忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
6   7   8   9   10   11   12   13   14   15   16  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

101 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 01:00:23.11 ID:p2K7FhnH0 [1回発言]
16日は一転してからっ風が吹き荒れたんですよね。
あの風が1日速く吹いていれば、群馬だけでなく埼玉も無事だったかもしれない。


102 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/25(水) 01:15:18.08 ID:oTmqchK0O [1回発言]
VICの解析見ると14日11時後の濃ゆいのはほとんど海側に行ってそうな感じだけど。

群馬県、広域で測定したんだね。


103 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 01:20:07.71 ID:ErecTuJl0 [2回発言]
>>100
ぐるっと回って400kmくらいある訳だし少なくとも群馬には来てないだろ
書いてイイか分からんが実家が群馬にある某教授は家族を避難させてないし
御家族も普通に暮らしてるから俺は心配してない


104 : M7.74(新潟県) : 2011/05/25(水) 04:39:12.80 ID:yYSLFbIx0 [2回発言]
ご家族が引っ越し準備を始めたら
是非ここで告知してくださいな


105 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 05:37:24.53 ID:WorckK/10 [4回発言]
おは余震


106 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/25(水) 05:40:13.17 ID:QBezmwJPO [1回発言]
うお!揺れた?
目覚ましクエイク


107 : M7.74(関東) : 2011/05/25(水) 05:41:52.97 ID:p5We83hfO [1回発言]
まだ早いじゃんよ
7時半に起こしてくれ…


108 : 退避(群馬県) : 2011/05/25(水) 05:45:14.84 ID:b6TUN/l+0 [8回発言]
プルトニウムは東電の敷地や、
福島県内の何箇所かの市町村での計測値が出てたけど
今回の事故前の核実験時代の名残ぐらいしか出ませんでしたよね?


実は、15日6:00には4号機爆発~火災もあり
800本近い使用済み核燃料(ウラン+プルトニウム)があったわけで、
プルトニウムが検出されない計測発表自体があやしいわけだね。

当初はプルトニウムは計測する機械がないと言っていたんだよ。
うまくできているんだね。


109 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 05:53:47.97 ID:WorckK/10 [4回発言]

これまで後出しじゃんけんレベルセブンティにオールメルティダウンに
今更何を信じろと言うのかねw

何食わぬ顔して麺すすってる馬鹿が逝くのは何年後かな。。。


110 : 退避(群馬県) : 2011/05/25(水) 06:39:39.22 ID:b6TUN/l+0 [8回発言]
群馬北部 屋内0.10μSv、屋外0.12 雨樋下の土直置き0.71





111 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 07:21:35.29 ID:W4OmJIiA0 [5回発言]
>>110
http://togetter.com/li/137897


112 : M7.74(dion軍) : 2011/05/25(水) 07:22:38.76 ID:HDrUbz/J0 [1回発言]
昨日、買い物の途中、
水たまりで1歳半くらいの子どもを遊ばせてるお母さんを見た。
注意してあげたかったかったけど我慢した。@高崎市




113 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/25(水) 07:33:13.19 ID:ftvuzkdk0 [2回発言]
最近の地震のことだけど
いつも片品あたりからくのじに震源が分布で不気味。
毎回同じような場所にひびいてる。


114 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 07:39:29.70 ID:BngWyIJ30 [4回発言]
群馬県はどうやら北部と南部で地盤が違うらしい
北部は会津や新潟の地震をよく拾うけど
南部は茨城や福島の地震をちょっと感知するくらい
同じ県内震源でも
地震あったの?状態なんだよね


115 : M7.74(catv?) : 2011/05/25(水) 07:50:42.48 ID:810nEwEI0 [2回発言]
>>111
あー無理無理。>>110は数値載せ始めた頃から表示方法や情報その他
散々指摘されてたけど直らない。
他人との表示仕方の違いにも気付かないしw
リンク先に書かれてる間違った測定法してる1人ですよw



116 : 退避(群馬県) : 2011/05/25(水) 07:57:37.86 ID:b6TUN/l+0 [8回発言]
これだね。

http://www.pref.gunma.jp/contents/000035368.pdf

しかしもっと北に棚倉構造線が通っているから
福島の海側や茨城とは切れている。


117 : 退避(群馬県) : 2011/05/25(水) 08:01:08.26 ID:b6TUN/l+0 [8回発言]
間違った測定法なんてほとんどないんだよ。

自分で測ればすぐわかる。




118 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/25(水) 08:18:13.00 ID:zWpRYDsYO [3回発言]
>>117
とにかく数値報告は該当スレでやってくれないかな
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 14
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305820334/
ガイガーカウンター計測値 3μSV目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306110647/



119 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 08:26:47.09 ID:W4OmJIiA0 [5回発言]
>>115
そっか(´・ω・`)ありがとう
これからは触れない様にするw
釣られない様にと思いつつ全力で釣られてしまった
こんな時だから冷静になれないのかも




120 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 08:55:14.54 ID:8wWxDAMW0 [2回発言]
0.5マイクロ汚染スポットはいまのところ3地域。
会津盆地(3月15日、1万人)、中之条-東吾妻(3月15日、1000人)、
守谷-柏-三郷-金町(3月21日、100万人)。
posted at 04:12:17

http://twilog.org/HayakawaYukio/date-110523

群馬はかなりの汚染かも。
 
0.4μsv/hの村の話 野呂美加氏講演から↓↓

http://ameblo.jp/naturetours/entry-10901477469.html

これを一度見てください。
引っ越したくなるかも・・・。





121 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/25(水) 09:09:52.99 ID:lWrXlccw0 [1回発言]
>>117
リンク先も見ずにそう言い切っちゃうところが駄目なんだよw

そもそも最初からsageられないし、人の言う事は聞かないし
ガイガー3台持ってる俺スゲー、昨日も煽りまくってるしさー
馬鹿かアスペルガーのどちらかだと思うぞw



122 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/25(水) 09:15:31.98 ID:sUxYDzZYO [1回発言]
ガイガーカウンター付きのベルトコンベアー作ったら売れるかなあ。



123 : M7.74(catv?) : 2011/05/25(水) 09:19:40.27 ID:810nEwEI0 [2回発言]
>>117
昨日もここで煽ってたみたいだけど>>118が言ってるように
自己満足の数値は該当スレかチラシの裏にしてくれ。


124 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 09:19:53.55 ID:+7OZiPAy0 [1回発言]
おおう


125 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/25(水) 09:20:28.83 ID:fwfotg57O [1回発言]
またきたああああああああああああああああああああ


126 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 09:20:32.71 ID:Ckvt2sAc0 [1回発言]
2011年5月25日 09時19分16秒
茨城県南部で地震が発生しました。


127 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 09:21:13.69 ID:JNQH3y700 [1回発言]
こわいよぅ…
ここ何日かまた地震が増えて来たね


128 : 前橋(群馬県) : 2011/05/25(水) 09:21:20.57 ID:On1xBRZh0 [1回発言]
今家がみしっていった
揺れはあんまり感じなかった


129 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 09:24:46.30 ID:8wWxDAMW0 [2回発言]
群馬県が PA-1000Radi で群馬県内の放射線量の測定を
して下さいました。
感謝です!!
PA-1000Radiは素人の私が調べに調べて信頼できそうな
機種だったので、助かります。
草津、嬬恋はあまり高くないようですね。
沼田が意外に高いようです。

http://www.pref.gunma.jp/contents/000139742.pdf


130 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 09:42:10.31 ID:uPFXlo/W0 [2回発言]
>>129
ほんとありがたいです!
そんなに距離が変わらなくても結構変わるものですね
あぁ これは生活圏後で地図に照らしあわせてみなくては・・


131 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 10:02:33.70 ID:W4OmJIiA0 [5回発言]
うわー、家の前の畑が何か燃やしてる
煙モクモクしてる


132 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/25(水) 11:28:45.56 ID:ImD6Tfso0 [1回発言]
もう悲観しても意味ないんだな
28 名前: 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日: 2011/05/25(水) 04:08:13.65 ID:eoSbgJVZ0
小出先生、NHKラジオで
事実上、手の施しようはないって言ってたな
地下から石棺にするってのは
技術的 物理的に 不可能レベル
理論的にも達成したとして、メルトスルーを防げるかどうかは分からない
つまり事実上無理ってこと

メルトスルーして、格納容器を突き破ってしまった時点で
事実上詰み。何千トンという核燃料が3000度に煮えたぎって落ちてくる
そんなものを防げる方法も物質も存在しない

水蒸気爆発は将来的に、間違いなく起こるといっていいし
その場合、東京は7時間の被爆で即死してしまう
この前の爆発とは桁違いの放射能が音速を越えて飛び出してくる
広島原爆の数万倍の放射能だ

もちろん
関東民は悲観することはない
死ぬのは関東だけじゃない
世界も、1週間以内に滅びるだろう
逃げ場はないどこにもな





133 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/25(水) 12:06:50.67 ID:Ze7UnK79O [2回発言]
東京が即死云々以下の文はレスした奴の妄想じゃね


134 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/25(水) 12:12:47.16 ID:I5LVfKin0 [5回発言]
>>132
だったら悔いのないように毎日を大切に生きるしかないなw
今のうちに好きなことやり残しのないようにやっとけよ


135 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 12:17:29.59 ID:xuITUk6F0 [1回発言]
>>123
何も上げれないヤツは黙ってろ


136 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/25(水) 12:19:51.75 ID:zWpRYDsYO [3回発言]
>>132

55 :名無しさん@涙目です。(関西地方) : 2011/05/25(水) 04:11:05.24 ID:/9Z08nSF0
>>28
炉に穴が開いてたら逆に爆発はないだろう。
って鯉デさんも言ってたような

ただ海洋汚染、地下水汚染が大変なことになるって
70 :名無しさん@涙目です。(catv?) : 2011/05/25(水) 04:12:37.28 ID:JXq/IGxm0
>>55
爆発はないのか(´;ω;`)
67 :名無しさん@涙目です。(長野県) : 2011/05/25(水) 04:12:27.13 ID:5N2UShrX0
>>28
小出先生もそこまでは言ってねーよwwwww
699 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/05/25(水) 05:25:39.83 ID:eDj5QMfi0
>>28
7時間の被爆で即死してしまう

それ即死じゃないじゃん
736 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 57.2 %】 (岡山県) : 2011/05/25(水) 05:30:27.35 ID:t+ElwP4G0
>>699
24時間以内に死ねば即死だろ
777 :名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) : 2011/05/25(水) 05:35:38.71 ID:wXQWiFffO
>>28
お前そういうのマジでやめろw
頭の悪い奥様とかが本気にしてマジでデマが広まるからw
854 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/05/25(水) 05:51:42.48 ID:Nxbl6HbV0
>>28
はやくしろ


137 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/25(水) 12:22:59.29 ID:zWpRYDsYO [3回発言]
>>135
けんかはやめて~
わたしのためにあらそわないで~


138 : M7.74(西日本) : 2011/05/25(水) 12:34:50.60 ID:1dN6AJpX0 [1回発言]
群馬県民専用とかあったんだ!

忘れたころにまた余震来るから怖いねー


139 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/25(水) 14:01:52.34 ID:J03GtJWJ0 [1回発言]

※以前の年間の被曝限度量1ミリシーベルト以下に抑えるには毎時0.114マイクロSv/h以下が好ましい

地表が毎時0.3マイクロSv/h以上の場所

単位:マイクロSv/h   測定場所 住 所                 測定値 地表1m 50cm 地表
5月22日 10時46分 妙義小学校 富岡市妙義町諸戸150               0.283 0.320 0.371
5月20日 13時44分 暮坂峠 中之条町入山地内                     0.338 0.398 0.522
5月21日 10時28分 沢田小学校 中之条町下沢渡964-1                0.311 0.342 0.361
5月21日 15時01分 麻の里会館 東吾妻町岩下102                   0.242 0.287 0.300
5月21日 10時36分 片品北小学校 利根郡片品村土出1957              0.284 0.299 0.384
5月21日 13時00分 平川小学校 沼田市利根町平川839                0.285 0.291 0.317
5月21日 15時00分 大河原小学校 利根郡昭和村糸井5455-354           0.281 0.294 0.316
5月21日 15時56分 川場小学校 利根郡川場村谷地2402                0.558 0.584 0.634
5月21日 16時15分 川場村野球場 利根郡川場村谷地2390付近            0.526 0.556 0.529
5月22日 11時09分 21世紀の森 沼田市上発知町                     0.650 0.714 0.768 雨
5月22日 11時39分 沼田市立池田小学校 沼田市発知新田町533           0.358 0.361 0.422 雨
5月22日 13時16分 かっぱ広場 みなかみ町相俣2650付近               0.377 0.401 0.415 雨
5月22日 13時50分 遊神館第4駐車場 みなかみ町入須川378              0.363 0.400 0.405 雨



140 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 16:25:38.74 ID:BMQVkW2r0 [2回発言]
うちのじっちゃんは庭の畑で野菜作るのが趣味なんだ。
毎食じっちゃんの野菜ばかり食べてる。
そんなじっちゃんが昨日ガンって診断された・・・。
まさか放射線のせいじゃないよな?俺もやばいかな・・・


141 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/25(水) 16:45:46.18 ID:Ze7UnK79O [2回発言]
無知


142 : M7.74(catv?) : 2011/05/25(水) 16:50:00.39 ID:Z1/8G9LO0 [1回発言]
仮にこの時点でフクシマの放射線でガンになってたら日本大混乱で消滅しちゃう


143 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/25(水) 16:53:30.71 ID:I5LVfKin0 [5回発言]
>>140
年配者は放射能による影響があるとしたらこんなに早く症状でないだろ
子供はまだ体自体が未熟だからレントゲンとるのでさえ極力控えるし
チェルノブイリで影響が大きく与えたのはわかる
だから今の状態でガンの要因としては関係ないと思うが
ただお大事にな・・・


144 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/25(水) 17:01:25.71 ID:Iipwi2Gy0 [1回発言]
うちの婆ちゃんも庭で野菜を作って食べてるや
やっぱ食べない方がいいのかな?


145 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 17:04:29.52 ID:BMQVkW2r0 [2回発言]
そっか考えすぎか・・・
でもいつも笑っててまだまだ元気だったんだぜ・・
辛いよ・・・
笑いながら「あ~ガンなっちゃったよじっちゃん」
俺・・何も言えなかった


146 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/25(水) 17:28:57.81 ID:I5LVfKin0 [5回発言]
>>145
今度は孫のお前がじいちゃんに笑顔で元気を与えてやれよ
それだけでも救われると思うから



147 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 18:35:47.12 ID:4vGljDVN0 [1回発言]
つらいな…自分の両親も今度町の健康診断があるけど
なにもないといいな…お父は前立腺ガン予備軍だし
自分は両親のためにできるだけ健康でありたいが原発の影響がいつできるかわからんorz
考えすぎてもよくないんだろうけどさ



148 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 18:57:08.25 ID:WorckK/10 [4回発言]
>>144
60過ぎてればもうほとんど影響ない


149 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 19:04:24.45 ID:BngWyIJ30 [4回発言]
余震はもうよしんなさい


150 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/25(水) 19:28:05.03 ID:I5LVfKin0 [5回発言]
最近まったく揺れを感じない
前回の1ヶ月後のM7があるから
余震がなければないで
でかいのがいきなりくるんじゃないかと安心できない


151 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/25(水) 19:44:27.50 ID:ftvuzkdk0 [2回発言]
今群馬テレビで群馬の放射性物質についてやっているよ


152 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 20:22:30.87 ID:JxJUd8hC0 [1回発言]
群馬の茶葉もか


153 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/25(水) 20:23:38.28 ID:jx/p06V70 [1回発言]
ベイシアの静岡茶


154 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 20:29:31.19 ID:mi/mnoem0 [1回発言]
>>153
安けりゃいいってもんじゃねーよ!って味してるよな、その静岡茶。


155 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 20:31:11.20 ID:BngWyIJ30 [4回発言]
狭山茶の好きなオレは
今年は傷心気味だな...orz



156 : M7.74(新潟県) : 2011/05/25(水) 20:34:53.70 ID:yYSLFbIx0 [2回発言]
132が本当だったら米国が黙ってみてるわけないと思う…
日本の半分を吹き飛ばしてでも核兵器で燃料を焼き尽くすと思う


157 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 20:44:44.62 ID:WorckK/10 [4回発言]
火に油ですねわかりまてん


158 : M7.74(catv?) : 2011/05/25(水) 20:52:15.99 ID:HIfkGsK20 [1回発言]
どうして今頃になって検出されるの?


159 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 21:13:25.52 ID:TC28nlwy0 [2回発言]
>>158
今頃になってというか
今まで計ってなかっただけだろ


160 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/25(水) 21:25:26.89 ID:br3t2kdD0 [1回発言]
>>156
上から水をドバドバかけ入れてるって事を忘れてるんだろうな132の元の文を書いた人はw


161 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 21:35:33.60 ID:sZfCqCZB0 [1回発言]
とうとう小学校から例年通りプールの同意書がきた・・・
どうしよう


162 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 21:50:52.51 ID:J9kVn7kD0 [2回発言]
俺子供いないけど、だから勝手な言い分かもしれないけど、
今年くらいは学校側からプール授業やめますって言って欲しいな。
本人(保護者)にどうする?同意する?とか聞くのって残酷だろ。
子供は当然プールに入りたがるだろうし。


163 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 21:57:22.91 ID:BngWyIJ30 [4回発言]
>>132
音速を超える根拠がわからない


164 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 21:57:59.85 ID:W4OmJIiA0 [5回発言]
うちも先週あたり同意書来た
周りに聞いたら皆気にせず入れるらしい。
一応入るって事で出したけど、降下物や前日の天気の様子見て今年は入れないようにしようかと思ってる




165 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 22:03:05.78 ID:1KUX67ZT0 [1回発言]
今年の関東圏はどこもプール中止でいいと思うんだけどね…
野ざらしな上にまだ放射性物質は止まってないし
子供はついプールの水のんじゃったりするから
仮にブルーシートで覆ったとしても普通に危ないと思うんだけど


166 : M7.74(catv?) : 2011/05/25(水) 22:04:41.63 ID:HalhnNW90 [1回発言]
小学校といえば給食は産地でてるのかな?
基準値が世界基準の300倍(?)に引き上げされたし
出荷制限も解かれてきたみたいだけど群馬県産のみでつくるのかな


167 : 退避(群馬県) : 2011/05/25(水) 22:18:28.91 ID:b6TUN/l+0 [8回発言]
渋川の茶葉もダメか。

だから言わんこっちゃない。
安全とか低濃度などとはとても言えないんだよ。

14日の爆発以降の風向き、蓄積量が問題なんだ。


168 : 退避(群馬県) : 2011/05/25(水) 22:20:29.00 ID:b6TUN/l+0 [8回発言]
もう一回上げとくか。

http://www.kfcr.jp/gradi.html#example1

少なくとも高濃度の降下物質が群馬も2回は来ているんだ。


169 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 22:27:20.06 ID:ErecTuJl0 [2回発言]
知り合いから聞いたら旧子持村の茶葉だそうだ

子持山にあたって落ちたなら足柄のパターンと同じかな


170 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 22:33:03.08 ID:UBXJk4xh0 [1回発言]
福島産の葉物野菜の出荷及び、摂取制限が解除されたぜ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000077-mai-soci


171 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 22:42:34.25 ID:W4OmJIiA0 [5回発言]
それではさようならノシ
明日には原発関係で良い知らせがありますように
余震は来ません様に


172 : 群馬県(不明なsoftbank) : 2011/05/25(水) 23:21:15.52 ID:Tscjtg/80 [1回発言]
群馬もまた大きい地震来るのかな


173 : M7.74(関東) : 2011/05/25(水) 23:32:16.61 ID:Sk0FkGgMO [1回発言]
関東圏は今年度はプール授業やめて災害時の身の守り方と
正しい性教育でも教えた方がよっぽど為になるような気がするw


174 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/25(水) 23:41:03.19 ID:I5LVfKin0 [5回発言]
>>172
少なくとも関東甲信越でM7クラスの地震がきたらかなり影響あるだろ
太平洋でおきても日本海で起きても両方くるからな・・・



175 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 23:51:09.24 ID:TC28nlwy0 [2回発言]
ところが群馬はたいして揺れないんだよな
未曾有のM9.0ですら震度4程度




176 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 23:58:26.41 ID:2VOD2bJu0 [1回発言]
端っこの桐生は震度6あったんだってば
ハンパなかったんだから


177 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 00:12:40.90 ID:pASfwWw10 [1回発言]
県の放射線量の測定結果まとめ
http://pc.gban.jp/m/img/119.jpg


178 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/26(木) 00:25:42.86 ID:jlIJLL6TO [1回発言]
他に震度5強も数ヶ所あった


179 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 00:29:55.94 ID:dQrtkJ140 [3回発言]
桐生前橋辺りは東北方面と一緒に揺れるっぽいよね
伊勢崎なんかは長野方面と一緒に揺れる感じ
たいして離れてないのに面白いもんだ


180 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/26(木) 00:32:28.66 ID:Fywh5ua50 [1回発言]
藤岡はそんなに揺れなかったな


181 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 01:17:46.70 ID:kzlReLqW0 [1回発言]
>>177
おお、わかりやすい

未計測の地域も早く計測してほしいよー


182 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 01:24:02.07 ID:503FhR3N0 [1回発言]
ったく、いつんなったら収束するんかねぇ
なんだか不安でまいんちココ来ちゃってるんさ
どーしたもんかねぇ


183 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/26(木) 02:57:16.35 ID:G/udcfNy0 [1回発言]
水がまずい気がするんだけど…
塩素が強まってるのか?@太田


184 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 03:53:50.32 ID:zyltgRyc0 [1回発言]
キャベツ
もやし
きゅうり
アスパラガス

は福島県産の可能性があるので極力買うのは控えた方がいい


185 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 04:09:15.25 ID:phEzSdXm0 [1回発言]
>>184
バッカじゃねえの
捕まればいいのに


186 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 04:31:18.14 ID:D7aQywHQ0 [1回発言]
>>177
高崎西と安中やばそう・・・
渋川も半分は0.2以上で前橋北もそんな予感


187 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 05:13:46.43 ID:WQmNFu0e0 [2回発言]
>>186
高崎西部と安中は21日の雨の中計測してるね。
あの日は県のモニタリングポストも線量が結構上がったから、
あまり悲観しなくても良いと思う。
ただ、天気が良い日に計り直してもらえたら良いなとは思うけどね。


188 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 06:48:01.01 ID:nc5vBPOd0 [3回発言]
なあ、それより
いっしょに除染の研究でもしないか?

うまくいくと億万長者になれる




189 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 07:29:59.90 ID:nU4qE8wPO [5回発言]
>>182
今このスレに来ると余計に不安が高まるぞw


190 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 07:49:01.27 ID:nc5vBPOd0 [3回発言]
>>189
このオアシススレで心が痛むようじゃ
他のスレなんか間違っても覗いちゃだめだぞ


191 : 退避(群馬県) : 2011/05/26(木) 08:25:36.92 ID:k1Hf48LB0 [1回発言]
群馬北部 屋内0.09μSv、屋外0.10、
雨樋下の土に直置き0.69、5Lの薬缶の水0.11

多少は水も汚れているが誤差範囲かな。


192 : M7.74(東日本) : 2011/05/26(木) 10:01:55.19 ID:dQ/P4nBT0 [6回発言]
九州が梅雨に突入。
関東にも接近中。
今後は酸性雨と放射雨に注意。




193 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/26(木) 10:44:34.24 ID:pPuf6GBg0 [1回発言]
子供が沼田小学校へ通っています。
地上1.0mで、0.198 μSv/hは許容出来る範囲でしょうか?
食材は、九州等から通販で購入して、なるべく気をつけてます。
よろしくお願いいたします。


194 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 10:46:13.54 ID:bZlVuobPO [2回発言]
おい!俺は白いチューリップが大好きなのに赤いチューリップが咲いたぞ!


195 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 10:52:01.12 ID:KItSU6fdO [2回発言]
危ないよ^^


196 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/26(木) 10:54:51.51 ID:nU4qE8wPO [5回発言]
>>190
栃木スレ見てきたが、ものすごく平和だったぞ
栃木県民は諦めムード入ってるのか?
それとも群馬県民より(煽り)耐性高いのか?


197 : M7.74(東京都) : 2011/05/26(木) 11:13:31.64 ID:7k03/IZW0 [2回発言]
疲れて諦めてるだけでしょ
那須塩原とか通っただけで被曝する都市認定されてるし


198 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/26(木) 12:29:38.94 ID:3SX0bhmHO [3回発言]
今年の夏、計画停電あるんかなぁ…暑い夏とかって予想出たよね。


199 : M7.74(群馬県) : 2011/05/26(木) 12:33:04.25 ID:dQrtkJ140 [3回発言]
群馬は熱いから熱中症はもとより死人が出そうだ…
35度なんて余裕で超えるからなぁ…あーヤダヤダ


200 : M7.74(東京都) : 2011/05/26(木) 12:37:42.85 ID:d9O9aO+U0 [1回発言]
心頭滅却すれば夏もまた涼し
今年は悟り開けるかな?

PR
1 : M7.74(群馬県) : 2011/05/22(日) 22:21:43.17 ID:OHkmgvFy0 [2回発言]
前スレ
群馬県民専用 23
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1304808254/

ガイガーカウンター測定の話題はこちらへ
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 14
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305820334/
【質疑応答OK】ガイガーカウンター計測値 2μSV目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304938996/


スポンサードリンク


2 : M7.74(群馬県) : 2011/05/22(日) 22:22:36.06 ID:OHkmgvFy0 [2回発言]
東日本大震災に関連した、群馬県民のための情報交換スレです。

・質問する前にできるだけスレ内を一読しましょう。
・名前欄に【市町村・地区名】などを入れるのオススメ。例:@前橋大手町
・群馬に限定しない話題(原発問題など)はそれぞれの専用スレでお願いします。
・退避とかいう煽り厨は完全スルー推奨。

■参考サイト
Yahoo!ニュース - 群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?c=l10
(計画停電情報、ガソリン供給状況など有用な情報があります。是非チェックを。)

■今後の計画停電予定■
※予定は状況に応じて随時変更・更新されます。各自確認を。
http://www.tepco.co.jp/
http://www.tepco.co.jp/gunma/index-j.html

■計画停電に関する情報を受け取れるメールマガジン■

前橋市【まちの安全ひろメール】
http://www.city.maebashi.gunma.jp/ctg/03500149/03500149.html
高崎市【安心ほっとメール】(“防災”にチェックすること)
http://www.city.takasaki.gunma.jp/m/1/top.html
太田市【おおた安全・安心メール】
http://www.city.ota.gunma.jp/mobile/anzen/index.html
桐生市【桐生ふれあいメール】
http://www.city.kiryu.gunma.jp/f/f.html
藤岡市【ふじおかほっとメール】
http://www.city.fujioka.gunma.jp/f_jono/hotmail.htm
渋川市【渋川ほっとマップメール】
http://www.city.shibukawa.gunma.jp/kurashi/bousai/saigaijouhou/hottomapmail.html

■群馬県
http://www.pref.gunma.jp/


3 : 退避(群馬県) : 2011/05/22(日) 22:33:10.42 ID:mmIlm9zU0 [1回発言]
群馬の場合は空間線量ではなく、
今後は土壌の蓄積が問題と思われる。

特に山側や土の多い場所(田畑)が悪い。
水の集まるところは更に悪い。


4 : M7.74(東京都) : 2011/05/22(日) 22:33:14.34 ID:nLihY8+40 [1回発言]
太田市内小学校放射線量測定結果
http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0090-001kankyo-seisaku/01news/sokutei20110509.html
測定日平成23年5月9日(月)
測定場所 地上1cm、地上80cm


5 : M7.74(群馬県) : 2011/05/22(日) 23:02:43.77 ID:5zl5PfGf0 [1回発言]
いちおつ


6 : M7.74(群馬県) : 2011/05/22(日) 23:48:13.23 ID:d7j2veeG0 [2回発言]
ああああああああああああああああ


7 : M7.74(群馬県) : 2011/05/22(日) 23:48:33.41 ID:cnd8leUX0 [2回発言]
ちょっと揺れた


8 : M7.74(群馬県) : 2011/05/22(日) 23:50:02.04 ID:cnd8leUX0 [2回発言]
あ、>>1乙乙


9 : M7.74(群馬県) : 2011/05/22(日) 23:57:29.01 ID:d7j2veeG0 [2回発言]
イチモツ!おやすみなさい


10 : @太田市(関東) : 2011/05/22(日) 23:57:56.67 ID:l/rmDVB1O [1回発言]
>>1さんお疲れ様です
◆22日23時46分頃発生◆規模 マグニチュード5.5◆震源地福島県沖
(北緯37.6度 東経143.4度 深さ10km)
群馬県震度1

寝ようと思ったら…少し揺れましたね


11 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 00:06:16.66 ID:TcXh/seU0 [1回発言]
>>1おっつー


12 : M7.74(catv?) : 2011/05/23(月) 00:11:54.91 ID:iePcb1hn0 [1回発言]
>>1
乙です。


13 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/23(月) 00:43:10.37 ID:N6fukjYqO [1回発言]
放射能平気かな…梅雨になったら、外出控えよう…。


14 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 06:23:45.40 ID:sZZ0Mma10 [3回発言]
おはようなぎ

なあ、ここの1000取り合戦
芸が足りないぞ
いなかったオレが言うのもなんだが...


15 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 06:53:22.58 ID:MEaLeZ4j0 [1回発言]
おつ
前スレで放射能のこと教えてくれてありがとうございます
やっぱ長期でみないといかんのかーウォーキングどうしようかな…


16 : M7.74(新潟県) : 2011/05/23(月) 07:46:28.10 ID:SaDNU4e+0 [1回発言]
梅雨になれば福島も雨なわけだから
放射性物質は全部原発周辺に落ちる…はず


17 : M7.74(東日本) : 2011/05/23(月) 09:56:47.94 ID:AmzEcoGw0 [5回発言]
放射性物質を含んだ雨に濡れると
身体にどの様な症状があらわれるのでしょうか?


18 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 10:27:23.97 ID:ceYXryG/0 [2回発言]
今の放出量では特に症状はでません。
稀にヒリヒリするとかチクチクすると言う人がいますが、逆プラシーボみたいなもんでしょう。
今時点では換気や外出を気にするより、食べ物に気を使ったほうが有効だと思います。



19 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 10:56:01.67 ID:fr6xVLXK0 [1回発言]
自分もそう思う。
退避さんがいつも調べてくれているのを参考にして普段はきにせず、
窓もあけて換気をしてます。
でも、野菜ってどうなんだろうね?県では不検出ってなってるけど、どんな方法で検査してるんかな?
本当に安心だという確信を持ちたいね。あと水も


20 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 11:21:16.03 ID:ZmXnfXbF0 [1回発言]
>>18
ヒリヒリとかチクチクとか、雨に濡れたら赤くはれたとか
鼻血が出たとか喉が刺すように痛むとか
今位の放射性物質の量でもあり得ることなんでしょうかね?
チェルノブイリやスリーマイルでもあったとか言われると
自分は半信半疑なんだけど、あんまり言う人が多いので
真偽がどうなのかとても気になります


21 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 11:33:00.26 ID:ceYXryG/0 [2回発言]
http://radi-info.com/q-390/
http://radi-info.com/q-397/
うーん、この辺りが参考になれば・・・
専門家ではないので、鵜呑みにしないで頂きたいですが、こちらの方が原因の可能性が高いのではと思います。
http://torio.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-1f5d.html
http://kobe-haricure.net/health/e58.htm


22 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 12:16:13.39 ID:GOqkWBOe0 [1回発言]
チェルノブイリで最高148~380万ベクレル/平方m
↓    ↓    ↓
福島最高300万~3000万ベクレル/平方mへ
http://xepid.com/src/up-xepid17434.pdf

スリーマイル島原発漏れ⇒5550億ベクレル

福島原発⇒一日154兆ベクレル
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110423-OYT1T00667.htm
毎日絶賛スリーマイル以上の放射能がだだ漏れ中


http://livedoor.2.blogimg.jp/hanagenuki-jet/imgs/8/d/8d55a3c5.jpg
スリーマイル奇形

「チェルノブイリ身体障害者同盟」は、事故に関連する同国内の死者が150万人以上に上ったとの調査結果をまとめた。
事故発生から19周年となる今月26日を前に公表した。  
調査によると、事故で被ばくした人はウクライナ国内で約350万人で、うち120万人が子供だという。  
ロシア政府によると、同事故による隣国ロシアでの被ばく者は145万人に上っている。
http://www.47news.jp/CN/200504/CN2005042401003588.html

チェルノブイリ特集 最終回 少女の体に放射能は 衝撃的レポート('94.7)
http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0

http://www.youtube.com/watch?v=fTO14WLBOSw&feature=related
1/2 放射能汚染と奇病





23 : M7.74(東京都) : 2011/05/23(月) 12:41:13.52 ID:raelW3WU0 [1回発言]
ヒリヒリチクチクは酸性雨っしょ


24 : M7.74(東京都) : 2011/05/23(月) 15:42:54.73 ID:lgjX0q0u0 [2回発言]
>>22
スリーマイル奇形の画像のバラの花、毎年うちのバラも同じ状態になるんだが…


25 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 16:51:33.24 ID:xYEutDNk0 [1回発言]
群馬って他の地震については平気なの?
あれ以来毎日不安でびくびくしてる・・・


26 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 16:55:52.94 ID:9RvPBbQF0 [1回発言]
>>22
チェルノブイリは割り算マジックを使ってるから低く見える。


27 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 17:30:59.99 ID:nsNy33o50 [1回発言]
放射性物質降下量 3/18日~5月7日までの累積
ttps://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0
単位はMBq/km^2

1位 茨城県 212728
2位 東京都 84940  
3位 山形県 68692
4位 埼玉県 68593
5位 栃木県 61348
6位 千葉県 45786
7位 福島県 24151
8位 群馬県 21846
9位 岩手県 8216
10位 山梨県 8006
11位 神奈川県 5772

圏外 チェルノブイリ 3844


28 : M7.74(東日本) : 2011/05/23(月) 17:53:20.02 ID:AmzEcoGw0 [5回発言]
風邪の向きと強さも関係しますか?


29 : M7.74(東日本) : 2011/05/23(月) 18:07:52.90 ID:30MEltDX0 [2回発言]
雨すごいなぁ...
また台風でも来てるのかな?


30 : M7.74(東日本) : 2011/05/23(月) 18:17:37.89 ID:AmzEcoGw0 [5回発言]
九州が梅雨入りですって。


31 : M7.74(東日本) : 2011/05/23(月) 18:25:53.73 ID:30MEltDX0 [2回発言]
>>30
そうか、もうそんな時期なんだね
ここ数ヶ月バタバタと過ごして季節すら見落としていたのが何だか切ないな...


32 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 20:15:59.34 ID:sZZ0Mma10 [3回発言]
>>27
福島がなぜ7位?


33 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 20:16:34.71 ID:FIqj2bcF0 [1回発言]
>>32
計ってないからだろ


34 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 20:31:30.09 ID:SrLUuKV50 [1回発言]
チェルノブイリ 3844 って何の数値なんだろうね。
チェルノブイリ時の東京への降下量のことなのかな。


35 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/23(月) 20:33:38.01 ID:FfbhHb1lO [1回発言]
実際、ほとんどのやつらが群馬でこれからも生活をしていくと思うんだが。
原発事故が、数年後、数十年後の自分等にどんな風に影響を与えているんだろうか?
ホントは関東圏も退避しなければいけないレベルだが、日本の崩壊へ繋がるから、退避勧告が出せないんじゃないか?
ホントにこのままの生活を続けていいのか?まったくわからんのだが
@タカシ高崎


36 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 20:35:32.30 ID:sZZ0Mma10 [3回発言]
おびえて暮らすより、研究したほうが早いような気がする
そこまで命が続けばの話だが


37 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/23(月) 20:51:35.63 ID:7DC5R0waO [2回発言]
近年中に死ぬ事になっても、
大好きな群馬で死にたい。
最近、そんな事ばかり考えている。

余生は、近いからと先延ばし中だった、
県内温泉観光地や高山の天文台に行きたい。
あと、原嶋屋の焼き饅頭を食べるぞw




38 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 20:58:10.03 ID:TAU0WY2v0 [1回発言]
>>37
GWに久々に原嶋屋行ったんだけど、道路拡張で店舗がちょっと奥に移動してたな
店内で飲食できなかったけど、結構混んでた
しかし、昔あったニッキ水はもう売ってなかった・・・


39 : M7.74(東日本) : 2011/05/23(月) 21:03:40.38 ID:AmzEcoGw0 [5回発言]
放射性物質の被害って
そんなに迫ってるの?
脅えるほどなの?
身体に影響が出るのは少なくても百年以上だと
聞いてますが。
皮膚がただれ目玉が飛び出し吐血し・・・は広島の原爆の話。


40 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/23(月) 21:05:48.70 ID:7DC5R0waO [2回発言]
>>38
レス、有難う。
10年以上、ご無沙汰してるが、
原嶋屋も色々、変わったんだな。
店内で食べるのは、譲れないから、
空いてそうな平日に行ってみます。


41 : M7.74(群馬県) : 2011/05/23(月) 21:15:58.20 ID:4ilIt7ky0 [1回発言]
>>35
同じこと思ってた。
けどもう既にかなりの量を被曝しちゃってるし、家のローンもあるし、仕事もすぐ辞めるわけにもいかない。
だからきっと群馬と共に死ぬのかなって。
けど群馬大好きだからいーや


42 : M7.74(東京都) : 2011/05/23(月) 21:19:59.91 ID:DnYXyoBU0 [1回発言]
死ぬのはもう確定だけど、簡単に死ねるんじゃなくて大なり小なり放射線障害で
苦しんで死ぬのが待ってると思うと、それがこわい


43 : M7.74(東日本) : 2011/05/23(月) 21:27:31.29 ID:AmzEcoGw0 [5回発言]
自然界の放射能は知ってますよね。
太陽・空気・大地・岩・水・農作物・・・あらゆるものに含まれていて
生まれながらにして浴びていることです。

原嶋屋の焼き饅頭は50個は普通に食べますよね。


44 : 退避(群馬県) : 2011/05/23(月) 21:36:30.93 ID:mTg+62HT0 [1回発言]
放射性物質の被害って そんなに迫ってるの?
脅えるほどなの?
身体に影響が出るのは少なくても百年以上だと 聞いてますが。



これが、わからんわけだよ。
何カ月も毎日原子炉から新鮮な放射性物質が飛んでくる実験など
やったことないわけだからね。

群馬の場合はなるべく高濃度の地域(の空気、水)、食品を避ける
と言うだけじゃないかな。

結果は5年、10年後に出るわけで、
そのとき後悔したんじゃ遅いわけだ。


45 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/23(月) 21:53:21.03 ID:MJsvggy8O [1回発言]
抗がん剤を製薬する会社で働いてんだけど発注がもの凄い増えたぞ
今年度中にライン増設とパートからの社員雇用も決定した



46 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/23(月) 23:17:37.27 ID:E8epDhu20 [1回発言]
群馬より福島の人たちを思えば自分らはまだ恵まれた環境にいる
地震でいえば岩手や宮城で津波にさらわれて家が崩壊した人たちや
まだ避難所生活をして大変な思いをしてる人を思えば
家もあって普通に買い物して食べ物たべて寝れる状況を感謝すべき


47 : M7.74(東京都) : 2011/05/23(月) 23:26:29.45 ID:lgjX0q0u0 [2回発言]
そんなに今現在の群馬は放射能障害気にするほどなのかな?
海外には群馬より線量高いところもあるし食べ物にさえ気を付けていれば大丈夫な気がするけど
自然放射能と人工放射能を人間の体は区別しないで被曝するっての見たので自分は震災後よりも気が楽になった
>>46さんの言う通り福島の人達に比べたら群馬は幸せだよ


48 : M7.74(catv?) : 2011/05/24(火) 01:25:05.71 ID:V64QWlrD0 [1回発言]
917 名前:M7.74(catv?)[sage] 投稿日:2011/05/24(火) 00:45:06.68 ID:pf9HCTGt0
東電、2号機、3号機も”メルトダウン”認める 福島原発
http://ruru2.net/jlab-ruru/s/ruru1306160034586.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/c/8/c81496c6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/newsfact/imgs/8/b/8bdace40.jpg


政府 大嘘ぶっこいてましたよってさ


49 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 01:42:24.71 ID:/P+++5uZ0 [1回発言]
今更認めるってイミフw
1号機認めたとき2,3号機も同じようなもんだって言ってたのに

3号機爆発や4号機倒壊なんてことが無ければこのまま暮らしてくだろうなー
逃げたって仕事見つけなきゃらならんし親兄弟友達見捨てて人間関係リセットもいやだし(´・ω・`)


50 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 02:35:02.95 ID:HqlIlToy0 [2回発言]
今一瞬停電したんだけど同じような人います?


51 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 02:36:01.65 ID:0/I8mYKX0 [1回発言]
うちも一瞬停電した 藤岡市


52 : 渋川(群馬県) : 2011/05/24(火) 02:39:04.20 ID:HqlIlToy0 [2回発言]
藤岡の方まで停電したんですか…一体何だったんだ…


53 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/24(火) 02:39:34.70 ID:sG+KTIeGO [1回発言]
うちも一瞬停電した。@新町
超怖かった(ブルブル


54 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 02:42:37.98 ID:/EpMg5xH0 [1回発言]
うちも停電 @吉岡
twitterを見ると関東地区が停電?
今日福島原発で200Sv/h超えたから何かあるのかと疑ってしまった


55 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/24(火) 02:43:13.76 ID:hdspU9lUO [1回発言]
線量下がってるから、ホットスポット以外なら外部被曝は問題視しなくてもいいんじゃない?
問題は内部被曝だから、食べ物や飲み水に気を付けなければいけないのだけど、もうなんか疲れたから、諦めて今好きなこと沢山しとく。

結果出てみなきゃ、被害なんて分かんないしな。運が悪かったら死ぬし、そうでなければ死なないんじゃないの?


56 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/24(火) 02:53:31.47 ID:cRgWDeGc0 [1回発言]
太田は停電なかった


57 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/24(火) 03:02:13.74 ID:k0Sxs11RO [1回発言]
伊勢崎も停電しなかったよ。


58 : M7.74(西日本) : 2011/05/24(火) 03:07:00.93 ID:8DB841vX0 [1回発言]
一瞬停電、こっちもあった@高崎
セーブしてないのにやられた…


59 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 03:50:59.03 ID:TT6fTC2i0 [1回発言]
前橋も停電無かったよ


60 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 04:02:44.43 ID:jBNWQtiW0 [1回発言]
>>39
爆心地に近くないからそういう風にはならないけどさ
いまだに1日原爆1発分ほど放出され続けてるのは問題だと思う
しかも群馬もチェルノブイリ時の第三汚染地帯にかかる部分があるとかで
地産地消してるとチェルノブイリのような症状が出てきやしないか心配だよ
早く関東も詳細な汚染マップ作って欲しい


61 : M7.74(東京都) : 2011/05/24(火) 07:55:56.94 ID:Le/bHz+q0 [2回発言]
>>39
お前アホだろ?発症に100年以上かかるなら事実上無害だぞw
豚にはじゃんじゃん肉骨粉与えてるけど発症前に屠殺されるから安全だよと言う米国と同じ


62 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 09:03:29.03 ID:gLtMLky10 [1回発言]
もしも、本当に、数年後、癌になって余命3か月と宣告されたらどうする?
家族をがんで亡くしたことがある人はある程度深刻さはわかってるはずだけど・・・。


63 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 09:21:12.53 ID:6kXK/UOh0 [1回発言]
>>62
そうですよね。家族が癌なった事ある人は苦しさ大変さが非常にわかるが
そうでない人が今楽観視してるんだと思う。「癌なったらしょうがないや」って
本当に癌になった人はすべてを後悔して毎日苦しむ。見ていられないくらい家族も辛いんだよ。。。

今日からかな?もんじゅ作戦。


64 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/24(火) 09:23:49.64 ID:4Sk0KRGUO [1回発言]
>>62
それが本当であったなら、既に東京はガンで壊滅状態だろうから、諦めムードに入ってるかもね


65 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/24(火) 10:22:27.27 ID:sLz068Z9O [1回発言]
チェルノブイリの汚染図ってセシウム137の量をもとに作成されていますよね。
広域版SPEEDIはヨウ素131の分布図だったと思うのですが、
セシウム137の降下量はヨウ素131と比べたら少ないと思いますし、
チェルノブイリの第三汚染区域ほどではなく、
ドイツなどの欧州の汚染ぐらいだと思ったのですがどうでしょうか?


66 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/24(火) 10:31:51.02 ID:m9KcWAUcO [1回発言]
つーかまだ確率論だろ
俺はすぐには癌とかならないように祈っとくわWWW


67 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 10:35:30.50 ID:14+HIQb40 [2回発言]
>>60
再処理施設から出てるのが30京/年ベクレル程度らしいから、福島第一はその2倍程度って考えると、おどろくほどの量じゃないと思うよ。
再処理施設は永年、福島第一は数か月だし。


68 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 10:44:54.43 ID:0IkoOgWo0 [1回発言]

チェルノブイリ事故当時の欧州セシウム汚染図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/vi/3/31/Radioactive_fallout_caesium137_after_Chernobyl.jpg
東京で下から二番目の色
ヨーロッパで劇的にガンが増えたというデータはないだろ。群馬だって全力で食い物気をつければ大丈夫と思ってがんばろうぜw


69 : M7.74(東京都) : 2011/05/24(火) 11:00:34.87 ID:V5TsDRG20 [3回発言]
最近はスーパーも西日本の野菜売るようになってきてるし食べ物の選択肢も増えてるからね
一ヶ月前よりは本当気分が楽になった
まあ、福島第一は収束してないけどさ

放射能情報は危険を煽る人もいるしデータからきちんと分析してくれる人もいるしそれを見極めていけばいいのではないかな

自分は楽観しすぎかもしれないけど危険危険と言う人だけを信じない事にした


70 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 13:35:01.81 ID:y+gOFMKY0 [2回発言]
どこのスーパーに西の野菜ありますか?
妊婦なので不安です。


71 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/24(火) 13:39:46.50 ID:lxScXWhj0 [2回発言]
>>70
ベイシアとかにも売ってるよ
ブロッコリーとか人参とかは四国産や九州産を見かける


72 : M7.74(東京都) : 2011/05/24(火) 13:57:14.24 ID:V5TsDRG20 [3回発言]
>>70
ジョイフル本田野菜も魚も売り始めてたよ



73 : M7.74(東京都) : 2011/05/24(火) 16:00:40.61 ID:Le/bHz+q0 [2回発言]
ある程度信用しないとどうにもならんけど
偽装の前科あるスーパーは辞めておいた方がいいかもね


74 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 16:30:42.72 ID:14+HIQb40 [2回発言]
同じ店で買うんじゃなく、ローテーションで複数の店を利用するのが正解かもね。


75 : M7.74(埼玉県) : 2011/05/24(火) 17:19:42.60 ID:lxScXWhj0 [2回発言]
>>73
製造業者やら取引してる会社に偽造されたらスーパーも太刀打ちできないよな
だがこれから中国産を国産に変えたりした業者がいたように変えて売るようなところも出てくるだろう


76 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 18:38:56.26 ID:+LCLJDlq0 [1回発言]
偽装前科のある店ってどこだ?


77 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 18:40:43.18 ID:IlUsz8yI0 [1回発言]
冷凍食品とか出来合いのギョーザとかミートボールとか
なんつーか子供の好物とか手軽で便利な奴ほど産地わかんねぇ所がミソなんだよな
まぁギョーザぐらいは自作するが
ギョーザの皮まで自作はかなりキツイ




78 : M7.74(東京都) : 2011/05/24(火) 19:27:49.42 ID:5p8tFvCk0 [1回発言]
余命3ヶ月と宣告されたら
まだほったらかしになってる楽器つくり始めるかな
材料は一式購入済みなんだけどね

問題は余命宣告されない場合だな...orz


79 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 20:18:07.17 ID:y+gOFMKY0 [2回発言]
>>71>>72ありがとうございます。
ジョイフルは遠くて行けないですがベイシア見てみます。
ヤオコーは北関東ものが多いので


80 : M7.74(東日本) : 2011/05/24(火) 20:50:35.63 ID:ZidKoI0F0 [1回発言]
揺れた揺れた


81 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/24(火) 20:50:58.98 ID:s/9LwJmpO [1回発言]
恐い揺れ方きたーっ


82 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 20:51:18.87 ID:S4V0v1Vo0 [1回発言]
ああああああああああああああああああああ


83 : @太田市(関東) : 2011/05/24(火) 20:53:26.29 ID:7bLu7jOCO [2回発言]
割と長い揺れでしたねー


84 : @太田市(関東) : 2011/05/24(火) 20:56:01.99 ID:7bLu7jOCO [2回発言]
◆24日20時49分頃発生◆規模 マグニチュード4.9◆震源地茨城県沖
(北緯36.4度 東経141.2度 深さ30km)

群馬県震度2~1

連投失礼しました


85 : 退避(群馬県) : 2011/05/24(火) 20:59:23.60 ID:ab0MK1VC0 [1回発言]
5月の段階ですら、
富士見や箕郷の牧草が使用禁止になった
これをどう考えるかだね。

牧草だけなのか?
富士見や箕郷だけなのか?
4月に雨で洗い流されても毎日降っているのでは?
ということ。

問題は目で見ても匂いを嗅いでも程度がわからないことだ。

そんなに楽観できる話ではない。


86 : M7.74(東京都) : 2011/05/24(火) 21:06:33.57 ID:V5TsDRG20 [3回発言]
>>85
うん。だから退避さんが>>44で言うように自分は食べ物に気をつけるって言ったんだけど
その他にどうせいと?
毎日不安でビクビクしてろって事?
なんでいつも不安を煽るような事言うの?


87 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 21:11:38.04 ID:dug2Cvcf0 [1回発言]
なんか県の降下量とかまで疑ってるなら
調べられる道具せっかく持ってるんだし
富士見や箕郷でも調べてくればいいじゃん


88 : M7.74(東日本) : 2011/05/24(火) 21:39:44.40 ID:YxZOvEgH0 [1回発言]
何も心配していません。
心配してストレス溜めて病気になるより
気楽な生活してた方が良い。
放射性物質よりカビやダニそして紫外線に注意してます。
肌がヒリヒリチクチクは紫外線の影響かもです。


89 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 21:40:41.79 ID:u3e8jta50 [1回発言]
そういや、放射線はカビを強力にするらしい


90 : M7.74(東日本) : 2011/05/24(火) 21:44:37.27 ID:EPq35p830 [1回発言]
良いのか悪いのか、最近掃除をこまめにするようになった
部屋の床がツルツルで気持ちいいw


91 : 退避(群馬県) : 2011/05/24(火) 23:14:42.89 ID:3CUv9vcS0 [2回発言]
晴れた日の外出時にはマスクだろうね。

それと山にはなるべく行かないことだ。
福島はもちろん、茨城、栃木もなるべく立ち入らない。

これくらいが現実的かな。

今も右端の4号機の壁側からはモクモク蒸気が出ているわけで、
当然放射能入りで必ずどこかに届くわけだ。

その蓄積量だけが問題で、安全な根拠は何もない。

http://www.youtube.com/user/tbsnewsi#p/l




92 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 23:16:18.40 ID:aiEydgni0 [1回発言]
>>86
テンプレの>>2を参照


93 : 退避(群馬県) : 2011/05/24(火) 23:18:14.65 ID:3CUv9vcS0 [2回発言]
ありゃ、駄目だな。

原発 カメラ TBS で ライブカメラをググってね。


94 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 23:30:09.40 ID:MlfqQ1cz0 [1回発言]
食べ物と飲み物に気を付けて、
マメに拭き掃除したりするくらいしかないですよね。
別板で見たけど、水拭きは遮蔽熱を奪って冷却効果があるようですね。
確かに拭いた後は体感温度が低くなる気がします。
やる前より涼しい。


95 : M7.74(dion軍) : 2011/05/24(火) 23:41:04.12 ID:BrXzUJKH0 [1回発言]
>>89
とうとうゴジラが誕生するか


96 : M7.74(群馬県) : 2011/05/24(火) 23:50:02.99 ID:NGGsdxBa0 [1回発言]
チェルノの30k圏内で逃げずに未だに暮らしてる人達の話を聞いて
なんで危ないのにさっさと逃げないんだよと思ったもんだが
いざ自分の立場になると逃げられないものだなぁ…
もうなるようになれって感じ
向こうの人もこんな気分なんだろうね


97 : 退避(群馬県) : 2011/05/25(水) 00:03:53.43 ID:b6TUN/l+0 [8回発言]
15日の風向さえ他の日と同じなら群馬は安全だった。

ついてなかったんだな。

http://www.kfcr.jp/gradi.html#example1


98 : M7.74(東京都) : 2011/05/25(水) 00:20:29.76 ID:J9kVn7kD0 [2回発言]
拡散シミュレーション動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=CEFt9p7-Dxo#t=1m10s
13秒のところ、ほんと、3月15日の風向きが惜しかったな


99 : 退避(群馬県) : 2011/05/25(水) 00:34:37.06 ID:b6TUN/l+0 [8回発言]
1号機爆発 12日15:36 軽い=線量は少ない
3号機爆発 14日11:01 軽いがプルトニウム入り
2号機爆発 15日06:10 大きな爆発=線量急上昇・飯館村まで届く

群馬に来たのは3号機のプルトニウム入り放射能で、
15日の南風で届いたと思われる。
15日の大きな爆発は飯館村まで北上した直後変わった西風⇒南風で
ほとんどが福島、北茨城に南下し太平洋に向ってる。


15日の風向きで届いたのは


100 : M7.74(群馬県) : 2011/05/25(水) 00:48:57.03 ID:uPFXlo/W0 [2回発言]
プルトニウムは東電の敷地や、
福島県内の何箇所かの市町村での計測値が出てたけど
今回の事故前の核実験時代の名残ぐらいしか出ませんでしたよね?

それが関東に危険な値になるほど来ているかなぁ?
来てたらいやだわ

901 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 01:21:19.52 ID:i56vATWx0 [3回発言]
>>900
北部はダム


902 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/12(日) 01:28:10.65 ID:Fr1U9uVm0 [1回発言]
沖縄県民も原発の労災で亡くなってるんだなー
人の命を吸い上げる原発オソロシス((((;゜Д゜))))


903 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 01:36:48.28 ID:uH9If2Uq0 [1回発言]
>>902
沖縄には原発ないだろ?
作業員はいるのか?


904 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/12(日) 02:57:53.67 ID:V8yTY+aP0 [1回発言]
南城市とか土地安いよね
那覇にも近いし


905 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/12(日) 03:09:17.25 ID:dC1zjHhz0 [1回発言]
>>903
沖縄に原子力発電所はありませんが、出稼ぎ労働者を数多く原発に送り込んできた歴史があります。
2005年には県内の50代の男性が原発で被曝して死亡し、労働災害が認定されたケースもあります。
http://tweetbuzz.jp/entry/42897816/www.qab.co.jp/news/2011051127756.html

http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28261-storytopic-14.html
うるま市の喜友名正さん=当時(53)=は、職安の紹介で原発の放射能漏れなどを検査する下請け企業(大阪府)に入社し、
6年余で99・76ミリシーベルトというすさまじい放射線量を被ばく、2005年に悪性リンパ腫で亡くなった。


906 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/12(日) 03:17:57.08 ID:AWAt4sLO0 [1回発言]
>>894
コールセンターで思い出したけど、23区内のゆうパック不在通知に
書かれている番号に電話すると沖縄に繋がる。

それは別にいいが、しばらく前の沖縄の求人雑誌に
「どう見てもこれはネット監視業務じゃないのか?」っていう求人が載ってた。


907 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/12(日) 03:48:30.34 ID:/5+Hb53FO [1回発言]
「肝高の阿麻和利」を観ました。

感動して涙が出た…

沖縄文化は本当に素晴らしい。


908 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 08:47:07.60 ID:pr9z2HrY0 [2回発言]
>>905
>>6年余で99・76ミリシーベルトというすさまじい放射線量を被ばく、2005年に悪性リンパ腫で亡くなった。

ここ3ヶ月で600ミリシーベルトの被ばくをした東電社員の未来は決まった様なモノだな。残念だけど。
250ミリシーベルトを超え始めてる原発作業員も多数居るようだし。
俺的予想では、年末には自衛隊員を投入する事態になると思う。


909 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 09:24:10.10 ID:9mX/rcFP0 [4回発言]
原発作業員は確かに沖縄人も多いね
東電の下請け会社経営してる沖縄人も居るし

苛酷な環境で働く仕事や危険が伴う仕事は
昔から地方の出稼ぎ労働者が作業員として働いてる



910 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/12(日) 09:35:51.71 ID:Klj/HcY5O [1回発言]
>>905
六年もかけてわずか100ミリシーベルトで凄まじいとか・・・

今の福島作業員は500ミリシーベルトとかだよね?



911 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/12(日) 09:56:48.99 ID:7SXT8I6Q0 [2回発言]
作業員は東電社員じゃないので限定解除です。
真面目に測定させてないのでばれる心配はありません@東電


912 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/06/12(日) 09:58:37.81 ID:b09ehsaqO [1回発言]
6年間あび続けた、とかが重要な問題なのでは?
正しい値も誤魔化されてそうだな、とニュースを見て感じた。


913 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 09:59:43.52 ID:jl4MuFHIi [1回発言]
>>881
ヒロインでしょうが
被曝影響受けやすいのは
子供>女>男>老人だから小さい子供を危惧して避難決めるのは親なら考えるよ
政府が何かする訳じゃないし
旦那は大人だし何とかできるが、子供は誰が守るの?
1人でご飯作れない、何も出来ない、薄給の旦那が子供を道連れにしたがる傾向にある


914 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 11:41:06.89 ID:9mX/rcFP0 [4回発言]
一人でご飯作れない、何も出来ない、薄給の旦那?
それを選んだのはどこのドイツさんだよ
しかも旦那の給金に文句たれるとかアホですか?オメーも働け




915 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 11:44:04.25 ID:ZAs1qhDn0 [2回発言]
電気料金を他の電力会社と比較したら沖縄は
最初の段階で一割以上高いな


916 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/12(日) 11:46:55.81 ID:RtbbPCzm0 [1回発言]
沖縄に原発があるなんて嘘ですよね?


917 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 11:53:24.01 ID:9mX/rcFP0 [4回発言]
沖縄に原発無いけど次世代の小型原発を作るという話はあるし
台湾も鹿児島も原発あるからソッチがやられるとアウト


918 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/12(日) 11:53:44.79 ID:SREBSOZAO [3回発言]
原発ないけど、仲井真さんは沖縄電力


919 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 11:58:07.26 ID:IsmTFFCp0 [1回発言]
>>916
沖縄県民の電力を賄う原子力発電所は、ない。
しかしアメリカの原潜は寄港しているし、中国の原子力空母は近所を抜けている。


920 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 12:00:49.17 ID:YkOI0AuQ0 [2回発言]
というかもう新規は無理だろ
ましてや沖縄もともと無いんだから更にキビシイ
俺とか以前であればそれほど反対はしなかったと思うが、その俺ですら今はもう無理


921 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 12:04:43.05 ID:YkOI0AuQ0 [2回発言]
別にアメリカ原潜はいいかな、危険性だけなら空母だって全然構わない
基本移動体だし冷却の心配はほとんど無いし
過去見ても乗員はともかく、地域被害は地上の原発よりはるかに大したことないしな
最悪のケースでもチェルノやフクシマとは比べようもない


922 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/12(日) 13:07:31.00 ID:Z02YfPUTO [2回発言]
沖縄に原発は無くても核兵器がある



923 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 13:14:08.05 ID:jLLQ0lWH0 [5回発言]

【社会】沖縄近海に中国軍空母の「影」…防戦・日本に政治主導の「陰」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1307835910/



924 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 13:27:43.13 ID:EvMQquIM0 [1回発言]
沖縄になくても 台湾にはごろごろある。
ここもナイチと大して変わらんだろ?
あと 嘉手納にはきっとヤバめのなんかがあるよ。


925 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 13:41:55.99 ID:jLLQ0lWH0 [5回発言]

日立・シャープなど ハワイの日米共同スマートグリッド実証事業に参画
http://www.kankyo-business.jp/news2011/20110517c.html


926 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 13:50:39.44 ID:IwmI24Vki [1回発言]
>>914
頭弱そう
さすが薄給


927 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 14:16:22.36 ID:jLLQ0lWH0 [5回発言]

自然エネルギーに関する「総理

http://live.nicovideo.jp/watch/lv52951096


928 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 14:24:08.37 ID:jLLQ0lWH0 [5回発言]

日本列島メガソーラーベルト構想
http://www.fujipream.co.jp/tech/tech4/index.html

太陽光を自動で追尾「トラッキングシステム」
農地用太陽光発電システムの概要
1積算発電量が固定型システムと比較して、当社比で約1.5倍と高出力
2固定型システムと比較して、設置面積が約1/20
3耕作物を犠牲にせず、太陽光発電が行える設計
4耕作機械の運行も十分可能な高さを確保
5耕作物による農業収入に加えて、太陽光発電によって発電した電気を売電することにより、安定した農業収入を確保


929 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/12(日) 14:25:15.17 ID:SREBSOZAO [3回発言]
3/15~沖縄に逃げた時、ボロクソバカにしてた安全厨は何処へ?


930 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 16:57:51.47 ID:MWdxKbIX0 [1回発言]
>>788
面倒だから、言わないけど、馬鹿まるだしだよ。
ナイチャーだけど。


931 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/06/12(日) 18:00:09.97 ID:CbfEbrYpO [2回発言]
》913

わたしの書込みへの援護かな?
ありがとう!

子どもは今は三人だけど、二年前に長女を病気で亡くしました。
だから本来なら四人兄弟です。

一番下の子は一才。
3/15には都内にいました。
将来、被曝由来の晩初性の病気になって、最悪また子どもが死ぬかもしれない。

そう考えるもういてもたってもいられず、最初は広島へ疎開。それから沖縄にきました。


夫は薄給ではなく、普通かなw
子どもたちのために東京で頑張ってくれています。
私達親はそれぞれができることをやって、子どもたちの未来と健康を守ってやるつもりで同意しているよ。




932 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 18:08:53.67 ID:9mX/rcFP0 [4回発言]
>>926
鏡みたことない?
そこに写ってるよ
頭悪そうな貧乏人が


933 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/06/12(日) 18:10:11.63 ID:CbfEbrYpO [2回発言]
沖縄にいるのになぜか関西になるんだなぁw


沖縄は本当に食べ物がおいしい。
人が優しいです。

広島にいた時も思ったけど、日本は狭いけど懐は実は深いのね。

疎開するか悩んでいる方へ。

動いてしまえば、結果は必ずついてくるよ。

土地柄もあるのでしょうけれど、子連れのためか、お陰様でどこでも親切にしてもらいました。

食べ物、土地が安心な暮らしが一番ゆたかだと思う。

きっとうまくいくから頑張って!



934 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北陸地方) : 2011/06/12(日) 18:14:33.51 ID:KP4h4n+qO [1回発言]
ニートども
明日からまた仕事だぞ


935 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 18:15:52.74 ID:x2n/2WQd0 [1回発言]
>>913
子供を守るとともに旦那さんを支えることも大切では?
なんか子供を口実に自分の保身をしてる気がする 父親と離れるのは子育てに影響ありそう


936 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 20:48:29.35 ID:Et0vFMYo0 [1回発言]
子供のために避難してやってるんだから生活費もっとよこせ、とか
自分で稼ぐ気ないし
置き去りにされたダンナ可哀想


937 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 21:02:37.51 ID:jLLQ0lWH0 [5回発言]
来週は、30度以上の一週間


938 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/12(日) 21:10:09.43 ID:TakFDt5u0 [1回発言]
>>931
逃げてばっかりでどうするの?子は親の背中を見て育つよ
さや侍の出来損ないを育てるつもり?



939 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/12(日) 21:11:38.27 ID:7SXT8I6Q0 [2回発言]
>>938
無知哀れwww


940 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 22:22:09.13 ID:c6u1ntSm0 [1回発言]
政府に不満ばかりなくせにしっかり保護は受けるモンスターかよ
旦那さんにはカネよこせと主婦はコジキですか??


941 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/12(日) 22:22:36.81 ID:Z02YfPUTO [2回発言]
無職の主婦が子供を出汁に沖縄に逃亡するスレですね?
どうやって生活費稼ぐんだろ?やっぱ子供には言えないようなアレで・・・・・


942 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 22:33:45.17 ID:j1CzoXsU0 [1回発言]
沖縄好きだけど、歴史をひも解くと何十メートルの津波があった地域だよ。


943 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 22:47:59.53 ID:ev8I7+Ix0 [1回発言]
さらに台湾、ベトナムのゲンパツに中国黄砂
やっぱ主婦はだめぽだな


944 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 22:59:34.57 ID:ZAs1qhDn0 [2回発言]
沖縄は母子家庭にやさしい地域


945 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 23:05:21.76 ID:B4orF74y0 [1回発言]
あと飛行機の塵はキツイよ 飛んで火にいる夏の主婦


946 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 23:35:11.05 ID:AM/Nk0Wc0 [1回発言]
おまえら沖縄民謡でも聴いてもちつけ
http://www.woaimp3.com/mp3/13299/player_312209.html

彼女の旦那は哀れな男か、それとも素敵な男に見えるか
それはお前らを映す鏡だと心得よ


947 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/12(日) 23:47:36.06 ID:SREBSOZAO [3回発言]
NHKのど自慢、沖縄のレベルの高さは異常


948 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 04:04:00.56 ID:51vZJOxI0 [6回発言]
【沖縄】米軍普天間飛行場「オスプレイ」配備…宜野湾市長「市民は配備に断固反対」見解を正式に県に伝える
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307614504/



949 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 04:31:42.62 ID:51vZJOxI0 [6回発言]
【空港】那覇空港、来年ビル増築 那覇空港ビルディングが全体構想発表[11/06/11]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307842809/



950 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 05:09:30.80 ID:51vZJOxI0 [6回発言]
【災害/沖縄】台風2号被害額 初の70億円超[11/06/12]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307907798/



951 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/13(月) 05:59:11.46 ID:gNLQAwhaO [1回発言]
沖縄人は陰口が生き甲斐


952 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 08:56:15.86 ID:JWC3p/lR0 [1回発言]
子供がいなかったら東京に残ってたの?
自分が姑の立場だったら、孫と息子嫁が息子残して疎開するって言ったら許可してた?


953 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/13(月) 11:33:28.34 ID:8KaeQlCQO [3回発言]
くだらないなあ。私なんて家族置いて一人で沖縄に逃げたよw。
卑怯モノ、薄情とか言われても別にいいさー
白血病の薬は高いしガンの治療費も払えないから


954 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 11:44:11.89 ID:3F6Tzc3a0 [8回発言]
なんで関西や九州すっ飛ばして沖縄なのか理解できない。
観光ついでだろ?本当のとこ。仕事求めて移住する場所違うし
関西や九州が放射能でNGなんてありえないし


955 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/13(月) 11:45:34.84 ID:ITGIg6x40 [3回発言]
>>954
もんじゅを知らないのかね。


956 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 11:47:36.76 ID:3F6Tzc3a0 [8回発言]
>>955
もんじゅから逃げてるの?
原発なんて台湾にも鹿児島にもあるんだぜ



957 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/13(月) 11:50:32.63 ID:ITGIg6x40 [3回発言]
>>956
もんじゅは日本だから信用出来ない。

高速増殖炉もんじゅと常陽を廃炉にしろ4
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307550942/


958 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/13(月) 12:09:54.74 ID:xCipWLAO0 [1回発言]
沖縄なら旅行として行きたいなぁ
避難とか無理w沖縄で職につけるとはとうてい思えない



959 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/13(月) 12:11:38.86 ID:OOnPcORI0 [1回発言]
てか旦那から別れ話されないようにな 養育費は主婦もちさー


960 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 12:30:05.83 ID:HPPESzfW0 [1回発言]
まあ正式な移住ではなく落ち着くまでロングステイってのもありかな。


961 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 12:31:56.86 ID:3F6Tzc3a0 [8回発言]
>>957
鹿児島が日本じゃないとでも?w

>>958
3月中旬みたいな状況が分からない時の
一時的な避難ならアリと思うんだけどね。
原発が怖くて移住ってのはちょっと考えられない。
生活できるアテでもあるのなら分かるけど。



962 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 12:32:45.47 ID:2xSDfqeD0 [2回発言]
沖縄の仕事を増やすためにも地産地消に協力するわ


963 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/13(月) 12:37:46.06 ID:0lR+eTn9O [3回発言]
>>954沖縄人の放射能に対する無知無関心さが表れてる一文だな

情報収集とか全くしてないし関東に住んでたら五年10年後に白血病になってから騒ぐタイプだな


964 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/13(月) 12:40:54.44 ID:2+akXGP20 [3回発言]
そういえば、いつだったかの報道で沖縄の無人島の米軍の演習場に
劣化ウラン弾が数千発間違えて投下されたってのを見た気がするけど大ジョブなの?

