる。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 20:35:25.03 ID:1VTcmbMC0
>>53
ゴミ捨て場に北海道のお菓子屋の缶が捨てられていたり
海外のトマト缶が捨てられていたり…
密かに行動パターンが同じ人がいるのではと
思っているw


56 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 21:25:24.46 ID:o8iBj6GUO
ご意見募集!
うちは賃貸なのですが庭があり、玉砂利がいくらかばらまかれてます。
除染を意識した場合、皆さんならどうしますか?やっぱり拾い集めて洗いますか?
雑草もそこそこ生えるので、土の部分は吸い取ってくれる事を期待しつつ震災後は放置、今日初めて草むしりしますた。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 21:43:27.19 ID:hWpOV7yb0
>>56
除染しようと思うならやらないと駄目ではないでしょうか。
方法は・・・大きなバケツに入れて洗剤入れて棒でかき回すとか・・・。
植物では雑草が吸収という手も効果的ですが、これらはかなり吸収能力が高いそうです。
ただ時間がたつと土壌に固着されるので、
早めに表土剥がすか、側溝へ流すか、吸収能力が高いのでやるのが効果的でしょうが。

「山下らは、植物体の乾物量及び栽植密度(密植耐性)を考慮して単位面積当たりのCs収奪量を算出した結果、栽培植物においては、アマランサス、ヒマワリ、カキチシャ、タチスベリヒユが、野生植物においては、
アオゲイトウ、ヒモゲイトウ、オオイヌタデがCs浄化用植物として可能性のあることを報告している。」


58 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 21:49:14.71 ID:vnREJu8f0
>>54
そしてその汚染雑巾がゴミ焼却場で燃やされて
アー…


59 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 22:03:41.68 ID:XbDiGStq0
玉砂利は、小型洗濯機を購入してそれで洗うというのはどうかな?

小型洗濯機は、バケツみたいな形をした超小型のものから
単身者用の小型のやつまでだいたい1~2万円ぐらいで買える。

予算と設置場所を考慮して選べばいいと思うよ。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 22:56:04.31 ID:o8iBj6GUO
玉砂利レスありがとうございます!
洗濯機は無理だなーw
オオイヌタデ、あかまんまですね。近所に生えてたから移植してこよう~!あんだけウザかったヒメシバも、今はその繁殖力に期待です!


61 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 23:25:28.96 ID:hWpOV7yb0
>>60
上手くいくように願っています。
オオイヌタデはストロンチウムも吸収するそうです。
セシウム吸収植物栽培が方々で広がって、伐採して、
そしてまたどこかへ植えてを繰り返したらいいですね。
放っておいても吸収してくれるのがいい。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 23:34:22.71 ID:MNnDpH2U0
なんか勘違いしてそうだなあ。
植物が吸収したって放射性物質が消えてなくなるわけじゃないんだよ?



63 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 23:52:46.39 ID:hWpOV7yb0
>>62
そんなことは全員が分かってるし、こういうレスの繰り返しも前からあるので。
取り敢えず過去レスにも。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 01:01:35.33 ID:gzJC5VfA0
>>62
多分ここの人たちわかってないよ。
吸収って聞くとそこで思考停止しちゃうんじゃないかな。
吸収した植物をどうするつもりなんだろ。
素知らぬ顔して燃やすゴミに出しちゃったりするのかな?
こわいこわい


65 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 06:28:15.21 ID:CKrbEa6M0
それでいいじゃん
今は自分の周りから放射性物質を遠ざけるのが重要な訳で



66 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/05(日) 08:38:06.26 ID:32+pjKLR0
>>60
バケツ洗濯機なら、サイズもバケツ並みですよ。
重さも数キロで、普通に持って歩けます。置く場所にも困りません。

グーグルの画像検索でどんなものかを調べれば、だいたい雰囲気がわかると思います。
http://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&biw=1280&bih=819&tbm=isch&sa=1&q=%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84+%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=


67 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 11:28:04.85 ID:sPl0iKPg0
うちの室内除染の主なポイント 参考にしてください
基本すべて雑巾で水拭き 洗えるものは洗濯

・フローリング
・壁 窓 窓サン ベランダ(デッキブラシで)
・家具 書棚 食器棚 机 椅子など
・電化家具 冷蔵庫 洗濯機 テレビ エアコン(フィルター) 電灯 換気扇(台所、トイレ、風呂場)
・電気製品 パソコン(特に埃の貯まる内部) 掃除機 電子レンジ DVD・ブルーレイなど
ストーブ HDD 電話 電気製品のコード ヘッドフォン リモコン 電卓 電気釜
テーブルタップ スイッチ類 インターホン 時計
・食器(使用していないものも) フライパン・鍋 調理器具 調味料の瓶 保存食品の袋
・服(洗濯できるものは洗濯、できないものはクリーニングかブラシがけ)
・カーテン 玄関マット 台所マット すべて洗濯
・玄関 玄関ドア 玄関床 靴箱 すべて念入りに雑巾水拭き
・靴類(事故後に履いたものは裏側を歯ブラシで洗浄)
・バッグ類 リュックなど
・布団カバー 枕 枕カバー 毛布 敷布団パッド(洗濯)
・本 ダンボール箱 書類 埃を除き表面を拭く
・ゴミ箱 衣装ケース つっぱり棒
・その他埃のたまっているところすべて


68 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 12:13:09.72 ID:Ono1DtmQO
>>67
ほぼ同じことをGWに済ませました。
家具の裏側なんかも念入りに拭きましたが
また同じことをするとなるとかなり
気力がいるくらい疲れました
どのくらいの頻度でその除洗をされていますか?


69 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 12:58:05.53 ID:0bxlKjDS0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/2/d27045d2.jpg
菅直人の・・・       

千葉から宮城三陸沖でこれからはカツオが捕れる 少々難あり(被爆魚)だがタタキにしたら最高
被爆サンマで被爆カツオが釣れる  漁師は風評が心配らしいが、マジで汚染魚だろ

http://www.onoya-ouchi.com/buy/address.html
福島の売家情報 飯館村激安 

http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
福島産食品の通販です 復興応援 ただちに人体に影響はありません・・・でしょう
カテキンVS放射能                              ★回転すしの粉茶は危険です
ほっかほっか亭のお茶は静岡産です お客様センターで確認済み
漁師や農家は汚染された被爆魚や野菜を風評にしたいんだろうな
海水浴は禁止でも海水被爆魚を食べる人間          被災地で津波を歌う桑田

http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+zaiseihatan/20110527/p1
関東放射能ホットスポット
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/01/hotspot001.jpg
放射能汚染マップ 群馬大学






70 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 14:35:04.60 ID:DrEEvIhz0
>>69
飯舘の激安物件、老い先短いから買う、という人に一言。
引越業者が入ってくれませんので、荷物は自力で持ち込む
ことになるでしょう
飯舘から外に出ようという人が、大手3社に断られ、その
後35件電話かけまくって全部断られたそうです


71 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 14:45:02.11 ID:JmnfT7I+O
>66
こんなのあるんだ!。通販のモップ脱水バケツみたいなの想像してたら、すごいちゃんとしててびっくり!
(°O°)


72 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 14:51:21.12 ID:8YYkO6BOO
>>70
本当に悲惨だよな。東電社員が引っ越し屋になればいいのに。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:10:57.80 ID:ztRgNacm0
>>62
プランターの土は市の処理場で引き取ってもらいましたよ
その後にどう処理されるかは知りませんが。


74 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 16:01:03.36 ID:sPl0iKPg0
>>68
ぼくは室内除染の必要性に気づいたのが4月上旬で、最初に本当に大まかに床や壁、
家具などを水拭きしたんですが、そのうちあらゆるところに放射性物質がついている
はずだと理解しはじめ、次第に徹底していったものです。
床や壁、家具など普通に掃除する場所は何度も拭いていますが
他のものは基本的に1回です。毎日気づいたところを集中的にやって
何とかここまで来ました。
何せ掃除というものに全く無頓着で、年末の大掃除も適当に済ませてきたのですが
この原発事故以来意識が変わり、埃がついていることが許せないぐらいになりました。
今はもう空中の放射性物質はかなり少なくなっているので、床や壁を日常的に拭く
ことと、「まだ事故以前から拭き残しているところはないか」と探している状況です。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 17:00:36.01 ID:diP6BaJu0
うち、壁にクロスじゃなくて和紙貼ってるから水拭きできない。
濡れ雑巾で上から押さえたりしても大丈夫かなー。
この一ヶ月間の拭き掃除ったら人生で最多だ・・・。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:33:40.26 ID:gzJC5VfA0
>>75
和紙なら雑巾でゴシゴシやっても大丈夫だよ。
水をたっぷりつけるのがコツ。


77 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 17:41:38.62 ID:RjmpBrBY0
福島市民ですが…避難しろって言われるの承知で書くけど
最初はコンクリとか高圧洗浄で流す方が楽でさ、
四月末から草木の除去に四苦八苦してたんだけど…

今となっては逆に土草木の類は手前と時間かければなんとかなるけど、
もうコンクリの類は破壊撤去か専用の薬剤でもないと無理な気がしてきた

精度とかβ線がどうとか関係なくガイガーの数値が前後で変わらんようになったよ…


78 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:43:33.33 ID:EepWCMSE0
>>75
>>76
ウチの和室は塗り壁だよw
水ぶきしたら表面が壊れそうだwww


79 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:46:53.22 ID:gzJC5VfA0
>>78
表面削ったら?
放射線浴びるよりいいでしょ


80 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 18:09:26.11 ID:sPl0iKPg0
>>77
ガイガーはビニール袋に包んで計測してる?


81 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 18:23:40.31 ID:AmgApHbt0
>>77
本当は低ければ低い方がいいですがコンクリートの数値は環境放射線化してると思うので
除染をした後は、他の飛散の可能性が高い場所の対策をした方が効果的だと思います。
周辺住民の方も含め、土壌や草木やホットスポットになりやすい場所を重点的に行うと下がると思います。


82 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 18:59:34.94 ID:RjmpBrBY0
>>80
うん、ラップまいてジップロック、地面に近付ける度に交換してる
名古屋で発表値とほぼ同じ値でるの確認してるからさほど汚れてないとは思う…

>>81
やっぱ2ヶ月以上経つとダメなんだろね…
雨にあたるとこは数値が高く、あたらないとこは数値が低い、理にかなってるよ

ちなみに、GWに芝を根っこごと5センチ以上めくったんだけど、
少しだけ残して草だけ刈ったとこは今日同じ深さで掘っても全然数値が高かった
さすがに浸透してるらしい…とすればこれから始める人は厳しい作業になるね

もはや福島市とかはほぼ全て放射性瓦礫の素だから悪あがきみたいなもんだけど…


83 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 19:12:27.47 ID:AmgApHbt0
>>82
国が除染に乗り出すべきなのですががね・・・街も宅地も農地もそれ以外の場所も。
公費投入して器具やトラックを貸したり、自衛隊などを投入するなどして。
大規模部隊が乗り出せば、津波被災地のように大きく改善していくと思うのですが。
しかしそういう議論の欠片も未だ見えない・・・
今は各々の努力で頑張りましょう・・・。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 22:25:07.20 ID:4aaeLIc00
>>74
天井はやった?
壁と天井の接する部分、隅っこはけっこう線量が高いと聞いた。
うちは床や壁よりも、天井を拭いた雑巾が一番まっくろになった。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 22:33:55.53 ID:4aaeLIc00
>>74
あと、質問ですが、普段開けない引き出しの奥や棚の奥でも
拭くと線量に変化はあるんでしょうか?

3LDKの狭い家なのに、徹底掃除となると、なかなか難しい。
冷蔵庫や大型家具の裏とか、一人で動かせないし。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:38:26.29 ID:dJmarjsp0
水雑巾掛けじゃなく
クィックルワイパーのウェット版じゃだめなの?


87 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 10:00:43.05 ID:r2eN90xy0
>>81
ヲイヲイ、なんだよ『環境放射線化』って。勝手な造語つくるなよ。馬鹿。
お前みたいな奴がデマや混乱の原因になるんだよ。

>>77
時間が経つとセシウムは他の物にくっついて取りづらくなる。
イメージ的には車や風呂や台どころの流し等の中々取れない水アカだね。

糞馬鹿政府と糞役人と最高学府の役たたず東大の頭デッカチの学者が公表すべき
なんだが、他の物にくっついてセシウムは薬品を使って洗浄しないと苦労の割りに
落ちなかったりする。

薬品はキレート剤と表面活性剤だ。これだけを一般人が入手するのは難しいので
これら成分を含む洗剤を代用してがんばるしかない。
恐らく、プロ用の洗剤にこれら成分を含む物があるはずだから探すこと。
商品名は出したくないが、一般的に流通しているレート剤入りの物で、
見付けられたのは『洗剤一番』という洗剤。
実際に使用した事はないので効果は解からないが、理論上普通の洗剤より落ちやすい
はず。
すくなくとも台所洗剤よりはましだと思う。

これと圧の高い高圧洗浄機を使用すればかなり落ちると思う。

がんばれ。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 10:45:52.12 ID:3/QwStBQ0
地域で動かないと、、、
清掃イベントの建前でなんとかならないのかな

役人なんてこういう時にこそ、地域の役にたてる出番だろうに…

その権威でもって、地域を動かせるのに

逆のことしてる。 もう個人個人が立ち上がるしかない。

でも、日本の地域は、そういう時の個人に対する圧力が凄まじい。
うまくやらないと近所付き合い、人間付き合いに支障をきたす。


89 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 11:29:38.84 ID:cMkw0Qnb0
コンクリやタイルの部分はクエン酸液をジョウロで撒いてデッキブラシでごしごし。
クエン酸はアルミフェンスや鉄を侵すので注意。
クエン酸の効果はガイガー持ってないんで検証できないけど、安い。
ジャバジャバ撒ける。しかも「なんか効果ありそう」感がすごい。
天気予報を見て雨降りの前にやるといい。さもなくば大量の水できちんと流す。
流し足りないと乾いた跡に白い粉が残るので注意。
洗剤と違って泡立たないので近所迷惑にならない。
ふつうに安いんで値段覚えてないけど、スーパーの洗剤コーナーで大袋で売ってる。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 11:31:50.69 ID:G9Gj0fVJ0
役人の本業は、民衆から税金を搾取して自分らの収入を増やすこと
民衆ために動くわけないじゃん
役人が何か動くとか勝手に妄想の勘違いしてる人がいるんだよね


91 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 12:35:10.32 ID:JbCOWFeC0
>>90
そうなんだけど、民衆が自発的に動くのを認定する、という
のは予算ゼロでできる
それをやらないのは古い役人感覚だと思う
国も県も同じ。市町村が自発的に動くのを奨励すればだいぶ
違う


92 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 14:33:54.73 ID:W22DEYL30
>>77です
助言頂いた皆さん、ありがとうございます

福島市近辺でもぼちぼち線量計を入手した人が増え始め除染を始める人も…
そろそろコンクリが予想外に簡単ではない事に気付くでしょうね
二階の方が線量高い場合がある事に気付き始めた人も多い様です

で、ウチはといえば四月末から始めたもののお隣さんは日々丹念に芝の雑草抜き、
お向かいさんはといえば線量測ってる時に挨拶されて下がりました?てな有様…
年齢的にも気にせず済む人が多いので市民運動的にはならないでしょうね
ましてや、学校に絞って丸投げ対策してる国と金勘定が先な各自治体、
道路から家、みんな同化しつつあるとは言わずに済ませたいのだと思います
言えば政府役人各首長の考える穏やかな収束には至らないのが明白ですからね…

とはいえ、引っ越しするにしろ時間稼ぎする為なんで頑張ります
今のところ、土はともかく草木は捨てるなとは言われてないのが幸い…かなあ?w


93 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/06(月) 14:44:06.40 ID:zLPh8Rqg0
室外のほうが室内よりガイガー値半分程度。
和室なので畳水ぶきしたりコロコロ丁寧にかけたりしても
ちっとも線量が下がってこないアパート1F..がっくり。

換気がうまくいっていないのかな。
天井か?天井なのか?
障子の張り替えもや畳の表替えも視野に入れたほうがいいのかしら?


94 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 14:47:43.68 ID:eeNxJFSqP
畳の部屋はいったん畳を外して隅々まで掃除して、畳の表替えしたらずいぶん減るだろうに。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 17:39:39.14 ID:Nn4Cy/ip0
部屋の半分の壁と床と棚を水拭きした。線量は0.02ほど下がった気もするが、誤差かもしれない。

ところでこの夏、打ち水ついでの除染って流行らないかな。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 21:24:18.46 ID:kDqYMBCi0
吹いた布の線量測ってみた?
それが高くなきゃ意味ないってことだよ。


97 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 22:22:53.00 ID:hNrM1BRF0
5/27の文部科学省からの年間1ミリシーベルトを指針とするのは、白紙になったのでしょうか?



98 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:48:54.27 ID:jDHpmUXR0
>>97

あくまで学校活動「だけ」で1ミリになるように調整しただけ。

学校外では次の通り。

食品安全委員会、食品の放射性物質の暫定基準値引き上げ正式決定。即日施行。
今国会で食品衛生法を改正し、正式な基準値にする。

牛乳を含む一般食品について、ヨウ素131を500Bq/kg、
セシウム134、137をそれぞれ2000Bq/kgとする。

また、放射性物質の含量表示の基準を全国的に統一する。

ヨウ素131は100Bq/kg、セシウムは500Bq/kg以下のものは
それぞれ「100Bq/kg以下、500Bq/kg以下」と表示することとする。



99 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:51:32.03 ID:cjj1Msm70
>>98
あちこちに貼ってるけどソースあるの?
http://www.fsc.go.jp/


100 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 23:28:56.69 ID:Sn3bez980
除染の方法
http://www.numtech.co.jp/column/20110520/#ch4_2

901 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/06(月) 13:10:33.60 ID:Dfm3c4JnO [1回発言]
>>895
前橋に人が沢山いるんで驚いたがソレだったのか

宇都宮でも同じイベントあるよ


902 : LR議論中@自治スレ(catv?) : 2011/06/06(月) 13:15:47.79 ID:jhGGRa2z0 [1回発言]
草津白根山で火山性地震が多発 活発化の兆候
http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011060601000341.html


903 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/06(月) 13:20:18.72 ID:feZUItZ2O [2回発言]
>>901
また朝鮮人が日本人のまねするのか


904 : LR議論中@自治スレ(catv?) : 2011/06/06(月) 13:44:11.37 ID:2XrKJK+U0 [1回発言]
>>900
そんなにn気になるなら行かない方が吉


905 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/06(月) 13:45:32.69 ID:MR2ZH7FV0 [1回発言]
>>900
俺が思うに群馬の野菜はもう大丈夫と思ってる。水も川水飲まなければ大丈夫。
あとはホットスポットあるだろうからそこだけ注意すればいんじゃない?


906 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 14:23:51.03 ID:2EwpMxCEO [2回発言]
四万温泉の情報ありがとうございます。
川のもの、川魚などがお食事で出たら気をつけたらいいですね。
放射能心配しなきゃならないなんて悲しいです。


907 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/06(月) 15:27:14.87 ID:7VuO/dla0 [2回発言]
電磁波、排気ガス、電磁波、鉛、水銀
ダイオキシン、ヒ素、ヨーロッパの放射性物質、交通事故等に関東から東北の放射性物質が気をつけるリストに加わっただけだ。たいしたことない。毎年しっかりガン検診受けようぜ。


908 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 16:03:12.16 ID:feZUItZ2O [2回発言]
>>906
四万はわからないけど
烏川沿いの民宿で出る鮎や虹鱒などの焼き魚は
高崎の魚屋が市場で養殖冷凍物を仕入れて焼いてる
まさか旅館の旦那が川から天然物釣ってきて炭火で焼いてくれるなんて思ってないよね


909 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/06(月) 16:49:31.40 ID:r5N11WAp0 [2回発言]
>>908
少なくとも、四万の岩魚とかは
その辺の川の水の中で泳がせてるよ


910 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 18:17:20.43 ID:IImjQG6X0 [1回発言]
パトカーがさっきからうるさいけどなにかあったのかね@前橋


911 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/06(月) 19:07:25.49 ID:fiip/zQ90 [1回発言]
>>854
>>910
そりゃパトカーはどこかで仕事しているでしょw


912 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/06(月) 20:52:40.30 ID:neN5qWR00 [1回発言]
児玉清さん(アタック25)ゆかりの四万温泉 いいなー


913 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (愛知県) : 2011/06/06(月) 21:00:26.51 ID:Ih+qqxHl0 [1回発言]
TEST


914 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/06(月) 21:08:47.88 ID:fsJMNivtO [1回発言]
>>900 

県のHPに県内各地の地表近くの放射線量が出ているから参考にしてみては? 

観測する機械によって誤差は多少でるだろうが県内だと川場村、沼田あたりが高い数値出ているね 




915 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/06(月) 22:50:40.46 ID:r5N11WAp0 [2回発言]
沼田といっても、合併後のことで
かつて利根村と呼ばれてた地域がやばい


916 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?) : 2011/06/06(月) 23:02:03.81 ID:Gvbzsibd0 [1回発言]
テス


917 : LR議論中@自治スレ(関東) : 2011/06/07(火) 00:26:22.15 ID:1pCvdWMoO [1回発言]
次スレは板変わるんだっけ?


918 : LR議論中@自治スレ(東日本) : 2011/06/07(火) 01:02:41.34 ID:NwV/EcyD0 [2回発言]
変わりますん


919 : 名無し(内モンゴル自治区) : 2011/06/07(火) 01:31:59.65 ID:2NKsR+5VO [2回発言]
四万温泉に関するいろいろな情報やご意見本当にありがとうございます。気にかけておくとよい点把握できたので気をつけながら行ってきます。湯の恵みを人災でダメにされるのは悔しいですね。


920 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?) : 2011/06/07(火) 05:35:46.19 ID:8aEdJmBF0 [1回発言]
おはよう


921 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 07:14:42.30 ID:JnHXrJVo0 [1回発言]
榛東村に大規模太陽光発電を誘致だそうだ。


922 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/07(火) 07:33:52.17 ID:u3WP5Fgr0 [2回発言]
四万温泉羨ましい
県民なのに行く機会がない


923 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 07:37:40.80 ID:s6vtFe0S0 [2回発言]
>>921
いいね。土地があるなら活用すべきだよね。理想の電化に電源群馬だぜ!


924 : M7.74(群馬県) : 2011/06/07(火) 07:41:37.07 ID:2b/eZPkt0 [1回発言]
今までは都市中心で発展してきた日本だけど
これからは村中心で発展するかもな



925 : LR議論中@自治スレ(埼玉県) : 2011/06/07(火) 08:01:28.51 ID:rpeYyKRK0 [4回発言]
>>919
>湯の恵みを人災でダメにされるのは悔しいですね。

勝手にダメにしてるニセ観光客乙w


926 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 09:07:15.87 ID:kF2bD64C0 [4回発言]
>>925 実際ダメになったじゃん。少なくとも保養地として価値がすさまじく下がってしまった。
ただでさえ経営難なのに、原発の所為で東北・関東圏以外の人間(世界含め)から見たら
わざわざ金払ってまで行きたくなんかない場所にされてしまった。

観光地ってのはな、言いかえればただの娯楽であって、そこに行くのをやめても
何ら利用者は困らないんだ。景気が悪くなったり近所が不祥事起こしただけでも大損害
被るんだぞ?たとえ本当の風評(実害全く無し)だったとしても噂流れれば潰れる業界なのに。
もっと安心出来るだろう他県にいくらでも行けるのに、それでも来たいと考えてお礼まで
述べてくれた人に対してニセ観光客呼ばわりとか、本当に同じ県民なら恥ずかしく情けない。

>>919 こんな時に、群馬の温泉に来てくれてありがとう!
上の阿呆の発言を、どうか県民の総意だなんて思わないで下さい。
食に不安があるなら残しちゃっていいですからね!旅行ってのはリラックスして楽しむ為に
行くもんです。ストレス溜まる事はしなくていいんで、どうか楽しんで来てください。


927 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 09:18:31.91 ID:+JR9ITbw0 [1回発言]
>>923うまい事ゆーよねーw

ところでみんな11日のデモいくの?


928 : LR議論中@自治スレ(不明なsoftbank) : 2011/06/07(火) 09:20:34.06 ID:2smDBKRT0 [1回発言]
>>923
クソワロタww何かの標語におくるべきだw


929 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/07(火) 09:54:19.39 ID:e2GqTLb8O [3回発言]
>>919
群馬を選んで遊びに来てくれるのはすごく嬉しいけど
>>926の言うように、旅行はリラックスするために行くものなので、ちょっとの不安があったら今回四万はやめておいたほうがいいんでないかい
あと、このスレで放射能の影響こと聞いても、みんな想像でしか語れないからあまり意味ないよ

>>928
>>923は上毛カルタの「り」の読み札だよ
まだ日本が水力発電が全盛期(火力よりも前)だったころの話です


930 : LR議論中@自治スレ(埼玉県) : 2011/06/07(火) 10:52:24.38 ID:rpeYyKRK0 [4回発言]
>>926
うひひw
山ん中のしみったれたボッタくり旅館の台所事情なんか知らんがな
どうせ年寄りが昔の新婚旅行を思い出して死ぬ間際に行きたくなってるだけだ
関係ねぇよって本音を言ってやれよwww
ったく、考え方がちいせえな
おまいそれでも群馬県人かよw


931 : LR議論中@自治スレ(新潟県) : 2011/06/07(火) 10:59:20.17 ID:0YxQAFXj0 [3回発言]
四万温泉いいよね~
湯が青っぽくて肌がスベスベになって。
草津の「角質溶けたー!」てのもスッキリするけど
四万のはお肌に優しいままスベスベになる感じ。


932 : LR議論中@自治スレ(関東・甲信越) : 2011/06/07(火) 11:17:38.37 ID:pgVHZMjvO [1回発言]
温泉いいねー行きたい


933 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 11:46:25.59 ID:XAcl5w2G0 [3回発言]
>>931
四万温泉、青っぽいのか~
自分はカルタの影響でか、乳白色かピンクっぽい脳内イメージだったよw
草津は匂いで酔ってしまうのでいつか四万行って見たいな


934 : 名無し(内モンゴル自治区) : 2011/06/07(火) 11:49:36.09 ID:2NKsR+5VO [2回発言]
皆さんありがとうございます。今回はプライベートの宿泊ではなく、仕事がらみの招待なんですが、温泉入ってそれなりにゆっくりすごしてきます。四万の美しい新緑も川もこれ以上汚れないこと願いたいです。


935 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 12:13:28.29 ID:kF2bD64C0 [4回発言]
>>930 どうせ今も張り付いて、他のスレと一緒にここも見てるんだろ?
「貴様の所属部隊名を言え!」のノリで

①上毛かるたの「けんとまえばし~」に続く文ををひらがなで書け
②小学校で流行った「ほこるぶんごう~」の替え歌ならぬ替え札の読みを書け
③「館林市は鶴の○の方にある」○に入る漢字を書け
④学校の運動会で青ハチマキの団名を書け
⑤学校の教室に教師が入って来た時の、起立する時に日直がかける号令のセリフを書け

これが即答(即カキコ)出来ないならお前は埼玉か他県民だと断定する。
どんな場所にだって多少嫌な奴は存在するが、同じ県民にこんなクズがいるとは思いたくない。
まあ群馬県民でも以降スルーするけどな。…他の皆、反応しちゃってごめん。


936 : LR議論中@自治スレ(東日本) : 2011/06/07(火) 12:19:30.12 ID:AAnKP2Gd0 [3回発言]
通りすがりの群馬人だけど、②が解らん・・・w
他は ①い(ry ③く(ry ④は(ry ⑤ち(ry だと思うけどもw


937 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/07(火) 12:24:06.31 ID:e2GqTLb8O [3回発言]
>>935
熱くなりなさんな
小学校のときから群馬にいなきゃ解らんような質問は意味ないでしょ
社会人になってから群馬に来ても、同じ群馬県民だよ


938 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 12:27:07.07 ID:s6vtFe0S0 [2回発言]
2はあたまかたいじゃないか?


939 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 12:29:34.52 ID:XAcl5w2G0 [3回発言]
ずっと群馬県民@西毛だけど、②は知らない
あと、④も知らないや 青団じゃなくて? つうか青団自体なかったw
⑤はうちの学校ではきりーつ!ちゅうもーく! れい! だった


940 : LR議論中@自治スレ(東日本) : 2011/06/07(火) 12:30:26.58 ID:AAnKP2Gd0 [3回発言]
おお、そんなものあったなw
ドザエモンの方が替え歌としてメジャーだったからすっかり忘れてた・・・w


941 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 12:31:46.03 ID:DR6aYZr10 [1回発言]
>>935
・・・④なんだがウチの小学校は人数が少なくて青団なんて無いorz
赤団と白団、中学も同じだったな~
他の地区は何か山の名前で分かれるとかなんとか聞いたけど


942 : LR議論中@自治スレ(東日本) : 2011/06/07(火) 12:33:22.31 ID:AAnKP2Gd0 [3回発言]
ウチの方は 赤:赤 青:榛 黄:妙 白:白だった、前者がはちまき色、後者が山名頭文字


943 : LR議論中@自治スレ(catv?) : 2011/06/07(火) 12:38:52.58 ID:IZHb+HQP0 [1回発言]
>>937
子供でも居りゃ嫌でも覚えるのに。
結婚出来ない孤独死予定のオッサンか。


944 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 12:58:18.44 ID:wV439BdZ0 [2回発言]
上毛カルタ?生まれたときから20年以上
群馬県民やってるけど知らないなー

上毛カルタ じゃなくて 三小カルタww


945 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 13:07:20.13 ID:rzlx6ftM0 [1回発言]
うちも青ハチマキはなかった
赤城:あか  榛名:みどり  妙義:きいろ  白根:しろ  浅間:ピンク


946 : 944(群馬県) : 2011/06/07(火) 13:09:57.48 ID:wV439BdZ0 [2回発言]
ハチマキなつかしいなー

ウチは
赤城:あか 榛名:きいろ 浅間:しろ 妙義:あお
だったかな?


947 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 13:18:51.31 ID:kF2bD64C0 [4回発言]
おお!たくさん正解が書かれててビックリした。
ちゅーかこのスレまだこんなに人がいたんだね。なんか嬉しい。
⑤は全国共通だと信じてて、他県じゃ「ちゅうも~く」が無いなんて知ったの3年前なんだ…。
①は今だと「中二な読み方だなオイw」とか言われてしまうんだろか。

>>937 すんません。そうだいね、今ここに住んでる人は皆県民だよね。
中学以降に引っ越してきたなら答えられないやね。
あの書き込みした人間に限っては、この時間帯に家に居る→まだ若いか、年食ってても
親元暮らし(プーで他県で一人暮らし続けられる経済性はこいつには無さそう。
たまたま今日が会社休みなだけにも思えない)と思ったんで。
反論で荒らすだけなのも申し訳ないんでかるたネタにしたんだが、良かった…。

>>940 「て」は震災を考慮してあえて外したというのに…wウチではドラえもんもあったな。

>>942 へえ~!ウチの方の白は浅間で全4団だったよ。@鶴のクチバシ方面在住。
というか白団は少子化で消えてるだろうからと青を挙げたんだが、3つに分けれない
人数の学校地区だってあるやね。自分が力合わせる180万世代だったんでつい…


948 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 13:27:57.08 ID:kF2bD64C0 [4回発言]
>>944 群馬はかるた多いよね。自分も地元のマイナーかるたの絵札を数枚書いたんで愛着がある。

>>945 おおー5団登場!最盛期の県内最多は何団に分けてたんだろう。
ピンクは男子が恥ずかしがって付けたがらなそうだw

>>946 マジすか!榛名が青なのは世界の常識だと思っていた自分のちっぽけさに打ちのめされた…。
妙義が緑だったって奴の話は聞いた事あったんだけど、まさか根本から違う地区もあったとは…。



949 : LR議論中@自治スレ(埼玉県) : 2011/06/07(火) 14:22:29.11 ID:rpeYyKRK0 [4回発言]
カルタの話なんかつまんないんですけどw
みんな震災のショックで幼児帰りしちゃった?
それより早く群馬県沖に建つ庁がピンポイントで早く崩れ落ちないかとワクワク
必死で売り込んでる汚野菜も売れないみたいだしもってあと5年かなぁw
鼻の穴●●のオッサンが必死で売り込んでたでしょw全農の神様かと思ったらw
県の職員なんでしょうあの人w公務員は大変だわw緊急事態でも休めないw
税金頂いてるんだから仕方ないわねw


950 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 14:36:11.70 ID:XAcl5w2G0 [3回発言]
てかハチマキの色が山に対応してるなんてなかった…!
うちの所は単に、赤団、白団、緑団だったような
青やピンクもあるなんておしゃれだね


951 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 14:51:19.84 ID:P7fj9LO90 [1回発言]
鉢巻の赤:赤城団 白:白根団 は鉄壁だな
青:榛名 黄:妙義 だったのに引っ越したら緑:妙義 黄:榛名になった


952 : LR議論中@自治スレ(埼玉県) : 2011/06/07(火) 15:32:39.35 ID:rpeYyKRK0 [4回発言]
スピーディーだって県には絶対知らされていたと思う
小学校で明日はマスクと傘を忘れずに、と
大量飛散の前日にですよ?!教職員が言ったんです
普段はそんなこと言ったことないのにタイミング良すぎで笑えた
せめて児童だけでも休みにすれば良かったのに
心中させる気なんですね、教職員どもは
人ん家の子まで巻き込んでさ
税金乞食の政府と公務員はロクでもない能無し、クズでカス決定ですよ
鼻の穴●●の全農の神様も地図も読めないバカってことだw


953 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/07(火) 15:35:42.33 ID:ap366URf0 [2回発言]
ピンポイント被曝して頭やられた人がいるのね


954 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/07(火) 15:41:48.86 ID:MTSkmcJSO [2回発言]
学校の屋外プールって放射線量的に危ないと思われますか?


955 : LR議論中@自治スレ(新潟県) : 2011/06/07(火) 15:46:42.25 ID:0YxQAFXj0 [3回発言]
>>934
いってらっしゃい群馬の湯を楽しんできてね~ノシ
933さんの発想に笑った!そういえば男子が四万の札を取ると
周りからエ~ロ~エ~ロ~とコールがかかったっけ


956 : LR議論中@自治スレ(関東・甲信越) : 2011/06/07(火) 15:57:17.61 ID:SRVugNN9O [1回発言]
子持団ってあったよね…?きみどり色で


957 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/07(火) 16:38:49.86 ID:u3WP5Fgr0 [2回発言]
太田市の学校のプールはどの部分かはわからないけど測定するらしいよ
それで入るか入らないか検討するとか
プール開きも延期になった


958 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/07(火) 16:40:13.26 ID:e2GqTLb8O [3回発言]
もうすぐ次スレの時期だけど、次スレはこの板に継続?それとも別板に移動?
ローカルルールスレでは、まだ結論出てないみたいだけど


959 : LR議論中@自治スレ(関東・甲信越) : 2011/06/07(火) 16:54:23.46 ID:Z/kSy/DKO [1回発言]
>>869でいいんじゃまいか



960 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 16:57:18.05 ID:kXa4s5sh0 [1回発言]
>>952
教員だってチェルノブイリ時代を経験してるんだから、マスクと傘ぐらい思いつくだろw
地方公務員の守秘義務なんてあってないようなもんなんだから、県庁や市役所に連絡が来たら、即情報はダダ漏れになる。


961 : LR議論中@自治スレ(新潟県) : 2011/06/07(火) 17:20:36.54 ID:0YxQAFXj0 [3回発言]
>>960
煽り厨を相手にすると居つかれますよ


962 : LR議論中@自治スレ(東日本) : 2011/06/07(火) 18:53:37.70 ID:NwV/EcyD0 [2回発言]
次スレ
群馬県民専用 25
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307440327/

迷子にならないように告知も兼ねて早めに立てといた


963 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/07(火) 18:55:29.76 ID:MTSkmcJSO [2回発言]
>>957
ありがとうございます
前橋市ェ…
大田の結果が早く知りたいものです


964 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/07(火) 19:04:19.44 ID:ap366URf0 [2回発言]
>>962
GJ乙!


965 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (catv?) : 2011/06/07(火) 19:28:16.22 ID:1EIgM1o70 [1回発言]
>>962
乙です。ありがとう


966 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (愛知県) : 2011/06/07(火) 20:24:59.04 ID:WGANLszF0 [1回発言]
TEST


967 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/07(火) 20:30:19.71 ID:Q27ZYQ2c0 [1回発言]
なぜここでテストするw愛知県民よw



968 : LR議論中@自治スレ(東海・関東) : 2011/06/07(火) 22:46:58.42 ID:u597fXZ6O [1回発言]
てすて


969 : LR議論中@自治スレ(東海・関東) : 2011/06/07(火) 22:52:18.45 ID:sdkDuI9lO [1回発言]
浅間のいたずら 鬼の 中出し


970 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/08(水) 01:00:20.61 ID:6Yz9xRSJ0 [1回発言]
あーすまん
http://www.rcc.co.jp/eco/torikumi/earth_2.htm


971 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/08(水) 03:36:03.15 ID:3PwDjBCqO [1回発言]
>>952
その先生が個人的にふくいちの様子と風向きをチェックしていたのかもしれないよ。


972 : 退避(群馬県) : 2011/06/08(水) 04:54:02.72 ID:bhHHBX+x0 [2回発言]
群馬北部 屋内0.09μSv 屋外0.11 雨樋下の土に直置き0.84

土の放射能濃度は上がったままなので
晴れた日はマスクが良いだろう。

>>952の先生は機転がきくな。


973 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?) : 2011/06/08(水) 05:17:12.28 ID:V1xCaGki0 [1回発言]
おはよー!

>>972
いつも情報ありがと。



974 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/08(水) 06:19:52.39 ID:FeBEo7k9O [2回発言]
ちょっとお伺いしますが
退避さんの「雨樋下直置き」の数値は震災後いじってない土ですか?
表面どかしたりと掃除すると線量下がるそうですけど、色々してその数値なのでしょうか?
屋内も同じく、水拭き掃除とかしましたか?
もし良かったら教えてください。


975 : 退避(群馬県) : 2011/06/08(水) 06:57:42.96 ID:bhHHBX+x0 [2回発言]
一切いじってない。

屋内は細かい水拭き掃除は特にしてない。
普通にテーブルは拭き、掃除はするが窓はたまに開ける程度。


976 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/08(水) 07:22:26.15 ID:jIlBZAKb0 [3回発言]
彼の使ってる機種はガイガーカウンターで
GM菅1本のやつだから、低線量はどうしても高めにでる。そもそも地面の汚染をシーベルト単位では正しく表せない。
γ線とβ線両方拾ってしまい、数値がおかしくなるからね。ここにはβ線を出す核種が存在しているという確認ができるだけ。
プチホットスポットを発見するだけなら問題ないが、いちいち数値で騒ぐものじゃない。


977 : M7.74(群馬県) : 2011/06/08(水) 07:32:16.21 ID:EbXb7ZN00 [1回発言]
時計があれば時間がわかる

時計が2つあると時間がわからなくなる


978 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/08(水) 08:00:36.44 ID:oYIIWKG/0 [3回発言]
よーし!パパ埋めちゃうぞ!


979 : LR議論中@自治スレ(関東・甲信越) : 2011/06/08(水) 08:14:21.16 ID:ZGBygsE7O [1回発言]
最近地震減ったね


980 : LR議論中@自治スレ(catv?) : 2011/06/08(水) 08:27:04.34 ID:zhrXaqqXi [1回発言]
退避大教授先生様の数値は信者への暗号だから
一般人には意味不明なんだって。
そもそも測ってる本人もよくわかってないしw
>>976の言ってる事なんて絶対理解出来ないw




981 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/08(水) 08:40:14.67 ID:FeBEo7k9O [2回発言]
>>975
ありがとうございます。参考になります。




982 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/08(水) 08:53:51.54 ID:oYIIWKG/0 [3回発言]
関西の主婦が喉が痛い、甲状腺がやられたとか子供が鼻血を出したと騒いでるのを見てしまった…
それなんてエア被曝?



983 : LR議論中@自治スレ(関東・甲信越) : 2011/06/08(水) 09:36:08.46 ID:TwOXvDP3O [1回発言]
3ヶ月目ごろの最大余震今回も来るのかな
地震少なくなって来た→いきなりドカンはいやん


984 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (関東・甲信越) : 2011/06/08(水) 09:40:55.17 ID:8vwpkpfBO [1回発言]
来るとしたら茨城かなぁ


985 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/08(水) 11:28:52.78 ID:N68B/6M90 [2回発言]
皆洗濯物は外に干してるの?


986 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/08(水) 11:47:15.60 ID:qkNfa8O00 [1回発言]
家はふつーに干してるでやんす


987 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/08(水) 11:47:35.34 ID:2EqweuQFO [2回発言]
>>985
花粉も黄砂も落ち着いてきたから、晴れた日は外だよ
気になるのは白根山の火山性地震だね、火山灰とかまだ大丈夫そうだけど


988 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/08(水) 12:15:42.01 ID:ToiVksti0 [1回発言]
>>985
まだ室内がメインだなぁ
大物は風のない天気の良い日に外に干してる、2~3時間で乾くからね。


989 : LR議論中@自治スレ(dion軍) : 2011/06/08(水) 12:31:12.79 ID:d5abPY6n0 [2回発言]
うちはお隣が外でタバコ吸うから、ずっと前から室内干し



990 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/08(水) 12:41:12.90 ID:N68B/6M90 [2回発言]
6月から外干ししてるんですけど、
隣が畑なので土の放射性物質が気になっていて…

これからは風のある日は室内干しにするようにします。



991 : LR議論中@自治スレ(東海・関東) : 2011/06/08(水) 12:52:30.47 ID:yVQUVA2jO [1回発言]
鶴舞う形の群馬県


992 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/08(水) 13:05:18.24 ID:NC9YmOEX0 [1回発言]
核舞う畑の群馬県


993 : LR議論中@自治スレ(関東・甲信越) : 2011/06/08(水) 13:06:11.85 ID:CWU+fmwdO [1回発言]
群馬イラネ
フグスマじゃなくグンマに大地震が来て壊滅すれば良かったのに


994 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/08(水) 13:45:08.53 ID:oYIIWKG/0 [3回発言]
グンマーの力!


995 : LR議論中@自治スレ(関東) : 2011/06/08(水) 14:17:18.30 ID:q/M1j+3qO [1回発言]
>>993
そのほうがよかったかもね
群馬は津波も来ないし原発もないし、たとえ群馬が終わっても日本が終わることは無かったかもね


996 : LR議論中@自治スレ(長屋) : 2011/06/08(水) 14:19:55.80 ID:HtO0KCM80 [1回発言]
群馬だけ津波で壊滅


997 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/08(水) 15:06:23.74 ID:2EqweuQFO [2回発言]
放射能煽り厨がウザイから別スレ立てようかと思ったら
本スレから放射能を取ったら雑談しか残らなかったでござる


998 : LR議論中@自治スレ(dion軍) : 2011/06/08(水) 15:21:54.12 ID:d5abPY6n0 [2回発言]
>>995
おいおい、勝手に日本を終わらせるな
終わるのはこの板にあるスレ
別板にお引っ越し

>>996
榛名湖やダムの水集めても難しいぞコレ


999 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/08(水) 15:37:47.14 ID:jIlBZAKb0 [3回発言]



1000 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/08(水) 15:38:08.47 ID:jIlBZAKb0 [3回発言]



1001 : 1001 : Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

801 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(catv?) : 2011/06/03(金) 15:45:33.79 ID:gNAhJ9Ac0 [4回発言]
追加。
あーCTBTO見たら書いてるね。
でもそれは国際的に認められてる正式な単位じゃないよ。恥かきたくないなら使わない方がいい。
半減期が長いと検出出来ないからなのかねー?
これはゴメンどうやってるか意味不明だわ。わかる人教えて。




802 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(埼玉県) : 2011/06/03(金) 15:54:54.87 ID:uvfIjkGD0 [1回発言]
退避教授様のご研究は分かる方には分かりますが
外部の者には解読不可能となっております。
つまり暗号で御座います。



803 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 16:17:23.24 ID:g+Vy06160 [2回発言]
北海道の牛乳が検査をした際にミリベクレルで表記されたのは何だったんだろ?
ちなみにキジョ板で貼れたニュース。
ミリだから大した数値じゃないという事で落ち着いたけど。


804 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 16:47:50.70 ID:xQX7xbXS0 [1回発言]
>>802
確かになw
毎日書き込んでるのは信者への暗号なんだろうwww



805 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 17:00:57.70 ID:Q8159pbx0 [1回発言]
>>801
ベクレルはSI組立単位って事だから、SI接頭辞を頭に付けて使えるよ。つまりミリも正式な書式。
1000秒に1回、原子核崩壊をするなら1ミリベクレルになる。



806 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/03(金) 17:18:26.68 ID:2Avz/nQQ0 [4回発言]
タモリが笑っていいともをアルタからお送りするまでは関東安全と思ってる


807 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(埼玉県) : 2011/06/03(金) 18:41:25.80 ID:f/p2sSYQ0 [1回発言]
>>803
そういう疑問はちゃんとソースを貼ってからにしてもらいたい
ソース貼らないものを言われてもよくわからないだろ


808 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(catv?) : 2011/06/03(金) 19:25:06.33 ID:gNAhJ9Ac0 [4回発言]
>>805
そう言われればそーかもな。だけどmBqって普通使わないよね。
まあ0じゃ困るから壊変するまで測定したんだろうけど。
実際どんだけの時間を測定したんだろうね。


809 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 19:39:03.78 ID:JlCilOtM0 [1回発言]
>>808
使わない。と言うか、ベクレルそのものも原発事故がなきゃ日常で使う事なかったからね。
それにシーベルト換算してないと人体に与える影響もわからないってのもあるよね。
1000ベクレルでも問題ない(であろう)のもあれば、数十ベクレルでも危険なのもあるから。



810 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 20:13:15.84 ID:CdF+P9MR0 [1回発言]
今日さ、久々にコープに用が有って行ったら閉店してたよ…@太田
卵と無塩のトマトジュースだけは生協で買うと決めていたのに、なくなってしまうなんてショックだ。


811 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 21:50:37.56 ID:FrBRsxU40 [1回発言]
はぁせあねえんべ


812 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 21:56:05.05 ID:KdZiPfFI0 [1回発言]
はぁ世話ねぇんかい?


813 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(長屋) : 2011/06/03(金) 22:11:43.86 ID:zhpp5csP0 [1回発言]
>>810
生協ととりせんが一度に立替だからあの辺りの老人客は大変だな


814 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:01:11.63 ID:SJg/qkeO0 [2回発言]
げ、でかい


815 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:01:27.87 ID:SsE7R/UC0 [1回発言]
ゆれきた


816 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:01:35.86 ID:hfJYAcQ30 [2回発言]
こんな時間に防災無線で地震警報きたああああああああああああああ


817 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:01:36.10 ID:jYv6BOEF0 [1回発言]
久々に携帯の地震速報キター!!!


818 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:01:41.36 ID:3pIsBMMe0 [2回発言]
怖いよ(´・ω・`)


819 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:01:45.59 ID:Mcgr6++H0 [1回発言]
緊急時神速放棄他


820 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:01:47.25 ID:+LOIkg6Z0 [1回発言]
またゆれた(´・ω・`)


821 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(新潟県) : 2011/06/04(土) 01:01:56.50 ID:E2H8/o/k0 [1回発言]
超ピロピロきたーーーーーーーー



822 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:02:10.53 ID:pkZWwA/r0 [1回発言]
怖! 家がミシミシして、床が揺れてる@いっさき


823 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:02:22.39 ID:hfJYAcQ30 [2回発言]
マジ怖かったw
久々に速報聞いたわ…


824 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:02:43.95 ID:3pIsBMMe0 [2回発言]
もう終わり…?


825 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越) : 2011/06/04(土) 01:03:32.87 ID:dgF20TsAO [1回発言]
こっこわかった…

すんごい久々に携帯の速報来たよ


826 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:04:31.13 ID:SJg/qkeO0 [2回発言]
何気にみんないるんだなw


827 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(広西チワン族自治区) : 2011/06/04(土) 01:04:50.57 ID:YsiacIT9O [1回発言]
ふぐすまか


828 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:05:57.40 ID:DwWnhA8O0 [1回発言]
ギュインギュインがなったので久しぶりにきました(´・ω・`)


829 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越) : 2011/06/04(土) 01:08:24.00 ID:Y5YiV2ArO [1回発言]
こわひよー@前橋


830 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/04(土) 01:10:01.97 ID:Mhuptf4z0 [1回発言]
もう勘弁してー


831 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越) : 2011/06/04(土) 01:14:53.49 ID:vHCPLcHiO [2回発言]
アラームが鳴らなければ
あ、揺れてるなぁ 程度の揺れ


832 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 01:17:05.37 ID:Rd4ixabO0 [1回発言]
久しぶりに揺れたな~
やっぱり福島寄りは揺れるわ@前橋

…風呂入って寝よ


833 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 01:33:31.64 ID:AIcIFWACO [1回発言]
みんな、愛してるわ。おやすみなさい。


834 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 06:58:40.74 ID:aml6pncL0 [2回発言]
寝てて、何か揺れたなー程度。
群馬やっぱり平和だわ。


835 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 07:48:35.38 ID:atrgbW+lO [1回発言]

▽世界の中の韓国

ロス暴動の引き金となってアメリカ人に嫌われ、
第二次大戦では日本兵となり軍規無視して中国人等をレイプ虐殺し、
戦後は朝鮮半島や日本で日本女性を大量レイプ、
ベトナム戦争では盛大に出兵した挙句レイプ虐殺行軍で汚名をばらまき、
日韓W杯前の強化試合でジダンを破壊してフランス人に嫌われ、
そのW杯でさんざんやらかしてイタリア、ポーランド、ポルトガル、スペインを逆上させ、
そのせいかドイツでは「韓国人お断り」の店が乱立し、
スマトラ沖地震のドサクサ紛れに現地婦女大量誘拐未遂で東南アジア各国に嫌われ、
少年野球八百長、王建民同胞認定で台湾に嫌われ、
漢字起源捏造、孔子同胞認定で宗主国様に嫌われ、
韓国人漁師の少女買春横行でキリバス人に嫌われ、
日本人女子大生を名乗った韓国女の売春摘発でオーストラリアに呆れられ、
あまりのDQN性のためカナダ人に「朝鮮人の斜め上思考フローチャート」を作られ、
同胞韓国系アメリカ学生の「史上最悪の乱射事件」で再度アメリカ人の怒りを買い…
タンカーへ自分達がぶつけたのにインド航海士に責任擦り付けてインドを激怒させ、

アルゼンチンでは韓国人犯罪が多すぎて『追放したい民族1位』に選ばれ、
メキシコでは現地の法律を無視することから『共存できない民族No1』と呼ばれ、
タイのマスコミには『韓国には絶対に行くな』と、レイプ危険性を再三に渡り警告され、
フィリピンでは人身売買が酷すぎて“政府に”訴えられるという前代未聞の恥を晒し、
フィリピン当局から『韓国人警戒令』まで出され、
アメリカ政府からも『世界中の国々の中で韓国に対してのみレイプ警告』を出され、
イギリスとカナダ政府からも同様の警告、

日本国内の外国人犯罪の1位と2位は18年連続で中国人と韓国人。(警察庁調べ)


836 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/04(土) 08:56:55.66 ID:0DZ3bHqp0 [1回発言]
http://atmc.jp/germany/
これなら強い風に気をつければ換気おkかいな


837 : 退避(群馬県) : 2011/06/04(土) 09:04:24.06 ID:YIRY4lid0 [2回発言]
群馬北部 屋内0.09 屋外0.12 雨樋下の土に直置き0.76 




838 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越) : 2011/06/04(土) 09:29:01.18 ID:vHCPLcHiO [2回発言]
発生時刻6月4日 9時18分
震源地長野県北部
位置緯度北緯36.8度
経度東経138.6度
震源マグニチュードM2.8
深さ約20km
震度1群馬 群馬県北部 中之条町


839 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(埼玉県) : 2011/06/04(土) 10:07:02.15 ID:26LLJjLj0 [1回発言]
放射能汚染さいたまルートだったらしい
赤城と榛名のバランスが良かったのか
妙義から市街地に入らなかったのは奇跡だと思わない?

早川先生の
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=210951801243060233597.0004a4126cb8aec7c9292&ll=36.531709,139.998779&spn=3.217457,4.301147&t=p&z=8


840 : 退避(群馬県) : 2011/06/04(土) 13:49:14.38 ID:YIRY4lid0 [2回発言]
3月15日と21日の北西風さえなければ、
群馬はパーフェクトにシャットアウト出来た。

それでも福島や茨城、栃木は終わっているし、
埼玉や東京に比べればましな方だ。

http://www.kfcr.jp/gradi.html#example1


841 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(広西チワン族自治区) : 2011/06/04(土) 14:36:19.33 ID:hAgVdXqUO [1回発言]
久々に来てみたら、名無しのデフォルト変わってるんだな
県別スレが要らないとか論議してるようだが


842 : M7.74(群馬県) : 2011/06/04(土) 14:51:26.88 ID:tMeYgtEt0 [1回発言]
もう明らかに通り過ぎて書き込めないのを
ガサガサ落とせばいいだけじゃないかと
思うんだけどな



843 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 19:02:41.11 ID:kIl8GszfO [1回発言]
なんか雲が変


844 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/04(土) 23:08:14.18 ID:aml6pncL0 [2回発言]
なんだかんだ言っても群馬は大きな災害には見舞われないんだろうな。
群馬に直下なんて、来てほしいと願う連中の願望でしかない。
来ても貰い余震。他県に比べてまだまだ安全な土地だよ。

なのに買い溜めとか備蓄とかw


845 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 23:24:02.84 ID:hFuj9szQ0 [1回発言]
>>844フラグ立てんなよ



846 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/04(土) 23:29:39.39 ID:fVv/ClrG0 [1回発言]
でも関東大震災とかあると
群馬に救援物資とか来るのかねぇ?と思うな


847 : LR議論中@自治スレ(長屋) : 2011/06/04(土) 23:37:54.02 ID:bRs2GVHi0 [1回発言]
空港も無い陸の孤島だからなぁ。新潟や山梨辺りに頼るしかないか


848 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/04(土) 23:40:50.89 ID:QbcEOiat0 [1回発言]
>>846
同意

電車も止まって、ガソリンも来ない東毛なんて、
真綿で首を絞めるとはこのことかと思った



849 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/05(日) 00:35:38.55 ID:tZjFHXhC0 [1回発言]
群馬は津波だけは絶対に無いけど、たまたま地震が来たのが大雨の降る夜間だったら…
とか考えると恐ろしい。大地震が起きて停電した時に外が真っ暗な確率は50%なんだぞ?

逃げようと(心配な身内の元に駆けつけようと)する車で道路大混乱になって
ひき逃げとか出そうだ。タンクローリー横転や工場、ガス漏れで火災→普段なら数時間で

鎮火するが上記の混乱で消防車もたどり着けなくて延焼。ってのが一番怖いかな。
花火大会の夜でさえDQN運転率が激増すんのに、災害時とかその比じゃないだろ。

東京も同時にやられてたら大混乱で政府がまともに機能してくれるとは思えない。
首都優先で動かれて、片田舎の群馬なんて被害の状況判明すら1日後なんじゃないか?



850 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/05(日) 00:37:21.65 ID:hNYpOibw0 [2回発言]
>>849
こう言っては何だが
大雨の夜間だったら
身内の元に駆けつけるの諦めたら?


851 : LR議論中@自治スレ(関東・甲信越) : 2011/06/05(日) 00:39:18.29 ID:0qkv4gIYO [1回発言]
自然が強みだと思うな
自給自足で生き延びるんじゃないかな


852 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 00:56:36.52 ID:Ei5kMEAt0 [1回発言]
群馬って地震が今までなかった分、対策が疎かになってるんじゃないかと
古い建物も結構生き残ってるし、大地震が来たら倒壊する家が多いんじゃないの?


853 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 01:44:31.48 ID:VDu++vcxO [1回発言]
タヌキて食えるんかな?
あと烏川の魚て食えるんかな?


854 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 01:52:09.08 ID:mBu2ZZ3zO [1回発言]
高崎から吉井に向けて4~5台のパトカーが出動してるけど、なにがあったのだろうか・・・


855 : LR議論中@自治スレ(catv?) : 2011/06/05(日) 07:32:34.52 ID:7ygyXdCl0 [1回発言]
おはよう。
>>853高崎市内流れる烏川の魚は食べる人少ないかもね。
狸は食べる人今はいないかな?