煽ろうとかそう言うつもりじゃなくて単純に知りたい


965 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/13(月) 12:43:58.66 ID:0lR+eTn9O [3回発言]
沖縄まで来る人は今すぐにでも海外に移住したいけど無理だからせめて一番遠い地域の沖縄に来てるに過ぎないんだよ
要するに気休めだ


966 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 12:55:24.47 ID:3F6Tzc3a0 [8回発言]
>>963
関東に住む人間全てが、5年後10年後には白血病になるのか。
凄まじい知識人だなwで関西や九州もNGってことは
北海道と沖縄除いた地域全てNGということだけどそれでOK?



967 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/13(月) 12:59:25.84 ID:ITGIg6x40 [3回発言]
いいよ


968 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/13(月) 13:09:40.64 ID:0lR+eTn9O [3回発言]
>>966危険の可能性を排除して何が悪い?

安心の保証がないだからでかい口叩くなよ
大丈夫だって言うなら俺の代わりにお前さんが関東で生活してくれ
んで俺がお前の代わりに沖縄住むから


969 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 13:14:01.94 ID:3F6Tzc3a0 [8回発言]
>>968
危険の可能性?そこらへんが曖昧だから具体的に宜しく。
ただの危険厨の妄想なら書かなくていいよ。
ソース提示できるものだけ書いてな。


970 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 13:39:06.22 ID:vF5JB0Bz0 [2回発言]
つかどうでもいいだろ
どうしていちいち理由や事情にまで難癖つけるのやら
ここはそういう場所じゃないし、そんなことをしても荒れるだけ
それともそれが目的なんだろうかね


971 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 13:42:15.26 ID:KoOCUxYQ0 [3回発言]
ここ 他人の事情に深入りしがち。
ますますその傾向が強くなってるな


972 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/13(月) 13:44:15.38 ID:2+akXGP20 [3回発言]
劣化ウラン弾の件は誰も答えてくれないか、、、
ググってもググり方が悪いのかよくわからんかったんだよね
ってか、俺の勘違いでそもそもそんな事実はなかったって事かな?
ならまぁいいか


973 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 13:49:34.99 ID:3F6Tzc3a0 [8回発言]
>>972
そんな事故知ったところでどうすんの?
東京に住んでいれば関係ないだろ。
知りたければ鳥島射爆撃場でググってみるといいよ。


974 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 13:49:50.05 ID:KoOCUxYQ0 [3回発言]
射爆島にばらまいてたのがばれて
ごめんなちゃい!ってやった奴だろ。アメが。
気にすんなよ。 いつものことだから。


975 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/13(月) 13:50:15.89 ID:NR0sac57P [3回発言]
>>972
ttp://www.jlp.net/syasetu/970215.html


976 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/13(月) 13:51:45.90 ID:NR0sac57P [3回発言]
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-08-26_9593/


977 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/13(月) 13:53:46.16 ID:2+akXGP20 [3回発言]
>>973
沖縄の食品を結構購入してるもんでね、少し気になったんだ
なにか君の気に障ったのなら謝っとくよ

>>974
そうかぁ、まぁ俺が気にし過ぎかな?


でまぁ、教えられたのでぐぐってきた、やっぱ俺のググり方がすこしだめだったか
で、つまりそれほど高い濃度じゃないからおKってことかな?


978 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/13(月) 13:58:09.93 ID:NR0sac57P [3回発言]
「劣化ウラン イラク」とかで画像検索するのはおすすめしない


979 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/13(月) 14:42:54.85 ID:K4KFpUy90 [1回発言]
お茶吐いたわ わたし女だけど


980 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/13(月) 14:59:10.29 ID:7lZ+pLUg0 [1回発言]
沖縄か 死ぬ前に一度行ってみたい場所だな



981 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 17:09:58.05 ID:51vZJOxI0 [6回発言]

済産業省が主催する 復興関連施策フロント会議を中継します。

東日本大震災の被災地の復興支援を考えている
民間企業や官庁の人たちが集まり、
復興に向けた課題と対策を考えます。


-内容は以下の通り

1.復興支援メディア隊の最新映像
2.被災地の最新レポート
3.震災関係施策の関連資料発表

http://live.nicovideo.jp/watch/lv52851853


982 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 17:11:33.36 ID:kVCzItoi0 [1回発言]
>>980
思い立ったらすぐ行動しよう
人生は一度きり、そしていつ死ぬか分からないのだから


983 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 17:14:16.07 ID:51vZJOxI0 [6回発言]
964
アラブだっけ?
奇形児画像みたことあるぞ
これから死産が爆発的に増えるんだろうね


984 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 18:32:26.53 ID:51vZJOxI0 [6回発言]
戦争の傷跡ということで

遺骨とかテレビでやっている。

東京のテレビだとモザイクだろう こういうのがない。 

こういうのは大事なこと


985 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 18:56:00.96 ID:2xSDfqeD0 [2回発言]
ナニが言いたいのよく分からない


986 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/13(月) 19:06:13.32 ID:7QXSy64A0 [2回発言]



もし沖縄なんかに逃げたら、一生サトウキビ畑で
コキ使われてお仕舞いだぞ。
サトウキビ畑のタコ部屋から逃亡しようもんなら、
ハブ、海蛇、またはサメに食われてお仕舞いだぞ。





987 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 19:09:29.28 ID:vF5JB0Bz0 [2回発言]
どこの東南アジアか中南米だそれは


988 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/13(月) 19:15:56.87 ID:8KaeQlCQO [3回発言]
>>986
2ちゃんに本当の事書かないでください


989 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/13(月) 19:19:53.50 ID:2vEdXmYy0 [2回発言]
芥子畑で酷使されて狂ったんだな
気の毒にw


990 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/13(月) 19:21:09.52 ID:7QXSy64A0 [2回発言]
>>984
視聴者から苦情(クレーム)が多いから、
問題になりそうな部分は事前にカットを
行ったり、モザイクやボカシを入れると
クレーム対応の人件費が削減できるんだ。
沖縄なら、なんちゅーないさって鈍感な
視聴者しかいないから、モザイク処理の
人件費も削減できるんだよ。
沖縄の昔ながらの墓は、海辺の近くに
横穴掘って放り込んでおくだけだから、
穴の中にシャレコウベが転がっているが、
偶に野良犬が転がして外に出してしまう
ので、観光客が夜中に海岸を歩いていて
シャレコウベに蹴躓いて怪我することが
あるから、シャレコウベ注意の看板が
海辺にある。


991 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/13(月) 19:24:33.66 ID:8KaeQlCQO [3回発言]
おい!神奈川!
墓穴掘ってるよ

体験談面白すぎ


992 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/13(月) 19:25:32.09 ID:2vEdXmYy0 [2回発言]
>>990
長いわ馬鹿
お前は読み手のコスト削減をする努力をしろ


993 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 19:33:55.50 ID:3F6Tzc3a0 [8回発言]
神奈川w
まあ横穴に人骨ってのは昔の埋葬で当たってるけどな
だけど人手で掘らないよさすがにw自然に出来た洞窟が多いんだよ
鍾乳洞やガマといわれてるような自然洞窟な



994 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 19:59:26.35 ID:KoOCUxYQ0 [3回発言]
さっきテレビで震災離婚って内容やってたけど。

お前ら マジで 言ってたんだな
別れるだの 移住だのって。
考え直したほうがいいよ。  



995 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/13(月) 20:51:23.76 ID:PfjCZq2e0 [2回発言]
前にテレビでやってたぞ 沖縄の墓特集
沖縄は「骨洗い」って習慣があって、年に一度、
横穴の墓のフタをどかして、一族の長男が先祖の骨を洗うんだよ
神奈川の創作じゃナス


996 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/13(月) 21:02:45.40 ID:sMHVmddq0 [2回発言]
>>953
てか白血病になっても癌になっても他の症状が出ても被曝しちゃうと治らないからな
回復する細胞が壊れてるからよくはならない
逃げて正解


997 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/13(月) 21:03:14.11 ID:3F6Tzc3a0 [8回発言]
>>995
洗骨の風習ね。今は国の指導で火葬メインになったから
どこの田舎でもやってないと思うよ。
年に一度、先祖の骨を洗うってのは、ちょっと違うけど大体あってる。
大昔には天皇家もやってた日本の風習でもあるんだよ。


998 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/13(月) 21:05:28.44 ID:PfjCZq2e0 [2回発言]
>>997
へえ、そうなんだ。ちょっと感心した。


999 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/13(月) 21:06:14.00 ID:sMHVmddq0 [2回発言]
あ鹿児島の種子島の隣の島を米軍が使うかもしれないって鹿児島の友達が話してたよ
島の所有者が米軍に貸してもいいよって話してるそうですよ


1000 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/13(月) 21:07:51.81 ID:nFQZVFnRO [1回発言]
1,000なら逃げ道はない


801 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/09(木) 23:31:42.21 ID:s+JH/cPC0 [1回発言]
八重山には40m級の津波が来るんだよね。
沖縄本島にもそれなりに津波が来るのか。
高台の住宅地は飴様が抑えているところがなんとも。。。

沖縄トラフ次第で天国にも地獄にもなる場所だな。
でも大好きさ、沖縄。


802 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 23:47:08.36 ID:bhvTYZt10 [1回発言]
沖縄は土人だらけですよ
こないほうがいいですよ

てゆうか 来るな お前ら
実際 人口過多になりつつあるからね。
水資源の問題からしてもね。
米兵どもで充分だから。よけいなのは。



803 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 23:49:42.99 ID:FpjvMCbb0 [3回発言]
799
数次ピザ 


804 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 23:51:37.52 ID:z2yLX/nf0 [2回発言]
>>801
南城市のつきしろの街に住め


805 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 02:08:16.48 ID:EeVU32Z40 [1回発言]
米軍と原発どっち選ぶ?沖縄民は。
米軍無かったら青森みたいになってたかもね。


806 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/10(金) 07:44:52.82 ID:CUmaZZZcO [3回発言]
沖縄に住むともれなく黒人からレイプされるんでしょ
放射能浴びるより黒人の精液浴びる方がマシだけど


807 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/06/10(金) 07:58:42.04 ID:nOsZ0txC0 [1回発言]
>>805
青森って何かあったっけ
あ!


808 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 08:09:33.29 ID:3O28SXJV0 [1回発言]
名前に沖縄県って出ない
まったく酷い話だ


809 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/10(金) 08:10:34.69 ID:sQ09R/K/O [1回発言]
>>807

東通原発+人類滅亡の六ヶ所村


810 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 13:26:51.41 ID:2d3T+QI80 [6回発言]
>>808
日頃の行いが悪いからだな



811 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 15:08:59.76 ID:Z/7N7ymr0 [1回発言]
黒人とジャップビッチってなんなの クソデブだしくさいし


812 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/10(金) 15:36:56.29 ID:zkE8cE6bO [1回発言]
アメ女は確かにデブスが目立つな
臭いのはキッツイ香水使ってるから



813 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 17:30:47.78 ID:s3BT0F3RI [1回発言]
ナイチャージモン


814 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/10(金) 17:36:05.23 ID:qBixWne00 [1回発言]
移住の下見に行ってきたけど、東京に比べるとマナーの悪い喫煙者が少なくてよかった。


815 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/10(金) 18:14:06.84 ID:CUmaZZZcO [3回発言]
>>814
その代わり酒は半端じゃないよ
貧弱な坊やは死ぬよ


816 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 18:50:32.60 ID:3AfeGKgQ0 [1回発言]
沖縄の食料自給率って。今年はやめとこう。


817 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 18:53:34.79 ID:4LX6T24k0 [1回発言]
梅雨明けした後の暑さ熱さハンパないからな
ナイチャーは数人死ぬはずよ


818 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 19:02:16.48 ID:GEnS8vN10 [1回発言]
ナイチャーは一日中ゴロゴロしてた


819 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 19:46:41.80 ID:0YyhYE5C0 [2回発言]
台風でゴーヤーもナーベーラーも死亡w



820 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/10(金) 19:47:44.13 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
ついに分断厨が、移住スレに連続出現中!!!!
経済産業省、移住阻止命令発令中???
厚生労働省、職員の霞ヶ関脱出計画発表ずみ。
ネット監視に二億円投入。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


821 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) : 2011/06/10(金) 19:49:31.51 ID:zOxvZ/fc0 [1回発言]
>>816
農水省のHPを見てみよう。東京1%、大阪2%、神奈川3%……
大都市がいかに地方へ犠牲を強いてきたかお分かりだろう?


822 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/10(金) 19:51:18.35 ID:rqD8UsxY0 [1回発言]
グルクン、ミーバイ食い慣れればウマイヨ!


823 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 20:21:16.12 ID:rx+38Gvm0 [1回発言]
沖縄は飯がまずい
同じ日本とは思えないくらいまずい


824 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 20:22:54.80 ID:voiGHn0d0 [4回発言]
過疎

沖縄の弁当
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bento/1145779869/


825 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 21:36:24.39 ID:4sIphKO60 [1回発言]
>>823
沖縄の食い物に日本本土並みの味や安全性を求めるのは無理な相談
所得水準が圧倒的に低いのだから、中国などの発展途上国と同じに考えるべき
沖縄で東京と同じレベルの食生活を保とうと思えば、東京よりずっとコストがかかる
所得は東京の半分以下なのにもかかわらず、だ


826 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/10(金) 21:47:23.11 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
ここで沖縄のアレコレに文句つけてる連中は、本当に頭(ず)が高い。
文句のあるヤカラは行かなければいいだけの話。
避難させてもらうんですよ、沖縄へ。
「すいませんけど、お邪魔させていただきます」くらいでちょうどいいと。
ウチナーンチュの方々、無礼なナイチャーはどうか殴ってやって下さい。


827 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 21:50:00.02 ID:hMwGjXWN0 [2回発言]
>>826
いやむしろ無能な集り主義の沖縄人には出ていってもらう


828 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/10(金) 21:50:56.95 ID:VRvA4l/T0 [1回発言]
東京の企業の30%が移転を検討、関西・九州・北海道が人気=調査
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/06/10/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%81%AE%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE30%EF%BC%85%E3%81%8C%E7%A7%BB%E8%BB%A2%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%8E%E3%80%81%E9%96%A2%E8%A5%BF%E3%83%BB%E4%B9%9D%E5%B7%9E%E3%83%BB%E5%8C%97%E6%B5%B7/




829 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/10(金) 21:51:47.45 ID:5+aubrMc0 [2回発言]
今日夫と沖縄移住について話し合ったのですが、
米軍は沖縄に核兵器を持ち込んでも良い条約がある云々・・・
だから原発のある本州も、米軍基地のある沖縄もリスクがあることに
代わりはない。よって沖縄に引っ越すのは無駄。
といわれました。。。
海外だと資金や環境的にハードルが高すぎるので、沖縄移住を説得
したいのですが、、、
核兵器が沖縄にあるのですか?
危険度はそんなに高いのでしょうか?



830 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 21:56:35.23 ID:hMwGjXWN0 [2回発言]
>>829
戦争が起きたら真っ先に攻撃されるのが沖縄と横須賀よ


831 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/10(金) 21:59:55.62 ID:0LRgaZ2y0 [1回発言]
沖縄も不幸だよな。
今までは在日米軍が核というか劣化ウラン持ち込んで使用しても
「国防のためなんだから文句いうな、そもそも劣化ウランは安全、
反対するやつは左翼 云々」と本州の人間に言われ無視されてたのに、
国内で沖縄が一番安全という現在の非常時になったら、
やれ核がどーだの米軍がいるから治安が心配だのと。
本州在住で特別沖縄と関わりない自分でも聞いててウンザリするわ。
一部の沖縄人が本州の人間を嫌いになるわけだよ。


832 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 22:19:41.52 ID:8lS2vNjc0 [1回発言]
>>827
よお! 大統領。
頭の中ではお偉いさんなんだろ? お前。



833 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/10(金) 22:20:06.41 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
>>829
核兵器があるかどうか私は知りませんけど、少なくとも
現在の放射線レベルはまだ平常時とあまり変わらないですよね?沖縄。
今、目の前にある放射能の危険にどう対処するかではないかと。
ご主人は沖縄は嫌だが北海道や関西ならいいのか、
それとも引越しそのものが嫌なのか?
後者なら、母子での疎開ですよね。母子疎開ネットワーク見ましたか↓

http://hinanshien.blog.shinobi.jp/


834 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/10(金) 22:29:33.83 ID:CUmaZZZcO [3回発言]
今のうちに移住した方が良いよ
もうすぐ中華人民共和国琉球自治区になるから


835 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/10(金) 22:42:43.94 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
>>834
妄想乙



836 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 22:47:37.49 ID:voiGHn0d0 [4回発言]
沖縄コンビニATM しきりがないから 周りに見えてry


837 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/10(金) 22:48:11.02 ID:5+aubrMc0 [2回発言]
夫は自分の実家の新潟に引越しをさせたいようなのですが、
でも私は、原発からの距離が不安です。わずか160キロ。刈羽もあります。
いくら山脈と偏西風があるとはいえ、不安は拭い去れません。
拡散予測ではすっぽりかぶってっる日も多々あります。
北海道は福一からの風向きが微妙、関西は全く眼中にないようです。

しかも義父母姉は安全厨。






838 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 22:48:24.25 ID:2d3T+QI80 [6回発言]
旦那が一時的に説得されて移住しても
すぐに沖縄が嫌になって喧嘩別れするに一票
沖縄に移住しようなんて輩はよっぽどの物好きか
超危険厨のどちらかでしかないだろ



839 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 23:04:49.05 ID:voiGHn0d0 [4回発言]
帰国した外人は全員危険厨です。



840 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/10(金) 23:05:45.67 ID:Juf24w520 [1回発言]
みんなで国を相手に訴訟とか起こせないかや?

国策で国民を窮地に陥らせ、ほんの一部の癒着組の罪を問わず、
汚染による第一次産業の衰退をほったらかし、
民間が育て上げたクールジャパンのブランドを失墜させた罪は重いだろ。



841 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/10(金) 23:07:44.68 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
>>837
那覇は、福島第一からたしか1700km離れてますから
距離という意味では安心です(でも台湾に津波に弱い原発四基あります)。
私なら、安全厨のシュウト・トメ・コジュウトとの同居は無理なので、
とりあえず自分と子どもだけで疎開してしまいますね…。
その場合は、母子受け入れをしてくれる自治体(自主避難でも受け入れて
くれる自治体)から探すと思います
(が、あと一日か二日で受け入れが終了するそうです)。


842 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 23:12:00.44 ID:CE7xY/bf0 [1回発言]
沖縄怖い
http://japanese.china.org.cn/politics/txt/2011-06/10/content_22757232.htm


843 : 名無し募集中。。。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 23:13:52.89 ID:w6OEYm7c0 [1回発言]
昨年、田舎暮らしを断念して帰ってきた隣のジイサン夫婦、沖縄は暑い、
熱中症で3回病院に入院点滴を受けたと昨日言ってた、病院が遠い、
救急車が来ない、病院まで1時間、魚は熱帯魚、青ブタイ、ゴーヤは鹿児島県産
沖縄には、ゴーヤの畑は無い、マンションは売れない、軍用機がうるさくて
寝れない、大型輸送機が来る度に窓ガラスがビリビビビビ、


844 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 23:27:38.42 ID:voiGHn0d0 [4回発言]
【沖縄】石垣市、第二次大戦末期の疎開船遭難事件慰霊祭を尖閣諸島魚釣島で計画 政府に許可要請へ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307617486/



845 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/10(金) 23:34:35.68 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
>>843
那覇じゃなかったんでしょうね、そのご夫婦は
(軍用機でうるさくて寝れないというのはね)。
まあ、土地には向き不向きがあるから。



846 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 23:39:47.70 ID:2d3T+QI80 [6回発言]
>>845
843を見てどこか分からないとは
さてはナイチャーだな


847 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/10(金) 23:42:39.27 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
>>846
ナイチャーですが何か?(´- `*)


848 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 23:43:24.37 ID:2d3T+QI80 [6回発言]
しね


849 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 23:44:35.82 ID:0YyhYE5C0 [2回発言]
老人が病院の場所すら調べないで移住するなんてアホだろw



850 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/10(金) 23:48:46.71 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
>>848
おまえこそしね


851 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 23:50:42.76 ID:2d3T+QI80 [6回発言]
いやだ
ナイチャーはコレーグースー一気飲みしろ


852 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/11(土) 00:02:43.93 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
コレーグースーの調味料としての位置づけが理解できないナイチャーですが、
沖縄の皆々様には、大変お世話になっています。
よろしくお願い申し上げます(=´ー`)ノ 



853 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/11(土) 00:02:49.36 ID:11zOunXa0 [1回発言]
ナイチャーって差別用語なんだよね。



854 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 00:07:10.83 ID:2d3T+QI80 [6回発言]
コーレーグースーの位置づけが理解できないナイチャーは
マングースーに金玉齧られてしまえ
女なら恥骨齧られてしまえ


855 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/11(土) 00:08:01.21 ID:phpBtcvL0 [10回発言]
みなさん、おやすみ(つ∀-)


856 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 00:42:02.99 ID:7v5tOYdK0 [1回発言]
西表島に行ってネコを手なずけたい。
無人島???


857 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/06/11(土) 01:58:12.26 ID:cGwBS3r40 [1回発言]
>>823
将来、子どもを戦禍にさらしたくないのならやめなさい
中国が尖閣こみで沖縄を欲しがってる
あと中国と台湾でゴタゴタが起きたら沖縄も巻添え


858 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 03:27:57.61 ID:pTRyyYTW0 [1回発言]
>>837
福岡か大阪にしたらいいんじゃない。



859 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/11(土) 05:42:32.33 ID:iPQkD32tO [1回発言]
福岡は玄海がドーン!
大阪はもんじゅがドーン!


860 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/11(土) 05:56:46.91 ID:zW15ujMr0 [1回発言]
沖縄はオスプレーがドーン!
またはオスとプレー強制でドーン!


861 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/11(土) 09:12:58.16 ID:wV5z6eXdO [2回発言]
国際通りに中国人いたが、防護服みたいな重装備でわらた


862 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 10:02:09.40 ID:CpDvYNpK0 [1回発言]
マスクマンちらほらみかけるお あとは統合失調症ぽの母子ね


863 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/11(土) 10:15:59.71 ID:b4uWfJW3O [1回発言]
沖縄人の放射能に対する警戒心の無さは異常だから

今の日本にいて緊張感の無い奴は長生き出来ないよ



864 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 11:46:58.54 ID:4DFHUGTt0 [3回発言]
つねに緊張状態のストレス社会に生きてるから
内地はハゲが多いんですね?



865 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/11(土) 12:31:36.49 ID:DSJ6HN37O [1回発言]
その上、家では専業主婦の嫁の機嫌を伺い
休みの日には子供と遊んでやって
会社退けてから同僚と酒飲む時と、たまのゴルフや釣り
それだけがストレス発散出来る楽しみだが
そのストレス発散も嫁に愚痴言われる始末で、そりゃ禿げるわ


866 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 12:52:34.79 ID:4DFHUGTt0 [3回発言]
>>865
ご愁傷様です。


867 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 15:09:13.51 ID:H+BlNkVk0 [5回発言]
沖縄にプチ避難してきてる東京人です。
沖縄いい所だねー
メシも言われるほどまずくないし、逆に豚肉料理超うまい。
収入低くても、ノート1台あって、こうやってネットできれば生活水準なんてどうでも良いんじゃないかと思いはじめてきた。
コンビニもローソンが500mおきにあるし、モノレールも通ってる。
ヘタな東京西部よりよっぽど都会。


868 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 15:22:31.87 ID:H+BlNkVk0 [5回発言]
あと、思った以上に自給率が高く、それ以外でも本州からよりも台湾や中国からの輸入の方が運送コストが安いので、
産地を気をつければ福島汚染された食材はかなり避けられる。
中国の食品の安全性よりも福島の汚染の方が怖いのが現状だからね。
さんぴん茶とうっちん茶超うまい。


869 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 15:29:29.78 ID:4DFHUGTt0 [3回発言]
さんぴん茶もうっちん茶も茶葉は関東産だったりしてw


870 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 15:56:29.32 ID:KawBYahN0 [1回発言]
普通に中国産だと思う


871 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 16:04:33.77 ID:p5eaasJh0 [1回発言]
暑すぎて夜型になりそう SEXしかやることないしな


872 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/06/11(土) 16:06:53.85 ID:FWFVQkIoO [1回発言]
携帯から失礼します。
さっき沖縄につきました。
母子四人です。

さんぴん茶、超美味しいに同意!
太陽はんぱなく眩しいw

放射線の恐怖にさらされないだけでも素晴らしいのに、沖縄は天国みたいに美しい。


皆もおいで!




873 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 16:11:33.00 ID:LuSxPTkQ0 [1回発言]
沖縄いいな、いいな。
休みが取れたら、少しでも避難したいっす。


874 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 16:28:00.15 ID:3L8ENhAW0 [1回発言]
>>829
永住するならそのへんも考えた方がいいだろうけど
数年とかレベルなら避難の意味はあるじゃないかねえ


875 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/11(土) 16:39:06.36 ID:ty5LtRFv0 [1回発言]
>>873
ちょっとだけ避難しても意味ないよ


876 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 17:47:35.58 ID:gCVMp9Px0 [2回発言]
二歳児と2人で月いくらで生活できるかな。


877 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 17:48:31.91 ID:xYmg0Qx30 [1回発言]
くされナイチャーは沖縄来るな


878 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 17:50:38.18 ID:H+BlNkVk0 [5回発言]
>>829
旦那さんは、福島ともんじゅが差し迫った状況である事に気づいていないか、
脳内で正常性バイアス(詳しくはググってくれ)が働いて、それらの情報が意思決定をつかさどる思考回路に到達してない。
現時点で正常稼動中の原発を前提にするなら、そりゃ世界中どこにいても危険度は大して変わらん事になるわなw


879 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/11(土) 17:55:56.64 ID:wV5z6eXdO [2回発言]
金ないだけでしょw


880 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 18:05:55.20 ID:H+BlNkVk0 [5回発言]
>>879
その言い訳、知人にもしてる人がいたけど、
元々避難するつもりが無い事に対する後付の理由付けに過ぎないよね。
もし本気で逃げるつもりならば、片道の飛行機代だけで良いわけだし。


881 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 18:16:38.29 ID:fX0LPAMT0 [1回発言]
母子でヒーローぶって逃げてもキツいよ 旦那置いて逃げた嫁なんてたかが知れてる 


882 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 18:17:04.95 ID:gCVMp9Px0 [2回発言]
>>877
はぁ?酷い!!数年だから許して


883 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 18:35:14.90 ID:Fft5E9OZ0 [2回発言]

武田邦彦 講演会 「すべての原発は地震で壊れる」 
耐震基準のウソ、被曝基準値変更のウソ、政府・東電・メディアのウソ。
科学者の知と国民目線で、臆せず欺瞞を暴き続ける注目の武田邦彦氏が、 原発問題の真実と、我々の取るべき道を 
http://live.nicovideo.jp/watch/lv52658105


884 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/11(土) 18:39:46.04 ID:IDI3ptwPO [1回発言]
実際お金は必要でしょ。
いきなり沖縄来るなんて金があるか親族いなきゃ無理。
避難しない人は馬鹿みたいに言うのはおかしいよ。


885 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 18:50:25.65 ID:Fft5E9OZ0 [2回発言]
人身事故 飲酒運転 21年連続 日本一


886 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 19:39:20.41 ID:Kti5E0900 [3回発言]
電車が必要だ


887 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 21:52:56.76 ID:UVfjOtyK0 [2回発言]
(´・ω・`) 沖縄県民いるんだろ

(´・ω・`) 仕事ある?


888 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/11(土) 22:15:20.27 ID:iXQ2QBGF0 [2回発言]
あるわけないだろ


889 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 22:20:12.34 ID:UVfjOtyK0 [2回発言]
(´・ω・`) 何で沖縄って仕事ないんだろうね


890 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/11(土) 22:26:23.10 ID:iXQ2QBGF0 [2回発言]
仕事する奴が居ないんだから仕事がないんだよ
グータラしか居ないんだよ


891 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 22:36:46.23 ID:Kti5E0900 [3回発言]
人口が多すぎるんだよ


892 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/11(土) 22:42:34.22 ID:gwnCDOMVO [1回発言]
何故、東北や関東の工場を沖縄に移転させる会社が出てこないのかな?
環境基準が厳しいとか?

韓国や中国が被災地の中小企業を誘致しようとしているらしいけど
韓国中国に移転されるくらいなら沖縄に誘致すればいいのに。


893 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 22:44:27.55 ID:H+BlNkVk0 [5回発言]
>>884
スマン、他意は無いんだ。
ただ、逃げる気も無いのに別の理由のせいにするのはどうかと思っただけ。
逃げる気が無いのならば「関東に骨を埋めるんだ」ぐらいの気概がないと、
実際に事が起きた時にパニックになるだけだよ。


894 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/11(土) 23:01:50.68 ID:1wUBE805O [1回発言]
沖縄は人件費安いから、大企業のコールセンターがけっこう誘致されてるって聞いたんだけど…
選ばなければ働く場所はあるんじゃない?


895 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 23:14:29.92 ID:PoT+pup+0 [1回発言]
>>894
コールセンターは地震が少ないからだよ
プロバイダーのサーバーもあるよ


896 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/11(土) 23:22:18.88 ID:Kti5E0900 [3回発言]
国が沖縄を基地経済依存誘導かも


897 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 00:14:42.33 ID:i56vATWx0 [3回発言]
>>892
水がないんだよ。
その上、硬水だから工場には適さない。


898 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 00:24:07.63 ID:pr9z2HrY0 [2回発言]
>>897
あ、硬水なんだ。
どうりで歯磨きで口濯いだ時に関東と比べて違和感があったはずだわ。
でも、本当の理由は土地が無いからでは?
那覇市しか見てないけど、建物の密集具合が半端無い。
平らな所はまんべんなく建物が建ってる。これは東京の郊外を軽く越すレベル。


899 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/12(日) 00:34:29.36 ID:i56vATWx0 [3回発言]
>>898
埋立地がたくさんある。



900 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/06/12(日) 01:17:59.53 ID:b4oqJKUVO [1回発言]
北半分は森では?

701 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 19:27:50.17 ID:SJH2eQpP0 [2回発言]
>>700
じゃあお前が働けよ。夫と子供が避難すればいい。


702 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 19:34:15.05 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
主夫いいな!
稼ぎのある嫁欲しいわw


703 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 19:37:38.06 ID:UA/3prSp0 [3回発言]
>>701
それも、ありでしょう。父子疎開ネットワークも必要。ただ、お前って誰?私は子無し。
児童養護施設の状況は知っている


704 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/06(月) 19:49:56.28 ID:6HMnemOr0 [1回発言]
そもそも避難目的で養護施設つかえるの?


705 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/06(月) 20:14:19.67 ID:ZbS5wael0 [2回発言]
>>701 は男尊女卑の男と見た。でなきゃ、甘ったれのボクちゃんだね。


706 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 20:51:11.53 ID:RKFFUzWs0 [1回発言]
日本の主婦はほんとアホだからな 
沖縄来ても仕事ないからさ おとなしく旦那と一緒にいてやれ



707 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 20:52:00.42 ID:UA/3prSp0 [3回発言]
>>704
地域の児童相談所が判断するけど、保護者の養育困難が主な理由。
沖縄の状況はわからないけど、どこの施設も今は、いっぱいいっぱい。

津波で親御さん失った子どもさんが数名、施設に入ったようだけど、職員などまわりの大人から
たくさんの愛情を受けて育ってほしい。 

この話は、親がいるからね・・・なんだかなぁと思ってレスした。



708 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 21:31:32.80 ID:SJH2eQpP0 [2回発言]
>>705
男尊女卑wwwwww
母親が必要な時期なんて子供時代の数年。
それ以降は働くことも出来ないただのお荷物じゃねーかw
そんな母親の犠牲になって子供が可哀想。
子供は社会経験もあって自立した大人である父親と一緒にいたほうが幸せなんだよw


709 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 21:41:20.79 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
>>708
それは父親と母親の人間性によるだろw
社会経験あってもクズな男はいるし、同じくクズな母親もいる


710 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/06(月) 21:46:41.53 ID:ZbS5wael0 [2回発言]
>>708
ん?ママのことを恨んでいるボクちゃんだったかwwwwww



711 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/06(月) 22:29:01.53 ID:y7Gvp1CU0 [1回発言]
ちょっとテストさせて


712 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 22:34:24.90 ID:Uyf/9cwq0 [1回発言]
調査範囲
沖合での海洋調査: 日本政府から許可が下りた領海外(沖合約22キロより外)において、福島第一原子力発電所周辺海域を中心に、宮城県石巻港から千葉県銚子港までの沿岸から沖60kmまでの範囲。(警戒区域を除く)

沿岸からの海洋調査: 宮城県気仙沼市本吉町日門港から、千葉県銚子市銚子港の海岸沿い。
福島第一原子力発電所周辺の警戒区域を除く。
http://www.greenpeace.org/japan/ja/earthquake/monitoring/3rd/#point3

デマ確定?


713 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/07(火) 00:13:36.12 ID:uSv7kbWd0 [3回発言]
いやあのね太平洋側の海流って黒潮でしょう
後は説明しなくても理解できるよね?



714 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/07(火) 01:01:42.02 ID:hP4vp+I/0 [1回発言]
親潮もある


715 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/07(火) 01:41:42.68 ID:A+y5Mpes0 [1回発言]
Twitterで沖縄の放射線量が高いという書き込みを見ました。本当でしょうか?
どなたかガイガーで実際に沖縄の放射線量を測ってみた方はいらっしゃいますか?


716 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/07(火) 02:12:08.90 ID:IfjoiyOp0 [1回発言]
>>715
沖縄には原子力潜水艦も来るから避難しない方がいいよ。
中国とかと衝突したらあっというまに沖縄終了。


717 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/07(火) 02:16:34.89 ID:yP8dJsPsO [1回発言]
沖縄は朝鮮大陸からの核物質と黄砂どうなんだろう?


718 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/07(火) 02:35:54.40 ID:QVt2ma1rO [2回発言]
朝鮮大陸とは何ぞ?
ムー大陸みたいな幻の大陸みたいな?


719 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/07(火) 05:31:36.63 ID:wZbWBfUUO [1回発言]
朝鮮だったら半島だし、黄砂は中国だし。
そこまで気になるなら海外がいいよマジで。


720 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 05:37:13.75 ID:Rg8QqLMc0 [1回発言]
沖縄で怖いのは、何と言っても、沖縄海溝で発生する海溝型巨大地震。
沖縄・津波 でググってみてくれ。
過去にも、凄い歴史がある。
それでも、覚悟を決めていくのなら、それはご本人の自由。


721 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/07(火) 06:46:55.72 ID:+x6t8WpA0 [1回発言]
沖縄で怖いのは仕事がないことだつーのw
天災よりこっちのほうが、自殺とかでよっぽど死んでるだろ


722 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/07(火) 07:31:03.57 ID:arOcvdRM0 [1回発言]
【運輸】8年連続の赤字決算 沖縄都市モノレール[11/06/02]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1307392895/



723 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 10:32:54.80 ID:7QYFnLg50 [3回発言]
>>721
そういう発想ができない人が危険厨や嫌煙厨になるんだよ
冗談抜きで「健康のためなら死んでもいい」みたいな人っているからな


724 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/07(火) 10:48:38.37 ID:2YRQp5e90 [1回発言]
健康のためなら死んでもいいって死語だろ
全然おもしろくないから使わない方がいいよ


725 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/07(火) 12:13:40.17 ID:kwkyRSh30 [2回発言]
>>723
嫌煙になるのは、マナーの悪い馬鹿な喫煙者が多いからだと思うぞw
しかも喫煙者は頭が悪いから、喫煙者の方が放射能で圧倒的に肺がんになりやすい事実も
受け入れられなくて発狂するしな。


726 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/07(火) 12:21:46.38 ID:H42d6WWJ0 [1回発言]

ここで何かを問い合わせてもマトモに答えないから止めたほうがいい


727 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 12:24:28.19 ID:7QYFnLg50 [3回発言]
案の定タバコの話題を出すと荒れるなあ
ただタバコをやめて激太りしたり、酒に走って肝臓壊したりする奴が多いのも事実だぞ
若いうちはなかなか損得や功罪をトータルで考えるのは難しいけれども、清濁併せ呑んだ上で
何もせず現状を維持するという判断は尊重されるべきだと思うんだよね


728 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/07(火) 12:26:36.18 ID:B2VYMZIP0 [1回発言]
で?


729 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/07(火) 12:33:46.33 ID:kwkyRSh30 [2回発言]
>>727
喫煙者には理解出来ないだろうけど、清濁併せ呑むのは自分だけにしておけって事だよ。
他人の吸う空気を煙草の煙で汚すな。迷惑なんだよ。
自分を尊重する前に人の健康を尊重しろ。
だいたい煙草なんて吸う奴はカッコつけのDQNだから、そんな奴らが煙草やめて他のものに走るのは
自業自得であって、健常者の健康を害する理由にはならない。


730 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 13:15:33.58 ID:7QYFnLg50 [3回発言]
>>729
誰と戦っているのかは知らないけど、自分は非喫煙者だからお間違えなく
自分もタバコの煙は苦手だけど、いちいち突っかかってくる嫌煙厨はもっと嫌いかもしれない


731 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/07(火) 13:17:27.29 ID:uSv7kbWd0 [3回発言]
>自分を尊重する前に人の健康を尊重しろ。

すごい俺様主義ですね
どこのジャイアンですか?w

喫煙者は頭悪いとか言ったり
カッコつけのDQNとか言っちゃうあたり
タバコと喫煙者を憎んでるってのは理解できたw
お前の隣でタバコ吹かしてwwww


732 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/07(火) 13:27:50.60 ID:xV9Z9zxuO [1回発言]
うつ病だろ。


733 : 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) : 2011/06/07(火) 13:35:23.91 ID:fWLuEtVk0 [1回発言]
煙と一緒にストレス吐き出すことぐらい許してくれないか
喫煙マナーは守るからさ


734 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/07(火) 13:41:55.83 ID:uSv7kbWd0 [3回発言]
彼に言わせれば喫煙者はジャイアン思考の持ち主で
頭が悪くカッコつけのDQNらしいけど
どんな環境にそんな人間が居るのか知りたいですハイ
子供の頃ならいざ知らず大人になってそんな奴見たこと無いな


735 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/07(火) 13:54:15.23 ID:HZu2Jc5BO [1回発言]
いいからタバコは喫煙所で吸ってくださいよ


736 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/07(火) 14:32:19.07 ID:QVt2ma1rO [2回発言]
禁煙場所以外で文句言われる筋合いねーし
頭悪いのは嫌煙厨のほうだろ!
何が健常者だよ。情緒不安定の無職の癖に。


737 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/07(火) 14:41:16.18 ID:TeXWOOrY0 [1回発言]
で、沖縄にいる人はどこ?


738 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/07(火) 15:42:17.24 ID:s1Pqu//7O [1回発言]
沖縄は喫煙者率低いからよい


739 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/07(火) 18:21:12.21 ID:szdBOXP+O [1回発言]
ニコチン産業の家畜


740 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/07(火) 18:26:59.21 ID:N/ir21NU0 [1回発言]
財産差し押さえとかできないの?


741 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/06/07(火) 18:54:32.18 ID:3F3r+m7I0 [1回発言]
うるまとヴァイオレットは内地で生産しています


742 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/08(水) 00:40:18.08 ID:G1iRlUO20 [1回発言]
今月の「喫煙は正義」スレはここでしょうか?


743 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/08(水) 01:49:44.51 ID:XEBbNUeq0 [1回発言]
なんだそれは
先月はどこにあったんだよw


744 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/08(水) 01:55:27.06 ID:CnTyma1k0 [2回発言]
>>720
沖縄の巨大地震については以前から聞いたことがあったけど本島はどれくらいの被害になるのかな?
前回の大地震(200年くらい前?)のとき石垣島は相当なダメージをくらったと聞いたが


745 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/08(水) 02:01:00.46 ID:CnTyma1k0 [2回発言]
あと去年の2月頃に沖縄でも最大震度5の地震があったけれど
今後あれより大きな地震が沖縄に来る可能性ってどれくらいなの?

教えてエロい人


746 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/08(水) 02:33:43.43 ID:C3sir4CY0 [1回発言]
うるまもヴァイオレットももう手に入らんよ。
生産工場が津波で流れちゃったんだってさ。



747 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/08(水) 03:09:17.38 ID:1mJg+PHM0 [3回発言]
台風の被害にタバコも入ってたね




748 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/08(水) 05:21:19.54 ID:XNuDN6p+0 [1回発言]
>>746
http://www.jti.co.jp/announce/disaster/tobacco_supply/20110606/product_list.pdf
http://www.jti.co.jp/announce/disaster/tobacco_supply/20110512/superseded_list.pdf

うるま:6月6日
バイオレット:7月上旬から出荷開始予定
ハイトーン:廃止


749 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/08(水) 14:58:22.24 ID:7rqwtcOci [1回発言]
沖縄は瓦礫受け容れますか?


750 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/08(水) 17:51:44.83 ID:GIOHkbSG0 [1回発言]
>>745
http://web.mac.com/kimura65/Site2/Home.html


751 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/08(水) 17:52:56.81 ID:vtcccoMk0 [1回発言]
>>730
>自分もタバコの煙は苦手だけど

喫煙者も人の煙草の煙は嫌うみたいだね。

>>731
>すごい俺様主義ですね

日本人なら他人に迷惑掛けないように気にするのが普通。自分のエゴを通す前に他人に迷惑掛けないようにしろよw
昔は国策もあって沢山の馬鹿な喫煙者が居たから容認されてただけ。
今はWHOに健康被害の事実を突きつけられ、国民を守る意思のまったく無い政府が
外圧によって方針転換を迫られた為に、哀れな喫煙者が減ってきて追い詰められてる。
だいたい煙草を吸い始める切っ掛けなんてカッコつけ以外に何があるんだwww
で、カッコつけてるうちにニコチン中毒になって止められないんだろwww
哀れな薬中wwwww
だからDQNと言われるんだ。

ちなみに俺はタバコと喫煙者を憎んでる訳じゃないよ。
公共の場所で堂々と煙草吸ってる奴が馬鹿で哀れに見えてしょうがないだけ。
歩き煙草やポイ捨てする馬鹿がいくらほざいてみた所で世の流れは変わらない。
せいぜい薄汚いアヘン窟みたいな所に篭っててください。



752 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/08(水) 18:00:27.30 ID:o9NJ48Bm0 [2回発言]
頭の変なのが沸いてるなあ


753 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/08(水) 18:03:25.75 ID:1mJg+PHM0 [3回発言]

日本初”戸別で太陽光発電、発電量をガス給湯器で確認するマンション

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110606_451022.html


754 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/08(水) 18:23:47.41 ID:LvkT1OBn0 [1回発言]
このスレ読んでると全然沖縄に行きたくならないね


755 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/08(水) 18:32:47.45 ID:o9NJ48Bm0 [2回発言]
金に余裕があるとか不労所得だけで食えるとかならいざ知らず
貧乏人が低賃金の沖縄に来てどうすんの?って思うが
自分らの生活レベル落としてもいいから安全な場所に住みたい!って思うもの?
よっぽど危険な地域でもなきゃ俺なら無理


756 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/08(水) 18:43:36.61 ID:1mJg+PHM0 [3回発言]
昭和に来たような なんか癒される

変わらないでほしい、他の政令都市と同じじゃ魅力がない


757 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/08(水) 21:12:42.91 ID:UZGPP99Z0 [1回発言]
GW過ぎから那覇あたりでも戦闘機の騒音がすごいね
嘉手納あたりは大変なんだろうな


758 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/08(水) 22:28:49.97 ID:3soLfNQTO [1回発言]
那覇でもたまに夜中飛んでるしねーあれはなんの訓練なんだろう


759 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/09(木) 00:34:06.36 ID:8hoTuEmE0 [1回発言]
>>755
癌や白血病を発症したら治療費と病苦の二重苦
低所得なら病気を抱えて働かざるを得ない
それでなくても発症する将来不安を抱える苦しみ

死と隣り合わせの毎日よりは生活苦がマシ


760 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 01:11:15.60 ID:z2yLX/nf0 [2回発言]
>>759
北海道行けよ。


761 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/06/09(木) 01:11:50.70 ID:HFg3VSTW0 [1回発言]
>>759 だよねえ
関東なんて住んでられないよ
地震だって来るんだし
とりあえずしばらくは関東離れたほういいよね
怖過ぎてストレス半端ないw


762 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/09(木) 01:13:18.13 ID:DIMTld5K0 [1回発言]

沖縄や九州にはウィルス性白血病という風土病がある




763 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/09(木) 01:25:06.79 ID:UExM4wvt0 [1回発言]
最近街全体がタバコ臭い


764 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/09(木) 01:48:38.69 ID:Y5WAGyto0 [1回発言]
>>755
そもそも低所得者が行くスーパーは被曝品しか入荷しなくなるからどんどん内部被曝しまくりだろうな



765 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 02:04:45.87 ID:Sel1mmJ70 [1回発言]
ほう、地球上で九州沖縄にしか存在しないとか、随分と変わったウイルスだな、


766 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/06/09(木) 02:14:34.17 ID:wGdMSS5Q0 [2回発言]
http://www.isobe.or.jp/column/sanka/s61/s61-2.html
>HTLV-1ウイルスのキャリアの半数は九州・沖縄に集中しています。意外なことに、九州から遠く離れたアイヌの地や東北、岩手の対岸の島、紀伊半島、四国南部、隠岐にたくさんの患者が見つかりました。

これ面白いよね。
つまり、この人達が本当の日本人なんだよね。
で、大和民族?が大陸or半島からの侵略者なんだろーね。


767 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/06/09(木) 05:45:02.82 ID:wGdMSS5Q0 [2回発言]
九州の人はクマソって言われてた人じゃね?


768 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/09(木) 05:52:56.37 ID:8AKuvMneO [1回発言]
アメリカ合衆国に逃げるなよ


769 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 08:22:16.59 ID:FpjvMCbb0 [3回発言]
汚泥施設、みんなの予測どおりだが
今ですらこのやばさ 3、4月はもっと濃かったんだろうな


770 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 11:28:37.45 ID:OnksO4sq0 [2回発言]
放射能の影響で関東産野菜が売れなくなり中国産の野菜が人気らしいが
中国産野菜は関東産より危ないって思わないのかね?
やっぱマスコミやネットの情報に踊らされてるだけの危険厨か

洗ったり表面の皮を除去すれば問題なく食えるんだろ関東産
だけど中国産に使われている農薬はどうなんだろうね


771 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/09(木) 11:38:16.74 ID:ZHwOsb0WO [5回発言]
沖縄梅雨明けダー(^o^)
南風の季節ダゾー


772 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/09(木) 12:36:59.64 ID:/G6L2LuN0 [1回発言]
>>770
考えるよ、中国野菜の農薬のことは。
だけど東京のスーパーに来てみ?野菜買う気なくなるから。
茨城産・福島産・千葉産の三択だよ?(まあ他のも少しはあるけど)
沖縄の育ちすぎのセロリとか、有難いぞ~?

>>771
やったーヽ(・∀・ )ノ もうじき行く

江戸っ子だから、うまいソバ(日本ソバ)と無縁になるのは悲しいな。
去る前に、更科の御前そばは絶対食べなきゃ。


773 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/09(木) 13:44:14.56 ID:xmOdP1sVO [1回発言]
>>770表面w
おまえこそ情弱の極みじゃねーかw


774 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/09(木) 13:51:31.37 ID:x6+Wx2VQ0 [1回発言]
>>773
あん?
いま一番問題になってるのは爆発時に飛散した放射性物質を含んだダストだろ
葉物野菜はヤバイかも知れないが、果実や根菜にはほとんど影響がないと考えていいんじゃないのか?


775 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/09(木) 14:26:53.24 ID:ZHwOsb0WO [5回発言]
中国産野菜を食べる前に

①タライに水を入れます

②食器用洗剤を入れます

③タワシで力いっぱい洗います

④洗い終わった野菜を綺麗な水に浸しておきます半日

これは中国人から聞いたガチな話ですw


776 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/09(木) 14:50:47.34 ID:4M78m+ZT0 [1回発言]
>>774
爆発時に飛散した放射性物質が果実や根菜の内側に取り込まれた可能性について考えることはできませんか?
各地の汚泥由来の肥料にたっぷり含まれる放射性物質について考えることはできませんか?





っていうか ばか?www


777 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 18:04:35.31 ID:FpjvMCbb0 [3回発言]
770
マンションでも、ある程度は自家栽培できる


【国際】中国軍艦、沖縄本島と宮古島の間の公海上を2日間で11隻通過 過去最大規模 海上自衛隊、警戒監視強める
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307607182/



778 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/09(木) 18:16:17.29 ID:t6j4wNAF0 [1回発言]
>>776
君には濃度とか許容限度という概念はないのかな?
可能な限りリスクを避けようという姿勢は結構だが、具体的な数字や科学的根拠もなしに危険視するのは
風評風説の域を出ないと思うのだが


779 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 18:43:51.12 ID:OnksO4sq0 [2回発言]
>>776
>爆発時に飛散した放射性物質が果実や根菜の内側に取り込まれた可能性について考えることはできませんか?
>各地の汚泥由来の肥料にたっぷり含まれる放射性物質について考えることはできませんか?

それって妄想だろ!?それとも東北産や関東産で現在
売っている野菜から許容地を超えるそれでも出たのか?
妄想で風評被害広めるバカは黙ってろよ妄想じゃないってんならソースだしてみ!


780 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/09(木) 19:40:59.22 ID:S28jaenw0 [1回発言]
沖縄土人って本当に頭悪いんだな。びっくりしたw


781 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 21:27:48.65 ID:esH8QF9o0 [1回発言]
頭が悪いと言うより意識の違いだろう
沖縄県民にとっては対岸の火事
余震は無いし、食べ物の心配もしなくていい、汚染食品がどれだけ危険かは考える必要が無い
新聞の一面は米軍基地の事ばっかりだよ


782 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 21:40:21.29 ID:ZVbsZjD20 [2回発言]
沖縄土人て書くから内地はこれからもっと汚染されるんだよ
それが分かんないの?


783 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/09(木) 21:44:26.24 ID:ODf9vMFmO [1回発言]
熱帯地域に
先進国は無い
なぜなら知能が低いからだよ



784 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/09(木) 21:46:34.08 ID:hv1ZeOBT0 [1回発言]
八重山地震の再来が怖いね沖縄は
トウホグも不意を突かれたからね
沖縄に逃げて想定外の事態に遭わないように気をつけてね


785 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 21:47:00.07 ID:9jRGQ8k/0 [1回発言]
軍は沖縄が引き受けてる
いつ空からヘリが落ちてくるか分からない毎日にさらされてるんだよ
放射能は関東が引き受けてくれたまえ


786 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/09(木) 21:56:14.66 ID:vUAoD+YyO [2回発言]
基地があるのが沖縄だけみたいな言い方してんじゃねーよw
それとも本気でそう思ってる馬鹿か?




787 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 21:58:31.89 ID:9cZtXJAZ0 [2回発言]
悪いけど本土の基地とは負担の割合が比較にならないレベル。


788 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/09(木) 22:11:39.94 ID:vUAoD+YyO [2回発言]
負担ねえ
優遇されてることについては?
比率の問題なんだ?
面倒だから書かないけど、沖縄以外では
言わないほうがいいと思うよ


789 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/09(木) 22:16:14.83 ID:ZHwOsb0WO [5回発言]
頭悪いのが居るなー
沖縄振興費は基地とイコールじゃないよw
中途半端な知識で沖縄知ったかのナイチャーw



790 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/09(木) 22:18:42.15 ID:NhRbvQAL0 [1回発言]
沖縄は基地外しか居ないから仕方がない


791 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/09(木) 22:21:08.27 ID:DuMs7VPH0 [1回発言]
沖縄はリアルに馬鹿ばっかりだから嫌だ

馬鹿だけど性格が良いとかならいいけど
そういう訳でもない


792 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 22:22:42.25 ID:9cZtXJAZ0 [2回発言]
>>788
優遇されている部分を挙げてそこだけ指摘しても意味ナシ。
面倒だからどうこう説明はしないけど。


793 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 22:26:07.51 ID:ZVbsZjD20 [2回発言]
沖縄が嫌いだけど気になってしょうがない二打罰


794 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/09(木) 22:33:00.00 ID:ZHwOsb0WO [5回発言]
■■■米国「沖縄人は『ゆすりの名人』」■■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1299691681/


↑で沖縄は基地があるから優遇されてるって
勘違いしてたバカが居たなw
同じ様に勘違いしてるバカは↑の797~850みてみ


795 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/09(木) 22:56:17.96 ID:RB3/WZpZ0 [1回発言]
>>794
そう言えばネトウヨや統一の言っていることと似ていてワロタな。
もしかしてw


796 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/09(木) 22:57:55.52 ID:VP65xgnlO [1回発言]
沖縄行きたいーラフテー食べたいー


797 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/09(木) 23:00:22.98 ID:N7EIgFpGO [1回発言]
基地のアメ公が使うクーラーの電気代は凄いらしい。
それを日本が払うのもどうかと


798 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/09(木) 23:07:48.23 ID:ZHwOsb0WO [5回発言]
>>795
ネトウヨだろうが基地サヨだろうが
自分等の都合の良いように解釈して
一方通行の思考しかないよな



799 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/09(木) 23:08:28.07 ID:SFkqAPgqi [1回発言]
で、中国人ビザ緩和は決定したの?!


800 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/09(木) 23:26:30.45 ID:akLPoDCXO [1回発言]
避難する人ももういないだろうし次スレいらんな。

601 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 20:05:13.11 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
新原ビーチはホモ専用になったのか?
俺の子供のころの思い出が壊れるな。


602 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/03(金) 20:05:24.99 ID:J4jLqnYXO [1回発言]
与儀公園がメッカだというウワサだか


603 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 20:08:33.17 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
以前、夜に与儀公園でジョギングしてたことがあるが
噂は間違ってなかったっぽい。 
場所かえたよ。 



604 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/06/03(金) 20:15:17.26 ID:nGX3OdZI0 [3回発言]
昼間から酒盛りワロタ
本県では花見シーズン以外見ないよ


605 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/03(金) 21:12:24.13 ID:4C/J9rSSO [1回発言]
>>592
客の数が違うんでないの


606 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 22:18:55.62 ID:c/59nYAl0 [1回発言]
>>601
よく思い出してみろ。お前の思い出の中に
ガチムチ競パンの兄貴がチラチラ登場してるだろ? 


607 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 22:27:31.03 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
>>606
うーーん
、、、思い出が犯されたわ。


608 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/03(金) 23:04:22.04 ID:upWkX8qOO [2回発言]
ゲイのコミュニティは必要よ。沖縄にもあるんだ…貴重な情報だわ。
久しぶりにペンギンバー行きたいわ。


609 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/03(金) 23:13:07.97 ID:qpZM15RR0 [1回発言]
>>592
客単価が同じなら人口が多くて来客数が多い都会のほうが売上げは高くなる
都会の赤字を地方で埋めるって構造にはならないよw


610 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 23:18:52.34 ID:RlKTySJi0 [1回発言]
東京から沖縄に疎開を考えています。
そちらのスーパーには東北や関東の食材は置いてありますか?

毎日スーパーで産地を確認する事に疲れました。いくら確認しても九州や四国産は限られた食材しか無いので、毎日献立が同じようなものしか作れなく悲しいです。


611 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 23:28:24.78 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
ゲイのコミュニティにするんだったら
そうだって判るようにしてほしいね。
家族連れが迷いこんだら困るだろが。


612 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 23:29:17.17 ID:NX/zoNq80 [2回発言]
>>609
那覇のQBは結構混んでるぞ
日曜日などは常時3人4人待ちが当たり前の状態だ
QBの給与体系がどうなっているのかは知らないが、歩合制とかではなさそうなので
地域別の物価にあわせた時給あるいは月給制だろうと思う
つまり東京に比べて沖縄のほうがテナント料や労働単価は安くて収入は同じ
グループとしての収益率は沖縄>東京となり、同じ仕事をしながら給与の低い理髪師と
所得が半分以下の沖縄県民が東京都民の散髪代を間接的に負担しているということになる


613 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 23:56:13.22 ID:hGLK+GWM0 [1回発言]
>>610

東北や関東の食材はもちろんあるが、比率から言えば九州産など西日本産がずっと多い。
献立は今よりは楽にはなるだろうけど、あくまでも比較論なので。
また、リンゴなど産地が限られてる物はどうしようもないかな。


614 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 00:05:06.00 ID:1/d3qRKa0 [1回発言]
>>612
常時3,4人待ちですむのは空いてるって言わないか?
つか休日でそれかよ


615 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 00:07:27.90 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>613
沖縄でも東北関東産の食材も流通しているんですね。でも注意して買えばいろいろな安全食材が手に入りそうで嬉しいです。

でも東北食材がそちらでも売っているって事は、レストランに入る時には気をつけなくちゃいけないのかな…
沖縄料理のお店なら大丈夫でしょうか?

いずれにしても、前向きに疎開を検討するつもりです。どうもありがとうございました。



616 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 00:13:39.58 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
沖縄は自給率低いだろ。
ほとんど本土から入れてるよ。
沖縄も一蓮托生なのよ。


617 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 00:19:28.41 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>614
20年以上東京に住んでたけど、そんなに混んでるQBなんて見たことないのだが

>>615
外食の食材はたぶん中国産が圧倒的に多い
沖縄の人は東京ほど食の安全に神経質じゃないので、安ければ東北産だろうが関東産だろうが何でも使うよ
遵法意識も低いので個人商店レベルでは偽装があるかもしれない
お金や自助努力で安全を買える東京に比べて、モノがなく貧しい沖縄では選択肢が非常に狭いということも
覚えておくべきだと思うな


618 : 615(東京都) : 2011/06/04(土) 00:37:32.91 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>616
>>617
目からウロコのお答えをありがとうございます。
自給率が低くて本土や中国産の物を多く使う外食産業… 沖縄まで離れれば放射能汚染された食材は殆ど無いだろうと考えておりました。
汚染食材の流通という点では、沖縄よりも九州の方が安全なのでしょうか?
外部被ばくよりも内部被ばくの方が今は気にかかっています。


619 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 00:53:06.46 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>618
沖縄県産のものだけを選んで買えば、自炊に限って言えば安全だとは思うよ
市場には虫のついた穴だらけから、育ちすぎ、腐りかけまでさまざまな野菜が並んでるし
肉や魚も県産品で揃えることは可能
問題は味の違い(あえて良い悪いは書かないw)に耐えられるか、慣れられるかという点だけだろうな


620 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 00:57:54.18 ID:C5wkco2d0 [3回発言]
貧しいとか順法精神が低いとか変な点ばかり強調されている人がいるけど、
誤解を与えるような妙なイメージを植え付けなさんなよ。
いい加減な推測だけで一から十まで語られるのは非常に迷惑。


621 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 01:10:01.42 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>620
移住者としての実感だからまあ大目に見てくれ
物事には外から来たものにしか見えない側面もあるのだからさ


622 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:10:03.94 ID:jYDrOR450 [5回発言]
内部被曝って東京でもそんなに深刻なのか?
それとも危険厨のデマに踊らされてる情弱か?


623 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 01:10:19.42 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>619
詳しくありがとうございました!
本土ではスーパーでも産地偽装が出始めているようです。
そちらでも産地偽装に気をつけて、外食を控えて沖縄県産を選んで自炊いたします。

味は東京とは違うかもしれませんが、沖縄料理店の料理は好きなので美味しく頂けると思います。特に最近は全く外食をしていないので、今まで何とも感じなかった料理も美味しくてたまりません(^-^)


624 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 01:15:05.63 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>622
東京のホットスポットと言われている所に住んでいます。
安全なのか危険なのかは実際に5年10年が経ってみなければわかりませんが、生きている間は自分が安心できる思える場所で楽しく暮らしたいと考えております。


625 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:19:30.33 ID:jYDrOR450 [5回発言]
ホットスポットだと内部被曝の危険性が上がるの?
言ってる意味がわかんねー>東京都


626 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:21:48.02 ID:C5wkco2d0 [3回発言]
>>621
だからこそ誤解を与えるような事柄については注意を払いましょう。
見えていると思っている部分が実は思い込みによることもあるわけですから。
お世話になっているわけですから、地元の人が見て快く思わない書き込みは止めよう。
後から続く人にもあまり心配な気持ちを起こさせないよう。


627 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 01:23:12.45 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>625
答えになっていないのかな。すみません。


628 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:31:17.25 ID:Pl6sihvn0 [1回発言]
>>622
これで安全といえるかな?原発の排水の2倍(飲料水基準では米国の1000倍、
ウクライナの50倍)の濃度の放射能汚染水を乳児に飲ませても安全と言ってい
るのは世界を探しても日本くらいだろう。まあ成人になると4倍だけど。
http://happy-net.jp/uploader/kizyunti.pdf


629 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:37:31.55 ID:C5wkco2d0 [3回発言]
>>625
横からで申し訳ないです。

今のところ注意すればそんなに深刻に考える必要はないと思う。
が、将来の影響については「大丈夫」だとは誰も保証できないでしょう。
震災後の東京は雰囲気が変わり、以前とは違ってしまった。

全体的にピリピリした感じ……その中で生活することによる緊張感というのは
実際にそこで生活してみないとなかなか伝わりにくいと思う。


630 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 01:38:38.80 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>626
悪いけどここは移住者向けのスレだよ?
沖縄の貧しさや遵法精神の問題は、誤解じゃなくて実体験からのアドバイスのつもり
東京と沖縄だと良い悪いを抜きにしてもいろいろな差異があるのに、それを理解しないまま移住して
1年やそこらで撤退する人が年間何万人もいるのだから、少しでもそういう悲劇を減らすことも
先人としての役割だと思うんだよね



631 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/06/04(土) 02:52:36.63 ID:MXAbTNdN0 [1回発言]
誰かが言ってたように日本語の通じる外国と思ってたほうが無難。
遵法精神を体現しているようなガチガチなタイプは向かないかも…
自分等の常識を譲らず地元民にストレスためることもあるだろうし…
ダメなら数ヶ月で撤退してもいいと思えるくらいのユルさも必要かなw


632 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 05:13:38.48 ID:3y6Biqwi0 [1回発言]
>>628
東京の水は2~8Bq/L検出限界以下なので、実際はこれ以下になってる(ヨウ素は消え考慮する必要がなくなった)
すでにWHO基準の10Bq/L以下だよ

今ガチで危ないのは福島東産食品と海産物
キャベツ見ても福島産以外はほほ安全
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E

>>628のpdfのような保安委員基準は福島を避ければ(会津除く)、東京では考慮する必要がない数値だよ


633 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 09:26:46.37 ID:wWTywAkvO [1回発言]
沖縄は、台風2号による塩害で
野菜が高騰している。
事実、陳列棚が寂しかった。
この隙間に関東産野菜がゾロゾロと侵入する
可能性も否定できないので注意が必要。

加工食品は、取水地や原材料など
本土と同じように情報を仕入れて対処すべき。
菓子パンなどは県内産が多いけど
味覚センスが30年遅れている。
買いたいと思うような商品はあまりないですよ。


634 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 09:43:46.04 ID:bguq6zwz0 [1回発言]
一応県民の俺が言うのもなんだが沖縄は何かと遅れてるというか、昔の物や感覚が
沖縄流でいつまでも残ってるというか

まあ田舎地方はどこでもそういう傾向があるが、離島県だけあって
さらにそれが強まっている気はするな。


635 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 10:07:27.07 ID:bZqatElT0 [5回発言]
基本的に変化を好まないというか、積極的な進歩や成長を望まない県民性のように感じるね
そのあたりが学力の低さや経済の停滞、時代錯誤の政治感覚などの原因なんだろうけど
40代の自分からすると妙にノスタルジックで好ましく感じられてしまう部分があるから困る


636 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 10:42:24.98 ID:jYDrOR450 [5回発言]
>>630
>悪いけどここは移住者向けのスレだよ?

移住者×
避難者○

相手のスレチを指摘したつもりなんだろうけど
お前も十二分にスレチ


637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 10:50:17.69 ID:jYDrOR450 [5回発言]
>>634
それを保守という
まあ農民気質なわけだ>沖縄県
沖縄の人間として不思議なのは内地の流行万歳気質もどうかと思うがな
マスコミに踊らされすぎだろうナイチャーはw


638 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (福岡県) : 2011/06/04(土) 10:56:39.29 ID:lppPWixW0 [2回発言]
沖縄って九州産の野菜などはたくさん陳列されてるんですか?
ぜひ教えてください


639 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 10:59:09.40 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
遵法意識? そんなもん ねえぜ!
おれらはアウトローだからなwww

あと ごちゃごちゃ言うのなら くるなよ。
沖縄は人口過多になりつつあるからね。
水資源は有限です。


640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 11:03:51.82 ID:jYDrOR450 [5回発言]
>>638
九州産も関東産も普通にあるよ

>>639
水資源は大問題だよ
梅雨と台風が命綱だからな
空梅雨だったり台風がこなかったりで
すぐ断水するような島w


641 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (福岡県) : 2011/06/04(土) 11:09:33.42 ID:lppPWixW0 [2回発言]
>>640
さっそくのご返答ありがとうございます


642 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/04(土) 11:14:23.30 ID:J1V98Qvo0 [1回発言]
>>640
海水から水とか作れない?


643 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 11:15:38.74 ID:lAajhYt2O [2回発言]
沖縄で断水した時に、遵法精神の高いトンキンが
ペットボトルの水買い占めて現地人とバトル開始!