856 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/05(日) 12:37:37.37 ID:hNYpOibw0 [2回発言]
まぁ毒じゃない限り食って食えないものは無いが…
そういうことじゃないよな
いくらなんでもそこまで極限状態なら歩いて新潟でも長野でも行くし


857 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/05(日) 12:44:07.81 ID:PrPmubLc0 [1回発言]
マルサンアイの麦芽の豆乳が飲んでみたいのに
利根工場で作ってるんだね
利根の辺ってこないだ0.5μSv/hとか出てたので水が心配だ


858 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/05(日) 13:58:17.34 ID:f2l9GEPI0 [2回発言]
親戚に聞いたけど東京じゃ関東の食材なんて殆ど売ってないってね
地元支援の名のもと田舎だけが地産地消のツケを払わされている


859 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/05(日) 16:29:06.52 ID:oAORSDnP0 [1回発言]
東京だけど、普通に関東全域の野菜売られてるぞ。
なんというか、店によって全然扱いが違う。高級スーパーvs激安スーパーとか、
金持ち向けvs貧乏向け地域とか、そういう住み分けが全く無くなってる感じだな。
ある高級スーパーは西日本野菜を多めに仕入れてる一方で
別の高級スーパーは被災地応援フェアとかで福島野菜を平然と並べている。
下町の激安スーパーなんて期待してないところに、四国や九州の新鮮な野菜が
安く出てたりする一方で、普段からオーガニック有機野菜(笑)にこだわってる店なんかは
線量の高い那須高原とか偽装でおなじみ千葉野菜を相変わらず置いていたりする。
おれは他の関東の県はともかく、群馬野菜があればフツーに買っているよ。


860 : M7.74(群馬県) : 2011/06/05(日) 16:34:02.67 ID:V0TC+0Gn0 [1回発言]
ひでぇな、もうすぐここも止まるみたいだぞ



861 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/05(日) 16:57:44.51 ID:f2l9GEPI0 [2回発言]
>>859
なるほどそれは失礼しました;
親戚が特定の店だけで買い物してるのかも知れないです

>>860
どこか他に地方別スレの立てられそうな板あるかな?


862 : LR議論中@自治スレ(東日本) : 2011/06/05(日) 17:48:37.60 ID:HckKp+690 [1回発言]
今回の大地震原発関連ならここだろうな
しばらく前からここに移動しろって言われてたし

緊急自然災害
http://hato.2ch.net/lifeline/


863 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 18:11:31.86 ID:RpC0twLwO [1回発言]
昨日、今日と大阪、東京行ってきてスーパーもみてきたけど 

東京は普通に関東の野菜売ってる。ニラ、キャベツ、キュウリ、レタス、もやしなどはすべて関東のものだった 

ビックリしたのは大阪、ほとんど西日本のものだった

ニラは宮崎、キュウリも九州、もやしは兵庫・・・ 

裏面見て産地なんてみる必要なし

なぜか薩摩芋だけが茨城産の仕入れていてワロタけどw



864 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/05(日) 18:48:22.25 ID:3Pnghw7L0 [2回発言]
ここ無くなるとサミシーネー(._.)


865 : LR議論中@自治スレ(catv?) : 2011/06/05(日) 19:13:11.04 ID:Re33fT090 [1回発言]
雷こうぇええ


866 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/05(日) 19:14:04.80 ID:cn+ySfXC0 [1回発言]
雨すごい@太田


867 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/05(日) 19:16:04.99 ID:3Pnghw7L0 [2回発言]
なんかカミナリ?@太田
おちよっと


868 : LR議論中@自治スレ(長屋) : 2011/06/05(日) 19:24:47.05 ID:9oO6/UvI0 [1回発言]
豪雨だねぇ
ttp://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=10&zoom=8&type=1


869 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/05(日) 19:27:43.49 ID:k+4hYCXH0 [1回発言]
そもそも60スレしか維持できない板に、東北と関東の専用スレがあるしね
次スレで>>862の緊急自然災害板に移動でいいんじゃない?


870 : LR議論中@自治スレ(dion軍) : 2011/06/05(日) 20:25:33.58 ID:9N2PNWpl0 [1回発言]
すっごい雨です@桐生


871 : LR議論中@自治スレ(関東) : 2011/06/05(日) 20:30:15.28 ID:brg2r213O [1回発言]
雷キタワァ@高崎


872 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 20:34:15.06 ID:KKwcWmO50 [2回発言]
@高崎
今日の雷は一味違う


873 : LR議論中@自治スレ(埼玉県) : 2011/06/05(日) 20:34:43.05 ID:i2gemA4B0 [1回発言]
ゴロピカリキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


874 : LR議論中@自治スレ(長屋) : 2011/06/05(日) 20:34:47.60 ID:16C4QMlB0 [2回発言]
雷なったああああああ@高崎


875 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 20:35:25.67 ID:2ztHqy8m0 [1回発言]
雷鳴ったよぉぉ怖い@前橋


876 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 20:36:19.64 ID:/ybgNuCg0 [1回発言]
雷。ガラスがガタガタいった


877 : LR議論中@自治スレ(長屋) : 2011/06/05(日) 20:49:43.34 ID:16C4QMlB0 [2回発言]
雨きたああああああああああ@高崎


878 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 20:51:51.39 ID:KKwcWmO50 [2回発言]
【速報】福島県 茨城県 群馬県 栃木県に竜巻注意報
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307255225/
気をつけろよ


879 : LR議論中@自治スレ(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 21:05:04.00 ID:QbnitUih0 [1回発言]
雨すごいなぁ。夕立久しぶりだ。


880 : LR議論中@自治スレ(東京都) : 2011/06/05(日) 22:05:52.49 ID:+RfrUL770 [1回発言]
今、NHKで放射能汚染地図という番組の続報がやっています。
プルトニウム情報が放送されると思うので、ぜひ
見てください!


881 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/05(日) 22:34:34.02 ID:EXF6CndE0 [1回発言]
仕事で東京行ったが人大杉で苦笑いしちまった


882 : LR議論中@自治スレ(関東) : 2011/06/05(日) 23:46:18.29 ID:3W/7/bQSO [1回発言]
>>881
どういう意味?平常運転って事かな?


883 : LR議論中@自治スレ(関東・甲信越) : 2011/06/06(月) 07:07:48.42 ID:cYfXQFRTO [1回発言]
地震の予知・予想の研究機関ミラーサイト
http://remember20110311.web.fc2.com/


884 : LR議論中@自治スレ(埼玉県) : 2011/06/06(月) 08:20:58.93 ID:GyGxhTl50 [1回発言]
トンキンにはプルが降った黄ガス


885 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/06(月) 09:21:09.12 ID:7VuO/dla0 [2回発言]
東京に降ってたら埼玉、群馬も余裕でアウト


886 : LR議論中@自治スレ(西日本) : 2011/06/06(月) 09:49:11.77 ID:2wHcSOs00 [3回発言]
携帯が10分以上圏外なんだがおまいら平気か?


887 : LR議論中@自治スレ(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 10:01:40.60 ID:grZsMJ1uO [1回発言]
>>886
一時間近く圏外だったw今、復帰したみたい。なんなのこれ?w


888 : LR議論中@自治スレ(西日本) : 2011/06/06(月) 10:07:34.34 ID:K4eUDlfY0 [1回発言]
>>886
地域と機種書いてくれ
群馬南でドコモは平気だ



889 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/06(月) 10:15:23.71 ID:nWhir+nn0 [1回発言]
ドコモは今障害発生中。
藤岡市藤岡は9時ごろからずっと圏外。
http://www.nttdocomo.co.jp/info/network/kanto/pages/110606_1_d.html


890 : LR議論中@自治スレ(西日本) : 2011/06/06(月) 10:16:53.08 ID:2wHcSOs00 [3回発言]
>>887
すまん分からん。
俺はまだ圏外だ・・・

>>888
俺も群馬南部でドコモなんだがw
俺だけだったら故障かな?と思ったが違うのかな


891 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/06(月) 10:17:39.78 ID:UOXNPaee0 [1回発言]
ドコモ、桐生市は大丈夫


892 : LR議論中@自治スレ(西日本) : 2011/06/06(月) 10:20:42.79 ID:2wHcSOs00 [3回発言]
>>889
大地震でも来るのかな?とヒヤヒヤしてた
ありがとう助かった!



893 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 75.2 %】 (神奈川県) : 2011/06/06(月) 10:57:55.30 ID:RyYX1kt80 [2回発言]
田舎の奴の人間関係の考え方ウザ過ぎ。

集落ごとに仮設住宅に移設させろ?
近所の人と離れたくないから避難所に残る?

都会じゃ考えられない。
田舎の人ってなんでこうなんだろうね。
そのくせ排他的だし。

俺は田舎のじーちゃんちに行った時、公道を歩いていただけで
近所の人に「あれ、見ない顔だね」とか言われたよ。
じーちゃんちの庭には朝8時から近所の人が集まって一緒に農作業したり。
アホか。都会なら、アパートで隣の人の顔すら知らないとかザラなのに。


894 : LR議論中@自治スレ(埼玉県) : 2011/06/06(月) 11:07:28.21 ID:bhAqYEqn0 [1回発言]
>>893
じーちゃんに仲間が多いからって嫉妬するなよw



895 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/06(月) 11:38:39.43 ID:Be30hbzQ0 [1回発言]
>>893
田舎の人に人間関係を切って生活しろってのは、都会の人にISDN&携帯の繋がりの悪い地域で生活しろって言ってるのと同じぐらい厳しい事なんだよ。
その地域の繋がりがあるからこそ、田舎で不便な生活でも生きていけてる。

ところで前橋で1000人合コン(実際は1200人らしい)があったみたいだけど、このスレでも行った人いるのかな。


896 : LR議論中@自治スレ(広西チワン族自治区) : 2011/06/06(月) 12:15:34.62 ID:w9stMXN4O [1回発言]
>>895
土曜日の午後にげんきプラザの脇を通ったら、案内プレート持ってた人がいっぱいいたな
家に帰って公式サイトみたら、USTREAMで居酒屋の合コン風景の中継が公開されててワロタ(無音だったけど)


897 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 【東電 77.9 %】 (神奈川県) : 2011/06/06(月) 12:17:20.94 ID:RyYX1kt80 [2回発言]
ISDNって日常生活で使ってるのだろうか


898 : LR議論中@自治スレ(長屋) : 2011/06/06(月) 12:27:35.56 ID:B3KFr5we0 [1回発言]
ADSLも光も駄目な地域はフレッツISDN使ってるんじゃないかな


899 : LR議論中@自治スレ(群馬県) : 2011/06/06(月) 12:37:05.22 ID:TkY3CirU0 [1回発言]
神奈川県はマルチ


900 : 名無し(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 13:06:16.57 ID:2EwpMxCEO [2回発言]
明日から四万温泉に行く予定なのですが、放射能の影響どんなかんじでしょうか?食べ物やのみもの、生活で注意したほうがいい点があればおしえてください。@埼玉

701 : M7.74(埼玉県) : 2011/06/02(木) 10:42:06.45 ID:1qZtysi40 [3回発言]
コストコか
いいな
あの辺だと高速使って各地から押し寄せてくるね
ボツになったグンマの休日が賑やかになるな


702 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/06/02(木) 11:37:33.57 ID:zbC685u4O [1回発言]
今ちょい揺れした?


703 : M7.74(東日本) : 2011/06/02(木) 11:38:58.79 ID:HlczEl+/0 [1回発言]
新潟で震度5強
震源が浅いから局地的な揺れになったみたいだ


704 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 11:41:29.86 ID:tJxuAJTx0 [7回発言]
昨夜からのあーすまんの流れでワロタw
巨大ガガンボとの戦い、自分も見てみたいw


705 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 11:46:59.76 ID:U8KmQFh90 [1回発言]
ぐらっときたような気がした
やっぱり揺れたのか


706 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 11:53:24.85 ID:cJzctYfL0 [5回発言]
>>700
建物の壁にコストコって大きな名前も入ってたから、少なくとも外観は順調っぽいよ。


707 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 12:54:10.91 ID:2riuldzN0 [1回発言]
ガガンボ益虫だったなんて知らなかった
きっと悪い奴だと思ってた ごめんよ


708 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 13:02:28.33 ID:BY0aAlr60 [1回発言]
>>700
従業員300人大募集だとさ。
今週のタウンワークに掲載されてた。
地震でも来ない限りは予定通りにオープンするんじゃないか?


709 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 13:37:49.32 ID:tJxuAJTx0 [7回発言]
>>684,>>690,>>699,>>707あーすまんvs巨大ガガンボの戦い、調子にのって書いてみた。
シャレや皮肉が嫌いな人はスルーしておくれやす。


巨大産業文明が崩壊してから1000年。
あの「水の7日間」と呼ばれる災害によって日本列島は壊し尽くされ、
今もなお大地を覆う毒、放射能が人類の生存をおびやかしていた。

だがそんな中で、周囲にそびえる山々と古の時代から吹く強風で
毒の侵入を防ぎ、質素ながら平和に暮らしていた県があった。

埼玉県堺から車で20時間。ここが風に護られた神秘の地
「からっ風の谷・グンマー」である。


だが荒廃した世界は争いを絶えず産み、
清浄な土地を求めて侵攻してくる栃木県民と日々戦わねばならなかった。
そんな未開の土地グンマーを守る辺境一の剣士「あーすまん」。
彼は甲冑で重武装した栃木県民達の剣による猛攻を、
焼きまんじゅう串を両の手に構え、腰ミノ一枚の軽装で軽くいなす。

しかし、そんなあーすまんにも恐れるモノがあった。
放射能により巨大化した蟲、ガガンボだ。
まるで蚊の化物のようなそのおぞましい風貌に、皆は
「見かけたら最期。放射能を吐かれ、体中の血液を吸われ尽くして死ぬぞ!」
とおびえて暮らしていた。

そんなある日。
「た、助けてェ!ガガンボがぁ~~!!」
高崎で悲鳴を聞き、駆け付けたあーすまんの眼前に現れたのは
体長5(センチ)メートルはあろうかという禍々しい巨躯の化物だった。

その威圧感に気圧されつつも、怯える村人達を逃がす。
「貴様、このグンマーに住まう民には指一本触れさせぬ!」
一分の隙無く焼きまんじゅう串を構えると、切っ先を向ける。

…極限に張り詰めた時間。串に僅かに残る味噌がポタリ…、と落ちた。
だが何故かガガンボは襲ってこない。その事に違和感を感じつつも
あーすまんは奴の急所を狙い、秘剣・<ツルマウカタチノグンマ剣>を閃かせた!



710 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 13:41:44.83 ID:tJxuAJTx0 [7回発言]
♪チャンチャンチャンチャンチャンチャンチャンチャン♪(BGM)
「殺さないで!話を聞いて~!」
そこに間を割って飛び込んでくる愛らしい影が!
「ぐ、ぐんまちゃん!?」

グンマー部族の首領の子、ぐんまちゃんだった。
彼(彼女?)は短い両手をせいいっぱい広げ、全身で蟲を庇うように立った。
「そこをどけぐんまちゃん!奴は殺さねば!放射能を蒔いて人の生き血を啜るんだぞ!」
「ちがう!」
かぶりを振ると、しっぽをふるふると揺らし必死に訴える。
「ガガンボは決して人を刺さないし、大人になったら水と花の蜜しか吸わない
やさしい子なんです!それに虫たちが汚染を蒔いてるわけじゃない!」
「な、なんだって~~!?」
「汚れているのは土なんです!このグンマーの土ですら汚れているんです!」

ぐんまちゃんは静かなまなざしで、ガガンボに向き直った。
「人間が大地を汚しちゃってごめんね…。
許してなんて言えないよね、ひどすぎるよね…。」
ぐんまちゃんのちいさな瞳から、次々と透明な雫がこぼれ落ちる。
「……ほら。ぐんまの森へお帰り…。」

告げられた驚愕の事実にうなだれていた彼は
そこで初めて、長年怨敵と憎んできた虫と向き合った。
ガガンボの穏やかな目。蚊に似てはいるが襲ってくる気配もない。
それどころか飛行中の不快な羽音すらしないではないか。
…そういえば、コイツを過去見かけた時にも刺された覚えなんて一度も無かった。
彼は己の誤解にバツが悪そうに頭を掻くと、笑った。


「あー、すまん。」

こうしてグンマーの平和は護られた。


長文すまんでした。オチをつけるなら
だからオババさまが言ってたじゃん、ってな。
「原発に手を出してはならん!こうなってはもう誰にも止められないんじゃ…」
その結果が「退却しましょう!」
「バカヤロー。逃げるったって、どこへ逃げるんだよ。」ってか。


711 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 13:50:01.07 ID:tJxuAJTx0 [7回発言]
>>709 あ~!間違えた。埼玉県<境>から車で20時間。だ。
郷土ネタだけでいくなら、超速戦士G-FIVEに戦ってもらえばいいんかなw



712 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 14:17:10.47 ID:5HqtZt5b0 [1回発言]
まさかのぐんまちゃん登場


713 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 14:18:14.13 ID:neZt9dLK0 [5回発言]
そして不思議な力で死ぬことになる


714 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 14:19:44.64 ID:cJzctYfL0 [5回発言]
ご当地ネタと言えば、AKG48ってどれが一番メジャーなんだろうな。
・赤城の恵み(赤城の食品)
・派遣会社のアイドルグループ(AKBパクリ)
・乗馬クラブのアイドルグループ(AKBパクリ)


715 : M7.74(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 14:20:19.23 ID:QCbFx5ER0 [1回発言]
>>710
吹いたww

ていうかあいつガガンボって言うんだ・・・


716 : M7.74(埼玉県) : 2011/06/02(木) 14:21:26.00 ID:vnICuaS80 [4回発言]
コストコ情報THX!
コストコできたら前橋も活性化するな


717 : M7.74(埼玉県) : 2011/06/02(木) 14:24:19.20 ID:1qZtysi40 [3回発言]
うへぁ巨大ガガンボちゃんとあーすまんタンに
地底廃棄界なんてのがあったんかw
早急にグンマーから逃げたくなってきたぞw
頼むからトラックだけ貸してくれw



718 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 14:28:28.46 ID:J0DkWcfXO [1回発言]
ちょっwwwなにやってんのwww


719 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 14:30:28.81 ID:neZt9dLK0 [5回発言]
管理区域キタコレ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110602-OYT8T00055.htm


720 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 14:33:50.93 ID:cJzctYfL0 [5回発言]
>>719
焼却灰は濃縮してるからどうしても高くなるとはいえ、この数値はかなり強烈だね。
先週末、ここのプールに行って気持ちよく泳いでた俺って・・・。


721 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 15:09:44.15 ID:tJxuAJTx0 [7回発言]
>>713 分かってくれてありがとw
参考写真貼りと群馬県知事()の出番を創れなかったのが残念だわ。

>今日、高崎市の北部の緑がいっぱいの場所で、5センチ位の特大の
>蚊のような虫を初めて見ました。
>昔からいる虫かもしれませんが、まさか放射能で蚊が特大化???
>群馬の山間部でそういう虫(5センチ位で蚊にそっくり)がいると
>知っている人は教えてください。
>蚊の特大化でないことを祈ります・・・。

と元ネタ提供してくれた>>677に感謝。
いや、真剣な不安からのカキコだってのは分かってるんだが。安心出来てよかったよね。

>>720 汚泥からの放射線に関してなら、水中が一番遮ってくれるのだから
きっとそんなに影響ないさ。湿気多い所は塵も舞いにくいし、
呼吸から吸った分だってその場に居たのは半日弱だろうから、
気に病まないほうが健康でいられると思うよ。


722 : M7.74(埼玉県) : 2011/06/02(木) 15:57:48.37 ID:1qZtysi40 [3回発言]
>>721自己紹介乙
いちいち気に病んでるのはお前さんだけだ
何を根拠に安全だと?笑わせるぜw
はっきり言って関東民は全員様子見状態だぜ
群馬がやばいとなればとっとと逃げますがね
その気と金のない奴は原発なんか気にするなってことだ
こんなこと来て(((;゚д゚)))してないで
通常運転していればいいんだよババア


723 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 16:10:27.34 ID:BPLEBfT1O [1回発言]
赤城山なんて最終産業廃棄物の埋め立て日常茶飯事なんだぜ非合法も含めてwww

その水源で水飲んでるのに今更放射能がどうこう騒ぐ方がおかしい


724 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 16:12:43.36 ID:neZt9dLK0 [5回発言]
>>722
いや、3月15日以前に逃げてないやつはもう手遅れだからなwもう気にすんなw


725 : M7.74(東京都) : 2011/06/02(木) 16:15:41.06 ID:JA4iXh/h0 [5回発言]
携帯をいじったらだめだ!ガンになるだ!


726 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 16:16:10.38 ID:cJzctYfL0 [5回発言]
>>721
ありがと。たしかに済んだ事を気にしても仕方ないから、プールの事は忘れることにするよ。
今週も娘と行く予定だったけど、さすがに怖いんでカリビアンにする。


727 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 16:37:22.89 ID:ZN8Ch4weO [2回発言]
インターネッツが出来る年齢までガガンボに遭遇しなかったって本当だろうか?


728 : M7.74(西日本) : 2011/06/02(木) 16:46:31.51 ID:tWDo6VhU0 [2回発言]
あらいやだ!ガガンボ(成虫)は家の中の虫食べなかった!
しかも幼虫はイネの根っこを食べる害虫であった。
嘘教えてしまった申し訳ない。ずっとそう教わってきたんだ。
ああガガンボよ。


729 : M7.74(東京都) : 2011/06/02(木) 16:49:22.65 ID:JA4iXh/h0 [5回発言]
>>728
ガガンボモドキは肉食だから大丈夫!


730 : M7.74(西日本) : 2011/06/02(木) 17:17:46.56 ID:tWDo6VhU0 [2回発言]
そうか、優しい方どうもありがとう。

ところで今日は電灯の紐がずっと小刻みに揺れているんだ。
これもががんぼの羽風のせいだといいな・・・。


731 : M7.74(関東) : 2011/06/02(木) 17:18:28.61 ID:TQzF0LNqO [2回発言]
ガガンボってなんだろうと思って調べてみたら見たことあった!
ガガンボずっとカゲロウだと思ってたよガガンボ


732 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 17:27:42.42 ID:tJxuAJTx0 [7回発言]
ん~、別に安全だなんて一言も書いちゃいないんだが。
安心てのはガガンボが巨大化した蚊じゃないと分かって良かったね。っつー意味だ。
関東民がほとんど様子見状態だなんて分かってるわ。
ここで暮らしていくつもりがあるからこそ、気を付けてくべきだし。

普段暮らす群馬県内と比べて、あからさまに多く吸いこんだわけではないと思うから
済んじゃった事は気にしない方がストレス溜めずにいいよ。
と言いたかっただけなんだ。書き方が気に障ったなら悪かったが
>>726 の本人に伝わってくれたならそれでいい。

このご時世でもちゃんと影響を気にかけつつ、
子供を楽しませようってのはいい親御さんだなー。
あれだ、どうせ遊ぶなら土埃舞う校庭でサッカーするより、
屋内プールで泳いでる方が吸入量も少ないだろうと思うし。
娘さんの笑顔を守ったってくださいな。

個人的には最も影響デカいのは食物だと思うんで、
産地を選んで買ったり野菜の皮厚めにむいてよく洗うとか、
一度茹でて湯は捨てるとかして、家庭と健康が
破たんしない程度に出来る範囲で注意する。そうやって
摂取量をなるべく減らし、後は生活基盤のあるこの群馬で暮らしていくしかないやな。

>>727 質問したんは東京のお人だもんよ~。
大都会じゃガガンボ見た時なくても仕方ねって~。


733 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 17:41:21.84 ID:lWBo1Erf0 [2回発言]
まさかガガンボと答えてここまで発展してるとは


734 : M7.74(東京都) : 2011/06/02(木) 17:48:15.36 ID:JA4iXh/h0 [5回発言]
なんかガガンボって敢えて口に出して言いたい名前だね
タービン建屋みたいな


735 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 18:15:03.59 ID:ISk9BJtQ0 [1回発言]
ガガンボとカトンボの区別がつかないんだがガガンボってカトンボ?
てかカトンボって言わない?


736 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 18:36:16.88 ID:tJxuAJTx0 [7回発言]
>>735 自分もカトンボって呼んでた。ガガンボが正式名でカトンボがその俗称なんだってさ。
カトンボの方がひ弱そうで、細っこいあの虫のイメージっぽいや。
ガガンボだとすごく厳つくて強そうだwトンボ位取って食いそうな、獰猛そうな発音だw



737 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 18:41:38.44 ID:ZN8Ch4weO [2回発言]
>>732
東京はガガンボ問わず虫いっぱい居るぞ
3年半目黒居たけど夕方になれば風の吹きだまりや壁に添っていっぱい飛んでたよ



738 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 18:42:00.19 ID:neZt9dLK0 [5回発言]
ザザンボを思い出してしまう


739 : M7.74(catv?) : 2011/06/02(木) 18:46:10.04 ID:t/5TrJwK0 [1回発言]
そーいえば吉本からアンポンタンミカンつうお笑いが群馬に住むみたいだね。
面白いんかな?


740 : M7.74(東京都) : 2011/06/02(木) 18:46:40.63 ID:JA4iXh/h0 [5回発言]
>>738
ザザンボのポスターが電柱に貼ってあるの思い出した
あのポスターの絵、軽くトラウマ


741 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/06/02(木) 18:48:09.12 ID:gvCZ+4eHO [1回発言]
携帯をいじり過ぎるとガンになりやすいって、前のやつが書いていたけど。
これ最近ニュースで取り上げたやつだよな。
若いやつほど携帯を沢山弄る傾向にあるわけで、放射性物質によるガン発症も若いやつほどリスクが高いわけだ。
このニュースってなんか仕組まれてないか?
@タカシ高崎


742 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 18:54:19.90 ID:neZt9dLK0 [5回発言]
>>740
学生の時あのポスターを電柱に貼ってる現場を目撃したことがあるんだが、22時くらいに電柱の横にボロボロのバンが止まって、ドアが空いたかと思うと2、3人の兄ちゃんが光の速さでポスター貼って逃げて行ったんだ。


743 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 18:57:03.04 ID:BFPrKI/T0 [1回発言]
>>740
ザザンボ勘弁して下せぇ
突如ずらっと貼られたポスターの怖かったこと
今思い返せば前衛アート?とも思えるけどさ
>>741
ん~?
将来的にガン発症しても携帯のせいですよ~
福島原発のせいじゃないよ~
っていいわけの伏線ってこと?<高崎タカちゃん


744 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?) : 2011/06/02(木) 19:15:39.59 ID:G1Fil6Vh0 [1回発言]
まったく関係ないことだけど、近所のスーパーにいつも買ってる醤油が売ってない
他の種類は普通にあるのになんでだ?
醤油変えろっていうのか!


745 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 19:16:57.28 ID:/eBQ5PDQ0 [1回発言]
なんか連続で新潟が揺れてるが
まったく伊勢崎は揺れん

どうなってるのだろう?


746 : M7.74(関東) : 2011/06/02(木) 19:19:20.16 ID:TQzF0LNqO [2回発言]
携帯電話が体に良くない説なんて10年以上前からあったよね
それに一番ふくいち由来の影響受けそうな世代は現時点で携帯なんてほとんど使ってないよ


747 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/02(木) 20:03:14.62 ID:3ehn2FeZ0 [1回発言]
節電対策で、交代で取る夏期休暇が、全社一斉休みになった。
いつも遅めに取って安く旅行していたのだが、お盆真っ盛りに1週間強制。
でも地方の工場のほうは土日を必ず出勤で平日休む輪番シフトにされちゃったから
そっちも気の毒。


748 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(catv?) : 2011/06/02(木) 20:11:13.62 ID:GqqrDCyF0 [3回発言]
揺れた?