644 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 11:21:53.28 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
真水工場はあったね。たしか離島にだっけ?
コストもたぶん論外レベル。
どうあがいたって水は有限だのう。


645 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 11:52:57.88 ID:PCxQ4+n90 [2回発言]
海水の淡水化施設は本島を始めとして県内各地で行われていますね。
人口の増加に伴う経済発展に伴って水の需要が高まっているためです。

沖縄県は県土が狭く、大きな河川も無いために降った雨はすぐに海に流れてしまいます。
なので基本的に天水に頼ることになるわけですね。
昔は夏場になると断水が多かったわけですが、ダムが整備されてからは
それも少なくなりました。とはいっても台風などによる降雨がなければすぐに渇水します。


646 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 12:11:12.22 ID:PCxQ4+n90 [2回発言]
興味深い書き込みがあったのでついでにちょこっと思うところを書き込んでみます。

沖縄県における学力と経済基盤の脆弱性についてですが、これには複数の要因があって
県民の性格によるもとだとは一概に言えない面があります。
スレ違いなので詳述はしませんが、経済基盤の脆弱性に関して言えば
戦後に日本から切り離され、現在でも広大な基地施設を抱えている現状が大きく影響していたりします。


647 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 14:06:17.02 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
>>645
県庁の役人さんですか?ww
ヤンバルの保水能力が生命線なんだろ?
ダムは寿命もあるだろうし 今後のキャパもどうなんだろね。
基地の連中はそんなのかんけえねえ!だろうし。
移住ブームとやらもたいがいにしてくれよん。
あ 被災者受け入れは賛成。これは別。



648 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 14:26:13.44 ID:dNgiPBEK0 [1回発言]
突然ですが速攻逃げた、字ブラ兄弟はどうなったか知ってる方います?
あ、兄貴のほうは大阪だったかな、大阪スレってあったっけww
でもま、ヒデキ横井のカネで悠々自適はウラマヤシイ
なにもかも投げるようにして、逃げられるなら実際逃げるよね
ここで逃げるかどうか論議してる人々はどうなんだろ・・・


649 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/04(土) 14:37:30.58 ID:+0FguFKZO [1回発言]
鬼女くせー書き込みだな。


650 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/04(土) 15:34:37.34 ID:Qs0EVMek0 [1回発言]
●室戸岬沖の海水モニタリング結果(6/1採取)
 
表層 ヨウ素131 13.6 Bq/kg セシウム137 27.4Bq/kg 
深層(150メートル) ヨウ素131 7.6Bq/kg セシウム137 18.8Bq/kg

●奄美大島沖の海水モニタリング結果(6/2採取)

表層 ヨウ素131 7.4Bq/kg セシウム137 12.4Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 3.6Bq/kg セシウム137 9.9Bq/kg

●石垣沖の海水モニタリング結果(6/2採取)

表層 ヨウ素131 4.7Bq/kg セシウム137 10.2Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 3.8Bq/kg セシウム137 7.6Bq/kg



グリーンピース調べ(未発表)


651 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 16:07:56.59 ID:lAajhYt2O [2回発言]
エア被災者にも優しくしてやれよ土人


652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/04(土) 16:20:41.95 ID:owWYysbi0 [1回発言]
>>650

それ、ガセ?今グリーンピースのホームページ
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/2114/blog/34986

から調査結果の一覧pdf.を見たが、奄美や石垣なんて無い。
未発表ならなぜ知っている?
みなさん、躍らせられないように。


653 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 17:40:17.10 ID:HvZ9CTJOO [1回発言]
>>622まず土壌汚染レベルの推測からしてみような!
そこからどれだけ食材が汚染されてるか想像するんだよ



654 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 19:04:15.81 ID:qm32pJ6V0 [1回発言]
関係者だけど沖縄の八百屋で産地を偽装している店は
一軒もないよ


655 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 19:34:52.81 ID:KEgczb1r0 [1回発言]
米は来年から厳しくなるかもね。
東北産は避けられて北海道か九州、沖縄産しか売れなくなるかも


656 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 19:38:29.15 ID:6cKjv2Nb0 [1回発言]
分かりやすい釣りだな


657 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 20:03:53.78 ID:405A5W8L0 [2回発言]
【沖縄】驚きじゃ “黄金のハブ”捕獲
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307184081/



658 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 20:08:43.12 ID:405A5W8L0 [2回発言]
643
日本一、RO水も普及していて
通販で買えるのに


659 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 21:24:11.88 ID:LbitQXHi0 [1回発言]
沖縄人てヤンキーかバカしかいないから仕事奪われたら堪らないから移住反対なんじゃねーの。
沖縄でひと月いて職につけない無能はいざ知らず。


660 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 00:21:18.26 ID:PJINbm0x0 [3回発言]
>>654
仮に偽装があったとして、狭い沖縄でそれが発覚しようものなら
あっという間に噂が広まり商売が成り立たなくなっちゃう。


661 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 00:30:03.26 ID:TxsIapz10 [1回発言]
>>659
ヤンキーやバカのする仕事をわざわざ移住してきてするの?
移住する人ってヤンキーやバカと同じレベルの人達なの?
なら来ないで欲しいさー。


662 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 00:35:36.30 ID:BaiQZBUMO [3回発言]
沖縄の人の~さーっていうのは本土のさーとは違う感覚なんかな
単なる語尾みたいな感じ?
本土だと「~なのさー」って感じだけど
沖縄と内地のバイリンガルの人教えて


663 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 01:03:31.43 ID:PJINbm0x0 [3回発言]
一般的な本土の「さー」とはアクセントが違います。
平板な感じで最後まで伸ばします。
その時々によってニュアンスが異なったり微妙な感情を含むこともあります。
「~だね」「~だよね」「~じゃん」というような感覚で用いたりもします。
以下一例

来ないで欲しいさー:来ないで欲しい(よ)ね
だぁ、違うさー:おい、違うよ
暑いさー:暑いねぇ
あの人綺麗さー?:あの人ってほら、綺麗でしょ?(同意を求める)
あの人綺麗さ~:あの人綺麗~
であるわけさー:そういうことなわけさ、~なのさ


664 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 01:06:37.48 ID:PJINbm0x0 [3回発言]
ウトウトしながら打ち込んでいたら
663の文章が「ます、ます」続きで変になってしまいました。
ゴメンナサイ。


665 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 01:26:17.71 ID:DUNwEurl0 [2回発言]
615トンキンさんへ
貴方のような神経質なセレブは沖縄の風土に合わない
成城石井か明治屋のある土地に避難したほうが無難ですよ


666 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/05(日) 01:59:20.34 ID:9lwYAS5o0 [1回発言]
バリュー
トマト玉ねぎほうれん草きゅうりは九州産だった
レタスを買おうをしたら長野産だった。


あと今塩害がひどい
どこの畑も葉っぱ枯れてた。



667 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 02:20:25.73 ID:VEY/nZAZ0 [1回発言]
>>665
沖縄に来たばかりの頃は、腐りかけの野菜とか普通に売ってるのを見て驚いたな
東京にいたときはごく一部でも傷んだ食材は無条件で廃棄だったけど
今は半分腐ってても、残りが生きてて安ければ買うようになった
思えば贅沢してたんだなあと思う今日この頃



668 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 02:20:37.34 ID:BaiQZBUMO [3回発言]
>>663
おお、ありがとうございます
なかなか一通りではいかない、便利そうな言葉ですね。
本土のさーとは別ものですね
沖縄の方と話す機会があった時は、注意して聞いてみます!


669 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 12:18:22.41 ID:RRPA+/pTO [3回発言]
避難者ですが、料理というものをしたことがありません。
内部被曝を恐れて、パンと吉野家の毎日を送っていますが、それも飽きてきました。
那覇で吉野家以外で比較的安全な外食があったら教えてください。


670 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 13:34:41.19 ID:BywDXokTO [1回発言]
麺類でも食ってろ



671 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 15:43:30.97 ID:RRPA+/pTO [3回発言]
そう思って毎日沖縄そばを食べていた時期があったのですが
沖縄そばはカツオでダシをとっているんですよね。


672 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 16:40:50.70 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
いま使われてるダシのカツオブシなんて、ごく最近のカツオじゃないでしょ。
沖縄そばなんて一番安全なほうじゃないの(放射性物質的には)。
だけど牛丼もそばも、栄養バランスは悪い。
私ならチャンプルー定食や煮つけ定食食べるな。


673 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/05(日) 16:54:10.67 ID:e5DhAUHm0 [1回発言]
スパム缶でも食ってろ



674 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 16:57:11.01 ID:DUNwEurl0 [2回発言]
サプリと室内培養の野菜でも食ってろ

こういうヤツに限ってマックとか平気で食べてたりするんだよな


675 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 17:29:48.32 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
んー、いい機会なんだから、自炊を覚えりゃいいのに。
サバイバルに近い状況で、料理というものをしたことがありませんと言って
吉野家とそばでは、情けないじゃん。


676 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 17:51:24.80 ID:RRPA+/pTO [3回発言]
>>672
海洋汚染後のカツオが使われるようになるのは大体いつぐらいからでしょうか?
>>675
考えてみます。


677 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 18:05:34.42 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
>>676
汚染後のカツオが使われるのはいつからか知らないけど、

鰹節は、非常に手間のかかる食品で、ものによっては完成までに半年以上の期間を要します。
http://www.kaneso22.co.jp/jiten/katsuoseizou.html

そうだから、まだ大丈夫じゃないでしょうか。製造会社に電話して聞いてみて下さい。
「鰹節 製造工程」でぐぐると59,800 件 出てきますから。


678 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 18:11:54.87 ID:auMXAlICO [2回発言]
>>669パンと吉野屋w
あんた長生きできないよ。放射能汚染的に


679 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 18:26:12.53 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
まあ、あんまりいじめないであげてよ。
マジレスすれば放射能汚染的には、パンと吉野家は比較的安全。
パンの小麦粉も吉牛の肉も輸入品、米はまだ大丈夫。
長生きできないとすれば、栄養欠損がひどいから。


680 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 18:30:42.28 ID:auMXAlICO [2回発言]
内部被曝気にするならチェーン店系は行かないなあ
少なくとも俺はそうする
慈善事業してる企業なんてないんだから


681 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 19:52:50.27 ID:BaiQZBUMO [3回発言]
果物とか野菜食べたら?
九州の柑橘類とか、沖縄のトマトとか
料理しなくてもむいたり切ったりくらいはできるべ

もうそこまでしたら自炊した方が早そうだけど


682 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 20:00:19.32 ID:USNAiYXT0 [1回発言]
そこまで気にするならもう国外に逃げた方がいいんじゃない?


683 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/05(日) 22:23:06.50 ID:I+CNW/9iO [1回発言]
自炊はそんなキツくないからこれを気に覚えるのが一番。


684 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 01:12:12.17 ID:prg0v4Rli [1回発言]
沖縄って、共働きが多いから保育園ばかりなんですよね?
全日お弁当制の幼稚園、保育園ってありますか?沖縄県庁に電話してもわからなくて。


685 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/06(月) 01:15:36.55 ID:GCxRZdhE0 [1回発言]
>>684
沖縄は確かに保育園多いですよ。

全日お弁当制の幼稚園、保育園は探せばあると思いますが、県庁に電話してもわかることではないと思います。
ご自分で引越し先近辺の幼稚園、保育園に直接電話で問い合わせてみたらいかがですか?


686 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 03:00:16.56 ID:dqBact8i0 [1回発言]
常識で考えてニーズがないでしょ
保育園ってのは親の負担を減らすためにあるのだから、在園中の飲食ケアも当然含まれるはず
もっとも保育園は教育機関ではないので、子供に与える心理的な影響を無視するつもりなら
宗教上の理由とか食育だとかの理由をつけて、ひとりだけ弁当にすることも可能だと思うけどね


687 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/06(月) 05:04:16.16 ID:urtiDvSZO [1回発言]
保育園多いか?待機児童、全国水準でも高かったけど。
幼稚園は基本的に午前だけで週2くらいでお弁当、両親働いてる子は学童だけどこれは公立だけかな。


688 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 08:37:13.31 ID:/2EcLi960 [1回発言]
沖縄の児童養護施設を利用して子供だけ避難させたらいいんじゃない?
稼ぎに応じて利用料は出るけど地元に残って夫を支えるのも
大事だよね。


689 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 09:06:44.24 ID:t4SY5gaP0 [1回発言]
でも、給食で内部被曝しないか心配。
いくら沖縄と言っても、東日本の食材も混じってくるだろうし。


690 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 11:49:32.64 ID:jS4xcp7MO [3回発言]

沖縄の「蚊対策」を教えて下さいエラい人…

すぐに刺されてしまいます…


691 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 12:32:35.91 ID:Eg9lA31K0 [1回発言]
指されやすい人の体調などによる部分もあるだろうから
一概にコレというのは難しいと思う。

・蚊取り線香などの駆除器具を使う
・外出時や屋外活動では携帯式の駆除器や虫除けスプレーを持参
・できるだけ草地に入らない
・身の回りに水溜りを作らないようにする(植木の受け皿や屋外に放置したペットボトル等)

部屋に居るときは網戸をしっかり閉めること。
常に清潔にし、汗をかいたら素早くふき取る、白系統の服を着る
などを試してみてはどうでしょうか。
これからの季節は特に汗をかきやすくなるので気をつけましょう。
室内で頻繁に刺されるようならシャワーでさっと体を流すのもいいかも。


692 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/06/06(月) 13:58:33.97 ID:4erGSniOO [1回発言]
ぶっちゃけ13~15万、週休二日位の仕事ならすぐに決まるお

この位あれば貯金と節約でフツーに暮らせるよ

東京とおんなじ収入を目指すなら、
本業の片手間に副業自営するのが無難かも知れない


693 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 14:10:42.14 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
蚊に刺されるのが嫌なら虫除けスプレーでも体中に振りまいとけ



694 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 14:19:17.36 ID:jS4xcp7MO [3回発言]
>>691
ご丁寧にありがとうございます。
網戸をキチンと閉めていても毎晩いるんですよね。。
子どもがまだ小さいので薬品系は避けたいのです。

身体が臭いのかしら…
マメにシャワー浴びます。

>>693
そうですね。


695 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 14:23:18.75 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
>>694
薬品系が嫌なら蚊用の自作でいんじゃないか?
ネットでググれば作り方あるよ


696 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 14:26:37.07 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
蚊を寄せ付けない 虫除けスプレーの作り方

■材料□

・エッセンシャルオイル
  レモングラス 7滴
  ゼラニウム  2滴
  ラベンダー  1滴  
※1滴が0.05ml以下のもの
・アルコール(無水エタノールまたは90度以上のウォッカ) 3ml
・水(精製水やミネラルウォーター) 50ml



697 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 14:40:09.47 ID:jS4xcp7MO [3回発言]
>>696
うわぁ
ありがとうございます。
手製で出来るのですね。

福島から来たので「ゼラニウム」ってセシウムみたいで少しビクッとなりましたがw

りゅうぼうで探してみます♪


698 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 17:30:21.18 ID:wtuDHr0m0 [2回発言]

【裁判】那覇市「担当医師によると軽労働は可能と」 弁護士「就労を無理強い」 生活保護停止された女性(60)が市を提訴
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307268076/



699 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 18:26:50.61 ID:wtuDHr0m0 [2回発言]
不発弾発見 多いね
4-5月だけで 480発
完全撤去 70年?  


700 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 19:15:18.30 ID:UA/3prSp0 [3回発言]
>>688
夫はかりにも大人! 支えられなくても生きられるでしょ。
児童養護施設を誤解してないか?

501 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/01(水) 21:20:21.81 ID:LTMqoqHKO [2回発言]
>>494
九州は、全般的に甘い印象。
同じ角煮でも、ラフテーの3倍位甘い。
ちなみに、宮城出身東京在住。

味付けとは関係ないけど、奥共同店で宮城産のひとめぼれ売ってたのには、心底驚いたw


502 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 22:40:20.00 ID:lfKt54nz0 [3回発言]
>>492
本土復帰が20年も遅れ、日本一交通の便や流通が悪い県で育った人間に
他県民と同じレベルの味覚が育つわけがないだろう?
愛郷心が人一倍強いのは沖縄県民の美点だけど、事実を事実として受け入れない限りは
いつまでたっても「本土並み」の価値観を共有することはできないと思うぞ


503 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 22:45:58.04 ID:K1HSi5oC0 [1回発言]
上から目線なんやな
滑稽なんやな


504 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 22:46:54.69 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
何故「本土並み」の価値観を共有することが必要なのか理解できない



505 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 22:50:12.10 ID:q4L2Ak/70 [6回発言]
自分の思考が本土代表だと思い上がりもいいかげんにしたほうがいい
沖縄が低い味覚レベルだと理論的に証明してみろよ自惚れ屋



506 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 22:55:44.71 ID:VeOQ3HBR0 [2回発言]
>>448
20万くらいは運がよければ稼げるかも。
沖縄では、まだ看護士の資格(正看)の方が金になるよ。


507 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 22:56:06.64 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
↑にも出てるけど沖縄と内地じゃ口が違うからな
沖縄の味はソバはダシケームンとかアジクーターって言葉があるように
出汁をたっぷりとるのが特徴であって内地の塩辛い料理とは違う
沖縄人の昆布好きも出汁を食べるという感覚


508 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 22:59:39.39 ID:2ftAihGRO [1回発言]
昆布ってまだ大丈夫かな?


509 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/06/01(水) 22:59:49.47 ID:fWho9wtA0 [3回発言]
沖縄で昆布の養殖できないのかな?


510 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:01:04.73 ID:hYI61Q6P0 [4回発言]
メシは内地がうまいよ。
東京とか外食がうまい。 結構太って沖縄帰ってくる奴
多いと思うね。まわりにいたし。


511 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:03:24.21 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
>>509
昆布は寒い地域でしか養殖できないんじゃない?
モズクとか車海老とかは沖縄で養殖してるけど


512 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:03:50.27 ID:VeOQ3HBR0 [2回発言]
>>505
まあお前も粘着し過ぎだぞw



513 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:06:23.74 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
因みにきちんとした沖縄料理は灰汁を取ったり
時間を掛けて煮込むので物凄い時間がかかる
その手間隙を惜しむと残念な味になるのは言うまでもない


514 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/06/01(水) 23:08:11.52 ID:fWho9wtA0 [3回発言]
>>511
中国が昆布の養殖しているようだけど
沖縄では技術的にも無理なんだろうか?
三陸以北の昆布は汚染されてしまった

沖縄より内地の飯がうまいと言っている人がいるけど
東京なんかと比べたら競争率が違いすぎる
沖縄は沖縄なりに美味しいよ


515 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/01(水) 23:11:32.04 ID:m6pQZN4Y0 [1回発言]
>>502
お前何様だよw
その価値観の押し付けはさすがにウザイ。
放射性物質からの逃避に何を求めてんだか。


516 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:21:04.98 ID:hYI61Q6P0 [4回発言]
昼は食堂使うんだけど
おいしい! ておもったことないなあ
自分でやったほうがましなのがほとんど


517 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 23:23:48.53 ID:+QLmDzMzO [1回発言]
また旅行にいけたらいいな


518 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:24:19.98 ID:q4L2Ak/70 [6回発言]
>>512
先輩今日俺非番なんスよぉ


519 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:30:23.25 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
>>516
食堂は量が命で味は次だろw
台湾人や中国人のやってる中華屋は美味しいぞ
中国人の店はラーメンが美味しくないけど
台湾人の店はラーメンも美味しい


520 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:33:57.88 ID:hYI61Q6P0 [4回発言]
>>519
そりゃ参考になったのう。どっかさがしてみるかぁ。
でも 俺 炭水化物抜いてるのよね。


521 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/01(水) 23:39:05.86 ID:1Ve3VKEFO [2回発言]
グルクン唐揚げ食べたい。
国際通り真ん中あたりLAWSONの入ったビル三階の何とか食堂おいちい


522 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/01(水) 23:41:24.89 ID:2PQJEkj60 [1回発言]
>>497
小さい子連れには評判よかったよ
転勤で行ったことある人
でも小学校以上は勉強はのんびり
時間の感覚が内地とは違う
ランドセルで遅くまで子供が歩いてたりするのに私は旅行した時に驚いた


523 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 23:44:11.68 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
>>520
魚介類なら漁港のすぐ近くの店もある
http://r.tabelog.com/okinawa/A4703/A470301/47000078/
↑は割と有名だけど、すぐ隣で鮮魚売ってるから魚臭いw
炭水化物抜いてるってことは米もパンもなし?



524 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 23:48:15.64 ID:lfKt54nz0 [3回発言]
>>516
沖縄の食堂のほとんどは完全に家庭の延長、素人料理だからね
手間と時間と光熱費を省く以上の価値を求めてはダメ
そのぶん価格に上乗せされる人件費は安いのだから、
自分の好みに合う店が見つかればそれ以上を望むのは贅沢だよ



525 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/06/01(水) 23:52:35.19 ID:G/ePFiln0 [2回発言]
食後昼寝できるんですよね


526 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/06/01(水) 23:53:35.53 ID:fWho9wtA0 [3回発言]
>>522
夏は9時まで明るいからね


527 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/01(水) 23:59:03.99 ID:LTMqoqHKO [2回発言]
俺はイカスミ料理が大好きなんだが、こっちだと全然ポピュラーじゃなくて残念。
ジューシーも好きなんだけど、店によってかなり当たりはずれがある気がする。
ちなみに、今までで一番不味かったのは、銀座わしたのジューシーおにぎり。


528 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 00:02:19.88 ID:ysznvjqo0 [6回発言]
食い物関係の話題になってるなw
久茂地や松山らへんにいけば
一人2万くらいあれば美味しいものも食えるよ



529 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/02(木) 00:05:55.11 ID:ybwU+K270 [1回発言]
台風が怖いかな。


530 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/02(木) 00:54:07.08 ID:487amyRo0 [1回発言]
>>463
こことか。有名店なのかな?
http://r.tabelog.com/okinawa/A4701/A470101/47000325/

ヤギの刺身に挑戦した。
俺には美味かった。ダメって人もいたが。


531 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 01:47:19.52 ID:aPeBH37c0 [1回発言]
沖縄の赤身ステーキがうまい
本土でメジャーな和牛の霜降りステーキとか脂っこくてダメだ(値の張る肉でも)
ただステーキソースがA1ソース一択という状況は何とかならんかね



532 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 01:48:39.18 ID:wht+JW4z0 [1回発言]
沖縄には津波は来ない?
限界が限界になっても大丈夫?


533 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 06:23:32.84 ID:89wC57yU0 [1回発言]
本田ヒルズのCM多すぎ


534 : Po~ん(長屋) : 2011/06/02(木) 06:54:03.16 ID:XsvHD3xM0 [1回発言]
ぽぽぽPo~ん


535 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 07:46:08.76 ID:IgXypgBD0 [5回発言]
>>523
アワセのだなここ。泊のやつはたまにいく。まぐろ食堂。
そういや漁港系の食堂はまあまあいいね。


536 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 07:49:10.90 ID:IgXypgBD0 [5回発言]
>>524
わかっちゃいるケド 毎日だと カナシクなるのよねぇ。
あと 被災者の方もがっかりだろうなぁ と思ってね。


537 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 08:24:36.56 ID:zWvuNFar0 [4回発言]
>>536
内地人のやってる店で金さえ払えば>>528の言うようにそれなりなものも食える
ただしそういう店は材料も県外からの取り寄せになるし、一般の沖縄人にはあまり受け入れられないので
必然的に値段が高くなる
例えて言うならば神田の藪蕎麦並みの値段を払ってようやく立ち食いの富士そばが食えるという感じ
価格と質が全然釣り合ってないんだよなあ


538 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 08:50:02.10 ID:FsxqMfVMO [2回発言]
>>516旨い店と品目探せよ
俺は四、五件自分の口に合う店見つけてローテーションしてるよ

飲食店自体はやたら多いから自分の口に合う店と料理を探すべし


539 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 08:51:35.96 ID:FsxqMfVMO [2回発言]
>>519台湾料理店は日本人の味覚に合う料理多いよね。ハズレもあるけど


540 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 09:37:27.64 ID:ysznvjqo0 [6回発言]
>>537
普通に沖縄人の料理人の店だけど
お前はどんだけ内地コンプレックスもってんの



541 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 10:01:58.84 ID:nNI7bAqyO [4回発言]
>>532
沖縄は人魚が護っていますから大丈夫。


542 : 名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方) : 2011/06/02(木) 10:18:27.52 ID:gQBL4z8w0 [1回発言]
ここ完全に沖縄観光スレになってるな




543 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 11:25:45.70 ID:Xs+STjX2O [3回発言]
沖縄関連のスレは脱線しまくるのがデフォ
沖縄人が現れると雑談スレに様変わり
ゆんたく好きなウチナーンチュ


544 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 11:46:00.44 ID:bu+nOMHb0 [1回発言]
[速+]【沖縄】 「このままでは(過疎で)安波から人がいなくなる。軍用地代が入れば、みんな楽になる」 沖縄県北部の集落が米軍基地誘致計画
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1306979395/



545 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 12:33:22.58 ID:IgXypgBD0 [5回発言]
>>537
昼飯だからねぇ 俺が求めてるのは。
そこらの食堂でいいんだけど、もうちょと こう
さんま定食っぽい ふつうのが欲しいのよ。
避難民もたぶん 俺と同じ壁にあたるだろうな。


546 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/02(木) 12:40:45.07 ID:mbvzFdyJ0 [1回発言]
>>506
20万っすかー
ちょっっと厳しいかな。

関東の沖縄料理屋で食べる飯は旨いのでちょっと興味はあるのだけどね。


547 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 12:46:04.09 ID:ysznvjqo0 [6回発言]
>>545
昼飯なら弁当のが安いしバリエーションも楽しめるんじゃない?
商業団地や工業団地の近くには弁当屋いっぱいあるし

あとはドライブインレストランとかもあるし
喫茶店でもサンマ定職とか普通の定食扱ってる店もあるわな



548 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 12:49:23.84 ID:ysznvjqo0 [6回発言]
>>545
ただ沖縄の食堂にしても弁当にしても喫茶店にしても
味はそれなりっての覚悟しとかんとなw
食い物に文句たれるとかどんだけ上等の家に産まれたのかしらんけど
美味いもの食いたかったら金だせよjk


549 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 12:49:30.75 ID:zWvuNFar0 [4回発言]
>>545
そこそこの値段で妥協できる味を探すと結局本土資本のチェーン店に行き当たっちゃうんだよねえ
大戸屋、ガスト、吉野家、ほっかほっか亭、などなど
日本に来てまでマクドナルドでハンバーガー食ってるアメリカ人の気持ちがわかるような気がするわw


550 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 12:51:53.02 ID:Ho8UlCNC0 [1回発言]
沖縄は弁当とか外食が盛んで材料がどこからやってくるのか
俺を含めて皆がこだわらない


551 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 12:53:26.81 ID:zWvuNFar0 [4回発言]
沖縄の弁当は一般のナイチャーには厳しいと思うわ
あの暴力的な量と油攻めは健康志向の人にとっては拷問に近い
サンマや塩鮭だって揚げて出てくるのが当然の土地柄だからね


552 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 12:55:46.34 ID:ysznvjqo0 [6回発言]
>>551
商業団地や工業団地で移動販売してる弁当屋みてみ
かなり前から内地風の弁当も売ってるわ


553 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 12:57:15.86 ID:Ldev+YPUP [1回発言]
>美味いもの食いたかったら金だせよjk

内地なら当たり前のように安い値段で食べられるものが、こちらでは高級料理扱いになっているという話だ
逆の立場に立って、ポーク缶やキャンベルスープの価格差を考えればわかるだろ?


554 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/02(木) 12:57:46.97 ID:nQ7pDqSzO [1回発言]
土人


555 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 12:59:25.01 ID:ysznvjqo0 [6回発言]
>>553
それが沖縄だろw
無いものねだりしてどうすんの?
自分でそういった店作るなり
内地にいけばいいだけの話だろ


556 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 13:01:55.51 ID:0GtbDZW+0 [1回発言]
>サンマや塩鮭だって揚げて出てくる

すげーw朝からカツカレー出してくる実家のババアみたいw


557 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 13:11:01.96 ID:IgXypgBD0 [5回発言]
俺の昼飯の話から、喧嘩すなよ。



558 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 13:12:21.56 ID:zWvuNFar0 [4回発言]
>>556
全国チェーンのほっかほっか亭のシャケ弁ですら、何も言わないと
焼鮭じゃなくて素揚げの鮭が乗って出てきたりする
嘘のようだが本当の話だ


559 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/02(木) 13:12:22.15 ID:0S3aTI+JO [2回発言]
トレーにのっておかずを選べるヤツ
あれいいな


560 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/02(木) 14:04:53.77 ID:+yrMg29QO [1回発言]
おまいら食い物の話し大好きだなw


561 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/02(木) 14:15:17.75 ID:Xs+STjX2O [3回発言]
ガチマヤー


562 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/02(木) 14:19:05.34 ID:Iz64ZtuvO [1回発言]
大戸屋いけばいいじゃん


563 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/02(木) 14:34:48.46 ID:Xs+STjX2O [3回発言]
讃岐釜上げウドンってチェーン店ぽい店を
北谷と沖縄市で見かけたけど誰か試してきてプリーズ


564 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/02(木) 15:18:14.46 ID:0S3aTI+JO [2回発言]
ちるぐぁーの『めんそーれ!』って叫び声。妙だよな


565 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 16:38:16.22 ID:nNI7bAqyO [4回発言]
間違っておもろ町の「DSF」ってとこに入ったらスゲー場違いな空気間だった。。orz

高級セレブ用やん?


566 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/02(木) 17:18:01.02 ID:xkeu37o50 [1回発言]
>>565
観光客ばっかなのにどこがセレブ用wでも男性はあんま楽しくないかもね。
免税じゃないとこは普通に行くし、旅行前に化粧品まとめ買いとかするよ。お土産にしたら評判いいし安い。


567 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 17:52:02.14 ID:nNI7bAqyO [4回発言]
>>566
俺からしたらセレブ臭が凄かったス、、

間違ってエスカレーターに乗ったらレストランに強制案内されて必死に逃げた、、

つか、外国人があんまりいなかったス


568 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 18:40:29.57 ID:IgXypgBD0 [5回発言]
ちるーぐわぁ ひれかつそばセットが好きなのよね。
数年間食べ続けたら アレになったけど。
やっぱ 食と健康は大事よね!


569 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/02(木) 20:07:42.41 ID:JijST23C0 [1回発言]
>>565
免税店だから、そこで買う意味のあるのは関税が高い輸入品。

なぜ空港でもないところに免税店があるかってことは以下を参照のこと。
(オレも調べてはじめて知った)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E5%85%8D%E7%A8%8E%E5%BA%97%E5%88%B6%E5%BA%A6_(%E6%B2%96%E7%B8%84)


570 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/02(木) 20:08:36.87 ID:uPJnMmFz0 [1回発言]
>>567
買い物には国内の航空券が必要だからね。商品の受取も空港だし。


571 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/02(木) 21:30:00.56 ID:nNI7bAqyO [4回発言]
>>569
詳しくありがとうございます。

おもろまちにある理由までは見つけられませんでしたが、とりあえず免税店という事が分かりました。

だから一風変わった警備員がいたのね…


572 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/02(木) 21:37:48.46 ID:x9B+jZVa0 [1回発言]
そろそろスーパーには関東産の食材が並び始めたかな?


573 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/02(木) 21:45:20.89 ID:zTPfKdgN0 [1回発言]
なんと、わたくし先日
那覇市内で
○○スポット発見!!!

非常に高い放射尿を観測した


574 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 23:19:30.66 ID:yfWkX8880 [1回発言]
@岩手。
もう家もないので夫婦で移住することに決めました。
私が看護師で旦那は調理師、何か仕事は見つけられるはず。
何もないんだもの、好きなところで暮らしてみます。


575 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/03(金) 00:09:49.37 ID:upWkX8qOO [2回発言]
>>574
大変ですけど、移住を決心したのは素敵です!
よい方向に行くといいですね


576 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/06/03(金) 00:11:09.11 ID:nGX3OdZI0 [3回発言]
南風が吹くと宮城岩手の書き込み発生の法則かな


577 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/03(金) 00:51:23.90 ID:X+j5NNuc0 [2回発言]
床屋ですがしごとはありますかね?
引っ越したい…


578 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 01:22:53.56 ID:XNdConM80 [1回発言]
大人700\の床屋が流行ってるけどそんなんでよければどうぞ


579 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/06/03(金) 05:24:48.01 ID:0Y4taaNm0 [2回発言]
ほう、700円ですか。
東京だと、QBってのがあって、10分ぐらいで1000円です。


580 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/03(金) 05:34:39.45 ID:qAsWUHG9O [1回発言]
そいや床屋のシャンプーするかどうかで揉めてたけどその後あまり聞かないな


581 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/06/03(金) 05:46:43.67 ID:0Y4taaNm0 [2回発言]
シャンプーしないから床屋じゃない、なんて議論はバカバカしすぎる。


582 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 06:04:28.79 ID:PNKE75hVO [1回発言]
手に職がある人は羨ましい。
頑張って!


583 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/03(金) 06:15:36.46 ID:eYU6G0F70 [1回発言]
理容師とか看護婦とか調理師は食べて行けそうどこの土地でも
手に職があるって強いな



584 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/03(金) 11:09:14.93 ID:llb3xt330 [2回発言]
南港から船で沖縄行ったときは疲れた。車トラック移動以外の人間が使うもんじゃない。


585 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 12:37:16.74 ID:kKVmy0rR0 [1回発言]
調理師はきびしいな
沖縄の一般床屋の大人散髪料金は普通2000円ぐらいです


586 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 12:44:10.88 ID:F20+4gf00 [1回発言]
QB、メインプレスにあるけど
駐車場にしてある階が多くてもったいないね


587 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 13:15:42.37 ID:Yi7mA8xaO [4回発言]

沖縄本土でオススメのビーチはどこですか?
小さな子どもが2人います。


588 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/06/03(金) 13:18:04.01 ID:Wokbtik+0 [1回発言]
みーばるビーチいかが?


589 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 13:43:00.44 ID:Yi7mA8xaO [4回発言]
>>588
ありがとうございます!

みーばるビーチ調べて行ってみます♪


590 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 14:09:45.92 ID:rAm3f6fz0 [2回発言]
るーるるるるっるー 今日もいい天気♪



591 : 577(catv?) : 2011/06/03(金) 15:52:00.05 ID:X+j5NNuc0 [2回発言]
皆様、貴重な情報ありがとうございます
金貯めてはやく移住したい…



592 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 16:48:58.61 ID:NX/zoNq80 [2回発言]
QBとかの全国チェーンって客単価は東京も沖縄も同じだよな
テナント料や人件費は沖縄のほうが安いはずだから、都会の赤字を地方で埋めてるって構造になるのかな
東京と沖縄では同じ1000円でも重みが違うので、なんか損したような気になるんだよねえ


593 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 17:02:21.35 ID:/CleTbKp0 [1回発言]
>>589
待て!そこはホモが徘徊してるから止めとけ!


594 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 18:05:37.22 ID:Yi7mA8xaO [4回発言]
>>593
ホモですか…



すいません、ホモの見分け方を教えて下さい!


595 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/06/03(金) 18:26:06.87 ID:nGX3OdZI0 [3回発言]
>>593
突然変異ウィルス持ってれば、やばすぎ


596 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 18:48:42.14 ID:eizJAc530 [1回発言]
>>585
床屋は1300円くらいじゃないの。2000円なんて今時行く人なんているの?


597 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 19:46:44.34 ID:rAm3f6fz0 [2回発言]
カットだけで3500円払ってる俺はいったい・・・


598 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 19:52:46.22 ID:w3J0kwBxO [1回発言]
>>587
沖縄の海は汚染されないのかな?
もう九州まで駄目って聞いたけど


599 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 19:55:08.97 ID:Yi7mA8xaO [4回発言]
>>598
ソースお願いします。


600 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/03(金) 20:03:15.97 ID:llb3xt330 [2回発言]
>>599
アマチュア工作員には、デマの偽ソースすら無いwwwww

401 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/30(月) 23:17:01.08 ID:us3SlGMS0 [2回発言]
宮城だけど逃げた方がいい?
あてはつけてあるんだけど、踏ん切りがつかない。


402 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 23:17:39.78 ID:i2NKNvvn0 [1回発言]
既出かもしれんけど、仕事あんの?


403 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 23:25:43.83 ID:LWeuZOLT0 [5回発言]
沖縄の保守は筋金入り
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/unjyami/unjyami.html

二、三千年前の伝承の反復  つまりウンジャミでは東アジアで二、三千年前にすでに語られいたことが伝承されていたのである。


404 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/30(月) 23:39:28.98 ID:us3SlGMS0 [2回発言]
>>402
私宛?でいいのかな。
仕事はあったけど、地震で解雇になりました。
福祉系の資格と経験がいくつかある。
大型免許もあるから施設のバスとかも運転できる。
私宛じゃなかったら失礼しました。





405 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/31(火) 01:05:04.99 ID:SnwTn8Pw0 [1回発言]
失敗談(移住者の声)
●沖縄へ来てから仕事を探そうと思った。仕事が見つからず数ヶ月後・・・
 泣く泣く、本来やりたい仕事とはまったく違う仕事につけた。
 しかし、考え方の違いや価値観の違いで続かなかった。
●沖縄へ行けば、その後はなんとかなると思った。
●情報のみ頼りすぎた。(自分で見ていないネット等などの情報を鵜のみにした)
●理想を高く持ちすぎた。楽園と思っていた。
●テレビで見るように、沖縄の人はみんな優しいと思った。

http://www.mangohouse.jp/mango_book/?cat=13


406 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/31(火) 01:09:44.06 ID:JMY7wl7/0 [1回発言]
>>404
運が良ければ月給18万も夢ではないよ。


407 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/31(火) 02:03:10.62 ID:wUnJxOaZ0 [1回発言]
沖縄に移住するなら給料は手取り10~14万を覚悟すること
物価は安くない。家賃も思ったより安くない
あと車もほぼ必須なので、車の維持費もかかる

移住者は多いけど、低収入に耐え切れずに内地に戻る人も多い
若い人ならやり直せるから、物は試しに行くのはいいかも


408 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/31(火) 02:37:38.02 ID:HOLtJLGp0 [1回発言]
放射性物質降下量 一覧
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0


409 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/31(火) 03:22:43.37 ID:kkN1/X6v0 [1回発言]
沖縄出身だが、確かにほとんどの仕事が低収入。だから若い奴らはみんな内地に出て行く。

沖縄のエリートコースは医者や弁護士もしくは県庁職員等の公務員、沖電やマスコミ、オリオンビールなどの優良企業がメジャーかな(しかしこの枠は県外の有名大学を出たUターン組もしくは琉大の中でも限られた優秀層しかなれない)

あとは低学歴でも英語能力に長けていれば米軍雇用員として高収入を得ることもできる。
だから沖縄では米軍雇用員になるための予備校が人気。


410 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/31(火) 03:24:59.08 ID:HtEleFLr0 [1回発言]
沖縄の津波は凄いね。いやー凄い!

八重山地震
津波の最大波高は40メートル、最大遡上高は80メートル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E9%87%8D%E5%B1%B1%E5%9C%B0%E9%9C%87


411 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/31(火) 05:15:54.83 ID:Bs8LQzim0 [5回発言]
>>409
> だから沖縄では米軍雇用員になるための予備校が人気。
これは面白いですね。 トーフルとかではなくて?


412 : 高島厨(東日本) : 2011/05/31(火) 05:44:38.25 ID:jbfIay/00 [1回発言]


今日、明日にかけて一応気を付けてマジ!!!!






413 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/31(火) 07:41:41.35 ID:pQlIz1z8O [1回発言]
何を気を付けるだよ


414 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/31(火) 07:42:28.15 ID:51OW6lYk0 [1回発言]
> 沖縄では米軍雇用員になるための予備校が人気
これ、TVでやってるの見たことある


415 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/31(火) 14:45:32.28 ID:nZ3dv//PO [1回発言]
本日の沖縄は雲一つない素晴らしい青空。


416 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/31(火) 15:20:46.60 ID:GofrnCuB0 [2回発言]
中央線沿線のほうが月給も高い、物価も3割安い 
仕事も娯楽も多い
人とのつながりが希薄だが


417 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/31(火) 16:20:34.20 ID:IXFzaaVw0 [1回発言]
米軍雇用員は事実上準公務員だから
それと、下手な公務員以上に給与や待遇も手厚く守られてるからね。
一応は公務員でないって事が、一般の公務員批判や給与削減から
も守られてるから


418 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/31(火) 16:53:46.67 ID:Bs8LQzim0 [5回発言]
>>416
中野とか高円寺の話?


419 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 17:25:49.82 ID:fV1m3WkQ0 [2回発言]
>>418
東村山


420 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/05/31(火) 17:45:24.11 ID:dPXLFJYiO [2回発言]
物価安い?

1K(約8畳)バストイレ別の家賃は?


421 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/05/31(火) 17:46:28.36 ID:dPXLFJYiO [2回発言]
>>416へのレスでした。


422 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/31(火) 19:24:21.85 ID:Bs8LQzim0 [5回発言]
東村山は西武線で埼玉じゃないかな。


423 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/31(火) 19:31:30.37 ID:yKDwhaYT0 [1回発言]
米軍雇用の正職員は現場系の倉庫作業員やトラック運転手でも英語必須だからハードル高いんだよね
でも仕事楽で暇すぎるから新人イジメとか結構きついって知り合いの職員が言ってた




424 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/31(火) 19:54:33.13 ID:1GTTQ9Xo0 [1回発言]
>>412
また不信任案提出の土壇場で「まるで狙ったように」災害が起きて首相の首が繋がるとかじゃないだろうな
3月11日の再来で、
もんじゅが爆発するとかじゃないだろうな
ちなみにもんじゅのHPを見たら炉内中継器にカバーをかけて引っこ抜くとこまでは準備終了みたいだぞ



425 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/31(火) 20:02:12.39 ID:Bs8LQzim0 [5回発言]
日本の安全を考慮して、不信任案は出すな、という意見か?w


426 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/31(火) 20:04:38.20 ID:Bs8LQzim0 [5回発言]
日本の原発がすべて止まるまで管を首に出来ないとw


427 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 20:06:08.68 ID:fV1m3WkQ0 [2回発言]
>>423
英会話は基地の中で無料教室通えるぜ
つうか本土では社会人のイジメがあるのか?
虐めなんて中学くらいまでで高校に上がってから先は見たことないわ
中学ん時のイジメッ子っつうのも中途半端に粋がってる
不良のなり損ないみたいな奴等ばっかりだったし


428 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/31(火) 21:59:44.35 ID:SXYCmk7q0 [1回発言]
疎開先の小児科か咳と鼻水が酷いから診療したら余計咳が酷くなったし、吐くし、
わざわざ興奮作用のあるクスリ処方された。
関東でははしかが流行っているって紙も貼ってあるし関東をよく思ってないのか?
明日面接なのに咳出まくりで興奮してるし困る。




429 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/31(火) 22:09:31.35 ID:6zDZn+uoO [1回発言]
>>428
それがいいと思ってだしたんだろうし、話して納得できなかったら別の医者にかかるのが一番だよ。
面接はきついね。誰か見てくれる人はいないかな?短時間でも見てくれる託児所あればいいけど県内にあるのかな?


430 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/31(火) 22:41:22.19 ID:GofrnCuB0 [2回発言]

http://www.ecoguide.jp/solar_power/subsidy/result.php?state=okinawa&city=nahashi

ナビに従って、地域や太陽光パネルの大きさ、屋根の形状や向きなどを選ぶと、発電による 収入や年間の発電量、CO2の削減量などのシミュレーション結果が表示!


431 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/31(火) 23:37:18.49 ID:gKKA76WV0 [1回発言]
http://wdc.nict.go.jp/IONO/realtimeGPS/ALLMAP/index.html


432 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/01(水) 00:00:12.08 ID:GC9RqJfx0 [1回発言]
>>427
無料英会話教室があるんだ?
基地関係はTOEICで採用基準の合格点取らないと書類審査で落とされるんだよ
てか俺は無理だった

イジメは閉鎖的で暇な職場ほど多いって聞くからねえ・・


433 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 01:29:56.57 ID:nrHDIywN0 [1回発言]
俺は仲間由紀恵たんが東京を脱出してくれるまで本土に踏みとどまるよ。


434 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 06:00:20.81 ID:WytZUu9dO [1回発言]
売れてる芸能人は仕事があると逃げて来れないだろうから可哀想だな。



435 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/01(水) 06:44:43.67 ID:E9JQh02y0 [1回発言]
売れてなければ政府や東電を批判して仕事を回避できる品


436 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 11:42:38.61 ID:vMfWb1Gi0 [1回発言]
批判して辞めた人もいるな


437 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 11:59:11.46 ID:njere9wy0 [1回発言]
>>14
早まるな だんなも色々しがらみとか大変なんだよ
それで離婚したら取り返しがつかない
もう一度だけ冷静になって


438 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 12:09:00.11 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
528 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/01(水) 07:32:16.18 ID:D3q90yeSi
学校に本土からの子供が増えてきたが、親御さんのあり得ないクレームまで増えてきたので毎日が憂鬱だ。

おまいら安心しろ。
こっちも今内地から有形無形の様々なものが持ち込まれているから、
良い意味でも悪い意味でも土人クオリティは薄れつつある。


439 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 14:00:40.74 ID:qeXS3dTw0 [1回発言]
数年後にはキチガイ本土人が大量に入ってきたせいで
沖縄が住みにくくなるかもね。
正直、本土人より中国人の方がマシだわ。
   


440 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/06/01(水) 14:05:00.20 ID:G/ePFiln0 [2回発言]
脳萎縮とブラブラ病が流入した絵を想像してしまう


441 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 14:08:38.98 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
沖縄に住む台湾人や中国人って現地人と諍い起こさないもんな
インド人もフィリピン人も同じく
揉め事起こすのは内地から来た移住者



442 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 14:22:42.69 ID:RXL/zJUgO [3回発言]
クレーマーは間違いなく貧乏人の低学歴だからな
クレーマーに対して頭下げる日本文化も問題あると思うけど


443 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/01(水) 14:24:50.06 ID:SdNGWkZS0 [2回発言]
放射能地帯ランク分け


100億ベクレル越え
東京
茨城
栃木
埼玉
千葉
群馬
福島
宮城
山形

10億ベクレル台
神奈川
山梨
岩手

1億ベクレル台
秋田
新潟
長野
静岡



444 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 14:45:33.88 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
ネガティブな発言が多いが、避難民がいっぱいくれば景気が良くなる。

だから地方は避難民誘致に躍起になっている。


445 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 15:06:46.30 ID:RXL/zJUgO [3回発言]
>>444生活保護者が増えるだけだろう
金あるやつは避難じやなくて普通に移住するわ


446 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 15:09:50.27 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
>>445
認識があまい。
生活保護を受けなきゃならんような人は沖縄に来れない。

ある程度余裕があるから沖縄まで来れるんだよ。

お金をいっぱい落としてくれるよ。


447 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 15:15:56.72 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
>>446
どっちの認識が甘いんだか
実際、沖縄に避難して来てる人のニュースを見たが
団地住みだったり、民間のAPを特例で1年無料とか
半額とかそんなんばっかじゃん


448 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/01(水) 15:32:08.39 ID:vvH3Sqb50 [2回発言]
>>447
>団地住みだったり、民間のAPを特例で1年無料とか
>半額とかそんなんばっかじゃん

それはそれで誘致の起爆剤にちょっとは寄与するかも知れないし、生活保護とは関係無いと思うぞ。

話は変わけど、どんどん悪くなる一方の福島が万が一の時の為に
一応沖縄で仕事探したりしてるのだけど、有りそうかな。
出来ることは、アナログ、デジタル、高周波、マイコン、プログラム、FPGAの電子回路、基板設計等


449 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/01(水) 15:35:34.57 ID:6O0DGhVKP [1回発言]
>>448
九州ならその手の仕事割と有るぞ
南西の方ならセーフじゃね?


450 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 15:52:28.42 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
西日本ならどこでも平気だろ



451 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/01(水) 15:57:38.04 ID:SdNGWkZS0 [2回発言]
>>450
あと、北海道


452 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州) : 2011/06/01(水) 15:59:27.44 ID:HovEeAjyO [1回発言]
回路設計なら、福岡日立か大分東芝セミコンかな。よく知らない。


453 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 16:03:33.48 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
なんだ>>447は経済を知らないただの貧乏性のヒガミか。

大丈夫、お前の鼻くそみたいな税金は使われないから。


454 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 17:09:04.14 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
避難者が金持ってるという根拠は?



455 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 17:24:05.15 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
ヒント
補償金
補償金なし→裕福層


456 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 17:32:11.93 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
ソースの無い妄想かよ


457 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 17:56:18.13 ID:PgxRRa3kO [1回発言]
遠方まで避難できる人は帰省費を容易に捻出できる
比較的裕福な層じゃないかって予想はできるぞ
親族や知人に不幸でもあれば一時的に帰る必要はあるからな


458 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 18:00:42.38 ID:Q1n0LMg80 [1回発言]
帰る費用って数万あれば十分だろ。
それだけで裕福層とかw


459 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 18:09:36.74 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
こんなもんに「ソース出せ」とかw

出せるか!w


ちょっと考えたらわかるだろう?
避難だけなら近場の隣県で十分。

貧乏が失業率ナンバーワンの沖縄をわざわざ選ぶか?

リゾート地の沖縄に避難するのは裕福層か、俺みたいな貧乏な超危険厨。


460 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 18:11:41.42 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
渡航費がある=裕福層か
まさか俺も裕福層に入ってるとは思わなかった


461 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/01(水) 18:13:27.24 ID:1Ve3VKEFO [2回発言]
スカイマークでも富裕層なわたくし、ホッホッ


462 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 18:14:24.81 ID:uw0mOcHQ0 [7回発言]
カナイカード

東京はだめだってよ


463 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海) : 2011/06/01(水) 18:15:11.57 ID:A4MaU0UaO [3回発言]
6月15日~6月19日まで沖縄旅行行くから 誰か国際通りで安くて美味しい晩御飯食べれるところ教えて!


464 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 18:19:55.60 ID:HZGf/HEP0 [10回発言]
>>459
妄想乙
そしてお前が新聞も見れない
ニュースも見ない低脳だってのも理解した


465 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 18:21:47.12 ID:/Q2O0j1i0 [1回発言]
>>463
県庁向かいパレット久茂地1階のモスバーガーはおすすめ


466 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 18:23:39.05 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
>>463
国際通り付近の居酒屋なら…

・ゆうなんぎぃ
・りょう次

めちゃうま。


467 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海) : 2011/06/01(水) 18:23:43.96 ID:A4MaU0UaO [3回発言]
>>465 モスバーガー?沖縄らしい食物が食べたいんだけど。


468 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 18:25:12.54 ID:q4L2Ak/70 [6回発言]
沖縄には住民票を移動していないで寝泊りしている貧困内地人も多いよ
代表的な人間が名護女子中殺人犯の二人、極悪異常者。


469 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 18:25:55.26 ID:uw0mOcHQ0 [7回発言]
数次ピザ、経済活性化するといいねw


470 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 18:26:03.21 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
まぁとりあえず沖縄の人はみんないい人だよ。

みんな優しく接してくれる。


471 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 18:32:52.70 ID:uw0mOcHQ0 [7回発言]
モスにいく
くらいなら
バーガーキング、フレッシュネスの方がまだまし


472 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 18:33:41.74 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
>>470
んなわけねーだろ禿げ
おまえ沖縄人じゃないだろ
なに知ったかしてんの?


473 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 18:37:07.03 ID:uw0mOcHQ0 [7回発言]
>>463



474 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 18:38:05.83 ID:scmIaFlO0 [1回発言]
>>467
最初に条件書けよ


475 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 18:42:07.50 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
ウンコ臭い通りは遊びにいかねーからなあ
勘違いした頭悪そうなヒッピーみたいのが多いし
あいつら何しに沖縄きてんだ?
沖縄からデビューしようってかw


476 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 18:42:11.79 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
>>472
俺は福島から沖縄への避難民。

言葉足らずですまん。


477 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 18:43:26.95 ID:q4L2Ak/70 [6回発言]
ステーキのジャッキーは一度行ったほうがいいかも
宮里藍もブログでオススメしていた
テンダーロインがうまい


478 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 18:49:47.34 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
>>476
福島からだろうが東京からだろうが
沖縄最高!マジ天国みたいな電波は発信すんなよ
ただ綺麗な海があるだけの田舎だろうが
昔の沖縄ブームで怪電波に騙された本土人じゃあるまいし


479 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海) : 2011/06/01(水) 18:50:13.63 ID:A4MaU0UaO [3回発言]
>>466>>477
親切に回答ありがとうございます。ステーキは有名ですね ステーキ検討します。


480 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 18:59:41.04 ID:uw0mOcHQ0 [7回発言]
チャンプルーでも、フーチャンプルーをよく食べる


481 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 19:03:54.21 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
>>478
いまいちわからない。

綺麗な海の田舎素晴らしいじゃない。

いいものをいいと言って何が悪い?

沖縄に迷惑かかる?

それは沖縄みんなの意見なのか?


482 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 19:11:32.81 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
その怪電波に騙される情弱が厄介なんだよ禿げ


483 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 19:12:05.82 ID:uw0mOcHQ0 [7回発言]
空き缶拾いとかは見かける
ペットボトルチップが儲かるのに 沖縄はやってないのかな
ペットボトルのキャップ集めはどこの区、市のスポーツ施設とかでもよく集めているけど


484 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 19:16:33.90 ID:uw0mOcHQ0 [7回発言]
自分がよくしてもらって
まいあがってるのはわかるがw


485 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 19:19:14.53 ID:RXL/zJUgO [3回発言]
>>477何軒かステーキ屋で食べたけど内地のビリーザキッドレベルにも満たない店ばかりだった
ちなみにビリーザキッドど同じくらいの価格帯ばかり食べてた。高級ステーキ店ではない

1700円ランチのキャプテングループが一番旨かったけどパフォーマンスがウザくて一人もんは行きづらいな。
カップルで行くならおすすめだねキャプテングループ


486 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 19:26:12.02 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
怪電波の発信者=高橋歩でググッてみろ
キチガイがキチガイを呼んで沖縄の誰が喜ぶんだよ



487 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 19:28:13.85 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
2chで「怪電波」とか無理があるなww

初心者か?ww


488 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 19:29:29.28 ID:q4L2Ak/70 [6回発言]
ちわん賊うぜぇ


489 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 19:34:38.14 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
>>486
そんなんごく一部だろ。

こんなところで沖縄最高!と言ったところでバカ増えないだろw


気にしすぎ。落ち着けw


490 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 19:36:59.56 ID:lfKt54nz0 [3回発言]
>>485
沖縄のステーキ屋で、内地の舌の肥えた人に勧められる店は一軒もないね
牛肉輸入自由化以前ならいざ知らず、現代の沖縄には味はもちろん価格の面でもアドバンテージはほとんどない
正直言って食材の質や県民の味覚レベルは日本で一番低い土地柄なので
旅行客は美味い不味いのものさしを捨てて、内地との「違い」を楽しむべきだと思う


491 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/01(水) 19:43:30.90 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
>>489
おまえも避難者がたくさん来たらいっぱい金落としていくとか
十二分に電波とばしてるじゃねーかw
なに仲間呼び寄せようとしてるんだよ禿げ



492 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 19:53:37.93 ID:q4L2Ak/70 [6回発言]
>>490
こういう他地を「日本一低い」とか中傷するのが
沖縄に絡んでくる育ちの悪い異常内地人の正体
沖縄人で日本の一地域をこれほど蔑視する人はいないよ
だから沖縄人は基本内地人が嫌いなんだ




493 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 19:56:58.34 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
禿禿うっせーよw
他にないんか!


おまえは「沖縄最低!」とか言えば満足するんか?


キモいなw


494 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 20:01:55.24 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
沖縄と内地では舌が違うからなあ
例えば関東の食べ物なんて塩辛くて俺は駄目
関西の食べ物は好きなほうだな
九州は行ったことないから知らない


495 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 20:05:56.89 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
内地も沖縄も同じ日本人だろ?

携帯ばっかりイジってないでTVつけて日本応援しよーぜ。


496 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 20:08:11.95 ID:rHFo3vj/O [12回発言]
>>493
おまえがキモいんだよ電波禿げ!
いちいち電波飛ばすなって言ってんだよ


497 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/01(水) 20:10:29.18 ID:sAhg5bL/0 [1回発言]
子連れで避難しようか迷う。。 三歳だから病気になると困るしそもそもどんな環境でしょうか?
余計ストレスたまって本末転倒にならないようにはしたいけど


498 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/01(水) 20:16:50.07 ID:ZoXTAy8QO [14回発言]
>>497
沖縄最高と言いたいけど、言うと怒られるのでいいません。

自分も2人の子どもと避難しました。

とりあえず本気ならば相談に乗りますよ~


499 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/01(水) 20:22:12.54 ID:hYI61Q6P0 [4回発言]
サッカーみてるけど
微妙な試合じゃん
気合い入れろや


500 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/01(水) 20:26:21.59 ID:vvH3Sqb50 [2回発言]
>>449-452
ありがとう。名古屋、大阪あたりは良く出張するので勝手がわかるのだけど
九州、沖縄あたりはまったく未知なので調べてみます。
北海道は何回か遊びに行ったけどちょっと寒いorz

301 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/30(月) 11:03:19.21 ID:sBEParJdO [3回発言]
>>296
沖縄は賃金安いよ?避難地域じゃないなら行政の支援も最低限になる。
避難するにしても貯金もないなら関西、九州圏の方が賃金的にも移動費の面でもいい気がする。


302 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 11:07:05.15 ID:XUrkbc1K0 [1回発言]
生活保護を受けられないとしたら、母親が働かざるを得ないだろうが
そしたら小さい子供らをどうするつもりよ?知り合いもいない町で。
託児所に預けたら稼いだ金のほとんどがそれで消える。
文字どおり路頭に迷うよ。


303 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/30(月) 11:11:38.60 ID:9ktaL/Yl0 [2回発言]
水商売しかなくね?



304 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 11:12:07.53 ID:5LRgalMn0 [2回発言]
>>302
公立の保育所は待機児童いるくらいだしな。
そこらへんの避難者優遇あるのか?


305 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/30(月) 11:12:33.57 ID:9ktaL/Yl0 [2回発言]
というか、なぜ実家に帰るという話が出ないのか


306 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 11:14:37.29 ID:7mMJ7WAl0 [5回発言]



307 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 11:17:48.73 ID:7mMJ7WAl0 [5回発言]

もう暑すぎて エアコンつけっぱ

電気代だけで最低2万かかる

http://www.okiden.co.jp/service/individual/menu_specific.html


1kWh  300kWhをこえる部分 〃 29.04円


308 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 11:21:33.79 ID:7ilxyGaKO [7回発言]
馬鹿につける薬は無い。


309 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 11:24:00.54 ID:TP4+4F6PO [1回発言]
震災後、離婚が増えてるんだってね。
なかなか食品が手に入らない時に5時間並んでカップラーメンを買ったのに
その苦労してゲットしたカップラーメンを旦那が食べちゃったからさぁ大変。
夫は家族のことなんか何も考えてないと悟った妻が離婚だってw
もうアホかと。


310 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 11:28:51.33 ID:/TUC9ckX0 [3回発言]
>>283
沖縄は生活苦の人が多いんだよ。
母子家庭も多いし 悲惨な家庭もある。
あんたはわかってない。
やめておけよ。子供が心配だ。


311 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 11:33:34.53 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
今実家住まいです。親戚は皆関東です。
離婚しても旦那が引き取ることはありえません。
託児所完備の水商売って実際あるのでしょうか…。家賃は調べましたが安い。けど保証人は沖縄県民なんですね。


312 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/30(月) 11:36:00.34 ID:T8MIkWDcO [4回発言]
>>287
沖縄で避難+働いてる女です。
只今、那覇市内で物件探しちゅう!

神経質じゃないこと、
子どもを沖縄で保育所に預けて働くつもりがあるならば、
ルームシェアしようず!

ただ、どう考えても家賃+光熱費+食費(大人1人+子ども2人分)で、5万円は無理よ、
節約どうこうのレベルの話じゃない。
子どもが住める賃貸でモノレール近であれば、
家賃と光熱折半して、それだけで4~5万円くらいじゃないかなあ。

食べ物や日用品に関しては私も神経質になり過ぎない程度に、
産地やらに気をつけて選ぶたいので多少は協力出来ると思う。


313 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 11:37:31.24 ID:LWeuZOLT0 [5回発言]
危険厨の嫁が安全厨の夫を残してトンヅラ
あまりにもビビリすぎて生活のあても無いのに沖縄まで逃亡

沖縄のイメージにユイマールとかイチャリバチョーデーとかあるけど
これを思いっきり勘違いしてるんじゃないかと思う



314 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 11:37:42.10 ID:GdU97pMyO [2回発言]
那覇で入居するアパート決まったんだけど、備え付けのエアコンって清掃されてるのかな?業者呼んで一回清掃してもらった方が良いかね?今まで自分で買って取り付けたエアコンしか使ったことないもんで…


315 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/30(月) 11:39:47.17 ID:sBEParJdO [3回発言]
>>314
管理会社に聞いたほうが確実だと思う。一概に言えないし。


316 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 11:42:00.09 ID:/TUC9ckX0 [3回発言]

故郷を捨てないで欲しい。
それとも 俺の認識が甘いのか?


317 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 11:50:12.46 ID:hoOaMe/SO [4回発言]
>>311

http://m.ti-da.net/index.php?blog_id=mothership2012&guid=ON

ここに電話して解決!

@福島から那覇に避難民


318 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 12:00:36.42 ID:LWeuZOLT0 [5回発言]
>>317
そこって福島県以外の自主避難者も受け入れてるの?



319 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/30(月) 12:00:36.46 ID:5YNgCTaJ0 [1回発言]
>>316
甘すぎる


320 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 12:07:16.09 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
>>317
その団体自体は素晴らしいと思うけど、
福島原発から100キロ圏内って書いてあるから微妙な距離だよね
ID:rcQxVZVqOが茨城の上の方の人なら当てはまるかもだけど


321 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/30(月) 12:10:09.44 ID:T8MIkWDcO [4回発言]
よくわからんけど、福島以外の自主避難を受け入れてる団体とかもあるみたいよ
イロイロ調べて当たってみるのが良いと思うけど、
自分がザッと見した程度では結構不便なところが多い印象。
これ車無しで暮らせんだろ的な…

あと保育所いくら掛かるかは真っ先に調べなきゃいけない事だと思う
母子+低所得優遇はあったと思うけど、いくらかはわからぬ

お母ちゃんひとりなら食費込み(食材は自分で調達)で5万円で暮らせる、
カプセルドミトリーあるよ


322 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 12:27:56.48 ID:uX4f0W28O [3回発言]
>>299こいつバカだな
コジキになってでも関東から逃げ出した方がいい状況が迫ってるのに
初動が早い奴の勝ち


323 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 12:31:07.83 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
>>322
はいはいわかったから無責任に焚きつけるのはやめようね、ボク


324 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/30(月) 12:31:10.96 ID:3PaNSExs0 [3回発言]
こじきはいやだな


325 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 12:34:59.46 ID:xBs4v1Dd0 [5回発言]
金もツテもないのに沖縄に避難という発想は女性ならではのものだろうなあ
健康のために身体を売って稼ぐとか、住む家があるのにゲストハウス乞食やホームレスになるとか
特売のスーパーに電車賃使って行くのと同じレベルの愚行だと思うわ


326 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 12:38:19.91 ID:uX4f0W28O [3回発言]
>>324そのうちコジキした方が1000倍マシって理由もわかるよ。わかった頃には手遅れだけどね


327 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 12:41:57.49 ID:5YQo44gC0 [1回発言]
一人暴走してるやつがいるな


328 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 12:47:04.03 ID:OXWhrz2H0 [1回発言]
>>321
生活保護もだけど避難民は公立の保育園は使えないから。
あれはそこに住んでる市民が税金払って運営してるものであって
税金も払わない避難民は使えないから。 


329 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 12:54:23.84 ID:7mMJ7WAl0 [5回発言]
事実、ロシアの対応よりかなり劣悪だからな


330 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 12:57:10.45 ID:7mMJ7WAl0 [5回発言]
九州ならまだ仕事もたくさんあるぞ


331 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 13:01:11.95 ID:miiHz29AO [3回発言]
だから出会い系で那覇男を釣れっつってんだろ 
貧乏ならそれ以外ねーべ


332 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/30(月) 13:08:53.61 ID:T8MIkWDcO [4回発言]
>>328
住民票を移したら県民だお
(´・ω・`)

避難するお母ちゃんは、何よりも真っ先に託児所関連の費用を自身で調べて欲しいなぁ

将来大変なことになると思い、避難するのに、
いつまでも公的資金をあてにしちゃダメよ。

食いぶちは自分で稼がな。

一番いいのはまずは母ちゃんひとりで沖縄来て、生活基盤を作ることだけど、
理解のない身内しかいないと預けてるうちに、内部被ばくしまくりだからな…

大人はともかく、子どもの食材に気をつかったって、罰は当たらんだろうに…


333 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 13:18:12.12 ID:LWeuZOLT0 [5回発言]
まあID:T8MIkWDcOさんが提案してるように
同じ避難民同士で助け合ったほうが一番いいかもね
あとは出身地の県人会を利用する手もある
ただユイやこういった助け合いってのは相互扶助の精神だから
ちゃんとそこらへん理解してる常識のある人じゃなければ
トラブルにしかならんからなあ


334 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 13:20:36.01 ID:zU9jhezZ0 [1回発言]
>>332
生活基盤もないのに父親に訴えられたらアウト。
水商売女に親権渡すほど裁判所はアホじゃない。


335 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 13:24:24.89 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
ID:LWeuZOLT0は考え方もまともだし具体的な方法も提示してるわけだから、
ID:rcQxVZVqと、お互いに捨てアド晒して連絡取り合えば?


336 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 13:26:25.80 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
まちがえた、ID:T8MIkWDcO と ID:rcQxVZVqO ね


337 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 13:35:50.29 ID:UoyLpUmoO [1回発言]
>>316
福島でそれ演説してきたら東電がお金くれそうだな
沖縄県民必死の訴えw


338 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 14:03:03.44 ID:7ilxyGaKO [7回発言]
東北や関東産の野菜は拒否する癖に
東南アジア産の頭のついてないエビフライを
子供に与える安全厨とかは居るの?
タイに住んでる知人の話だと日本向けの食品は
現地の人は絶対に食べないんだってさ


339 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 14:26:09.41 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
子が汚染され続けるならコジキの方がいいです。埼玉なので、なかなか受入先がありませんね。テント暮らし…も最悪ありかと。。もうパニック気味でごめんなさい


340 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 14:33:55.79 ID:hoOaMe/SO [4回発言]
沖縄の人は被災地から来た人にとても優しいですよー


341 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 14:38:22.43 ID:LWeuZOLT0 [5回発言]
ID:rcQxVZVqOはどう考えても釣りでした。



342 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 14:44:24.74 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
上の方にあるアドレスの団体のHP見たけど、ホームステイ受け入れますっていう家結構多いんだな
さすが沖縄は良い人多いわ、感動した


343 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 14:45:04.91 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
>>341 釣りじゃないです。本当に誰一人理解してくれないし、旦那がお金管理してるから、資金が出せても10万なんです。後先考えず、すぐにでも疎開したい気持ちです。携帯しかないので、情報も少なく、ここしか思いつきませんでした。


344 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 14:53:03.24 ID:hoOaMe/SO [4回発言]
>>343

埼玉からでしたか…

http://www.shinsai-homestay.jp/i/tlist.html?mk=47

↑こちらに沢山ありますよ♪

沖縄は素晴らしいところです。


345 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 15:11:50.41 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
>>343
釣りじゃないならすぐにネットカフェに行ってメールアドレスを作ってここに晒して、
>>312に親切にルームシェアの提案してくれてる 、ID:T8MIkWDcO からの連絡を待とうぜ
どうしても行く時間が無いなら、俺が今捨てアカ作っておいたから、
okinawahinan@gmail.com
ここに連絡してきな
あんたと、ID:T8MIkWDcOから連絡が来たら、連絡先転送してやる
転送する前に前もって必ずこのスレで本人確認するから、
仮に偽者が送ってきても大丈夫なようにはする
別に連絡先を悪用するつもりなど毛頭ないが、もし怖いんなら全部自分でやること
あと上の方に誰かが貼ってくれた、「つなぐ光」っていうNPO団体のHP調べてコンタクト取ってみなよ
基本100キロ圏内らしいけど、事情を話せばもしかしたら大丈夫かもしれないし
それに他にも似たような団体はあるだろう
本気で何が何でも子供を守りたいって覚悟があるんなら最低でもそのくらいはやろうぜ


346 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 15:16:22.76 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
>>344どうもありがとうございます。見てみます!
沖縄へは一度行ったことがありますが、言葉の通じる外国のようでした。


347 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 15:19:08.14 ID:5LRgalMn0 [2回発言]
>>343
なんで沖縄じゃないと駄目なの?
上にもあるけどそこまでお金無いのにいきなり沖縄は自殺行為だと思う。他の場所もちゃんと検討した?
あなた1人ならテント暮らしでもなんでもしたらいいけど、子どもにそれを強いるのはエゴだよ。


348 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 15:44:51.91 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
>>345親切にありがとうございます!携帯しかありませんが、メールは出来ますか?


349 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 15:46:52.14 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
つなぐ光 には連絡してみました。今返事待ちです。ご迷惑ばかりでごめんなさい。


350 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 15:51:36.08 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
>>345 メールしました。なんだか連投ばっかでごめんなさい…


351 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 16:28:11.15 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
>>339
> 子が汚染され続けるならコジキの方がいいです。埼玉なので、なかなか受入先がありませんね。
埼玉なら、子供は汚染されないと思うけどw
むしろ、沖縄に行く飛行機で放射線に汚染されますよ。


352 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 16:31:23.96 ID:GdU97pMyO [2回発言]
色々厳しい状況なら何も無理して沖縄まで逃げなくても良いと思うんだが…
福岡あたりなら、仕事たくさん有るし家賃もそれほど高くなくて暮らしやすいと思うよ。色んな意味で、本州ってのが助かる事は多いしね。家族を置いてくるならなおさら。


353 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 16:39:09.32 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
>>338
> タイに住んでる知人の話だと日本向けの食品は
> 現地の人は絶対に食べないんだってさ
どういう理由で?
俺、タイのエビ安いからたまに買うけどw


354 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 16:41:11.58 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
>>339
> 子が汚染され続けるならコジキの方がいいです。埼玉なので、なかなか受入先がありませんね。
どういう根拠で、埼玉が汚染されてる、と思うのか教えて欲しいんだけど。


355 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 16:45:21.06 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
ID:rcQxVZVqO は、欲求不満なんじゃないの?w
10万あるなら、私と旨い物を食って、ラブホでエッチしてすっきりしましょうw


356 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/30(月) 16:49:33.50 ID:3PaNSExs0 [3回発言]
死ね


357 : 【東電 78.2 %】 (神奈川県) : 2011/05/30(月) 16:56:27.96 ID:9ST9eITZ0 [1回発言]
まだこのクソコテいたのか。スレが汚れるから消えろ廃人。


358 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 17:01:01.98 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306315318/
このスレを見ても東京は安定してるし、東京も埼玉も同じようなもんでしょ。
だから、奧さんの欲求不満しか原因が思い付かないんだけどw
池袋なんてどうでしょう?w


359 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/30(月) 17:11:19.47 ID:htP+YU3l0 [3回発言]
ユダヤ難民そのままだな。

みんな子供だけは助けたい。でも金はない。親もない。
旦那は仕事があるから動けない。
ただユダヤ難民なら各ゲットーに互助会の役割を果たす機能が多少なりともあったが。

福島茨城だけでもせめてそこだけでも西の過疎村にホームステイさせるとか
そういう道を模索できないもんか。

俺は子供はいないが、父ちゃん母ちゃんはともかく
子供だけでも体の負担やリスクを減らすべきだと思うが、
沖縄鹿児島がその役目を果たしてくれるとしても、
ただでさえみんなカツカツで生活してるとこに金銭的負担をかけることはできんだろ。

県の生活保護や援助はそこの県民が汗水たらして働いた金から出てる税金だ。
そこに住んで頑張っているけどどうしようもない人だけが享受できるもの。
他県から避難してきた人がつかうべきではないとも思う。



360 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 17:19:25.46 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
埼玉にいて、放射線が子供に与える悪影響は0に近い
でも、
金もないのに、他に逃げることによる子供に与える悪影響は何だかんだありそうな気がすんだけどw


361 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 17:25:11.56 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
>>345だけど、
ID:rcQxVZVqOさんから連絡をもらった
釣りではなさそうなので、
>>312、>>321、>>332のレスしてくれた
ID:T8MIkWDcOさん、できれば
okinawahinan@gmail.com
まで、捨てアドからで良いので連絡求む
本人確認が取れ次第、連絡先を転送するので、
直に相談に乗ってあげてほしい
よろしく


362 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 17:26:14.20 ID:lHMbJePr0 [2回発言]
母親と子供は疎開して父親は働き続けて被爆して死ねってか?
身勝手な奴だな。


363 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 17:28:53.01 ID:CT+fopkS0 [1回発言]
>>343
下記のサイトを利用したらどうかな。お金も心配ないんじゃない。

震災・放射能でお困りの子連れ世帯および妊婦さんのいる世帯と受け入れてくれる
家庭(臨時ホームステイ)とをつなぐサイトです。
http://www.mamatomama.info/
http://pekindekosodate.com/

※アクセスが集中しているせいか繋がりにくいです。


364 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 17:32:17.27 ID:TM1njEB6O [2回発言]
>>362
俺の道連れにしてやる!
って父がいるの?


365 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 17:36:33.09 ID:lHMbJePr0 [2回発言]
>>364
少なくとも非常時に自分だけ逃げるような嫁が嫌で
みんな結婚しないんじゃない?
女子供の犠牲になって当たり前とか奴隷のような人生送りたくないだろ?


366 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/30(月) 17:42:38.45 ID:sBEParJdO [3回発言]
というかお金ないなら他の地域も考えてっていうことさえスルーしてるし、遠くに逃げたいってパニックになってるんだろうと思う。
落ち着いた時になんで沖縄に逃げたのか後悔はしてほしくないんだけどなぁ。


367 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 17:47:11.34 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
それにしても、>>363のサイトとか見てると、
世の中に良い人はたくさんいるんだなあ・・・としみじみ感心する


368 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 18:00:44.30 ID:7mMJ7WAl0 [5回発言]
【環境】ダイキンの塗るエアコン「ゼッフル」売上高倍増 工場で15%節電も[11/05/28]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1306718384/



369 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 18:03:35.54 ID:7ilxyGaKO [7回発言]
どこいっても被害者意識振りかざして自分は可哀想アピールすんだろうな

メンヘラ 旦那の理解を得られなくて子供と逃げて来たので生保くれ(^-^)
役所 無理(何言ってんのコイツ)(;´д`)
メンヘラ 沖縄マジ最悪(#`д´)=3
地域住民 キチガイが発狂してるおwww
メンヘラ ghhofbゑヴぉ#$fjp\!!!!!!!!!



370 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 18:06:50.50 ID:TM1njEB6O [2回発言]
>>365
「お前と子供達が心配だから避難してくれ」と収入減を気にして自分だけ残ると言った旦那と結婚してよかった、と再認識。


371 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 18:08:01.37 ID:Ho+94wqf0 [1回発言]
>>367
こういうサイトをみて、なんだか気味悪く感じてしまうのは都会に汚されすぎたからなのだろうか・・・。




372 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 18:12:46.10 ID:uX4f0W28O [3回発言]
東南アジア辺りなら人の弱味につけみ騙し悪どく稼ぐ業者が出てくる時期だもんな


373 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/30(月) 18:22:26.73 ID:3PaNSExs0 [3回発言]
>>372
日本も大差ないよ。そもそも政府や東電に騙され避難区域での窃盗横行、ガイガーカウンタの高騰とか
いくらでも例はある。東南アジアに劣るよ。


374 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/30(月) 18:31:48.45 ID:Cs28fpIA0 [2回発言]
>>367
いやいや、お前さんの優しさにも感心するよ


375 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 19:10:06.27 ID:xBs4v1Dd0 [5回発言]
沖縄にだって無知な内地人を食い物にしてる連中はいくらだっているぞ
経営者が沖縄人だろうが内地人だろうが関係なく、沖縄のような貧しい土地で事業を成功させるには
生き馬の目を抜くような修羅の道を歩む必要があるからね
上のほうで紹介されてるサイトの中にも、ホームステイとか自立支援とか奇麗事の善意を装いつつ
恩を着せて政治的な手駒や奴隷労働力を得ようという意図の業者も明らかに混じってるぞ


376 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 19:21:14.62 ID:ztBmgYSc0 [1回発言]
普天間基地移転の抗議集会に子連れで参加させられるかもね。
子供はいいアピールの素材だし。 


377 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 19:28:58.23 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
>>370
あなたはドコから逃げたの?


378 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 20:01:40.99 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
http://www.mamatomama.info/m2m/pref?pref%5Bid%5D=11&commit=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
これを見ると、たくさんの埼玉の人が避難民を受け入れようとしているのに、
何で ID:rcQxVZVqO は、埼玉から避難しよう!、って発想になるのよ?www


379 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/30(月) 20:09:39.41 ID:T8MIkWDcO [4回発言]
自分のレスにアンカー付いてたけれど、メルアドは晒さんよ
(´・ω・`)

検索エンジンで、ルームシエア 沖縄 と検索 だす~

あと、母子支援する団体があるなら、そこが良いんでないかな


380 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/30(月) 20:10:08.08 ID:RVt7SPxa0 [1回発言]
元々強迫観念症がある人なんじゃないのかな?


381 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/30(月) 20:10:34.42 ID:P7FspgtB0 [2回発言]
そりゃより遠くに行った方が安全だしな
食材だって西の食材が手に入る確率は上がるだろうし

ってか全然レスしてない相手にいつまでもファビョってんじゃねーよ


382 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 20:11:09.05 ID:7ilxyGaKO [7回発言]
>>378
エア被曝者


383 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 20:11:41.02 ID:D4unjpJtO [1回発言]
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
【原発問題】放射能から守りたい 小中学生の県外避難広がる 福島
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306748899/


384 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 20:20:46.56 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
>>382
> エア被曝者
そうだよなwww
まあ、俺も、3月16日から4日ほど、名古屋、神戸と逃げた口だから、気持はわかるんだけど。
つまり、正確な情報を出さない国が悪いんだよな。
国が正しい情報を出さないから安全な所にいる人まで危険なんだと思っちゃう。


385 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 20:51:45.45 ID:miiHz29AO [3回発言]
原発事故から3ヶ月だもん、おかしくなる人も出てくるわな


386 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 20:59:45.21 ID:7ilxyGaKO [7回発言]
>>384
どうせなら、そのまま南下すればよかったのにw
危険厨のデマと国に騙された犬の放浪日記
東京の勝ち犬~南国の負け犬への転落人生w


387 : 名無しさん@お腹いっぱい。(富山県) : 2011/05/30(月) 21:01:37.57 ID:QVAlrMZ+0 [1回発言]
スピリッツで連載中の「さすらいアフロ」
何でこんな時に沖縄から東京に帰ってきちゃったんだろ。


388 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/30(月) 21:06:46.76 ID:I4UuOV5v0 [1回発言]
沖縄は台風、津波がありそうで怖い。
俺は今、北関東から山口県に移ろうとしてハロワをチェックし巻くリング。
九州は火山噴火もあるし、若狭湾のもんじゅから300kmは離れたいので
山口がベストかなって思ってる。





389 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 21:09:24.38 ID:/TUC9ckX0 [3回発言]
>>387
スピリッツってまだあるの?
最近みないんだけど なんで?


390 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/30(月) 21:16:09.42 ID:P7FspgtB0 [2回発言]
今回の台風はともかく
ここ数年の台風の沖縄回避率は非常に高かったはず


391 : 名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方) : 2011/05/30(月) 21:26:53.76 ID:Qtdm2Qex0 [1回発言]
女は視野狭窄に陥りやすいから・・・。

1つのリスクから逃れたい一心で、そのためならどんなにリスクを
負ってもかまわないと考える。
ちょっと男には理解できん。

福島(と言っても全県ではない)以外なら、自宅にいながらリスクを
最小限にする方法はいくらでもあるのに。




392 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 21:27:41.48 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
>>385
> 原発事故から3ヶ月だもん、おかしくなる人も出てくるわな
ID:rcQxVZVqO は、おかしくなった、というより、
・そもそも、旦那から逃げたかった
でも、
・旦那にたいした落ち度はなく離婚する根拠が希薄だった
そこに、福島原発が起きて、福島原発に背中を押してもらう形で、
・気分が沖縄行きモードになっちゃった
じゃないかな?w


393 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 22:12:07.67 ID:hoOaMe/SO [4回発言]
いつまでもグチグチうるせーな…

ほっといてやれよJK粕が。


394 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 22:32:41.32 ID:7ilxyGaKO [7回発言]
U^ェ^U


395 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 22:41:24.16 ID:miiHz29AO [3回発言]
>>392
いちいち分析してんじゃねえよキモいな

犬のスペックよく知らんけど勝ち組なん? 
沖縄出身だからこのスレに張りついてるの?


396 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 22:50:15.18 ID:hrzNmUnu0 [1回発言]
過去レスを読めば沖縄と関係のない人物だと分かる
汚いものを確証なしに沖縄産にしないでくれ


397 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 23:07:23.18 ID:5s7k17f60 [2回発言]
http://www.kakehashi.or.jp/wp-content/uploads/dokuib01.jpg
http://www.kakehashi.or.jp/wp-content/uploads/dokuib02.jpg

これがもうすぐ日本に起きる事なのか



398 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/30(月) 23:15:14.60 ID:+Wc9q6/n0 [11回発言]
>>395
東京出身のずーと東京の負け組だよ。
俺も一時期、沖縄に逃げようかと思ったからこのスレに張り付いてるんだよw


399 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 23:16:08.77 ID:5s7k17f60 [2回発言]
ttp://www.pjnews.net/news/794/20110526_4

これの下の方の話なんか沖縄の人には受け入れられそうな話だ


400 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/30(月) 23:16:12.41 ID:7Jq++DR90 [1回発言]
放射能も仕事も金もないから沖縄はよいとこだよね

すぐ動ける貧乏人こそ引っ越すべきではないだろうか?
関東に居ても居なくても貧乏なんだから変わらないでしょww

201 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/28(土) 23:48:57.08 ID:7acvz2u30 [2回発言]
停電中です@西原町海側
おそらく遠ざかりつつあるのだろうか。
西風に変わったので琉大の高台が風を
遮って少し風が収まってます。

本土から来てるかたは少なくとも夜明けまでは
油断せず家から出ないで下さい。
怖い返し風が来ますので....



202 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/05/28(土) 23:51:43.93 ID:8sd9/3Pb0 [3回発言]
沖縄県の津波対策を教えてくださいな


203 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 23:51:44.75 ID:+KYgz4VXO [3回発言]
沖電先生、復旧まだー?



204 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/28(土) 23:52:13.55 ID:fjwVuDVkO [1回発言]
うるま市、停電中


205 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 23:52:49.91 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
弱まったと思って
そこそこ重たい頑丈な玄関扉が
風のせいで首をはさむ勢いだった 危ないw


206 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 23:55:48.33 ID:SmGVpBSq0 [1回発言]
ようやく停電から復旧@北部
中南部の人にとっては久しぶりの大きな台風だったみたいだね
風速55mといえば去年の7号並みか
こちらは直撃を免れたのか大した被害は出ていない模様


207 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 00:03:41.25 ID:+KYgz4VXO [3回発言]
>>202
走って逃げる


208 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 00:11:20.37 ID:5J7t1IboO [1回発言]
よし!明日、沖縄に飛ぶか。


209 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/29(日) 00:21:24.24 ID:f1o2YtXN0 [1回発言]
>>202
サメに食われないようにする


210 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/29(日) 00:23:23.80 ID:HGIPO5g30 [1回発言]
>>208
勢い余って天国まで飛んでいかないようにね


211 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/29(日) 00:37:26.76 ID:BlR5IQSd0 [4回発言]
沖縄の書き込みがなくなったから沖縄死んだかな?w


212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 00:46:23.15 ID:LYF+RRFOO [8回発言]
だいぶ風弱まったね。
夕方には鹿児島あたりまで行ってるかな?


213 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 00:46:45.67 ID:iw4AiVi8O [2回発言]
わーい電気復旧したー!@沖縄市


214 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 00:48:04.39 ID:LYF+RRFOO [8回発言]
糸満全然復旧見込み無しだなあ


215 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 00:54:50.71 ID:Y8/11oBw0 [1回発言]
風やばいね うちはまだ停電は免れてる@宜野湾


216 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 00:58:36.03 ID:LYF+RRFOO [8回発言]
風ほとんど止んだ
明日は掃除が大変だわ


217 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/29(日) 00:58:56.66 ID:qoWCuLJrO [1回発言]
与勝半島停電全滅だ
どこか停電免れた?


218 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/29(日) 00:59:04.02 ID:pkFTtFxPO [1回発言]
>>202
近所のライオンズマンションの屋上へ駆け上る

風弱くなった これから返しかな


219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/29(日) 00:59:57.90 ID:FqttrZtsO [3回発言]
停電きたー


220 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 01:00:34.85 ID:Y7xGRbMb0 [1回発言]
今ちょうど返しが来てる
結構強いので停電が心配


221 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 01:01:01.03 ID:v4+3tQE+O [1回発言]
停電しなかったよ!@浦添


222 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 01:03:07.78 ID:LYF+RRFOO [8回発言]
電線は早く地中に埋めてほしいね
地震もさほどあるわけじゃないし


223 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海) : 2011/05/29(日) 01:03:13.69 ID:7DeEP85aO [1回発言]
いったい何時間停電しっぱなしなんだよー


224 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/29(日) 01:04:09.18 ID:FqttrZtsO [3回発言]
恐ろしいほど暗いな


225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/29(日) 01:05:30.53 ID:hOyIff9s0 [1回発言]
27万世帯停電だってNHK


226 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/29(日) 01:14:44.16 ID:NMVpQIFKO [1回発言]
地震はないけど不発弾があるじゃないか


227 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 01:17:12.77 ID:LYF+RRFOO [8回発言]
しかしこの台風のせいで放射性物質が日本中に散らばるてのも厳しいよなあ
言い方悪いけど沖縄に住んでてよかった


228 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/29(日) 01:21:15.39 ID:DKTqglQA0 [1回発言]
沖縄に避難しろ&避難するって言ってる皆さん。今はもう日本中がおかしいんですよ。
5月にこんなすごい猛威の台風来たことってそんなに無いでしょ?地震だけじゃなくて
海も風も大地も、自然全部がどうにも異変が起こり続けているんですよ。
原発の放射性物質だって全国各地の原発がどこか事故って大型台風が暴れれば、反時計回りの風が
本州四国九州の原発の風を沖縄に運んできますよ。もちろんロシアや朝鮮半島にもね。
ドイツの予測シュミレーション見たら、またどっかで福一みたいな事になれば台風のせいで超広範囲に
放射性物質が撒き散らされるのが分かります。
沖縄は大好きだけど、あまり沖縄を最後の頼みの綱にしていると、期待を裏切る結果もあり得ます。
今だってただの台風だけど暴風雨と停電と・・・テレヒで実況見てるけど大変そうですよね。
沖縄の皆さんも沖縄を目指す皆さんも、他に居る人と同様に気を付けて暮らしましょうね。


229 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/29(日) 01:23:03.23 ID:otG3CmS3O [2回発言]

沖縄 台風 地獄w




230 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/29(日) 01:23:07.98 ID:rVI9ZHqdO [1回発言]
やっと風がおさまった。
おまいら生きてるか?

雨宿りしてたはずの鳥が出てきてポーポーと鳴いている。
どうやら台風は去った模様。


231 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 01:26:56.46 ID:KRx/VQdNO [4回発言]
名護だけど停電&雨風すんごいよ
携帯も充電やばいし寝れないしでヤバスw


232 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/29(日) 01:30:03.45 ID:Fn/XDV+q0 [2回発言]
>>222
沖縄トラフがあるから地震と津波はありえるよ
(沖縄の活断層はあまり調査されてないのでよく分からないw)

内地より特別地震確率が低いわけでもない
確率論的地震動予測地図
http://www.j-shis.bosai.go.jp/


233 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 01:34:14.22 ID:/pyZtPW50 [1回発言]
これ本州に上陸したら被害やばそうだな
むこうは沖縄みたいに台風に強い作りでもないだろうし



234 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/29(日) 01:36:20.42 ID:kOpJw/WR0 [1回発言]
台湾の原発も断層の上だよね。


235 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 01:39:29.58 ID:LYF+RRFOO [8回発言]
>>232
でも本土みたいにプレートの崖っぷちにあるみたいな感じじゃないから大丈夫じゃないかなあって思ってる


236 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 01:41:24.67 ID:LYF+RRFOO [8回発言]
やっと電気復旧した!


237 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/29(日) 01:41:34.80 ID:pam4guo10 [1回発言]
沖縄いいなーとかはよく言うけど実際本気で考えたとき沖縄にずっと住みたいと思ってる人はほとんどいないから大丈夫

子供のための疎開はしょうがないから頑張れ


238 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/29(日) 01:42:44.97 ID:Fn/XDV+q0 [2回発言]
>>235
津波なら、少し余裕があるから高台に逃げる時間はあると思う
東海地震なんて陸地にプレートが繋がってるからお手上げ


239 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/29(日) 01:47:05.34 ID:9XSW3WN3O [1回発言]
>>231
那覇はそうでもなかったけどそっち雨もあるのかきっついな


240 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 02:01:19.04 ID:KRx/VQdNO [4回発言]
風は収まってきた
早く停電なんとかしてくれー
ろうそく無くなっちまうw


241 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/29(日) 02:02:13.78 ID:8akw7s7gO [2回発言]
原発の作業してくださっている方々は、大丈夫かな...

よりによって、何でこんな時にこんな強い台風なんだ瀨





242 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/29(日) 02:13:55.98 ID:otG3CmS3O [2回発言]
沖縄には過去に
なんと80メートルの津波がきた記録

わすが400年前の話




243 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/29(日) 02:32:21.73 ID:IV8TE+tJ0 [2回発言]
停電でどうやって書き込みしてるんですか
沖縄は自家発電備えてるの?


244 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 02:42:01.81 ID:WFUt1U9d0 [2回発言]
スマートフォンからじゃない?


245 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/29(日) 02:42:08.65 ID:6ZA2mdniO [1回発言]
もんじゅが逝く前に子どもと二人で避難しようか本気で悩んでる
資格はあるけどお金になるような職じゃないからな…無資格と考えた方がいいか


246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 02:55:34.50 ID:KRx/VQdNO [4回発言]
携帯で書き込みだよ
今車で充電してたら沖電巡回してた、ご苦労様です
沖縄は賃金安いから厳しいかもね…物価も安くないし
安いのは家賃と駐車場代かなあ?
まあ何とか食っていけるけどね
人間慣れるもんだよ、すめば都さ


247 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/29(日) 02:59:14.82 ID:IV8TE+tJ0 [2回発言]
携帯でしたか失礼しました


248 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 03:12:21.56 ID:2/4DcVYSO [1回発言]
過去に石垣島に85㍍の津波来て島民半分亡くなったし台風多いし放射能も回ってくるし仕事もないし行く意味がないよ。


249 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/05/29(日) 03:16:00.21 ID:T32SlFynO [1回発言]
デカい虫がいるのは無理だ…
今はゴキブリいないとこに住んでるけど
東京で初めて遭遇した時はびっくりして動けなかった


250 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/29(日) 03:30:36.46 ID:FqttrZtsO [3回発言]
やっとこさ電気きた


251 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/29(日) 04:09:45.58 ID:8akw7s7gO [2回発言]
電気、有り難いね。
暑くて眠る事すらままならなかった。

被災地の方々は、今も大変だろうな...





252 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/29(日) 04:16:32.19 ID:J4FXpbzL0 [1回発言]
被ばくの放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv51532947



253 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/29(日) 05:28:55.69 ID:2/rZmYzG0 [1回発言]
沖縄はビザ緩和によるシナ汚染が怖いな



254 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/29(日) 06:40:54.94 ID:+yMhCjl20 [1回発言]
>>211
勝手に殺すな。

停電絶賛継続中@西原町海側
でも向かいの家は点いているし(-_-;)
家の周りを見てきたが色んなものが
飛んできてた。掃除が大変だ。


255 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 09:47:04.57 ID:6swy6Xtb0 [1回発言]
ちくしょう、朝起きたらクルマのフロントグラス割れてなくなってた。。。


256 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/29(日) 10:05:42.81 ID:5QfkoZFe0 [1回発言]
どんまい
結構な勢いで物が飛んでたからな
朝早くばあちゃんち掃除しに行ったらどっからか
トタンの屋根の一部が飛んできてたよ


257 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 11:26:25.37 ID:vHEgnafU0 [2回発言]
現在快晴!


258 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 11:30:21.40 ID:m4d/IwXV0 [1回発言]
秒速55mの暴風凄かった
生涯忘れる事はないだろう
しかし死者が出なかったのはさすが台風慣れした沖縄県民だね


259 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 11:37:28.99 ID:iw4AiVi8O [2回発言]
これくらいの規模は珍しいけど
過去に何度か来てるからねえ
約10年前にもこのクラスで直撃あったし



260 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/05/29(日) 11:39:22.34 ID:lJP9pGHn0 [1回発言]
>>255
修理品は中古のフロントガラスにしろよ
今なら被災地経由の中古パーツが豊富だからな
ものによってはお化けや放射能のおまけ付きで
お得度が高いぞ


261 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/29(日) 11:42:52.78 ID:sprDoC1m0 [1回発言]
沖縄に言って年収が600万くらい下がるとして沖縄で暮らすのと
東京の空気で食べ物に気を付けながら暮らすのだったらどっちがより大変かな


262 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/29(日) 11:45:23.64 ID:jdFcdjWc0 [1回発言]
徳島でも55クラスはあるよ
死者は出てないが水浸しになってたなぁ
台風は海見に行く馬鹿がいなければ特に被害は無い筈



263 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 11:50:44.00 ID:LdTG6ULB0 [1回発言]
飛んできた看板にぶちあたるや、屋根にあがって足滑らせるは、定番かと


264 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 12:03:42.62 ID:euKEF4j6O [1回発言]
車のフロントは割れるのにアパートなんかの窓ガラスは割れないの?
部屋の中メチャメチャになりそうなイメージなんだけど…


265 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/29(日) 12:13:15.84 ID:nGciKk4e0 [2回発言]
>>262
でも、台風の時の海って凄い迫力があって良いよ


266 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 13:29:56.44 ID:dbZN1s1M0 [1回発言]
>>260
中古品と交換することになるが、もともと事故車だしなんも気にならんよw


267 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/29(日) 13:30:50.77 ID:Qw7bwxGT0 [1回発言]
M8・5で東海岸津波20メートル 琉大准教授予測

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-10_17591/


268 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/29(日) 13:33:27.74 ID:cF/iR2KQ0 [1回発言]
>>120
本土に来たことないの?

本州、四国、九州では木造、瓦屋根が主流。
豪雪地帯だとトタン屋根が増える。

沖縄の一戸建て家屋はかなり異質だよ。



269 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 14:16:13.17 ID:wv4IYQik0 [1回発言]
>>258
来たのが夜中だったしね。
サンエーも閉店するくらい凶悪な台風だったな。


270 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 15:26:58.42 ID:WFUt1U9d0 [2回発言]
249
4月で夏の東京サイズだからね 


271 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/29(日) 17:34:02.98 ID:KRx/VQdNO [4回発言]
凄かったなぁ台風
鉄製のでかい網のゴミ置き場が10メートル動いてたw
網であれじゃ他は推して知るべしだな


272 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/29(日) 17:40:28.62 ID:eBYoMaff0 [1回発言]
でも、もし戦争にでもなったら、凄い事になるよな
一応、アメリカ軍の基地なんだから、何が合ってもおかしくない

って思うと恐い


273 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/29(日) 19:30:03.16 ID:BlR5IQSd0 [4回発言]
今は、アメリカ軍が絶対的な強者だから大丈夫なのでは?
中国が強くなってアメリカに刃向かうようになったら、米軍に出て行ってもらった方が無難だよねw


274 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 20:00:36.48 ID:gVM3xjyQ0 [1回発言]
そんな日が来るわけ無い。だいたい中国がどうだろうと来られたら困る。

つか犬は犬らしく黙ってればいいのに


275 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 20:24:17.10 ID:vHEgnafU0 [2回発言]
汚染された負け犬のコメントが気持ち悪い


276 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/29(日) 20:25:22.22 ID:BlR5IQSd0 [4回発言]
・『 アメリカ軍が絶対的な強者 』 かつ、『 絶対的な正義 』
ならいいんだけど、
なんか、ならず者でもあるじゃないですかw
その辺がイヤだよねw


277 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/29(日) 20:28:43.35 ID:BlR5IQSd0 [4回発言]
9.11はどう見ても自演じゃないですか。
自国のビルを壊して自国民を殺す、なんてのは、北朝鮮よりキチガイだと思うんですよwww


278 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/29(日) 21:22:35.87 ID:/Rbl6cHg0 [1回発言]
>>258
いや、50人以上の怪我人が出るなんて信じられない。
昔はこれくらいのが何度も来てもへっちゃらだったのに。
やっぱ長い間強い台風が来ないと県民も台風に対すして弱くなるのかな。


279 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/29(日) 22:14:47.48 ID:LYF+RRFOO [8回発言]
明日仕事行きたくねーな


280 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/29(日) 22:18:34.25 ID:nGciKk4e0 [2回発言]
休んじゃえ


281 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/30(月) 00:17:18.01 ID:mWa38Q520 [1回発言]
>>279 >>280
の会話は沖縄人っぽいと、勝手に思ってる


282 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 00:23:02.02 ID:GN5JbppuO [1回発言]
近所のコインランドリーの窓ガラスが粉々になってた


283 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 00:57:02.95 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
母子疎開を考えています。
那覇市内のゲストハウスで食費、宿泊費込みで月5万は無理でしょうか…


284 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 01:06:42.69 ID:xBs4v1Dd0 [5回発言]
>>283
子供が何歳か知らんが5万は一人でも厳しい数字だな
飲み物は水道水オンリーで、400円の弁当を夕方のセールで半額で買って3食に分けて食べ
毎朝早起きしてアルミ缶集めるくらいの根性があるならなんとかなるかも知れんが


285 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 01:09:27.70 ID:7le4CQvH0 [1回発言]
>>279
頑張れ
>>283
ゲストハウスだとプライバシー無いと思うけど。
後、子供連れだと周りに迷惑掛けないかな。


286 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 01:21:13.43 ID:xBs4v1Dd0 [5回発言]
あー考えてみたら絶対無理だわ
子供が小さいなら個室になるし、ドミなら二人分の値段になる
宿泊費だけでも5万以内で収めるのはかなり難しい、というより
そんな値段で住める場所なんて日本中探したってないだろうな


287 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 01:21:35.83 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
>>284子供は2人で4歳と3歳です。やはり10万近くないと厳しいですか…
>>285何軒か電話で確認した所、子供okみたいでした。母子避難者も数名いるようでした。


288 : 名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) : 2011/05/30(月) 01:33:55.42 ID:bENv7jLH0 [1回発言]
>>284

食費込み、と書いてあるのになんで3食セールで買うというアドバイス?

乳児ならまだしも、5万て。
東南アジアじゃないんだからねー。




289 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 01:43:02.43 ID:XPkZnGsPO [1回発言]
>>283
三泊四日の旅くらいかな


290 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 01:43:39.85 ID:xBs4v1Dd0 [5回発言]
>>287
10万でも無理だと思う
子供二人と暮らせる個室だとどんなに安くても一泊3000円はするはずだし
古い民宿とかに交渉して長期滞在ということで安くしてもらっても月5万以内は難しいだろう
食費も3人なら6~7万は見る必要がある
成長期の子供にはまともなものを食わせないと、栄養障害で病気になったら本末転倒だ

>>288
ゲストハウスは食事なんて出ないよ


291 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/30(月) 01:57:42.03 ID:htP+YU3l0 [3回発言]
>>287
一番賑やかな年頃だから
旅行者や長期滞在者がお互い暗黙のルールを守りながら泊まっている
ゲストハウス自体が無理だと思う。お互いの精神衛生上良いことないよ。

いくら物価が安い沖縄だってある程度経済的に余裕がないと避難生活は無理だよ。
子供が病気になったらどうする?

1人じゃないんだから最低でも自炊できる環境じゃないとうまくまわらないぞ。
厳しいこと言ってすまんがまだ親御さんも若いだろうから資金援助してもらったほうがいいぞ。


292 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/30(月) 02:04:45.20 ID:htP+YU3l0 [3回発言]
若い時に世界あちこちのゲストハウスに泊まったけど
沈没組が自治してるから下手な安ホテルよりよっぽど安心だったりしたんだよな。
でもプライバシーが欲しくなると安ホテルに戻ってたが。


293 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 03:30:15.30 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
>>287
母子家庭なのか、旦那は仕事の都合で避難出来ないから
母子だけでもってことなのかによっても話が変わってくると思う
母子家庭なら最悪、生活保護なり母子手当てなりもらえるだろうし
っていうかそもそも親とか親族のところは無理なの?



294 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/30(月) 09:02:14.47 ID:6WzZV4aR0 [1回発言]
アルバイトを募集してるゲストハウスを探してみるのはどうだろう?
子連れのハンディはあるが雑用を全部引き受けるくらいの意気込みがあれば
月10万くらいもらえるかもよ


295 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 10:37:06.46 ID:022swfi50 [2回発言]
生活保護の申請先は避難先の自治体じゃなくて
住所のある自治体だからね。



296 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 10:44:55.46 ID:rcQxVZVqO [10回発言]
>>293 旦那も身内も大反対で、話になりません。
疎開するから離婚覚悟の上です。生活保護は住所がある場所じゃないと駄目なようです。那覇に移住するにも、保証人関係で賃貸出来ません。


297 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/30(月) 10:46:26.61 ID:7ilxyGaKO [7回発言]
バカ親の元に産まれた子供は悲惨だな



298 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/30(月) 10:53:43.68 ID:Cs28fpIA0 [2回発言]
>>296
出会い系サイトで那覇住みの男を釣ってこい


299 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 10:54:18.38 ID:pRlF+UwW0 [10回発言]
>>296
今どこに住んでるのか知らないけど、ちょっと頭冷やしなって
今居る場所で放射能で子供の健康に出る影響と、まともに生活も出来ない状況で、
知り合いも友達も誰も居ない場所に連れてこられる子供の
ストレスと栄養状態の悪さが健康に与える影響を比較して考えてみなよ
保証人関係とか以前に、家賃が払えない人に家を貸す奇特な人は居ないって
自分だけならまだしも、小さい子供二人も一緒に路頭に迷わせてどうするの?


300 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/30(月) 11:00:14.72 ID:022swfi50 [2回発言]
>>296
いや、離婚して子どもと疎開しても生活保護申請した時点で
父親に連絡行ってたぶん子どもだけ父親に引き取られるから。
自立出来ないならあきらめて被爆しろ。

101 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 19:46:52.44 ID:pX7nMDoOO [9回発言]
>>46とりあえず大気汚染的な意味で余裕があるのと余震が無いのが大きい
精神的に大きな余裕ができる
食物に関してはかなり気を付けないと産地偽装で放射性廃棄物を食わされるから賢くなるしかない


102 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/28(土) 19:53:03.35 ID:5SiZ3NyA0 [4回発言]
>>26
> 被災地の農産物だから毒ですか 汚物ですか
> 業界の人間より

あなたは、業界の人間として、毒かも知れない物を消費者に売って罪悪感はないの?


103 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/28(土) 19:54:25.62 ID:5SiZ3NyA0 [4回発言]
生活保護が受けられるか受けられないかの決め手は、アパートが借りられるか?どうかにかかっているのでは?


104 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 19:57:21.41 ID:adOSW5EF0 [2回発言]
さすが犬だけあって実態をよく知ってるな


105 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/28(土) 20:03:06.20 ID:5SiZ3NyA0 [4回発言]
つーか、公園のホームレスは住民票がないから生活保護が受けられないと。
生活保護を受けるにはアパートの住民票が必要、ってことらしい。


106 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 20:09:48.52 ID:gYk0FyHW0 [1回発言]
沖縄で安全だけど貧乏を選ぶか?
関東で仕事はあるけど放射能を選ぶか?

それなら中間あたりの九州行っ…ゲフン、ゲフンww


107 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 20:15:05.32 ID:AXcHft/v0 [2回発言]
やべえええええ。
車ひっくりかえってるw
@那覇


108 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 20:18:49.31 ID:3fqObxXqO [2回発言]
まじかよ(´・ω・`)


109 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 20:25:05.02 ID:3BYjYRc90 [1回発言]
台風とか半端ないですが平気?


110 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 20:37:50.13 ID:NhV+9gixO [12回発言]
雨はあまり降っていませんが、風がハンパないです。
音がヤバい…

@那覇


111 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 20:40:13.93 ID:FUV08M+jO [3回発言]
久々の直撃やべえwww
家が揺れてるwww


112 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 20:43:32.70 ID:3fqObxXqO [2回発言]
風びゅうんびゅうん(´・ω・`)


113 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 20:48:40.25 ID:nuHEXjMYO [1回発言]
気圧920で直撃しなくてよかったね

あれくらったフィリピンはいったいどうなってるんだろ(´・ω・`)


114 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/05/28(土) 20:51:42.70 ID:8sd9/3Pb0 [3回発言]
沖縄に逃げるって??フィリピンプレート境界じゃないかw
大地震で津波きたら逃げ場ないぞwwwww


115 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 21:08:10.85 ID:adOSW5EF0 [2回発言]
まあ沖縄は津波の可能性はあるよ、間違いなく
いつくるかわからんだけで。


116 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 21:24:53.23 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
沖縄の台風はすごいわ
関東とは違う。店の看板が飛ぶのは体験したことあるけど
これは屋根に太陽パネルを置けないわ。吹き飛ぶよ
鉄骨の建物が揺れてるんだけど


117 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 21:32:32.61 ID:TjGy3+kzO [4回発言]
停電びっくりしたー@浦添
台風で停電とか初めてだよ!



118 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 21:32:50.29 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
少し停電しかけた。


119 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/05/28(土) 21:35:27.08 ID:aCXwNg/b0 [3回発言]
南の貧乏は台風に強い家、北の貧乏は雪に強い家って事で。
「アパート」なのにコンクリートって驚いてしまう。


120 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 21:37:48.36 ID:FUV08M+jO [3回発言]
>>119
建物って全部コンクリートなのが普通じゃないの?


121 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 21:47:39.71 ID:ib+COWy60 [4回発言]
道路一本挟んだ向こうのエリア停電してる
街路樹がやべえ電線ひっかかりそう


122 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 21:56:18.70 ID:NhV+9gixO [12回発言]

めっちゃ怖いんですけど…………

いつまで続きますか?汗

@那覇


123 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 21:58:48.58 ID:El6KQXB8O [5回発言]
ちなみに東北から避難してきた方おられるかな?
台風の威力にビックリしているかも。
沖縄でもこんな大きい台風久し振りだ。


124 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 21:59:04.10 ID:FUV08M+jO [3回発言]
一瞬停電した@那覇


125 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 21:59:19.49 ID:9mAc2PLZ0 [2回発言]
これはヤバいマジでヤバい
内地で経験してた台風とは全く違う
いろんなモノが飛んでるの確認


126 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 22:01:15.13 ID:TjGy3+kzO [4回発言]
うわー
外真っ暗だな
今から風呂入ろうと思ったのに停電辛い


127 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/28(土) 22:01:29.54 ID:7acvz2u30 [2回発言]
直撃免れたけど風はかなり強い。
これで直撃食らってたら......

被災地から沖縄に避難してる方々には
はじめての台風で心配だと思いますが、
家の中にいれば大丈夫ですので。



128 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/05/28(土) 22:01:38.00 ID:8sd9/3Pb0 [3回発言]
またまたぁ、人を怖がらせようとしてるんだろ?
台風ごとき毎年経験してるじゃないか


129 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 22:03:04.56 ID:RRi1+wT/0 [2回発言]
>>122
明日の夕方には収まってると思うけど


130 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 22:03:45.39 ID:RRi1+wT/0 [2回発言]
>>128
こないだ本土から沖縄に逃げた人だと思う


131 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:04:16.26 ID:iWJKjbbmO [7回発言]
うわーまじで怖い
アパート2Fだが少し揺れたよ
まじでヒドイな今回
誰か高画質の動画で撮って見せてやれよこの威力を




132 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:05:09.46 ID:El6KQXB8O [5回発言]
ここ10年で今日の台風が一番怖いしヤバイ>台風
生まれてこのかた沖縄に住んでる沖縄人だけど、
今日はさすがに身の危険を感じるわ…


133 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:06:13.87 ID:NhV+9gixO [12回発言]
夕方までコレですか。。。

福島から避難してるのですが、正直地震より怖いです。。

風で建物が揺れています。。


134 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 22:07:16.75 ID:TjGy3+kzO [4回発言]
>>128
こんなにすごいのは久々だ
停電なんか初めてだし、避難所や消防車もスタンバイしてるみたい
せっかくの休日に台風で子ども達は可哀想だなw


135 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:08:42.18 ID:iWJKjbbmO [7回発言]
>>133
がんがれ
明日の朝には今より収まってるはずだよ
窓ガラスに注意しろよ



136 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:10:37.34 ID:NhV+9gixO [12回発言]
窓開けたら海の匂い。。


これって海水じゃないですか。。


137 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:10:38.60 ID:PqI/nSWEO [1回発言]
家揺れとるし、電気がチカチカするw
雷は無いが風強いな~怖い


138 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:11:13.51 ID:El6KQXB8O [5回発言]
>>129
>>130
君たちどこにいるんだか…

浦添市は現在停電中です


139 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:12:28.02 ID:hHbViGfjO [1回発言]
ここ数年で一番怖い台風だよな


140 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/28(土) 22:12:49.34 ID:Towj1F080 [1回発言]
台風の進行方向に対して右側だね
気圧からして本土と違う


141 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 22:14:52.75 ID:pX7nMDoOO [9回発言]
今回みたいな台風が毎回くるの?


142 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:15:37.87 ID:iWJKjbbmO [7回発言]
外見たら地上30mくらいの高さをなんか飛んでったw
ひらひら~ってwワロタww
ワロタ…


143 : 犬丸 ◆MRCYWQz4rc (東京都) : 2011/05/28(土) 22:17:16.03 ID:5SiZ3NyA0 [4回発言]
うぉー、クジラが飛んできた!


144 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:17:31.10 ID:H/21IGXRO [2回発言]
風強いよー、家が揺れてるよー


145 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 22:17:54.64 ID:pX7nMDoOO [9回発言]
>>127ホントかよ?地震でもないのに六階が揺れまくってるだけど@那覇
こわいお


146 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/05/28(土) 22:19:00.93 ID:aCXwNg/b0 [3回発言]
さっきNHKラジオで、かなぐすくさんの話を聞いて悲しかった。


147 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 22:20:06.00 ID:pX7nMDoOO [9回発言]
>>137那覇は雷ガンガンきてるよ


148 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:21:13.26 ID:NhV+9gixO [12回発言]
えっ!

沖縄のクジラって空飛ぶんですか!?


149 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:21:24.93 ID:El6KQXB8O [5回発言]
>>141
台風なら毎年来るけど、今回みたいな台風はすごく稀。

怪我人が出なければいいが…


150 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/28(土) 22:23:15.22 ID:muHHTTfC0 [1回発言]
52M/Sって時速200キロ弱www

ttp://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-91236.html?areaCode=000&groupCode=65



151 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:23:33.61 ID:Yg+x51bkO [2回発言]
10年ぶりの停電かもしれない。
家がゆれとる


152 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:23:35.39 ID:KCEw9DZVO [2回発言]
沖縄本島からですが台風落ち着くのいつごろですか

ボロ家なんでシャレにならないくらいきしむ音がする…


153 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/28(土) 22:24:25.50 ID:+556LStPO [1回発言]
停電@うるま市石川


154 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:25:58.33 ID:Yg+x51bkO [2回発言]
>>152
明日の昼までには抜けてるはず
時速40キロっていうから結構速い


155 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:26:47.43 ID:UGxSYezaO [5回発言]
パソコンが落ちた@浦添


いつもこんなもん?


156 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:26:58.27 ID:pX7nMDoOO [9回発言]
まだまだ序の口の時間だよな?


157 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:27:13.83 ID:iWJKjbbmO [7回発言]
>>152
進むスピードが速いから朝には弱くなる…と思う たぶん
まじで早く過ぎ去ってくれえええ
また風強くなってきたorz
揺れとるし


158 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:29:29.75 ID:UGxSYezaO [5回発言]
動画撮りたいけど外に出るのが怖い!


159 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/28(土) 22:30:48.79 ID:EbJEwBi10 [2回発言]
21:53 那覇 50.9m/s





160 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/28(土) 22:34:09.38 ID:EbJEwBi10 [2回発言]
那覇 55.3m/s 22:05



161 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:35:27.51 ID:El6KQXB8O [5回発言]
表の居酒屋で飲んでたらしき兄ちゃんが店から出て「うんぎゃああああ」と悲鳴あげてた。
ボロボロの状態でタクシーを待っていたようだが、
いまタクシーが現れたようでホッとした。

台風ちゃん今日本気出しまくりだな。


162 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:37:27.42 ID:UGxSYezaO [5回発言]
七階
たまに震度2ぐらいの揺れを感じる…
久しぶりに揺れを感じた
台風なめてたベランダのサンダルどこかにいった


163 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:38:16.85 ID:6TZUn4OsO [1回発言]
鉄筋三階建てが、地震の様に揺れまくり。停電中
宜野湾市赤道


164 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 22:39:04.71 ID:r3wQepGr0 [2回発言]
那覇市内、電気が時折、きれてちかちかしていた。こりゃ停電の準備いるかも。
しかし、数年前の60m超えの台風にくらべたら、まだかわいい。


165 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 22:39:05.59 ID:aFfxkn/c0 [4回発言]
沖縄県民だけど今回の台風半端ないぞ
団地の七階から下の様子見たらワゴンRが他の軽に乗り上げて
ちょうど帰宅しに戻ってきた車も急な突風で駐車場に止められず
芝生に乗り上げよった
そんで何故か外に2人の人いて突風でマジでふっ飛ばされてた
一人で立てるもんじゃないから何とか二人で体支えて
4・5メートル離れた2000CCの大型ワゴンを風除けにし踏ん張ってたら
そのワゴンが風で横転して危うくその二人が目の前で潰されるとこだった

その二人の大体の無事を確認して
怖いから早々と部屋に戻ったよ
自分らの車大丈夫かな~


166 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:40:03.71 ID:pX7nMDoOO [9回発言]
>>162安ホテルの六階だけど震度3くらいでずっとゆれてるよー。ねれない(^ω^)お(ノд<。)゜。



167 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:40:38.97 ID:H/21IGXRO [2回発言]
停電は勘弁してくれよー 電線がんばれー


168 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:43:50.27 ID:KCEw9DZVO [2回発言]
>>154
>>157
ありがとです

深夜にチャンピオンズリーグ決勝見る予定が…
停電直んねーだろうなぁ(涙)


169 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 22:44:42.99 ID:UGxSYezaO [5回発言]
車;;;
サンダルどころじゃないのね…


170 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 22:45:00.15 ID:lxF2sdjq0 [1回発言]
風向きが西よりに変わってきて窓直撃だあ
雨粒が顔に当たると痛い
マジで怖いよおお


171 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:47:31.22 ID:JbmHLVFJO [1回発言]
中学校から扉がふってきた!


172 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 22:49:51.85 ID:aFfxkn/c0 [4回発言]
沖縄の人は割と台風でも車で外でたりする人いると思うけど
今回だけはやめた方が良い
まず車庫じゃないと乗る前にふっ飛ばされる
車高が高い車は間違いなく横転する
低くてもまともな運転は出来ないだろう

セレナが目の前で一回転するなんて初めて見たぜ


173 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 22:50:02.80 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
2秒×8回 停電

停電してないのが不思議なくらい


174 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 22:51:59.38 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
沖縄の台風先輩、ぱねっす 


175 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 22:53:07.81 ID:UGxSYezaO [5回発言]
>>166
大丈夫!
と信じてお風呂に入ってみる(・_・、)


沖縄の建物の耐震性を不安に思っていたけど大丈夫かも…
南側全面窓なので超怖いけど


176 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 22:54:04.95 ID:+EYmIJ+w0 [7回発言]
>>172
嘘つけ馬鹿


177 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 22:54:13.49 ID:SuKbAdmgO [1回発言]
今回ヤバいな


178 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 22:56:48.49 ID:TjGy3+kzO [4回発言]
弱くなってきた?@浦添
でも停電してるよ
僕らの沖電がんばれ


179 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 23:00:00.42 ID:aFfxkn/c0 [4回発言]
>>176
台風の日に外出が嘘って言われたら実際は
よくはわからないが
セレナが一回転したのは本当
ほかの駐車場の車も横風受けやすい位置の車は大きくずれてるよ


180 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 23:02:25.57 ID:r3wQepGr0 [2回発言]
「けーし風」と言って、弱まった後、台風の中心が北にそれた後の「返し風」が、
一番風速が上がる。これから外に出ると、ヤバイですよ。命の保証はしない。


181 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 23:02:48.39 ID:+KYgz4VXO [3回発言]
停電中!@沖縄市


182 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 23:04:10.27 ID:+EYmIJ+w0 [7回発言]
>>179
検証すっから地名いえよ


183 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 23:07:31.74 ID:aFfxkn/c0 [4回発言]
豊見城団地だよ
検証するかどうかは冗談なら良いけど
今出るのは本当に危ないから
どうせ明日になれば今回の台風の大きさがわかるだろうから


184 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 23:10:39.48 ID:ur81WpU00 [1回発言]
疑いすぎワロタww


185 : 217(長屋) : 2011/05/28(土) 23:11:59.79 ID:Zo5Xhy390 [1回発言]
今回は停電多いな
こんなの何年ぶりだろう


186 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 23:13:53.46 ID:AXcHft/v0 [2回発言]
牧志だけど、ここは停電ないはずなのに
一瞬停電が三回あった。
今回こわすぎる


187 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 23:13:59.05 ID:NhV+9gixO [12回発言]
ちょっと外の様子見に行ったら店のシャッターがベロベロになっています。。

小さい子どもなんか軽く空飛びますよコレ。。

@那覇


188 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 23:16:40.54 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
車が何台か横転してる映像流れた きおつけて


189 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 23:17:09.54 ID:iWJKjbbmO [7回発言]
>>187
こえええ
返しがまた怖いんだよね



190 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 23:34:06.43 ID:joDQ9g9m0 [2回発言]
大型台風2号【名:ソングダー】
方向・速さ:北東に40km/h
最大風速:40m/s
最大瞬間風速:60m/s
http://tenki.jp/typhoon/

サトウキビ、ゴウヤ、レモンなどの農産物に甚大な被害が起きたな。


191 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 23:34:18.41 ID:9Pi7xMFF0 [1回発言]
>>32
おまえみたいのと結婚したダンナがかわいそう。
さっさと別れろよ!!



192 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 23:35:33.19 ID:l8fCmtuu0 [2回発言]
停電しそう怖い


193 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 23:36:59.24 ID:cvjEcoILO [1回発言]
>>191
なんで?


194 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 23:37:02.29 ID:iWJKjbbmO [7回発言]
>>190
ソングダーww




195 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 23:37:09.92 ID:joDQ9g9m0 [2回発言]


うっかり沖縄に逃げて掘っ立て小屋に住んでいたら、今頃死んでるよ





196 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 23:37:39.90 ID:6PlAo7p9O [1回発言]
本島で、こんな台風らしい台風は、かなり久しぶりな気がするな。


197 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 23:40:41.96 ID:gMrLqDXa0 [1回発言]
全域停電の模様
強すぎワロタ


198 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 23:42:06.72 ID:iWJKjbbmO [7回発言]
まだ停電してない@宜野湾市


199 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 23:45:58.09 ID:l8fCmtuu0 [2回発言]
こっちもまだ@那覇北部

風やんできた


200 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 23:48:08.77 ID:9mAc2PLZ0 [2回発言]
風が弱くなってきた
ただし、MAX時よりという意味で
通常の台風でいう強風くらいか @那覇

1 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/27(金) 22:15:04.29 ID:M2T0Vd/Z0 [2回発言]
もう、沖縄に逃げよう!

前スレ
もう、沖縄に逃げよう!3
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303914992/


スポンサードリンク


2 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/27(金) 22:18:30.42 ID:TXiQ8ljDO [1回発言]
沖縄で内部被曝のことを気にして食事をとっている人ってどれくらいいるかね?


3 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/27(金) 22:20:12.84 ID:M2T0Vd/Z0 [2回発言]
台風2号接近中

台風2号 28日夜、宮古島地方に接近
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-177544-storytopic-133.html

気象庁|台風情報
http://www.jma.go.jp/jp/typh/


4 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/27(金) 22:22:11.93 ID:NI1guog2O [2回発言]
>>2

大手スーパー行くと大抵
茨城県産白菜が山盛りで売れ残っている
自宅で作る分は結構みんな産地見てるんじゃないかなー
外食産業はどうなんだろう



5 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/05/27(金) 22:32:53.76 ID:+VlzTm3j0 [1回発言]
サンエーも茨城野菜積んでるんの?
廃棄して沖縄の土になっちゃうのかな?


6 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/27(金) 23:05:55.67 ID:NI1guog2O [2回発言]
>>5
積んでるよ
そのサンエーでこの前、沖縄県産/茨城県産て表示のピーマン2~3個入りを特売してて
地元産選ぼうと袋見たら全部産地書いてないでやんのw混ぜこぜかいw

他スーパーのユニオンって所もPOPは沖縄県産と書かれた白菜
しかし袋に貼られたシールには茨城県産の文字
店員に確認したら
「こっちが間違ってますね~すみません」つってPOP剥がして倉庫へ

もうね、大丈夫なんかと


7 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/27(金) 23:09:02.69 ID:jdI1NvKz0 [1回発言]
コンビニATM、沖縄銀行は対応してないのね。
琉球銀行は対応している。


8 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 00:05:07.31 ID:+EYmIJ+w0 [7回発言]
>>6
これは写メで記録すべき事案であるな


9 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/05/28(土) 00:05:27.10 ID:aCXwNg/b0 [3回発言]
人口130万の割にはスーパーが激戦だな
かねひでが面白そうだ
マックスバリュ東北だとスパムは500円台だよ


10 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 00:15:17.19 ID:fGeBjZi90 [4回発言]
県産野菜直売所
http://www.ja-okinawa.or.jp/fm/market/


11 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 00:20:46.41 ID:RCxP4V7+0 [1回発言]
デマに惑わされないよう、注意する事が必要
http://openblog.meblog.biz/article/4710709.html


12 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 00:23:14.76 ID:NhV+9gixO [12回発言]

前スレの995に激しく吹いたんですが本当ですか?w


13 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 00:26:54.73 ID:+EYmIJ+w0 [7回発言]
エライ!しっかり店名を表記しているところを評価したい
自分と家族のために参考にする


14 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 03:24:40.38 ID:A9pDH4kq0 [5回発言]
沖縄に疎開すると言ったりしないと言ったりコロコロと発言を変える夫と今、離婚を決めました
放射能が怖くて仕方がないくせに、仕事を辞める覚悟が出来ないからそのイライラを私にぶつけてくる。私だって不安だよ。だから一緒に頑張ろうってあんなに話し合ったのに。

私はひとりで沖縄で人生やり直します。


15 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 04:00:00.33 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>14
極貧の島にめんそーれ
沖縄はみんな貧乏でみんないい加減だから頑張らなくても全然大丈夫よ
安心して落ちぶれに来てくださいなw



16 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 04:11:43.18 ID:b2oLWJ26O [3回発言]
>>14
結局逃げる気がない人は置いて行くしかないよね。仕方がないよ。
自分は安全厨の家族を懸命に説得したけどやはりわかってもらえず、1人で沖縄移住しました。
本当は誰より大切な両親にこそ一緒に安全な生活を送って欲しかったけれど、危機感の違いや価値観の違いはどうにもならずに諦めました。
1人で寂しいけれどお互い頑張ろう~


17 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 04:33:48.73 ID:A9pDH4kq0 [5回発言]
>>15 >>16
ありがとう
悲しいのか悔しいのか不安なのか淋しいのか…よくわかんない気持ちでグチャグチャになってたけど、レス読んで少し気持ちが落ち着きました。

>>16
そうだよね。疎開すればきっといろいろ大変なことがあると思うけど健康な体さえあればなんとかなる、健康な体は何物にも変えられないって何度も話したんだけどね…

ひとりで避難してる方がいるってわかって、それだけでも心強いです。沖縄ではひとりぼっちだけど頑張ります。ヘコんだらこのレス見て頑張る! ありがとう


18 : 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) : 2011/05/28(土) 07:13:44.37 ID:Ql2mldzz0 [3回発言]
いやいや離婚はだめだろjk
考え直しなさい


19 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 07:40:26.24 ID:NhV+9gixO [12回発言]
ここに一人で来てもすぐに友達出来そうw


20 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 09:24:53.05 ID:HFFXpR1j0 [2回発言]
まあ離婚した方が結果的に良いって事もあるからなんともな


21 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 10:31:40.16 ID:l3aAAGWQO [3回発言]
子供つれて、保護してくれる一時的な寮などはありますか?自主避難だと、かなりのお金ないと無理でしょうか。


22 : 名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方) : 2011/05/28(土) 10:36:15.74 ID:j78RcrhO0 [2回発言]
>>21

DVか被災者じゃないと無理。
自主避難はしょせん自己都合だからねぇ。




23 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 10:48:01.99 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]

訪問の見返りか

【政治】期間内なら何度でも沖縄観光…中国人へビザ発給 7月1日から
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306488385/



24 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 10:48:53.81 ID:53+dlexc0 [5回発言]
>>14 
なんか旦那が気の毒なかんじもするがな
あんたもっと彼を支えたほうがいいんでないのかなぁ。。
放射能汚染の対応なんてだれだって悩むもんだろ




25 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 10:57:46.95 ID:b2oLWJ26O [3回発言]
>>21
もし本当にどうしても子供を守りたいんだって気持ちでいるのなら、たとえ一文無しでも死にものぐるいで働いて生活してゆこう、と思えるはず。
これからの生活費が不安だな~どうしようかな~と言う人はその程度の気持ちなんだと思うな。


26 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 10:58:56.91 ID:53+dlexc0 [5回発言]
>>6
被災地の農産物だから毒ですか 汚物ですか
わかりました
全部(国産)って表示で陳列してみます。
あと ご自分で生産してみてはいかが?
 
業界の人間より



27 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 11:00:57.81 ID:HFFXpR1j0 [2回発言]
人には人の事情や考えがあるしこのスレはそこまで追求するスレじゃない
だいだい、このスレはどうでもいいことに突っ込みすぎだね、少々のことはほっとけ


28 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 11:11:03.06 ID:53+dlexc0 [5回発言]
>>27
ごもっともです
気をつけます


29 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/28(土) 11:12:24.41 ID:D2ZMQGlO0 [1回発言]
うわ…沖縄移住したかったのに…
不法滞在の中国人だらけになるとかオワタ


30 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 11:13:43.53 ID:DMVLOrzG0 [1回発言]
>>26
産地を知る権利はあるでしょ。
別にどこの産地でも気にせず買う人もいると思うし、
こだわりたい人もいる。
なに逆切れしてるんだろう?
業界の人間ってその程度の知能なんだ。
それとも、業界って農家の人?


31 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 11:36:00.13 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>26
>全部(国産)って表示で陳列してみます

それJAS法違反だって知ってるよね?
賞味期限とか衛生管理とか、沖縄人同士ならなあなあで片付けられる問題でも
内地の基準に慣れている人は許してくれないよ
沖縄人は遵法精神に欠けるというのは定説だけど、これからも商売を続けていくつもりがあるのなら
日本国のルールに従うという姿勢は大切だと思うな


32 : 14(東京都) : 2011/05/28(土) 11:38:30.63 ID:A9pDH4kq0 [5回発言]
>>24

レス下さってありがとうございます。考えさせられました。

初めは知人の紹介で海外に疎開させて頂けることになって話を進めていたのですが、
夫に海外は自信がないから俺はこのまま残ると言われ、たくさん話し合いをして…
では知り合いもいないけれど沖縄に一緒に行こうということになったのですが、
出発の間際になってまた夫が悩み始めて…

夫がいろいろと考えてしまう事もわかるのですが、行くにしろ留まるにしろ両方のリスクを考えて腹をくくって欲しかった。
もっと考えさせてあげたいけれどどんどん時間は過ぎていくし、このまま待っているとますます被ばくしてしまう。
疎開するか留まるか夫が悩んでいる間は私もモンモンとしてしまうし夫婦仲もギクシャクしてしまって。

でも、夫もやはり放射能汚染の被害者なんですよね。やはり私も留まるべきだったのかな…




33 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 11:41:41.34 ID:NhV+9gixO [12回発言]
そもそも遥か離れた福島の野菜が沖縄に入って来たり売られてたりするんですか?

輸送費や鮮度を考えたら無理があるような気がするのですが…


34 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 11:46:36.97 ID:b2oLWJ26O [3回発言]
福島産はわからないけど、茨木産は入ってきてるよね


35 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 11:56:31.98 ID:ib+COWy60 [4回発言]
茨城が入ってるなら隣県の福島も入ってるよ
表立っては見当たらないのは産地を偽ってるんだろうね


36 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 11:58:40.95 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>32
いま住んでいる場所が東京なのなら、放射能リスクは「相対的には」低い場所だよね
汚染の程度が高く明らかに住むには不適当な福島と違って、現在の職業や生活基盤を捨ててまで
沖縄に避難するという判断はかなりリスキーでエキセントリックな部類に入ると思う
現実に東京からすべてを捨てて移住した人なんて数万人に一人とかのオーダーじゃないかな
客観的に見て、あなたとご主人のどちらのほうが常識人かと問われれば答は明らかだろう
だけど何よりも安全を最優先したいと考えるあなたの考えを間違っていると言うことは誰にもできない
結局のところあなたの信じる人生観と、これまで築いてきた家族との愛情や信頼関係の
どちらを優先するかというごくごく個人的なレベルの問題になるんだろうね


37 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/28(土) 12:24:05.97 ID:oDr299ERO [1回発言]
沖縄は中国が領有を主張してる
将来 中国人になりたいですか?




38 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 12:25:25.07 ID:NhV+9gixO [12回発言]
産地偽装とか……

そうなると気にしないで食べるか食べないか、自給自足しかないですね…。

2ヶ月間徹底的に放射線の事を調べた結果、福島県(中通りより西)はガチチでヤバいです。

東京はまだ大丈夫だと思います。

@沖縄に避難した福島人より


39 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 12:26:39.34 ID:l3aAAGWQO [3回発言]
>>25 死に物狂いで働く覚悟はあります!でもどんな覚悟があっても、お金がないと何も出来ません。身寄りもないし、信頼も簡単にはされません。大反対の主人には渡航費しかもらえません。独り身なら何とかなりますが、、、


40 : 名無しさん@お腹いっぱい。(四国地方) : 2011/05/28(土) 12:36:59.55 ID:j78RcrhO0 [2回発言]
>>39

じゃ、まずは働いてお金を貯めようw

話はそれからだ。




41 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 12:37:34.48 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>39
無資格の女性なら時給700円、手取り10万が限度だと思う
夜の仕事なら多少は稼げるかもしれないけど、売春でも一回3000円程度にしかならない土地柄だから
その範囲内で家計を組み立てる必要があるね
物価は決して安くないので、本土では考えられないくらいの極貧生活になるけど覚悟はあるのかな?




42 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 12:37:41.48 ID:+EYmIJ+w0 [7回発言]
沖縄は弁当屋が多くてかなりの労働者が利用している
量があって値段も安い


43 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 12:38:09.69 ID:FAlRX/eF0 [2回発言]
>>31
今日本国政府が業界人とやらと同じスタンスとってるから問題になってるんだよ
製造場所を示す番号と実際の産地が不一致でもいいと言ったりね

>>32
いますぐ離婚を考えなくてもいいはず、しばらく別居を続けて
そのうちご主人の気持ちが変わるのを待つという手もあるよ


44 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 12:43:31.24 ID:53+dlexc0 [5回発言]
>>32
差し出がましいこといってしましました。
ごめんなさい
被災者の方には少しでもはやく日常を取り戻してほしい
そういう気持ちからでた言葉です。


45 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 12:46:58.46 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>42
その安さを支えているのがタダ同然の労働力
無資格で移住してくる主婦はそういう職場で働く羽目になるんだよ


46 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 12:53:53.99 ID:6VDBKAXS0 [1回発言]
3月15日前に疎開なら分かるが
今更、東京から沖縄とか意味あるのかなぁ


47 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 12:55:29.05 ID:+EYmIJ+w0 [7回発言]
>>45
いや俺が言いたいのは中身の産地の問題ということ


48 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 12:57:16.59 ID:A9pDH4kq0 [5回発言]
>>36
エキセントリック…そうか、そう映るのかと驚きもしましたが、そんな事ない!と完全否定する事も出来ないような気もします。

夫の行動は標準的で当たり前のことなんだと言われると、私の小さな心も少しだけだけれど大きくなって、
彼の行動ももう少し理解してあげなければという気持ちになりました。
でも、疎開するという点はどうしたも譲れないのだけれど… こんな私と一緒になった夫も可哀想ですね。

>>43
ありがとうございます。
一晩休んで、昨日は私もいっぱいいっぱいで感情的になったり考え過ぎてしまった点も多々あったように思いました。
頑張って落ち着いて、離婚するにしろしないにしろ最低限このギクシャクした関係のまま東京を経たないようにしようと思いました。
怖さや嫌な予感に負けて、大切な物を見失ったり無くさないように頑張ります。


49 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 12:58:43.42 ID:CohoAvWq0 [1回発言]
沖縄経済は公共工事と基地費用が中心で観光はおまけ
つまり国の補助金で沖縄経済は支えられてる
基地と原発の違いはあるけど、原発の町と構造はほぼ同じ

でもね、双葉町や御前崎市とか原発町を見れば分かるけど、補助金漬けになるとだんだん他の仕事はしなくなっちゃうんだw
補助金漬けの沖縄も同じで、自立した産業が生まれにくくなってしまったんだよ

沖縄返還から40年過ぎても、ずっと最貧県なままなのはこれが一番の理由。皮肉なことに補助金が沖縄経済の自立を妨げている


50 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 12:59:37.34 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>47
弁当屋なら迷わず安いほうを仕入れる罠
これまでの中国産のほうが、福島産よりまだマシだったかも知れんw


51 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 13:08:14.13 ID:EomPdqGg0 [3回発言]
>>49
まあ補助金漬けにすると、実は長期的にはその地域のためにはならないね。
麻薬と一緒でそれなしではやっていけなくなる。
日本中そうなったら大変だよ、その意味でも原発推進は考え物だな。

沖縄や原発町はもう手遅れだろうが


52 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 13:10:13.62 ID:A9pDH4kq0 [5回発言]
>>44
とんでもないです。むしろ冷静になるきっかけを与えて下さってお礼を言いたいです。
ありがとうございました!

地震があったあと嫌な予感がして、夫に休みを取って貰って12日の夜からふたりで九州に行きました。仕事の関係で彼は10日程して帰らざるを得なくなりましたが、私はまだ怖くて3月の終わりまでひとりで留まりました。
その行動が結果として初期被ばくを避ける結果となり、良いにしろ悪いにしろその後私は危険厨になってしまったのかもしれません。
嫌な予感なんて当たらなかったら良かった…


53 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 13:10:30.95 ID:NhV+9gixO [12回発言]
>>38訂正

×中通りより西
○中通りより東


54 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/28(土) 13:16:21.49 ID:bVVUg/yJ0 [1回発言]
>>14
ご主人の仕事にもよる
高給一流企業だったら、一から再スタートとかそう簡単に決められない


55 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 13:21:21.11 ID:H8w0MJ3X0 [3回発言]
>>49>>51
現在でもこのような誤った認識を持たれている書き込みを見ると
正しい情報が伝わっていないことを実感すると同時に
残念な気持ちになります。


56 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 13:27:10.48 ID:EomPdqGg0 [3回発言]
>>55

論理的に返せないとそれかいなw

だいたい補助金漬けにして原発推進することが正しい政策なんですかね。、
いったいどこの回し者かとw
頭は大丈夫かと。


57 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 13:31:28.51 ID:H8w0MJ3X0 [3回発言]
>>56
返してもいいけど、ここはそういうスレッドじゃないのでそんなことしません。
書き込みを読んで誤解をする方もいるかもしれないと思ったので一言述べただけです。
少なくとおも沖縄県の事に関しては書き込み内容が間違っているわけです。

返す返さないということを言っているということは、もしかして荒らしたかったわけですか?


58 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 13:33:17.70 ID:sXMaY5Qh0 [4回発言]
今日の食彩の王国で沖縄の豆腐やってたけどすんげー美味そうだった。
あれ毎日食いたいなあ。チャンプルーなら飽きないだろう。


59 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 13:38:00.13 ID:EomPdqGg0 [3回発言]
>>57
誤解も何も49はともかく、俺は事実を言ってるだけだが。
あんは事実上何も言ってない。

そして俺は間違ったことなど一つも言ってない


60 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 13:40:31.40 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>58
島豆腐は独特でそれなりにおいしいが、沖縄ではまともな絹こしや木綿豆腐が手に入らない
一応こちらでも作られてはいるが、内地に普通に売ってるもののレベルとは雲泥の差で値段も高い
豆腐とか、かまぼことか、ごく日常的な食品のクオリティの違いは住んでみて初めてわかるストレス要因だな


61 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/28(土) 13:40:41.02 ID:ficugVDu0 [1回発言]
台風でものすごい暴風雨@石垣島
まだ五月だっていうのに、、、
先が思いやられる


62 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/05/28(土) 13:43:05.36 ID:5DfY24qeO [1回発言]
>>58
島豆腐かな?
スーパーだと時間帯によっては暖かいやつ買えるよーチャンプルーにもおいしいけど、そのままも十分おいしい


63 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 13:48:55.34 ID:sXMaY5Qh0 [4回発言]
>>60
仕事の関係でよく台湾に行くんだが食生活わりと似てるからいけそうだなと
単純に考えてしまった。あの昆布の炊き込みご飯もたまらんな。
まあ関東から行くといろいろ不便に感じることが多くてストレスにはなりそうだが。
沖縄の離島の人は台北によく買いもの来るって言ってたなw

>>62
今度ぜひ食べてみるよ。ありゃたまらん


64 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 13:49:01.30 ID:H8w0MJ3X0 [3回発言]
>>58
島豆腐の代わりになるものといったら木綿豆腐くらいですね。

月曜はは苦瓜を使ってゴーヤチャンプルー
火曜は素麺を使ってソーミンちゃんプルー
水曜は麩を使ってフーチャンプルー
木曜は一休みして
金曜は野菜炒めで野菜チャンプルー


65 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 13:49:18.38 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
できたての暖かい豆腐が売られていて、それをありがたがるという感覚も沖縄だけだろうな
コンビニのおにぎりさえもレンジアップが常識のアチコーコー文化恐るべし


66 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 13:51:06.50 ID:yyfYGAK/0 [2回発言]
>>41
>売春でも一回3000円程度にしかならない土地柄だから
これ本当なん?若い子でも?