749 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/02(木) 20:12:44.96 ID:lNDMMV4M0 [2回発言]
いいえ、こだまです


750 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(不明なsoftbank) : 2011/06/02(木) 21:09:35.20 ID:WjukQbj30 [1回発言]
そんな>>748は西毛地区


751 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(埼玉県) : 2011/06/02(木) 21:16:27.18 ID:vnICuaS80 [4回発言]
>>725
それさー電磁波が原因っていうけど
だったらPCからも出てるよな
PCのは問題視されてないんだろうか


752 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(catv?) : 2011/06/02(木) 21:34:24.86 ID:GqqrDCyF0 [3回発言]
>>751
携帯は耳に付けて脳に近いから。


753 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 21:35:45.47 ID:ZSsi/Zk80 [3回発言]
>>751
それさー原発が原因っていうけど
だったら自然界にも放射線あるよな
自然界のは問題視されてないんだろうか


754 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東日本) : 2011/06/02(木) 21:52:35.70 ID:v1S0ar9N0 [3回発言]
携帯電話で通話する時は耳から15mm離して下さい。
今迄と同じ使用法つまり耳にぴったり付けての通話は
身体に悪影響を及ぼすそうです。癌になるとか聞きました。


755 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/02(木) 22:03:34.87 ID:JA4iXh/h0 [5回発言]
人間は原発抜きにしても常に被曝してるしどこにでもガンになるものはあるっつー話だいね



756 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(catv?) : 2011/06/02(木) 22:04:33.43 ID:GqqrDCyF0 [3回発言]
>>753
意味不明。
ソースプリーズ


757 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/02(木) 22:06:45.25 ID:lWBo1Erf0 [2回発言]
>>734
自分はガガンボって原始人の名前みたいな感じに受ける


758 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(埼玉県) : 2011/06/02(木) 22:11:53.32 ID:vnICuaS80 [4回発言]
>>755
なる可能性、確率が上がるだけであって
必ずしもなるわけじゃないからな
長年ヘビースモーカーでも肺癌にならないのもいるし
逆に非喫煙者なのに肺癌になるのと同じでさ



759 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東日本) : 2011/06/02(木) 22:15:34.42 ID:v1S0ar9N0 [3回発言]
自然界にも放射線が存在しているのは常識です。
人間は誕生と同時に放射能を浴びています。
太陽・空気・土・岩・植物・農作物全てです。



760 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東日本) : 2011/06/02(木) 22:19:15.47 ID:v1S0ar9N0 [3回発言]
宇宙にぽっかり浮かんでいる私たちの地球は、
たえず放射線の一種である宇宙線にさらされています。
そのような中で46億年前に誕生した地球には大地の中に
放射性物質が含まれており、この中ですべての生き物が
発生し進化してきました。
食べ物にも微量の放射性物質が含まれています。
日本では年平均1.25ミリシーベルトの自然放射線を受けています。


http://www.atomin.go.jp/reference/radiation/familiarity/index03.html



761 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/02(木) 22:29:00.57 ID:0EqDmvwd0 [1回発言]
携帯とガンの因果関係はコーヒーとガンのと同じくらいって昨日の夕方のニュースで見た気がする


762 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越) : 2011/06/02(木) 22:32:09.94 ID:v2M/44d5O [1回発言]
>>753
人間に悪影響を及ぼすのが人工の放射能。自然に出来た放射能は微量なら身体に好いとされて治療などにも使われてるよ。

(例:岩盤浴・ホルミシス治療


763 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 22:38:01.00 ID:ZSsi/Zk80 [3回発言]
俺が真に言いたかったことが誰にも理解されてなくて笑うしかないわw


764 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 23:10:42.95 ID:GimspIZU0 [1回発言]
>>763
いや、そもそも何がいいたいのかわからないから答えようがないんだけど。
>>751の電磁波に対して原発が原因、自然界の放射線って全く関連がないじゃん。
マジ何が聞きたいんだ?


765 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/02(木) 23:16:04.34 ID:lA7U7VAF0 [1回発言]
>>764 いやいや753は751の文面丸パクしてみたただのネタだろw
別に真剣な返答が欲しいわけじゃない。764は真面目な人なんだな。


766 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越) : 2011/06/02(木) 23:35:31.57 ID:fVqR8FLbO [1回発言]




767 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 23:48:25.19 ID:ZSsi/Zk80 [3回発言]
あーすまん、風呂行ってた

PCから漏れ出る電磁波なんか携帯が出力する電磁波に比べたら微々たるもの
って事をパクリネタで返してやるために放射線にアレンジしてみただけだよ
自然界の放射線なんて原発の放射線に比べたら微々たるものでしょ




768 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/02(木) 23:49:56.30 ID:8vpC10Jb0 [1回発言]
久しぶりにここ来たけど、なんか雰囲気変わったな


769 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東海・関東) : 2011/06/03(金) 00:26:42.43 ID:TWMZO/3bO [1回発言]
前橋の浄化施設、立ち入りを制限

高い放射線量測定だって

コーヒー(エメラルドマウンテン)飲みながら新聞見てたら書いてあった。

やだねぇ~


770 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 00:36:30.45 ID:hqjUqH100 [3回発言]
>>769 昼間も言われてた。少し前のレスさかのぼるとあるよ。
巨大ガガンボで盛り上がれるような平穏な群馬であってほしいんだが、
改めて県内から管理区域レベルの高線量出るとやっぱショックだよな。


771 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東日本) : 2011/06/03(金) 00:37:58.30 ID:zpF8gF7b0 [1回発言]
六供とかすぐそこなんだが
立ち入り制限とか言われると
流石にビビるわ


772 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越) : 2011/06/03(金) 00:42:55.39 ID:/U/1zDQiO [1回発言]
放射能が不安な人はイスカンダルへはるばる臨んでみてくれ。
そんで放射能除去装置コスモクリーナーDの設計図を貰って来い!
そしたら日本の英雄として神社を立てて長く語りついで上げるよ。


773 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 00:44:31.07 ID:hqjUqH100 [3回発言]
そこの併設プール、利用客減って一時閉鎖になったりするかな。
少なくとも屋外むき出し&水入れ替え無しの学校プールよかまだマシな気するんだが。
悲惨なのはそこで働いてた職員だな。
まさか通常時の原発作業員よりも危険な職場に変わり
それでも防護服来ていつも通り仕事しなきゃならなくなるとは…。
測定結果出て発覚するまでは普段通り働いてたんだろうし。


774 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 00:47:23.52 ID:hqjUqH100 [3回発言]
>>772 イスカンダルに着ていく服がない。(宇宙服的な意味で)


775 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 03:16:45.31 ID:1CtFGxUD0 [1回発言]
毎日新聞 2011年5月14日

 前橋市水道局は13日、市が管理する下水処理場「前橋水質浄化センター」(同市六供町)で
採取した汚泥から1キロ当たり1844ベクレル、汚泥の焼却灰からは
同4万1000ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
県が管理する下水処理場からは汚泥1キロ当たり最大870ベクレルの放射性セシウムが
検出されているが、前橋市の数値は約2倍高くなっている。
水道局は「県と違って雨水も一緒に処理しているため」と分析。焼却灰については、
放射性物質が濃縮されたためとみられる。焼却灰について国は安全基準値を示しておらず、
水道局は当面、処理場内で保管を続ける。

 水道局によると、同センターでは主に市街地の約2万9000世帯の下水や雨水を集め、
1日約50トンの汚泥を排出。汚泥は約1400度の溶融炉で「溶融スラグ」と呼ばれる
小さいガラス状の固形物にしてから、下水道工事の際に下水管の埋め戻し材として利用している。
水を多く含んだ汚泥も一部あり、この場合は約800度の焼却炉で灰にした後、溶融するという。
溶融スラグからは同1万7090ベクレルの放射線セシウムが検出された。採取日はいずれも9日。


前にも記事になったところだね




776 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(不明なsoftbank) : 2011/06/03(金) 05:33:48.19 ID:L/qehiOf0 [2回発言]
霧濃いなぁ~


777 : 退避(群馬県) : 2011/06/03(金) 06:06:20.96 ID:W8gXOiVj0 [2回発言]
群馬北部 屋内0.09μSv、屋外0.10、雨樋下の土に直置き0.84




778 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 07:22:22.27 ID:ug/p/BAa0 [1回発言]
「みんな被ばくしていた - 杜の里から」 あなたが子供だった時、東京の「放射能」は1万倍 http://bit.ly/kYHsff


779 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/03(金) 07:55:03.03 ID:ZCKGfaxx0 [1回発言]
高崎の阿久津もやばいんじゃない?


780 : 退避(群馬県) : 2011/06/03(金) 08:02:24.30 ID:W8gXOiVj0 [2回発言]
当時の被曝量は現在の癌の発生率に反映されているから、
その上にチェルノブイリや福島のがこれから加算されるとみていい。

そして、放射性降下物のmBq/m2の数値は
チェルノブイリ程度の事故で原子爆弾何発分も相当することを示している。

福島は今後も放出が続き総量はそれ以上になるので、
何の気休めにもならないんだ。

ほら、今もこういう状態だ。

http://www.tepco.co.jp/nu/f1-np/camera/index-j.html


781 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(西日本) : 2011/06/03(金) 08:13:58.66 ID:TMmUaNS+0 [1回発言]
県の南のほうが、強震モニタでずっと緑なのが木になるワイ


782 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 08:17:16.60 ID:a1veDFewO [1回発言]
今回の件とは関係ないけど
六共の処理場って東北地方の震災の瓦礫処分してるんだっけ?


783 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(catv?) : 2011/06/03(金) 08:18:45.20 ID:gNAhJ9Ac0 [4回発言]
>>780
>そして、放射性降下物のmBq/m2の数値は

嘘つくなよw
mBqなんて単位無いからwww

そうやって無知を棚にあげて煽りまくってるから
嫌われるのがわからないのかね?
おい、ちゃんと勉強して理解してから書き込めよ。
ついでにこれも訂正しとけよカス。


784 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 09:07:13.88 ID:hs83BOTP0 [1回発言]
揺れた


785 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 09:07:17.31 ID:TbC/aqVr0 [1回発言]
こあいよぉぉぉぉぉぉおおお


786 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 09:07:17.65 ID:3QA4KQul0 [1回発言]
揺れてる


787 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 09:08:00.25 ID:GXvLEEYb0 [1回発言]
ちょっと揺れた


788 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/03(金) 09:08:23.82 ID:2Avz/nQQ0 [4回発言]
ながーく揺れた?


789 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 09:08:39.29 ID:Z0L/ZWBK0 [1回発言]
伊勢崎、ミシッッ!と揺れた。
カエルありがとう(特にウオッチャー)、やっぱ頼りになるわ。


790 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 09:08:42.63 ID:WJWd62Q80 [1回発言]
久しぶりにちと揺れたな


791 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/03(金) 09:09:55.99 ID:2Avz/nQQ0 [4回発言]
トイレでビッグイベント開催中だったから怖かったー


792 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 09:11:02.05 ID:ABoNJcqW0 [1回発言]
久々にカエル鳴いた


793 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(関東・甲信越) : 2011/06/03(金) 09:22:18.90 ID:ntDxkvUPO [1回発言]
広範囲だったな


794 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/03(金) 10:35:16.35 ID:WVkCAbMC0 [1回発言]
またきた



795 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(東京都) : 2011/06/03(金) 10:36:14.68 ID:2Avz/nQQ0 [4回発言]
ミシって言ってなまずが鳴った


796 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(不明なsoftbank) : 2011/06/03(金) 10:37:14.28 ID:L/qehiOf0 [2回発言]
さっき一瞬縦揺れだったね
今日は良く揺れるなあ(´ー` )のほほん


797 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(広西チワン族自治区) : 2011/06/03(金) 10:49:00.78 ID:WZL9JbsaO [1回発言]
本日のキーワード
エメラルドマウンテン


798 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 14:23:45.44 ID:g+Vy06160 [2回発言]
>>783
ミリベクレルという単位自体はあるよ。
余談だけど、高崎のCTBTの表の単位はマイクロベクレル。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1162110081


799 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(群馬県) : 2011/06/03(金) 15:29:36.03 ID:Exg7UkAn0 [1回発言]
>>778
1960年代と同水準(爆笑)
http://www.edita.jp/ramen/one/buu969.html


800 : M7.74@自治スレッドでローカルルール議論中(catv?) : 2011/06/03(金) 15:32:03.69 ID:gNAhJ9Ac0 [4回発言]
>>798
ないです。そのページはm=10^-3と書いているだけで
解答ではありません。

そもそもBqは1秒間に壊変する数ですからMbqはあってもmBqということはありません
601 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 12:14:20.03 ID:lv1iP57+O [2回発言]
>>598
マジでこのスレの住民(群馬県民)は、煽り耐性とスルースキルが他県スレに比べて低すぎると思う
せっかくコテハン名乗ってくれてるんだから、嫌ならあぼ~んしとけと思うよ


602 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 12:53:49.70 ID:V9qyzSBo0 [1回発言]
まぁ群馬県民は関東の大阪だからな。
声でかい、気が短い、言葉選べない、運転荒い、物の扱い雑、文句多い。
下らない事で機嫌悪くなる、でかい声での独り言多過ぎ、自己中。
スルー?そっさ無理無理。



603 : M7.74(東京都) : 2011/05/31(火) 13:03:04.35 ID:7i9E2Rzq0 [3回発言]
>>600-601
ほんと、見えない敵と闘うのは放射能だけにして欲しい
コテ信者とか妄想してる人の方が余程カルトだよ


604 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 13:11:06.54 ID:TyqlLaCq0 [6回発言]
>>602
いろんな県に引っ越したりしてるが大阪には全然似てない
群馬県は割と穏やかで温厚な方だと思うがw
ただ運転が荒いにはちょっと同意するw




605 : M7.74(長屋) : 2011/05/31(火) 13:27:13.63 ID:t+pAYOrS0 [3回発言]
県外から来た人間しか気にならないんじゃね


606 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/31(火) 13:34:32.58 ID:i8dnzzJVO [4回発言]
群馬、運転荒いっていうか道路が他の関東の県に比べて整備されてないっていうか…
お爺ちゃんお婆ちゃんまで運転する県なのにね。

どうしてここが今になって荒れ出したの?
地震起きたばっかの頃は、どこの県のスレより和み系だったのに。


607 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 13:35:59.37 ID:TyqlLaCq0 [6回発言]
そうかもな
でも他県から部外者みたいな扱いする地域もあるけど
群馬県民は他県からの受け入れもいいし親切なやつが多いと感じた
実際に福島からの人を快く受け入れたりしてくれてるだろ


608 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 13:39:50.23 ID:knaFrE5B0 [1回発言]
農二周辺の者です
観音山周辺に住んでいる友人宅の大掃除前後の測定してきました。
木造二階(絨毯)
事故後は気にせず窓開けて換気していたそうです。
掃除内容はタンス等全ての家具を移動して掃除機で埃除去
家具や壁、窓枠を水を多めに含ませた雑巾で拭く

測定機種 A2700 床より1m 
掃除前 0.062μSV/h
掃除後 0.038μSV/h

こんな感じでした。武田先生のブログでは
たしか掃除で効果がある家と無い家があると書いてありましたが
友人宅では効果があったようです。




609 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 13:50:24.93 ID:TyqlLaCq0 [6回発言]
>>606
都心は渋滞の割り込みとか違った意味で荒いからそれに比べりゃずっとマシかもな
いろんな店のドライブスルーがあるのが群馬は面白い
>>608
掃除することは無駄じゃないし参考にやってみるよ


610 : M7.74(長屋) : 2011/05/31(火) 14:58:43.82 ID:t+pAYOrS0 [3回発言]
武田さんの話は効果あるのはいいけど
掃除したゴミの処理方法が気になるよな
処理場近辺は汚染されるんじゃないのかい?


611 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 15:16:15.17 ID:7WpxV3s50 [3回発言]
>>607
群馬県民の他地域に対する対抗意識はハンパじゃないよ。隣県はもちろん、隣の市町村単位ですら意地の張り合いをしてたり
する事もある。
ただ、自分の住んでいる地域に入ってきて、そこを大切と思ってくれたりいい場所だって思ってくれる人には親切。おせっかいなぐらいに。


612 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 15:32:18.56 ID:YTIv14c80 [1回発言]
群馬の商売店は特に安くしたりサービス良くするわけでもないのに
A店がある場所の真向かいに同業者のB店を作るとか
商売熱を燃やす方向がおかしな気がする

お互いを潰しあうんじゃなくて
競い合ってサービス良くしろよと
他県と比べてサービスの改良もしないで潰れていく店が多すぎる


613 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 15:59:22.91 ID:XGh+jDL40 [1回発言]
前橋に住んでるがそんなに他の県とか町に対抗意識とかあるもんなの?
少なくとも家や周りにはそんな人はいないな


614 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 16:06:37.90 ID:bTjod+W80 [1回発言]
>>613
すくなくとも私のしってる高崎市民は前橋市民と張り合ってるぞ
県庁を移動しろよとかなんとか


615 : M7.74(東日本) : 2011/05/31(火) 16:45:50.22 ID:64ibB2Vq0 [1回発言]
>>612
某Yと某Kと某Kだなw


616 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 16:52:00.06 ID:qIq3QUum0 [1回発言]
揺れた?


617 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/31(火) 16:52:42.72 ID:i8dnzzJVO [4回発言]
今ちょい揺れた!ゆれたよ@太田


618 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 16:52:50.04 ID:TsQrlt4R0 [3回発言]
>>612 あとは地元企業の某Sを潰しまくった最大手の某Sとか?
最近は某Fが参入しまくってるよね。
そして群馬からすっかり駆逐された某L…


619 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 17:04:07.39 ID:7WpxV3s50 [3回発言]
>>618
コンビニの話かと思ったけどLがあるからちがうっぽいな・・・。
そういえば前橋駅前のヨーカドー後は何が入るんだろうね。
それとは別にケヤキ前の交差点を少し行ったところにあるマンションに、地震で崩れるかもしれないから気を付けてねって看板が出てた。


620 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 17:07:20.94 ID:TyqlLaCq0 [6回発言]
企業同士の対抗意識は何も群馬だけじゃないよな
家電、紳士服、レンタルや本屋、飲食店、靴やとか
近くの場所にわざと建てて張り合ったりしている


621 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 18:38:06.50 ID:lqyt8K2V0 [2回発言]
江戸時代まで遡って考えてみれば分かるんだけど、
上州は群馬「県」の意識って元々そんなに強くないんだよ。
関東全体そうなんだけど、大きい「藩」が無かったから。
九州や四国、中国地方東北地方なんかでは藩がほぼそのまま県に成ったり、
せいぜい二つ三つの藩が一つの県に成ったりしているけど、
上州は笑える位小さな藩と天領や旗本の領地なんかが入り混じってたから。
加賀二万石って言うけどさ、この辺りは二万石、一万石の藩とかざらですよ。
一万石っていったら大名ギリッギリ、だからね。
言葉だって、実はかなり細かく違っている。
(例、ものもらい、めっぱ、めかいご…etc.)
地域ごとの細かい意地の張り合い位は残っていても自然なんじゃないかな。
ちなみに前橋にいてそういうのあまり感じないとしたら、
県庁所在地の余裕ってヤツかもねw。



622 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 18:38:10.35 ID:B9uhJQw90 [4回発言]
>>620
潰しあいってよりも持ちつ持たれつって所もあると思う。
1店舗単独で立ってるとわざわざ行く価値ないって事になって、大規模集合施設やホームセンター、その他安売り店に流れるけど、
家電や紳士服等が複数乱立してる場合、少し離れていてもそこに行って買う客が増えるっぽい。


623 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 18:40:53.20 ID:lqyt8K2V0 [2回発言]
>>621
自己レス、ミスしちゃった…。
加賀百万石です、もちろん。


624 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 18:40:58.23 ID:B9uhJQw90 [4回発言]
>>621
遡らずに現状を見た方がわかりやすい。前橋は他の市を見下してるし、高崎も高崎がトップと思ってる。太田は東京に近い&最近は知事が出たって
事で前橋・高崎に対抗してる。
おまけに前橋市内でも旧前橋と合併した地区とじゃまた考え方が違う。
あと川を境に川向こうとか言って見下す人もいる。


625 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 19:23:52.96 ID:vws9/YjD0 [1回発言]
>>624
おたくどこの人?
対抗意識煽るの楽しい?

太田民だけど、別に前橋・高崎に対抗意識ってないよ?
対抗意識が有るとすれば、10年くらい前までは桐生に対して有った人もいるかしんないが
前橋・高崎にはないな。すごく正直な話同県って感じがしないんだよね。
群馬県人って意識は有るんだけどね。


626 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 19:28:30.72 ID:goow1YOk0 [1回発言]
伊勢崎だが
前橋や高崎に対抗意識なんてわかんなぁ
対抗してどうするんだろう



627 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 19:34:35.99 ID:lv1iP57+O [2回発言]
なんでこんなに煽り耐性ないんだよ


628 : M7.74(長屋) : 2011/05/31(火) 19:34:45.18 ID:6/PwwdOo0 [1回発言]
太田にとって前橋や高崎は遠くて実感が無いよw


629 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 19:42:27.49 ID:qw/1C2hdO [4回発言]
前橋市民の心の拠り所は県庁
高崎市民の心の拠り所は新幹線
伊勢崎市民の心の拠り所は幹線沿いの風俗街


630 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 20:03:06.44 ID:XXqa46my0 [1回発言]
桐生は大きい会社がみんな流出しちゃったから、いつのまにやら置いてけぼり(ノω・、) ウゥ・・・


631 : M7.74(東日本) : 2011/05/31(火) 20:09:39.28 ID:I1YxDJqk0 [4回発言]
前橋市民の心の拠り所は赤城山


632 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 20:19:13.18 ID:bHCGXK9o0 [1回発言]
太田はなぁ、今火事が無事終息したんだぞ!
羨ましいか!まいったか!うはははははぁ~w


633 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 20:22:34.01 ID:Qn7RZgl70 [1回発言]
夕方から戦闘機が飛びまくってうるさいわ


634 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 20:25:06.60 ID:s2X7q5F40 [6回発言]
>>619
Lowson


635 : 岡田(catv?) : 2011/05/31(火) 20:31:57.67 ID:3qyvyP6iQ [1回発言]
俺は富岡だけど、平和だよ


636 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 20:41:38.01 ID:ysHWBXnVO [1回発言]
俺の住むところは東にすぐに古河、北はすぐに足利、南はすぐに熊谷

そんな場所だからあまり群馬県民って意識があまりないw


637 : M7.74(東京都) : 2011/05/31(火) 20:50:32.82 ID:w51pRLDY0 [1回発言]
>>625
やっぱり東毛も太田まで行くとアイデンティティは栃木に近いのかな?
館林なんて県民意識すらなさそうw


638 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 20:54:21.68 ID:1TFwNfac0 [1回発言]
伊勢崎市民だけど、本庄や上里がすぐ近くだし、ドライブで
栃木・茨城方面にも良く行ってる。群馬も好きだけど、
↑の3県も親しみを感じてかなり好きだったりするw


639 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/31(火) 20:59:11.96 ID:i8dnzzJVO [4回発言]
太田市民だけど群馬県民って意識はばっちりありますよ!えっへん!
ただ感覚的に熊谷・足利も群馬県って感じ。
で、高崎・前橋はぁ…えっとぉ山梨?


640 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 21:00:09.67 ID:s2X7q5F40 [6回発言]
ん~~
足利はちがうな~~


641 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/31(火) 21:00:38.63 ID:qw/1C2hdO [4回発言]
ザスパ草津(笑) からっ風(笑) 焼きまんじゅう(笑) 上毛かるた(笑) なんじゃい(笑) 学園都市板倉(笑)
岡部幸雄(笑) カッパピア(廃墟) トロッコ列車(笑) ペヤング(笑) 御巣鷹山(笑) PIA(笑) ベイシア(笑) 銀だこ(笑)
華蔵寺公園(笑) 恐竜の足跡(笑) 横軽間廃止(笑) おぎのや(笑) ぶんぶく茶釜(笑) 碓氷軽井沢(笑)
ろくごう←何故か変換出来ない(笑) わたらせ渓谷鐵道(笑) 徳川埋蔵金(笑) 吾妻渓谷(笑) みどり市(笑)
安中榛名(笑) 日本ロマンテック街道(笑) フレッセイ(笑) 不沈空母(笑) 篠原涼子(笑) あの帽子、どうしたでせうね(笑)
運動会の団が山の名前(笑) 環状線(笑) だるま弁当(笑) 群テレ(笑) 高崎ハム(笑) ヤマダ電機(笑) 国定忠治(笑)
BUCK-TICK(笑) ホシノスポーツ(笑) 下仁田ねぎ(笑) ぐんぎん(笑) 桐生ヶ岡遊園地(笑) TARAKO(笑)
西山名駅(笑) ピーパック(笑) 猿ヶ京(笑) 尾瀬(笑) セーブオン(笑) 酷道299号(笑) 入野駅(泣) 起立→注目→礼(笑)
おっきりこみ(笑) 冷えたピザ(笑) 渋峠ヒュッテ(笑) 群馬サイクルスポーツセンター(笑) 群馬ダイヤモンドペガサス(笑) 萩原朔太郎(笑)
国際きのこ会館(笑)上毛新聞(笑) 白ヘル通学(笑) 暴威(笑) 登利平のとりめし(笑) 富岡製糸工場(笑) サントノーレ(笑)
FMぐんま(笑) 伊勢崎オート(笑) 高崎伊勢崎自転車道(笑) 八ッ場ダム(笑) 神津牧場(笑) 頭文字D(笑) 中山秀征(笑)
こんにゃく観光センター(笑) 爆弾ハンバーグFLYING GARDEN(笑) つつじヶ岡公園(笑) 山崎智也(笑) スズラン(笑)
スネークセンター(笑) 安全です!新鮮です!とりせん(笑) グリーンドーム(笑) ×「ま↓えばし」○「ま→えばし」(笑)
群馬サファリパーク(笑) だんべー.com(笑) サンシャイン峠(笑) 妙義少年自然の家(笑) 八木沢ダム(笑) 山田かまち(笑)
上毛電鉄(笑) 太田市スバル町(笑) 特急りょうもう(笑) 上州三大うどん(笑) 四万温泉(笑) 栄養費・一場靖弘(笑)
ジーンズのマルカワ(笑) カカア天下(笑) 浅間園vs鬼押し出し園(笑) 太田風俗街(笑) 名水大清水(笑) 鉄道文化むら(笑)
オレンジハット(笑) 中央競馬ワイド中継は2時から(笑) 超速戦士G-FIVE(笑) ソースかつ丼(笑) 鶴舞う形の群馬県(笑)
朝鮮飯店(笑) カインズホーム(笑) 文真堂(笑) ドイツ村(笑) ジョンコ(笑) 桐生競艇(笑) 戦後4人の首相を輩出(笑)
アルテ高崎(笑) 高崎経済大学(笑)


642 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 21:04:22.95 ID:s2X7q5F40 [6回発言]
>>641
六合村
まさか、「ろくごう」なんて読んでいね~~よね?



643 : M7.74(東京都) : 2011/05/31(火) 21:08:01.15 ID:HxtcTM4L0 [1回発言]
>>631
太田(もと薮塚本町)育ちの俺にとっては、前橋から見た赤城山の形は へん


644 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 21:25:29.94 ID:qw/1C2hdO [4回発言]
>>642
お友達みんなで遊んでる時にさー
みんなは笑ってるんだけど何が可笑しいのかサッパわかんないとかある?


645 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 21:48:27.57 ID:9pHGRya60 [3回発言]
ふいんき(←何故か変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
童貞(←なぜか卒業できない)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
Romantic(←止まらない)


646 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 21:55:38.50 ID:Lq7ywITuO [1回発言]
>>641
携帯だと六郷は変換可能だよ


647 : M7.74(東日本) : 2011/05/31(火) 22:05:27.48 ID:I1YxDJqk0 [4回発言]
雰囲気
その通り
外出
手術



648 : name(catv?) : 2011/05/31(火) 22:29:08.12 ID:bK/QGesY0 [1回発言]

>>645
がいしゅつ は変換できるよ


649 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 22:39:36.55 ID:TsQrlt4R0 [3回発言]
>>519 うお!ローソンて通じない程に絶滅危惧種だったのか…
>>634分かってくれてありがと。

伊勢崎住みだけど群馬県好きだし、グンマー部族の誇りもあるw
伊勢崎もんじゃ大好きだし。ただ、まだ余震が多く計画停電あった頃に
携帯でも受け取れる市政のメール機関が無くて泣いた…。
前橋・高崎・太田には行政サービス敵わなくて当然と思ってたが、
桐生や藤岡もやってたというのに…。
市庁舎やら駅やら大げさに建て直すカネがあるなら、
防災・防犯の為にも少しは割いてくれよと思た。
駅近郊は風俗店ばっかだし、最近店が潰れた後に古着屋ばっか入ってて、
このままじゃヤバイんじゃねぇの?と伊勢崎市のこれからが不安になる。



650 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 22:43:10.40 ID:TsQrlt4R0 [3回発言]
↑>>619 へのレスだったスマソ。


651 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 23:02:41.60 ID:9pHGRya60 [3回発言]
>>648
できてねーじゃんw


652 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 23:03:21.45 ID:B9uhJQw90 [4回発言]
なんだかんだ言いつつも、結局、自分の住んでる地域が大好きなんだろw
>>630
桐生は、新宿とか原宿とかちょっと東京っぽい名前の地名がいくつかあるから気にするな。


653 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 23:06:59.06 ID:9pHGRya60 [3回発言]
>>618
> そして群馬からすっかり駆逐された某L…

ローソンは伊勢崎じゃ全滅みたいだが前橋や太田だと増えてるよ


654 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 23:23:14.93 ID:zrWZD/A50 [3回発言]
長いこと日本一住みたい町吉祥寺っていうところにいたけど
今いる高崎の方が好きだな
群馬では高前以外は不景気で人間まで荒廃しちゃってる感じ
悪いけど


655 : 630(群馬県) : 2011/05/31(火) 23:41:06.38 ID:HZb8oEzl0 [1回発言]
>>652
なぐさめてくれて、ありがと

しんしゅくって読むんだよ
なぜか変換できた


656 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 00:00:10.16 ID:hW+GYvcL0 [1回発言]
>>653 そうなんだ?撤退じゃなくて住み分けた結果なんかな。

>>654 群馬のまちを好きだと言ってくれてありがとさん!嬉しいや。
でも、前橋も景気良さ気に見えるか?
実家は前橋なんだが、僻みとかでなく高崎に県庁を譲れたらいいとすら
思えてしまう。高崎には未来があるって感じするが、前橋は…。

何か、子供の頃の輝いてた前橋駅前を覚えてるだけに、現状の寂れっぷりを
見ると辛いんだわ。正直、誇りはあるんだけど名ばかりって感じで。
華やいでたアーケード街。七夕祭りとか大混雑で一面飾りだらけでヒラヒラに
埋もれて歩くのが凄く楽しかったし、オリオン通りのゲーセンは遊び場だった。
ニチイ・西友・スズランが御三家だったし、新しく建ったヨーカ堂には
開店前からいつも行列が出来てた。
…うわぁ、なんかとても現実だったとは思えなくなってきた…。

>>655 桐生、懐かしいなぁ。通学で駅使ってたから、駅前のミスドや
パシオスだっけはよく寄ってたよ。ソースかつ丼とか今もあるのかな。
やっぱ駅前が寂れるともうどうにもならんよね…。
車使えない(駐車場有料とかね!)ともう店とかはやってけないよな。


657 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 01:27:18.69 ID:XfhT3c3qO [4回発言]
ローソン、伊勢崎にもある。
全滅まだしてない。

伊勢崎も前橋も駅周辺は全然行かなくなっちゃったなあ。
本町商店街でウロウロ買い物して西友寄って…とか
前橋駅前から服屋めぐってご飯食べて西武行ってまた近場の服屋めぐって帰りに映画観る…とか
懐かしい…。みなさんのレス見てたら昔を思い出したよ。
栄えてる所が余所に移っただけなのかもしれんが、メインストリートだったのに…

桐生のソースカツ丼おいしい。


658 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 02:30:33.38 ID:Jit4iZ+w0 [3回発言]
前橋在住だけど前橋はとっくにオワコン
行政の企業誘致が下手すぎてどんどん高崎やその他の地域に逃げられてる
もう商業活性化は無理ないんじゃないかなと思ってる
ただの住宅地だよ
ちなみに前橋だとローソンよく見るよ


659 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 02:32:41.57 ID:Jit4iZ+w0 [3回発言]
>>658 訂正
×無理ないんじゃ → ○無理なんじゃ


660 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 03:55:04.56 ID:mnznJEPv0 [1回発言]
群大のサーベイメーターが消えた!