67 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 14:02:08.96 ID:sXMaY5Qh0 [4回発言]
庭の物食えりゃそんなに生活費いらんだろ。
移住考えてるやつは最低でも1000万は貯金あるだろうし
海外でも沖縄でも移住は貯金を切り崩していくことが大前提。
その土地に迷惑かけずにコミュニティに溶け込む努力ももちろん大事だが

これから中国人旅行客(?)が殺到するから中国語のスキルあれば職あるぞ



68 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 14:07:00.20 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
最近はまっているのが豆腐のマース煮
魚のマース煮についてくる豆腐がおいしすぎるので、かつおだしで作ってみたら
魚なしでもそれなりにいけることに気が付いた
島豆腐をかつおだしと泡盛、油少々を入れた塩水で白ネギと一緒に暖めるだけの料理だが
沖縄の塩や豆腐そのものに力があるので成立する味なんだろうなと思う

>>66
客単価が5000円だから女の子の取り分はそのくらいだろうな
県内最大のチョンの間は極左市長に去年潰されたので、今はコザまで行かないとダメだけど
年齢による価格差はほとんどなく、20歳前後の綺麗な子も結構いるよ
貧困県にありがちな傾向だが、DQN率が高く若年離婚が多いので、ヤンママの出会い系売春も多いと聞く



69 : 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) : 2011/05/28(土) 14:39:50.28 ID:Ql2mldzz0 [3回発言]
とりあえず言えるのは
避難先で生活が困窮し売春せざるを得なくなるなんて
本末転倒もいいとこ
避難するにせよ地元に留まるにせよ
女性達はよく考えて行動してくれよ


70 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 14:48:53.04 ID:sXMaY5Qh0 [4回発言]
そうだ。移住者はある程度資産があるかその土地に貢献できるスキルをつけたほうがいい
子供がたくさんいるなら過疎の村なら喜ばれるんじゃないか?


71 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 14:51:04.80 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
国際通りからメインプレスに
自転車でいったら
ヒルクライマーかと思うくらいきつかった。
沖縄、ヒルクライマーの練習所に最高じゃないか。


72 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 14:56:50.39 ID:yyfYGAK/0 [2回発言]
>>68
そうなんですか
こっちのチョンの間だと年増ばかりだからなあ


73 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 15:03:59.00 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>69
売春を悪と決め付けて蔑視するのは支配者側の驕りだよ
決して少なくない沖縄県民は近い先祖や親戚に売春経験のある人を抱えているわけで
それは薩摩の支配による過酷な人頭税や、戦後ヤマトに捨て置かれた歴史と密接に関わっている
沖縄に来る人にはせめて最低限の歴史的知識と、異邦人としての謙虚な気持ちを持ってほしいと思うわ


74 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 15:08:39.20 ID:aijuh9350 [2回発言]
>>73
> 決して少なくない沖縄県民は近い先祖や親戚に売春経験のある人を抱えているわけで
> それは薩摩の支配による過酷な人頭税や、戦後ヤマトに捨て置かれた歴史と密接に関わっている
> 沖縄に来る人にはせめて最低限の歴史的知識と、異邦人としての謙虚な気持ちを持ってほしいと思うわ
のは分かったが、
> 売春を悪と決め付けて蔑視するのは支配者側の驕りだよ
ってのにどう結びつくのかがわからない。w
親戚が泥棒やってたから、泥棒を悪と決め付けて批判するのは支配者の驕りなの?w


75 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/28(土) 15:16:12.74 ID:z+IAJZpf0 [1回発言]
お決まりの。
生き残りたかったらこういう動きが1歩早い奴についていけ!

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/52635917713817600 ←★来月あたり?
原発の状態はしばらく良くならず、仮にこのままの状態であっても梅雨もありますし
周辺の放射性物質汚染は悪化が続く可能性が高いと思い、ちょうど年度末という今のタイミングは
私にとって色々と都合が良かったので、福岡に移住する事にしました。#jishin #genpatsu #fukuoka
3月29日 webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/47498390719823872 ←★いまここ?
報道がおかしいと思う。メルトダウン→再臨界(=チェルノブイリに近い汚染)に突き進んでいる。
避難指示20キロに屋内待避30キロと言うが0が1つ足りないのでは?被害レベルも4のはずがない。
最悪の事態になれば東京まで7時間、神奈川県全域まで10時間程で汚染される可能性も。#jishin
3月15日 Keitai Webから

http://twtr.jp/user/yuimyun/status/46495162016333824 ←★どんぴしゃ
原発の炉心温度が下がらなければいつかは爆発するわけだけど、
今の政権だとギリギリまで廃炉にする決断(=ほう酸注入)ができずに爆発する可能性もゼロでは無いと思い、
そうなった際のパニックから逃げる意味も含めて(という口実にして)彼女と西へ旅する事にし、今出発しました。#jishin
3月12日 Keitai Webから


76 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 15:17:25.09 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>71
あそこはシュガーローフといって、沖縄に侵攻した米軍が最も苦戦した激戦地のひとつ
ジョイフルの手前の小高い丘を巡って数千名に及ぶ日米の将兵が命を落とした場所なんだよ

>>74
泥棒や殺人は被害者の存在する犯罪だけど、売春は双方の利害が一致した上でのwin-winだろ?
権力が人類最古かつ普遍的な職業である売春を恐れて規制する理由について考えてみるといいと思うよ


77 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 15:22:03.21 ID:+EYmIJ+w0 [7回発言]
>>72
信じるなよw
数年前は確かに前原という地で15分5000円てのがあったが今は無し
ソープで15000から25000円が普通で他の田舎と同等だ


78 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 15:24:30.44 ID:e5tIIYPp0 [12回発言]
>>77
情弱ナイチャー乙
まあそう思っていてくれたほうが沖縄県民にとっては有難いんだけどねw


79 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/28(土) 15:26:23.33 ID:9BTKygp20 [1回発言]
>>55
俺にはすごく正しく見えるよ。
どこが間違っているのか説明してもらいたいね。



80 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 15:33:55.09 ID:53+dlexc0 [5回発言]
>>71
高低差あるからね 山のてっぺんみたいなもんらしいしここ
これが自転車が普及しない原因だとおもってます


81 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 15:37:23.09 ID:fGeBjZi90 [4回発言]
>>79
沖縄振興 10兆円投下も薄い恩恵
http://sociologio.at.webry.info/201105/article_78.html


82 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 15:58:19.17 ID:fGeBjZi90 [4回発言]
復帰38年 指標で見た沖縄 経済自立に課題
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-162124-storytopic-1.html


83 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 16:17:57.59 ID:LY1qf6uw0 [1回発言]
先月から母子で沖縄の泊の方のゲストハウスにいたが安かった
もう夏になるからひと月だけでも避難する価値があるかも
母子、女性専用ゲストハウスが安心できるよ





84 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 16:33:12.04 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
沖縄 暴風・津波警報!



ドリームメーカー/藻のスペシャリスト 筑波大学大学院 渡邉信教授

その男の、40年以上にも及ぶ地道な研究の成果がついに実った。
世界にも注目される、大量の石油を生む特別な「藻」の大発見!
これまで海外で、いくつか石油を生む藻の発見はあった。
しかし、その男が発見したのは、これまで発見された藻をはるかに上回る量の石油を生み出すという。
筑波大学大学院、渡邉信(まこと)教授、63歳。日本が誇る「藻」のスペシャリストだ。
渡邉教授の下には今、海外からヘッドハントの話が舞い込んでくる。
しかし彼は、あくまでも「日本発」の研究開発にこだわっている。
彼がどこで藻を発見したかはトップシークレット。サンプルは、限られた人しか知らされていない場所で保管。
その藻は、なんと汚水を浄化し、さらに石油をも生み出すという人類にとっては、奇跡の藻類である。 
急ピッチで進められる渡邉氏の研究開発。 
そして、ついに藻からとれた石油で、トラクターを動かせるのか、世界初の実験が行われることに。
その結果は?



85 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 16:38:12.40 ID:aijuh9350 [2回発言]
>>76
> 権力が人類最古かつ普遍的な職業である売春を恐れて規制する理由について考えてみるといいと思うよ
人道的理由以外にあれば教えてほしいが。
つか、>>74で一番聞きたいのはどう結びつくかなんだけど。あなたのトンでも論がね。w


86 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 16:40:19.23 ID:ib+COWy60 [4回発言]
安里のちょんの間が15分5000円
ソープは40分13000円が最も需要のある価格帯
おっぱいパブが40分6000円
キャバ60分10000円
震災に伴うビジネス客と観光客の減少でお客も少ないそうだよ
勧めるつもりはないが参考までに(もちろん女性向けです)


87 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 16:44:30.11 ID:ib+COWy60 [4回発言]
書くまでもないかもですが念のため
これは客が支払う金額だから手取りはこの5~6割です


88 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 17:14:23.29 ID:kcJ9ysqL0 [1回発言]
>>71
那覇市内で自転車が向かない理由の一つがそれですね。
結構な勾配が多い。
車社会、道路や歩道が自転車向きではない、気温が高く日差しが強烈
といったこと以外にも、地形の高低差が激しい事が挙げられます。
自家用車やスクーターがあれば楽なのですが、それらの移動手段が無い人の場合は
取り敢えず自転車を購入するのもアリかと思います。
……「施錠」や「管理」はしっかりね。


89 : 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) : 2011/05/28(土) 17:15:20.51 ID:Ql2mldzz0 [3回発言]
>>73
ゴメン書き方が悪かった
ただ売春を悪と決め付けて蔑視しているわけではないのは分かって欲しい



90 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 18:05:30.63 ID:FAlRX/eF0 [2回発言]
何のフォローにもなってねえなw


91 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 18:13:53.40 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
風速50m記録


92 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 18:28:17.69 ID:l3aAAGWQO [3回発言]
>>41 極貧生活は慣れてますので、覚悟はあります!ただ一番の問題は、子供を仕事中どうするか。2歳と0歳なので…どこかのレスで見ましたが、離婚して、移住手続きして生活保護、なんてことも考えました。


93 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 18:42:49.26 ID:6FJ9Bq/v0 [11回発言]
竜巻発生警報


94 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/28(土) 19:01:42.47 ID:fGeBjZi90 [4回発言]
子供は父親に引き取ってもらう
もしくは1人は父親1人は母親で育てればいい
施設に預けるという手もある






95 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/28(土) 19:17:41.36 ID:OwK0ev320 [1回発言]
子供が心配だから移動と離婚って話なのに子供を相手に引き取らせてどうすんだw

沖縄の人台風大丈夫か?


96 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/28(土) 19:19:03.31 ID:NhV+9gixO [12回発言]
>>92さんは被災地の方ですか?

自主避難でも民間なら受け入れて頂けるとこいっぱいありますよー

例えばお子様がいるなら…
http://m.ti-da.net/index.php?blog_id=mothership2012&guid=ON


97 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/05/28(土) 19:20:19.77 ID:4Rs2E/m6O [1回発言]
生保をあてにするような人はどこにも移住しないでほしい
移住先の自治体が迷惑だよ
いざというときの貯金はしてこなかったのか
今がいざという時なんだから親でも親戚でも頼み込んで
なるべく自治体に頼らず自力で生活する道を考えてほしい



98 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 19:32:21.47 ID:pX7nMDoOO [9回発言]
>>26放射性廃棄物だよ
放射性廃棄物売るのは殺人的行為だろう
あなたに少しでも良心があるのならすぐにやめなさい
お宅もどうせお金に魂売ってる人種なんだろうけどね



99 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 19:37:56.95 ID:pX7nMDoOO [9回発言]
>>32海外行けるなら絶対海外の方がいい
食物による内部被曝の心配をしなくていいからね

不自由な生活でも健康でいられる海外を取るか?便利な日本で白血病に怯えながら生きていくか?
考え方は人それぞれだから


100 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 19:42:27.52 ID:pX7nMDoOO [9回発言]
>>39若い女ならいくらでも稼ぐ宛はあるだろう?
旦那にそういう旨を伝えて危機感煽ってみたら?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 22:38:33.88 ID:wHbFcObKO
自分が気をつけて買い物していても、母親が近所から何だか分からない野菜やらお菓子やら貰ってきてもういやだ。
なにか言うとキチガイじゃないの?と怒られるし辛いわ~。


902 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/25(土) 22:59:04.01 ID:TeKXfrEr0
年配の人はほとんどがテレビから情報を得るから
確かに、テレビの情報をだけを信じてれば、何の心配もいらないよね。

若い人はネットで情報得るから。
私もテレビとネットのあまりのギャップに驚いてしまう時がある。

最近は、四号機が今にも崩れ落ちそうでやばいんじゃないかとか・・・
四号機って今もかなり傾いてたり、時々、白煙上げてたりするけど・・・

崩れたら、こんどこそ本当に。
本当に、やばいんですよね?

どこに逃げれば・・・


903 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/25(土) 23:37:08.62 ID:Gb3OzaZM0
四号機って地震当時点検中で炉の中に燃料棒は無いけど
燃料プールに使用中の燃料棒が入ってる奴だっけ?

崩れても爆発しなければセフセフ
なんかの拍子に爆発して
運悪く風向きが新潟に向かってたらアウアウ

じゃね?


904 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 00:17:41.02 ID:51NdvvTjO
893です。みんなレスありがとう。ずっと新潟産飲んでたんだけど、微量だけど以前からストロンチウムが検出されてたって知って怖くて。飲むの辞めようにも家族は無頓着で牛乳飲み続けるって言うし。新潟がこれ以上汚染されないことを祈る。


905 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:54:27.95 ID:ekBCGiLT0
>>904
北海道から沖縄まで各県で生乳からストロンチウム90は出ている
平均で0.02~0.03Bq/L程度検出(2000~2010年度)
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.SelectMain?paraSelectKind=0&pageSID=03123201

4/25採取の原乳(柏崎市)からストロンチウム90を0.020Bq/L検出 数値は例年並み
ttp://2009influ.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1308690079967.html

汚泥肥料とか名古屋で1.5μSv/h?の問題もあるからそろそろ「西だから大丈夫」はどうだろう
魚は茨城県沖で獲る→宮崎県で水揚げ(宮崎県産になる)→マグロからセシウム のコンボがあるから注意


906 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:03:34.85 ID:ekBCGiLT0
「西はたぶん大丈夫だから検査しないよ」て方針が問題で
西のものがヤバいというわけではないので 念の為

>>891
とりあえず作る→検査に出す で大丈夫ならいいのでは?
垂れ流しが止まってからでもいいけど、年1回測れば十分だし
これから先、汚染問題はずっと続くから


907 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 09:02:12.50 ID:x/O1UgiWP
>>903
司さんの現場情報 6/12-14
http://togetter.com/li/148312
司さんの現場情報 6/21-22
http://togetter.com/li/152515


908 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 10:41:11.66 ID:SPOOJRS60
ヤスダヨーグルトの話時々でてるけど、
旧安田町の水道水は地下水100%だから、
県内の降下物の量からいって
水道水の汚染はあんまり気にしないでいいかもしれん。
阿賀野市の水道水ってこうなってるらしいが、
東港(ryの水って結局誰が飲んでるんだろうな?

東港地域水道用水供給企業団(河川水)→?(新潟、豊栄、新発田、聖籠、紫雲寺?)
  ↓
大室浄水場(東港の河川水+渡場の地下水)→水原、京ヶ瀬、笹神
  ↑
渡場浄水場(地下水)→安田


909 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 10:46:45.17 ID:SPOOJRS60
sage忘れゴメン。


910 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 11:14:49.13 ID:saNR1kMC0
>>908
新発田の場合は東港よりの一部地域だな。


911 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 11:20:01.34 ID:6xTO9dpV0
>>908

新潟市の配水系統図
http://www.city.niigata.jp/info/suido/somu/keitouzu.htm


912 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 15:08:12.24 ID:jmHz7bKR0
放射性物質の汚泥 新たな基準
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110624/k10013755421000.html

セシウム137 野菜への蓄積率
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1738513.jpg.html

琉球大学名誉教授 矢ヶ崎克馬氏:依然として最大の脅威は内部被曝のリスク
http://www.youtube.com/watch?v=SALUz7FJr2A

# 飲み物
・ アメリカの法令基準: 0.111Bq/L
・ WHO基準(ヨウ素131): 10Bq/L
・ WHO基準(セシウム137): 10Bq/L
・ 日本の暫定基準値(乳児): 100Bq/L
・ 日本の暫定基準値(セシウム137): 200Bq/L
・ 日本の暫定基準値(ヨウ素131): 300Bq/L

# 食べ物
・ アメリカの法令基準: 170Bq/L
・ これまでの日本の輸入品規制値: 370Bq/L
・ 日本の暫定基準値(セシウム137): 500Bq/L
・ 日本の暫定基準値(ヨウ素131): 2000Bq/L


913 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 16:41:26.23 ID:kuO2oBOjO
しばらく携帯しかなくて詳しい情報みれてないんですが
新潟産の肉野菜牛乳はやっぱりあまり良くない?
子供が給食で毎日塚田牛乳飲んでて心配…
給食の食材事態心配なんですが


914 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 17:34:02.14 ID:HQTrLliU0
>>913
放射線が含まれていたとしても暫定基準値以内でしょう。
暫定基準値以内なら公表する義務はないでしょうから、知りたければ電話で聞いてみたら?


915 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 18:00:11.19 ID:my77wgVQ0
>>913
いまのところ新潟産の食品は心配要らないと思うけど
まあ、ネットカフェに行くなりして
自分で詳しい情報を見るのが一番だと思う

にいがた 食の安全インフォメーション
農産物・畜産物・水産物の放射性物質の検査結果について
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html


916 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 18:27:50.18 ID:SPOOJRS60
>>910-911
トンクス。
系統図とかあったのか。
勉強になったよ。


917 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 19:35:05.43 ID:6xTO9dpV0
>>914
5月14日の茨城みつば セシウムが14bq/kgとか書いてあるから
新潟の場合は基準値以下でも検出されたら公表しているんじゃないの?


918 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:06:28.91 ID:/HKro2VN0
>>913
新潟県内原産の牛乳ならたぶん大丈夫だと思う。
環境放射線量とか考えると新潟なんて関東よりも安全だと思うよ。
>>917
その通り。
新潟は僅か数ベクレル(10ベクレル以下)でも検出されれば発表している。
村上茶荒茶とか三面川の鮎は数ベクレルだった。


919 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/27(月) 10:46:27.40 ID:khNeFsYJ0
肉、魚、卵、牛乳などは生物濃縮されるからな・・・

今後も注意深く監視する必要があるよね。
うちは卵、牛乳は思い切ってやめてみた。
案外平気。

ああ。。。
けど、アイスが食べたい・・・

意味無いよな。


920 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/27(月) 11:28:18.97 ID:wNKiloC00
>>917
了解!


921 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/27(月) 17:28:07.54 ID:FLn4LnTF0
飯館村の牛肉が県内で流通してたんだね
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001gw6h-att/2r9852000001gway.pdf

↑の最後の文章は牛肉は個体識別番号を調べて買えと
遠回しに言ってるのかな?
ってことで一応識別番号を調べるサイトも貼っておく

牛の個体識別情報検索サービス(PC版)
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html
家畜個体識別システム(携帯版)
http://www.id.nlbc.go.jp/mobile/


922 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:49:06.91 ID:/uHxK9RY0
>>919
新潟県民ならセイヒョーの桃太郎、ビバオールもある。
http://www.seihyo.co.jp/goods/index.html

>>921
これだけ他県の食料品をフルボッコで検査しているとやっぱり何かあるんだろうなw
ちなみに今年の全国知事会議は7月12日に秋田である。
泉田よ頑張れw


923 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/27(月) 22:40:38.43 ID:H30zxkqs0
ほうほう。
静岡県知事はどうでてくるか。


924 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 00:49:43.18 ID:NMnERO8a0
>>922
おお。
その手があったか


925 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:19:54.58 ID:+TLGXWGS0
新潟のHPみたけど、なんで水質報告のページで三国川て所だけずっとヨウ素検出されてるんだろう。
半減期で数日だしとっくにヨウ素なんてなくなっててもいいはずでしょ。
しかもセシウムは検出されてないのにヨウ素だけ検出されてる日も多いし。
田園とか下水もみてみたけどセシウム検出されてても数十ベクレルだから食品からは多分検出されないと思うけどね。
全く気にしなくていいレベルだ。
セシウムよりヨウ素の方が風にのりやすいのか?
不思議だ。



926 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:24:27.16 ID:+TLGXWGS0
新潟民で危険だ不安だ騒いでる人は
よく色々な県のHPみてみた方がいいよ
もっとセシウム地表に飛来してないと
農作物やら牛乳からはセシウム検出されないぞ



927 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 02:36:53.56 ID:fnqR5Iw00
東京の家庭ごみの焼却灰からセシウムが検出されたそうな
福島から直接セシウムが飛来してこなかったとしても
トラックで放射性物質つきの食材が運搬されてきて
市場に流通してるからね
全国どこに住んでいてもそういった面での不安はあるでしょう

>処分基準超える放射性セシウム=家庭ごみの焼却灰-東京・江戸川清掃工場

>東京23区の家庭ごみを処理している東京23区清掃一部事務組合は27日、区内清掃工場21施設のうち江戸川清掃工場(江戸川区)で、
>ごみ焼却時の排ガスに含まれる焼却飛灰から都の埋め立て基準を超える1キロ当たり9740ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
>都は同工場の焼却灰の埋め立てを取りやめ、処分場で一時保管する。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011062700859


928 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 03:28:13.84 ID:UIQQtBN2O
ガイガーほしいけど高くてまだ手が出せん
都内みたいに、各自治体で、
地表から近い場所で細かく測ってくれないかな
つぼみ菜が基準値超えた村上とか詳しく数値知りたい


929 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 04:34:39.95 ID:FGmwCYlE0
>>925
なんでヨウ素だけなのかわからないんだけど・・・
ヨウ素がでてるということは、再臨界してるってことなんだってさ
ともかく福島第一原発は、絶賛ダダ漏れ中だもの

ほんとは中越にいるであろう東電社員が答えてくれればいいんだけど
全く答えてくれる気配はないね


930 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 06:53:14.03 ID:6SNbwC5n0
>>925
新潟県の6月の水質データを見たけど、河川からの放射性物質の検出は無かった
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
検出されたデータのリンクプリーズ

ヨウ素の方がセシウムよりガス化しやすいので風に乗って飛びやすいらしい
ttp://overview.blog101.fc2.com/blog-entry-34.html


931 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 07:48:29.79 ID:8fVaXAdM0
>>928
基準値超えてないし、
まして暫定基準値なんて・・・・


932 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 07:54:09.39 ID:h5UaGdaT0
超えたのは、検出限界値のことじゃない?w


933 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 08:35:26.04 ID:PGF59HpwO
おとといの夜、3・4号?ピカッとしてたよ。ああ言うの見ると凄く怖い。


934 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 08:47:15.22 ID:7LnR/97n0
>>928
どこのを買おうとしているの?
radexのなら3~4万円台で買えると思うけど。
テラのを買おうと思ってるなら年内は値段下がらないと思う。


935 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 09:00:04.51 ID:6SNbwC5n0
>>928
品目別→野菜類→つぼみ菜
http://yasaikensa.cloudapp.net/Default.aspx
にいがた 食の安全インフォメーション(4/27)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_22_4_1.html
県内小中学校の地上50cm(小学校)~1m(中学校)の放射線量
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1305147702877.html
新潟市の各幼稚園、保育所、小中学校と区役所の放射線量
>>502

上の情報は全てこのスレに書かれている
せめて検索してから聞いてほしい

市町村の協力のもと、県内の広域的な放射線の測定を行います(予定)New!
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1309122053185.html


936 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 10:47:41.48 ID:UIQQtBN2O
>>934
特にどれっていうのはないのですが、
3~4万円でも自分的には今は厳しいので、
コツコツ貯金して、ガイガースレも読んで勉強しなくては。
>>935
ありがとう。
基準値は超えてはいなかったですね。
新潟県で初めて検出されたって記事だけに当時ショックで…
こういうのが風評被害よぶんですね。反省orz

いろいろ参考になりました。


937 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 10:50:19.31 ID:qMBlsqs0O
この間、県内の高校のプールの放射線値測ってたけど
なんで幼、保、小、中のはやらないんだ?
うちの小学生は大雨降った後のプールにバンバン入ってる


938 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 11:43:26.96 ID:EvV808aK0
そんなコツコツ貯金して買うほどのものじゃねえだろw
無駄な心配ばかりしてないで金の心配しろとw


939 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 12:11:56.34 ID:4MbbXM+X0
>>927
9740ベクレルで思い出したけど

近畿大の教授が長野の軽井沢や群馬の高崎で土壌中のセシウム137を調べたら
軽井沢で9790ベクレル、高崎で9660ベクレルのセシウムが見つかったという記事があった
長野や群馬も結構汚染されてるんだな

本誌が独自調査 日本全国隠された「放射能汚染」地域 全国民必携これが本当の数値だ  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9839?page=7


940 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 12:16:09.14 ID:B5BbXijGO
>>937
高校以下の子供たちが危ないのにね。
ちゃんとやってるようでツメが甘い気がして安心できない。


941 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 12:49:07.61 ID:PGF59HpwO
プールは大雨降ったあと水変えて下さいと学校に頼んだ方がいいかもね。
新しい水道水はったプールでは数値でなくても、雨水はね…回りの砂や何かも流れてくるかもしれないし。


942 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 17:32:29.12 ID:BetVcNNW0
>>937 やるって

>県が協力市町村に放射線測定器を貸与することで、市町村による 管内の小・中学校、保育園、幼稚園、海水浴場及び市町村行政庁舎 での空間放射線量の測定を支援します。
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1309122053185.html


943 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 21:42:00.53 ID:n0SFcJA40
ちょっと調べればわかるのに
何も調べもしないで、マスコミとかの言うことばかり信じていたら
痛い目見るぞ




944 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 22:31:20.11 ID:6SNbwC5n0
>>939
大筋ではあってるけど、北海道が危険~という話は風評被害気味
6/20
ヨウ素131 検出せず
セシウム134 0.026Bq/kg
セシウム137 0.043Bq/kg (全て震災前の基準値以下)
ttp://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm

軽井沢のホームページ 風評被害に気をつけましょう
ttp://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/00905301/00905301.html
記事データの出もとである近畿大学の山崎教授に詳細を確認したところ、記事校正の段階では
放射線量0.02マイクロシーベルト/時との表示であったものを編集者が勝手にm2当たりの放射能の強さ(9.790ベクレル/m2)に
単位を換えて記事を掲載したことが判明しました。
また今回のデータは国などで定める土壌の放射性物質測定基準とは違い、地面の表層部のみを採取して測定しているとのことであり、
それでも前述したとおり放射線量は0.02マイクロシーベルト/時と微量で問題のない数値です。

軽井沢の測定も0.005μSv/h刻みであまりあてにはならんけど
長野県のホームページの計測データは小諸市が近いのかな
高崎市も見たけど上の件についてはわからなかったよ


945 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 22:55:18.86 ID:NMnERO8a0
編集が勝手に・・・って。
一体、何を信じたらいいんだか。

新潟県の学校のプールって、ほとんど屋根はついてないよね。
けど北海道の学校のプールは、ほとんどがついてるってゆうか
室内にあるらしい。

同じ雪国なのに、この差はなんなんだろう?
向こうは冬になると、水が凍るからとか?


946 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 23:23:06.93 ID:pfni2rvH0
>>945
屋根がないと水温が上がらなくてプールの授業ができない。


947 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 00:55:27.18 ID:CSN3Ghbm0
>>944
記者が勝手に書き換えってなんだかな
でも、単位を書き換えたってだけで9790ベクレルという数値自体は正しいのかな?

ちなみに文部科学省は農地は深さ15cm、その他は深さ5cmの土を採取して
意図的に低い数値を発表してるんだよね
一番汚染されてる表層部の土をわざわざ除いて解析してんやがんの

福島県 うつくしま農林水産情報ネット
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/seiikugijyutsujyouhou.html
第2号「原子力災害に関する農作物の技術対策Q&A」(平成23年5月6日更新)
(6 土壌分析に関すること、Q58参照)
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/06ganba_joho/ganba02H230423.pdf

本当なら近畿大学の教授のように最も汚染された部分を測定するべきだと思うけどね


948 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 01:07:27.65 ID:acZ6ypDFO
園・校庭の土壌検査もやってほしいな。
子供は土で遊ぶんだし。
せめて福島でやった検査は全部やってほしい。


949 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 09:10:06.72 ID:7w1NWcJz0
>>945
そうか。そうだよね。

福島の避難区域、水素爆発の危険がなくなったら縮小だって。
基準が、水素爆発って・・・

お金、払いたくないんだよね。
あと、福島県知事が、全国に散らばった福島県民を、早く連れ戻そうと必死みたいだね。
新潟の避難所が次々と閉鎖されてるのも、そのせいらしい。

泉田さんは、福島県民を、町内ごととかで避難させてあげたいみたいなんだけど
まだ福島県知事から、具体的な返事はないって。

なんかに書いてあった。



950 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 09:20:08.49 ID:ll3hid090
温泉地熱発電所の小規模なものなら1億でできるらしい。
県は予算出して推進したほうがいいよ。ファンド募ってもいいし。


951 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 11:23:14.27 ID:TyheOo/H0
>>947
単位をセンセーショナルな数値が出るようにしただけで、9790ベクレルって数値自体は正しいと読めた
事故直後にマスコミが「通常の何百倍~」て報道してたみたいな
まあ週刊誌だから扇動的な見出しにしないと売れないからね

新潟県:4月に比べ5月は人工放射性物質の種類、濃度ともに減少
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1309208515498.html
4月(単位:Bq/m^2)
セシウム134 35
セシウム137 33
5月(単位:Bq/m^2)
セシウム134 7.1
セシウム137 6.8


952 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 11:47:58.20 ID:s2l72TFA0
YouTube - 市販の腐葉土から高い放射線
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA&fmt=22

ホームセンターで売ってる栃木産の腐葉土だそうな
これからは園芸用の土の産地にも気を配らないと駄目だね


953 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 16:30:34.81 ID:YwONAwEh0
福島第一原発事故に伴う放射能漏れについて、“煽り派メディア”はガイガーカウンター片手に被災地や東京都内を走り回り、「高い値が出た」「ここが危ない」と大騒ぎだ。

しかし、相変わらず無知と不勉強が多すぎる。

住民の不安を煽る「放射能コワイ報道」の責任は重い。問題の最たるものは、彼らがいまだに自然放射線の存在を意図的に無視しているか、全く無知であることだ。


954 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 19:24:27.74 ID:oDm32qFT0
>>953
いつまで現実逃避してんの?
んじゃ、お前のお勉強っぷり見せろよ!


955 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:56:11.55 ID:ZvdTZcgg0
>>949
これが福島から新潟に避難している人の現実。

ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110629ddlk15070191000c.html

俺の地元では被災者を雇用促進住宅に入居させ、その一室を管理人室として使い
職員とボランティアが常駐して希望者には食事も提供している。
福島に帰ったら雑魚寝の避難所に収容されたり、収入も無く飢えに苦しむのなら
誰も帰りたがらないというのはよく分かるわな。


956 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 21:14:44.03 ID:YwONAwEh0
週間ポストの転載なんだが


957 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 21:15:59.48 ID:YwONAwEh0
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110627-00000011-pseven-pol


958 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 22:24:28.07 ID:7w1NWcJz0
【食品】世田谷区、給食の牛乳 放射性物質測定へ 小・中学校と保育園
【世田谷区で給食に使用されている牛乳メーカー】
▶小学校・中学校
明治乳業株式会社
▶保育園
興真乳業株式会社、東毛酪農協同組合、明治乳業株式会社、森永乳業株式会社、雪印メグミルク株式会社

メグミルクはのませちゃだめだよ。
てか、日本の給食は何故必ず牛乳がついてるの?
カルシウム補給なら、小魚とか大根の葉っぱとかの方がたくさん摂れるし。

放射能が現在進行形でだだ漏れで、食の基準値甘甘な今、
あえて、生物濃縮を起こしやすい牛乳を子供に飲ませる理由が分からない。


959 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 22:46:48.48 ID:acZ6ypDFO
>>958
牛乳は戦後のアメリカ教育。
低温殺菌でもない限りほとんど栄養ないらしいし、
個人的に卵牛乳などアレルギーおこす食べ物は
日本人の体に必要ないと思う。



960 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 09:36:50.31 ID:5mKWxw/50
>>959
あー、
そういえばなんか聞いたことあるな。
私も事故前までは、カルシウムとらなきゃ!!
と思って子供と一緒に飲みまくってた。

少しでも危険と分かってるんならせめて今年いっぱいは飲ませないとかできんもんかね。
話しそれるが、プールだって、そんなに大事か??
運動会だって、全国の学校で毎年必ず熱中症出て、病院に運ばれてる。
一番暑い6月にしなきゃダメなの??

事故後、こんなことばっかり考えてしまうようになってしまった。

日本人の道徳、教育について悩む日々・・・

子供が大きくなって、学校に入れるのがこわい。


961 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 10:39:55.39 ID:uN4wuFx/0
牛乳 カルシウムを取るため
なんて言って無理やり飲む必要ないと思うが
普通にうまいからたまに飲んでる

>>960
水道水が安全なのになんでプールはダメなの?
水道水飲んでるのに、プールは飲むわけじゃないのに

6月が一番暑いって 7~9はどうなった?
うちの学校は5月にやったけどな


962 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 11:13:46.48 ID:nvNwHwnv0
プールは水入れ替えしないからどんどん粉塵がたまるんじゃ?


963 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 11:17:57.05 ID:nvNwHwnv0
ふくいちは夜中にしょっちゅうモクモクしてるし
風向きはこっち側だしで、私だったら入るの嫌だなあ。
汚染物質混じった雨水も溜まる。


964 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 15:56:11.57 ID:NzCiXF9S0
・雨ざらしだから放射性物質を含む粉塵がプールに降ってくる
・降雨により放射性物質を含む雨水が流れ込む
・屋内プールなら気にする必要なし


965 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:28:18.33 ID:L4Ze4+Ni0
おまえら地震の心配しとけ


966 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 18:31:35.93 ID:LIDTRDo30
ふぐすまとかはともかく新潟はプール大丈夫だろ
飲むわけじゃあるめえし3号爆発時に飛んだのは多少あっても掃除して水変えてるし


967 : 【東北電 85.4 %】 (dion軍):2011/06/30(木) 18:54:43.57 ID:2Ijnq8fk0
北海道電力 !hokuden 【北電 n %】
東北電力 !touhokuden  【東北電 n %】
東京電力 !touden 【東電 n %】
関西電力 !kanden 【関電 n %】


だってさ


968 : 【東北電 85.4 %】   (新潟県):2011/06/30(木) 19:14:30.06 ID:WIBjLrxT0
test


969 : 【東電 79.4 %】 (新潟県):2011/06/30(木) 21:24:01.04 ID:uN4wuFx/0
これ常に現在の数字なの?


970 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 01:07:46.49 ID:jXLtu/kB0
>>913
新潟県はセーフだと思っているのですがどうでしょうか?
やっぱだめかな(;_;)


971 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 07:28:52.41 ID:PSymBEZ10
新潟の汚染度はかなりマシなほうだと思うよ。

群馬大・早川由紀夫教授が作った汚染地図最新版(6月18日)
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg

ブログ読むと色んな自治体から圧力が掛かっているみたいだ。


972 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 07:29:46.20 ID:Q1mwqd8wO
>>970
あなたがどこに住んでるか知らないけど、関東よりはマシじゃない?


973 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 08:18:06.20 ID:B8XZzdmo0
直近のレスも過去ログも読めない>>970の頭はアウトだな

柏崎原発再稼働についての知事のコメント
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1309381372653.html


974 : 【東北電 75.9 %】 (新潟県):2011/07/01(金) 09:53:39.29 ID:ct6Fl3gS0
>>971
福島中通りとか
都市は溜まりやすいようだな

千葉などもビルにあたって落ちるって聞いたし

新潟県でも南魚沼や阿賀が少し高いのもこれ見ると納得だな


975 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/01(金) 09:55:19.51 ID:ct6Fl3gS0
>>973
すばらしいコメントだ

確かに事故が起きた以上それが解決or見通しができないと
次のものを始められるわけないよな


976 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 10:16:56.22 ID:T8jYvobkO
>>974
確か先々週に立ち読んでメモっといた週刊朝日の記事では
「群馬県が行った調査データから抜粋」として

新潟県境の群馬県みなかみ町の放射線量0.199~0.401(5/20と22の地上50cmでの同地区の最小値と最大値)

と、載ってたよ


977 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 10:53:49.46 ID:GihsrFfyO
ビル同様山の裾野辺りは線量高くなってしまうね。米もそうだけれど、これから木材にするかもしれない樹木とか大丈夫かな?


978 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:35:19.16 ID:iD+T7JIP0
昨日から蒲原祭り、来週には村上祭りだ。
東日本がこんな状態でも普通に暮らせている新潟は超ラッキーなのかもしれない。
7月29日から苗場でフジロックだ。くるりにはばらの花を歌ってほしいと思う。


979 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/01(金) 20:57:07.52 ID:7rOlqt870
フジかあー
通しで行くの?
私は今年は正直迷ってる。
だって100パー雨降るじゃん?!

いつもなら雨の中喜んで踊ってたけど
今年はちょっと怖いなあ。

今年は外人さん少ないかな。


980 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/01(金) 20:57:52.42 ID:vwlgbpcL0
知事は毎日着物なん?


981 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 06:58:57.50 ID:gqhsj+tx0
コメリで売られている栃木(鹿沼)産腐葉土がヤバい
園芸している家や農家、幼稚園、学校は注意したほうがいい
2~3μSv/hの放射線を出す土を子供に触らせるな。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306308011/309-314


982 :● 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (長屋):2011/07/02(土) 11:20:46.61 ID:1mIIzwFm0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.   |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /    |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /     |
 (          |  (         | /  / l    /\     |   /
  \__     _ノ   \__    _ノ   /  \ /   \    |_/


__|__    __    l     __|__      l  ヽ ヽ
  |  |    ̄ ̄  /  -┼─     |       |   l
  |  |       /     | ─-   ├─┐   ̄| ̄ヽ |
  |  |       |      |      /   |    |  │
─┴ー┴─     ヽ_    | ヽ__ / ヽ/     | ヽl


 l     l   |              ┌─┬─┐  ─--
 |     ヽ  |   ヽ      | _. ├─┼─┤   __
 |      l  |    l   / ̄    └─┴─┘   ̄  ヽ
 |      |  |    |   (         , l ヽ       |
 し        し       ヽ__  / ヽ___,ヽ     _ノ






983 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/02(土) 13:15:12.09 ID:C1FGuQOb0
それ、ガイガー持ってる人が実際に店員の前で測って
市役所に電話して来てもらうってことできないの?

新潟は放射線チェック頑張ってるから
何か動いてくれないかな。

801 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 21:42:11.35 ID:uCgSofak0
ガソリンは近県ナンバーの人達がやって来て、携行缶に沢山買い込んで被災地の人に何倍もの値段で売っていたらしい。
同じ人達が一日に何度も来るんだって。それが平等じゃないってことで、それらしいナンバーの車には販売しなかったって聞いたよ。




802 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 23:53:07.68 ID:HE2KEmX30
毎日毎日放射能の検査はありがたいんだが
放射線監視センターって原発の監視が仕事だよね

検査は検査で別に部署作るとか、人を増やすとかしないと、
長期的にやっていく上で無理なんじゃないかな
その辺を知事はちゃんと考えているんだろうか


803 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 01:25:39.50 ID:I8YQo2zZO
>>787

あっ、福島県人だ~
うつるからこっちこないでよ~


804 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/20(月) 02:37:49.48 ID:S1VYx1hR0
>>801
それ、朝鮮人じゃないのか?w


805 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 09:38:47.19 ID:fNqSVByC0
>>802
その人件費は県民税で?


806 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 12:43:40.45 ID:My1gt0i10
>>805
国はお金出してなんてくれないだろうね


807 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 06:15:57.94 ID:6FAic6iB0
被災瓦礫の具体的な受け入れ案が決まったみたいだ。

http://exnobutaka.exblog.jp/12827016/


808 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/21(火) 10:06:57.57 ID:phaU5R550
上越市は岩手の瓦礫を受け入れるんですね。
福島の瓦礫じゃなければいいですよね。
福島の人には申し訳ないけど。

そもそも人が住んでちゃダメな場所なんだよね。
日本はロシアみたいに広くないから。放射能瓦礫を捨てる場所がないですね

福島県がベラルーシみたいに
立ち入り禁止区域になるのは、まだまだ先の事なんだろうな。


809 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 10:10:18.93 ID:D8El1KAR0
新潟県人って結構性格悪いよね?
見かけ人よくみえてニコニコ、裏で恐ろしい陰口。
自分勝手な解釈多いしさ


810 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 10:29:31.84 ID:00e8BOX00
ごく一部の人だけを見て
そこまで評価してしまう人の性格もどうかと思うが


811 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/21(火) 11:19:41.15 ID:fPjUAY5i0
>>809
そんな人は大小あれどこにでもいるだろww
その書き込み自体自分勝手な解釈ではないのかい?



812 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 14:20:51.88 ID:3ilijyVU0
>>808
はじまったんだ・・・
ガイガーカウンター持ってる人いたら、受け入れ先周辺で測ってほしい


813 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/21(火) 15:48:15.40 ID:phaU5R550
>>812
まだ受け入れが始まったかは分かりません。807の方のスレを見て思っただけです。
まぎらわしい文章ですみません。


814 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/21(火) 16:40:36.63 ID:BRX9FPBaO
瓦礫受け入れ止めてと多数声が上がったら、止めてくれるのだろうか?
せっかく何とかもってるのに。これ以上汚れないでほしいな。


815 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 17:21:24.45 ID:00e8BOX00
全国で反対意見が出てるよ
もっと国が安全基準を高めて
さらに徹底して調べるとか住民を安心させてから受け入れるようにしないと
反対が出るのは当然だわな


816 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 18:03:56.31 ID:PTnv7Y77O
新潟県民は関東の人達より危機感ないのかな?
給食の食材とか、プールとか学校関係のこと騒がないよね。
大丈夫と思ってるのかな。
なんといっても隣県なのに。
しかも未だに屋上で測定してるよね。
知事の発言とか食品検査とか
ちゃんとしてるっぽく見えるけど抜けてる。


817 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 18:12:17.71 ID:00e8BOX00
危機感がないのではない
関東人のように無駄に騒がず冷静と言ってくれ


818 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/21(火) 18:14:13.13 ID:blJtSxlM0
関東より危機感無いといわれても実際に関東と比べて降下量は桁違いに低いし
小学生の家族もいないし勿論自分自身は小学生でもないから給食とか知らんし
空間線量はガイガー個人測定してる人何人かの報告と比べても差は無いし
食べ物は気を使いまくってるけど別にこのスレで騒いだり愚痴いっても仕方ないし・・・
そもそも危機感を持つのと騒ぐのは違うと思うぞ


819 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 18:34:58.65 ID:PTnv7Y77O
すみません、このスレを見て思ったわけではなく
日常生活の中で感じたもので。
小さい子供もつ人達もなーんにも気にせずいたので。


820 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/21(火) 18:47:10.47 ID:ilIYFc9U0
新潟に限ったことじゃなく、ネットを見てる人と見てない人の差だよ
わざわざ2chのこんなとこまで来てるってことは、放射能に関する情報は結構集めてるでしょ?
だから余計に危機感を感じると思う
でも一般人は朝や夕方のTV、新聞でちょこっと見るくらいだから
みんな「もう大体片付いたでしょ。え、まだ終わってないの?」くらいの感覚だよ
それに関東の方のニュースは何でも大きく取り上げられるから、大騒ぎしてるように見えるだけ
関東の方のスレでも、周囲が危機感なさすぎって愚痴ってる人は多いよ


821 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 19:14:58.65 ID:IigKlgqh0
佐渡の土壌検査結果はどこで調べたら分かるかな。ていうかしてるのかな。サザエの結果は出てきたんだがw
本土は検査結果出てるよね。


822 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 20:00:23.36 ID:3+LfNzNY0
三面川の鮎はヨウ素0、セウシム3.1か。
やっぱり盾になってくれている山奥のほうが汚染されてるみたいだな。

http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#suisan

新潟県放射線監視センターさん、いつもありがとうございます <(__)>


823 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/21(火) 20:11:36.79 ID:d4/dNLdHO
実際どれくらい気を付けるべきなんだろうね
うちは柏崎だが、降下物もほとんどなかったようだし
牛乳や海岸があの程度ってことは子供を外で遊ばせても問題なさそう
食べ物はすごく気をつけてるけど、家も木造だし年寄りいるしなかなか難しい


824 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 20:19:36.04 ID:w5/mi9/P0
>>816
新潟県各小中学校の【地上50cm(小学校)~1m(中学校)】の放射線データ(0.04~0.02μSv/h)
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1305147702877.html

>>821
本土の水田の土壌調査した時の県の連絡先
農林水産部 農産園芸課
電話 025-280-5809


825 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 20:28:19.37 ID:w+fREBOX0
これから梅雨の時期なわけだが、
降ってくる雨に放射能含まれてたりして
その影響で土壌の放射線量の値が高くなる可能性あるのかな

うち農家で>>822の提供してくれた情報が正しいとすると、
市内の川からセシウム検出されてるから風評被害とか怖いんだけど…
せっかく苦労して築き上げてきたブランド米はどうなる


826 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 20:44:32.00 ID:Sp+30Fo20
>>794
自主避難して、永住するところを探して、北海道、高知、佐賀、沖縄県庁に電話してみた。
被災証明なしの自主避難は困難が多多いよ。
もんじゅが落ち着いたら岡山県も検討したい。安全な食品の入手性と求人があるかがポイントと思っている。


827 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 21:06:31.55 ID:3+LfNzNY0
>>825
今現在、東日本が汚染されているのは3月12~15日の原子炉爆発のせいだよ。
だから東電がこれ以上ヘマをして爆発&拡散とかさせない限りは現状維持だと思う。

今年取れる米に関しても0.1ベクレルでも汚染されている米は嫌だという人以外には
受け入れられると思う。
何故なら福島米や茨城米、栃木米や千葉米、宮城米はそれ以上に汚染されている
だろうと思うから。


828 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/21(火) 21:15:15.91 ID:hkTX5aeY0
自宅周辺のコンビニや国道や某大手デパートとかで、福島ナンバーや秋田ナンバーや横浜ナンバーや
いわきナンバーの車をチラホラ見かけると、ああ、ホントにこっちに避難してきているんだなってしみじみ思う

冬のスキーシーズンとか、盆・正月の帰郷シーズンならよく見るけどさ


829 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 21:16:27.97 ID:w+fREBOX0
>>827
ちょっと安心したわサンクス


830 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/21(火) 23:24:33.13 ID:n6sVvMksO
>>825
例えば、18日の10~11時頃に上越市で局地的にどしゃ降りの雨降ったみたいだけど(自分はその時市内にいなくて、すごい激しい降雨だったという富岡にいた知人からの伝聞)、普段は0・04台の値が11時発表では一時的に0・066まで上がった、それでまた値は戻った

大気中の放射性物質が雨によって打ち付けられての線量の変化はあるかもしれないけど、通り雨でもそんな程度


831 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 00:07:24.85 ID:t3qyg9uF0
なんで岩手だけなんだろう? >ガレキ


832 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/22(水) 19:25:55.48 ID:pwEgAMuU0
>>830
阿賀は雨で最大0.1近くまでまで上がった日がありました。
2~3時間で戻ったけど。
雨にしては上がるなーと思いましたがそんなに高かったのは
その一日だけだったから不思議。

でも今は雨の日でも0.07まで行くか行かないかなんだよな・・・
やっぱりあの日は何かあったんだろうか・・・と思わざるをえない。


833 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 20:42:54.03 ID:0juIJxa0O
まだ屋上で測定してんの?


834 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 21:18:43.20 ID:xR6KX0Sz0
新潟も梅雨入りしたけど今日はムチャクチャ暑かった。
職場の倉庫の温度計を見たら32℃もあったわ。
宮城県&岩手県は海水浴場自粛、福島から千葉まではセシウム水たっぷり
なんだから今夏の海水浴は新潟の海が混むと思うな。

>>832
東電は全く信用しないほうがいい。
隠れて放射能放出とか平気でやるようなクズ共だから。
3月15日の放射線量ピークは分かるにしても3月23日の二番目のピークの
理由が分からない。
おそらく東電が何かを隠蔽しているのだろうと思う。


835 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 21:26:39.48 ID:2KdV9egYO
>>833
地上1mでの測定の準備してるらしいですが、いつなんだろう。

>>834
>>832
最初から東電は信用してませんが、約0.1まで上がったのが3月ではなく5月なんですよね。
ほんの2時間くらいだったし阿賀だけだったのでやはり雨かな、とも思いますが、今だに気になってます。
今も絶賛排出中ですから…


836 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/22(水) 21:36:06.71 ID:84sA3bfO0
>>820本当にそう思う。
テレビはもう、原発は収束ムード。
このまま冷却がうまくいくと思ってる。うまくいけばいいけど。。
穴開いちゃってるから、冷やす事なんてできないんじゃ??
汚染水ももう溢れてるんじゃ???と思ってしまう。
テレビ見てると洗脳されるから、事故後、国が守ってくれないと
分かったときから、テレビのニュースは見ないようにしてる。
19日未明の2号機扉開放した時だって、周辺に線量に変化なしって言ってたけど
後になって、やっぱり上がってた。しかもそれを報告せず6時間も放置。
東電、政府は自分の身の保身しか考えてません。




837 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 21:40:18.36 ID:byspw1hSO
明日はもんじゅかよ・・・orz


838 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/22(水) 21:49:11.63 ID:dvwpjFPc0
>>837
避難する準備して、パノラマ写真を監視しつづけるしかない。



839 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 21:52:00.98 ID:byspw1hSO
>>838
避難するあてがない(´・ω・`)
何より家族がな~んにも知らないから、怯えてるほうがキチガイ扱いされる


840 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 22:13:09.18 ID:8fiH7kPu0
明日は東北から新潟で大雨の予報。土砂災害に注意。

新潟から青森まで連動したら「M8・5地震起きる可能性」
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110622/akt11062220320001-n1.htm

日本海地震で津波なんて来たら、海に挟まれてる島国で両方から襲われる事になるな。


841 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/22(水) 23:05:18.29 ID:eeGERspT0
もんじゅは300km県外でそ?新潟は。あんまり怖くないな
もんじゅが逝ったら日本の中心が汚染されるから
新潟、山形、青森、北海道と九州・沖縄の二つのエリアのみに住む事になりそう。
新潟セーフ!
そして、北海道が面積広くって良かった。寒いけど、日本人が沢山すめるよ


842 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/22(水) 23:38:32.16 ID:oh7RKuAIO
ガイガーカウンター購入して、昨日届いたから恐る恐る測ってみた。
自宅のダイニングキッチン(窓は閉めた状態。戸建ての一階)

数値にはブレがあるけどだいたい平均毎時0、15マイクロシーベルトくらいだったよ。
新聞なんかに出てるモニタリングポストでの数値(毎時0、051マイクロシーベルトとか)とは一桁違うよね???
やっぱりこれが現実?
使い始めたばかりだから、もしかしたら自分が計測仕方ヘタとかなのかもだが…。やはり嫌ーな気持ちだよ。


843 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 23:44:30.34 ID:zJqEptSQ0
個人でやるのなんて正確性のかけるから
参考程度だよ


844 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/23(木) 00:03:25.43 ID:6j7YhYECO
>>843
そっか。そうだよな。
あまり気にしすぎずに参考程度に時々チェックするわ。ありがとう。



845 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/23(木) 00:48:12.47 ID:1o4R8ggDO
ガイガーさん正しい使い方をしないと変な数値になったり、機種によってクセがあるみたいなので
ググるなり、ガイガースレ覗くなりして最初に使い方覚えた方がいいかもしれないね。
それから、色んな所測って数値教えてくださいWW


846 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 01:56:22.09 ID:rMLj0uqo0
>>841
新潟市はセーフかもしれないけど、ぎりぎりじゃ?
確か・・・上越市あたりは300km入っちゃってるでしょ
今の風向き見たけど、思いっきり新潟方面にもきてるし

福島からの風が東京から先へ行ったことを考えると
セーフじゃないよ・・・




847 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 03:39:22.48 ID:S1DYLZHm0
>>841
距離より風向きだろ
福島原発逝って3ヶ月以上たってるのに・・・頼むから学習してくれ


848 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 04:47:15.16 ID:BKBuA+lO0
でも実際問題現在東京に住んでいても問題ないよね


849 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 05:21:58.99 ID:PVObo9OKO
爆発後の3月15日頃と23日頃の降雨(だったんだっけ!?)による降下物/空間線量の跳ね上がりと、現在の線量がほぼ横這いで落ち着いてる(んだっけ!?)の違いってどうしてなんですか?
今でもモクモクは止んでないのに

爆発で飛び散った総量の違い?
いくつかの核種の半減期のせい?


850 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 07:52:22.27 ID:dc129QNnO
>>842
お住まいはどの辺りですか?
Twitterで津南町の方が毎日測定してるんですが
同じような数値です。

そして私も色んな所測定して教えてほしいw


851 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 09:26:49.08 ID:HShpTmBRO
うち阿賀野市で、一ヶ月前、中国製のガイガー買って、測ってるけど0.06~0.15間いったり来たりしてるよ。日曜ドライブがてらガイガー持って、会津いったら、西会津0.20、会津が0.13。なぜか西会津の方が高かったんだけど。


852 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 10:35:08.39 ID:lgY4alP6P
ガイガーカウンターは、校正をしてからはからないと高めに出るよ。


853 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 10:50:52.39 ID:diP50+Cw0
>>849
>爆発で飛び散った総量の違い?
>いくつかの核種の半減期のせい?
どっちもその通り。爆発した時に飛散した量と現在垂れ流している量は全く違う
3か月経った現在、降った物質で半減期の短い核種は少なくなっている。半減期8日のヨウ素131で4000分の1以下
後は風でどこかへ飛んでいったり、川へ流れ込んで海に流れたり、上下水道に混ざって処理施設に集まったりしている


854 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 12:14:12.41 ID:vRMxD0e00
ストロンチウムは福島の事故前から原乳に含まれてたのか…

新潟県報道資料 - 柏崎刈羽原発監視調査で採取した原乳中のストロンチウム90を
分析した結果、平成21年度と同程度であることを確認しました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001ghig-att/2r9852000001ghrx.pdf


855 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 12:16:18.23 ID:bGootH/A0
今朝の日報で満願寺浄水場(阿賀野川:水源>猪苗代湖)の汚泥が1kg/8129ベクレル
南区戸頭浄水場(信濃川)が138ベクレル。

阿賀野川の魚やばいでしょう... そして日本海沿岸もけっこう出てるんじゃない?





856 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 12:24:00.79 ID:PhLB9JqdO
>>855
落ち着いて
今回が初めての検出じゃないですよ
前回は満願寺で1万越えだったので2割くらい減ってますね




857 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 13:26:04.22 ID:hjefmLrT0
>>854
> ストロンチウムは福島の事故前から原乳に含まれてたのか…
過去の原乳って中越地震後のデータだからな。もっと前はどうなんだろう。
たぶんその前は無いのではないかと・・・




858 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 14:01:33.67 ID:diP50+Cw0
>>730のデータ
平成23年6月15日(採取日6/9)
新潟市水道局が管理する浄水場の汚泥について放射性物質の分析調査を行ったところ、
結果は以下の通りでした。 ()は乾燥後

施設名      ヨウ素-131    セシウム 合計
戸頭浄水場   19          254
          (37)         (498)
満願寺浄水場 253         17,003
          (617)        (41,470)

1週間でおよそ半分


859 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/23(木) 15:24:53.52 ID:6j7YhYECO
>>850
新潟市中央区(でもやや東区より)です。

恥ずかしながらまだガイガーに関してど素人で、よくわからないことばかりの自分ですが、ちょっとがんばって勉強して再度測ってみますね。

でも、実際よりやや高く出るほうがマシかなあ。逆よりはね。

発表してる数値は屋上などで測ってるならば、実際は(地上付近)はもっと高いのかなとは予想していましたが…。

ガイガースレ行って勉強してきます。


860 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 15:46:07.53 ID:WWr0Y35R0
機械の値段(精度)次第じゃないのか?


861 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 16:08:13.77 ID:Vwrb8zHo0
ガイガー買う人増えてるね。
高い買い物だからかなり迷うけど、原発大国日本。
福一もこの先どうなるか見通したたないし、
これからの時代を生き抜くには一家に一台あってもいいかもな。
持っている方にはぜひぜひ、数値を教えていただきたいです。
ガイガー講習会みたいなのがあればいいのに。


862 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 16:18:47.56 ID:A3PHq3Z80
ガイガーも中国製とか海外製品の半数はこわれていたり正常に
測定できないそうですから、安物買いのゼニ失いに気をつけてね。




863 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 16:42:25.24 ID:PVObo9OKO
>>853
素朴な疑問はまだあって、文科省のヨウ素とセシウムに限った定時降下物のモニタリングでは不検出となっているんだけど、そもそもこれはウソというかあまり信憑性はないものだと思って、やはり今でも風にのって常に降り注いでいると考えていたほうがよいの?
どうも定時降下物検査と県のモニタリングポストの関係が曖昧でよくわからなくて…(素)
爆発時の大抵の物質は既に地表に降ったが、常にフレッシュ放射能が大気中には存在している?


864 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 16:45:39.78 ID:PVObo9OKO
>>861
いいですよね。
むしろそうあってほしい…。
個人で測ってる人同士が集まって/地域有志で
ガイガー講習会。
ガイガーコミュニティ。


865 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 17:01:26.17 ID:BKBuA+lO0
ある程度の数値以下は
検出されないと表示されるのかな


866 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 17:50:55.07 ID:PhLB9JqdO
定時降下物の測定はたぶん>>865の言うように検出限界があるのだと思います。
そうでなければ埼玉だけ検出で周辺県が不検出なんてことは起こらないと思います。
そんなにピンポイントで検出されるわけないですよね?

県設置のモニタリングポストと文科省のやつだと値が違うし(最近でも0.04台のことがある)なんか信用できません。


867 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 18:05:13.57 ID:ntHfZggV0
>>857
核実験+チェルノの産物だろうな。


868 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 18:12:26.17 ID:ntHfZggV0
>>863
ふくいち温泉からは今も湯気があがってるから、
現在でも風に乗って常に降り注いでるはず。

ただし、ぽぽぽぽーんの直後はちゃんと上がっていて、
今は落ちているので「風に乗って飛んできている」分は
とても少なくなっていることがわかる。

海や地下水にだだ漏れさせているのと、
ぽぽぽぽーんの時に降りまくった奴の中で半減期が長いのが
あちこちに斑状に残っているのが現在の問題で、
これ以上爆発が起きない限り、空間線量モニタの意義はなくなったと
思っていいんじゃないかな。

##次に柏崎があぼんする際に平常時のデータと比較する必要があるから、
今の位置から動かしちゃ駄目だよw

##それとは別にホットスポット検出班が必要なのね。


869 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 18:50:42.68 ID:PVObo9OKO
>>868
なるほど…。

点在してるホットスポットと、メルトスルーによるだだ漏れは海水・地下水にのってどこまでも汚染、、が問題なんですよね…。


870 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 19:51:03.77 ID:OsnyghDQ0
県のやってる放射性物質の測定、水産物はどうして千葉産だけなんだろうと
疑問に思って県にメールで聞いてみた。
(やっと先日千葉以外の三面アユが出てきたが)

以下回答を抜粋。
参考にしてください。

新潟県が行う水産物の検査については、4月から続けているところですが、
原発事故の影響が比較的大きいと考えられる東日本太平洋側で水揚げされた
水産物を検査対象としています。
これまで検査した水産物が千葉県で水揚げされたものだけとなっているのは、
津波や原発事故等の影響により北関東から東北で水揚げされた魚介類が
新潟県にあまり入ってきていないためです。
現在は漁が再開されている地域が増えているようですので、千葉県産に
限らず東日本太平洋側の水産物を検査していきます。

とのこと。東北の魚入ってきてなかったんですね。


なお、国や他の自治体の検査においても神奈川県より西の地方の水産物については検
査が行われた実績がありません。

らしいので、他の県でも神奈川より西は検査してないからもしも汚染してても
わからないってことですね・・・ちと怖い。



871 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 19:54:08.15 ID:diP50+Cw0
>>863>>866
>文科省のヨウ素とセシウムに限った定時降下物のモニタリングでは不検出
不検出=出てない ではなく機械で測れない位微量、正しい
検出量限界は最も精度の悪い県で約10MBq/km^2
>どうも定時降下物検査と県のモニタリングポストの関係が曖昧でよくわからなくて…(素)
定時降下物検査‥‥‥観測地点に降った放射性物質の量
モニタリングポスト‥放射性物質から出る放射線の強さ
>県設置のモニタリングポストと文科省のやつだと値が違うし(最近でも0.04台のことがある)なんか信用できません。
これの意味がわからないのでもうちょっと詳しく


872 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 20:13:26.53 ID:OsnyghDQ0
>>871
>>866です

ああやっぱり「不検出」は検出限界未満なんですね
ありがとうございました。

新潟日報にいつも「全国」の放射線値載ってますよね?
あれのことです。文科省のじゃなかったかな?
(手元に新聞がないので・・・すみません)
同時に県が設置してる8ケ所のモニタリングポストの値も載ってますが
同時間で比較するとあちらのほうが明らかに低いんですよ。
どこで測ってるんだろう?と常々思ってます。


873 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 20:27:50.77 ID:LsLHPGCb0
>>857
中越地震なら原発関係ないが
中越沖地震でも値的には変動ないし、
そのあたりをちゃんと見れない情弱って


874 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 20:41:05.19 ID:ntHfZggV0
>>872
計測なんてそんなもんです。

「風に乗ってやってくる」放射性物質は、静岡山梨長野新潟辺りではもう
気にしなくていいレベルに落ちてる、東電が大放出を隠している訳ではない、
中国や北朝鮮や韓国も漏らしていない、てことがわかればいいんで。

海にだだ漏れちゃってるセシウムをどこでどんなお魚が食べて、それが
巡り巡ってどれだけ人間の口に入るのか、とか、お米は大丈夫か、とかいった
大事なことには答えてくれません。

一旦放射性物質が野良化しちゃうと、どこにセシウムやストロンチウムが
有るのかわかんなくなる。
日本の反対側ではーいすると穀倉地帯がこんなに酷い目に遭うのが原発です。


875 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 21:19:30.45 ID:kWfmw8Ef0
>>870
小名浜港、カツオの初水揚げ断念 風評恐れ
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011062101000465.html

東日本大震災:福島・小名浜、カツオ初水揚げ中止 風評被害懸念、千葉・銚子に
http://mainichi.jp/select/weathernews/archive/news/2011/06/22/20110622ddm041040153000c.html

福島沖~茨城沖のヤバそうな魚介類はたぶん偽装されて千葉県産になるかもしれんと
県放射線監視センターでは読んでいたのかもしれんよw


876 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 21:48:39.67 ID:diP50+Cw0
>>872
モニタリングポストの数値の単位はナノグレイ/時間(nGy/h)
文科省の数値の単位はマイクロシーベルト/時間(μSv/h)
ナノを1000倍するとマイクログレイ/時間(μSv/h)になる
グレイをシーベルトに換算する式は
1 Gy/h = 0.8 Sv/h (0.9Sv/h説もある)
例えばモニタリングポストで50nGy/hだと1000倍して0.050μGy/h=0.040μSv/hになる

文科省はシーベルトの数値を発表していて 
単位:1μGy/h≒1μSv/h 
で0.8か0.9かはわからないが上の換算をしていてモニタリングポストよりは少ない数値が出るようになっている
報告してる各自治体が正直な限り、基本的には嘘は言ってない(数値の訂正はしょっちゅうしているが)
文科省の対応が糞なのは事実なので盲目的に信じない方がいいけど

>>874の通り現状は食品からの内部被ばくに注意した方がいい

数日前にプールの心配してた人がいたけど、現在測定中で6/27に発表とのこと(今日の新潟日報)

シーベルト・グレイの換算
ttp://www.jnfl.co.jp/monitoring/kaisetsu/spatial-nGyh.html
文科省の放射線データ
ttp://atmc.jp/


877 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 22:07:02.02 ID:Vwrb8zHo0
これからはもう、外部被爆より内部被爆に気をつけていかないとですよね。

日本の水道水の暫定基準値
●ヨウ素300ベクレル
●セシウム200
●乳児100

☆日本の基準値は3月17日までは10ベクレル。
基準値改定後は20ベクレル以下であれば検出しても表記しない方針。

て書いてあるんだが・・・

新潟は大丈夫。。。だよね?



878 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 23:29:16.37 ID:DILJyLMc0
>>877 新潟県防災ポータルで過去の水道水の放射性物質の値をみてみろ
たしか、記憶では一番低い値が0.5bq/Lだったはず。
そこら辺が検出限界なのでは?

でも、東京は20以下は不検出にしてたけど・・・


879 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 23:29:42.72 ID:A3PHq3Z80
五泉の湧き水うまいよ~ 汲みに来ているのはジジババが多い。



880 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/23(木) 23:38:22.01 ID:ntHfZggV0
>>878
バックグラウンドのノイズが多い所、検体が多い所では検出限界が上がるんじゃ
なかったっけ(詳しい人ぷりーず)

新潟は田舎なおかげで細かく計測できる、のかな。


881 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/24(金) 00:09:19.37 ID:Nlk71VZE0
推奨できるガイガーカウンター
http://takedanet.com/2011/06/post_1dba.html


882 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/24(金) 15:57:29.78 ID:CXWJ9Vp40
東京など32度だったのに
今日フルに近い電力供給をして使用率91%だと
東京が猛暑日になったらどうなんだよ


883 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 20:41:16.44 ID:EC13VSVq0
>>825
ちょっと気になったので調べてみたら今でも新潟コシヒカリは高値安定だよ。
今秋以降はどうなるのか分からんがそれでもこの傾向は続くと思う。
何故なら宮城と岩手は津波の塩害、福島茨城栃木千葉は放射能で東日本が
米不足になるのはまず間違いないと思うから。


コメ価格の上昇一服 高値で買い鈍る 2011/6/15 23:33日本経済新聞電子版

コメの卸間取引価格の上昇が一服してきた。
代表銘柄である新潟県産コシヒカリの2010年産(一般品)は現在、60キロ
グラム当たり2万円台半ば。
震災後に約3割上昇したが、前月末に比べると同水準だ。
これまでの高騰で中小卸業者の調達が鈍ってきた。

http://www.logsoku.com/thread/hatsukari.2ch.net/news/1308159729/


884 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 20:49:50.66 ID:h1hDcewb0
柏崎刈羽の防潮壁、設置取りやめ検討…東電
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110624-OYT1T00889.htm

>泉田裕彦知事は24日、記者団に「(福島第一原発の事故の)原因もよく調べず、(安全対策を)打ち上げておいて、一方的に撤回された」などと不信感を示した。

東電はフクシマからなにも学んでないな、さっさと廃炉にしてよ…


885 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/24(金) 21:37:20.05 ID:PTj1h0Ax0
>>883

んーさっきNHKのニュースで
新潟市?だったか県だったかうろ覚えなんだけど
22ケ所の浄水場を検査したところ14ケ所から放射性物質が検出
最も高いのは満願寺上水場の汚泥 4万8000Bqだったか/1kg
・・・この前より上がってるじゃんorz

汚泥でこれだけ出てるので降ってることは間違いないから
土壌調査してくれないと正直コメも心配です。
汚染されていない地域の人からは新潟のコメもやめようか・・・と
言われてますよ。
汚染がひどい東京の人からも言われてるくらいなので(汗)
それを恐れて収穫期まで検査しないのかな?


886 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/24(金) 21:44:34.26 ID:fGuwwuVe0
とっくに土壌調査したよ
新潟県防災ポータル-4月15日 県内の水田土壌中の放射性物質の調査結果について
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.html

これっきりしてないけど

>>885
>汚泥でこれだけ出てるので降ってることは間違いないから

満願寺浄水場は阿賀野川から取水してるから汚泥の数値が高いんだよ
阿賀野川の水源は猪苗代湖だからそっちから放射性物質が流れてきてる

新潟市水道局 - 源流・阿賀野川編
http://www.city.niigata.jp/info/suido/somu/agano.htm


887 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 23:40:22.10 ID:exwnVXj7O
たんぼの水が気になる農家は、新潟大学土壌研究室にでも相談してみては?

土壌研のblogをちょろ見したけど、取水口に簡易的なフィルターをなんたらって書いてありました。

まあそもそも、浄水場の濃縮汚泥と同じに考えるのもいささかとは思うが、長期に渡るからね。





888 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/25(土) 00:19:06.58 ID:H5ir5bs80
親が毎年家の庭で取れる梅で梅干作るのだが今年は止めてもらいたい。
作る気満々なので今年だけはせめてダメダメっと言ってはいるがどうもね…

個人でお金払えば数値測ってくれるところあるのかな?


889 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 00:48:08.77 ID:0PFrc2h60
>>888
財団法人県環境衛生研究所(燕市)
ttp://www.kanken-net.or.jp/
社団法人県環境衛生中央研究所(長岡市)
ttp://www.nehcl.or.jp/housyasen.html



890 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 04:25:22.15 ID:PiPKwD/F0
年寄りの娯楽をとるなよ
年寄りにとってわずかな放射能はもう健康に関係ないし
逆に娯楽を取られる方が精神的によくない


891 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/25(土) 08:57:08.38 ID:H5ir5bs80
>>889
ありがとう
検査費用2万円はちょっと考えてしまうな

>>890
50代なんで年寄りかというとそうでもない微妙な年齢なので


892 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:21:55.80 ID:5VcjqzZnP
SPEEDIの予想図を見ると、新潟側の山脈も汚染されているだよね。
その辺を細かくしらべれば、安心できるのだけど。


893 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 18:52:40.94 ID:tDdasUfdO
みんなは新潟の牛乳飲んでる?


894 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 18:55:08.25 ID:tDdasUfdO
ごめんsage忘れた・・・


895 :HEY!(長屋):2011/06/25(土) 18:57:03.94 ID:UQmIP23u0
牛乳だと、岡山か兵庫県をみかける。

生協のは、熊本らしいけど・・。


896 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/25(土) 21:06:07.03 ID:yeMbNItZ0
北海道牛乳とか農協牛乳とか。

ところで、新潟日報によると県内で流通していた福島県飯舘村産の牛肉と
千葉県鴨川漁港で水揚げされたマサバからセシウムが検出されたそうで。


897 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:08:05.47 ID:c57oPL3R0
>>893
自分は30代で子供なし
新潟産牛乳飲まないけど料理に使ってる(同じだけどw)
新潟の野菜も食べてる
基本は西の野菜を買っているけどね

いつも迷うよ、いいのかどうか
でも自分が住んでる県の応援もかねてる


898 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 21:22:53.61 ID:jwd3X4zYO
>>893
1歳の子がいてまだ母乳飲んでるから
乳製品は北海道の原乳のみ使用のバター以外全て避けてる
魚は震災前の冷凍ものか缶詰めのみ、卵は餌まで調べて取り寄せ
地元には申し訳ないけど野菜や肉も山陰、九州から取り寄せてるよ
家族は新潟の豚肉や野菜食べてるけどね


899 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/25(土) 21:39:17.66 ID:MzJrgU8X0
>>896
これですね。
検査日 品目 水揚げ港 検査結果(単位:ベクレル/㎏)
放射性ヨウ素 放射性セシウム
6月24日 マサバ(可食部) 千葉県鴨川漁港 検出されず 23
マサバ(内臓部) 千葉県鴨川漁港 検出されず 15

22日もマグロから出てますね。
検査日 品目 水揚げ港 検査結果(単位:ベクレル/㎏)
放射性ヨウ素 放射性セシウム
6月21日 メバチマグロ(可食部) 千葉県勝浦漁港 検出されず 検出されず
メバチマグロ(内臓部) 千葉県勝浦漁港 検出されず 4.0

飯舘村の牛肉はまだ載ってませんでした。
というか、肉って「国産」と表示されてるものが多いから
パッと見では絶対わからんですよね
もう食べてるかもしれないorz

>>898のように西のものを取り寄せるお気持ちは十分わかりますが
魚については西の魚も汚染されてる可能性は否定できませんからねぇ・・
なにせどこの自治体でも神奈川より西は検査してないそうなので。
そんな私は>>870でした



900 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/25(土) 22:14:10.83 ID:2XAc3oC10
魚は日本海の方が安全らしい。海洋汚染マップが正しいなら。
牛乳は出雲崎産飲んでるわ・・・。安田ヨーグルトは久しく買ってないな。
うちも子どもが1歳。寝顔を見ると涙が出そうになる時があるよ。
放射線感受性は個人差も大きく影響すると聞いているので、私たちの遺伝子が強いことを信じてる。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 22:37:19.53 ID:vGAxELyg0
>>698
なんか以前牛乳があまって絞った牛乳を廃棄という話があったというに。
wikiで今見たら2006年のことだった。
いつのまに足りなくなったんだ。


702 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 22:53:19.29 ID:fKAx3YUX0
>>700
やっぱり福島第一原発で異常があったんだ
最近は下降物も殆ど見られなくなってたのに嫌だな…

ドイツの予想見てきた
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
UTCだから+9時間として
16日の3時くらいから徐々に包まれて17日の21時が一番酷いね

>>698
やっぱり大手の牛乳は買えないね
一応、製造所が新潟と北海道の牛乳を選んで買ってるけど
大丈夫だといいなぁ


703 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 23:39:33.26 ID:i47nKu/o0
これ見ると
関東だ新潟だとか全く関係ないね
日本全体
長期間なら世界に広がってるんだろうね
その中でも濃度の濃いのが福島県内ってだけで
わずかな数値でも反応する人は国外、しかも遠い外国へ行くべきだね


704 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 07:29:48.98 ID:1KsBdA5K0
>>694
地元メーカーでも他県から原乳買ってるとこあるよ。


705 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/16(木) 13:27:01.19 ID:0NHOIgnJO
生産者限定の牛乳があるよ。
弥彦辺りの4軒の酪農家の牛乳しか使ってないやつ。チャレ○ジャーに売ってたよ。


706 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 14:19:41.46 ID:zEg9Kta10
>>705 おお!それは耳寄りな情報だ 行ってくる thx


707 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 15:04:11.07 ID:RoiLlqk7O
なんかもう食べ物やら水やらにビクビク怯えるの疲れたよ…
死んでもいいやと思って最近何でも食べてる


708 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 15:32:32.92 ID:QPvon2rp0
結局放射線を浴びて死ぬってわけじゃないだろ?
数十年後にガンになる可能性がわずかに増えるかもしれないと言われている
ってだけで
そのわずかのために、毎日ビクビク、イライラ、ドキドキしてどうすんのよ
それよりももっと危険なたばこやめろよ


709 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 17:03:43.19 ID:1KsBdA5K0
体内に核種とりこんじゃったら毎日放射線浴びることになっちゃいますが…


710 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 17:11:44.01 ID:mnQysJfZ0
>>709
毎日、カリウム40とかトリチウムとかタンソ14とか
体内に取り込んでますが何か?


711 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 17:15:48.00 ID:GjBEuleG0
放射線障害はガンだけじゃないし
ガンや遺伝疾患が2世代、3世代先の子孫にまで影響を及ぼすことは
チェルノブイリ事故でわかってるわけで…


712 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 17:57:19.75 ID:Wna0gzROO
てゆか
今なんて常に防護服と防塵マスク装備して311以降シェルター生活してない限り(以前でも黄砂きまくりだたけど)新潟でさえ多かれ少なかれみんな内部被爆してるろ


713 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 18:40:20.53 ID:1KsBdA5K0
気をつけた人と無頓着な人は数年後の病気って形で出ると思うんだよ。
私はお金ないから病気は困るな。
月数十万とか高額の医療費を払うのは無理。
だから今出来るだけの自衛をするしかない。
もちろん気をつけても運悪くハズレくじひくこともあるだろう。


714 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 19:30:41.91 ID:ZsxuZhWM0
家族や親戚に癌で死んだ人がいっぱい居るから、自分が癌になったとしてもしょうがないなと思う
実際、内部被曝による身体への影響ってはっきりわかってないんだよね
ヨウ素の影響で甲状腺癌になるってことくらいしか例がない
だから『危険そうなものは食べない』ってことでしか身を守れない
風で流れてきたとか水に溶け込んでたっていうような放射線物質は大して気にするレベルじゃないらしいけど
食べ物とか牛乳は生物濃縮だっけ?があるから怖いんだろうね


715 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 19:49:42.32 ID:ZsxuZhWM0
>風で流れてきたとか水に溶け込んでたっていうような放射線物質は大して気にするレベルじゃないらしいけど
ごめん、これは原発から100kmくらい離れてる場合の話ね


716 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 20:31:13.63 ID:1JJ4A5B40
>>707
まだ始まったばっかりなんだがw
チェルノでも事故後半年は食べ物に気をつけていたがやがてそれも忘れ去られ
地元産を平気でバリバリと食っていたら数年後に・・・

またウオロクでキャンペーンをやっている。
今度は範囲を広げてがんばろう東日本応援セールだそうだ。
ウオロクも全国に3000店舗以上あるCGCグループに加盟しているから
これもまた仕方ないんだろうな。
http://net-nagaoka.com/chirasi/uoroku/ura.html


717 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 21:48:02.28 ID:QPvon2rp0
ところで放射線関係なくだけど
新潟ってガンの死亡率全国でも高い方なんだよね
新潟だけでなく日本海側全体が高い
精神的なものとかあるのかな


718 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:48:03.27 ID:1CVuz4da0
>>711
3世代先はまだだろ。


719 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:51:22.56 ID:gISc1z240
>>717
食事だというのが一般的な説明。


720 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/16(木) 21:52:42.17 ID:N8souxfS0
真実は原発か?


721 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:55:46.68 ID:gISc1z240
原発が日本にできる前から多かったと思う。
もっとも、昔は高血圧+寒い外便所でいきんだじっちゃんばっちゃんが
脳の血管飛ばしてあぼんてのが多かったし、
その前は結核肺炎胃腸炎。


722 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/16(木) 22:21:29.02 ID:0NHOIgnJO
寒い地方の人は冬の保存食として良く漬物とか食べたりするので、塩分過多で胃ガンになりやすいらしいよ。実際お茶受けに漬物とか余裕で出てたりするし、ちょっとお年を召した方の家に行くとww


723 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 23:22:30.94 ID:XbiNSPff0
>717
もうかなり以前の話ですが刈羽で仕事をしたとき、その家の奥さんが
こんなことを言っていました。
「この辺の海では奇形の魚がよく取れるんですよ」・・・と。 それに
「白血病の人も多いんですよ」・・・と。
 また柏崎市内のお客様(奥様・教師)は・・
「電磁波の影響だと思うけど、柏崎はガン死する人がとても多いのよ。
でも、それを口にするのはタブーなの」
きっと市が電力会社から多額の補助金を貰っているからですね。
http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2007-10-27


724 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 23:29:29.71 ID:Wna0gzROO
寒い地方あるある

原発誘致あるある
か…


725 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 01:50:49.82 ID:oLLs3t3k0
>>718
チェルノブイリ事故から25年
事故後に生まれた子どもが成人して三世代目が生まれる頃合だよ


726 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 03:16:22.76 ID:hWiEoeP10
それ2世代目やんw


727 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 06:42:01.06 ID:vgqSMjCE0
とりあえず、安全厨や電力会社の恩恵を受けていた疑いがある自民には
風の谷のナウシカを見て欲しいよ。
それでも分からない輩と同類だ。


728 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 06:57:54.21 ID:JxqviO0r0

 ここもじき、腐海に沈む・・・


729 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 10:42:08.55 ID:vS6Vh7Un0
やめてー><

wwwwww




730 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 10:56:28.84 ID:co330fc+0
猪苗代湖が水源の阿賀野川から取水してる満願寺浄水場はやっぱり数値が高いね
阿賀野川から取水してる全ての浄水場で調査してほしいなぁ

新潟市 - 汚泥に含まれる放射性物質の調査結果について(第3報)
http://www.city.niigata.jp/info/suido/kikaku/tuti-chosa-3.htm

平成23年6月15日
新潟市水道局が管理する浄水場の汚泥について放射性物質の分析調査を行ったところ、
結果は以下の通りでした。

施設名      ヨウ素-131    セシウム 合計
戸頭浄水場   19          254
          (37)         (498)
満願寺浄水場 253         17,003
          (617)        (41,470)

※ セシウム合計は、セシウム-134とセシウム-137の合算値です。
※ 表内数値の上段はウェットベース、下段( )はドライベース。
※ ウェットベースとは、汚泥に含まれる水分をそのまま保持した状態のものです。
ドライベースとは、汚泥に含まれる水分を乾燥により除いた状態のものです。


731 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:59:32.98 ID:oUZ3POT10
新潟HPみて凄いなと思ったのは
爆発後福島あたりいた人は気になるなら放射性物質ついてないから検査してあげますってのは凄いと思った
お互い様精神で県外の企業を支援しましょうというのもいいと思う
しかし田んぼの土壌一度計測したくらいで食品の検査してないよね?
新潟産は喰えんな…
田園からセシウム検出されてるのだもの他の農作物にも降り掛かり土壌にも
染みてるだろ…



732 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 11:02:58.94 ID:oUZ3POT10
>>730
うわあ、それ凄い数字だな
直ちに水飲めない状態だぞ!
セシウム254も検出されるのか!と思ったら
17,003 ???
異常すぎる、今日から直ちに水道水の水飲むな!
危険すぎる!!




733 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 11:13:05.93 ID:co330fc+0
>>731
新潟は毎日食品の検査をしてるよ
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

いままでに県内産で放射性物質が検出されたのは
この二つだけだね

村上のつぼみ菜(4月27日流通分、ヨウ素6.6ベクレル)
村上の荒茶(5月21日流通分、セシウム17ベクレル)


734 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 11:51:53.53 ID:YWeqPdO+O
>>732
もう飲んじゃった
どうでもいいけど


735 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 12:16:25.32 ID:S4jFhC9s0
>>734
何か732さんが勘違いしているだけだからww
水道水は大丈夫。


736 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 12:58:18.54 ID:E0OMZ5DBO
長岡の浄水場からも放射性物質が検出されています。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/24075.html

水道水からは検出なし。


737 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 13:08:16.91 ID:vS6Vh7Un0
>731
バックグラウンドの汚染状態みれますよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 19:04:47.93 ID:na6wIHix0
震災前の土壌調査が見られるよ (137Cs)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/ers_lib/ers_abs52.pdf
こういうことも知った上で選ぼうじゃないか
俺達はずっと前からセシウム米を食べていたんじゃね?って思った。

適当に書き写してみると↓

採取場所 試料名 採取年月日 結果 (単位は Bg/kg 乾土)

江別市 0~5cm H21.8  14
江別市 5~20cm H21.8   7.6

柏崎市 0~5cm H.21.7  6.2
柏崎市 5~20cm H.21.7  11

射水市 0~5cm H21.8   2.4
射水市 5~20cm H21.8  4.2

金沢市 0~5cm H21.8    25
金沢市 5~20cm H21.8   20

高知市 0~5cm H21.8   17
高知市 5~20cm H21.8   4.3

竹田市 0~5cm H.21.7   50
竹田市 5~20cm H.21.7   12

那覇市 0~5cm H21.10  1.2
那覇市 5~20cm H21.10  2.7


738 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 15:12:48.34 ID:hWiEoeP10
少しでも数値でたからって過剰反応する人いるけど
日本全国出てるし
アメリカでも出てるってのに

フランスとかで核実験した時はもっとすごい数値が世界で出たんでしょ?


739 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 15:17:16.39 ID:jW1r26Fu0
まあ新潟は大丈夫でしょ
福島とか関東のほうの葉物とかの食べ物と海産物さえさければ
福島の雑草だと100万ベクレル越えてたりしたから出回ってる葉物が全部500以下とは到底思えん
海産物に至っては未知数だし


740 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 16:08:35.00 ID:UgcBnzW8O
>>685の図に今回のフクシマと地震が盛んで借金膨大な美しい島国ヌッポン

もぉぐぅの音もでねぇす


741 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 16:12:05.71 ID:jW1r26Fu0
南極にすむしかないな


742 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/17(金) 16:28:02.25 ID:Ml5Y0XWtO
南極にはオゾンホールが…。紫外線も怖いよ。


743 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 16:33:36.44 ID:TCLbfSmR0
>>741-742
そういえば、南極のマクマード基地(米)に
原子炉が無かったかな?

もう撤去されたのかな?


744 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 16:39:59.10 ID:UgcBnzW8O
>>742
あと物体Xも


745 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 17:17:12.90 ID:xEHXI74O0
>>739
ガレキ受け入れたら、大丈夫じゃなくなる
てか、もう受け入れしてるんだっけ?


746 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 18:07:02.82 ID:E0OMZ5DBO
ナウシカの話が出てましたがちょうど今日ネットでナウシカと地震、原発について書いてある記事を見ました。(元記事福島の新聞)

ナウシカの映画公開は1984/3/11だったんですね。

・腐海→放射性物質に覆われ居住不可になったエリア
・王蟲などの生物→放射性物質による奇形(大型化・進化・変異)

巨神兵は核兵器だと思ってますが、なんか30年近くも前のアニメなのに今更ですがちょっと考えさせられるものがありますよね。

宮崎監督も原発事故のことを聞かれて『プロメテウスの火』って例えましたし、原発や核を意図してなかったにせよすごい。

改めてナウシカ見てみようっと。



747 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/17(金) 18:12:29.69 ID:Ml5Y0XWtO
巨神兵は日本製。


748 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 18:38:20.05 ID:vgqSMjCE0
>>746
俺、昨日見たよ
腐海=福島
胞子に汚染される国=茨城・栃木・千葉・東京
って思ってしまった。


749 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)(チベット自治区):2011/06/17(金) 19:22:42.75 ID:oUZ3POT10
新潟民は凄いな
現実を受け止め自分達なりに今回の震災を受け止め冷静な反応だな
都民スレは0.1マイクロ以上の個人測定で騒ぎ
0.2以上が出るとホットスポットホットスポットと騒ぎ
福島スレは他所住人より、避難しないとは甘えの罵られ
西日本スレでは東日本の作物なんて喰えないと騒ぎ
宮城スレでは検出結果異常なしというプールの報告ななのに市民団体がプールは閉鎖しろと
騒いでいる
以前からセシウムなんてののは普通に検出されてたなんて知らなかった
少なくても宮城では、そのような食品の検査なんてのは今回からやり始めたことということだった
私は宮城スレで少しでも否定するとキチガイ扱されるからな
色々と地域によって人の温度差があるものだと思った



750 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 20:24:35.14 ID:8k+kR3qD0
奈良県でも荒茶からセシウムが検出されたのだが、その数値を見て村上茶に
近い値だったので新潟(下越北部)の汚染度は奈良と同じ位なのかなと
ふと思ってしまった。
実際にはこっちのほうが汚染されているというのは分かるんだけどね。

http://mainichi.jp/area/nara/news/20110617ddlk29040621000c.html

あと震災以前からお茶の残留放射能検査を行っていた奈良県は凄いと思うわ。


751 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 20:25:01.44 ID:Cm9qQpKh0
>>746です

ジブリネタで一つ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000024-flix-movi

「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」と書かれた横断幕は
宮崎駿監督が考案


>>749

冷静かどうかはわかりませんが、少なくとも私は海外に逃げたいです(汗
でも親を置いて一人で逃げられないし
子供でもいればまた違ったのでしょうが、残念ながら子供もいないし
ある意味『究極の現実逃避』なのかもしれません(苦笑)

内部被曝対策は(良いと思われるものは)やってますけどね。


数値で騒ぐ人は

事故前の被曝値 「年1mSv」に 今回の事故での被曝値 「年1mSv」 を
"合計"して 『年2mSv』 の被曝までなら許容される
(という言い方も何だか変ですが)

ということを未だに理解できていない人が多いと思います。
おそらく事故前の被曝値 「年1mSv」 を足すことを気づいてないのでは。

年2mSvなら、0.3μSv/h 以上になったら騒げ、と測定スレで言ってた人がいます。
事故後の被曝値を含めて年1mSvなら0.1でも高いですよ。
まぁ内部被曝も考慮する必要があるので実際は0.3より少し低い値でも
気にするべきなのでしょうが。

福島の人で新潟に家族を避難させている方が個人測定の問題点を色々あげています。
計測方法や機器の正しい使い方を理解していないことが大きな問題だそうです。
私自身は機械を持っていないので計測していませんが
やはり計測をしている人の中にも温度差はあるのだなあと思いました。
放射性物質の漏洩が早く終わることを祈るしかできませんけどね。


752 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 21:11:33.15 ID:Cm9qQpKh0
>>751です

年2mSvの話がもし誤りだったらスルーしてください・・・
ただ私も現状年1mSvだったら福島や関東の人はかなり危険なはず。
それなら騒ぐ理由は十分理解できますが。


753 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 21:18:10.02 ID:uanJhX4A0
>>749
新潟県は柏崎に世界最大級の原発を構え、しかし原発政策を甘んじて受け入れず
日本初の住民投票を行い最高裁まで争って巻原発計画を撤回させた土地でもあります。
だから県民自体にも東電や原発を100%信用しないという気持ちや、どこまでが本当に
安全なのかという意識を昔から持っていたからなのではないのかなと思います。

新潟県も福一原発の放射能で汚染されてるのは事実だし、しかしそれがどこまで
許される範囲なのかというのを注視しているのが新潟県の現状ではないか思います。


754 :636(新潟県):2011/06/17(金) 21:32:29.36 ID:Cm9qQpKh0
デマでも構わないんですよ
(そういえば京都府はいつもデマと言ってるな)
仮に本当にそういう研究が報告されてたとしても
実績がないということで無能東電が使うとは思えないので

ただ日本にそういう研究ができそうな学者がいるかどうかが知りたいんです
どこの大学が菌や放射線についての研究が盛んだとかそういうことで構いません。
海外にいる日本人でもいいんです。
>>640さんのようにコペルニクス的回転で何とかなるかもしれませんから。


755 :636(新潟県):2011/06/17(金) 21:32:56.32 ID:Cm9qQpKh0
すみません>>754は誤爆です・・・逝ってきますorz


756 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 21:50:10.66 ID:JxqviO0r0
刈羽村原発周辺って常時放射線量てどんくらいなんだろうな・・・機会があれば見学に行って
個人で測定してみるか


757 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 22:00:23.01 ID:co330fc+0
海は大丈夫だったってさ

新潟県:本日実施した県内の海水浴場放射線調査結果をお知らせします
http://www.pref.niigata.lg.jp/kankyotaisaku/1308175299129.html

平成23年6月17日
県民生活・環境部環境対策課

 本日、県内3か所(村上市、柏崎市、上越市)の海水浴場で実施した放射線調査の結果は
次のとおりでした。

1 海水中の放射性物質(調査年月日:平成23年6月17日)       (単位:Bq/L)
海水浴場名                 ヨウ素131  セシウム134 セシウム137
村上市 笹川流れ(今川海水浴場)   検出されず 検出されず  検出されず
柏崎市 東の輪(とうのわ)        検出されず 検出されず  検出されず
上越市 なおえつ             検出されず 検出されず  検出されず

2 砂浜の空間放射線量率(調査年月日:平成23年6月17日) (単位:μSv/h)
海水浴場名                高さ0.1m 高さ0.5m 高さ1.0m
村上市 笹川流れ(今川海水浴場)   0.064   0.062    0.066
柏崎市 東の輪(とうのわ)        0.046   0.042    0.044
上越市 なおえつ             0.052   0.048    0.050


758 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 22:38:19.58 ID:9qAFVZTaO
>>753
それに加えて、柏崎刈羽原発のプルサーマル撤回の住民投票もあったな
あの時って確かMOX燃料が既に運ばれて来てたんじゃなかったっけ?


759 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 22:48:09.84 ID:hWiEoeP10
>>757
されないってどういうことなの?
西日本の海でも多少はされるんじゃないの?
ってこれ放射線量ではなく、この物質限定か

まあでも今後はもっと細かく測定するんでしょ?


760 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 23:30:28.05 ID:rwY3zkSf0
>>757
高さ0.5mが3箇所とも一番低いとはなぜだろう。
たまたまかな。


761 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 23:47:24.39 ID:ujm4VvbBO
新潟での癌による死亡率が特に高かったのは、信濃川・阿賀野川の近くの住民。
これは何故だ?と調べた結果、米作りに使う農薬(除草剤だったかな?)に発ガン性があって、それが信濃川とか阿賀野川に垂れ流しになってて、川の近くに住んでた人はその水を摂取していたから、癌になる確率が他の地域に住んでる人よりも高いということが分かった。
この研究のおかげで、今はもうその農薬は販売中止になっている。


・・・と、いつかの新聞で読んだ気がする。
うろ覚えだから、ところどころ間違ってるかもしれない。



762 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 00:53:48.28 ID:9Zqye7U60
うちの両親の死因癌だったんだが、他の原因があるかもしれない
わからんところがいいんでないか
今頃農薬と言われても、DDTやらBHCを浴びているからわからんし
個人的にはもっと怖いの有るけど、ゴキブリなんか洗浄液で一発で
即死だし殺虫剤はなんだったかね


763 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 01:16:25.68 ID:zb5ftQdw0
農業やってる地域はクリーンなんて思われがちだけど
農薬やら化学肥料やら、結構やばいのかもしれないね

>>758
既に運ばれて?そういうの聞いちゃうと・・・
ふた開けてみたら勝手に始めてました。
とか言いそうだから怖いわ。



764 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 05:32:32.45 ID:/Kqnh3Cc0
信濃川の水を摂取する土地の人は大変だ!
信濃川の水を摂取しない新潟県の市町村は何処があるのだろう?


765 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 11:02:07.76 ID:Dx9FGWAJ0
ふーん


766 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 11:02:53.82 ID:Cww7FZsj0
>>760 波で洗われているからじゃね?


767 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 11:08:58.45 ID:UaXXwaWH0
>>749

個人測定は確かに騒ぎすぎだと思うものもあるが、

避難しないのは自己責任だし
行政が手を差し伸べない現状、助けてもらえるまで待つなんて甘いと思う。
命あっての物種

プールの検出異常無しは、今まで行政がウソばっかりついてきて信用できないから。
そもそも宮城は知事が「安全だから測る必要なし」ってスタンスだったから、
身の危険を感じた住民が騒いだわけだが

西日本が東日本の食い物食べられないというのは、
これも今まで行政がウソついたり隠したりするから信用できないので、
最大公約数的に安全を得ようとした結果だと思うが。


768 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 14:34:48.10 ID:v2a2iawEO
>>763
もう10年くらい前の話だが、一度ググってみるといいよ
確か柏崎刈羽で署名集めたが議会で住民投票が否決されて
輸送そのものも反対される中、強引にMOX燃料を輸送
ギリギリのところで刈羽議会で住民投票が可決されて
その結果、プルサーマルが中止されたんだったと思った

その後、市だか県だかが出してた事前許可みたいなのも撤回されたから
少なくとも今後、知らないうちに始まるということはないはず
俺の認識に間違いがあったら、誰か補足or修正してくれ


769 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:08:08.85 ID:tfyaCwCc0
なんかさっき家に青い服着た千葉から来たとか言うオッサンが現れて
ウチの婆ちゃんとっつかまえて
「私達が来るとみなさん喜ぶんですよねー^^」
みたいな事ベラベラ喋って消えたんだが

それから20分位して今度は玄関の扉叩き出してすいません連呼してきたんだが…

いまちょうど相棒見てたところでスゲーびびった
通報しようかと思ったわ


770 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 16:22:36.49 ID:/v2gXODe0
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1308370381108.html

海江田経済産業大臣談話についての知事コメント
泉田知事はちゃんとしてるよ・・・


>>769

どこの地域ですか?


771 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:52:54.73 ID:tfyaCwCc0
>>770
村上市ってとこだぬ

なんか家々回ってるっぽい、友人からもメールきたわ
目的が分からないって怖いよね…


772 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 16:54:45.80 ID:o1q1z+GT0
>>749
「ここは、海から吹く風様に守られているからの・・・」

じゃなくて。

政府の発表を信じるなら、個人レベルで騒ぐ必要は無い。
政府の発表が信じられないなら、個人で騒いでもどうなる物でも無い。



773 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/18(土) 16:55:12.03 ID:PUDqYousO
やべぇ…泉田知事がまとも過ぎて嬉しくて涙出た


774 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 17:46:24.77 ID:/v2gXODe0
>>769=>771

村上市ですか・・・「私達」ってことは複数いるのかな。
私は新潟市(合併して新潟市になった)エリアですが
今後他の市にも行く可能性ありますね。

差し支えなければ状況を県警あてに連絡していただけますか?

110番に抵抗あるなら県警のサイトからメール送れます。
http://www.police.pref.niigata.jp/sonota/form1.html
お手数ですがよろしくお願いします。


775 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 18:07:06.90 ID:tfyaCwCc0
>>774
見たのは青い服のオッサン1人だったが、「私達が来ると~」のくだりは自分の耳で聞いたから間違いない。
いま近所の交番に連絡入れたから大丈夫…だとは思う。

今気づいたけど県名表示が神奈川になっとる( ^ω^)……


776 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/18(土) 19:42:27.05 ID:lQtFG5Uh0
海の近くに引っ越すのは初めてですが、除湿機は必要ですか?
冬はスキーウェアみたいなので学校とか通いますか?


777 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 20:04:03.59 ID:/v2gXODe0
>>776

どちらに引っ越してこられるのでしょうか?
新潟市内なら昨年中心部でも30センチ(だったか?)積もって
大騒ぎになりましたが十日町とか津南とか例年○mというニュースになるほどの
地域でなければ通学にスキーウェアは必要ないです。

私は新潟市内の郊外(新潟市内中心部より車で40分ほど)ですが
30センチも積もりませんよ。
中越・上越だったとしても必要ないと思います。
コートで十分です。(ちなみになぜか新潟の高校生は冬にコートを着ません。)

除湿機はうちは築25年の木造一戸建てですが梅雨時期と冬は必要です。
新潟は日本一?湿度が高い県です。押入れとかカビますよorz
湿度のせいで夏30度でも体感温度はものすごく高いです・・・



778 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 20:09:14.55 ID:Cww7FZsj0
>>776 新潟の冬はカンジキが必須です。新潟市内でもカンジキは買っておいた方が良いでしょう。と・・・大学時代に関東から来た後輩に嘘を教えたのが遠い日の思い出。

私は冬でも除湿機は使っていないなあ。マンションだからか?
スキーウェアみたいなので通っている人は見かけません。コート、ブーツが殆どです。



779 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 20:37:14.10 ID:Dx9FGWAJ0
新潟市は全然雪積らないよー

と思ったら去年の冬・・・


780 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 20:47:27.85 ID:fQALBonM0
県内の鮎を測定してくれて泉田知事と県放射線監視センターさんありがとう。
今年ほど喜んで県民税を収められる年はありません。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#suisan

でもできれば阿賀野川と三面川水系もお願いします。


781 :776(宮城県):2011/06/18(土) 22:20:35.06 ID:lQtFG5Uh0
すみません、新潟市の東区です。地名入れますれてました。
そんなに積もらなくて一安心。
湿度は・・築40年なのでジメジメですかね・・。
ありがとうございました。


782 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 22:31:32.13 ID:KMbX3swD0
あ、ほんだわ。
記者会見も見たけど、ほんとありがたい。
放射線の検査も、ただ機械に通すとかそういうんじゃないんですよね。
すごく手間も時間も掛かってる。
けど、魚の測定に関しては、頭と骨と内臓を取って測定するとゆう、世界もびっくりする
測定方法をとってるって、見たんですが。。。
グリーンピースの海洋調査も日本は拒否してるし。



783 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 23:14:40.07 ID:Dx9FGWAJ0
新潟市内なら交通の便とかいろいろと良いからな。正しい選択だ

もし新潟県内で放射線や原発事故の懸念を考えるなら
・柏崎
・南魚沼
この2地域はやめておけ


784 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 02:23:23.25 ID:KyOQ61sF0
>>782
自分もその測定方法だって見たよ・・・

でも、違う見方をすると、セシウムは主に筋肉にたまるじゃん?
ということは、食べる部分の身(筋肉)だけを測ってるということになる

魚の汚染(生き物すべてか・・・)て、まず内臓からだよね?
次は筋肉、次は骨?(誰かわかる?)
そう考えると、目安?にはなるかと

しかし、なんでこんなこと考えなきゃいけないんだorz


785 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 02:52:50.72 ID:sD8GOIAU0
セシウムは消化器から吸収されて
血液の流れに乗って全身を巡って
筋肉と生殖腺に溜まるんだっけ?

できれば内臓も検査してもらった方がいいんだけどね
ストロンチウムの検査をするなら骨も


786 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 06:13:46.81 ID:MWWbXFvo0
>>782
>>784
>>785
新潟県放射線監視センターの魚介類の測定方法は身と内臓を分けて
それぞれ測定しているような気がするんだが。
しかも新潟分室で一度測定してそれをもう一回柏崎の本部で測定する
という手間を掛けているよ。

http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#suisan


787 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/19(日) 06:14:00.90 ID:3xR+Ykah0
自主避難も兼ねて約2ヶ月全国を観光してきたけど、
最もバカが多いのは新潟県と福島県だな、99%間違いないw
特に新潟の差別はパネえ、ガソリン給油拒否されるはホテルも宿泊拒否w
ブスしかいねえしw隣の長野県がなかったら自殺してたわw市ね


788 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 08:34:47.40 ID:a1C4J5ev0
>>787
wの使用頻度は、それを書いた人の
知能の低さを示す、と言われているようです。


789 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 09:03:32.15 ID:2GU8Wiju0
>>787 それは災難でしたね。新潟県は福島県民受け入れに関してどこかの市長(南相馬市?)が感謝してくれていただけに、そういった一部の残念な報告があると私も残念に思います。



790 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 09:25:36.31 ID:ercOgvMi0
>>787
ガソリン給油拒否はガソリンがなかったとか?
新潟も震災後は品薄状態だったよ


791 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 10:08:58.73 ID:JUqhs08W0
>>787
どこのGSかわかる?
ホテル名も晒しちゃえば良いよ


792 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 10:24:13.90 ID:MWWbXFvo0
おまえらあんまり釣られんなよ
福島に串か踏み台があるというのは本当だったのかな。
おれも東京表示だが新潟住みだしw


793 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 11:52:49.24 ID:BpFDi4Y40
以前汚染マップについて南魚沼とかそのあたりの計測値が知りたいと
言っていた方がいたと思いますが(ここのスレじゃなかったかもしれない)
県境 長野 方面を測定しているマップがありましたので参考にどうぞ

http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a200684088d78aa1a&z=8

新潟福島山形宮城汚染マップ(今は~きれいなところ探しマップ)を
作ってくれている人とは別人・別機械です。
県境は結構高めという話を聞きましたが新潟~マップと比較してみても
やっぱり思ったよりは低くて安心しました


794 :名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/19(日) 14:46:05.79 ID:2xiiHYsF0

新潟県の皆さん、避難している皆さん、もしよかったら本当に、岡山にお越しください。
岡山ではお刺身、貝、新鮮野菜、フルーツ、牛乳など何でも安心して飲食できます。

罹災証明か被災証明があれば、岡山までの交通費も公営住宅の家賃も無料、10万円の一時金や日用品も支給されます。
http://www.pref.okayama.jp/

自主避難の人は、個別事情により対応なので県や市で必ずしも対応できるとは限りませんが、相談してみてください。
または、地域の町内会や自治体、医療機関、教育機関が連携して支援するNPO法人サクシードもあります。
http://success-seed.com/
岡山の賃貸物件で優遇されるものを掲載したリストもありますので、自主避難の方はこちらを参考にどうぞ。
岡山県宅地建物取引業協会
http://okayama-takken.jp/20110311touhokutihou-minkankosuuzyouhou.html



795 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 15:44:40.31 ID:kgHm3YDhO
>>785

この前千葉イカの検査結果見たけど身と内臓別々に調べて数値出してたよ
内臓からはセシウム検出されなかった
身の方からだけ基準値以下検出になってた
やっぱセシウムは筋肉に蓄積するんだね


796 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 16:22:38.25 ID:QFSpa+/o0
>>794
すごいなそこまで無料なのか
そんな生活を続けると、その後元の生活に戻れなくなりそう・・・


797 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/19(日) 17:01:02.66 ID:mZkx2tTD0
ガソリンとホテル拒否は本当にあったようです。


798 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 17:05:42.24 ID:rUYE2HFp0
そっかー


799 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/19(日) 19:16:32.60 ID:mZkx2tTD0
新潟に限らず、事故当初はあちこちで、ちらほらあったみたいだよ。


800 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 20:54:29.10 ID:l/NDE5Yk0
>>799
113号線の坂町近くのGSはかなりネットで叩かれてたなw
新潟は物流が豊富なのに隣県に回す気がないのか!とか燃料缶に給油しようとしたら
店員に怒鳴られた!とか。
3月半ば~後半の新潟はGSとかスーパーが何気に殺気立っていた。
でも俺の知る限り被災民というか東北民に優先的に物資を譲っていたんだけどな。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/11(土) 22:16:40.62 ID:1Y9Mp+QF0
もんじゅが危ない・・・
皆逃げる準備しましょう

 224 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/06/11(土) 19:38:37.25 ID:bcmAytEVi
(´TωT)ノ

高速炉もんじゅ落下装置引き上げに工学的無理
2011年06月10日01時27分
http://news.livedoor.com/article/detail/5625269/






602 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 00:06:36.24 ID:hEkC4AwN0
村上市の原乳(5/21発表)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_23_nyuu_2.html


603 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 00:24:23.76 ID:CRLrMUj60
>>602
放牧は26日から

津南の牧場で牛の放牧始まる
津南町上郷宮野原の県妙法育成牧場で26日、乳牛の放牧が始まった。雪が残っていたため、例年より3日遅れ。
陽光の下、ようやく牛舎から解放された牛たちは、一面に広がる新緑の大地でムシャムシャと音を立てて新鮮な牧草をはんでいた。
同牧場は唯一の県営牧場で、県内の酪農家から生後10~12カ月の乳牛を約1年間預かり、人工授精や受精卵移植を行っている。
現在、下越地方を中心に約30戸の160頭ほどがいる。
牧場の総面積は約376ヘクタールで、そのうち放牧地は約105ヘクタール。標高630メートルから950メートルの河岸段丘の台地に広がる。
新潟日報2011年5月26日

牛乳搾るわけではないみたいだけど
もしも牧草にセシウム出ていたとしたら
これから生まれてくる牛は大丈夫かなぁ…


604 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 09:11:46.45 ID:H3T4mlfK0
>>601もんじゅは300km県外の新潟なのでノーマーク


605 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 11:00:35.70 ID:FMB/TxqU0
もんじゅの落下した装置を引き上げられないとどうなるの?


606 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 16:49:30.60 ID:PcKkBlRp0
百年ばかり現状維持


607 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 17:30:26.71 ID:uMajOzfL0
維持費が年間500億円かかる
その間発電はできない


608 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 20:38:42.51 ID:FMB/TxqU0
>>606
>>607
なるほど...
100年も原子炉持つとは思えないし
一体どうなるんだろ。


609 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 21:10:56.99 ID:GIxq8xY40
蒲原祭りや村上祭りまでもうひと月もなくなった。
震災や原発事故がなかったら今頃は祭りを楽しみにして素直にウキウキして
いたんだろうな。
ちなみに村上祭りは今のところ例年通りに開催されるそうだ。


610 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 22:18:05.60 ID:VIKr0nwl0
新潟防災ポータルの放射線測定情報は、
リアルタイムリアルタイムにデータを公開できるよう改良を行っているというけどいつまでかかるんだろう。
1ヶ月以上、あのままなんだが。
おまけに、今の状態でieとie以外を分けている必要がないと思うんだけど。


611 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 22:30:16.25 ID:9OKrhxJc0
新潟のデモは案の上、若者が少なかったです。。しかも申請時間オーバーで万代で足止め。仕方なく歩道を歩いて古町まで歩きました。けど新潟にしてはかなり集まったみたいなので、次回を期待したいと思います!!




612 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 23:30:52.27 ID:S15XU1Un0
20代ですが
デモなんかしたところで何か変わるの?って意見が自分の周りで多い
てゆうか、そこまで暇じゃないしね


613 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 23:39:17.65 ID:ZjeoCrrW0
>>612
むしろ20代はそういうのかっこ悪いと思う年頃だろ。
思春期の延長戦だからな。


614 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 01:21:51.97 ID:onTu0+MM0
でも


615 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 01:22:52.13 ID:onTu0+MM0
デモって外国の貧しい国の人がやるイメージ
金があって頭いい人はデモではなく、もっと違う方法で訴えそう


616 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 02:15:47.85 ID:58p00wEO0
カネがあれば訴える必要ないよ。
最初からそいつらの得になるようにこの世はできてる。


617 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 10:27:25.65 ID:0jcHQwjl0
原発に本気で反対なら何らかの意思表示はしないといかんなとは思うよね。

方法としてはデモぐらいかね。



618 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 11:49:07.51 ID:oYsQeamN0
>>612>>613
そういうもんなんだろうね~
何しても無駄だし、デモなんぞより
明日着るおしゃれな洋服のほうが重要だよね~
バイトだって休めないし~

でも刈羽原発で福島級の事故起きたら被害者面するんだろ?


619 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 12:20:47.78 ID:xZacVq8y0
原発誘致して40年過ぎるところは、雇用は依存してるし補助金漬けどうにもならなさそう
爆発でもしない限り、脱原発は無理じゃんw


620 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 12:48:45.01 ID:riNZNwA20
>>618
デモに参加すれば被害者認定とか頭がお花畑ですね

原発廃炉が現実的じゃない以上、
津波や電源対策を訴えていく方が今は大事なのに



621 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 12:49:45.72 ID:onTu0+MM0
結局誘致したは40代以上の人だろ?
自分たちが金がっぽがっぽもらえるって
子どもたちのことも考えずに誘致したんだろうがよ
そして、既にいろいろ益を得てるわけじゃん
雇用が増え、周辺市町村の施設は良くなり、原子力給付金だってもらってさ

そしてもし事故が起きて放射線が漏れても
40代以上のおっさんおばさんなんて影響が出る前に死ぬだろ
もし影響が出たとしても元々死が近い年齢だし
結局被害を受けるのは若い人なんだよ
今回の被災者の 補償だ!復興だ!国が金出せ出せ言ってるけど
結局それによって増えた借金は今の若い人が払うんだぞ
今のおっさんおばさんは金払いたがらないじゃん 貯金たっぷりあるのにさ
40代以上の人が作り上げた政府はもうボロボロ、東電も酷い状況
みんな40代以上の人が原因だよね


622 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 12:54:43.78 ID:onTu0+MM0
今どきデモなんかしてなんの意味があるわけ?
反対派がいるって言うアピールか?
そんなのみんな知ってるし
何の解決にもならない
今のをやめる=解決じゃないんだよ
その代わりを用意しろ、代案を出せってんだよ

デモしました はい、では原発止めます はい全国停電しまくり
ではダメだろ?
一気に原発を止めることなんてできない
既に政府は原発を縮小する方へ動いてるんだから、無駄に税金を使うようなことすんなよ
代わりの発電所とか用意されてから徐々に減らして行けば良い

結局デモってイライラのはけ口に利用されてるだけだろ


623 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 13:04:48.43 ID:onTu0+MM0
よくマスコミって政府に文句ばかり言ったり、総理やめろやめろ言ってるけどさ
やめてその後どうするか考えてから言ってるのかね?
やめたら自然にもっと良い人が出てくるって保証されているわけじゃない
まわりの政治家もやめろやめろ言う前に、自分たちがもっと協力しようと思わないのかね?
どうせ次の人になっても、すぐにやめろやめろ言い出すんだろ?
根本から間違ってるって気づけよ

このごたごたを子どもたちが見てどう思ってると思う?
マスコミも他の政治家もみんなして総理とかの揚げ足取りばかり
子どもは 上の人は叩いても良いものなんだって思うよ
だから昔と違って 先生とか親を見下したり、反発したりするんだろ?
「今どきの子どもは悪い」とか言うけど 大人がそうさせたんだよ


624 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 14:51:37.06 ID:uHIlYZLl0
>>622
東電は2002年に全17基の原発の停止命令を受けて
全ての原発をを止めたことがあるから
意外と停電し無そう

東北電力はどうなんだろう?


625 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 15:05:51.81 ID:onTu0+MM0
一時的に緊急時などは可能だろう
でも常にそういう訳にはいかない
しかも2002年よりも依存度高くなってるんじゃない?


626 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:16:46.35 ID:vmuuPnA30
もう増設は無理だし耐用年数超えも無理だし定検終えたものを復帰する
ことすら許可されるか不透明な状況。どっちにしろ日本の原発は消え行く運命。
原発は大事故起こしたら終わりなんだよね民主先進国では。


627 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 20:30:46.78 ID:KiZKtX6r0
耐用年数過ぎたら廃炉にしてももらわないとな。



628 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 20:50:53.06 ID:gDfPMW3c0
こんなことになったんだから脱原発してくでしょうなんて思いがちだけど
政府や官僚は、今も原発推進するために、いろいろ進めてるらしいよ
今も油断ならない状態が続いてる



629 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/13(月) 21:31:45.55 ID:HMoWoaqi0
うわ~・・ここのぞかなきゃよかった。
新潟避難決定してんのに。
まあ東北関東よりはマシだろ?そうだろ?


630 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 21:53:18.08 ID:sNyrXUu80
>>629
悪いことは言わん。
考え・・・・な・・・お・・・せ。


631 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/13(月) 22:05:14.04 ID:HMoWoaqi0
頼む・・会社やめてんだよ。
下調べもしたんだよ。
いつのまに危険区域になってんだよ


632 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 22:06:20.71 ID:MA6ez2Oc0
>>629 結論から言うと、マシだよ。
空気中放射線量も、食物も。農業県万歳


633 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 22:08:21.27 ID:nktSV/rr0
新潟も危険区域なの? 地元なのに知らんかった。どの辺のレスだ?


634 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 22:08:56.34 ID:m/NgYByt0
今回のデモに行った時、相馬市から4歳の娘さんと避難してきた人とお話することができたんだが、
新潟で久々の外遊びをさせていたらその子が、「お母さん、このお花は触っても大丈夫?」
「この土は痛い痛いの土?」と聞いてくるんだそう。
新潟もホント人ごとじゃない。                                                                


635 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/13(月) 22:11:45.71 ID:HMoWoaqi0
うん、マシならいい、それでいい。


636 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 22:16:12.72 ID:Qf/4tyuXO
原発20km圏内に実家のある埼玉県民だが
このお花は触っても大丈夫?って…
悲しすぎる会話だなオイ(´;ω;`)


637 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 22:18:16.85 ID:Re1i5r6GO
>>629
茨城東京よりは全然マシです。
ただ土壌調査してなかったり(1回しかしてない)、1mでの測定検討すると言って未だ実施してなかったりします。
今のところは内部被曝に注意すればよいと思います。

ただし今後ふくいちに何かあった場合(1・2・3号機の爆発とか、4号機倒れたりとか)新潟もかなり汚染される危険性があるため、新潟以外の避難先も決めておいてください。




638 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 22:24:24.05 ID:lbxm4OnZ0
各県比較すればわかるけど関東とかと比べたらそうとう少ないよ
ただし少ないということであるにはあるからそれをどうとるかはあなた次第だけど


639 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 22:29:07.37 ID:onTu0+MM0
>>636
本当にそれが危険なのか
過剰に触らせない親が悪いのかはわからんけどね


640 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 22:31:29.54 ID:onTu0+MM0
危険度で言ったら

福島


茨城
千葉 宮城
栃木 群馬 埼玉 東京
神奈川 静岡
新潟 山形

こんなじゃね
>>577
これなど見てわかるが、風向き、山の関係などで
関東よりかなり影響は少ない
ただ西日本に比べて0ではないのは確か


641 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 22:46:13.43 ID:JtBQW2xI0
>>640
山形は東京よりも降下した放射性セシウムが多かったんだぜ…
http://map.tools-etc.info/image/radioactivity_fallout_graph.jpg


642 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 22:47:27.77 ID:N59R+H3aP
>>612
原発建設を住民投票で断念させた新潟県巻町の経験
http://togetter.com/li/147819


643 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 23:07:46.57 ID:BTkGKXaX0
>>629
今のところ新潟は
福島よりも茨城よりも栃木よりも千葉よりも東京よりも山形よりもマシ
だという事だ。
静岡まで汚染されてるんだからそれでもかなりラッキーなほうなんだよな。
宮城も測定していないだけで実情はかなりヤバいと思う。
長野も下水道汚泥の汚染度を見る限りではちょっと厳しい。


644 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 00:37:22.98 ID:VYzdbQsYO
>>629
避難先は新潟市?
新潟は縦に長いから上と下じゃ随分汚染度が違うと思う
水道や降下物も阿賀町とかと上越の沿岸部では大分差があるし

うちは原発近くの柏崎だが(発表を信じれば)水もずっと無事だし
ここ2ヶ月で近所に関東から3世帯引っ越してきたよ


645 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 00:42:53.12 ID:ZwJ8IMp90
>>643
静岡までじゃなくて山梨までな。自論もいいけどソースも出そうぜ
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0


646 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 00:45:13.32 ID:XCGCRW9E0
>>643
宮城県は降下物のデータは文科省で見れないんですよね‥‥
仙台市?だったかは地上80mで測ってたとかいう話もありますし
空気中の線量的には危険と言わざるをえませんね

宮城県の公表データ
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/graph.htm


647 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 01:40:36.82 ID:unl8DMA90
>既に政府は原発を縮小する方へ動いてる
 そうかあ?
 まだ、原子力村は維持をあきらめていないし、
あわよくば焼け太りも期待している。
現に大間の原発の建設は続行するというし、
代替エネルギーや一時的な火力利用も手当たり次第叩いている。
国民も安定しているエネルギーで生活維持と経済の安定を願っているから
原子力続けるべき。こんな論調だよ。
今回に限ってはデモをする価値あり。
デモからドイツ、イタリア、スイスは
脱原発が決まった。


648 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 05:38:20.46 ID:tIGRLgSK0
別にデモのおかげでもなんでもないわけだが
いい年した大人が恥ずかしい


649 :629(宮城県):2011/06/14(火) 06:11:22.85 ID:0hqb8PvV0
そうか・・。
いや、本当に福島宮城あたりよりマシならそれでいいんだ。
新潟県が優しいのもよくわかった。
よし、いくぞ。


650 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 06:59:35.81 ID:1CF/YxSd0
>>646
文科のは、測定箇所で全然違うからまったくあてにならない
福島でも会津なんてかなり低いだろうし

都道府県によって東西南北距離があるし山があったり地形の差も激しい
参考にもなるのかどうか・・・ってレベル


651 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 07:22:01.45 ID:mPLlYJ2y0
>>642
笹口氏は信念の人というか伝説の男だわな。
今は実家の笹祝酒造の社長をしていると最近知ったわ。


652 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 10:17:10.55 ID:J5GMTr140
>>649
新潟は最近地震の経験があるため対応も比較的他よりは良いと思うよ
来てもらうからには気持ちよく来て欲しいね

>>647
今日の朝のニュースで
今後原子力をなくし、自然エネルギーに切り替えるとしたら
各家庭1件あたり電気代が1100円くらい上がる計算になるそうだ
まあそうだよなコストかかるわけだし
でも反対している人のみんながそこまで払ってでも原子力なくしてほしいと思ってるのかね


653 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 10:35:45.50 ID:86a28nAs0
放射能汚染による健康を損なうリスクを知らない人が言うセリフだね・・・

今の福島から関東圏のように、疎開しないといけないような状況がいいのか
1100円を支払うのがいいのか
言うまでもないと思うんだが



654 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 11:18:32.86 ID:ir8owWcs0
1100円、ビールを発泡酒に替えればいいぐらいジャン。
禁煙すれば余裕。

電気料金上がって困るのは工場とかだろうな。


655 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 11:50:51.94 ID:J5GMTr140
俺自身がどうかとは言っていない
反対派みんなが実際の生活でリスクを負う覚悟をしているのかということ


656 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 12:09:29.58 ID:VYzdbQsYO
脱原発できるなら1100円どころかその数倍でも余裕で払うわ
ただし各家庭、各産業一律じゃなくて
例えば自宅で医療危機使ってる家庭は値上げ免除とか
パチンコ屋やネズミの国みたいな娯楽産業は料金割増とか
電力消費ピーク時は割増、深夜は割引みたいに対処して欲しいが


657 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 12:19:57.62 ID:CZtTavrkO
>>652
月1100円アップ?それとも1日1100円?

月1100円なら払えるわ


658 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 12:54:22.92 ID:RmCt9QroO
原発反対を批判する人ってなんなんだろう
今回の事でなにも学ばないのかな。
なにかがあってからのリスクと比べたら
電気料金の値上げくらいなんでもない。
それで家族みんなの健康を害するリスクを減らせるんだから。


659 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 12:58:21.86 ID:80xzPaCo0
>>648
デモ自体の効果の有無をお前が決めてどーすんだ?
何もしない何も言わない他力本願で無責任丸出しのお前よりマシだろ


660 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/14(火) 14:00:16.17 ID:6SMRQIpw0
東京から新潟下越に避難するのはどうなんだ?


661 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 14:00:59.00 ID:J5GMTr140
>>658
俺ももちろん原発反対だ
でも原発反対派の過剰な反応は好きじゃない
いかにもメディアに流されて反応しすぎている感じが

今やるべきことは
現存する原発の安全強化→原発を徐々に減らしていくこと
即全国の原発を止めれとか、東電の下っ端社員を叩いたりとか
正しい知識を持っていない人がやる間違った行動だ


662 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 14:10:24.67 ID:J5GMTr140
>>660
>>645や>>641>>577
など見ると確かに東京よりは放射線を浴びる量は少ないね

でも東京に住んでいても健康被害はないと思うけどね
お金や生活が変わるなど 様々なリスクを超えるほどの効果があるかどうか
それはそれぞれのその人の気持ちの問題
心配症の人は気が休まるってことで良いんじゃね
最もさらに心配症の人は新潟でも危ないって言うだろうけど

しかし心配症の人って、あまりに心配しすぎてそれがストレスになり
かえって健康が悪くなるという悪循環なんだよね
放射線って普段から浴びているし、放射線が出る温泉なんて健康に良いってことで逆にメリットとして看板に出てたりするのにね
メディアが不安を煽るもんだから
まるで原爆に合うかのような見方されちゃってるんだよね


663 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 14:38:01.47 ID:MvzcUVb3O
今日の朝のとくだね見た人いないかな?
起きてテレビつけたらコメンテーターみたいな人が、そうなると山形や新潟の人たちも気が気じゃないですよねってちょうど言ってた。

いきなりそこから見たからなにかあったのかと思ったんだけど画面にはホットスポットがどうのと書いてあった

風向きとか?
すごく気になるよ。


664 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 14:38:04.46 ID:b+kynzIB0
>>662
なんでそんなに必死なの?
それに長文ウザいですわ、縦読みぐらいの工夫してよ
意見は分かったから書き込まなくていいよ
第三汚染区分でベクレル食品食べて健康増進してくれ


665 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 14:46:34.67 ID:+U1CXGo30
>>662

何回言えばいいの??学習能力ゼロだね

自然の放射能と人工の放射能は有毒性からすべて違うよ


666 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 14:47:36.76 ID:LDPMOCa60
>>660
東京電力柏崎刈羽原発が待ってます。


667 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 16:50:27.18 ID:CZtTavrkO
>>666
柏崎原発は中越です


668 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 17:17:21.59 ID:PSxpzNFJP
>>663
竹田がいったことでしょ?正論は得意だけど、
あの台詞で放射能汚染の実態には詳しくなかったのが分かったね。


669 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 18:10:47.28 ID:TQ6iwW9I0
とりあえず今年の新米は佐渡産食うことにした。


670 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/14(火) 18:26:29.67 ID:dYKxyAD+0
佐渡は夏場もろ風下だからこれから来る可能性が高い、現地はまだダダ漏れ状態だからね。


671 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 19:28:01.86 ID:CrMIFg5zO
そういえば、放射性物質漏れないよう建物ごと特殊な布で覆うとか何とかって案はなくなったのか?
6月位にやるようなことを何かで見た気がしたが。気のせい?


672 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 20:10:57.14 ID:J5GMTr140
中の作業が終わってないからなー
何かで覆うと中で作業ができないほど
濃度が濃くなる
つまり中で作業するために、外に漏らしていると
まわりからしたら嫌な話だよな


673 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 20:38:49.13 ID:CrMIFg5zO
>>672
まぁそうだよね。何がどうしてこうなった…カツオの刺身が食べたいな


674 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 21:41:47.61 ID:JtFAONEj0
俺の地元の田舎町でも最近福島ナンバーの車が増えている。
南相馬とか双葉とか浜通り地方から来た避難民の人ならいわきナンバーのはずだから
福島とか郡山の中通り地方から引っ越してきた人なんだろうな。
中越沖地震で柏崎原発が派手にアボーンしてたら俺も避難民になっていたと思うと
他人事とは思えんね。


675 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 22:13:06.28 ID:CPc1PIb30
質問。米とぎ汁乳酸菌、やってる人、いますかね?


676 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 23:59:25.28 ID:XCGCRW9E0
>>650
6/1~6/14のデータ
会津:会津若松市 0.15~0.17μSv/h
南会津:南会津市 0.07~0.09μSv/h
南会津はいいとして会津若松市は年間基準1mSv/hをオーバーする値です
確かに福島県の他の地域に比べれば低いですが安全とは言えないですね
ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23853

文科省のデータが大雑把なのは同意です(各県一か所は少なすぎる)
でもグレーゾーン(静岡、秋田など)を判別して詳しく調べるための参考程度にはなります
文科省や県の公式発表よりも信頼性の高いデータをお持ちで?


677 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 02:37:11.75 ID:ENKR5XXSO
>>651
当時推進派のバカ百姓町議ども、街の料理屋で酒を頼むとき
「笹祝以外の酒もってこい!」が口癖だった。


678 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 05:43:41.62 ID:f+5qmf3xO
柏崎の牛乳から微量のセシウムが出たそうです。(毎日新聞)
東電発表。
原乳1リットルあたり 0.046ベクレル。

県は柏崎の牛乳の検査してなかったかな?(携帯からだと最新の検査結果しか見られない)
いつ採取したものか書いてなかったのですが…

ていうか東電でも検査してたんだ。


679 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 07:53:34.96 ID:88Ms01xu0
東日本大震災:牛乳から微量セシウム--新潟・柏崎

5月12日に柏崎市長鳥と同市北条の2カ所で採取した牛乳を測定したところ、
セシウム134が1リットル当たり0~0・025ベクレル、セシウム137が同0・021~0・025ベクレル検出された。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110615ddm012040109000c.html


680 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 07:53:43.60 ID:u53iqCpT0
県内の雪からPu出なかったみたいだな
まあ飛んでこないとは思ったけど


681 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 08:23:46.74 ID:Oi/unWBFO
新潟県の場合福島原発よりも
晴天なのに粟島が見えなくなりそうな程に立ち込める
大陸から飛んで来る悪魔の砂の方が怖いような
山形県もそうだけど


682 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 13:30:09.60 ID:vp1Ax3fGO
新潟の農協牛乳ずっと飲んでた。どうしようセシウム入りだったのかな・・・


683 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 13:34:49.31 ID:i47nKu/o0
微量って言ってるじゃん


684 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 13:40:33.35 ID:CyIGkPbB0
日本の暫定基準値は500ベクレル
ドイツが7 ベラルーシが36
だからこの状況でやっと0.025とかは超安全


685 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/15(水) 14:16:25.71 ID:zzeFnEYd0
大陸からの汚染・・・ほんと恐ろしい

http://emigration-atlas.net/environment/air-pollution.html


686 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 15:32:50.94 ID:i47nKu/o0
>>685
最悪やん
アメリカ、中東、南アメリカとかもっとすごそうなところあるのに
それをはるかに超えるこの赤さ・・・
それのほとんど日本に来てんじゃん

危険かどうかもわかってない放射線より
よほど危険だわ


687 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/15(水) 16:40:18.87 ID:sOwZJ2UxO
新潟も海水浴場の値測るようだね。ついでにストロンチウムも測るんだって。さっきローカルで言ってた。泉田知事頑張ってるな~。


688 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 17:09:20.24 ID:pNynqsZZ0
>>627
そういえば、今回事故を起こした福島の原子炉、
「40年経ったから、廃炉にしようか?」
って言っていたんだよね、地震前に。


689 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 18:16:07.43 ID:9sWd+yuR0
今年は日本海側の海水浴場、混むんだろなあ。。               
あとは 瓦礫問題ですね。。。

牛乳や卵など「次世代に続く食べ物」は、栄養と間違えてどんどん積極的に放射能をとりこむんだそうです。
今回みたいに後になって出てくるのは怖いと思ってたから、
食べてなくて良かった。


690 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 19:04:36.08 ID:XLrZMfIO0
>>687
泉田知事は頑張ってくれてるなあ。
うちの県知事が彼で良かったと思える。
県もよくやってくれてるよね。ありがたいです。

まあ州構想とかはよくわからんけど。


691 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 19:13:34.21 ID:8xCs+Bem0
お茶では熊本にまでセシウム出てるんだよね。
日本全国汚染されてるんだから
新潟の牧草もそんなに安心できないんじゃないかと思う。
今は農協牛乳や農協の生産者指定牛乳買ってるけど
製品としての数値を一度見ないと安心できない。


692 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 19:30:57.66 ID:vkaMNE7L0
>>691
福島産の放射性物質はアメリカ、ヨーロッパでも検出されているわけで
もう日本全国どころか北半球全域に拡散でしょ



693 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 21:34:49.22 ID:HOwe1SHI0
>>689
鶏卵は不幸中の幸いで中国産のとうもろこしを鶏の飼料にしているから
今のところ影響が少ないと週刊誌で読んだなぁ

まあ警戒するに越したことは無いけどね


694 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:51:40.53 ID:dPTRctWv0
>>691
今位の現状なら良寛牛乳とか安田牛乳、塚田牛乳は俺なら安心して飲めるな。
それよりも明治とか全国規模大手のほうが信用できない。


695 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 21:57:50.53 ID:fKAx3YUX0
12日と13日の定時下降物の検査で
久しぶりに三桁の放射性セシウムが検出されてるけど
なにかあった?