661 : M7.74(catv?) : 2011/06/01(水) 06:05:28.49 ID:K5Sas/oR0 [1回発言]
大泉町にもローソンあるよ!
唯一のだから潰れないでほしい


662 : M7.74(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 06:23:46.21 ID:CVLX3XCV0 [2回発言]
>>657
あーすまん、わずかに1店舗だけ残ってるな
ただ隣接する前橋・太田はここ1年だけでそれぞれ3~4店づつ新規オープンしてるのに
伊勢崎は新店舗オープンが一切無くなっちゃったんだよ


663 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 07:30:10.71 ID:GInSC0780 [1回発言]
大阪いくとローソンなんか
目印にならないくらいそこらじゅうにあるのにな

そんなオレはサンクス派



664 : M7.74(東京都) : 2011/06/01(水) 08:11:41.49 ID:1KTaVn4M0 [1回発言]
近所のサンクス、節電努力一切無し
だから行かない


665 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 09:30:33.39 ID:tEiz5ikm0 [1回発言]
太田だけどさぁ、全体的に見ればそれなりに発展してきてるような気がするんだけど
太田駅の周辺、特に南口の方の商店街なんとかならん?
風俗店で構成されとるやん。
昼間から堂々と客引きしたりして女の子は行くの嫌がるし、客が来た時になんか恥ずかしいんだよね。
両毛やら伊勢崎線が通るやらで交通の便は悪くないのに、もったいないよ。


666 : M7.74(埼玉県) : 2011/06/01(水) 09:38:22.44 ID:I2KRNKRl0 [3回発言]
川場小学校って人いるのかな?
地表0.634マイクロSv/hって高いよね
ホットスポットじゃん
まさか現地に情報がいってないとか?りんごが食えないとかじゃなく
命にかかわることだからちゃんと宣告しといたほうがいいよね

http://www.pref.gunma.jp/05/e0900029.html


667 : M7.74(埼玉県) : 2011/06/01(水) 11:11:02.80 ID:I2KRNKRl0 [3回発言]
放射線量の測定、県内の全小中学校に拡大へ
http://mytown.asahi.com/areanews/gunma/TKY201105310545.html


668 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 11:21:41.27 ID:6KyOfOu70 [1回発言]
>>664
前橋に全照明LEDのローソンがあるけどやりすぎ感がした。ギラギラしすぎて落ち着いて買い物できない。夜は目が痛くなるほど。
ついでに太田市は街灯のLED化をしたけど、あれは逆に暗すぎて街灯本来の役割を失いかけてる。
>>665
南口は昔から普通の人が行く場所じゃないだろw



669 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 12:11:53.17 ID:9H5pEqyd0 [2回発言]
>>667
これはありがたい。
前回は雨でモニタリングポストの線量が上がった日に計測された学校もあったからね。
全小中学校でやってもらえれば、周辺の住人もかなり参考になると思う。


670 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 12:53:03.47 ID:iBMi1nssO [1回発言]
>>665
それでも昔より 多少下けいの風俗は少なくなったよ
でも本番の韓国人客引きがじゃま もっと取り締まればいいのに


671 : M7.74(埼玉県) : 2011/06/01(水) 13:18:11.83 ID:vX3OGBtq0 [1回発言]
>>669
高かったらここで心配されてたプールの件も
学校側が検討してくれるところも出てくるかもな
楽しみにしてる子供たちにはかわいそうだが
梅雨で溜めこんだ後のプールにはさすがに気をつけた方がいいとは思う
毎回変えることもできないしスイミングみたいに屋根があるわけでじゃないからな


672 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 14:35:33.39 ID:9H5pEqyd0 [2回発言]
>>671
プールは心配ですよね...
今年だけは特例として回数は減っても室内プールに出かけるとか、
そういう対応になれば良いなと思います。
プール好きな子供は結構いますからね...


673 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 16:53:05.33 ID:is+L2eLU0 [1回発言]
6月に入ったってのに、今日寒いね~


674 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 18:41:59.60 ID:7HzlxNOQ0 [1回発言]
>>656
子供の頃前橋、現在高崎。
昔の前橋を思い出して懐かしくなっちまったよ...。
おいらは西武&ウォーク館&スズラン世代だけど。
今じゃビックリするくらい変わったよな前橋。
でも県庁周辺にはマンションがばしばし建ってて入居者居るのか心配だ。
スレチすまんね。

高崎の原研、昔IAEA?からの集団外人視察団が来てたが今回も寄ったのかね...。


675 : M7.74(埼玉県) : 2011/06/01(水) 19:04:05.58 ID:I2KRNKRl0 [3回発言]
ねぇねぇみんな
温泉っていかないの?
新田のジョイフルの近くのは震災一ヶ月前ぐらいに
地下水の低下で止まったって聞いた
みどり市のは地震で破損?現在休業中らしい
自分は群馬温泉によくいくけど最近薄い気がする
草津白根山が激しく沸いてる影響かな・・・


676 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 19:12:31.05 ID:vrzjNdDG0 [1回発言]
>>668
南口の少なくとも表通りは小奇麗な感じの商店街だったんだよ、15年くらい前までは。
北口よりも高級な感じっていうかね。
今は見る影もない…見るの悲しいから電車使う時は熊谷か籠原でJRを使ってるよ。


677 : M7.74(東京都) : 2011/06/01(水) 19:27:10.46 ID:9BR1j9nJ0 [2回発言]
今日、高崎市の北部の緑がいっぱいの場所で、5センチ位の特大の
蚊のような虫を初めて見ました。
 昔からいる虫かもしれませんが、まさか放射能で蚊が特大化???
群馬の山間部でそういう虫(5センチ位で蚊にそっくり)がいると
知っている人は教えてください。
蚊の特大化でないことを祈ります・・・。


678 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 19:29:58.97 ID:IIZdT/wf0 [1回発言]
>>677
ガガンボじゃないのかね


679 : M7.74(東京都) : 2011/06/01(水) 19:35:39.35 ID:9BR1j9nJ0 [2回発言]
>>678

ありがとうございます。
ガガンボ・・・初めて聞きましたが、ネットで
調べました。たぶんガガンボですね。
お騒がせしました。
ホッとしました。
よかった~~~~~。

ガガンボ↓↓
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%AC%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%9C





680 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 19:36:28.39 ID:Jit4iZ+w0 [3回発言]
放射能で蚊が特大化とかゴジラの見すぎ><


681 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 20:13:35.40 ID:WdCrbaRg0 [1回発言]
前橋→伊勢崎住みな656だけど、懐古ネタにノッてくれた皆ありがとう。
>>674 ウォーク館でホームア○ーン観に行ったわ!
1階のハーゲンダッツがうまそうで、でも高くてとても買えなくて
ガラス張りのオサレな壁ガン見していいな~と思ってたなw

オリオン通りで餓狼スペやぷよ通やった世代だけど、
あの頃の前橋には全世代が楽しめる活気があったよね。
まあ郊外に娯楽施設が無かったから、皆電車乗ってでも行って
集中しただけかもだけど。ホント変わり果ててしまったよな…。

>>658 の 前橋在住だけど前橋はとっくにオワコン
行政の企業誘致が下手すぎてどんどん高崎やその他の地域に逃げられてる
ってのに悲しいが同意せざるを得ない。
伊勢崎は元々田んぼしかなくて、土臭さに抵抗が無かった+
郊外のラブホ街(今のベイシアモール近辺も)として定着してたから、
発展していく為に上品さはハナからかなぐり捨てて来たように思う。
賑わう為なら来てくれる企業はなんでも受け入れる!って貪欲さが良くも悪くも
功を奏したというか。下品だろうが企業集まったお陰で便利になり
人も集まって、発展の足がかりになったというか。
その分治安悪いし外国人多いけどな!太田もそんな発展経緯なのかな?


682 : M7.74(東京都) : 2011/06/01(水) 20:37:10.64 ID:6laiznLN0 [1回発言]
>>662
「あーすまん」というワークマンみたいな店があるのかと思ってしまった


683 : M7.74(西日本) : 2011/06/01(水) 22:43:49.68 ID:utEs1OwT0 [1回発言]
ががんぼは、ささないし音もしないし、
家の中のむしを食べてくれる益虫ですね あれは許す


684 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 22:54:53.56 ID:XfhT3c3qO [4回発言]
あーすまんワロタw
ガガンボ益虫だったとは。これからは生かしておく。>>662
ローソンの店舗数、通販の支払いを間違えてloppi払いにした時に初めて知った。
てゆーか慌てた。

テアトル西友懐かしい。
大好きな映画館だった。よく良作上映してくれてたし。
あの狭さがまた落ちつくんだ。
ただの懐古厨ですスマソ。スルーしてください。


685 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 22:56:46.44 ID:XfhT3c3qO [4回発言]
改行も狂っててスマソ…


686 : M7.74(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 23:15:24.46 ID:CVLX3XCV0 [2回発言]
そこはあーすまんだろ


687 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 23:55:42.38 ID:gUuPRghB0 [1回発言]
>>641ワロタ
強烈な郷土愛を感じたw



688 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 23:57:41.92 ID:XfhT3c3qO [4回発言]
>>686
www寝ようと思ったらwww


689 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/06/01(水) 23:58:33.01 ID:eLAS8hZO0 [1回発言]
>>641
ここに載ってるほとんどの言葉で語ることができるよw
伊達に群馬で生きてるわけじゃないんだなーって改めて思えたw


690 : M7.74(群馬県) : 2011/06/01(水) 23:59:15.22 ID:7JQbiPTA0 [1回発言]
>>682
「あーすまん」というウルトラマンみたいな正義の味方が頭に浮かんでしまった


691 : M7.74(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 00:32:21.48 ID:56jTLBKe0 [4回発言]
前橋市のホームページに災害復旧のボランティア募集が載ってた。がれき類撤去!素人にはきけんだろ!バスが用意されてる。個人の意思とのこと!しかし、企業内で強制動員が水面下で動いている事に市は…?個人の意思関係ないボランティアということになる!危険だ!


692 : M7.74(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 00:32:48.16 ID:56jTLBKe0 [4回発言]
ボランティアって、個人の意思や覚悟とか関係無しに会社の命によって行くのって、どうなの?当然断れないよね。。会社の命だから・・。怪我したら労災適応?


693 : M7.74(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 00:33:14.01 ID:56jTLBKe0 [4回発言]
表面はボランティア→水面で企業に→企業派遣→社員強制→会社の為参加→断れない立場→表面はボランティア→市の対外的信用保たれる。


694 : M7.74(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 00:33:43.53 ID:56jTLBKe0 [4回発言]
アタクシ、ホントにボランティアに行きたくない。だって、会社の指示にもかかわらず、労災効かないし、大体、ことわれないよw意志の無いボランティア!前橋市はそういう事実を知ってているのだろうか?しってるよねww当然


695 : M7.74(dion軍) : 2011/06/02(木) 00:42:09.72 ID:ahVgfdXc0 [1回発言]
基準20ミリシーベルトを批判 仏の汚染調査団体
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/296439.html

農水省出荷制限
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/ryutu/110601_2.html




696 : M7.74(dion軍) : 2011/06/02(木) 06:44:29.98 ID:hRuwMkra0 [1回発言]
>>684
テアトル西友で観た「藍色夏恋」良かったなぁ。

今日も寒い。


697 : M7.74(群馬県) : 2011/06/02(木) 08:19:59.63 ID:cJzctYfL0 [5回発言]
>>676
15年前ってユニーとべるタウンの経営が傾きだした頃だよね?
あのj頃はこぎれいな商店街ってよりも、片足を棺桶に突っ込んだゴーストタウンになりかけのアーケドじゃなかったっけ?
クームとか鉄道模型の店とか行くオタを狩る不良も多かったし、当時からいい印象はない。


698 : M7.74(東京都) : 2011/06/02(木) 08:53:52.39 ID:lNDMMV4M0 [2回発言]
6月とは思えない寒さ


699 : M7.74(catv?) : 2011/06/02(木) 08:55:56.03 ID:8nbRNGOk0 [1回発言]
巨大ガガンボと、あーすまんの戦いが見たくなってきたww


700 : M7.74(埼玉県) : 2011/06/02(木) 09:59:41.66 ID:vnICuaS80 [4回発言]
そういえば前橋に今年の夏にコストコできるんじゃなかったか?
順調に進んでるんだろうか

501 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/30(月) 08:27:45.39 ID:pSmQz/7i0 [3回発言]
局地的雷 茨城沿岸、群馬玉村伊勢崎あたり
http://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgi?area=5&type=3&zoom=4


502 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/30(月) 08:27:49.33 ID:BttuFl/SO [1回発言]
朝っぱらから雷きたー!@太田


503 : 太田(東京都) : 2011/05/30(月) 08:35:28.55 ID:/WpJrmf40 [6回発言]
>>500
名前欄に地名書くのどうしても忘れちゃう。こちらこそスマソ

結構カミナリ続いてるね
朝のカミナリ怖ええ


504 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 08:36:05.22 ID:/GLoCQ1+0 [1回発言]
>>485県立県民健康大学の診療放射線学部の先生だったよ。
1)放射線.放射能の基礎 河原田泰 診療放射線学部長
2)自然界の放射線を知る  杉野雅 診療放射線学部講師
3)群馬県の放射能・放射線の測定値の解説 五十嵐均 診療放射線学部教授
4)放射線の人体への影響について 渡邉 直行 診療放射線学部教授

4)の人は比較的まともな事を言ってたけどあとは…
測定のデータとかは信じられるんだろうが、20mSv/以下だから安心です。水は300Bq以下だから安全です。
だとさ。その基準値が安心安全じゃないとは誰も言わなかったな


505 : 太田(catv?) : 2011/05/30(月) 08:38:11.10 ID:BThpLY4VQ [1回発言]
飛行機みたいな爆音雷
家と大気が揺れる


506 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 08:40:20.74 ID:wK3AW/6RO [1回発言]
おはようございます。今はじめて雷確認できました@前橋
携帯のiコンシェルで土砂災害警戒警報きたんけど、皆さん大丈夫ですか?


507 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 09:03:55.96 ID:s0UgWvlB0 [4回発言]
>>486
>現在は、毎日放射性物質が飛んでくる内部被曝が問題な状況なんで、

今は飛んできてねーよ、ばーか。
問題になってるのは3月の爆発のフォールアウトだよ。
今降ってる雨にも放射性物質は含まれてない。ニュースも見てないのか?



508 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 09:09:49.81 ID:29lSjhZR0 [1回発言]
いつも地震だ!って騒いでも揺れない。
今日も雷だ!って書き込みあるのに聞こえない。
なんかいつも取り残されている気分(´・ω・`)@高崎


509 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 09:20:06.74 ID:kZwUvOwC0 [1回発言]
>>508
同じくw



510 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/30(月) 09:37:07.40 ID:pSmQz/7i0 [3回発言]
うん、高崎は確かに揺れない。前は東部にいたけど年中微震感じてた。

最近思うことがあるんだけど
どこの馬の骨が出したのかわからない基準値に計算式出して
大丈夫!たとえ福島にいても平気!と言ってるある理系の先生がいる
これって子を心配する母への釣りかねぇ?w
それとも数字にはバカに信仰心強いだけの阿呆なんかね


511 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 10:21:15.47 ID:+ngO+9IvO [2回発言]
>>508-510
護国神社が護ってくれてる


512 : M7.74(長屋) : 2011/05/30(月) 11:15:24.24 ID:eK8OK3nN0 [2回発言]
群馬も線量高いな


513 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 11:32:38.61 ID:NCYzNYm20 [3回発言]
>>504
年間20mSvまでなら安心なんて言っちゃう教授さんて
まさかとは思うが放射線管理区域の事も知らないんだろうか

20mSvなんて管理区域の4倍だぞ


514 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/30(月) 11:51:49.95 ID:Rf7fbBur0 [3回発言]
>>510
福島ってだけで避けられるからそういう意味でやってるんじゃないか
群馬でさえ危惧するやつだっているだろ
つまり福島応援ってやつ



515 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 17:46:49.43 ID:mdyfbBHuO [2回発言]
西から刺すような日差し 東には真っ黒な雲………

世界が終わるのってこんな感じかな……


516 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/30(月) 17:52:09.96 ID:Rf7fbBur0 [3回発言]
明日はどうなるかなんてわからんから
悔いのない人生を送るのが一番大事


517 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 17:55:34.31 ID:u9HSxdXi0 [1回発言]
白菜って食べて問題ないかな?
茨城産のしか出回ってないからちょっと心配でさ。


518 : M7.74(東京都) : 2011/05/30(月) 17:56:22.47 ID:/WpJrmf40 [6回発言]
311以前はそんな風に考えた事、これっぽっちもなかったな
凄い震災なんだな


519 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 18:02:03.21 ID:uV1OLdVS0 [1回発言]
最近ネギの痛みが早い気がするんだけどなんでだろう?
保存方法は前と変わらないのに買って3日ぐらいで赤っぽくなる部分がある
同じような人いないかな?


520 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 18:05:31.12 ID:mdyfbBHuO [2回発言]
>>516
出来ればそう有りたいものだね
津波で亡くなった方はさぞ無念だったろうな………


521 : M7.74(東京都) : 2011/05/30(月) 18:17:29.64 ID:jtbWwSIX0 [2回発言]
>>517
食べる人の年齢によるんじゃない?
40前で長生きしたいなら食べない方がいいよ


522 : M7.74(東京都) : 2011/05/30(月) 18:21:39.60 ID:jtbWwSIX0 [2回発言]
>>519
農家の洗浄が過剰になってるんじゃないかな
あるいは関東産の在庫が飽和状態で回転悪いのかも


523 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 18:23:14.07 ID:uC7fuTW90 [2回発言]
>>513
放射線管理区域内=相当なリスクがある ってわけじゃないんだよ。法律上、妥協できるレベル、つまり生命身体にほとんど影響を与えないレベルの
放射線量って事。
従事者が5年で100msv、年間50msvってのも同じで、出来れば浴びないほうがいいけど、それ以下なら浴びちゃっても大丈夫だよって事も同じ事で
対象が一般人にも広げられただけのこと。
原発や病院で働いていると思えばいいだけだよ。


524 : M7.74(東京都) : 2011/05/30(月) 18:27:09.68 ID:Ka7zlxUf0 [1回発言]
グンマーもう少しで関東圏独占できたのに残念だな

一年諦めて田畑の表面除去なりすればよかったのに
一生懸命畑耕して・・・


525 : M7.74(東京都) : 2011/05/30(月) 18:31:46.15 ID:/WpJrmf40 [6回発言]
そんなに群馬だめなの?(´;ω;`)
なんかテレビとか全然原発や放射能の事やってくれないからわからなくなってきた
そんなにヤバめなら学校のプールとか悠長に入ってる場合じゃないって事?


526 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 19:03:37.84 ID:NCYzNYm20 [3回発言]
>>523
自分からそこで働いてる人と一般住民を一緒にするなよ
なんの罪もない子供達にもそんな所で働いてると思えって言うのかい?

それに相当なリスクもある
浜岡で白血病で死んだ人は年間何mSVだったか調べてみ


527 : M7.74(長屋) : 2011/05/30(月) 19:04:28.82 ID:eK8OK3nN0 [2回発言]
まさか安全なんて思ってたやつなんていないよね


528 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 19:18:20.05 ID:aCP11onW0 [1回発言]
>>525
さてなぁ
茨城とか洒落にならん所を真面目にやるより
群馬ヤバイとか言っていたいだけではないかな

まぁ局地的には群馬も洒落にならん地区があるが


529 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 19:23:47.06 ID:LDp2/6IM0 [3回発言]
前橋なんだけど普通に過ごしてるんだけどやばいの?


530 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 19:26:55.32 ID:jn+fLrcW0 [2回発言]
トチギーよりスレ数少ないと
ボヤイているやつおったけど
しょ~~もないやん

グンマーは関東の安全地帯だから

はい、そこ歌わない


531 : M7.74(東日本) : 2011/05/30(月) 19:32:24.95 ID:0cL6R/2l0 [1回発言]
>>529
ただちに死ぬわけではない


532 : M7.74(新潟県) : 2011/05/30(月) 19:43:46.24 ID:J8YXrjHL0 [1回発言]
加工すると産地が分からないせいか
事故以前に比べスーパーの寿司が余ってるね
アラフォーだからいいやと美味しく頂いておりますが


533 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 19:44:47.86 ID:+ngO+9IvO [2回発言]
栃木=朝鮮人
群馬=日本人
グンマーのネガテキャン始めたのは栃木民


534 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 20:01:44.89 ID:vsE4SdYj0 [2回発言]
そういえば群大でガン治療に良い方法見つけたって
少し前に出てたね
こういうのもっと取り上げてもっと大々的に研究して
早く一般で使えるようにしてくれればいいのにさ


535 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 20:19:51.93 ID:LXvoXZnR0 [1回発言]
>>534
群馬はがんの罹患率が全国平均よりも1割高いって事で、これから色んな対策をとる事が決まったし、日本で数箇所しかない
粒子線治療が出来る病院もあるし、他県に比べれば少しはマシかもね。
もっとも放射線の影響よりも、他の要因で1割高いというリスクの方が問題かもしれないけど。



536 : M7.74(dion軍) : 2011/05/30(月) 20:36:58.59 ID:u6CvIKDm0 [1回発言]
>>533
レイシスト?
いまだに国籍や肌の色で差別するのは、世界を知らない人


537 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 20:45:51.08 ID:KinGlgRE0 [1回発言]
関東圏で一番被害少ないのに
ちゃんと土壌測定したり除染しないからもったいないなー
野畑耕して放射線物質埋め込んでアホってこと

地表削ってちゃんと測定してから安全宣言すれば関東を掌握できたと思う


538 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 20:51:46.10 ID:vsE4SdYj0 [2回発言]
>>535
そういやうちのばーちゃんも親戚のおばちゃんもガンだった
なんで群馬ガン率高いんだろう
何か理由があるのか…
ガン家系かもしれないし、早く治療法確立してほしいや…


539 : M7.74(東日本) : 2011/05/30(月) 21:03:31.13 ID:C7s4S92i0 [2回発言]
群馬大学付属病院に癌治療機械あるよ。


540 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 21:03:37.19 ID:TugDfmwn0 [3回発言]
群大病院の重粒子線のガン治療は
かなり効果あるみたいだね
問題は部位によって使えなかったりと
保険適用外だから高額らしい

さらに群馬に何かあって、壊れると
とんでもない放射線が出るって話も


541 : M7.74(東京都) : 2011/05/30(月) 21:09:25.91 ID:yJPqpn6O0 [2回発言]
>>529
子供がいたら水と食べ物に気をつけてあげて。
食べ物は特に牛乳(乳製品)ときのこに放射能がアホみたいに集まる。


542 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 21:12:38.59 ID:NCYzNYm20 [3回発言]
http://ganjoho.jp/public/statistics/pub/statistics03_01.html
調べたら女性はちょっと高めだけど男性のガン死亡率は低いみたいだね

75歳未満でガン死亡率が高い県は
青森、大阪、北海道、長崎、高知、山口、佐賀、福岡、和歌山


543 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 21:14:46.57 ID:FOzaS/Xp0 [1回発言]
>>540
何かって何?


544 : M7.74(東日本) : 2011/05/30(月) 21:18:37.66 ID:C7s4S92i0 [2回発言]
300万円以上だって。


545 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/30(月) 21:26:18.53 ID:pSmQz/7i0 [3回発言]
ガンは低体温で増殖するらしい
冷え性の人はなりやすいみたい
その反面真冬でも足が冷たくならないような人は
脳の血管が切れやすかったりね
うまくいかないもんだ


546 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 21:31:54.19 ID:LDp2/6IM0 [3回発言]
>>541
きのこは危ないのか知らなかったよありがとう
自分はまだちっさいから気をつけるとするよ
婆ちゃん庭で野菜とか作ってるけど食べない方がいいのかね


547 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 21:37:02.58 ID:dncFyVmF0 [1回発言]
重粒子線治療とか保険適用してたら保険料いくらあっても足りんわな
今なら民間の保険で重粒子線治療適用できるのあるから心配だったら入っとけ


548 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 21:39:48.81 ID:TugDfmwn0 [3回発言]
>>543
あんま考えたかないけど、
群馬に直下型の大地震がきて
施設がぶっ壊れるとか。

三重、四重の対策がしてあるらしいけど
原発でも同じ事言ってたから


549 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 21:45:22.67 ID:s0UgWvlB0 [4回発言]
>>540
>さらに群馬に何かあって、壊れると
>とんでもない放射線が出るって話も

出るのは放射線じゃなくて金(カネ)だよ。
高いんだよ、装置が。


550 : M7.74(東京都) : 2011/05/30(月) 21:53:57.13 ID:yJPqpn6O0 [2回発言]
>>546
チェルノブイリの被害にあったベラルーシで暮らす日本人の人が
向こうで翻訳した本に放射能の食い物はどうすりゃいいのかいろいろ書いてあったよ。
ベラルーシではこうでした、という一つの結果だから群馬にあてはまるわけじゃないが
勉強になるよ。とにかく皮をむりたり水にさらしたり茹でまくるのはよさそうだ。
http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/db6978ec66e45decd4c0dc87dfd335de
http://blog.goo.ne.jp/nbjc/e/8293655302efdbc574fd32087588abca


551 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 21:54:14.52 ID:TugDfmwn0 [3回発言]
>>549
確かにその通りww


552 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 22:02:11.97 ID:9S+CW2KN0 [1回発言]
野生のきのことか山菜はアウトなイメージ
父親が筍もらってきたんだがさてどうしようか


553 : 退避(群馬県) : 2011/05/30(月) 22:07:56.49 ID:ZQaWoUEF0 [2回発言]
507>
今は飛んできてねーよ、ばーか。
問題になってるのは3月の爆発のフォールアウトだよ。
今降ってる雨にも放射性物質は含まれてない。ニュースも見てないのか?



こういうおめでたい安全廚も珍しいな。

今でも毎日モクモク出てるの知らんようだ。
平和だのー。


554 : M7.74(東京都) : 2011/05/30(月) 22:19:45.44 ID:/WpJrmf40 [6回発言]
チュウチュウタコカイナ


555 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 22:47:22.39 ID:jn+fLrcW0 [2回発言]
>>553
世の中 デヂタルヴァカが増えてきて
更に深刻になっちゃいますね



556 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 23:20:08.69 ID:s0UgWvlB0 [4回発言]
>>553
>今でも毎日モクモク出てるの知らんようだ。
水蒸気は出てるし微量の放射性物質は含まれてる可能性はあるさ。知ってるよ。

ただそれが毎日群馬まで飛んで来て土壌を汚染してるとでも?
馬鹿も休み休み言え。


557 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 23:27:03.91 ID:s0UgWvlB0 [4回発言]
ちなみに出てても基準値の1/10以下、騒ぐまでもない程度。
http://www.asahi.com/national/update/0524/TKY201105240675.html


558 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 23:31:37.10 ID:WI9KsiRu0 [1回発言]
もっと闘ってくれ


559 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 23:32:49.42 ID:ZQjszgJg0 [1回発言]
ヤバイ牧草が見つかった地域に住んでるが
街中と違って溜まったもの結構吸いこんでるんだろうな…

近所の爺さん婆さんなんか何も気にせず畑いじったり散歩してるし
どこかの子供も走り回って草で遊んだり
隣の家は洗濯物を外に干してたり
平和な日常だ


560 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 23:33:00.52 ID:bDGrCqdE0 [1回発言]
ちょw
高温で熱湯風呂状態だから湯気が出てるだけなのにw
モクモクが放射能だと思ってる>>553の頭が沸いているだけだろwww


561 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 00:01:27.83 ID:OeoWuERy0 [1回発言]
>>557その基準値がゆるゆるでやばいっつーの
傾いてる4号機が倒れたらどうなるだろーね
それでも安心安全か




562 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 00:02:19.38 ID:FlLJezML0 [1回発言]
>>560
ペントも熱湯風呂からモクモクしてるだけですよね(;^ω^)



563 : M7.74(東京都) : 2011/05/31(火) 00:03:31.77 ID:B7vbXtzp0 [3回発言]
>>553
頭の中で群馬はどんな世界になっているんだろうか?
いつもどんな服装で居るの?やっぱりお金かけて放射能対策してるのかな?
もしかして凄い潔癖性?


564 : M7.74(catv?) : 2011/05/31(火) 00:16:27.85 ID:HNXcT4Bd0 [3回発言]
>>561
今の所、管理区域の基準値は緩めてないだろ?最近緩めたん?

>>562
ペントってのは初めて聞いたから知らんが
ベントだったらこれは放射性物質は含んでるよ。
開ける場所が違うからね。


565 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 00:23:07.09 ID:0J0qUOyw0 [1回発言]
>>553は自慢の()3台のガイガーカウンタを手とチンコと口にくわえて
近くにあるもの片っ端から測ってるんだろw
確かラーメン屋、ソバ屋、回転寿司屋に行って出された飯を
測りまくって営業妨害してたんだよな



566 : 退避(群馬県) : 2011/05/31(火) 00:23:12.64 ID:ZB76bYhB0 [2回発言]
高温で熱湯風呂状態だから湯気が出てるだけなのにw
モクモクが放射能だと思ってる



あーあ、こういうのも居るんだね。

じゃあこのままでいいんだろう?
東電に覆い付けるのやめさせてこいよww

あー、驚いた。


567 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 00:26:53.53 ID:s4Q+TpbG0 [2回発言]
>>563
原発は穴だらけですが?(;^ω^)

ベントで出る水蒸気は汚染水からの水蒸気。
さて、今のモクモクはどこからくるんですかね(;^ω^)


568 : 退避(群馬県) : 2011/05/31(火) 00:28:10.66 ID:ZB76bYhB0 [2回発言]
おっ、565は
学習能力はないようだが意外と古い常連だな。

営業妨害はないな、感謝されている。
心配そうな顔とほっとした顔が全てを物語る。

やっぱり気にしてるんだなとわかるな。

ぐだぐだ言ってないで1個買え。
話はそれからだ。


569 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 00:28:23.53 ID:s4Q+TpbG0 [2回発言]
>>566
頭が茹ってモクモクしてるんでしょう(笑)
原発に穴がある事も無視する
穴あき頭みたいだしw


570 : M7.74(catv?) : 2011/05/31(火) 00:37:31.67 ID:HNXcT4Bd0 [3回発言]
>>567
化学の周期表見て質量の勉強からしてきた方がいいぞw


571 : M7.74(catv?) : 2011/05/31(火) 00:41:22.00 ID:HNXcT4Bd0 [3回発言]
>>567
もしかしてあの水蒸気がベントだと思ってるのかwww


572 : M7.74(長屋) : 2011/05/31(火) 01:11:00.66 ID:t+pAYOrS0 [3回発言]
まともに調査してないに1000ガル



573 : M7.74(西日本) : 2011/05/31(火) 01:14:20.12 ID:R/ei+Edb0 [1回発言]
県のモニタリングポストは他県より高い所にある。
だから積算量もあてにならない。


574 : M7.74(東京都) : 2011/05/31(火) 01:15:35.79 ID:B7vbXtzp0 [3回発言]
なんかデジャヴ


575 : M7.74(東京都) : 2011/05/31(火) 04:39:26.75 ID:7i9E2Rzq0 [3回発言]
おは余震


576 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 04:39:36.02 ID:K6a+s+IxO [1回発言]
ひぇーガタッと揺れた!


577 : M7.74(関東) : 2011/05/31(火) 04:39:46.76 ID:1SmioNZyO [1回発言]
揺れたよね


578 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/31(火) 04:43:39.08 ID:i8dnzzJVO [4回発言]
ゆんべ3時くらいまで眠れんくて、やっとウトウトけしかけたら、余震に起こされた。
みなさん、おぱよ!



579 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/31(火) 04:56:31.74 ID:xTTQytOdO [1回発言]
おまえらまだやってたのか…
(;^ω^)


580 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 05:53:28.54 ID:B9uhJQw90 [4回発言]
>>547
通常のがん治療に比べて2倍程度(群大の場合粒子線315万+入院その他保険適用分)だから、それほどバカ高いわけじゃないよ。
ちなみにもっとも効果があると言われる前立腺がんの一般的の治療費は250万(保険適用で75万)程度。
先進医療特約が民間で採算が取れてるってことは、公的保険では余裕でカバーできるって事だから、さっさと保険適用すべきなんだけど、
ここにも色んな利権があって・・・。
ついでに年寄りに長生きされると社会保障費のほうがアレだしね。


581 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 07:05:57.63 ID:s2X7q5F40 [6回発言]
比重ウンチャラいうてるヤツ
どれくらいの大きさの欠片が落ちていると思っているの?
目にも見えないような大きさなら
超新星なみの比重でもなけりゃ
爆発で十分吹き飛ぶし
なにか軽いものに付着すりゃ
余裕で飛んでくるっしょ

目に見えないものが安心だと思うなら
花粉症の季節にマスクしたり
インフルはやってる最中に
マスクしたり
マスク業者を喜ばせてるとしか思えないような発言だよね




582 : M7.74(東日本) : 2011/05/31(火) 07:10:43.94 ID:I1YxDJqk0 [4回発言]
これだけ長い時間が経過しているのに
どうして放射能に匂いを付けることが出来ないのかな。
家庭で使用しているガスも最初は匂いは無かった。
しかし、中毒する人が増加したので匂いを付けた。
だったら放射能にも匂いが付けられないものなのかと考える。



583 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 07:25:55.35 ID:s2X7q5F40 [6回発言]
>>582
赤富士の世界に行くのも
ちょっとカンベンだな

匂いは火元に近ければなんとかなるだろうけど
風化しちまうからな
色は、あちこち付着するのも困るしな

音はうるさそうだし

さわるとビリッとくるようなのがいいのかもね


584 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 07:38:52.39 ID:qw/1C2hdO [4回発言]
>>580
・・・ とか アレだしね
とか言ってる人はなんとなく朧気に理解したつもりになってるだけ
て隣のおじさんが言ってた


585 : M7.74(東日本) : 2011/05/31(火) 07:38:54.43 ID:I1YxDJqk0 [4回発言]
しかし、風に乗って飛んできて囲まれたら大変だよ。
身動きとれないぜ。
どの道、何をしても駄目なのかな。
新発明したらノーベル賞だね。


586 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 07:53:28.59 ID:s2X7q5F40 [6回発言]
>>585
まあ、金も財産もない身の上で言うのもなんだが
放射能無効化の研究はしてみたいと思ってる

ここでいろんな情報拾えると
いいよな



587 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 08:23:53.64 ID:PujO1Rg40 [2回発言]
20mSv/hって本来管理区域の値ですよね?そんな所に子供を連れていきますか?
赤ちゃんをおぶって放射能の仕事をしますか?
幸い群馬県はそこまで線量は高くはありませんが・・
でも土壌は汚染されちゃいましたね。
私は、群馬を含め関東東北の野菜をどうしても子供たちに食べさせる事ができません。
今までの基準値をクリアしているのに、危険だ危険だと言っているのであれば風評被害でしょうが、今の日本の水や野菜の基準値を
どうしても安全だとは思えません。

1時間ほどですが時間のある方は見てみてください。
4年後、癌を発症した子供たちがガイガーカウンターの役目をはたした。
http://www.youtube.com/watch?v=M90OCg4pp3s


588 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 08:35:46.54 ID:zrWZD/A50 [3回発言]
放射線をあてられるのだから消すことも考えないとダメだろ
消磁器のようにスクランブルに磁場を出して
おびき寄せて捕獲する医療機器とかないのか?



589 : M7.74(catv?) : 2011/05/31(火) 08:45:00.78 ID:G/b0wlKB0 [3回発言]
>>581
だから>>507よく読めよ。
問題になってるのは3月の建屋爆発のフォールアウトだって言ってるだろ。
毎日出てる水蒸気に含まれてる放射性物質がトリチウムとか
だったらまずいけど違うだろ?
原子レベルでの結合、性質を考えろって事。
だからあのモクモクに含まれてる微量の放射性物質が群馬まで
毎日飛んでくる事はないって言ってるんだが。

群馬まで毎日飛んできて被曝するって煽ってるのが>>486のコテだよ。



590 : M7.74(catv?) : 2011/05/31(火) 08:48:42.80 ID:G/b0wlKB0 [3回発言]
>>587
いや違うからw
/hなんて浴びすぎだろw


591 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 08:58:26.70 ID:PujO1Rg40 [2回発言]
>>590
ごめんなさい20mSv/yでした


592 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/31(火) 09:16:17.19 ID:dkXvwR/oO [1回発言]
死ね嘘つき長文ババア


593 : M7.74(catv?) : 2011/05/31(火) 09:17:00.40 ID:G/b0wlKB0 [3回発言]
>>591
ついでにそれは場所での線量じゃなくて個人での線量限度ね。
放射線を扱う職業人に対してね。


594 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 09:20:13.57 ID:TyqlLaCq0 [6回発言]
>>591
もう安全じゃないことぐらいわかってるんだから
未来の子供のために自分が何ができるかを考えろよ
産地が気になるなら群馬の○○で関東以外のものを売ってたとかさ
群馬のスレなんだからもっと違う情報の使い方があるだろう?
水なら○○産のがどこで売ってたとかさ


595 : M7.74(東京都) : 2011/05/31(火) 09:34:44.18 ID:B7vbXtzp0 [3回発言]
この前宗教の勧誘が来たんだ
震災をダシにやる気満々の勧誘だったよ
思うんだけどここのコテハンとそれを妄信してる人達って宗教みたいだね
教祖は威圧的でその教祖を一生懸命ヨイショしてる図

皆、放射能について解らないのにガイガーカウンター一つ(複数)でその人だけを信じるって世紀末な感じだね

いっそコテハンはガイガーカウンターで観測オフでもやったらいいんじゃない?もっと信者集まるよ


596 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 10:56:47.01 ID:zrWZD/A50 [3回発言]
子供が嫌いな人とは

「自分の思い通りにならないもの、自分の考える常識の通用しないもの」に対する耐性が低い

精神医学的な見地から申し上げると、子どもに対する嫌悪感は、自分自身の劣等感および近親憎悪にもとづくものが原因

深層心理的には、「自分の思い通りにならない人間や環境を、自分の感覚は正しいのだと自己正当化しながら、相手を嫌悪する」


597 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/31(火) 11:32:12.95 ID:TyqlLaCq0 [6回発言]
>>596
つまり言いたいことは何なんだよw


598 : M7.74(東京都) : 2011/05/31(火) 11:34:32.21 ID:7i9E2Rzq0 [3回発言]
>>596
子供=コテってことかな?
煽り耐性なさすぎだよね


599 : M7.74(群馬県) : 2011/05/31(火) 11:51:38.90 ID:7WpxV3s50 [3回発言]
>>588
放射線と放射性物質を分けて考えないとダメだよ。
放射線はエネルギーだから、細胞を壊してそれが人間にとって困った状態になる場合がある。つまり壊れた細胞をいかに再構築し
異常となった細胞を排除するかが焦点になる。
一方で放射性物質は薬剤である程度排出できる可能性が今の技術でもある。


600 : M7.74(新潟県) : 2011/05/31(火) 12:07:03.05 ID:2/d4faen0 [1回発言]
>>598
コテをスルーできず自分と違う意見をバカだの
新興宗教など口汚くののしる人たちでしょ
反論ならスマートにすればいいのに見苦しいったらありゃしない

401 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:17:28.25 ID:Hrouo5Iu0 [3回発言]
うわ家がミシミシいった!@伊勢崎。
つーかこういう大きい地震に限って、地震速報コネー!
311みたいなのこそ、予測できるようになって欲しいのに。


402 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 11:17:37.10 ID:wY/4L7C10 [5回発言]
揺れた(*゚ω゚*)


403 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/28(土) 11:18:30.96 ID:KSCUafUDO [1回発言]
今けっこう揺れたよぉ一昨日くらいから微揺れが多いよぉ
こわいよぉぉぉ


404 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:18:50.06 ID:WgpKBOMu0 [1回発言]
嫌な揺れだった


405 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 11:19:04.24 ID:7illOMhN0 [1回発言]
地震速報出るほどの規模じゃないね


406 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/28(土) 11:19:40.79 ID:1W2+CP0n0 [5回発言]
発生時刻 5月28日 11時14分
震源地 茨城県北部


407 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:20:25.19 ID:6bUDXeU70 [2回発言]
カエルの予想震度が1だったから気抜いてたけどけっこう揺れたねw


408 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/28(土) 11:20:30.86 ID:1W2+CP0n0 [5回発言]
久しぶりにサイト行ったら余震ありまくりでワロタ。
日付 発表時刻 発生時刻 震源地 マグニチュード 最大
震度
2011年5月28日(土) 11時7分 10時59分 茨城県北部 M3.1
2011年5月28日(土) 11時1分 10時57分 千葉県東方沖 M4.5
2011年5月28日(土) 10時39分 10時34分 福島県浜通り M2.7
2011年5月28日(土) 10時13分 10時8分 岩手県沖 M4.3
2011年5月28日(土) 8時5分 8時2分 岩手県沖 M4.5
2011年5月28日(土) 7時54分 7時50分 福島県浜通り M3.1
2011年5月28日(土) 7時53分 7時49分 福島県浜通り M3.1
2011年5月28日(土) 7時47分 7時44分 福島県浜通り M2.6
2011年5月28日(土) 6時14分 6時11分 宮城県中部 M2.3
2011年5月28日(土) 5時34分 5時30分 茨城県沖 M3.2


409 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:22:14.75 ID:SkSYhsme0 [1回発言]
藤岡だけど揺れを感じなかった
感じる時と感じないと気の差がひどい


410 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:26:33.02 ID:Hrouo5Iu0 [3回発言]
>>405 書き方悪かった、ごめん。
テレビで地震速報(一般向け)に流してくれってんじゃなくて、
そもそも今の地震を気象庁が、P波も感知するの遅れて発表してなかったって事。
高度利用者向けの地震速報ソフト(カエル+ウオッチャー)PCに入れてるけど、何の知らせも来なかったからさ。
どんな小さい揺れ予測でも今まで感知して来てたのに、今のは来なかったから。
気象庁しっかりモニタしててくれ!って意味。


411 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:32:03.69 ID:6bUDXeU70 [2回発言]
>>410
カエル鳴ったよ
予想地点どこにしてる?


412 : M7.74(catv?) : 2011/05/28(土) 11:35:44.78 ID:tTbSNZXI0 [1回発言]
関東が活発になってきてるね


413 : 退避(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:36:18.07 ID:MvXacspd0 [1回発言]
1号機爆発 12日15:36 軽い=線量は少ない
3号機爆発 14日11:01 軽いがプルトニウム入り
2号機爆発 15日06:14 大きな爆発=線量急上昇・飯館村まで届く
4号機爆発 15日6~10時 爆発~火災 

群馬に来たのは3号機のプルトニウム入り放射能で、
15日の南風で届いたと思われる。
15日の大きな爆発は飯館村まで北上した直後に向きが変わった西風⇒南風で
ほとんどが福島、北茨城に南下し太平洋に向ってる。

http://www.kfcr.jp/gradi.html#example1

降下面積が相当あり当時は谷川岳や利根はまだ積雪だったから
雪解け水は相当汚染されていただろう。

そのうち水も測ってみよう。


414 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:41:58.17 ID:Hrouo5Iu0 [3回発言]
>>381 放射性物質「が」原因ではないと思う。セシウムとかは
すぐに反応して知覚するって事が出来ない所が、逆に恐ろしいんだから。
だからって気のせいって筈はないよ。現にあなたの喉と目が痛んだのだから。
思うに、今までは無かった有害な化学物質に反応してるんじゃないかな。

津波で東北沿岸は家屋・工場様々な建物が砕け散って破片が舞った。
気仙沼や千葉のコンビナート大火災・原発の爆発なんかでも、
付近の建材に含まれてる有害物質の煤や塵が大量に飛散した。
有名ドコだとアスベストやらダイオキシンやら農薬やらね。

宮城気仙沼市の廃鉱からヒ素を含む堆積土が5ヘクタールもの広範囲に流されて
土地や井戸水まで汚染された。お隣の足尾銅山でも有害土砂が川に流出した。

中国からの黄砂が海越えて飛んで来るんだよ?
偏西風を差し引いても、国内のアレコレを含んだ塵が飛んで来てない筈がない。
ヨウ素・セシウムによっての反応ではなくても、そういった塵が大量に飛んできたのは事実。

花粉症だって、反応しちゃう人と、全然平気な人がいる。
でも、今平気な人だって、このまま一生反応しないとは限らない。

そもそも花粉症だって今から25年前にも居たけど、まだ発症者が少なくて
よく認知されてなかったし、効果的な薬も開発されてなかった。
だから自分は当時小2だったけど「何でいつも、そんな鼻真っ赤で
箱ティッシュ持ち歩いてんのwww」って馬鹿にされてたクラスの子を覚えてる。
庇ってたけど、ぶっちゃけどんなもんなのかよく分かってなかった。
ソレの辛さが分かるようになったのは、15年経って自分も発症してからだよ。

結論。同じ環境にいても大丈夫な人間はいる。彼らは自分が反応しないから
何も思わないし、過剰だ気のせいだと揶揄してくる。
けど、痛み(体の異変)を感じたのは他ならぬ自分なんだ。
周りの人間から何を言われようが、自分の体調や肌に異変を感じたら、
マスクや手袋で簡単な防護はした方がいいよ。

世の中の病気は、患者数が少ないと
「そんな病変は存在して無い→原因不明の症状。最悪ただの気のせい」
って事にされてしまうからね。
病気として認められるようになるのはいつも、症例報告が一定の数まで増えてから、だから。
あ、ちなみに今の時期はイネ花粉(イネ科の雑草)真っ盛りなんで、それの可能性もあるね。




415 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 11:42:36.04 ID:wY/4L7C10 [5回発言]
地震の前後はキジが鳴く
地震速報よりもあてになるw偶然かもしれないけど。


416 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/28(土) 11:48:32.07 ID:1W2+CP0n0 [5回発言]
キジが近所にいない


417 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 11:51:56.26 ID:wY/4L7C10 [5回発言]
>>416
うちは太田だけどあちこちにガタイの良いキジがいるよ
超マッチョ
キジが鳴くと地震が来ると身構えてしまう


418 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 11:53:53.47 ID:+/RFF8wn0 [1回発言]
近所に太田がない


419 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:55:29.62 ID:bjvm5zso0 [3回発言]
キジって美味いのかな


420 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 12:03:11.74 ID:Qii7sxRO0 [3回発言]
そこで梨木温泉ですよ
料理が全部キジ


421 : M7.74(西日本) : 2011/05/28(土) 12:07:39.84 ID:aYVR2YZB0 [2回発言]
午前3:33 M3.3 甲信越震度3
すげえ


422 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 12:08:50.36 ID:sLXJn5gz0 [1回発言]
>>411
予測地点前橋県庁にして震度2のかえる予報
自分の自宅は新町方面の高崎で揺れは無し。
毎回かえるが鳴いて、他の人がキター!!と言ってても
自分の所は全然揺れないんだよな。軽量鉄骨製のアパートで2階住み。

予測地点が前橋県庁だと自宅までの距離が有り過ぎるのかな?


423 : M7.74(西日本) : 2011/05/28(土) 12:10:20.08 ID:aYVR2YZB0 [2回発言]
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_singendo_index.html
貼り忘れた


424 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 12:31:22.60 ID:Qii7sxRO0 [3回発言]
午後3時から再再放送をひっそりやるので見てね。
大反響があったNHK本気の番組

ETV特集「ネットワークでつくる放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」
5月28日(土)午後3時【教育テレビ】
http://www.nhk.or.jp/etv21c/file/2011/0515.html



425 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 12:45:48.53 ID:Jd01Bja3O [3回発言]
>>419
旨いよ 昔 罠作って捕まえたのを近所のじーちゃんにさばいてもらった
肉の味は鶏と違い子供ながらハンパなくうまかった




426 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 12:58:44.62 ID:bjvm5zso0 [3回発言]
>>420
全部キジとかどんだけ捕まえてるんだ…養殖のキジって聞いたことないしなあ
>>425
近所のじーさんすげぇな、鴨肉みたいな感じなのかな
マッチョと聞いて弾力がありそうで美味そうと思った俺はもう駄目だ


427 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 13:16:51.10 ID:X8NqZAuh0 [3回発言]
>>416
前橋の二宮付近にも雉がいたぞ
用水路の土手の辺りで2羽見たけど、つがいだったのかな
あと、雉ってホントに「ケーンケーン」って鳴くんだなw


428 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 14:44:10.45 ID:Jd01Bja3O [3回発言]
>>426
歯ごたえ旨味最高だったよ本当は捕っちゃ駄目らしけどwww

一度食べてみるといいよ~


429 : M7.74(東日本) : 2011/05/28(土) 16:08:12.43 ID:J9qkCFs00 [3回発言]
放射能は地上1mを計測していますが何故か分りますか?




430 : M7.74(東日本) : 2011/05/28(土) 16:48:32.83 ID:J9qkCFs00 [3回発言]
放射能は地上1mを計測していますが何故か分りますか?




431 : M7.74(長屋) : 2011/05/28(土) 19:04:30.62 ID:lNEa6zU30 [1回発言]
大事なことだから


432 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 19:10:17.83 ID:Vywuek9h0 [2回発言]
やっぱ芋捨てるわ
玄米より移行率高いんじゃ子供に食わせらんねーわ


433 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/28(土) 19:48:39.73 ID:7inGt/4EO [1回発言]
高崎で数回発砲音があったけど何?


434 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 20:02:17.59 ID:6tkt6ZK+O [1回発言]
烏川土手で花火あがってたよ じゅっぱつくらい


435 : M7.74(東日本) : 2011/05/28(土) 20:19:05.79 ID:J9qkCFs00 [3回発言]
1mは成人男女のあそこの高さです。
レントゲン撮影でもカバーするでしょう。





436 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/28(土) 20:28:32.00 ID:1W2+CP0n0 [5回発言]
俺の座高は90cm
身長は166cm
俺の股間は地上76cmの位置にある。


437 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 20:28:41.62 ID:Vywuek9h0 [2回発言]
どーせビューの披露宴だろw


438 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 20:35:53.18 ID:X8NqZAuh0 [3回発言]
群テレで放射能の番組やってる


439 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 22:46:23.35 ID:wY/4L7C10 [5回発言]
カラスが鳴いてる
こんな時間に鳴くなよ怖い


440 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 23:03:02.25 ID:HaJwVYDAI [1回発言]
緊急地震速報こわかった


441 : M7.74(関東) : 2011/05/28(土) 23:28:12.26 ID:4ufvzTSaO [1回発言]
>>432
誤爆?
どの芋か分からないけど新じゃが以外は去年の芋じゃないかな


442 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 02:39:40.53 ID:jQ+UkOSC0 [1回発言]
そのうち、デカイのくるかもしれないから
気をつけよーぜ~

準備してると、やっぱ気持ちに余裕できるよね


443 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 09:32:44.70 ID:ZCW4LrVF0 [1回発言]
蒟蒻は無事ですか?


444 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 09:34:12.49 ID:FuPsNYH+O [1回発言]
大雨警報~


445 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 09:46:27.87 ID:cbuqCQVF0 [5回発言]
updateでレベルリセットとか・・÷


446 : M7.74(東京都) : 2011/05/29(日) 09:53:41.15 ID:zADgZWjq0 [1回発言]
根菜蒟蒻「芋」ですよ?下仁田ですよ?
あとは自分で判断しましょう。


447 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 10:46:25.52 ID:v4eDnW0jO [1回発言]
蒟蒻そのものが、地中の成分ダイレクトに吸い込むからアウトってことか?
それとも、表面じゃなく地中だからセーフなのか?
素人にはわからんよ。
今日の雨は大丈夫そうかな?
@タカシ高崎


448 : M7.74(東京都) : 2011/05/29(日) 11:14:37.94 ID:1xiNO3n+0 [1回発言]
こんにゃくとカツオブシは、出来上がるまでに3年かかる


449 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 12:24:27.88 ID:Bt+/zZFG0 [4回発言]
>>446
逆にいったら汚染がまだ深く浸透してないから
今のうちにいろんなもの食っといた方がいいかもしれないぞ
汚染が深刻になったら食べとければよかった状態になる


450 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 12:24:34.94 ID:cbuqCQVF0 [5回発言]
蒟蒻は製造法的に安全だろ。
芋を直接食うわけでもあるまいに。


451 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 12:28:31.41 ID:UTtahL3C0 [2回発言]
>>450
苛性ソーダで放射能はとれるんか?



452 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 12:53:08.09 ID:vFEyLbWq0 [4回発言]
>>450
何言ってんだお前は?


453 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 13:22:26.89 ID:Bt+/zZFG0 [4回発言]
こんなところで議論しなくても自己判断で食べればいい話じゃんw
一つ一つ調べられない限り何が安全で何が危険なんてわかるわけないだろ



454 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 13:34:01.08 ID:cbuqCQVF0 [5回発言]
>>452
>>452
は無知すぎだな。馬鹿のために解説すると、
蒟蒻は九割以上が水分。

つくるとき、粉を練ってアホみたいに煮沸するから、元来の芋に含まれてる水分は抜ける。
少なくとも水道水レベルになる。

残りの1割弱に含まれる放射性物質も当然、そのとき抜ける。

以上から、製品となる蒟蒻に含まれる放射性物質は水道水とおんなじくらいになる。


製品法知らなくても、こんにゃくなんてほぼ水なんてことくらいわかりそうなもんだがな。馬鹿には無理なのか


455 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 13:34:34.67 ID:cbuqCQVF0 [5回発言]
>>451と
>>452だ。


456 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 13:39:40.05 ID:vFEyLbWq0 [4回発言]
>>454
煮沸して放射能がどこに行くと思ってるのだ?
単に濃縮されるだけではないか


457 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 13:57:27.36 ID:zH9ekQXG0 [2回発言]
計測器届いたので1度だけ書き込みます

高崎市農大二高周辺

計測器 A2700型Mr.Gamma エネルギー補償型
日時 2011年 5月29日 13時
木造家屋内2階 床(絨毯)より1m (0.054μSV/h~0.060μSV/h)
木造家屋内1階 床(フローリング)より1m (0046μSV/h~0.052μSV/h)







458 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 14:00:26.29 ID:Bt+/zZFG0 [4回発言]
>>456
そんな細かく議論しなくても嫌だと思うなら食べなければいいことw
放射能はもう息吸うだけでとりこんでるだろうが


459 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 14:16:27.08 ID:vFEyLbWq0 [4回発言]
>>458
そんな話しはしていない
製造法的に安全なんて言うから
馬鹿だなって話しをしてるだけだろ


460 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 14:21:17.45 ID:pt0Npyo80 [1回発言]
そういや、こんにゃくって製造過程がよく分からないから
どれぐらい放射能が入ってるかもピンとこないなぁ
でも結構水分が多いよね?