6月12日9時~6月13日9時
茨城 放射性セシウム137 170MBq/km^2
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306991_061410.pdf

6月13日9時~6月14日9時
茨城 放射性セシウム137 490MBq/km^2
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306991_061510.pdf


696 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:59:00.53 ID:i47nKu/o0
>>688
民主党の財源確保のために延期されたとか聞いた


697 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 22:03:57.89 ID:lz9A7L3yO
怖いくらい月が綺麗だお


698 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 22:21:54.15 ID:6WgzrpkO0
知ってるかもだけど、メグミルクは飲んじゃダメです。
北海道産とか書いてあったから安心してたんだが、
子供が飲むし一応心配だったから雪印に問い合わせたら
北海道産の原乳は使ってるが、足りない分は福島産の原乳も
混ぜて使う事もあります。ただし、基準値を超えた原乳は使ってません。
って、はっきりと言われた。
現在、酪農家が不足していて、北海道産だけじゃ無理なんだって。
何を聞いても「国の基準に従っております。」しか言われなかった。

明日は皆既日食ですな。


699 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 22:26:43.19 ID:LwEw9Jwt0
>>698
つ月食


700 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 22:30:37.21 ID:jmAuAUWNO
>>695
12~13日はわからないけど
13日深夜に四号基からいままでにない大量の水蒸気。
14日の風下は茨城。だからかな?
ちなみに今日明日は新潟直撃。
出来立てホヤホヤのヨウ素飛んできてます。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/08(水) 19:28:33.89 ID:PGDOFEkp0
やっぱ、日本は本当は核兵器を持ちたかったんだけど、対外的に原発でって事にしたんだと思う。
北朝鮮が原発をしたときに「核保有がー!」とマスコミはさわいだが、実はそれは日本が行ってきたやり方そのものだったからでは?
と、いうわけで、原発は止められません、ざんねんですが・・・orz
もう、いっそのこと、原発しないがウランは保有してます宣言した方が潔いっぽい


502 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/08(水) 20:02:54.41 ID:2csFKd4v0
以前学校・庁舎の放射線値測定の件でカキコミしたものです
50cmと1mの根拠や測定時間(どのくらいの時間測定したか。例えば8時間
計測してその最大値/最小値 など)について新潟市に問いあわせしていたのですが
ようやく今頃になって返事が返ってきました。
(5/28にメールしたので約2週間…)