>>457
農二の辺りも結構低いんですね
今度機会があれば外でもはかってもらえませんか?
小山ぐらいの丘陵地がどんなもんなのか気になっているんです
山は山だけど住宅地でアスファルト多い地域ってどうなのかなって


461 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 14:24:58.27 ID:WWXxSDGO0 [2回発言]
>>457ご苦労様です。
高くなくて良かったですね(涙)。


462 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 14:40:31.96 ID:UTtahL3C0 [2回発言]
コンニャクイモとかワサビとか
なかなか育たないものは
おもいきり溜め込みそうだね

まだ始まったばかりでなんともいえんけど



463 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 16:00:01.49 ID:TdMEcSXoO [1回発言]
しかし雨よく降るな~


464 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 16:29:21.00 ID:zH9ekQXG0 [2回発言]
>>460
了解しました。
晴れたら外も測ってみます。次からは測定スレに書きますので
レスしたらこちらで知らせますね。ただ仕事が忙しいので
少々時間がかかると思います。

>>461
ありがとうございますTT
武田教授のブログを読んで、大掃除をしたのも効果があったのかもしれません。




465 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 16:51:58.58 ID:j7ShSwFr0 [1回発言]
庭の草むしりも効果的ってあったよね


466 : 退避(群馬県) : 2011/05/29(日) 17:37:12.61 ID:Z6VSBakA0 [2回発言]
群馬北部 屋内0.010μSv 屋外0.14 雨樋下の土にビニール敷き置き0.65
水が集まるところが危ないというのは経験則だった。
水のたまる最たる例の湖水も同様か榛名湖でビニール袋に入れて調べた。

ところが、
榛名湖湖岸 
地上1m 湖水 道路脇の土に直置き
南 0.17 0.13 1.27
西 0.54 0.25 0.71
北 0.21 0.14 0.51
東 0.18 0.14 0.25

湖水の方が低いとは何が何だかわからんが、
更に西岸の地上1mで普通に警告(0.30超え)が鳴ったのは初めてで驚いた。
(カッター置き場~レストランの山水が流れ込むところ)

嘘だろと、木の下に入るとなんと1.20μSvで逃げだした。

皆わずか500mくらいの距離の差だから油断できないね。
どうも風のタイミングが悪かったかなー。

http://tenki.jp/amedas/area-3.html?amedas_type=wind


467 : 退避(群馬県) : 2011/05/29(日) 17:44:44.78 ID:Z6VSBakA0 [2回発言]
訂正
群馬北部 屋内0.10μSv 屋外0.14 雨樋下の土にビニール敷き置き0.65



468 : !ninjya(群馬県) : 2011/05/29(日) 17:55:06.23 ID:NPWYKGfT0 [3回発言]
てすと


469 : !ninja(群馬県) : 2011/05/29(日) 17:56:09.86 ID:NPWYKGfT0 [3回発言]
こうだ


470 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (東日本) : 2011/05/29(日) 17:57:46.85 ID:0CEkJsoz0 [1回発言]
なんじゃ


471 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (群馬県) : 2011/05/29(日) 18:11:13.61 ID:NPWYKGfT0 [3回発言]
うむむ


472 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 18:14:07.86 ID:KtoFYqFb0 [1回発言]
>>456は頭が悪すぎだろw
灰汁を抜くために煮こぼす、つまりゆで汁は捨てるんだから放射性物質はどんどん薄まるんだよw


473 : M7.74(関東) : 2011/05/29(日) 18:23:22.49 ID:E7L/N5r6O [1回発言]
汚染された蒟蒻芋で蒟蒻作って測定してみない限りわからないよね真実は


474 : M7.74(dion軍) : 2011/05/29(日) 18:40:50.74 ID:x/ivX9tL0 [1回発言]
コンニャクの製法まで議論できるとは、さすがはグンマーの部族たちよ


475 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/29(日) 18:52:43.92 ID:RmKKpU7x0 [2回発言]
焼き饅頭の製法でも議論できるぞよ


476 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 19:03:54.53 ID:cbuqCQVF0 [5回発言]
小学校の郷土史の教科書にのってただろ?


477 : M7.74(東日本) : 2011/05/29(日) 19:13:58.48 ID:ly+/3oH40 [1回発言]
お土産で頂いた生の焼き饅頭の美味しい食べ方を知ってますか?


478 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 19:50:14.07 ID:vFEyLbWq0 [4回発言]
>>472
ゆで汁に放射能が溶け出すとなんで言い切れるのだ?
実験したのか?


479 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 19:54:43.33 ID:YAxFLBaT0 [1回発言]
>>477
こんな感じで
ttp://www5.wind.ne.jp/fisherman/ch/syohin/index.htm#


480 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 21:30:20.30 ID:yqjAYiVwO [1回発言]

ID:cbuqCQVF0このおじさん可哀想


481 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 22:37:18.83 ID:Bt+/zZFG0 [4回発言]
フジで福島住人の避難で被爆した話してたが
それに比べれば群馬はまだ恵まれている
なのに蒟蒻で論争かよ


482 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/29(日) 22:50:14.95 ID:WWXxSDGO0 [2回発言]
群馬って温泉多いけど自然の放射線量は少なかったのですね

日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html



483 : M7.74(catv?) : 2011/05/29(日) 23:41:53.46 ID:qr+Zlwhl0 [1回発言]
そもそ自然の放射線と人工の放射線って違うからね。
子供が学校から群テレで「放射線・放射能ってなんだろう」って番組があるから見るようにって紙をもらって来た。
絶賛安全安全キャンペーンの話でワロタ。群馬はちょっと線量たかいけど20mSv/hより低いから安心してくださいだって。
バカにし過ぎだ。


484 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/29(日) 23:42:55.40 ID:RmKKpU7x0 [2回発言]
群馬は放射線出す温泉は少ないんじゃないかい?
これみると、広島と原発がある県が明らかに多いな;;


485 : M7.74(群馬県) : 2011/05/29(日) 23:58:57.94 ID:PFHWR2RA0 [1回発言]
>>483
その番組って放射線の専門家とか出てたの?
なんかあった時に訴えるので誰が出てたか教えてほしい
たいして知りもしない癖に安全だと言ったやつはすべてリスト化して残しておく


486 : 退避(群馬県) : 2011/05/30(月) 04:43:27.96 ID:ZQaWoUEF0 [2回発言]
現在は、毎日放射性物質が飛んでくる内部被曝が問題な状況なんで、
自然の放射線の花崗岩や宇宙線での外部被曝などとは違うわけで、
話にならんね。

安全厨にはひとこと、現在の内部被曝量が続いて安全か?と聞けば終わりだろう。


487 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 06:00:12.51 ID:uC7fuTW90 [2回発言]
人間の感性って不思議なもんだよな。
放射線医療や防護学の専門家がコンマ代の影響しかないって言っても信じないのに、
原子炉工学とか物理学の専門家、つまり人間の体に対する影響なんてほとんど勉強した事がなく、
放射線技師より知識のない人間がいう事をコロっと信じちゃうんだから。


488 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/30(月) 06:11:58.88 ID:Rf7fbBur0 [3回発言]
>>486
ここで気にせず食べるとか言ってる奴を安全厨と馬鹿にしてるが
誰も安全なんて思ってないっつーのw
ガキでさえ内部被爆ぐらいわかる
今更ドタバタしてもしょうがねーだろ
気にしてたら息もできなくなるってことだ




489 : M7.74(catv?) : 2011/05/30(月) 06:13:03.71 ID:VMFA7r90i [1回発言]
人は疑う生き物だからね
安全と言われて安心なんてならない
どっかで本当は違うんじゃないかって思う
異常事態で疑心暗鬼になってる


490 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 07:56:24.60 ID:H3thnoSb0 [1回発言]
集団ストーカーの人達は昔から「放射能で攻撃されてる!」って主張が好きだよね
つまりそういうことよ


491 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 08:14:22.86 ID:LDp2/6IM0 [3回発言]
なに雷?


492 : M7.74(西日本) : 2011/05/30(月) 08:14:39.03 ID:meBo4rI40 [2回発言]
kaminari


493 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 08:14:40.28 ID:gsri2ATw0 [1回発言]



494 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 08:15:02.63 ID:YMlzJ6zZ0 [3回発言]
おまえらw


495 : M7.74(東京都) : 2011/05/30(月) 08:16:26.89 ID:/WpJrmf40 [6回発言]
カミナリだー
何気にもう24まで行ったんだね
栃木に負けているw



496 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/30(月) 08:16:33.21 ID:uBDc4QnAO [1回発言]
雷凄いwww


497 : M7.74(西日本) : 2011/05/30(月) 08:17:25.92 ID:meBo4rI40 [2回発言]
2回来たね


498 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 08:18:22.98 ID:YMlzJ6zZ0 [3回発言]
>>495
トンキンwww


499 : 太田(東京都) : 2011/05/30(月) 08:24:49.27 ID:/WpJrmf40 [6回発言]
>>498
いや東京ではない。群馬だお


500 : M7.74(群馬県) : 2011/05/30(月) 08:27:18.17 ID:YMlzJ6zZ0 [3回発言]
>>499
スマソ
しかし朝から雷とは珍しい
伊勢崎だが一発目の爆音で目が覚めたわ

301 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 11:43:49.90 ID:kn/57PWE0 [2回発言]
>>295
一つだけ言える確かなことは、2chを見ないのが一番健康にも生活の質上もいいと思う。
煙草や酒と同じで刺激を与えてくれるけど、益となるものはほとんどないから。


302 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/27(金) 11:50:43.79 ID:k7UGFabE0 [5回発言]
>>300
自分の意見を言えない人って
それだけで知性の無さを表明してるようなものだよね。


303 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 11:53:48.18 ID:giYoXqqY0 [4回発言]
嫌ならスルーしろって事だよ
荒れるんだから


304 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/27(金) 11:55:49.62 ID:W5qMpcNzO [3回発言]
>>299
あなたは感じなくても>>295さんは感じてるのよ
そもそも、ガイガーカウンターの計測値スレはちゃんとあるのに、わざわざこのスレで書き込まなくてもいいよね
スレ検索ができないほどバカじゃないでしょうに


305 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/27(金) 12:08:16.25 ID:HZBNswxjO [3回発言]
群馬県のスレだし県内の計測してる訳だから、
私はあながちスレチでもないと思うけどね。

でも、感じ方は人それぞれだね。
ここには不快に思っている人もいれば、逆に有益に感じている人もいるし、
特になにも感じてない人もいる。

見ていて一番みっともないのは、どんなスタンスであれ、
感情的に罵ったり汚い言葉を浴びせる書き込みではないかと思う。
スマートな言葉で議論したいものです。


306 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/27(金) 12:09:58.63 ID:HZBNswxjO [3回発言]
上げちゃいました。
すみません。


307 : M7.74(東京都) : 2011/05/27(金) 12:14:03.71 ID:x4gw05400 [2回発言]
便所の落書きに何期待してるんだかw
不正確な情報なら煽られる必要もなかろうに・・・
スルースキルない馬鹿はこんなスレ覗かん方がいいぞw


308 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/27(金) 12:20:57.82 ID:XWMa/x1EO [2回発言]
草津白根山で火山性微動@NHK


309 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/27(金) 12:29:37.04 ID:HZBNswxjO [3回発言]
>>308
去年の秋に白根に行ったけど湯釜への登り口が一つ閉鎖されていた。火山活動が活発になってきてるような事が書かれていたよ。
ちょっと心配だね...

湯畑近くのレストランの皿うどんが美味しかった。


310 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/27(金) 12:31:58.08 ID:k7UGFabE0 [5回発言]
あれって規制が厳しくなったからじゃないの?


311 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/27(金) 12:37:26.34 ID:9B2rFSa7O [1回発言]
今微揺れだった@太田

梅雨入り、今年は早いねー。
夏場ずっと梅雨で、25℃以上にならなけりゃいいなぁ。


312 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 12:40:55.28 ID:giYoXqqY0 [4回発言]
浜通りで震度4だってさ


313 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/27(金) 12:42:25.79 ID:hZJzQAoCO [1回発言]
>>290
すみません倉渕の前にわざわざ高崎市と書くのはやめてください。


314 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 13:22:52.45 ID:DPVfH/aG0 [1回発言]
草津白根山:火山性微動を観測 噴火警戒レベルは「平常」
気象庁は27日、群馬県の草津白根山で同日午前0時半ごろから、約6分間の火山性微動を観測したと発表した。同山で観測されたのは2008年1月以来。
噴火警戒レベルは「平常」を示す1のまま変更はしない。
同庁火山課によると、微動が収まってから午前8時ごろまで、湯釜と呼ばれる火口の南側を震源とする火山性地震の回数が一時的に増えたが、現在は通常のレベルに戻った。
同課は「活動に大きな変化はないが、今後注意が必要」としている。
同山は湯釜火口内に高温部分が確認されるなど活発化の兆候があり、09年4月以降、同火口から500メートル以内が立ち入り禁止となっている。


315 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 15:42:47.49 ID:kn/57PWE0 [2回発言]
>>305
完全なスレ違いだろ。ここ臨時地震板で測定値スレは別にあるんだから。
人が少ないからスルー推奨になってるだけで。


316 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 16:04:02.54 ID:z3UbCEyP0 [2回発言]
測定値スレ見てきた
あれなら有益だけど、ここのコテハンの書き方じゃド素人って感じ
ガイガーカウンター買ったのが嬉しかったんだろう
何度指摘されても直らないから、ダメだろうね


317 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/27(金) 16:44:54.84 ID:9HHBlli1O [1回発言]
>>305
>>1誘導あるからスレチでしょ
そもそも地震板


318 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 17:06:57.85 ID:6s2zGkMd0 [1回発言]
あれ?今揺れた?


319 : M7.74(東京都) : 2011/05/27(金) 17:10:05.40 ID:tpCa9/Ci0 [1回発言]
一瞬揺れたね。@高崎


320 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 17:21:22.03 ID:2sE+8Ung0 [1回発言]
微揺れが増えてる気がする…
モーレツな台風もせまって来てるとか言ってるし不安だぉ
台風消滅してくんないかな


321 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/27(金) 17:22:37.58 ID:W5qMpcNzO [3回発言]
やっぱり揺れてたのか
周りのみんなが何も言わないから、気のせいかと思った


322 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 18:23:02.77 ID:tZR5Ga5t0 [3回発言]
ガイガーカウンター買ったのが一番嬉しいんだろうね。
持ってる人少ないから。
だから栃木や茨城スレまで行って煽るんだろうね。
前に茨城スレで煽ってて怒った人がここに言いに来たけど
でもそれでもしつこく栃木茨城には今でも煽りに行ってるよ。

退避は書き込み禁止にした方がいいよ。


323 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 18:24:10.95 ID:hKnrQnBB0 [1回発言]
フジ見てたら、前橋のコンビニで車が突っ込んだってニュースきた。
どこだろう


324 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 18:24:56.83 ID:AiqNlNMb0 [1回発言]
群馬大学のサーベイメーターの数値ががいきなり減ったのは雨のおかげなのか?
ずっと横ばいだったのにびっくりだよ。


325 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/27(金) 18:28:04.36 ID:YFeC8KwvO [1回発言]
焼きまんじゅうの方がスレチじゃん
あえて名指しで叩いてキモい



326 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 18:31:54.93 ID:tZR5Ga5t0 [3回発言]
>>325
あえてコテつけてるんだからそんなの自業自得だろ。



327 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 18:36:28.57 ID:zCxeK89D0 [2回発言]
おまえらつまらんことでケンカすんなよ


328 : M7.74(catv?) : 2011/05/27(金) 18:46:09.99 ID:rcGIcbewi [3回発言]
つまらなくはないだろうが。
こんだけ不快に思ってる人がいるんだからさ。


329 : M7.74(東京都) : 2011/05/27(金) 18:47:11.98 ID:knJP/t/y0 [6回発言]
ケンカはやめてー
私の為に争わないでー。地震の話しよーか。
自分は太田だが全く今日の地震に気付かなかった(´;ω;`)


330 : M7.74(catv?) : 2011/05/27(金) 18:56:22.37 ID:GaEB/Gcv0 [5回発言]
群馬のモニタリングポストは21mとは
言っても、空中21mじゃない。
屋上(だったか?)の地面の上2mの位置で
観測してるらしい。
屋上にも放射性物質は降ったわけで、
つまり地上でコンクリートの所、2mの高さで計測しているのとあまり変わらない。

群大のサーベイは4階ベランダで測ってる。人が手持ちで胸の高さで測っている
写真がネット上にあったのを見たので、
コンクリートの所で高さ1,2mと同等と
考えて良いと思うよ。


331 : M7.74(東日本) : 2011/05/27(金) 19:03:09.23 ID:IDDlSKJs0 [3回発言]
コンクリと土だと染み込み具合とかで
結構変化しそうな気がするけど
最近土いじりとかしてないからいいか


332 : 退避(群馬県) : 2011/05/27(金) 19:11:08.62 ID:hxi9Db620 [5回発言]
それはどうかな。

屋上といっても地上21mでは
1)
地表面の放射性降下物の再飛散から無縁になる
2)
通常コンクリートや塗装してあり
雨水がたまらない排水がなされているので、
土の地面を多く含む地上とは同じ条件にならない。

せいぜいほとんど舗装の市街地に近いくらいだろう。
マンションやアパートの上階の住人以外は傾向比較にしか使えないだろうね。

手持ちのガイガーカウンター計測値の公表値と自分の値が非常に合うので
やはり個別に測らないと意味はないと思うね。




333 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/27(金) 19:15:49.60 ID:k7UGFabE0 [5回発言]
>>328
自治厨が出ると荒れる。むしろ、自治厨の方が2ch的にNGだろ。


334 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 19:18:10.83 ID:t+nxjk690 [1回発言]
>>332
日本語でおk


335 : M7.74(東京都) : 2011/05/27(金) 19:21:53.58 ID:knJP/t/y0 [6回発言]
まぁ、群馬県は割としっかり測定してくれていると思うよ
なのに自分の測定だけが正しいと言う雰囲気を醸し出すのは宜しくないと思う
あの人の情報ばかりを頼りにしてありがたがってる人達はガイガーカウンター測定のスレ行ったりして視野を広げるのも良いんじゃないかなと。
自分も他県スレで煙たがられてたの見てたので群馬スレでの信望っぷりに変な気持ちになっただけ



336 : 桐生(catv?) : 2011/05/27(金) 19:36:08.85 ID:ZyrKzPNZ0 [1回発言]
大野翼って人のブログ読んでる人いない?群馬東部地震の予知すごい恐いんだけど…


337 : M7.74(東日本) : 2011/05/27(金) 19:41:41.43 ID:IDDlSKJs0 [3回発言]
今見てきたけど、被災者を透視して、
とか書いてあったから、そっとタブを閉じた


338 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 19:48:20.47 ID:y24URNcf0 [1回発言]
ワロタ


339 : M7.74(東京都) : 2011/05/27(金) 19:49:26.92 ID:x4gw05400 [2回発言]
>>333
同意

>>328
つかお前さ、わざわざ糞コテが名乗ってくれてるんだから
気に入らなきゃ「退避」でNGワードぶっこんどけw
それも出来ずただ騒いでるなら単なる池沼だぞ?


340 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 20:10:58.09 ID:HutTqq+A0 [1回発言]
草津白根山爆発寸前
http://www.youtube.com/watch?v=7k1TScBwasM


341 : M7.74(catv?) : 2011/05/27(金) 20:21:13.39 ID:GaEB/Gcv0 [5回発言]
>>332
確かに地上コンクリート2mとは
違うかもね。
上空の強風で溜まってた放射性物質が地上よりも良く吹き飛ぶ、なんてのもあり得るかもしれないし。
特に2)はなるほど、と思ったよ。

気になるんだけど「手持ちガイガーカウンターの公表値」ってどこで見られるの?



342 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 20:21:48.11 ID:nZDufPSU0 [4回発言]
ナニ荒れているんだ?
気象庁も情報遅いな
強震みてりゃわかるけど
草津白根付近なんか3.11の直後から微動してるよ

まあ、あそこは大爆発するような山じゃないみたいだから
沈黙してる浅間よりは心配しなくていいんじゃないかな?



343 : M7.74(東日本) : 2011/05/27(金) 20:22:55.54 ID:nLPRfqoS0 [1回発言]
必ず>>○○を付けて下さい。
質問している相手とか話している相手が分かりません。


344 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 20:23:13.03 ID:vC3cLBfc0 [2回発言]
浅間も時々噴煙が見えるよね。
白根が大事に至りませんように(-人-)


345 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 20:29:56.43 ID:zCxeK89D0 [2回発言]
>>341

>>177


346 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 20:33:05.46 ID:tZR5Ga5t0 [3回発言]
>>332
結局はガイガーカウンター持ってる俺様スゲエって自慢じゃんw



347 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 20:36:31.27 ID:nZDufPSU0 [4回発言]
>>343
ハァ?
アホじゃね~~の?


348 : M7.74(catv?) : 2011/05/27(金) 20:39:48.39 ID:GaEB/Gcv0 [5回発言]
>>345
おお、ありがとうございます!
この数値のソースってどこのですか?
jpgなんでどこの公表値だか知りたいんです。


349 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 21:00:56.93 ID:8HAylE7U0 [1回発言]
>>336
よくわからんけど、TATUKUとか言う人とは別人?

群馬の災害予言や予知って壊滅系の予知が多い気がするよ。
311以降、浅間山が噴火するとか、前橋がパックリ割れるとか
もう過ぎたけど、今月の25日(昼過ぎ)に群馬で大地震とか・・・
災害に強い地域に地震来い!揺れろ倒壊しろって願望が混じってんのかと思うわ。


350 : 退避(群馬県) : 2011/05/27(金) 21:04:08.78 ID:hxi9Db620 [5回発言]
県の環境保全課だね。

267 :M7.74(群馬県):2011/05/26(木) 23:04:26.09 ID:SySXz0Ls0
群馬県まとめ

地上1メートルの放射線量の測定結果
http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg
http://www.pref.gunma.jp/houdou/e1000006.html




351 : M7.74(東京都) : 2011/05/27(金) 21:04:19.45 ID:knJP/t/y0 [6回発言]
>>349
みんな刺激を求めてるのかね


352 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/27(金) 21:09:51.34 ID:k7UGFabE0 [5回発言]
>>349
インドでの地震が有名かな。比較的安全な地域で近いうちに大地震が起きるという流言が飛び交ったという。
心理系の学者がその現象の理論に名前をつけてたよ。

認知的不協和 地震でググってみ。


353 : 退避(群馬県) : 2011/05/27(金) 21:14:59.09 ID:hxi9Db620 [5回発言]
校庭騒ぎもようやくまともになったようだ。
これだから20mSv基準などという大本営当初発表は信用出来ないということ。

不安を煽るつもりはないが
今回の低濃度放射性物質飛散に根拠のある安全値など無いからね。
よーく自衛方法を考えることだ。

まだ原子炉はこんな状態のようだし。
http://fukumitsu.xii.jp/syu_f/FukushimaGenpatsu_1.html



1ミリシーベルト以下目指す  
高木文部科学大臣は記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所の事故を受けて、
福島県内の学校で子どもたちが受ける放射線量を、今年度は、当面、年間1ミリシーベルト
以下を目指すとし、一定の放射線量を超えた学校は、校庭の表面の土を取り除く費用の
ほぼ全額を国が負担することを発表しました。




354 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 21:19:09.74 ID:nZDufPSU0 [4回発言]
取り除いた土はどこにいくんだろね
もしかして、地下のほうの土と入れ替える
なんてぇヤボなことはせんだろね



355 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 21:20:08.69 ID:7V29lh0A0 [1回発言]
やばいな


356 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 21:25:59.86 ID:B2mqbBxF0 [1回発言]
さっきNHKの9時のニュースで個人での放射能の測り方をやってたけど、見てた人いる?
自分、途中からしか見てなかったんで、
空気中の放射能を測る装置で、野菜を直に測るってところしか見られんかった
最初から見た人、どんな内容だったか教えて欲しい


357 : 退避(群馬県) : 2011/05/27(金) 21:29:52.23 ID:hxi9Db620 [5回発言]
2か月過ぎてやっと、福島で線量計配布だって。

まあ、国の指示に従っていたら
群馬では相当白血病が出た後に対策が届くんじゃないかな。

大沢知事がボンクラかどうかこの1週間でわかるね。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110527/t10013160691000.html





358 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 21:30:27.70 ID:4+Z9n7Hi0 [1回発言]
>>341
地表近くと高い場所にあるのとで数値が違ってくるのは事実だけど、県の使っているサーベイは「エネルギー補償タイプではない」って事の方が
差を大きく生じさせてる原因だよ。
県のホームページ上にも書いてあるけど、補償タイプじゃないものは飛んでくる放射線の数をカウントして単純計算して○シーベルトと表示するから
本来のシーベルト(人間に与える影響の大きさ)とは違った数字が出てくる。
要するに駄々っ子がペチペチ叩いているのもボクサーのパンチも同じとしてカウントするって事。
同じ機器で測定して、その推移を観察することは有意義だけど、その数値を見てうんぬん言うのは・・・。




359 : M7.74(catv?) : 2011/05/27(金) 21:48:23.64 ID:GaEB/Gcv0 [5回発言]
>>350
ありがとうございます!
ついに県でも各地で測り始めたんですね。

>>358
自分もhttp://www.pref.gunma.jp/05/kk0200023.html
を読んでどうなんだろうと思いました。
正直、難しくてよくわからないですがw

個人的にはやっぱり3/12以前と以後で
測定器・場所・高さ・天候等
同条件で測定した数値の差が一番
指針になると思うんですけど...?


360 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 21:52:17.01 ID:H6y0Je+80 [1回発言]
http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg
群馬 地上1メートルの放射線量の測定結果
http://pc.gban.jp/m/img/127.jpg
群馬 地上0センチの放射線量の測定結果

WSPEEDIの積算値予測図
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1306321952533.jpg


361 : M7.74(関東) : 2011/05/27(金) 22:30:47.41 ID:GFKdQCaoO [2回発言]
>>324
他の観測地は横ばいだけど群大だけ減ったし低めだよね
計測器が違うのかな


362 : 361(関東) : 2011/05/27(金) 22:34:47.34 ID:GFKdQCaoO [2回発言]
>>330に計測方法書いてあったんだね
見落とした
すいません


363 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 22:43:16.07 ID:fFPf1TKB0 [1回発言]
3つもあるなら退避さんのガイガー1つ譲って欲しい( ´-ω-)σ


364 : M7.74(catv?) : 2011/05/27(金) 23:09:09.93 ID:GaEB/Gcv0 [5回発言]
自問自答してみた...
計測する機器が違えば結果も違うのが
当然とすると、それぞれが正解と言える。

それよりも重要なのが国の法律上の基準値
「一般人の年間被曝限度・1ミリsv」が
どの計測器・どんな計測方法での設定
なのかが問題じゃないかと。
それがわからなければどの数値も意味が無いように思えてきた...。

多分、平和ボケした国だからそんなの決めてないと思うけど。
平常時のどの計測器でも年間1ミリsv以下
だったら、それでOKだろうし。

なんだか、どの計測値を指針にしても
内部被曝を入れれば1ミリsv超える可能性が高いと思うので、それこそ意味が無い気もするし...

結局、数値はあくまで「目安」なんだなぁ
と、遠回りして1周(?)した。

長々と独り言&長文、スミマセン。




365 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/27(金) 23:23:45.17 ID:XWMa/x1EO [2回発言]
われ思う ゆえに ワレメ在り


366 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/27(金) 23:25:13.82 ID:k7UGFabE0 [5回発言]
思わなと消えるワレメとかエロい事に使えそうだな


367 : M7.74(東京都) : 2011/05/27(金) 23:34:00.28 ID:knJP/t/y0 [6回発言]
生きてりゃー被曝は自然にしてるんだし今のレベルなら世界とくらべても気にするほどでないんじゃない?
気にしすぎの方が良くない


368 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/28(土) 00:03:42.40 ID:aRsdf/j40 [1回発言]
今心配なのは台風とか大雨だよ
原発のところだけ避けて通ってもらいたいぐらいだ


369 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 00:09:03.62 ID:ZY3IW+NO0 [1回発言]
チェルノブイリの時はヨーロッパもかなり汚染されたんだよね。


370 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 00:40:57.89 ID:OdnhI+FWO [1回発言]
最近、ヘリとか飛行機とびすぎじゃない?


371 : M7.74(新潟・東北) : 2011/05/28(土) 00:55:29.40 ID:8pmo34s/O [1回発言]
伊勢崎の原発爆発時の水の汚染度はどんな感じでしたか?

群馬全体でもかまいません


372 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 01:13:48.04 ID:4UHARVm80 [1回発言]
県のHP見て来い


373 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 01:48:48.03 ID:Jd01Bja3O [3回発言]
>>370
大丈夫、前からよく飛んでる 気にしすぎだよ


374 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 05:16:35.62 ID:oyFWjzq9O [1回発言]
>>371
伊勢崎市の水道水は地下水と県央第二水道。
地域によってどちらかのみだったり混ざってたり(利根川沿い一部は埼玉からの給水も)。
水域等詳しいことはググってくれ。
市の検査は遅かったし事故直後の数値はわからないけど地下水の汚染はないんじゃないかな。
県央第二は県HPの第一の数値を参照、だけど採水は18日分からだね。


375 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/28(土) 05:28:01.65 ID:WlghIDvbO [1回発言]
セシウムの吸収割合 イモ類が比較的高いってコンニャク大丈夫かね


376 : M7.74(長屋) : 2011/05/28(土) 05:35:50.30 ID:Qy9gyFgA0 [1回発言]
だから何も情報をあげないで吠えるなよ。
正確な計測とか言ってるヤツは正確なデータを書きこんでくれよ。


377 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 07:15:32.17 ID:6CliLiNQ0 [1回発言]
>>359
爆発後の推移はある程度の目安になるけど、爆発前と爆発後を比べるのはなかなか難しい。
半減期の短い一部のヨウ素やセシウムは基本的に県内にはほとんど存在しなかったわけだけど、これが爆発で飛んできた。
で、ヨウ素やセシウムは弱いけどパンチ数が多いから、補正しない場合は微量でもドンと数値を上げてしまう。
>>376
正確なデータがないからみんな困ってるんでしょ?ほとんど役に立たない上にスレ違いのデータを欲しいって人は、それ相応の
スレでお願いすればいいと思う。
データを欲しがる前に、データの扱い方(読み方)を勉強しないと、不安ばかり抱え込むことになるよ。


378 : M7.74(東日本) : 2011/05/28(土) 07:25:21.27 ID:16c9r3Kc0 [1回発言]
1日来なかっただけでスレがこんなに進んでるw
梅雨入りしたってことは早めに暑くなるかもしれないんだよね
ゴーヤ早く植えなきゃ


379 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 07:57:12.05 ID:Qii7sxRO0 [3回発言]
週末に群馬(伊勢崎)に行こうかと思ったけど、雨だから来なくていいって言われたorz


380 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 08:00:40.15 ID:IDXxYKyx0 [2回発言]
>>379
草むしりでも手伝うのか?



381 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 08:18:54.15 ID:dwDwpQN7O [3回発言]
草むしりしてて目や喉が痛くなった人いる?
マスクやゴーグル着用すれば大丈夫だけど、
しないで草むしった時には痛くなった。
周りで農薬を使っている人なんて誰もいなかったのに(´・ω・`)
家の周りにコンクリート打ちたいお。
@高崎


382 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 08:25:03.63 ID:IDXxYKyx0 [2回発言]
>>381
廃油まくと草はえね~~けどな

あとで保健所のほうからなんか言ってくるかもだけど...



383 : M7.74(catv?) : 2011/05/28(土) 08:40:43.89 ID:TQG6aOFfi [3回発言]
>>381
放射線との関連を気にしてるのならそれは無関係だから安心しろ。
放射線は痛くも痒くもないんだよね。
それは放射性物質の量には関係ない。
まあそこが厄介なところでもある訳だが。


384 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 08:49:28.11 ID:+6S5Wt1c0 [1回発言]
正確な数値!?
県のモニタリングもサーベイも個人のも、どれも正しい
でもどれもあてにならん
と>>364がもうしております


385 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 08:59:52.28 ID:3l3QyREm0 [1回発言]
うちの庭にメダカと金魚が入った直径70cmくらいの甕があるんだ。
久しぶりに覗き込んだら、濁った水面下に金魚が巨大化して泳いでいる姿が見えたのだが・・・。


386 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/28(土) 09:21:39.72 ID:lfcIGHpE0 [1回発言]
花粉黄砂大気汚染は今に始まったことではないし
特に大陸からの毒黄砂は5,6年前からひどくなってる
今まで花粉症じゃなかった人も色々過敏になってくる頃だよ
知らず知らず粘膜に炎症を起こしているところに毒物が当たり
劇症化して発症するんだよ、黄砂症とか公害病はね
痛い目にあって初めて気がつく
そうなれば嫌でもマスクするようになるよ、全然違ってくるから
今回の放射線もちりや埃に吸着するってことだよ


387 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/28(土) 09:32:39.36 ID:7o06EmrQ0 [1回発言]
>>381
草やなにかに自分がアレルギー症状をおこすものがあったのかもしれないぞ
放射線物質は見えない、自覚症状がないところが問題だから
そんなに速攻に何かが現れない
一瞬で大量被爆する状況じゃなければ物質に対しては速攻症状はでないw
つまり喉の痛みは違うことが原因


388 : 381(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 09:44:39.94 ID:dwDwpQN7O [3回発言]
レスしてくれた皆様、サンクスです。
去年とはまた違った草が生えていたのでアレルギーか、あるいは黄砂かもれないですね。
3年くらい前から黄砂が降ると肌がかぶれたし...
いずれにしてもマスクとサングラスは欠かさないように気をつけてます。
コンクリートうつまでは廃油での対策も考えてみます。

ありがとうございました。


389 : M7.74(catv?) : 2011/05/28(土) 09:45:07.53 ID:TQG6aOFfi [3回発言]
>>385
>>381
放射線との関連を気にしてるのならそれは無関係だから安心しろ。
もし放射線で大きくなるなら世のチビ男達がこぞって浴びたがるじゃないかw
中には珍湖とか部分的に大きくしたがる奴も出てくるぞw


390 : M7.74(catv?) : 2011/05/28(土) 09:47:46.85 ID:TQG6aOFfi [3回発言]
おお、怠けてコピペして消すの忘れちまったよ。
>>385だけだ。失礼。


391 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 10:15:24.39 ID:Hncpdjk5O [1回発言]
喉が痒くなっちゃったり金魚がでっかくなっちゃった人てさー
森や湖を愛してる退職したらペンション経営
大きな樹の幹に耳をあてると命の鼓動が囁いてくる
動物呼ぶときは さん 付けるリスさんクマさんみたいな酔っぱらいの人?


392 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 10:21:20.91 ID:dwDwpQN7O [3回発言]
高崎の兼業主婦ですよ。
去年家を建て、いつも通りに草むしりしてたら、突然喉と目が痛くなったから聞いてみたまでです。


393 : M7.74(東京都) : 2011/05/28(土) 10:28:19.15 ID:wY/4L7C10 [5回発言]
台風それて欲しいなー
自然災害はもうお腹いっぱい


394 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 10:33:17.22 ID:X8NqZAuh0 [3回発言]
>>393
余震のせいで地盤も緩んでるから、台風の大雨や強風は心配だわ
この後、梅雨も控えてるし、地すべりや土砂崩れとかも増えるんかなー


395 : 初日の出(catv?) : 2011/05/28(土) 10:45:09.73 ID:WK0jB4310 [1回発言]
群馬は台風、直撃しないですよ




396 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/28(土) 11:14:56.93 ID:1W2+CP0n0 [5回発言]
地震キタ――(゚∀゚)――!!


397 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:15:03.28 ID:bjvm5zso0 [3回発言]
揺れた


398 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/28(土) 11:15:37.41 ID:aOWOFid2O [1回発言]
こわいいいいいいいいいいいいいいいいい


399 : M7.74(群馬県) : 2011/05/28(土) 11:16:22.07 ID:4rrk5G0T0 [1回発言]
ちょっと大きいのきたね


400 : M7.74(西日本) : 2011/05/28(土) 11:17:27.66 ID:krrITgN10 [1回発言]
ミシミシ言ったからまさかと思ったら

201 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/26(木) 13:02:44.09 ID:rsUK8Gj0O [1回発言]
20羽くらいのカラスが、鳴きながら空クルクルまわってる

凄いうるさい

烏川付近


202 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 13:27:59.80 ID:mz5K18c/0 [2回発言]
さすが「烏」川


203 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/26(木) 13:35:33.63 ID:nU4qE8wPO [5回発言]
なるほど
かつて、カラスが悪い赤鬼を集団でついばみ殺した
なんて伝説があったのかもしれないな


204 : M7.74(東京都) : 2011/05/26(木) 14:40:52.84 ID:7gohSHHl0 [1回発言]
>>193

地上1.0m 0.198 μSv/h・・・悩みますよね。
年間1ミリシーベルトは超えますし、前の基準ならアウトですよね。
私の子供も小学生です。
私も水はミネラルウォーター、食材は西日本から送ってもらって
います。
プールは、同意書のようなものがあるんだったら
入りませんと書きたいと思います。







205 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 14:56:18.06 ID:nU4qE8wPO [5回発言]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110526-00000034-jij-soci
こんな犯罪も出るようになっちゃって、
私らも騙されないようにしないとだね


206 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 15:08:15.25 ID:HFPha4bq0 [2回発言]
>>205
犯人を擁護するわけじゃないけどさ、放射性物質をたっぷり入った食品を「安全です」ってGOサイン出したり
故意に販売する方が悪質だよな。


207 : M7.74(関東) : 2011/05/26(木) 15:53:49.06 ID:F1cCTXv/O [3回発言]
余震は収まってきたのかな?
揺れないと不安になるっておかしいねw

>>188
「汚れた土剥がします」でも儲かるかも
剥がした土はもちろん東電にプレゼント☆


208 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 16:03:00.33 ID:6tIiXyE90 [1回発言]
その汚れた土は不法投棄されそうだよね
そのうち放射能汚染土の不法投棄を取り締まる法律も出来たりして・・


209 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 16:08:31.25 ID:nU4qE8wPO [5回発言]
>>207-208
「ガイガーカウンターが反応しますが、山口県産の真砂土だから安心です。」
とか言って騙して売ったらダメだよ!


210 : M7.74(東日本) : 2011/05/26(木) 16:17:31.08 ID:dQ/P4nBT0 [6回発言]
運動場もコンクリートで出来ている学校が有るよね。
特に都会などは多いよね。
コンクリートやセメントなどの上に積もった放射性物質は
水で流せばいいと聞きました。



211 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 16:22:53.73 ID:mz5K18c/0 [2回発言]
>>210
土入れ替えって、保護者とかで相談して出来ないのかな?


212 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 16:37:05.21 ID:HFPha4bq0 [2回発言]
>>208
今の流れだと、放射線を測定して公表する事を禁止する罰則ができそうじゃね?風評被害を招く恐れがあるって事で。
>>210
群馬の暑さで運動場をコンクリ舗装したら熱射病多発でそれこそやばいよ。
ゴムとかウッドチップみたいな材料を使った舗装なら怪我もしにくいしいいかもね。その上にちょっとうさんくさいけど
熱交換塗料を塗れば快適になるはず。


213 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/26(木) 17:32:54.71 ID:vwk1HsaQO [2回発言]
最近なんだかかなりの数のパトカーや軍用ヘリを目撃するがなにかあったのかな?
関東で謎の発光体の目撃情報が結構あるみたいだが。まさかな
@タカシ高崎


214 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 17:44:52.08 ID:dQrtkJ140 [3回発言]
つーか最近県内の車の運転物凄く粗くないか?
危ない運転が物凄く目立つんだけど…
安全運転してくれよー、こえーよ


215 : M7.74(東日本) : 2011/05/26(木) 17:45:33.63 ID:dQ/P4nBT0 [6回発言]
原発・酸性雨・放射雨・紫外線も人体に影響するから
怖いですが、一番怖いのは未確認物体の地球侵略です。



216 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 17:52:27.06 ID:3ZmpYH1U0 [3回発言]
あ~発行体ってそういうことかぁ


217 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/26(木) 17:58:47.19 ID:vwk1HsaQO [2回発言]
安全運転ていえば
震災後のガソリン不足の時は、やけにみんな運転静かだったよな。
通勤の時、スタートもゆっくりだし、最高速度も60キロくらいだった。
それなのに、通勤にかかる時間はいつもより短かった。
決して車の台数が少ないわけじゃなかったけど。
もちろん、ガソリンの減りも遅かった
ああいった運転のが結局いいんだよな。
@タカシ高崎


218 : @太田市(関東) : 2011/05/26(木) 17:59:37.17 ID:Rus+0BNTO [4回発言]
かっぱ寿司に来たようなやつならいいのに


219 : M7.74(東日本) : 2011/05/26(木) 18:08:49.20 ID:dQ/P4nBT0 [6回発言]
>>217
喉元過ぎれば熱さを忘れる


220 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 18:30:19.24 ID:YWHCY9HZ0 [2回発言]
発光体がどうのこうのとかどういう事だい?
ただの飛行機とかの事じゃないの?


221 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 18:37:15.28 ID:3ZmpYH1U0 [3回発言]
鳥のとっても綺麗なさえずりが聞こえてきてなんか逆に不安になってきたよ…


222 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 18:37:42.04 ID:nc5vBPOd0 [3回発言]
これからは、土壌汚染ひっぺがした不法投棄で
ボタ山が増えるかもね

なにげに風景だけは昔に戻っていくかも


223 : M7.74(東京都) : 2011/05/26(木) 18:40:00.42 ID:EoHfneLU0 [1回発言]
ひっぺがすなら早くして欲しいやーねー


224 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 19:06:04.04 ID:bZlVuobPO [2回発言]
>>220
オカルト板の戯言だから気にしないで


225 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 19:15:35.11 ID:H3YHrNfR0 [3回発言]
そういえば
渋川のお茶は750ベクレルなので出荷しない事にしたらしいが

桐生だかは450ベクレルで基準以下だぜひゃっほい
って事で出荷するらしいな

なんだかなー


226 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/26(木) 19:18:14.71 ID:JTIroxPdO [1回発言]
群馬県人としてノーマークな群馬に大地震がきそうで怖いです。
来ると言われる場所にはこないでノーマークな場所が危ないとネットで見ました。


227 : M7.74(関東) : 2011/05/26(木) 19:29:49.78 ID:F1cCTXv/O [3回発言]
宇宙人だって安心して食事したいよね


228 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 19:29:52.05 ID:J7O6tr4D0 [1回発言]
>>220
エルブスとかスプライトとか、雷の仲間で色んな発光現象があるけど、
数日前にそれが見られるかもってNHKの天気予報ではなしてたから、
それじゃないかな?


229 : M7.74(東日本) : 2011/05/26(木) 19:40:14.02 ID:dQ/P4nBT0 [6回発言]
>>228
そうだとは思いますが確認したわけではありませんから。
宇宙人についても安心してますね。
映画やコマーシャルが友好的なので安心だと洗脳されています。
宇宙人が地球に住める生物であるなら地球を占領して
自分の星にするでしょう。
そのためには手段を選ばず攻撃すると考えます。
生き残った地球人は捕虜として働かせられますね。


230 : @太田市(関東) : 2011/05/26(木) 19:53:36.40 ID:Rus+0BNTO [4回発言]
缶コーヒー飲みながらこの星の朝焼けは美しいって言うあの人みたいならいいのにねー


231 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/26(木) 19:53:41.90 ID:mbmVUhTsO [1回発言]
やだこわーい。


232 : M7.74(東日本) : 2011/05/26(木) 19:54:40.37 ID:64wPEh/F0 [1回発言]
職場の近くの紫陽花がモサモサしてきてた
梅雨入りまでもう少しか…
今年は不安な梅雨になるんだなぁと思うと憂鬱度が増すよ


233 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 19:57:29.11 ID:3ZmpYH1U0 [3回発言]
おお?


234 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 19:57:31.60 ID:LFD+GQ/n0 [2回発言]
あああああああああああああああああああああああああああああああああ


235 : M7.74(東日本) : 2011/05/26(木) 19:57:40.49 ID:jok6XC7L0 [1回発言]
揺れとるで


236 : M7.74(東京都) : 2011/05/26(木) 19:57:42.48 ID:7k03/IZW0 [2回発言]
グサッときたw


237 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/26(木) 19:58:02.20 ID:NgY+DrFD0 [6回発言]
なにいまの?
直感型?


238 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 19:58:06.22 ID:1rXxzjWO0 [2回発言]
カエルひさしぶり


239 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 19:58:18.32 ID:/MC8OAP70 [1回発言]
むふふ


240 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 19:58:31.58 ID:zEQjwlKw0 [3回発言]
すげー揺れた @高崎


241 : @太田市(関東) : 2011/05/26(木) 19:58:54.53 ID:Rus+0BNTO [4回発言]
って宇宙人の事書いていたら揺れましたねー(汗


242 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/26(木) 19:59:00.29 ID:dNiYm+1dO [1回発言]
ゆれたあああ


243 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/26(木) 19:59:12.45 ID:NgY+DrFD0 [6回発言]

26日19時56分頃
震度4 茨城県北部

tenki.jp
これか?


244 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/26(木) 19:59:29.36 ID:3SX0bhmHO [3回発言]
今けっこう強く揺れたよ@太田



245 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 19:59:57.11 ID:YWHCY9HZ0 [2回発言]
久しぶりに揺れ感じたな
ぜんぜん揺れないけど


246 : @太田市(関東) : 2011/05/26(木) 20:04:58.09 ID:Rus+0BNTO [4回発言]
雨の日は揺れないって言ってませんでした?今夜は良く揺れます?


247 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/26(木) 20:10:01.76 ID:NgY+DrFD0 [6回発言]
なんのはなしだよ


248 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/26(木) 20:13:48.18 ID:NgY+DrFD0 [6回発言]
また地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!


249 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 20:13:50.13 ID:LFD+GQ/n0 [2回発言]
ああああああああ?


250 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 20:14:24.30 ID:oyRlsj5KO [1回発言]
!?またかよ!?


251 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 20:14:32.51 ID:zEQjwlKw0 [3回発言]
また北



252 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/26(木) 20:15:55.65 ID:NgY+DrFD0 [6回発言]
最近、野菜の水耕栽培始めたが
割と耐えるな。
安定性の高い鉢で四方を固めた甲斐があった


253 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 20:59:22.24 ID:CuJjMDvK0 [1回発言]
子供がぶちまけたゲロ掃除してて全然わからなかった。


254 : M7.74(東京都) : 2011/05/26(木) 21:07:41.75 ID:EYqRoX870 [3回発言]
生協の売り込みがキター。
新鮮で安全な野菜をお届けしますっ、って、カタログ見せられたら
ほとんど茨城、千葉、そして福島ブロッコリーorz
まだ群馬県産のほうが信頼できるぞゴルァ
加入→即脱退でも実績になるから仕方なく1回だけ熊本ビワを注文して
帰ってもらった。


255 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 21:08:56.04 ID:XxIM8GCL0 [1回発言]
ビワかぁ…いいな
久しぶりに食べたくなった


256 : M7.74(東日本) : 2011/05/26(木) 21:13:17.40 ID:dQ/P4nBT0 [6回発言]
私の所は全く感じませんでした。
一階にいましたので・・・・二階、三階、高層マンションなら揺れは凄いよ。


257 : M7.74(東京都) : 2011/05/26(木) 21:15:15.78 ID:EYqRoX870 [3回発言]
うちの実家は昔は鳥なんかはじいちゃんが捌いてたし、
庭には、桃、ビワ、ぶどう、ゆすら梅、家の裏にはタケノコ、
畑で取れたトマトやきゅうりを冷たい井戸水で冷やしたのがおやつ。
もう農家やめて街暮らしだけど、今思うとなんと贅沢な暮らしだったことか。


258 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 21:18:54.64 ID:UBWql4050 [2回発言]
>>214>>217
ガソリン不足以降エコ運転を続けてる車と
それにイライラを感じて粗い運転しはじめた車が混在してるから
余計に危険だよな


259 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 21:42:38.37 ID:fvdzIDDH0 [1回発言]
藤岡だけど揺れを感じなかった


260 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 21:48:11.67 ID:j3mC5mkLO [1回発言]
今日めざましテレビでやってたけど群馬県の放射線量が異様に低いのは 

地上21メートルの場所から観測してるからなのね 


サーベイベーた


261 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 22:05:27.64 ID:KItSU6fdO [2回発言]
福島から今来てるのは少ないってことかな


262 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 22:23:28.56 ID:VFhnerA60 [1回発言]
高崎インター近くだけど、今日は一度も揺れを感じなかったな。
地盤の関係?


263 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 22:27:47.97 ID:zEQjwlKw0 [3回発言]
>>260一番高かった日も21mからで0.562だろ?
50cm~1mくらいで測っていたら・・と考えると?



264 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 22:46:08.80 ID:H3YHrNfR0 [3回発言]
>>260

>>177 に1メートル地点のマップあるぜ


265 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 22:55:29.04 ID:O3knIG4E0 [1回発言]
177見て思ったけど桐生市って分断されてて不便じゃないの?


266 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/26(木) 23:00:58.25 ID:3SX0bhmHO [3回発言]
雨がごいすー@太田
なんかやだよぅ。


267 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 23:04:26.09 ID:SySXz0Ls0 [1回発言]
群馬県まとめ

地上1メートルの放射線量の測定結果
http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg
http://www.pref.gunma.jp/houdou/e1000006.html

WSPEEDIの積算値予測図
http://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1306321952533.jpg
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110513023439cc0.jpg


268 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 23:04:48.89 ID:ZYzlo1E00 [1回発言]
>>265
不便だよ
文句はみどりちゃんに言ってくだされ


269 : M7.74(関東) : 2011/05/26(木) 23:07:06.07 ID:F1cCTXv/O [3回発言]
桐生市は水道水の検査結果を4月から更新してないし凄い不信感
茶葉も出荷する気なんだろうか


270 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 23:13:08.65 ID:UBWql4050 [2回発言]
高崎も分断されてるよね
つうか分断されてると何か不便なのか?


271 : M7.74(東京都) : 2011/05/26(木) 23:16:10.04 ID:EYqRoX870 [3回発言]
>>267
太田氏の観測地点少ないね。
旧・新田郡だった新田町、尾島町、藪塚本町あたりがすっぽり抜けてる。


272 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 23:22:53.41 ID:H3YHrNfR0 [3回発言]
合併のせいだ
玉村とかなんであんなに頑ななのかよく判らん


273 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 23:28:27.79 ID:WQmNFu0e0 [2回発言]
>>267
乙です。
WSPEEDEIの積算予測図に県内のマップを当てはめたものを見てみたいと思ってました。
ありがとうございます。


274 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/26(木) 23:36:38.62 ID:NgY+DrFD0 [6回発言]
雨すごいな。
洗い流してくれるといいが。


275 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 23:51:27.35 ID:1rXxzjWO0 [2回発言]
雨の音か、スゲーな


276 : M7.74(東日本) : 2011/05/27(金) 01:50:07.66 ID:IDDlSKJs0 [3回発言]
いつ洗車したらいいのかタイミングがわからん


277 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/27(金) 03:58:59.99 ID:dCmeMc5NO [1回発言]
雨凄い


278 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 04:24:55.72 ID:giYoXqqY0 [4回発言]
何だか雨が強くなったり弱くなったりよく分からんな


279 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/27(金) 04:29:10.26 ID:POGICBRRO [1回発言]
雨か、寒くてねむれない


280 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/27(金) 06:34:46.78 ID:VJhOv0/X0 [3回発言]
>>262
うちも揺れない
利根川が結界だと思う
ソースは動物的勘w


281 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 07:22:45.23 ID:2K2qcppb0 [4回発言]
吉岡と榛東村と測ってくれないかな
なーんかWSPEEDEIの積算予測図見ると危ない予感


282 : 退避(群馬県) : 2011/05/27(金) 07:26:17.41 ID:hxi9Db620 [5回発言]
群馬北部 屋内0.08μSv、屋外0.10
雨樋下の土直置き0.75

>>267
の数値は実態に近いね。
とにかく土の多いところ、山側、雨水の集まるところは駄目だ。

測り方云々というバカもいるようだが、
Inspectorも比べたが反応時間以外は大差ない。
まずは何かガイガーカウンター持ってる方が良い。


283 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 07:39:16.63 ID:nZDufPSU0 [4回発言]
桐生に合併したくないというのはわかる気が汁
だれだってお家騒動にまきこまれたくないじゃん

とくにお金持ちの町は


284 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 07:43:20.47 ID:2K2qcppb0 [4回発言]
>>282
群馬北部ってどの辺に住んでるんですか?
http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg
見ると北部は数値高いっぽいけど


285 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 07:48:00.89 ID:2K2qcppb0 [4回発言]
WSPEEDEIの積算予測図からすると沼田・川場村のホットスポット?的なものが
高崎安中吉岡榛東村あたりにある可能性もなくはないしもっと調べて欲しい


286 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 08:03:36.07 ID:gWENLtb50 [2回発言]
山までいかない小山や丘みたいなのはどうなんだろ? 低いやつ
高山はぶつかりそうなの分かるけど、低い山にもぶつかるの?
山の間の谷になったとこがヤバいというのは分かりやすいんだけど…



287 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 08:20:45.07 ID:MXI7O1vH0 [1回発言]
大泉町だが囲まれてるのに一個下の数値だな
南部どちらかといえば低いほうか


288 : M7.74(catv?) : 2011/05/27(金) 08:30:48.86 ID:rcGIcbewi [3回発言]
>>282
>測り方云々というバカもいるようだが、

そーだねw
測定方法が大切ってのは理系じゃ基本的な事だしー。
それを理解出来ずそんな事書いちゃうなんて低学歴乙www


289 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 08:44:43.26 ID:vC3cLBfc0 [2回発言]
でも、退避さんがこの前の日曜日に沖町と旧榛名町の一部を計測したデータは、
267のWSPEEDIの緑ゾーンと水色ゾーンと照らし合わせると当てはまるような気がする。
MapFanの地図と重ねながら見てみたけど、あの辺りが境界線なんだろうなと思った。


290 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/27(金) 09:09:59.81 ID:VJhOv0/X0 [3回発言]
WSPEEDI積算予測では榛名にモロかぶってると思ったけど
実際には裏をまわっていたということか
放射線汚染ルート
片品→沼田→水上→中之条→暮坂峠→高崎市倉渕町→妙義
早川先生の
ttp://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&hl=ja&brcurrent=3,0x601e6085c836ae59:0xd799356889717292,1&msa=0&t=p&msid=210951801243060233597.0004a4126cb8aec7c9292&ll=36.505221,138.80127&spn=1.653525,3.013&z=9


291 : M7.74(東京都) : 2011/05/27(金) 10:18:26.72 ID:knJP/t/y0 [6回発言]
>>282
何様なんだよ
ガイガーカウンター持ってるのがそんなに偉いのか



292 : M7.74(catv?) : 2011/05/27(金) 10:52:23.75 ID:rcGIcbewi [3回発言]
>>291
それも3台も買ったんだってさw
ほら馬鹿とハサミはって言うじゃん。あれですよw


293 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 11:01:09.07 ID:gWENLtb50 [2回発言]
>>290
太田とか館林がまた少し高くなってるのって
栃木の北部からまっすぐ来たものなのかね?
県内では高崎南部とか藤岡が低いんだねぇ
鬼石は山地なのに低いのは、汚染雲があんまり行かなかったからなのかな
ほぼ前と変わらなさそうで羨ましい


294 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 11:06:01.57 ID:Wuh4Bdvl0 [1回発言]
>>267
高崎駅周辺測定してないとかなんなんだよ


295 : M7.74(東京都) : 2011/05/27(金) 11:16:35.82 ID:knJP/t/y0 [6回発言]
正しい測り方もしないで危険だ危険だって言うだけ。
高いガイガーカウンターを何台も持ってるなら正しく測って確かな情報を出していけば良いのに。偉そうな口聞くのはそれからだ。
危険煽って食べ物に気をつければ良いって言ってると思ったらまた煽って不安にさせる。
妊婦さんだって子持ちの人だって見てるんだから確かな情報が有難いはず。
退避の煽りで毎日重い気分になっちゃう人は沢山居ると思うよ。
ここに居る人は全員が簡単に避難出来る人達ばかりじゃ無いよ。
ここで注目されて気持ちが良いんだろうね。
スルー出来なかった。スマソ


296 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/27(金) 11:16:36.35 ID:W5qMpcNzO [3回発言]
>>292
そもそもホントに所有してるのかどうか


297 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 11:21:29.82 ID:z3UbCEyP0 [2回発言]
>>291-292
まぁまぁ
ありがたがって「乙」とか言って感謝してる人もいるんだし
好きにやらせとけ

>>269
桐生の水は放射性物質も調べてほしいけど、
3.11の地震で足尾の堆積場が決壊して鉱毒汚染物質が流れているはずだから、
そっちも調べてほしい
でも、やる気ないみたいだね


298 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 11:35:21.46 ID:2K2qcppb0 [4回発言]
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/
高崎市末広町で測ってる人いるけど高くないから高崎駅周辺は大丈夫だと思う


299 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/27(金) 11:41:42.38 ID:VJhOv0/X0 [3回発言]
私は退避さんが危険を煽ってるとは感じないな
ごく普通の書き込みだと思う
それより宇宙人が何だとかの話には反吐が出るわ


300 : M7.74(群馬県) : 2011/05/27(金) 11:43:06.55 ID:giYoXqqY0 [4回発言]
>>2

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