全文コピペは厳しいので要約だけ。
参考にしてください。

測定には簡易型NaI(T?)シンチレーション式サーベイメータを使用(注参照)
注:測定機器の表示測定値は,「μSv/h」です。実際の測定は,1分間です
~~~~~~~~
                                       ↑これ重要

文部科学省が福島県あてに通知した保育園・幼稚園・小学校については
50cm、学校については1mという通知と同様な高さで実施し、公表した値は
校庭内の5地点の平均値です。その結果は県の実施した数値と同程度の結果でした。
このようなことから、現時点では、市内において子どもたちの健康に被害が
生じるレベルにはないものと考えています。
なお、市では各学校とも、50cmと1mの高さでも測定を実施しましたが、
数値に大きな差はありませんでした。

葛塚小学校(50cm:0.09~0.12平均0.10/1m:0.09~0.12平均0.098)
東新潟中学校(50cm:0.06~0.08平均0.068/1m:0.07~0.08平均0.074)
浜浦小学校(50cm:0.05~0.07平均0.060/1m:0.06~0.07平均0.066)
亀田西中学校(50cm:0.07~0.08平均0.074/1m:0.06~0.08平均0.070)
新津第一小学校(50cm:0.07~0.08平均0.076/1m:0.07~0.08平均0.074)
白根北中学校(50cm:0.07~0.11平均0.086/1m:0.08~0.10平均0.086)
内野小学校(50cm:0.06~0.09平均0.076/1m:0.07~0.09平均0.078)
巻東中学校(50cm:0.05~0.09平均0.072/1m:0.06~0.08平均0.072)

==========================================================

なんと1分間しか計測してない・・・これで高い低いが判断できるのか!?


そして庁舎の高さも教えてくれました。

北区役所屋上  14m
東区役所屋上  20m
白山浦庁舎屋上 11m
江南区役所屋上 12m
秋葉区役所屋上 30m
南区役所屋上  14m
西区役所屋上  20m
西蒲区役所屋上 11m

モニタリングポスト設置してる場所より全然高いじゃん・・・
東京の『地上20mで測定』と変わんないしorz


国、県では、放射線について継続して観測を行うとしています。
市でもこれらの数値を注視し、市民の皆さまの不安を少しでも解消できるよう、
適切な情報を提供してまいります。

って書いてあったけど・・・個人的にはがっかりです。
1分じゃ意味ないよ orz
皆様どう思いますか??


503 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/08(水) 20:34:44.11 ID:UuKGazrS0
安定した測定が出来るなら、1分でも問題ないと思うけど。
5地点に放射性物質が溜まりそうな箇所を選んでるか知りたい。

自分の中華製ガイガーカウンターはノイズを拾うのか?
駅南の笹出線とか高目にでる(0.14~0.16)。
放射性物質が溜まりそうな側溝とか雨どい管の下とかは高くない(0.1以下)。
人の頭に付けると高目(0.14とか)。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/08(水) 21:46:38.57 ID:8yoP61BD0
市役所がガイガーカウンタを20個くらい買って、市民に低価格でレンタルとかしてくんないかな

無理か


505 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/08(水) 22:10:28.97 ID:I78azVBq0
文系の人が多いんだなここは
普通測定系(分析形ではなく)は、
時定数の3倍を目安に測定時間を決めるから
サーベイメータの時定数が3秒、10秒、30秒程度で設定されているから
その3倍程度の時間で十分である


506 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 00:21:57.77 ID:UWOQdMMc0
また水蒸気爆発でもしなければ大気汚染は
心配いらないらしい。
それより恐ろしいのは、食品からの体内被曝だそうで
チェルノブイリでも、政府が事故を知らせなかったから
牛乳や野菜が汚染し、体内被曝で甲状腺がんなど
100万人以上被曝した。
市販のガイガーでは食品の成分までは計れないらしい。



507 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 02:08:07.36 ID:R/RfzaPO0
>>502
乙です
50cmでも数値が事故前の年間基準1mSvを超えることはなさそうだから
外部被ばくは気負い過ぎない方がいいんじゃないでしょうか

食品の話題が出たので
・民間機関が放射性物質の検査を開始
ttp://www.niigata-nippo.co.jp/news/economics/23606.html

財団法人県環境衛生研究所(燕市)
ttp://www.kanken-net.or.jp/
社団法人県環境衛生中央研究所(長岡市)
ttp://www.nehcl.or.jp/housyasen.html


508 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 04:03:32.01 ID:DZm35pla0
>>506
そういや歯医者の待合室でたまたま女性誌を読んだら
野菜はスプーン一杯(だったかな?)の重曹を入れた水に
2~3分を浸すと放射性物質が重曹に吸着されるとか
(長く漬ければいいってもんじゃないらしい。あくまで2~3分)
肉や魚はタレとか味噌に漬けてタレに放射性物質を少しでも移して
食べる直前にそのタレを除去して
必要ならもう一度タレをつけて焼くといいとか
一番茶は飲むなとか
これからの梅雨時、雨が降ってるときは買い物はスーパーの袋をしっかり閉めて
食品が濡れないようにもって帰れとか
濡れた傘は家の中に入れるなとか
雨に濡れた衣服は他の物と別に洗えとか
いろいろ生活上の対策が載ってた

あと、25年後のチェルノブイリで放射線障害が二世代三世代あとの子供たちにも現れてるとか
放射性障害で内臓の機能障害を起こしている子供たちがたくさんいる事とかも載ってた

むやみやたらに安全を押し付けるテレビのニュースより
女性誌の方がしっかりしてるなぁと思った


509 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 04:21:39.04 ID:ARlCulik0
でもむやみやたらに心配を押し付けてるような気もするが
こんなんやってたら気が滅入っちゃうわ


510 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 09:06:10.01 ID:UWOQdMMc0
・新潟県新潟市:6.11脱原発 原発いらん!新潟パレード


511 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 09:42:40.42 ID:PQ9cTm0DO
ついに新潟にも放射性物質きたかー


512 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 10:00:40.08 ID:2cfyV2IF0
サーベイメーターはガンマー線しか拾わないってまじ?
そこで、アルファー線は紙一枚で止まるから、怖くないじゃん。ガンマー線はコンクリートで止まるから体を突き抜けちゃうよねー。プルトニウムはアルファーしか出さないらしいジャン?
と思っていたら、夫から思わぬ答えが帰って来たぞ
「内部被曝はアルファー線の方が深刻だよ。だって、崩壊のエネルギーが多いから」とか?!
「ヘリウム冠がなんたら~」とも言っていて、「ヘリウム?・・プルトニウムの話をしてんだよ!」
とググッたら・・・・

本当にそうらしいです・・・orzアルファー線を油断してたわ。



513 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/09(木) 10:13:38.98 ID:L9bgRYn5O
上洛してきはったらどないどすやろか。



514 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 10:20:18.00 ID:2cfyV2IF0
被災地の瓦礫受け入れに新潟市 長岡市 上越市が名乗りを上げたってまじ?!


せっかく、おおきな被曝を免れていたのに・・・


515 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 10:21:46.91 ID:ARlCulik0
放射性物質が含まれた瓦礫を受け入れるわけないだろ
ちゃんと検査して安全の確認されたものだけだよ
しかも全国いろんなところが受け入れている


516 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 10:58:53.86 ID:0192Vv/kO
福島の20㎞圏外からストロンチウム出たって。新潟は大丈夫かな・・・?ずっと新潟の牛乳飲んでたよ。


517 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 11:24:40.87 ID:7UnTAlI60
瓦礫は表面に放射性物質ついてるだろ。
検査なんかどうせごく一部しかしなくって
OKとれたらそりゃっとばかりに未検査のがドカドカくるに決まってる。


518 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 11:35:33.03 ID:7UnTAlI60
実際被災地はみんな新潟より線量高い。
そこの瓦礫受け入れるってことは
結局放射性物質をより多く地元に撒きちらすことになる。


519 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 11:36:47.04 ID:ZKjpyLk70
>>515
一つ一つのガレキを検査できるわけ無いだろ


520 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 11:39:57.98 ID:7UnTAlI60
新潟福島山形宮城県放射性物質汚染マップ
http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1&hl=ja&msa=0&msid=208983662085281648415.0004a3664355c3bdd74d1&source=embed&ll=37.116526,139.691162&spn=6.244628,13.963623&z=7
この状況で瓦礫受け入れなんてとんでもないよ。


521 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 11:50:37.94 ID:IEnAZRLKO
原発から100kmの村からも4月にストロンチウムでてたよ。

子供が給食で普通に塚田牛乳飲んでるけど
出来れば飲ませたくない。不安だ。


522 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 11:51:49.84 ID:7UnTAlI60
それにこっちで焼却処理するとしたら、その粉塵に含まれる放射性物質は
より細かい粒子で植物が吸収しやすい形になるだろう。
そしたら新潟で採れる野菜や果物なんかも全滅だ。http://www.qetic.jp/blog/pbr/?p=3679


523 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:20:13.37 ID:ARlCulik0
そうやって新潟が瓦礫を受け入れなかったら
また他も受け入れなくて
全国が受け入れなかったら福島は復興できないぞ

つか京都が受け入れるって話になったら
住民から苦情が殺到したらしいが
そのニュースの実況で全国から叩かれてたぞ


524 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:23:52.19 ID:ARlCulik0
そりゃ0ではないだろう
多少の放射性物質がついているだろう
でもぜんぜん影響力のない程度しかついていないってことで
他県の自治体も受け入れを決めている
住民の理解も得られている

それを新潟だけ反対ってわけにはいかない
少しでも放射性物質がついているのが嫌だって言ったら
福島から避難住民が来るのも、車が来るも嫌だって言っているようなもんだぞ
特に新潟は隣県だし高速から磐越を通ってかなり行き来がある


525 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 12:31:07.90 ID:7UnTAlI60
近いからこれだけ避難民の受け入れやってるんでしょうが。
でもそれと放射性物質を受け入れるのとはわけが違う。
福島は浜通りはもう復興はできない。
あれだけ汚染された場所で一次産業は絶対無理だ。
瓦礫はそこに溜めておいたらいい。


526 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 12:34:03.55 ID:7UnTAlI60
瓦礫受け入れなんかしたら新潟の米まで確実に売れなくなる。


527 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 12:43:17.02 ID:ZKjpyLk70
むしろ放射性物質で汚染されたガレキは福島に集めて
今度こそ一箇所に封じ込めるべき

ガレキを受け入れるくらいなら
避難した人たちの家財道具を運んで除染してやったほうがいい


528 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 12:43:41.01 ID:onTBcagW0
福島なんかオワコンなんだから復興しなくていいから瓦礫受け入れるな


529 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:48:49.40 ID:ARlCulik0
まあもし受け入れるにしても
新潟県の人が まあこれなら安心だなって思うまで納得の行く説明をして
さらに日本全国の人が受け入れた先のものを心配して買わなくなるということがない人
国がちゃんと説明したあとの話だな
このまま曖昧な感じで 大丈夫なはずだから受け入れるように
ってだけでは本当に安全だとしても風評被害によって善意で受け入れた場所が大損することになる


530 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 12:53:01.26 ID:ARlCulik0
>>527
一箇所に集めるって量じゃないでしょ
宮城では25年分のゴミの量とか行っていたし
さっきニュースで南相馬市の瓦礫意外の ヘドロだけで瓦礫の10倍って話だ


531 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 12:54:51.50 ID:0UPRTOVx0
瓦礫受け入れ、どこに問い合わせしたらええのか教えてほしいです。
絶対反対。


532 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:00:23.00 ID:ARlCulik0
>>531
既にこんな風に問い合わせて長々と討論している人がいるので参考に
ttp://www.sns-freejapan.jp/2011/05/12/shinsai-3/


533 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 13:04:56.68 ID:ZKjpyLk70
>>530
原発事故の原則は1止める、2冷やす、3封じ込める
汚染を拡散させるとか愚の骨頂だろ

こないだ福島原発の正門から1.7km離れた地点でプルトニウムが検出されてたから
原発からそこら辺までを集積所にして集めるしかないんじゃないかね?


534 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 13:12:35.11 ID:VOdODTaD0
武田教授も全国に拡散させるなんて愚の骨頂だと言ってるよね。
第一原発周辺に全部集めて処理も一括するのが最も正しいと。


535 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:14:58.01 ID:ARlCulik0
まあ理想はそうだよな
今回の震災で出た瓦礫、ヘドロ、汚染水、原発関連のゴミ
さらに福島県内の学校のグランドなどを1cm削り取った土など全部その半径10km圏内周辺に集め埋め立て、そこを頑丈に何かで覆う
そしてその周辺30km圏内は人を住めなくする

でも周辺住民のことを考えたらとてもそんなこと目の前で言えない
柏崎でもし同じことが起きて
県外人にそんなこと言われたらと思うと・・・


536 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:16:45.02 ID:ARlCulik0
住民の気持ちを少しでも和らげる意味でも周辺には風力発電所や他の発電所などを建設し
そこに新たな雇用を生みだすってこともできるけどな
まあそこまで国が考えないだろうなぁ


537 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 13:29:17.60 ID:VOdODTaD0
旧ソ連なら強制措置でなんとでもできたんだろうけどね。
今の日本でこんな事が起こってしまったら永久に収拾不能。


538 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 13:43:43.08 ID:2cfyV2IF0
>>523そうやって新潟が瓦礫を受け入れなかったら
また他も受け入れなくて
全国が受け入れなかったら福島は復興できないぞ

そうだよ。復興なんて出来ないよ。
だから住民を移住させた方がマシ


539 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 13:47:31.84 ID:VOdODTaD0
今後数十年人が住めない地域は相当な領域に及ぶはず。
それをはっきりと言わなければ何も先に進まない。


540 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 13:50:07.83 ID:zQMosgyd0
>>534
その通り。薄っぺらな人情論でむやみに被害を拡大するべきではない。
どんどん取り返しが付かなくなりますよ。
第一原発周辺の実質上永久立ち入り禁止区域になってしまった地域に
大規模な低~高濃度放射線汚染物質の廃棄施設を早急につくり、
今回の原発事故で汚染された瓦礫、表土からの一切を一括して請け負うべき。
もし柏崎刈羽で同じ事が起こったとしても
新潟県民は瓦礫を県外に押し付けたりはしないと思う。

>>510
6.11(土)午後3時に石宮公園(新潟駅万代口徒歩1分)に集合だね。



541 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 13:52:32.09 ID:ARlCulik0
>>538
何かさ俺も同意見になってきたわ
日本という国に余裕がある時は良いと思う
被災地も比較的少ない時

例えば山古志の時は 住民の人数のわりにとんでもなく税金がかかったが
それでもあまり文句はでなかった
住民の願いを、復興することをみんなが望んでいたから

でもここまで被災地が多く、そして国の財政を圧迫している状況なら
すべての地区を元に戻すのは難しいと考えても仕方ない
いくら国が援助、国がなんとかしなきゃ、国にやってもらう とか言っても
結局国の財政を負担しているのは国民な訳で 限界がある
より多くの被災者を助けるためにも、被災者の一部には我慢してもらうのも仕方ないのかもしれない


542 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 14:21:34.38 ID:CUHLGMtr0
新潟瓦礫受け入れのソースは?


543 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 15:30:32.83 ID:R/RfzaPO0
新潟市 汚染がれきの受け入れを決定
http://www.city.niigata.jp/info/haiki/saigai/saigaihaiki.html
>>532の記事によると放射性物質に汚染していない瓦礫のみを受け入れる事は不可能(そもそもしようとしていない?)

長岡市 上越市は市のホームページではわかりませんでした

問い合わせ先
新潟市役所 環境部 廃棄物施設課 施設管理係
電話:025-226-1423  FAX:025-230-0660

>>524
量の問題です
・人、車‥‥除染可能、放射性物質の量は少ない、避難・物資の輸送などは必要
・がれき‥‥がれきの量が膨大、野ざらしで放射性物質が大量に付着、除染は不可能、汚染物質を広げる必要性皆無

チェルノブイリの現実
・放射性の残骸、がれきは原子炉の残骸の中に集められた

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%96%E3%82%A4%E3%83%AA%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85


544 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 15:40:37.93 ID:UGPS5tk50
これってさ、泉田知事が決めたことなんだよね?
>>458コレ見て
まともなこと言ってる知事だと思ったのになぁ・・・orz


545 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/09(木) 15:53:04.65 ID:onTBcagW0
611デモの時についでに瓦礫の件もやってくれ


546 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 16:10:48.13 ID:lf+xsm3A0
汚染範囲を拡大させないためにも瓦礫受け入れは無理な選択肢
汚染は半永久の問題だから残酷だけど地元処理が妥当



547 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 17:04:51.50 ID:ARlCulik0
>>544
約一ヶ月前の時点で↓この状況 ここから泉田が受け入れると言って なぜそこまで過剰反応する

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/110520/trd11052007380001-n1.htm
震災がれき受け入れ広がる
2011.5.20 07:38
 環境省は東日本大震災で発生したがれきについて、11日時点で41都道府県の346市町村と176の一部事務組合など計522カ所で処理を受け入れる意向があると発表した。
4月19日時点の291市町村・一部事務組合から大幅に増えた。受け入れ可能の量は、紙くずや木くずなど可燃物の焼却処理が年間最大290万トン。
廃プラスチックや建物廃材などの破砕処理が70万トン、最終処分場への埋め立てが106万トン。環境省の推計では、岩手、宮城、福島3県の建物がれきだけで計2490万トン。


548 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/09(木) 17:18:16.20 ID:eKO6RqzPO
専門家や国際機関がちゃんと指針だして指導なりしてくれないのかな

問題意識希薄なメディアといい、基本「そこまでする必要性は今のところないと思います+後から小出し発表」態度の行政といい、ほんとにレベル7(進行中)の国か




549 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 17:50:36.73 ID:IEnAZRLKO
チェルノブイリ→人は避難させろ、動物は射殺しろ、ゴミは放置しろ。

日本→人は避難させるな、家畜は移動しろ、ゴミは動かせ




550 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 17:52:16.58 ID:CUHLGMtr0
糞だなこの国
現実問題瓦礫受け入れ反対なんだけどどうにかならんかね


551 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 19:47:19.67 ID:ARlCulik0
>>549
なんでもかんでもその場その場で考えている証拠だな
動物愛護団体が文句言えば かわいそうって捨てられたペットとかも守るんだろうな
暗黒時代のソ連の方がマシって
今の日本はどんだけ暗黒なんだよ


552 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 20:23:47.67 ID:gclTsQp20
新潟の水大丈夫?


553 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 20:27:52.18 ID:cGbZcH9h0
関東圏の水よりかは大丈夫でし


554 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 20:29:56.84 ID:Mbcg2Urn0
ああガレキ受け入れマジですか…orz

そういえば最近新潟の線量が上がってるのは
世界最悪最恐のラスボス「もんじゅ」が放射性物質吐き出してるから
という話を聞きました。
ソースすぐに出てこないんだけど、白い煙?吐き出してる(ベント?)
もんじゅ様の写真があるらしく、風向きから考えると
(もし本当に吐き出してたら)こっち方面に流れてきている可能性大とのこと。
個人で測ってる人で上越も高めって言ってた人いますしね。

やめてよーー


555 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 20:49:39.80 ID:R/RfzaPO0
>>544
受け入れを決めたのは新潟「市」です→責任者は市長
川崎市が受け入れを決めた時も問題になっていたのは神奈川県では無く川崎市市長です
>>100あたりからもがれきの話はありますね

2ちゃんのがれきスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305075579/l50


556 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/09(木) 21:03:57.30 ID:SeCyiE920
泉田が受け入れると言ったソースをPC初心者の俺に誰かプリーズ

これを見ても分かる通り国は放射性廃棄物の基準を爆上げしようとしてるんだよな
ちなみに今までの438倍らしいw

http://ameblo.jp/halo-usaco/entry-10907514943.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110515-OYT1T00459.htm?from=rss&ref=rssad

泉田や篠田はたぶんこれを知らない可能性大だな。
つまり昨日まで放射性廃棄物だった物が今日から普通ゴミになると。


557 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/09(木) 21:38:05.99 ID:SZ9LBlc8O
寿命が短くなるだけだと思えば、そんくらいなんて事ないだろ
長生きしたいの?


558 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 21:52:28.91 ID:cru2cecT0
>>557
是非、福島第一逝って作業員になってくれ


559 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 21:53:48.67 ID:xgH9j3E+O
この中でアルビレックス新潟のサポーターいる?


560 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 21:53:52.65 ID:rPd33aW+0
放射性物質による環境汚染はこれから数十年あるいは数百年日本に影を落とす
今はまだ生まれていない子供たちにまで影響する
セシウム137なんて1000分の1になるまで300年掛かるんだぞ

自分たちの寿命だけの問題じゃ無いんだから妥協点なんかない
汚染は少なければ少ないほど良いに決まってる


561 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 22:00:13.00 ID:2iSjC6uq0
政府により、放射性物質の基準を438倍に引き上げられる可能性があります。つまり、事故前であれば放射性廃棄物として厳重に管理、処分されてたものが一般
廃棄物として扱われるということです。
●事故前0.01mSv/年→事故後4,38mSv/年




562 :名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/09(木) 22:03:51.72 ID:gGSWEW7U0
いつの間に基準爆上げ....
もうやだこの国


563 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 22:09:16.08 ID:2cfyV2IF0
さて、新潟瓦礫受入と聞いて、移住が視野に入ってきたぜ・・・。

ちなみに、俺の周りの老人は「若い人は逃げなさい!子連れはもっと逃げなきゃ駄目!でも、私たちはもうこの年だから・・・」って考えの人が多いんだけど、
瓦礫受け入れ問題、「逃げなさい!あなたたち!私たちはもうこの年だから・・・」って感じで致し方なし的な老人によって受け入れられちゃう気がしてならない。
「若いんだから逃げなさい!」って、簡単に言ってくれちゃうよな~。本当に若者が全員逃げ出したら困るのは自分達なのにね。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/09(木) 22:23:42.22 ID:fX1Bna580
移住よりも、市長にもの申したほうが早いよね・・・


565 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 22:40:46.59 ID:2cfyV2IF0
こんなコピペを「瓦礫受け入れスレ」から貰ってきたぜー。


894 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/30(月) 10:08:16.76 ID:ROmzJxok0
電力会社としては放射能で死んだ一人一人の因果関係については言い逃れができると踏んでいる。
しかし統計上、関東・東北の一部だけでガンの発生率・死亡率が上がると社会的責任を追求される。
なので放射性物質の拡散、ガンの発生率・死亡率の全国的な平均化が必要で、それに命を懸けている。
歴史上の震災・津波の時の瓦礫の処理を考えてみれば解る。



566 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/09(木) 22:54:42.48 ID:cGbZcH9h0
ははっ ワロス


567 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 02:55:04.21 ID:qwHQXDfzO
info@pref.niigata.lg.jp
新潟県庁

koho@city.niigata.lg.jp
新潟市役所

メールしようず
こちらもせっかく福島から避難してきたのに、また被曝したくないし、お世話になってる新潟県民に迷惑かけたくない


568 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/10(金) 14:54:16.04 ID:KWzOAOAP0
村上のお茶からもセシウムが検出されてしまいました。5がつ21日で17ベクレルだったそうです。しかも基準値以下なら検出されず と書かれるそうです。さっき市役所に問い合わせました。


569 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 14:58:56.11 ID:Ozs81ENH0
静岡なんか出まくってるしな
お茶って出やすいの?


570 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/10(金) 16:18:01.53 ID:HAV4Dshq0
>>568
新潟県の防災ポータルにはちゃんと5月21日荒茶17ベクレルで載ってるよ

県内流通農産物の放射性物質の検査結果 (5月1日~5月31日検査分)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_23_5_1.html


571 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 17:21:32.31 ID:bwVYmdl50
水道水みたいに、基準値以下なら検出されないってことなのかな?


572 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 17:45:24.55 ID:Zu1aVy790
ただしその基準値も震災後に改正されてあてにならない!
っていうオチなんだろ?


573 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/10(金) 18:00:42.76 ID:Dxh+Ohgt0
チェルノ何杯分もの燃料がメルトしていて垂れ流しなんだから、
もはやどこに行っても汚染からは逃げられないよ。
酷い汚染か、ましな汚染か、程度の差があるだけ。

政府の側に立って考えれば、飯館とかあの辺はべつとして、
水道止めると確実に死人がでるけど、今の汚染状況なら、
汚染水飲ませてもガンにならない国民の方が多い。

というわけで現状がある(涙)



574 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 18:25:33.53 ID:P1i243bU0
「内部被爆」について
http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/naibuhibaku1.htm

長いけど頑張って読んでほしい
これ読むと、ガンと原発の関係が見えてくる気がした
日本、新潟、他県のことにも少しふれてる
追い討ちかけるようだけど、本当に原発は恐ろしいと思ったよ・・・


575 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/10(金) 18:39:28.81 ID:Dxh+Ohgt0
>>574
それ面白いねえ。
一般に認められている説じゃないと思うけど、なかなか説得力有るな。
原爆や劣化ウラン弾やチェルノの調査からLNTモデルができてるんだけど、
まだまだ知られていない影響があるのかもしれない。

気がついたら乳がん続出になるのかも…


576 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/10(金) 19:17:33.04 ID:f8dEI1XC0
もんじゅの作業は明日かな?
11とかまた嫌な日だな。


577 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/10(金) 19:41:31.31 ID:AIQGg9pZ0
3月15日の時点で爆発で南魚沼もかなり汚染されたんだね。
どうりでガイガーの値が高いわけだ。
http://blog-imgs-33-origin.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110515130743aeb.jpg


578 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/10(金) 19:49:51.44 ID:BqvHAq8a0
http://www.pref.niigata.lg.jp/gesuido/1307570471051.html

下水道汚泥その後
ほとんど変化なしですね



579 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/10(金) 19:53:52.06 ID:P1i243bU0
>>576
もんじゅからの風向きってどうなんだろう


580 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/10(金) 22:20:55.47 ID:UYM2wqAPO
東区って高いのか?下山の処理場から1㌔㍍位が俺の家


581 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/10(金) 22:40:28.27 ID:5+aubrMc0
埼玉住まいで、夫実家が村上です。
今回の事故で、引越しの話がでました。
距離的には埼玉より村上のほうが福一から近い・・・
刈羽がある。
もんじゅ。
放射線量マップを見ると、埼玉と変わらないような気も。
安全厨の義父母姉。
踏み切れない自分。。。





582 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/10(金) 23:28:43.17 ID:AtfivlLQ0
もんじゅは埼玉の方がちかいんじゃ?
放射線量は埼玉のどこに住んでいるかによるが、福一は近いので、
どうせ逃げるなら西が良いのでは?


583 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 23:53:52.60 ID:fFXF/8l70
>>581
大切なのは距離じゃなくて風向き
爆発時は関東に向かって風が吹いてたからね
現時点では埼玉より村上の方が全然マシだよ
でも刈羽が心配なら思い切って関西や九州にいったほうがいいかも…


584 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 00:38:22.14 ID:uLfKwyUcO
7月に新潟から熊本引越すので7月までは絶対にもんじゅ事故起こさないで欲しい



585 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 02:01:28.78 ID:ffLOrO5Y0
被災者みたいに支援受けられるわけじゃないし
放射能怖くて逃げられる人ってよっぽど生活に余裕のある人だよね


586 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/11(土) 02:10:46.80 ID:O0Wt611z0
仕事どうすんだ仕事


587 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 04:20:21.83 ID:iENW8wlx0
反原発デモより
反政府デモやった方がいいのにね。


588 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 06:31:02.76 ID:0Y4/tP0h0
>>581
埼玉くらいならまだ逃げなくてもいいような気がする。
それより今年は夏以降食糧不足になるから村上に親戚がいるのなら
米とか野菜など安全な食糧の供給ルートを確保したほうがいい。

俺の同僚の米農家に聞いたら宮城、福島の一部で米作禁止になっているから
JAから米増産の指示は確かに来てるけど、それはほんの数%UPの微々たるもの
なんだそうだ。
つまり政府は福島や茨城の米を国民に食わせる気マンマンであって、そうなると
新潟や秋田の米が不足したり買占めや産地偽装が必ず起きる。
政府備蓄米があるだろ?と思うかもしれんけど専業仕分けで政府倉庫が削られて
備蓄もかなり怪しいし、しかもこの状態はこれから何年も続くよ。
だから旦那にも頼んで食糧確保の新潟ルートを今から作ったほうがいいと思う。


589 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/11(土) 07:28:41.10 ID:l212X/a8O
下水汚泥、汚泥の基準値はないがセメント指標の1キロあたり100ベクレル以下というので、セメント会社に汚泥引き取って貰うと日報に出てた。いつか、家の基礎とかマンションの部屋の四方から放射線が出る家に住むことになるかもしれない…。怖ぃ。


590 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/11(土) 08:41:13.27 ID:23Ic+YaN0
>>580
> 東区って高いのか?下山の処理場から1㌔㍍位が俺の家
市内のモニタリングポストの有る西区よりは高いと思う。モニタリングポストが無感でも東区でガイガー数値の
上昇はあったから。今までにそんな日は数回あったよ。元凶は阿賀野川の川風。福島からの放射性物質運搬ルート。


591 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/11(土) 10:17:24.51 ID:EwXG074IO
>>590本当に・阿賀野川の風から来るのか。東区って高いのカ


592 :590(新潟県):2011/06/11(土) 11:15:49.01 ID:23Ic+YaN0
>>591
会津若松、阿賀町、そのルートを結ぶと新潟市。その下を流れるのは阿賀野川。会津若松は汚染マップ
見ると一応汚染エリアではある。南東の風が1日吹く日はやって来るかもしれない。俺の推測通りなら西区の
モニタリングポストは通り道から外れてる。俺のガイガーでは地表で高い値は見てないよ。
福一君がまた噴出しない限りそうそう飛来はしないと思うけど、風が強い時はわからない。あくまでも推測。



593 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/11(土) 12:48:03.80 ID:EwXG074IO
>>592サンクス。下水処理場から出ると言うことは雨水もそうだが食物連鎖で取り込まれたセシュームが尿から出たってことか?


594 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 16:04:36.47 ID:E62PzpdkO
新潟県は牧草の検査しないのかな?新潟の乳製品は大丈夫なんだろうか…。


595 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/11(土) 16:38:18.75 ID:WVb54hwg0
牧草・土壌・・・
まだまだ検査の必要あるものは多いですね

ガレキ問題。

・一般人が除染のために服や靴、手や身体を洗う→その後の水

・道路を除染するためにアスファルトを水で流す→流した後の水

・汚染された服や靴を捨てる、室内汚染の除染のために雑巾を使って捨てる
→雑巾ゴミ(雑巾は使い捨てがベスト)

結局放射性物質を含んだ下水やゴミって既に出てるんですよね。
ガレキの線量は比較にならないくらい高いですが。

汚染水処理後大量に残る放射性廃棄物を宇宙のはるか遠くに放出するという
方法もあるようですが。
(100%安全ではないが、現実問題地球から放射性廃棄物をなくすには
その方法しかない)

頭の痛い問題ですね。



596 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 20:32:06.45 ID:I8baB19x0
>>594
村上牛は地元産コシヒカリの稲わらを食べさせてるよ。

福島県の避難民が福島に帰ってこないので新潟県に避難所の閉鎖を要望
しているみたいだ。
この調子じゃ福島は放射能で危険だから逃げるなんて事は絶対に許さんわな。
将来は脱北者みたいに脱福者とか呼ばれるのかね。


新潟県によると県内への避難者は10日現在、7810人。県は現在、体育館など
1次避難所の統廃合を進めている。最大時の51カ所から12カ所に減り、避難所で
生活している人も、最大時の約7500人から642人まで減少した。

西総合スポーツセンターも今夏に廃止になる可能性が出てきた。理由の一つは
体育館に冷房設備がないためだが、背景には、仮設住宅への入居を進める福島県の
意向がある。
同県では8月中にも体育館や公共施設などの1次避難所を閉鎖し、避難者全員の
仮設住宅などへの移動を目指す。新潟を含む県外避難者に対しても、民間集合住宅を
借り上げる「特例借り上げ仮設住宅」で家賃を負担し、将来的には福島に帰県しての
生活再建を促す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110611-00000081-mailo-l15


597 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 20:48:58.84 ID:ffLOrO5Y0
西スポは便利な場所だし海水浴もできるし快適な住処だよなあ


598 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 21:00:58.13 ID:E62PzpdkO
>>596
情報ありがとう。
乳牛はどうなんだろうか。

新潟は農水省が依頼したの牧草の検査対象(16都県)に入らなかったんだよね。長野静岡は対象になってるのに新潟はなんで入れなかったのかな。ちゃんと検査してもらえれば逆に安心出来るのに…。国に依頼されなくてもしてくれないかなぁ。


599 :名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/11(土) 21:28:23.51 ID:hlfuNpLH0
>>577
これ見ると新潟ではなく静岡長野を選ぶ理由がわかる


600 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/11(土) 21:57:01.87 ID:kOFTENeM0
乳牛津南で放牧していたよ。
ニュースで見たが、大丈夫なんだろうか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 06:37:16.50 ID:j/w9OdUB0
今朝の日報

満願寺浄水場の汚泥からついにセシウム131と134の合計
10000Bq越え出ちゃった・・・(T▽T)

これだけ出てるのに水道から出ないのは何で?



402 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 06:45:36.72 ID:fWaWngOS0
>>393
あるブログの人がその事で県に問い合わせしたら、サンプルは採取して
国に提出しているけどそれが公表されていないという回答を貰ったそうだ。

山形もあんまり測定してないけど山形大学だけは自力で頑張っているんだな。
3月15日午後1時にこれから放射能雲が山形に来るからすぐに児童を避難させろと
県教育委員会に連絡して下校させたという話は凄いわ。


403 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 07:21:49.48 ID:fWaWngOS0
>>401
チェルノブイリのときに新潟市水道局の技術者が活性炭には放射能除去能力がある
と発見してそれが全国に広まった。
今回も新潟市の全浄水場で活性炭を入れているそうだ。


404 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 08:10:33.43 ID:muA48tzb0
https://sites.google.com/site/radmonitor311/niigata
ここの3月のデータホント恐ろしいわ


405 :401(広西チワン族自治区):2011/06/02(木) 12:07:37.34 ID:HrOJHQVfO
訂正
セシウム131と134
→134と137

131はヨウ素でしたね

でも汚泥から出てるってことは間違いなく土壌汚染してるはず
検査してほしいなぁ


406 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 13:41:35.65 ID:+dAKi5W/0
>満願寺浄水場の汚泥

河川水を取水(主に会津山間あたりで放射能が入った水)

砂、泥を沈殿←これなんだろ?

ろ過・消毒


単純に濃縮でしょうよ。
住めNeeeeee!!!!て程の土壌汚染は無いよ。
阿賀の線量も通常に近いし。

計って貰いたいのは山々だが。

経産省だったか?土壌汚染の航空機モニタリングやるみたいなニュースも見たけども・・・




407 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 19:38:55.19 ID:j/w9OdUB0
>>401です

新潟県も下水道調査アップしてました
http://www.pref.niigata.lg.jp/gesuido/1306875738719.html

今朝の日報の新潟市ソースもありました
http://www.city.niigata.jp/info/suido/kikaku/tuti-chosa.htm

市測定の満願寺浄水場の数値って脱水汚泥ではないの?
セシウム134・137合計で19377Bq/kg なんだけど
ただ「汚泥」としか書いてなくて
県測定の新津浄化センターでは セシウム137 が 4.8Bq/kg だったので
えらい差があるのがとても気になる

同じ新津なのにこの差は何???



408 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 19:50:33.01 ID:cN9SFHmB0
素直に読めば、浄水場で放射性物質入りの汚泥を効率よく
落としているから、下水に現れにくいってことだな。

5月20日の前って雨降ったっけ?
降ったなら雨に入っている死の灰や、地上から洗い落とされた死の灰も
下水の汚泥に含まれることになるが。





409 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 19:53:10.27 ID:j/w9OdUB0
>>407
連レスすみません

満願寺のほうは「水道水をつくる過程で発生するもので、
川の水に含まれる「にごり成分」を取り除き乾燥させたものです。」

新潟県のほうは「下水道施設から排出される汚泥」

その違いが数値の違い?


410 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 19:56:22.72 ID:YOuaCNQX0
>>407
浄水場=河川の水を浄化して飲料水などに
浄化センター=生活排水を浄化して河川に流す


411 :407(新潟県):2011/06/02(木) 19:56:28.55 ID:j/w9OdUB0
>>408

リロードしなかった…すみません
いずれにせよ浄水場で高い数値でてるから確実に土壌汚染はしてますよね
何で土壌検査しないんだろう?
農産物への影響を考えて?
なんか腑に落ちません


412 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 20:08:45.86 ID:+dAKi5W/0
いやいや、落ち着けよ。

満願寺浄水場=”上”水道処理施設
新津浄化センター=”下”水道処理施設
汚染物質の流入系統が全く違う、汚泥の意味も違う。
取り扱う水の放射能の濃度も違う。

水の流れ

河川水を取水(主に会津山間あたりで放射能が入った水、新潟の分もIN)

砂、泥を沈殿←これが上水道施設の汚泥(濃縮し易い) 

ろ過・消毒 (飲み水)

放射能を無くした水を各家庭などへ給水

糞尿、風呂、洗濯(放射能の少ない汚水へ変形)

下水道へ流入し下水道処理施設へ

砂、泥、うんこ等をバイオ分解、沈殿・脱水←これが下水道施設の汚泥(元々放射能少ない)

それなりに綺麗になった水を川海へ放流

安心したろ?






413 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 20:33:59.53 ID:+dAKi5W/0
それぞれの汚泥取扱量も全然違う。
汚泥処理のスパンも。

上水道の施設の汚泥は初日からの分が大量にINしていた。
河川水の汚染も一段落だし、浄水施設の次回汚泥は格段に下がると予想する。

文科省データの累積放射能堆積量をざっと書くと(ヨウ素セシウム)
福島  300000~3600000MBq/km^2
北関東 100000~ 300000MBq/km^2
首都圏  10000~ 100000MBq/km^2
新潟市   213   MBq/km^2
山形市  33000 MBq/km^2
群馬   23340 MBq/km^2

県境でせいぜい10000 MBq/km^2位かな?


文科省のデータ累積なんだろこれ↓
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0

文科省WSSPEEDIによる土壌汚染予測3P目(ヨウ素)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/10/1305799_0325.pdf




414 :407(新潟県):2011/06/02(木) 20:35:47.51 ID:j/w9OdUB0
>>412さん

わかりやすい解説ありがとうございました。
下水道については昨年ようやく使えるようになったこともあり
処理系統とかイマイチよくわからないんです。
上水道と下水道一緒に処理しているところもあるという話を聞いて
なおさら混乱しています(汗

放射性物質漏れだけでも早く何とかしてほしい・・・


415 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 21:19:05.08 ID:z5PrUNV20
というか上水道の浄水場の処理済み汚泥まで測定したのは東日本大震災以後
新潟がたぶん初めてじゃないかな?。
県や新潟市の関係者の皆さんの熱意というか努力を感じるな。


416 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 21:45:59.63 ID:wDwRq9Wz0
新潟は荒茶まで検査してるが静岡県は知事が拒否してしまった。
静岡のやってることは逆効果になると思うが。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 21:56:04.39 ID:QoWg4IQg0
>>415
まず、知事が頑張ってる
もちろん関係者も頑張っているけど
トップが言わないと検査なんてしないってか、できない


418 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 22:07:30.19 ID:j/w9OdUB0
新潟の検査体制は県外の友人からも賞賛されています。
福島は隣県だし柏崎原発があるから心配する友人もいますが
「しっかり検査してくれているから安心だね」と事あるたびに言われます。

私東京に出ようと何年もチャンスをうかがっていて
今年の春に出ようと思った矢先に震災
そのおかげで出るきっかけを逃したけれど
今は新潟にいて本当によかったと思う(T△T)



419 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/03(金) 00:00:01.91 ID:EFseqZ5yO
食品の検査なんかは細かいけど
未だにモニタリングポスト屋上だっていう。
幼稚園小中高校の土壌検査と地表1cmでの放射線測定はやってほしい。



420 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/04(土) 00:41:17.19 ID:YMv77MeC0
誰かユーストリームに県内の線量ライブ配信してくれないかな。
個人じゃ目安くらいにしかならんがないよりはマシ。


421 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/04(土) 01:20:59.70 ID:RNwT3RXE0
おまえら放射能の話してる場合じゃないだろ。
この流れからいくと次の大地震は新潟だぞ。



422 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/04(土) 01:28:19.57 ID:T7tqjEV90
うるせーばか


423 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/04(土) 01:32:44.22 ID:uMimkOqt0
どの流れ?


424 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 今日もキチガイなダミアン43歳@St1968(dion軍):2011/06/04(土) 08:07:10.77 ID:YFjnCK510
>>385
確かにどこの牛乳でもいいけど、放射能汚染がきがかりだぬ

>>369
その方角から逆算して考えると・・・
新潟市中央区JR関屋駅周辺→新潟県庁→秋葉山(ラジオチャット送信所)→背あぶり山(会津若松テレビFM中継局)→ふくいち
↑こういうこともあり得るの?


425 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 08:59:57.20 ID:25uiM8fQ0
4月分の降下物からごく微量の人工放射性核種を検出しました
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1307048530037.html

国の委託調査で実施したサザエの放射能検査でごく微量の放射性セシウムを検出しました。
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1307048547361.html

とうとう日本海側の海産物からも出始めた。
雨で落ちたやつなのか、太平洋側から回って来た物なのか
どっちだろう...


426 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 12:00:47.23 ID:aCO0zQn20
新潟で出てるって事は太平洋側はどんななんだろ


427 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/04(土) 12:42:15.11 ID:UVHbl0zl0
日本海側に廻ってきたってのはちょっと考えづらいので、おそらく雨で落ちたやつでしょうなあ


428 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/04(土) 15:02:19.19 ID:6/aIvO6l0
>>421
十分ありえるな
柏崎刈羽原発近隣で、震度5以上の地震が起きたら、ふくいちなんて
問題じゃないくらいの被害が出るかもしれないぞ


429 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/04(土) 15:04:04.90 ID:IyIlAJfA0
某スレの関東の人達みたく米とか備蓄している県人はいるのかな?


430 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (catv?):2011/06/04(土) 15:06:27.65 ID:NzzOIE2D0
米どころがヤバくなるって事は
日本酒もアウトって事になんのかなあ


431 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:11:02.09 ID:OPHkAWif0
中越沖地震で原発付近は震度7だったらしいけどな


432 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/04(土) 15:23:33.05 ID:6/aIvO6l0
>>429
知り合いの農家や友人でもみ殻をつけたまま備蓄している人は
結構居るよ

>>430
米と水がアウトならね


433 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/04(土) 15:38:44.22 ID:6/aIvO6l0
>>431
福島刈羽原発は震度6に耐えられるように設計された。

中越沖地震で原発構内は亀裂や断層のズレが出来てしまった。
地表の修復は進んでいるが、地中の配管などは強固なコンクリートの
中や下などにあるため、細かい点検や完全補修が出来ず放置されている。


434 :失礼(新潟県):2011/06/04(土) 15:40:47.85 ID:6/aIvO6l0
○柏崎刈羽原発
X福島刈羽原発



435 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/04(土) 15:46:09.28 ID:Qs0EVMek0
●佐渡沖の海水モニタリング結果(6/2採取)
 
表層 ヨウ素131 12.5 Bq/kg セシウム137 22.4Bq/kg 
深層(150メートル) ヨウ素131 10.0Bq/kg セシウム137 17.6Bq/kg

●能登半島沖の海水モニタリング結果(6/2採取)

表層 ヨウ素131 8.8Bq/kg セシウム137 14.6Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 7.6Bq/kg セシウム137 10.4Bq/kg

●島根沖の海水モニタリング結果(6/2採取)

表層 ヨウ素131 7.7Bq/kg セシウム137 11.2Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 5.4Bq/kg セシウム137 11.4Bq/kg

グリーンピース調べ(未発表)


436 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/04(土) 18:25:15.05 ID:2NVxeKQU0
>>435

太平洋側に比べればまだ少ない数字か…
雨に混ざって流れたと思いますが。



437 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 19:59:02.05 ID:OPHkAWif0
過去どうだったってのが分からないとなんとも言えないよね


438 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 20:30:13.69 ID:LVfWR0f80
環境放射能水準調査(文部科学省からの委託事業)で、4月23日に佐渡市で採取した
サザエから国の定める暫定規制値(500Bq/kg)を大きく下回る0.73Bq/kg生の
ごく微量の放射性セシウムを検出しました。
なお、同一場所で採取したワカメからは人工放射性物質は検出されませんでした。
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1307048547361.html

これって今のところ日本海産はまだ安全だという証明になったような気がする。

>>426

新潟県6月4日発表
                ヨウ素   セシウム
ブリ(可食部) 千葉県鴨川漁港  検出されず  21ベクレル
ブリ(内臓部) 千葉県鴨川漁港  検出されず  34ベクレル

http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#suisan


439 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 00:53:03.15 ID:mG4C2rl/O
今日やたら水が臭い


440 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 02:14:27.22 ID:evdcrmii0
サザエからのセシウム137の検出量(過去のデータ)
サザエ 0.037Bq/kg(最大値)
わかめ 0.023Bq/kg(最大値)

調査対象 全て
調査年度 2000~2010年度
調査地域 新潟県
調査試料 水産物 貝類 藻類
調査核種 セシウム137

ちなみに魚はいろいろですが最大で【たら】が最大(0.023Bq/kg)
データはこちらから拝借
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.SelectMain?paraSelectKind=0&pageSID=1420204


441 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 20:52:30.55 ID:f/umsf+m0
ウオロクに行ったら刺身盛り合わせの食材の産地一覧表が魚売り場の前に
ボードで掲示してあった。
震災前からやっていた事なのかもしれんがこういった情報提供が今の時代には
必要な事なんだよな。
しかしウオロクは茨城産と長野産のキャベツやレタスをゴチャ混ぜにして売っても
いるんだが、それよりも値段が高い新潟産レタスの売り切れ率はやっぱり高い。


442 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/05(日) 21:54:27.51 ID:kBvwgmOC0
まあ、たった数十円安いからって被曝リスク背負うのやだもんね
最近は安いことは選ぶ基準にしてないよ


443 :名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/05(日) 22:51:33.71 ID:GQGbVvHF0
私も出来るだけ新潟産を選ぶようにしてるな。
ところで肉類の「国産」表示が困る。
どこのだかわからん。


444 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/05(日) 22:54:03.21 ID:0+L3BSac0
うちの親がね、まあ80代なんだが、自分50代独身でね、自分は平日働いているし、普段の買い物は親がしている。
で、この歳だし気にせず買うって言ってるんだよね。
50代は確かに若くないし、たしか今回の原発作業に50代の人が若いもんにやらせられないとか言って
志願したとかいう話もあったと思うが……、
50代だって被曝リスクを気にしていいと思うんだ。
自分らが80だからってこっちまで巻き添えにしないでくれと言いたい。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/05(日) 22:55:21.79 ID:0+L3BSac0
>>443
朝日豚なら新潟産だな。


446 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/05(日) 23:01:26.02 ID:09P917hb0
東北太平洋産は遺体エサにした魚ってことだよね。
それ以前に被爆ってことが怖い。


447 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/05(日) 23:34:22.62 ID:9edcFllI0
肉の国産表示は困るね
どこの何だかわからない…
仕方ないから海外産のものを買って凌いでるよ

>>444
休日に「重たいから一緒に買い物に行こう」と誘って
スーパーや地元野菜の直売所に二人で買い物に行くとか?
で、一週間分の野菜や肉など一通りの食材を相談しながら買う

あるいは「重くて大変だから買い物してきてあげるよ」と言って
休日に自分一人で一週間分の買出しをしに行く
もちろん必要な食材のメモをお母さんに書いてもらってね
で、自分が安全だろうと思う物を買ってくる
関東産等しか無い物は別のスーパーで買うとかして何とかする

もちろん何をやったところで内部被曝を回避できるわけじゃないだけど
少しでも減らせればよしってことで
人間いくつになったってご飯は納得して美味しく食べたいしね
これやるだけでもだいぶ違うと思うよ


448 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 00:06:11.96 ID:to4W5q7I0
豚肉は白根ポーク、牛肉は村上牛もありますよ>県内産
鶏肉は‥‥上越市と村上市で鶏卵が未検出なので食肉用がもしあれば


449 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 00:24:33.99 ID:UBxrGEKn0
柏崎刈羽原発の、6 7号機は格納容器と建屋が一体型なんだって
メルトダウンなんかした日にゃ誰も入れないよ・・・・



450 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 00:36:38.95 ID:Se1Mk/CJO
地鳴りした?それとも雷?約10分前くらいに@北区


451 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 00:57:03.35 ID:HV+NNwrEO
雷と豪雨@西区


452 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 01:10:12.82 ID:s+BDQ6ip0
雷@東区

犬がおびえてる


453 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 01:11:55.09 ID:CEn7sWYd0
うちの猫@西区は雷が鳴っても腹出して寝てるw



454 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 01:12:15.71 ID:89zodf770
雷が


455 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 01:19:13.98 ID:nxTdFlytO
すげえな外


456 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 01:40:03.64 ID:HV+NNwrEO
さっき凄い雷来た。近くに落ちたわ。月曜朝が近いのに寝れない(´Д`)
でも豪雨の雨音はなんか落ち着くわ


457 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 01:56:22.30 ID:p+Ihui6j0
荒れてるなー


458 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 15:39:16.09 ID:z4WucwF20
平成23年5月25日 泉田知事定例記者会見要旨

Q 
 食品の輸出に関してですが、先日の日中韓首脳会談で、中国の方が輸入禁止対象地域の中から山形県と山梨県を外しました。新潟県は結果的にまだ残っているのですが、この状況を知事はどのように受け止めていますか。

A 知 事
 中国側の判断ですので、情報発信をしっかりやっていくということ以外にないです。
 中国に限らず多くの国が食品輸入規制をしているわけですが、規制を外したところで、
 各国政府がなぜ規制を取らざるを得ないのかといえば、消費者が不安だからというところが
 あるわけです。
 これまでの日本政府の発表は過小評価でした。
 「メルトダウンしていません」と言っても、「やはりメルトダウンでした」と。
 みんなが「レベル5ではない」と言っていたのに、「やはりレベル7でした」ということで、
 後出し後出しになるわけです。
 福島県の飯舘村の方々は「安全だ安全だ」と言われ続けて、ある日突然
 「やはり避難してください」と。なぜ浴びなくていい放射線を浴びなければいけなかったのか、
 ということを日本で繰り返している中で、「どんどん(輸入規制を)解除してください」
 と言える状況なのかということだと思います。情報をタイムリーに、かつ的確に発信していく
 態勢をとらないで、「緩めてくれ、緩めてくれ」と言っても限界があります。
 私は正しい情報を出し続けることに尽きると思います。
 新潟県も、中越沖地震で柏崎刈羽原子力発電所が被災するという経験をしました。
 観光協会の方と話しているとよく感じるのですが、中越大震災のときは地震後、
 復興過程に入ってくる中で、お客さんはすぐと言ったら少し言い過ぎかもしれませんが、
 それなりのタイミングで戻っていただきました。しかし中越沖地震のときは、
 やはり放射能という問題があるので、戻り方が中越大震災のときと比べてすごく鈍かった
 ということを聞いています。
 実際、チェルノブイリの事故後、例えば数カ月で「ウクライナに行きましょう、
 ベラルーシへ行きましょう」と言ってすぐに受け入れられる環境だったのかと考えると、
 今回の事故はまだ継続中であり、かつ情報発信の不手際が続いている中で、
 ある程度やむを得ない部分もあるのだと受け止めています。

Q 
 そういった中で、新潟県は水道も含め、食品の検査についてかなりの数を実施し、
 山形県よりも相当多い数を検査していると思います。
 輸出の面で見て、新潟県の検査態勢の効果はあると考えていますか。

A 知 事
 誠心誠意、情報を出していくということに尽きると思います。
 今回なぜ山形県と山梨県が解除されたのか。想定される理由はいろいろ言われていますが、
 逆に新潟からは輸出実績がかなりあるわけですから、当然警戒するという気持ちを持たれる
 というのは甘受すべきだろうと思っています。新潟は(放射性物質に関する食品検査)数は多いのですが、
 正直言って(検査サンプルには)ムラがあります。一つ一つ検査していますかと言うと、そういうことでもないので、
 全てのものが安心と言って保証できる態勢なのかと。
 統計的に確信できなければ、各国はそれぞれ自国民を守る責務を持っているわけですので、
 やむを得ない面があるのだと私は思っています。

http://chiji.pref.niigata.jp/2011/05/post-5e64.html#03

まともな知事でよかった・・・




459 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/06(月) 15:39:24.62 ID:RF88JdCbO
爆睡してて深夜の雷まったく気付きませんでした>昨晩

久々に新潟西の放射線値が0.04台になった時間があったよ(´∀`)



460 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 16:51:30.54 ID:dIJbbmUC0
>>459
同じく


461 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 17:02:09.25 ID:k5jkjnH90
>>458サンクス
ものすごいまとも・・・泉田知事で、すごいよかった

一瞬、ある意味珍しいって思っちゃったとき
他県知事に、おかしいのが多いのだと改めて思った
市町村とかも、なんでそんなのが多いんだろ




462 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/06(月) 17:08:46.07 ID:xq5Kv7A/O
>>458
ありがとう
びっくりするくらいまともだ
本当に泉田知事で良かった


463 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 18:50:27.01 ID:gBVEEZX80
新潟県は空気はどうですか?
東京はセシウムと思われる匂いが充満してます(23区内)
空気さえ良ければ新潟に避難しようかと思ってるんだけど
総合的にみて東京より新潟の方が全然ましなのはわかってるんだけども


464 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 19:08:45.17 ID:69Obgu0h0
>>463
・南魚沼市内
・柏崎刈羽村原発周囲30km圏内

上記2地域に行かないのなら、新潟へいらっしゃーい♪


465 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 19:24:38.48 ID:sMPTzkwT0
>>462
そう思うのはまだ早い。
柏崎刈羽をどうするかで本当の評価が決まる。


466 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 19:50:01.81 ID:z4WucwF20
>>465
っすね~たしかに・・・

定期点検で停止からの

津波対策・修理等々

政府圧力

稼働させんよ!のかみつきコンボに期待したい

>>463
つかの間の可能性も否定はしないが・・・・
沿岸地域は現時点とくにクリーン。。




467 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 19:51:16.06 ID:snWI2OeU0
>>463
新潟は放射線量0.4~0.6で推移しています
セシウム臭い、というのがピンと来ないのですが
(もしかしたら金属臭、ってやつですか?)

念を入れるのであれば柏崎より西のほうがいいですが
福島・群馬県境以外であれば新潟のどこでも大丈夫だと思いますよ。



468 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 20:08:14.89 ID:iwssWe9l0
なんで新潟?
確実な安全を求めるなら関西方面のが安全じゃない?


469 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 20:13:10.62 ID:69Obgu0h0
>>467
0.4~0.6?桁が違うんじゃないか?
0.04~0.06μSv/hだろ

0.4~0.6μSv/hはふくいち爆発から2~3日間の南魚沼の線量だけど


470 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 20:38:20.57 ID:z4WucwF20
出身なんじゃね?

つうか、志茂田影樹知事ww
福島の事故後に避難区域は県独自で見直すなんて言ってたんだよな・・・orz

道州制ぶち上げたんだから、最大限の強権は発動させるとは思うけど・・・
ん~ん・・・大量不備があれば決まりなんだろうが。







471 :467(広西チワン族自治区):2011/06/06(月) 21:23:20.40 ID:RF88JdCbO
>>469

ああまたやってしまった…
そうです桁違いますorz
0.4で落ち着いてるのは全く安全じゃないですね…逝ってきます




472 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 22:09:46.75 ID:7sKXmJlt0
>>464
南魚沼市内はどうなんだろう。
新発田や阿賀町より低いわけだが。


473 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 22:30:02.97 ID:69Obgu0h0
>>472
ふくいち原発が爆発してから10日間くらいは放射線量が高かったから(>>404URL先参照)
もしかして、新潟県内で最も土壌汚染されてるのが南魚沼なんじゃないかなって思ってさ・・・


474 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 22:58:26.43 ID:7sKXmJlt0
南魚沼はどうなってんだか。
たしかモニタリングポストが気温の影響を受けやすいとかいい加減だったという話だけど、
気温とか関係なく、要は過剰反応する機械だったのかな。


475 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/06(月) 23:33:03.43 ID:NY38i3Ks0
3月15日に南魚沼市の線量が原子炉爆発の影響でぐっと上がる前は
0.036~0.040μSv/hというすこぶるまともな数値だったから
普通に爆発の余波で放射性物質が飛んできて汚染されたのだと思う

3月15日の南魚沼市
14:00 0.036
15:00 0.039
16:00 0.040
17:00 0.170
18:00 0.553
19:00 0.570
20:00 0.551
21:00 0.541
22:00 0.510
23:00 0.533

>>473
ほんとだサイトの方はリンクが切れてるね
このリンクならまだ見れると思う

3月12日から3月31日までの放射線測定値( Excel形式 103 キロバイト)
http://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/786/800/housyasen3.xls



476 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/06(月) 23:41:38.36 ID:0+UZyHFgO
今年、魚沼の米食えるかな?お米地域ごとに放射線量測ってくれたらいいね。


477 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 08:40:24.72 ID:erLUl/7d0
463です
皆さん、色々とご意見をありがとうございます。
なぜ新潟なのかと言えば唯一の親戚がいるからです。
ちなみに十日町です。
南魚沼市は結構高いみたいですが、十日町は大丈夫かな?
短期的に考えれば沖縄とかの判断もあるんですが、長期的に考えるとやはり知人のいるところじゃないと不安になりそうなので。



478 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/07(火) 09:09:51.76 ID:e95MSu4R0
コメは籾殻の方にたまるので精米すれば心配ないってさ。



479 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 09:13:30.25 ID:hq+V2WE80
>>477
その言い方じゃ、背中押してほしいんだろうけど
沖縄とか西と比べたら、なんとも・・・


480 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/07(火) 12:19:53.90 ID:DHDkgPgoO
bizmakoto.jp/makoto/articles/1106/07/news010.html
蓮池透さんは柏崎だけでなく福島第一原発でも働いていたそうです。
私の命も長くない、と言っているのが衝撃でした。

柏崎も止めてほしいなぁ…何と言っても世界最大の原発でしょ。




481 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 12:41:06.18 ID:Rcva8FQv0
南魚沼が結構高いってのは
県内の中で一時的に一番高い数値だったってだけで
基準値をはるかに下回る数値だったよ
しかも今は他地域より少ないくらい

ちなみに東日本より西日本の方が元々の地面から出ている放射線量は高いらしいよ


482 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 13:07:44.05 ID:hq+V2WE80
人工と自然を比べてもなぁ


483 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/07(火) 13:38:00.69 ID:+Jby6l820
↑確かに・・・
南魚沼の下がり方がすごいのは、雪と一緒に流れたんじゃなね?

>>480
蓮池透みましたよ。
知っている人が言うってのは効くね・・・・
原発ジプシーなんかよりグッと来る感じはある。





484 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/07(火) 15:14:19.83 ID:I5+tbDqv0
>>476 NHKの放射能汚染地図の番組でチェルノブイリでも土壌検査をやっていた研究者が
「同じ村のなかでも放射線の多いところと薄いところがある」っていってたぞ。
隣の家が大丈夫だったからと言って、自分の家が大丈夫とは言い切れない。それくらいのまばらな汚染の仕方をするらしい。
ってことは、隣の田んぼは大丈夫だったからと言って。。。


485 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/07(火) 15:42:30.45 ID:5Kwk1niW0
>>483
南魚沼はモニタリングポストの機械を取り替えたあとに
急激に線量が下がったから

たぶん旧モニタリングポスト自体が放射性物質で
汚れてたんじゃないかね?


486 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 16:47:23.52 ID:aLOnqvfL0
>>484
それは福島に当てはまることだろ
チェルノブイリの時は家の一軒一軒はかったらしいが
一部のほんの数件だけすごい濃度の場所があったよね

福島第一周辺の市町村も このくらいだから安心ってわけにはいかない
だからこそ30km圏内まとめて避難なんだろうけど
180kmも離れた新潟市とかはありえなすぎるだろ


487 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 17:10:41.38 ID:84afJU1V0
山も
汚染されてるんだろうか


488 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/07(火) 17:13:57.39 ID:CNSNHNS2O
検査してないんだからわかんねーし
もうチーム組んでガイガー持って新潟県内くまなく歩き回れ


489 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/07(火) 17:51:14.05 ID:MbuqANLy0
南魚沼が急に下がったのは半減期が短い核種(テルル、ランタンなど2~3日)があったのもあるんじゃないですか
15~18日で0.570→0.150マイクロシーベルト程度になってます
計測データには出てないので想像ですが
ちなみに【テルル ランタン】でググると出てきます

むしろ十日町のあたりは地震の方が心配ですね
3/12に震度5弱くらいあったような
http://www.pref.niigata.lg.jp/bosai/H23naganokenhokubujishin.html
現在の放射線量は>>1から調べられます(今日の17時で南魚沼市:0.049マイクロシーベルト)


490 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/07(火) 20:56:12.11 ID:jm40d//f0
もうすぐ新潟も鮎釣り解禁なんだけど県はその前に魚野川とか三面川の鮎を採取して
汚染度を調べてほしい。
魚野川は川口とか堀之内にヤナ場があるから釣人以外の一般人が食べる可能性が
大なんだけどな。


491 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 01:30:32.63 ID:GvyqwOLMO
オイオイw
こんな時間にカッコーが鳴いてるがな@北区


492 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/08(水) 13:58:08.53 ID:wbPNA0OjO
>>491
午前中は太陽の周りに虹の輪出来てたよ。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 14:15:23.61 ID:uuH9WmrcO
この中でアルビサポーターいる?


494 :アルビサポ(catv?):2011/06/08(水) 14:36:11.15 ID:fLPYRSNl0
6/11はスワンで試合見てから脱原発デモ参加するよ。
http://611niigata.wordpress.com


495 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/08(水) 14:45:06.33 ID:8yoP61BD0
脱原発だの反原発だの原発推進だの気持ち悪いの


496 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/08(水) 16:14:34.82 ID:kVI3Xwnw0
原発がそんなに嫌いなら、電気を買うのは止めたら?

自家発電100パーセントで暮らしてみるとか。


497 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 17:14:43.18 ID:kGfv2CVm0
脱原発デモって
即すべてをなくせって考えなんでしょ?
それが本当に日本人の幸せになるのか疑問だな

これまで原発のために使った膨大な費用を無駄にすることになるし
代替エネルギーとして言われる自然エネルギーには問題が山積みだし費用が莫大にかかるし
ただでさえ地下資源のない日本が生き残るには原発が一番良かったのにね
なんであんなずさんなやり方してしまったんだか

一番良いのは原発の安全面をさらにさらに強化し
変わりの効率の良い発電を開発しつつ、原発を少しずつ減らすことだと思う
今デモとかやっても 政府は既に脱原発へあゆみ始めてるし国民みんなも思ってる
警備の問題とか無駄に税金がかかるだけ


498 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/08(水) 17:39:31.16 ID:xeqmqqkd0
原発はまあ、最終的になくした方がいいと思う

>>497
>ただでさえ地下資源のない日本が生き残るには原発が一番良かったのにね
>なんであんなずさんなやり方してしまったんだか

MOX燃料は冷却するのに150年掛かるんだろう?

人間は150年も生きられない
ずさんだろうがなんだろうか世代を超えての管理を必要とするような危険な物は
人間の手には負えないんじゃないかな
手を出すべきではなかったんじゃないかな…とは思う


499 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 17:52:39.68 ID:kGfv2CVm0
同意
下の2行 俺がまさに他スレで書き込んだことある
すべてを把握しきれていないものをよくここまで実用化させてるよなって思う
チェルノブイリでこうだったから大丈夫とか
今把握している範囲では大丈夫のはずとか
そんな程度でしかわかっていないんだよな

しかもアメリカはもっと多く、フランスはもっと率が高いとは言うが
日本ほど面積が狭く、地震が多い国でなんでこんなに多いのか不思議だ


500 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 19:04:02.32 ID:7pA0n1Nu0
使用済み燃料の問題もあるしなんで原発なんか始めたんだろうな

愚かな人類だぜ・・・・(キリッ


301 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/24(火) 23:17:45.41 ID:jQ8/+iq40
>>300
ttp://negau.org/search/detail.php?x=2&i=2&z=31&date=20110425

屋上においているのは、いたづら防止のためとどこかに書いてあったような。


302 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 23:17:58.08 ID:cpo2LgBS0
>>297
静岡茶 生茶葉3.4~138.7ベクレル(セシウム134と137の合計?) 荒茶の濃縮率は5~6倍
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%e8%8c%b6&category=野菜類

>>300
新潟県新潟市 8-10m 2階の屋上 TELで確認(025-282-1697)
※新発田、上越、南魚沼も同様
同県阿賀町、柏崎刈谷 1m
>>179と>>217も参考に
>>217では県全域、地上50cm~1mのデータあり


303 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/24(火) 23:18:25.94 ID:jQ8/+iq40
×いたづら
○いたずら


304 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/25(水) 00:02:34.83 ID:q8yptS5G0
今東京に住んでる、地元が長岡の者です。
東京は、たまーにマスクをしてる人がいる程度なんですが
新潟は、マスクしてる人いますか?また、する必要はありますか?
両親は長岡にいるので、60歳過ぎているんですが
まだマスク必須なら勧めようと思ってます。


305 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 01:45:31.59 ID:61mvQFvs0
マスクってのは放射能を防ぐマスクってことですか?
新潟で必要なら関東の人は防護服が必要なんじゃないですか。


306 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 02:07:20.50 ID:wHmgQJDG0
こっちでも、たまーに見かける程度ですよマスク。
放射能防ぐのは、普通のマスクでは無理ですが、ないよりはマシだと思います。



307 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/25(水) 02:12:41.70 ID:0Pi0TClb0
>>305
放射能を防ぐ意味です。
マスク1枚で防げるとは思いませんが
無いよりは、いいと思っているので…。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 07:05:24.66 ID:uRoG5HYK0
>>307
放射性物質を含んだ塵や埃からの防護という事なら長岡でマスクはいらないと思う。
県内でマスクをしている人の殆どは黄砂と花粉症対策だろうから。


309 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/25(水) 10:52:50.74 ID:6TsGrPYB0
新潟ならこれからマスク要るようになる、兆ベクレル単位の放射能が夏の季節風に
流されてくる。


310 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 13:00:15.89 ID:hIYRnD0VO
モニタリングポスト屋上にあるのは意味ない。
郡山市もはじめ市役所の屋上で測ってて問題ないとされてた。
一階に下ろしたら数値があがって危機感もたれだした。



311 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/25(水) 16:06:32.14 ID:kArub0iLO
蓮池透さんて元東電社員なんだね
最初の2日間で既にオワタ状態だったとかもう笑うしかない


312 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/25(水) 20:11:23.91 ID:ZbpGew5G0
>>179 >>217 を置いていったものです

>>310 
私も確かに屋上では意味がないと思っていましたが
モニタリングカーで計測した数値がほぼモニタリングポストと
同じ数値だったので数値は信用していいのではないかと思います
車の高さだと1.5mくらいですよね
(そういえばあれ以来モニタリングカーは登場してないな)
東京だと地上20mで計測してますし
できれば下に下ろしてほしいとは思ってますが


>>301さんのおっしゃるとおり、いたずら防止で屋上に計測器を置いてるようです
実際に聞いた人のブログがありました


>>311

蓮池さんは柏崎原発の中で働いてた時期もあったんですよね


ちなみに私は花粉症ではないですが3月からずっと外出時マスクしてます
気休め程度にしかならないかもしれませんが、今は放射性物質が付着した
塵やほこりに気をつけようと思ってのことです
最近マスクしてる人少ないので
理由聞かれたら正直に「内部被曝(放射性物質)対策です」と答えますよ
屋内では外してますが最近暖かいので窓開けられてちょっと困る・・・
社内がちと安全厨っぽいので気になりますが



313 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/25(水) 20:12:29.87 ID:zDq6Jcra0
燕、三条市長「放射線検査態勢を」 輸出品で知事に要望 /新潟

燕市の鈴木力(つとむ)市長と三条市の国定勇人市長らが24日、県庁に
泉田裕彦知事を訪ね、三条市にある県の施設で輸出品の放射線検査を行う態勢を
整えるよう求める要望書を提出。泉田知事は「ハード面については時間をかける
ものではない」として整備に向けて取り組む姿勢を明らかにした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110525-00000071-mailo-l15


これからこの状態が何年も続くんだから早いうちに対策するというのは正解だな。


314 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/05/25(水) 21:47:26.99 ID:0Pi0TClb0
>>308 >>309
ありがとうございました。
また時期を見て、現状をお聞きします。


315 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 00:21:40.48 ID:G5H3ZLea0
26日くらいから日本がすっぽり覆われてる
http://www.zamg.ac.at/pict/wetter/sonderwetter/fuku/20110525_I-131_FUKU.gif
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif


316 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 02:43:54.18 ID:Oxv4X0Ut0
>>315
一枚目はいいけど、2枚目の日付が・・・・


317 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 02:58:29.35 ID:NDcVLd5Z0
>>316
何かまずい?
9時間足すんでしょ?


318 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 07:18:06.13 ID:vvqGE2bm0
>>313
・フライパン 原発の廃材
・スプーン 原発の廃材
・鍋 原発の廃材

でググってみな




319 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 08:41:34.25 ID:Oxv4X0Ut0
>>317
4月じゃない?


320 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 10:38:30.64 ID:ldxLcBhi0
5月になってるよ


321 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 12:44:20.14 ID:2V+hOssn0
フランスの高度別風向きもどうぞ
ttp://www.meteocentrale.ch/en/weather/weather-extra/weather-in-japan.html



322 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 13:42:17.53 ID:vy9VHj/70
母乳検査で放射能検出されず。
とりあえず新潟の母子は大丈夫そうだね。


323 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 17:40:30.87 ID:WNbg1fy10
>>321
新潟直撃してる・・・・


324 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 19:00:43.00 ID:+ODw3x2A0
>>323
停滞前線なんかがあったりするとアレだよな…
まー3月に比べ、大気中への放出は少なくなってるから。

心配なら各地のモニタリングポストを見てればいい。
実際に飛んできた量が判るよ。
10mとかそういう高所で空中線量測ってるのはこのため。


325 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 19:03:22.86 ID:Db99iwyJ0
高所測定とかアテにならないんじゃないの



326 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 19:06:07.37 ID:+ODw3x2A0
「飛んできた量」を測るには高いとこでなきゃ。


327 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 19:18:35.41 ID:NuBIkrdB0
放射性物質が飛んできてはっきりと数値が上がったのは爆発のあった3月15日だけじゃね?

その後は定時下降物が検出されても
黄砂が飛んできても
空間の線量は目立って上がらなかった気がする


328 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 19:21:41.50 ID:+ODw3x2A0
1.じわじわしつこく飛んできているので積分するとアレ大変
2.空気ではなく、水からきている
3.実はまともに測定できていなかった
4.測定はできていたが、まともに発表でき(r


329 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 19:34:29.07 ID:4Rri9fEY0
>>243のその後 県の測定結果
(>>243は県ではなく『新潟市』が測定したもの)

http://www.pref.niigata.lg.jp/gesuido/1306184491707.html

場所は 新潟浄化センター(新潟市東区下山3丁目)


>>243 の計測場所は

中部下水処理場(同市中央区太右エ門新田)
船見下水処理場(中央区船見町1)
白根中央浄化センター(同市南区根岸)
両川浄化センター(新潟市江南区酒屋町)

んーこの結果を見て数値は下がった(>>166-167の黄砂のせい?)と
見ていいのでしょうか?
なんか市と県で測定方法違う?
1ケ月くらい経ってるのでこんなもん?


>>157 のとおり
本当にヤバイ県は測定していない
宮城がたぶんそうですよね
いつまでも「震災の影響で計測できず」になってますし



330 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 19:41:19.38 ID:+ODw3x2A0
県のは単位が明記してあるが、>>243のは単位がないからわからない。



331 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/26(木) 19:42:13.40 ID:Db99iwyJ0
共産党都議団 「地上18メートルでの測定止めろ」 「地表から1メートルで測ったらこんなに出た」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306405249/


332 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/26(木) 19:43:56.49 ID:4Rri9fEY0
>>329

自己レス

県の測定結果だけを見てると微減(脱水汚泥。乾燥汚泥は前回計測してなかった)
市の測定結果と比較すると激減(ただし測定場所が違う)


333 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 23:40:58.64 ID:2V+hOssn0
>>329
>>330の通り>>243のソースにBq/kgが無いから汚泥全部(何10トン)の数値かも?

本日の降下量(新潟は不検出)
ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/26/1306128_052619.pdf
新潟高校の1mが0.090μSv/hはテレビ中継で機会の数値を映してたから本当

>>313で取れたデータを公開してもらえると県内汚染度の濃淡がわかるかな?県央限定なら無理かな


334 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/27(金) 04:31:00.25 ID:KnCPCnI0O
新潟市内で室内に置いてたポケット線量計が
25日間で100μSv弱だという情報があったよ。
毎時0.1強~0.2弱は浴びてるのかな?
屋上だけでなく地上近くも計測してあわせて発表してほしいな。


335 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 05:59:54.72 ID:r7G1d8nnO
>>333

新潟高校の件はこの前の学校の測定ですか?高いですね…
ガイガーだと高めに出るからだと思いますが気になる…

前にも出た個人ブログで測ってる人の数値も市内中心部0.1くらい(1メートルより低い)でしたが降下物の数値考えると結構落ちたのが舞ってるみたいですね


336 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/27(金) 06:43:26.07 ID:3Ab04B+S0
今朝 6:20ごろの「めざましテレビ」で
放射線値測定の高さについてやってました
水戸と宇都宮のモニタリングポストを比較
水戸は地上3.5mで0.090 宇都宮は20mで0.05くらい

本当は 1mくらいの高さで街中に設置 が望ましいとのこと

福島などでは既に幼稚園・小学校に通う児童・生徒の影響をみるため
50cmの高さに計測装置を設置する(設置した?検討中?)とのこと

新潟だと阿賀のモニタリングポストが1.5mの高さですが
確かモニタリングポストってγ線しか拾わないんですよね

2ケ月以上も経って今更感もあるのですが
新潟はこれからホットスポット化する危険性No1の県ですし
県内でも1mくらいの高さに測定装置置いてもらうよう一緒に働きかけませんか?

私はツイのアカウント持ってるので泉田知事のツイッターに直接書いてみます
ちなみに 泉田知事のアカウントは @IzumidaHirohiko です



337 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/27(金) 06:50:59.76 ID:3Ab04B+S0
>>336に追加

宇都宮で50cmの高さで測定したところ 0.70くらいの値
小さい工具箱?みたいなものを置いて測定 ガイガーではなさそう
 
水戸はJCO事故を受けて常設のモニタリングポストを設置
あと常設で設置しているところはチェルノブイリ事故後設置したところが
多いそうです



338 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 07:37:06.44 ID:WABrtnemO
今更新潟がホットスポットになる可能性ってないんじゃ?
ふくいちが爆発起こさない限り


339 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/27(金) 07:42:06.60 ID:utEBlxoJ0
>>338
夏、風向きがヤバイとか?


340 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 07:43:02.62 ID:NcTBq3fQO
>>338
高い山脈に遮られた新潟山形秋田がホットスポットになる事態になったら
日本は一部の海を隔てた土地以外お仕舞いだと思うけどね
伊達に裏日本やってない


341 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/05/27(金) 08:05:55.91 ID:iyJ6l48vO
これから東から風が吹くからね 心配だな それより韓国ではパチンコが法律で禁止だって知って驚き!日本で報道しない訳はマスゴミがパチンコ業界から支えてもらってるからだとか
そして儲けた金は朝鮮に回ってるという悪いサイクル 石原慎太郎がまずは関東圏でパチンコ禁止しないかなあ


342 :名無しさん@お腹いっぱい。(中):2011/05/27(金) 08:07:21.68 ID:lMUIGmF00
の販売専門店
http://fff.to/TtM
http://fff.to/TtN



343 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/27(金) 10:04:43.54 ID:2wu2hxvFO
おい、おまいら台風が来るぞ!
新潟もヤバいかもしれん


344 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 10:26:10.61 ID:r7G1d8nnO
太平洋側を通過する台風によるフェーン現象で風向きが変わります。
台風新潟直撃の場合はすでに降下したものが通常より多く巻き上がりますよね。

山形は思った以上に汚染されているようですし(山形市内)
そういう意味では隣県新潟も気にしたほうがいいと思います。


345 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/27(金) 11:17:33.19 ID:RLiV+q/80
>>340
山形県(山形市)は3月20日~21日の下降物の検査で
放射性ヨウ素→58,000MBq/km^2
放射性セシウム→4,300MBq/km^2
と、かなり高い数値が検出されてるから汚染は深刻だよ

実は東京よりも下降物が多かったのに注目度低くて
ろくな検査してないから要注意

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/03/28/1303977_20_21.pdf
http://map.tools-etc.info/image/radioactivity_fallout_graph.jpg


346 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/27(金) 11:20:23.71 ID:pCseQWie0
福島県内の放射線値が固着化してきたことを考えると風向きはもうあまり関係ない。
新たな爆発でも起きない限りは。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/27(金) 11:50:07.22 ID:YM0FA8py0
ここ最近で一番多かった下降物は
5月22日~23日の埼玉県の放射性セシウム137、77MBq/km^2だね
3月ほど極端な数値ではないけれどまだまだ風で飛んでると思う

こないだの黄砂みたいに放射性物質が目に見えればもっと警戒感が増すんだろうけど
…でも目に見えないけど黄砂の時みたいな状態になってると思うと嫌な感じだね


348 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/27(金) 13:06:23.99 ID:hTVuC3PU0
自宅を買うときに
戸建が良かったのにマンションになり、
低層階が良かったのに中層階になり、
東向きが良かったのに西向きになった。
しかし、福島の原発事故の後になってそれら全てが有難いと思うようになった。
人生って良く分からない。
ちなみに、数年前に関東へ行く機会があったが、それも流れた。


349 :sage(新潟県):2011/05/27(金) 16:14:09.61 ID:xtZOerGJ0
現状維持なら夏以降も乗り切れそうだけども・・・
燃料取り出すまで続く訳だ。少なくても数年。
累積でどうなって行くか?


再度爆散した日には、ロシアンルーレット状態だしwwwww
非常に微妙な立ち位置だよね。
いや~マジ困るわ・・・・・・・・・




350 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/27(金) 19:03:37.23 ID:17ZZ/CZv0
>>349
メルトしちゃって棒の形してないし、格納容器からも漏れちゃってるから
簡単には取り出せないよ>燃料
同じフルメルトでもお漏らししなかったTMIが取り出しに十年かかってる。
ふくいちのは取り出せないんじゃないかなあ。

今のようなやり方でしばらく冷やして、崩壊熱が減り線量落ちたときに
石棺作るしかないって。


351 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (dion軍):2011/05/27(金) 19:28:28.61 ID:zMdpjf2g0
>>329
関屋分水周辺部の状況も知りたいな @中央区JR関屋駅周辺民
青山浄水場はモニタリング対象外か・・・
関屋金鉢山にある観測点にも放射線関係の測定装置がないorz


352 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/27(金) 20:28:28.10 ID:ze1zqFtI0
今日、知り合いが新発田に電話したところ、県が測定位置を1メーターにすることを検討しているとのことでした。


353 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/27(金) 21:48:05.49 ID:r7G1d8nnO
>>352
ありがとうありがとう!
うちは阿賀に近いので阿賀の設置場所1.5mと知ったときちょっと安心して数値を見られるようになりました。

ただし地表に近くなれば数値は上がるので、今まで屋上で測っていた阿賀以外の地域の人はちょっと心構えが必要かも。
関東や福島のような数値にはならないはずだけど…



354 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/28(土) 10:52:07.20 ID:QB9CASP70
新津 五泉あたりにも
モニタリングポスト欲しいんだけど


355 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/28(土) 15:19:02.52 ID:E+KxFLfn0
新潟市が5/26に
学校の校庭と区庁舎の屋上で放射線値を測定しました

http://www.city.niigata.jp/info/kantai/taiki/housyasen/H230526sokuteikekka.pdf

なんで全部の地点で同じ高さじゃなく
50cmと1mなんだろう?
サーベイメータの機種名もないし(この前も思ったけど)

新潟市以外でもやってほしいですね





356 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/28(土) 15:35:57.50 ID:E+KxFLfn0
>>355
補足

そういえば測定時間やその値が測定値の最高値なのか平均値なのか
出てませんね
50cm/1mの件とあわせて市に問い合わせてみます

測定してくれるのはいいのだが、抜けてるなぁ・・・


357 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/28(土) 15:52:27.36 ID:2Ch5E25n0
地上80mの県庁屋上で測定している宮城に比べたらかなり良心的w

http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052801000058.html


358 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/28(土) 15:55:03.84 ID:JJvtzsrh0
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110528-190383-1-L.jpg
こんなとこよりもまし


359 :名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/28(土) 15:59:23.55 ID:td8skaX20
>>355
小学校が50cm、中学校が1mだから、
子供の身長を考慮してるのかも?


360 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/28(土) 16:05:13.26 ID:TCo1bCNG0
>>358
これ、本当に放射線測定してるんか?
どう見てもお笑いウルトラクイズのセットじゃないのか?これ・・・


361 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/28(土) 16:34:23.17 ID:OnSs4sMx0
>>356
今日の新潟日報の32ページでは「校庭の五カ所で測定したものの平均値」だそうです
その他
「新潟市では月に一回程度、同様の測定を行う方針」
「区役所のデータは屋上から1m程度の空気中の数値」


362 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/28(土) 16:46:30.16 ID:wZu1KBp30
>>357
80m!


363 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/28(土) 16:49:35.50 ID:E+KxFLfn0
>>356 です

そう、『5ケ所の平均値』は理解できるんですが

『1時間だけ測った』数値 か 『8時間測った』数値 なのか

「時間」についての最大値なのか平均値なのかがわからないと
測定の意味あるのかなーと思って。
言葉足らずすみません。

区役所は屋上から1mだと結構高さありますよね
15mくらい?
秋葉区役所しか知りませんが

>>358

これ福島ですか?飯舘?
何かデジタルで放射線値を見られる装置を設置したとか聞いたのですが
本当お笑いウルトラクイズのセットみたい・・・



364 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/28(土) 23:18:26.96 ID:1v8GBcFv0
福島のウメがセシウムで基準値越えしたね
今年の梅干し大丈夫かなあ


365 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/29(日) 06:44:45.28 ID:B1h6jNo60
>>364
長期間漬け込んでみたら?

放射性セシウムの半減期は、たしか30年ぐらいだと記憶している。


366 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/29(日) 07:31:09.63 ID:knnZjXSc0
>>334

線量計にもいろいろありますからねぇ

http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/c5816380.html

こんな感じのなら自然放射線の影響も受けるということなので
今まで受けていた放射線+ふくいち分 ということで
若干高めになるのは致し方ないとは思いますが
室内でその数値は気になりますね

服とか靴とか鞄とか外から持ってきた放射線源由来だとは思うのですが
(靴は直接地面につくので最も放射線地高いらしいので)

先月カード型の簡易線量計を買ったけど
怖くて未だに持ち歩けないビビリ・・・




367 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/29(日) 16:34:11.59 ID:Mwshc9tc0
阿賀町は津川辺りが盆地で溜まりやすいのも線量高めの要因かな?
ところでヤスダヨーグルト、みなさん食べてますか?
今年の山菜や笹団子とか、自分は手を出せない。


368 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/29(日) 16:38:47.42 ID:4Bo574gB0
新発田と阿賀町じゃ阿賀町の方が高めになるよね?
ほぼ似たようなのはなぜだろう。
それに新潟西が以前より0.05ほど上がったままだし。


369 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/29(日) 17:21:36.45 ID:knnZjXSc0
ふくいちからの距離

新発田 約160km
阿賀  約140km
新潟西(西区曽和) 約190km

ふくいちから北西方向が放射線量高いのは既出ですが
阿賀より新発田のほうが北西なんですね。
(距離的には阿賀のほうが近いのですが)地形も関係しているのでしょうか。

新潟西については
ふくいち→阿賀→新潟西 とほぼ延長線上で結ぶことができますが
関係あるのかしら?
ただここ1ケ月くらいで0.5固定になったのでそれは気になってます。

余談ですが新潟西区の測定場所(放射線監視センター新潟分室)は
2階建ての低い建物なんですね。

>>367

笹団子、買っちゃいましたよ…
冷凍だから今年製造じゃないかもしれないけど。



370 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/29(日) 17:47:38.47 ID:SLExYR3E0
野菜の直売所で梅干買ってきた
今売ってるのはまだ去年漬けた分だろう


371 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/29(日) 20:54:27.36 ID:BEVDNut30
>>335
通常の計測値と比べて数値が高いのは
・雨が降った後に計測(ウェット=地面が濡れてる)
・機械自体がモニタリングポストに比べて3割程度高めになる傾向
・学校のグラウンド=放射性物質をため込みやすい土の上で計測
・機械の位置(地上からの高さ)
まだデータが少ないので定期的に検査してもらうしかないでしょう

>>367
阿賀は水が一時期ひどかったので避けてましたが
原乳が無事なのでそろそろいいのでは
他の食べ物にも気を付けていれば週一くらいなら買ってもいいかなと思ってます


372 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/29(日) 21:07:54.53 ID:TtbHrysv0
今年は山菜並びに竹の子泥がものっすごく少なかった


373 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/29(日) 21:12:13.53 ID:iYRvsrXN0
>>367
>今年の山菜や笹団子とか、自分は手を出せない。

それはちょっと神経質過ぎるような希ガス。
福島はおろか栃木や茨城の人たちは新潟の数倍から数十倍の放射線量下で
生きているのだから。

でも どうしてこうなった! と新潟住みの俺も叫びたい気持ちだ。


374 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/29(日) 21:50:48.96 ID:XITx910gO
野菜は西日本産を優先。
新潟産は測定値見ながら買ってる。
茨城・福島等危険エリアのものは買わないようにしてるけど、どうしても他県産がない場合はその都度測定値見てる。
測定されてなかったらあとは運。うちは魚食いなのでできれば太平洋産(あと海外)避けたいけど、野菜より探すの大変。
これからは海外産食べるしかないのかなぁ。

ウ○ロクなんて最近『産地は商品に記載』と書いてあって混じっているのが多い。
『○○県産』ってシール貼っているんだよね。にんじんとか。
どうもウソ臭い…と思うけど前からそうだった?
あそこで買い物するときはちょっとしたロシアンルーレット気分になる


375 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/29(日) 22:50:29.65 ID:B8twntgXO
なんかもう栃木・茨城産のものは普通に食べちゃってるな
山形の水も飲んだ
家族が全く危機感ないから、自分だけ食べないと村八分状態になるし
流石に福島産に手は出せないけど


376 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/29(日) 23:15:42.14 ID:SLExYR3E0
福島、山中の雪から放射性物質 市民団体発表
2011年5月29日 17時42分

 環境保護活動を行う福島市の市民団体「高山の原生林を守る会」は29日、
福島第1原発事故後に福島県内の山中の雪から放射性セシウムが検出されたとする
調査結果を発表した。

 同会によると、4~5月に福島市と猪苗代町にまたがる箕輪山などで採取した雪を東大に
依頼して分析。箕輪山の標高約1300メートルで雪1キログラム当たり約3千ベクレル、
標高約1100メートルで約1760ベクレルのセシウムが検出された。
 同会は、国が山の水や土壌の調査を行う必要があると指摘。「登山者は川の水や山菜を
採取しないで」と呼び掛けた。
(共同)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011052901000495.html


377 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/29(日) 23:30:59.72 ID:fSk6OqB70
4年後、癌を発症した子供たちが、ガイガーカウンターの役目を果たし、ホットスポットが判明する
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65738444.html


378 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/30(月) 00:27:01.24 ID:4Nf9oMNL0
福島産野菜
店頭で見ないんだけど。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/30(月) 00:53:42.70 ID:fKCAcgad0
>>373
>福島はおろか栃木や茨城の人たちは新潟の数倍から数十倍の放射線量下で
>生きているのだから。

とりあえず今の所は生きてるみたいだな
3年後はどうなっているやら・・・w


380 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/30(月) 07:01:04.21 ID:osBfVR7E0
福島なんて幼児が外で遊べないから福島交通が偽ユニセフと協賛して
無料遠足バスを出しているような状態だもんな。

http://www.unicef.or.jp/kinkyu/japan/2011_0512.htm
http://www.fkk21.com/sotoasobi/

しかし偽ユニセフのHPは偽装が上手いわ、本物のユニセフと何も関係ないんだけどなw


381 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 09:13:15.46 ID:7Q9EiW8IO
そろそろプール開きだけど大丈夫なのかな。
一回水入れたらしばらくそのままだよね?



382 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 10:20:08.72 ID:gwBUaGGM0
梅雨時期に入ってるのに、プールはやめたほうがいいと思う

そういえば、乳牛を福島県飯館村から
北海道やら他県へ移動したとのことだけど
新潟県は受け入れしてないよね?

新潟県産牛乳なら大丈夫だといって親が買ってくるorz


383 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/30(月) 11:16:46.89 ID:BU/h/seWO
県産の牛乳は、新潟県産使ってますマークが印刷されてた気がする。自分の家はとりあえず北海道の買ってるが、震災後は大阪の牛乳とか売ってたのに、最近なくなったな…。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/30(月) 11:25:21.64 ID:gwBUaGGM0
ここの人なら知ってるかもしれないけど一応

山形から京都に原乳を運んでいるタンクローリーが事故を起こした
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306558477/

こういうことがあるから、よけいに心配だ・・・


385 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/30(月) 11:58:16.50 ID:rdta36qxO
>>383
新潟に入って新潟でのの飼育下になればそれは「新潟県産牛乳」になるんだってさ
あと加工されたらもうどこ産かなんてわからなくなる
新潟が受け入れてたらもう混じってると思う


386 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/30(月) 12:38:01.34 ID:P8rxkRp8O
新潟山形福島汚染マップ最新版を見ました。
うーん阿賀方面県境(高速道路)高めですね…雨の日に測定しているので仕方ないと思いますが、じわじわと範囲を広めているイメージを持ちました。

3月末~4月の南魚沼の値が高かったときには「関越道から放射線運んできてるから高いんじゃね?」という話もありましたが…


387 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/30(月) 22:12:23.22 ID:03o4y9+N0
新潟山形福島汚染マップのバルーンに点があるのとないのとの違いはなに?


388 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/31(火) 20:50:09.90 ID:khvINJKz0
>>387
注記には無いけど測定者が二人だからドットの有り無しでその区別を付けている
ような希ガス。

台風(熱帯性低気圧)が来て県内の環境放射線量が少し上がったけど
それが過ぎたら元に戻った。
これは降雨によるもんなんだろうなぁ。
新潟県の少年少女たちがいつも通りの夏休みを迎えられる事を祈るよ。


389 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/31(火) 21:24:40.17 ID:OZn2njvnO
>>378

元から見なかったよ
だって新潟と同じ物が同じ時期に旬だから
福島本拠地のリオンドールでさえ福島産野菜売ってなかった


390 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/31(火) 22:56:52.68 ID:ti10e7Fu0
6月1日~2日の風向き予測だとまたこっちに来るようだ
http://www.zamg.ac.at/pict/wetter/sonderwetter/fuku/20110530_I-131_FUKU.gif
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif


391 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/01(水) 04:43:03.02 ID:gDdkSZjn0
風向き何度も来るけど
大元が一定量の試算で提示降下物が検出されたことが無いからもう気にしなくなってきてしまった


392 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/01(水) 09:45:57.19 ID:gyTC9WZ2O
汚染マップみれないんですが
地表は0.2はありますよね。
幼稚園から小中高校の土壌調査とかしてほしい。
各校での1cmでの放射線の数値も。



393 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 10:17:56.71 ID:6ZPT2Q8C0
新潟って、他県に比べて検査してるから
とてもありがたいんだけど・・・
土壌検査してないよね?


394 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 18:14:41.11 ID:2Iw+6sEqO
1回田んぼの土壌測定してます。田植え前だったと思う
そういえばあれ以来測定してないな。
今測るとそのときより上がってるんだろうなぁ…
後々のために新潟市にメールで問い合わせしてるけど3日間放置中。
答えられない(ちゃんと測定してない)ってことでOK?


395 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/01(水) 20:23:10.86 ID:ON8KfE600
県内土壌調査(4/11)
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.html

4/18と22にセシウム137が合わせて16.3MBq/km^2降下してるので(新潟市)
上記のデータよりは多いはず
>>394
土壌検査の管轄は県のようなのでメールを送るなら市で無く県では?


396 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/01(水) 20:49:16.41 ID:2Iw+6sEqO
>>395

すみません新潟市にメールしたのは土壌調査の件ではなく別件です…書き忘れです(汗)

ヨウ素は半減期短いからまあいいとして、セシウムは確実に増えているんだろうなぁ
プルトくんも検出されたりして(汗


397 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 22:32:36.89 ID:EXNxezdeP
被災地のかわりに1番お米を作るのが、新潟県なんだから
セシウムに汚染されてしまったら、最悪だ。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/02(木) 00:04:34.78 ID:NJGe23Cs0
とっくに黄砂で汚染されている。


399 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 00:48:17.86 ID:QoWg4IQg0
黄砂って、全国やられてるんじゃ?
詳しい人おしえてほしいっす



400 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/02(木) 01:51:19.74 ID:3RoUNcLF0
中国由来の黄砂の影響
ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0321&f=national_0321_089.shtml&y=2011
ttp://www.niaes.affrc.go.jp/sinfo/result/result24/result24_68.html
後は【中国 黄砂 放射性物質】でぐぐると2ちゃんのスレが結構ヒットします
青森県では最大値が2002年に0.82Bq/m^2
福島由来の新潟市への降下量は累計16.3MBq/km^2=比率的に16.3Bq/m^2
黄砂自体は放射性物質よりも他の物(雑菌、ヤバい農薬など)の方が有害な気がします

201 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 00:12:38.71 ID:N0VrwHFD0
島根や愛媛でも出るんだから新潟で出ない訳がない
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=28&press_cd=0903B407-AB9C-4FA5-84AC-39739FF13F12
http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/p230420.pdf


202 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 09:19:17.26 ID:JjCzZW9b0
>>170
>※一般人(妊婦含む)の外部被ばく年間基準1mSv/h=約135μSv/h

被曝量を一年で1mSv/yとしたら一時間当たりだと0.114μSv/hじゃないかな?
つまり(1÷365÷24)×1000=0.114 。
そしてこれを国のデタラメ暫定基準値20mSv/yとして計算すると2.28μSv/hになる。

>>194
県はよくここまで調べていると感心するわ。
これと同じ検査を岩手~福島~千葉でやったらたぶん公表できない数値になる。
太平洋側の海はしばらくダメだから今年の海水浴は新潟が混むだろう。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 10:05:14.53 ID:blsm92ed0
ようつべに地震の日のNHKニュースがupされていたから、ぼちぼち見ているんだけど、
ようやく9/18本見た。(発生から4時間分)
昨日見たのがちょうど原発の外部電源がとまったときの報道だったわ。
こんなことになるなんてなぁ。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 12:41:43.22 ID:J3ih9NQN0
>>202
泉田知事は原発に厳しいからね。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 13:05:37.28 ID:sDLOe5HC0
海外の気象情報で放射性物質の拡散予想をしなくなったね。
今のとこドイツはまだやっているけど、いつなくなるか。
そもそも、日本が率先してするべきなのに。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 15:13:58.86 ID:bXnk7ziW0
>>205
まだまたやってるよ

オーストリアの予想
http://www.zamg.ac.at/wetter/fukushima/

イギリスのウェザーオンラインに転載されてるノルウェーの予想
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan137&HH=14&LOOP=1
(本家よりサイトが軽い)


207 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 15:19:28.03 ID:sDLOe5HC0
イギリスのウェザーオンラインは3月のを繰り返しているよ。
ノルウェーがやめてしまったからね。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 15:30:11.57 ID:bXnk7ziW0
あれ!?ごめんホントだ
いつのまにか3月のになってた


209 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 16:32:28.34 ID:22CW2ANj0
>>204
泉田さんは、任期中に2度も震災に在ってるからね。

もっとも最初の震災は、前の知事が
頑張っていたんだけど。


210 :193(新潟県):2011/05/15(日) 17:07:34.93 ID:o3kUc59l0
>>207
気象協会が圧力をかけていたという話があったが
今頃停止になったのかな?

http://english.kyodonews.jp/news/2011/04/88604.html

ノルウェーのNorwegian Institute for Air Research が 5/9 で終了。
http://www.woweather.com/weather/news/fukushima?LANG=us&VAR=nilujapan137

政府か東電も圧力かけてるらしい。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 17:59:02.92 ID:fds4CP/t0
そういうことは仕事はやいな・・・

しかし圧力の話はじめて聞いた情弱な自分・・・
これ、すでに有名なこと?




212 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 22:34:02.48 ID:jP+avZBa0
>>202
山形スレだと山形はモニタリングポストが一つしかないとかで色々と揉めてたな。
新潟はその点、しっかりと情報収集し公開してるから好評価だね


213 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/16(月) 02:51:02.13 ID:x+EfjMfN0
>>209
中越地震は知事就任の前日だったんだよね、可哀想なくらいタイミングが悪かったと思う。
知事就任の初仕事が、災害復旧だもの・・・
さすがに何も出来ないだろうと思ったけど、すごくがんばってくれたイメージがある。





214 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/16(月) 10:17:22.39 ID:SQaenjU5O
とあるブログを見てたら
新潟市内、地表1cmではだいたい0.2μSv/hくらいみたいですね。
雨どいもおなじくらい。
東京より放射性物質の量は少ないだろうとのこと。

子供の土遊びなんかはある程度気を付けたほうがいいのかな。



215 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 18:23:19.10 ID:4zqLzPDE0
台湾政府の放射能拡散予想図です 
http://www.rcec.sinica.edu.tw/~cylin/lab/WRF-radiation-forecase.htm


216 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 20:48:14.92 ID:Ky9XiUVz0
>>214
仕事が暇だったのでちょっとExcelで計算をしてみた。

・地面からの線量が0.2μSv/h
・飲食物による内部被曝がゼロとして
・屋内とか普段いる場所の線量が0.1μSv/hと仮定すると

一年365日毎日、雨の日も雪の日も土いじりをしても一日3~4時間位なら
最も厳しい年間被曝基準である1mSv/yを超える事はなかった。
つまり土いじりが終わった子供の手足をよく洗ってやればOKだと思う。
ちなみに福島では体育館で運動会をする事が決まったらしい。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/16(月) 20:50:50.43 ID:N1OBEUkt0
>>214

http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1305147702877.html

5/12に県内30市町村の学校と県立新潟高等学校の校庭で放射線の測定を実施しました。
結果は.0.40μSv/h~0.12μSv/h

>>214さんの見たブログでは数値が高いですが
たぶんガイガーカウンタで計ってるのでしょうか?
ガイガーカウンタではα・β・γ線全ての数値を合算したもので
測定されるのもあるようなのですが(このへんあまり詳しくないので突っ込みはご勘弁)
添付資料を見ると県では50~1mで測定しているので、1cmだと県で計ってても
そのくらいの数値になるかと思います。

県はサーベイメータで測定しているそうです。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF

0.2μSv/hを高いと見るか低いと見るかはあなた次第だと思います。
確かに東京よりは低いですが・・・



218 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/16(月) 22:24:43.95 ID:qUfa1h5rO
>>217
自己レス
0.040~0.120の誤りでした


219 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 22:26:34.98 ID:5qKgtvZK0
事故前の数値が分からないんだから判断のしようがないじゃん


220 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/16(月) 22:49:54.18 ID:4REi3MjE0
そーそー。
前からそのくらいあったかも知れないし。
放射線だけなら、村杉温泉はどうなる。
肝心なのは、事故前と今の差だよ。
問題は、「事故前の数値が分からない」ことなんだよなorz


221 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:04:11.90 ID:TH6bJn0i0
事故前・・・柏崎原発とかは?周辺とか計っているはずだよね?
してないほうがおかしくない?

もしくは、大学とか専門研究機関?
新潟市ってことになると微妙だけど、通常値っていうのは計っているでしょ

さて、どこに聞くかだがw


222 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 00:15:21.06 ID:w6wswW5O0
年間基準の限界(事故前)が1mSv/h=1,000,000μSv/h
24時間×365日=8760時間だから114μSv/h以下の所は外部被ばくは問題ないでしょう
最大でも阿賀町の120μSv/hで1年中外で同じ場所にいることは無いから現状は大丈夫
気をつけるべきは食品等による内部被ばく

>>220-221
事故前の最大値は新潟市で153μSv/h(新潟日報より)
ただしこれは柏崎の原発が漏れたことによるものなので実際はもっと低い
ttp://donnat.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/422-b750.html
上のサイトによると事故前の平均は46μSv/hらしい(公式データは見つからず)

柏崎原発周辺のデータあり
17nGy/h~118nGy/h(平成21年度の最低/最大値)
11nGy/h~154nGy/h(平成16年度~20年度の最低/最大値)
ttp://www.tepco.co.jp/kk-np/monitoring/mp-j.html


223 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:22:05.77 ID:3na5qa3z0
新潟日報に東日本大震災前の過去の最大値載ってたけど
新潟県は他県引き離して1μSv/hを超えてたのは何なんだろう
1.3μSv/hぐらいだったような
雪の影響か中華の影響かおそロシアの影響か


224 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:31:19.77 ID:3na5qa3z0
>>222
1mSv/hは=1,000μSv/hではないだろうか?



225 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 00:45:56.61 ID:w6wswW5O0
>>223
事故前の最大値は0.153μSv/hですね
2007年中越沖地震の事故でヨウ素が約3.12億ベクレル漏出
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E5%B4%8E%E5%8E%9F%E7%99%BA
>>224
すいません、1000倍数値を間違えました
μSv/h→nSv/hに置き換えて下さい


226 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:56:15.06 ID:TH6bJn0i0
詳しくありがとう!
できたら、グレイとかミリシーベルトとかマイクロシーベルトとか
今後カタカナもつけてもらえると嬉しいな
これから、皆がこの値を覚えないといけないと思うんだよね
自分も今勉強中なんだけど、頭が悪くてなぁ・・・


227 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/17(火) 01:03:09.79 ID:vmwrtem40
おせーよwと思うけどまあ今からでもちゃんと覚えたほうがいいよ
何も知らずに安心しきったり逆に変におびえたりするのは馬鹿馬鹿しい


228 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 06:50:00.28 ID:GVcwbfid0
茨城のお茶から基準超えのセシウム検出、村上茶の需要が高まるな

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110516/ibr11051621160005-n1.htm


229 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 07:08:53.63 ID:w27V0o6lO
ttp://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010522.html

2008年の土壌


230 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 14:50:25.80 ID:a7NIMI86O
今日やたらとヘリの音聞こえるんだけど何かあった?
ふくいちいよいよ終了?


231 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/17(火) 16:15:56.59 ID:vmwrtem40
なんでふくいち終了で新潟にヘリが飛ぶんだよ


232 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/17(火) 22:49:08.76 ID:pXNEnI1I0
>>222
地震の時は線量率に影響するほどの漏えいではなかったというのが県の調査結果で
過去の最高値は雨だったという話だ
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/1020/826/h19a_youyaku.pdf


233 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/17(火) 23:58:23.67 ID:JM1if+HJ0
そーか、自分は7000ベクレルなのか。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 00:12:14.15 ID:vriknVSQ0
新潟が避難したほうがいいと思うような汚染になるときがくるだろうか・・・


235 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/18(水) 00:53:15.59 ID:epl/TonP0
>>234
仮に連鎖爆発したときに強烈な東風が吹いていたらあり得る


236 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 07:56:52.90 ID:ntC6O8mNO
>>232

雨で21都道府県中1位になっちゃうん?



237 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/18(水) 22:32:19.69 ID:At9lixfjO
県が色々やってくれるのは有りがたいが、新潟産キノコや村上茶とかは放射線量調べないのかな?


238 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 23:19:31.99 ID:HBc/omOVO
新潟はどうかしらないが
野菜の検査は、野菜を洗った「水」を測定しているそうだよ。
お茶からでたのはちゃんと葉っぱを調べたから。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 00:51:17.02 ID:xNRaYAJZ0
雨か、7・13水害かな


240 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 01:21:03.46 ID:JrNr/DyW0
>>232
ありがとうございます。地震前のデータの最大値と比べると確かに直接影響は無さそうですね。
あと11、12ページの解説がすごくわかりやすいですね。

>>237
村上市のつぼみ菜から1キログラム当たり6・6ベクレルの放射性ヨウ素が検出(4月)
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801001275.html

ただちに影響は(ry
個人的には大丈夫だと思いますが(水の1kgあたりの国際基準値以下)
気になるなら検査結果を待つといいかと

飲料用水の基準値(3/17以前の日本の基準値はこれに準ずる)
ttp://www.who.or.jp/index_files/FAQ_Drinking_tapwater_JP.pdf

新潟県が行った県内流通食品の検査結果
ttp://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
4/27流通分のつぼみ菜
ttp://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_23_4_4.html
農林水産省のデータ(何故かセシウムが6.6ベクレル)
ttp://atmc.jp/food/?s=i131&q=1b6ee&a=15&d=21


241 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/19(木) 08:54:15.36 ID:ve9PKZpR0
>>237
どっちも検査してるよ

5月15日
          ヨウ素    セシウム
生茶葉 村上市 検出されず 検出されず 適合
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_23_5_2.html

3月23日
しいたけ 新潟県 検出されず 検出されず 適合
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_22_3_1html.html


242 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 20:57:47.09 ID:s9OVcehD0
新潟は平和だ。
田植えの終わった田んぼの上を飛ぶツバメたち。
この平和がいつまでも続くといいな。


243 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 21:51:16.37 ID:JrNr/DyW0
>>242
ところがどっこい
新潟市の4下水処理施設、汚泥からセシウム
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110519ddlk15040265000c.html

参考資料
福島県郡山市 >>121
東京都 ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110513/dst11051319330012-n1.htm
長野市 ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051890235151.html

5/2採取では23ベクレルだったので、次回のデータが要注目
下がってたら>>166-167の黄砂のせいにするか


244 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/19(木) 22:59:20.02 ID:EWNRenvF0
あー 水道水がうまひ


245 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/19(木) 23:32:43.60 ID:N3DbiU5sO
庭にトマトとか植えてみたけど、夏にはちゃんと食べられるんだろうか。風向きが怖い。


246 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 01:04:11.56 ID:oMjH6m360
じわじわきてるよね
これから梅雨だけど・・・もう確実かな
考えたくないけど


247 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 01:23:25.45 ID:CVQCpBFCO
>>245

トマトは放射性物質吸いにくいらしいよ



248 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 12:51:37.41 ID:yychB54KO
>>243

あー4か所に増えましたか…
値もひとケタ増えましたね
新潟の下水処理って上水道のと一緒でしたっけ?
下水は排泄物などと雨水?
うちは去年やっと下水道使えるようになったのでよくわかりません…

そういえば先週雨の日に阿賀で0.1μSv/h近くまで上がったのですが、3月以来最高値だったと思います。
もしかしてそのときの雨に多く混ざっていた?
今職場なのでそのときの数値見られないのですが。
本当、風向きが怖い…


249 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:28:28.10 ID:GoPHuw320
柏崎原発に勤めてる人の家族
避難したとかあるんだろうか


250 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (dion軍):2011/05/20(金) 19:16:46.26 ID:8X8Ec+/U0
>>243
真面目に?をいをい・・・ 新潟市も遂に逃げられなくなったか・・・


251 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/20(金) 19:22:22.46 ID:WKHR1p+Z0
>>250
そりゃ雨水集めてるんだから少しは出るだろ。
仕方がないよ、瑞穂の国は広く薄く、越後平野まで汚染されちまった。


252 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 19:48:17.98 ID:svXJMCHy0
これでも300km圏内で一番ましな方。新潟より遠い関東平野なんて悲惨だしな。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 20:57:23.32 ID:e/TxdXak0
下水処理http://www.city.niigata.jp/info/gekan/ss_kanri/index.html
ドイツの気象データでは雨と風向きが一致した日は先週は無かったはず
文科省の放射性物質降下量も5/12-5/19は非検出
5/2ではセシウム134,137合わせて46ベクレルだったので雨が主原因ではないのでは?
次が下がれば長期的には影響が少ないし、この数値が続けば汚染がひどくなっているということでしょう

いずれにせよ保管しているならとりあえずは問題なし
問題ある方http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001105200002


254 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 21:27:55.97 ID:l04KCa5h0
>>248
4ヶ所のうち2ヶ所で雨水も処理していると思った。
今回の測定結果は新潟県じゃなくて新潟市下水道部の調査によるもので
調べたがweb上での一次ソースは見つからなかった。

>>252
新潟よりも福一から遠い長野の下水処理汚泥の放射能汚染があれなんだから
飯豊連峰には感謝したいな。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/20(金) 21:59:24.44 ID:rc1WkEUk0
>>248 です

雨の日に阿賀で0.1μSv/h近くまで上がったデータ発掘しました

5/10 (火)
4:00 0.071
5:00 0.079
6:00 0.093
7:00 0.094
8:00 0.081
9:00 0.065

今まで雨降っても0.1μSv/h近くにはならなかったので気になってたんです
実は雨水とかではなく
人間が汚染されていてその排泄物とか
野菜洗った水とかが由来してたりして(汗
次のデータを注視しましょうか・・・

本当、>>252 >>254 のおっしゃるとおり、偏西風と飯豊連峰に感謝です。
長野は千曲川流域すごいですね



256 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/20(金) 23:53:50.26 ID:UDlfZNcsO
ナガノトマトのトマトジュース、好きなのに来年は飲めないんだと思うと悲しくなった。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 10:44:53.70 ID:/8t4uq2zO
リンク貼れないけどドイツの予報で23日新潟オワタ\(^o^)/


258 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/21(土) 11:08:08.12 ID:hspyO9BU0
当方、勤務地阿賀野川沿い

口内炎が3つ同時に出来て痛い。
放射線ビビリのストレスだけならいいのだが・・・。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 15:43:28.12 ID:aaBTxt4/0
>>258 

そんなあなたにこちらのスレ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305607922/

どこかで見たのは
福島の人がまず最初に出た初期症状…下痢 
がトップらしいです

個人的に新潟県人がどのくらい汚染されているのかを
自分で実験してみたいのでホールボディカウンターを受けたいと
思ってるくらいですが一般人は受けられるのかな?
新潟だとがんセンターにありますが
「何らかの症状がある」人じゃないと受けられなさそうなので
(他の施設がそうみたいです)
これ放射線症?と思う方がいればぜひ受診してみて
感想を教えていただきたいです。
私は残念ながら今のところ症状は出てませんorz



260 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 15:45:47.59 ID:HmS5X1910
そんな急性症状がでるのは余程の大量被曝した場合だけだぞ


261 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 15:47:30.46 ID:6Zc/Nupj0
>福島の人がまず最初に出た初期症状…下痢
精神的にキテしまったんだろうな。


262 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 20:53:32.56 ID:Q24/fe120
さっきウオロクに行ったらレタスの産地が長野&茨城と個別に判断ができないようにして売られていた。
原発事故以降、日本で行われたレタスの放射能検査89件のうち33件が新潟県放射能監視センター
というのは鬼だなw
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%B9&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E

>>261
福島の現地に住んでる人にはとてつもないストレスが掛かっていると思う。
これは先月に福島交通が行った新潟へのバスツアーなんだけど
ストレス解消&海鮮食材調達を兼ねた良い企画だと思う。
 
 寺泊鮮魚買出しと寺泊岬温泉日帰り
http://www.fkk21.com/vw/d.php?id=1265&lmt=10&os=3&fndDay=sqjwafdgbzrj&clm=0&odr=A&io=0


263 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 21:13:02.26 ID:nIk1aFhkO
>>262
しかし鮮魚センターには、築地から魚が運ばれてくるという……


264 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 21:58:33.45 ID:aeWq/NYx0
レタスはスーパーの地場コーナーで新潟市内産を選んで買ってる


265 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/21(土) 22:06:49.84 ID:FsKrBdRv0
レタス、原信も茨城しかなかったみたいだ


266 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 22:48:13.80 ID:T0sEnD660
>>263
魚はふるさと村に行くと佐渡産がちょこちょこあるよ
最近、佐渡でマグロ漁してたから売ってるかもね。


267 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 11:11:28.46 ID:IvTJfelG0
原信の生肉は産地が国産としか記載されていないけど大丈夫かなぁ?

http://upjo.com/up/html/1_10.html
http://upjo.com/up/html/2.html


268 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 11:31:04.40 ID:oV2t8DxqO
いま、福島ナンバーの車が、万代でタバコの投げ捨てをしたよ!

これだから被爆者はいやだよなー


269 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 11:55:32.72 ID:gXV9+LLX0
>>263
寺泊漁港直売と新潟市場が主で
築地買いは少ない。
あそこは地場産のものはそのように書いて売っているから
大丈夫。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/22(日) 11:59:44.07 ID:B2Hh5Qc8O
>>262 それは鬼ではなく神ではないのか


271 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 13:03:09.35 ID:IvTJfelG0
>>269
陸揚げされた所が産地だと聞いたことがある。
例えば、太平洋で捕れた魚を寺泊港で上げれば「新潟産」とか・・・


272 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 13:24:19.70 ID:gXV9+LLX0
理屈ではそうなんだけど、
いまのところ海のもので放射能の風評被害は薄いし、
それに日本海に回送するのは大きな手間でコストがかかりすぎる。
寺泊で上げて寺泊で売るのが一番安く利益が上がる。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 15:23:45.99 ID:V/Ik1C5NO
個人ブログ貼るのはマズイですか?
福島山形新潟の放射線測定マップ作ってる方がいて、
測定方法も勉強されてるのでかなり参考になる情報だと思うんです。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 16:14:35.88 ID:IvTJfelG0
>>272
確かに。
県外の日本海で捕れた魚介類を、寺泊港などに陸揚げは可能だろうけど
太平洋からは損だよね。

>>273
正確なら良いんじゃない?
でも、叩く奴は必ずいるから、それなりに覚悟したほうが良い。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 16:35:35.95 ID:MorlS0MsO
新潟の牛乳ってまだ大丈夫だよね?関東の工場のばっかりだから最近塚田牛乳飲んでるんだけど・・・


276 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 16:47:24.70 ID:oX1Q3vcc0
空間線量がジワリとあげてきてるよね。
ここひと月ぐらいで。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 16:50:11.76 ID:V/Ik1C5NO
>>274
ですよね…やめておきます!


278 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 19:34:19.16 ID:JTPc/WLk0
>>268

本当、そういうのって、他の福島人への風評被害だよな。




279 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 19:43:24.57 ID:skFO0+eR0
>>276

やっぱりそう思いますか?
1・3・4号機から相変わらずモクモク煙あがってる日が多いですし
(なぜか夜がすごい。こっそり何かやってるな?)
風向きも3・4月に比べるとだいぶ変わってきてるなーと

風がある日も多いので塵やホコリにくっついている
放射性物質が結構舞い上がっていると思います
台風2号もついに発生
マジで台風と梅雨が恐怖・・・

>>273=>277

私もそのブログ見ました
管理人さんにも色々質問しました
やはり今のところは新潟大丈夫そうですよ




280 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 20:16:07.41 ID:suIEYvB80
みんな靴とか服とかどれくらい対策してる?



281 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 20:42:47.64 ID:BWt9O75q0
>>265
なんだってー!!!! 帰省したら思いっきりサラダを食おうと思ってたのに!!!
全国のスーパーも、東電を訴えるべきだな!!!!


282 :279(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 22:58:24.99 ID:wTOhqOWQO
>>279

自己レスと補足

「大丈夫」=安全、ではなく、隣県のわりに影響少ない(関東に比べればはるかにマシ)
原発の状況に注意しながら内部被曝には気をつけよう

私は外出時マスク必須です
職場では外してますが最近暑いので窓開ける人がいて困る…



283 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 23:26:10.60 ID:jZL9DSEF0
24日は風向きが悪そう

オーストリア
http://www.zamg.ac.at/pict/wetter/sonderwetter/fuku/20110522_I-131_FUKU.gif

ドイツ
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon1.png
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon2.png
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif


284 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 23:59:41.98 ID:JHXi1dyj0
>>275
新潟の原乳http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

ついでに話題の荒茶&生茶葉
村上市 荒茶  セシウム 17ベクレル/㎏
村上市 生茶葉 セシウム 未検出


285 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/23(月) 00:23:48.19 ID:+oPfF/tP0
中国の出荷制限から山形と山梨が解除されました

http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201105220077.html

ちなみに禁止されてるのは
宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、長野

え?


286 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 01:15:12.62 ID:RkCQRszRO
>>284 ありがとう!まだ新潟大丈夫だね!


287 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 05:46:30.86 ID:085me1X4O
新潟はしっかり検査してくれてる印象。安心できる。

しかし今日の風向きでどれだけ汚染されるんだろ。
子供を幼稚園にだすの不安だわ



288 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 08:16:21.41 ID:085me1X4O
>>287自己レス
明日が広範囲に危ないんですね。
予測は予測だと思いたい…


289 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/23(月) 08:30:31.20 ID:mJ7XTuHe0
暖かくなってきたらいくらでもこんな風向きあると思うよ
不安なら西に避難した方がいい


290 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:34:21.08 ID:aSN4bz700
原発が新たに爆発でも起こさない限り風向きを心配する必要なんてもう無いよ。
すでに空中放出される放射能は3月の1万分の1以下になってる。


291 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 11:40:11.97 ID:W71mgWYd0
じゃ心配するのは食べ物だけか


292 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 12:20:38.53 ID:Xn1pbmrrO
ついに梅雨がやってきました
早すぎない?

【共同通信】九州南部が平年より早く梅雨入り

昨年より20日早いそうです
新潟はいつだろう…
台風が少ないことを祈ります



293 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/23(月) 19:50:15.35 ID:DGsq7ZGF0
台風は、どう危険なのか、イマイチ分からないんだけど。
低気圧で放射線物質が巻き上げられて雨として振るからかな?
新潟の位置関係では台風の進路や渦の巻き方等を考えても基本西風でリスクが少ないし、
太平洋側に多く流れる気がする。


294 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 20:45:39.82 ID:AK1XLcfz0
>>293
太平洋側を通る台風ならそんなに心配無いんだけど、台風(強い低気圧)が
日本海側を通ると太平洋側から日本海側に向かって乾いた強風が吹く。
つまりフェーン現象になるんだけどそうなると福島から新潟に強風が吹くという訳。

冬はその逆に気圧が西高東低になるから中国大陸の高気圧から太平洋の低気圧に向かって
風が吹くから新潟は安全なんだけどね。


295 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 07:35:13.05 ID:d/RskNCdO
県の方で検査未実施の13市町村の食品調べてくれんかの?
県内流通品を調べる余力があるなら出来ると思うんだけど
今うちの市、312北信越地震の対応でいっぱいいっぱいで出来ない言ってるから


296 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 11:11:52.05 ID:jt++Gwb9O
東京電力はこれで年収1000万をひねり出してたわけか。
国民の安全を切り取って給料にしてたわけね。
柏崎の原発もやめさせた方がいいと思うけど…
選挙でも推進派が当選したから無理かな。
原発の危険より受けられる恩恵がでかいのかね。

↓危ないっていうソース。日付に注目。
福島第一原発の33機器で点検漏れ 最長は11年間 2011年3月1日

 東京電力は28日、柏崎刈羽原発(計7基)の多数の機器で点検漏れがあったことを受けた調査で、福島第一原発の1~6号機でも33機器で点検漏れが見つかったと発表した。
6号機の原子炉建屋内にあり、残留熱除去系の電動弁に電力を供給する分電盤は11年間点検していなかった。東電は同日、調査結果と再発防止策を国に報告した。

 東電によると、点検の計画表作成時の記載ミスや点検発注時の書類の確認不足などのため、各号機で2~11機器の点検漏れがあり、点検期間を半年~11年過ぎていた。
これらは定期検査ではなく、自主点検の対象という。いずれも健全性に問題はないなどとして運転は継続する。

 福島第二原発1~4号機でも21機器で点検漏れが見つかり、2月2日に発表した。
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201102280471.html


297 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 20:55:56.83 ID:NXJveeUg0
県内にも静岡産新茶が出回り始めたのだが新潟県放射線監視センターには
この静岡産新茶(荒茶)を検査してほしい。
組合が検査拒否して誰も汚染度が分からないまま全国に流通されているという
凄い状態なんだから。


298 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 21:21:58.82 ID:5/6sfeY70
荒茶は飲食用でなく凝縮されて濃度が5倍以上になるから各県が検査拒否してるらしい。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/24(火) 21:58:28.05 ID:jQ8/+iq40
新潟県だけが検査しているんだと。


300 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/24(火) 22:58:31.87 ID:6Se1Z57U0
新潟に住んでいて良かったと、今以上に思ったことは無い。
風向きと山による放射線物質からの防護&行き届いた放射線検査。
ところで、東京みたいにモニタリングポストって地上10数mにあるのかな?((^_^;))

101 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 21:33:49.22 ID:iFWTScqp0
>>97

雨と風のせい?
だとしたら新潟も今までのように安穏とできない
危ない時期突入だな・・・
梅雨と台風の時期がマジで怖い


102 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 22:58:38.88 ID:rxqu9Kd4O
>>100
ほかの県では、積極的に瓦礫の受け入れを進めているみたいだよ。
どうしてそうならないことを祈るの?


103 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 23:11:11.61 ID:9eKFAdMo0
放射能に汚染された地域から出る瓦礫は当然に放射能に汚染されています。

避難民の除染は簡単(風呂入れて着替えさせればいい)。
でも瓦礫の測定と除染は大変でしょう。数も多いし。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 23:38:44.97 ID:rxqu9Kd4O
岩手や宮城の瓦礫を受け入れるんじゃないの?


105 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 23:57:44.38 ID:9eKFAdMo0
確かに>>104の言う通りだな。
汚染が酷い地域には仮設住宅も建てられんから。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 01:49:05.70 ID:30ws7wPT0
宮城は計測不能で下降物を調べてないから
汚染具合がわからないんだよなぁ


107 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 04:22:56.73 ID:10LT+6vJ0
ガレキの件を知って、即これマズイだろうと思わない想像力のない人がいるとは・・・


108 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 08:47:45.91 ID:M73C3msmO
きみは非国民か?
想像力も大事だが、んなことをいってたら被災地は復興できんだろ


109 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 09:13:26.55 ID:1zbqVcip0
【オラが街】新潟県燕市Part24【燕・吉田・分水】
http://www2.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1299188212/

↑の>>211から福島原発の鉄屑の回収話が書き込まれている。
噂話レベルだから真実では無いと思うが。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 09:15:01.04 ID:/yAHf+JAO
他地域に二次被曝させて復興するとかアホかよ


111 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 09:51:01.82 ID:Kf/i31ia0
もうかなり以前の話ですが刈羽で仕事をしたとき、その家の奥さんが
こんなことを言っていました。
「この辺の海では奇形の魚がよく取れるんですよ」・・・と。 それに
「白血病の人も多いんですよ」・・・と。
 また柏崎市内のお客様(奥様・教師)は・・
「電磁波の影響だと思うけど、柏崎はガン死する人がとても多いのよ。
でも、それを口にするのはタブーなの」
きっと市が電力会社から多額の補助金を貰っているからですね。
http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2007-10-27





112 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 11:38:06.70 ID:M73C3msmO
>>110
べつに人里に埋め立てようわけじゃないだろ?
あれほどの瓦礫をどうするんだ?
新潟も少しくらい受け入れてあげてもいいじゃないか!(;O;)


113 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 12:05:43.66 ID:10LT+6vJ0
どこの回し者?


114 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 13:39:39.34 ID:e3hQT+mO0
黄砂が飛んでくるってさ。
セシウムが検出されるな。
黄砂印セシウム、福島印セシウムとわかればいいのに。


115 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 14:39:17.76 ID:2CcXrWMhO
俺は>>100だけど、瓦礫受け入れ賛成の人って結構いるんだな

他のスレで川崎市かどっかに問い合わせた人のレス見たら
避難区域の瓦礫は受け入れないし、受け入れるのは安全な物だけだと言ってたらしいが
200km以上離れた東京の地面で3μとか出る程のホットスポットができてる現状で
腺量測ってない宮城や避難区域以外の福島県内の瓦礫運ぶなんて信じられないわ


116 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 15:32:58.90 ID:VoaBo4SN0
>>112
放射性物質について勉強してこい


117 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/05/01(日) 18:00:30.61 ID:gJaNkTWaO
>>114
セシウム134が出たら福島印


118 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 18:01:57.68 ID:Kf/i31ia0
柏崎原発もこっそりベントしてるよ、大量に海へ放出している冷却水には
微量の放射能物質が流れ出ているし。

あのへんはガンや白血病が多い、新大病院ではみんな知ってる。





119 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 19:46:37.98 ID:1zbqVcip0
>>118
柏崎の漁師に聞いた事があるんだけど、原発付近に住んでる魚はみんな巨大だそうだ。


120 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/01(日) 20:02:49.78 ID:9fqPnLhlO
自分ちは農家なんだが、瓦礫の件は全力で反対したい。
今ですら県外出荷は少し影響出てるんだ。今の新潟は問題ないはずなのに。
今ですらこれで、いざ瓦礫を燃やして新潟の土壌へ実際数値としてあらわれたらと思うとすごく怖いんだ。
原発事故後、福島からの風向きは何度も北へ吹いたわけだし雨も降ったし
福島以外の瓦礫なら安全とは自分には思えなくて。
自分自身生活かかってるし。事が起こってからじゃ遅いよ。



121 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 20:27:18.16 ID:VNW2Jb2o0
福島の汚泥から高濃度セシウム 郡山市の下水処理場

 福島県は1日、同県郡山市の下水処理場「県中浄化センター」で、汚泥と汚泥を焼却処理した
溶融スラグから高濃度の放射性セシウムを検出したと発表した。
県は、降雨により地表の放射性物質が混入したとみている。

 県によると、汚泥からセシウムを1キログラム当たり2万6400ベクレル、溶融スラグから同じく
33万4千ベクレルを検出した。原発事故前の溶融スラグは同246ベクレルだった。

 1日に80トン出る汚泥のうち、70トンは溶融炉で処理し、10トンは県外のセメント会社が
再利用している。溶融スラグは1日に2トン発生する。

 県は1日からセメント会社への搬出を停止したが、事故以降に500トンが運び出された。
溶融スラグも道路の砂利などとして利用しているが、同センターは事故以来出荷していなかった。

 県の担当者は「溶融スラグの濃度が高いのは、焼却などの下水処理の過程で
濃縮されたためとみられる」と話した。

【共同通信】

福島の汚泥から高濃度セシウム 郡山市の下水処理場 - 47NEWS(よんななニュース)
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050101000577.html


他の浄水場では汚泥は肥料にもリサイクルされてるよね…
ホットスポットになった地域の浄水場でも同じことが起きてるだろうし
大丈夫かな

下水で懸念される放射性物質 農作物や建築資材への影響も|inside|ダイヤモンド・オンライン
http://diamond.jp/articles/-/11832


122 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 20:47:17.71 ID:syQlgAU9O
>>121
これ、瓦礫を運んだら全国の焼却場でも同じことが起こるよなぁ

雨と共に降り注いだ放射性物質が瓦礫にも付着しているわけだから
焼却場の灰に放射性物質が濃縮される


123 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 20:57:53.44 ID:Xii8b8RQ0
ID:Kf/i31ia0
↑いい加減なこといってんじゃないぞ屑が
そういう輩がいるから風評被害が出るんだ
似非情報流してないでもっと人のためになるような仕事しろよ


124 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/01(日) 21:21:13.91 ID:KvLHzSxn0
>>123
これは風評じゃなくて実害だから
自分こそ感情的に脊髄反射してないで、もっと放射性物質や汚染範囲について学んでくださいな



125 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 21:34:07.43 ID:xXrNa+2r0
元々がんで死ぬ人は多い奇形の魚も普通にある
データがないのなら何でも言える

というわけでソースプリーズ


126 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 22:21:18.25 ID:/yAHf+JAO
>>125
チェルノブイリ 奇形児 
劣化ウラン弾 奇形児 
等でググれば実害は目に見えてくる 
データ?原発推進してる先進国が出せるわけないだろ 

ガレキに関しては板内に専用スレがあるから興味ある人はのぞいてほしい


127 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 22:39:04.24 ID:xXrNa+2r0
>>126
> データ?原発推進してる先進国が出せるわけないだろ 

結局ココだよね
信頼できるデータがないからどう受け止めるかはそれぞれの性格に依るところが大きくて
安全厨と危険厨の対立が起きる
不毛だ


128 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/01(日) 22:55:31.47 ID:08vJajme0
>>127
なにが不毛だよ

危険厨が納得できるような、安全だっていうソース出せよ


129 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/01(日) 23:17:09.25 ID:/yAHf+JAO
>>128
わざわざ東京から過疎スレのぞきにくるってことは関係者なんだろ 
火消し乙ってやつだ


130 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/01(日) 23:30:34.82 ID:xXrNa+2r0
>>128
あ?将来どうなるかは誰も分からないって言ってんだよ

とりあえず危険厨のスタンス取ってるのが賢明だと思うが


131 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/02(月) 00:19:53.07 ID:jFTX3H0d0
なんだよ、ツンデレかよ


132 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/02(月) 17:49:41.32 ID:1F8LGDiD0
>>119
>柏崎の漁師に聞いた事があるんだけど、原発付近に住んでる魚はみんな巨大だそうだ。

あの辺は、温排水のせいで水温が高いからね。


133 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/03(火) 22:05:15.02 ID:aN7kr5Rt0
今日の夜と6日~7日は風向きが悪そうだな
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan131&HH=14&LOOP=1


134 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 14:52:59.69 ID:C6pUrwkj0
東電の賠償、電気料値上げで…政府・民主容認へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110503-00000817-yom-pol

問題は、これから東電、政府(公務員も含)どれだけ身を削るつもりがあるか


135 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/04(水) 21:17:18.53 ID:cx5rMTe40
>>133
オーストリアやドイツもこっちに来る予想だね
http://www.zamg.ac.at/pict/wetter/sonderwetter/fuku/20110504_I-131_FUKU.gif
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon1.png


136 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/04(水) 21:58:58.69 ID:WsLUZO6N0
今日の水は計ってない・・・


137 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/05(木) 01:36:03.75 ID:1WIhcqRxP
検査に費用が相当かかるから調査する場所を減らしたんだっけ?
毎日検査して欲しいけど現実的に難しいんだろうな…

6日と7日の風向きが悪いとしたら、8日と10日以降の雨がヤバイかな

http://www.jma.go.jp/jp/week/323.html


138 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/05(木) 09:13:50.57 ID:ieijzm7a0
測定値をリアルタイムで見られるようにする前に、通信装置をなんとかすべきじゃないの。
特に長岡と南魚沼。


139 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/06(金) 23:44:40.42 ID:TDpNyPezO
新潟スレの皆様はじめまして。両親ともに実家が新潟の千葉県民です。
こちらでは花粉メガネにマスク、出来る限りの外出は控え、帰宅後は除洗し、水や食料も気をつけています。
明日朝新潟市入りし、丸一日いるのですが、新潟市内では放射能に対してどう過ごせばいいかご教授いただけますか。風向きが心配です。ふるさと村やみなとぴあを見たいと思っています。宜しくお願い致します。


140 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/06(金) 23:50:20.56 ID:AXbtO+og0
気にして対策取っている人間なんてみたことないな。


141 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/07(土) 00:18:47.33 ID:MPyv1t2eO
まちBBSのほうがふるわっているから新潟市スレにも行ってみては。


142 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/07(土) 01:11:34.89 ID:4KVFDMmb0
今日はちょうど福島から風がこっちに来て
夕方以降にもしかしたら雨が降るかもしれない感じだね

セシウムの拡散予想
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan137&HH=14&LOOP=1
気象庁 | 天気予報: 新潟県
http://www.jma.go.jp/jp/yoho/323.html

昼間、風向きが気になるならマスクして出かけて
夜は早く寝ればいいと思う


143 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/07(土) 09:49:52.91 ID:NKZsIsC70
とうとうきたか・・・と思い
ドイツの予想を見たら
http://www.witheyesclosed.net/post/4169481471/dwd0329
ドイツを信じたいけどマスクは忘れない
花粉の時期終わった?からか、マスクしてる人少ないんだよね・・・


144 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/07(土) 22:00:03.64 ID:YWLt8hPV0
俺の同僚の農家も台風のフェーン現象によるやませを心配していたな、
しかしどう頑張っても来るものは来るから仕方がない。
でも現時点で福島や茨城、千葉、東京、山形よりもずっと新潟は助かっていると思うよ。

>>143
放射能汚染が東京まで拡散した原因は原発の爆発事故だった。
これ以上東電がヘマをしない限りは汚染が広がらないと思いたい。
しかし今回ほど飯豊連峰とか山々に感謝をした事はないな。


145 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/07(土) 23:40:37.47 ID:HqvREg/qO
やっぱり台風がやばいよね
どうなるか想像もつかない…
でも来るんだろうな


146 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/10(火) 12:34:58.11 ID:Nli5PzQYO
明けがたの雨風の影響?
それとも昨日の1号機二重扉解放?
新発田・阿賀・南魚沼の放射線値の変動が怖い

もしかして本当に3号機終了?

これからの時期本当に怖い
早く対策取ってよ…日本中汚染される。



147 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/10(火) 15:12:26.53 ID:wcnmai0w0
12日にまた風向きが悪くなりそう
http://www.weatheronline.co.uk/daten/weathernews/fukushima/nilu/2011/05/09/18/Japan/conccol_Cs-137_20110512T060000.gif
http://www.weatheronline.co.uk/daten/weathernews/fukushima/nilu/2011/05/09/18/Japan/conccol_Cs-137_20110512T090000.gif
http://www.weatheronline.co.uk/daten/weathernews/fukushima/nilu/2011/05/09/18/Japan/conccol_Cs-137_20110512T120000.gif
http://www.weatheronline.co.uk/daten/weathernews/fukushima/nilu/2011/05/09/18/Japan/conccol_Cs-137_20110512T180000.gif

>>146
明け方~朝の線量はちっと高かったな


148 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/10(火) 17:16:47.96 ID:WHp4zbxi0
>>146
>新発田・阿賀・南魚沼の放射線値の変動が怖い
どのくらいの変動が怖いのかわかりませんが雨などで10~20μSv/h程度は変動しますよ
今朝は結構強い雨だったのでそのせいだと思います
阿賀町は35μSv/hほど変動してるので近くに住んでいて不安ならマスク、飲み水などの対策を

5/10 午前6時 阿賀町:0.093、南魚沼市:0.077、新発田市:0.065
5/10 午後4時 阿賀町:0.059、南魚沼市:0.055、新発田市:0.059
単位:μSv/h ソースは新潟県のホームページ
ttp://www.k4.dion.ne.jp/~ngtl-rad/maintenance.html

1号機解放の影響があるかどうか不安なら福島市~会津方面のデータも参照すれば推測できます
変動が無ければ風向きから考えて影響は軽微かと


149 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/10(火) 20:17:06.64 ID:A80Tkw7M0
全国で資格試験の予備校などを展開する東京リーガルマインド(東京)は29日に
新潟本校を新潟市中央区弁天3に開設し、国が訓練費を支給する基金訓練を始める。
同グループの県内での開校は初。予備校業務の実施も検討している。

基金訓練は雇用保険の受給資格のない人らを対象に職業訓練を実施し、受講生に
月10万~12万円の訓練・生活支援給付金を支給する制度。

*+*+ 新潟日報 2011/03/05[20:38:18.94] +*+*
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/20597.html



150 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/10(火) 21:07:27.52 ID:UWxRQ4yu0
このスレだか他のスレだかでも言われていたけど、
新聞発表の放射線量ときたらどうなっているんだろう?
0.047って何の値なんだ。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/10(火) 21:42:09.53 ID:seGh7tfH0
文科省発表のものと県のHPのものは違うみたいね


152 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/10(火) 22:23:13.77 ID:f9LteC+e0
テレビで福島県産農作物を旧大和の前で売ってたのがあったが、買う人っているんだな。
郡山や会津あたりの物らしいが、避けてしまうな、悪いけど。
子どもも「でも、うちは買わないよね?小さなこども(自分のこと)いるし」と事情は分かっているようでw


153 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 00:32:55.94 ID:InKRlg6GP
南会津なら関東圏のよりは安全なんだろうけど、まぁ今は率先して食べたいとは思えないわな。
申し訳ないが

さてさて魔の11日がやってきましたよと。
和歌山北部で震度4の地震が起こったらしいから南海地震フラグが…

何事も無く終わりたいわー


154 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/11(水) 00:50:12.99 ID:BUAZllURO
空間線量0.6μSv/hが日常な地域から自主避難してきて
安心感と解放感でいっぱいだったんですが
このスレみて不安になってきた…


155 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 01:32:51.96 ID:InKRlg6GP
>>154

どこに居たの?

新潟は福島との県境に山があるからいい具合に盾になっているけど、隣県だから警戒は必要だと思うよ。
新発田、阿賀野、南魚沼辺りはそれなりに空間線量高めだし。

ただ福島や宮城、関東圏とかよりはこっちの方が安全なのは事実だと思う。
3号機の爆発で線量瀑上げになった茨城と比べると控えめだったし。ただ油断は出来ないって事

とりあえず食べ物の産地と水には気を付けている。
それ以外で不安要素あったらマスクすれば良いんじゃないかな?
インフル流行っているって噂もあるし。

後は台風と梅雨でどうなるかだけど…


156 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 02:36:37.06 ID:y4fQWXZ2O
空間放射線量は平常並みでしょ
三号機爆発後の南魚沼が少し高かっただけで
食べ物きにすりゃ大丈夫だと思う


157 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/11(水) 07:16:28.72 ID:TBFW0yM30
>>154
新潟は空間線量、水、野菜、土壌、下水の汚泥等全ての情報を公開しているから
まだ大丈夫。
本当にヤバい県は公表できないか測定もしていない。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/11(水) 08:09:11.59 ID:0a12xIvHO
文科省のデータはどからきているんだ。
県の値は本来グレイだから、0.9掛けでもしてるのかね。
でもこの前まで同じだったような。
はっ、新潟西が今まで0.9掛けしていたのかも。
それを止めたので、新潟西が高くなったのか。
なわけないな。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/11(水) 08:10:45.54 ID:KpkilaRq0
チェルノブイリを超えた放射能汚染
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2011/05/post-6f19.html

福島の隣県であること、柏崎に原発があること
この条件でありながら今の状況は感謝せずにはいられないけど
これからだよ・・・
専門家でさえ、原発収束は何年かかるかわからないって・・・


160 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/11(水) 12:15:46.26 ID:Uf79WV9S0
>>157
福島県浪江町の牛肉販売も情報公開してるが

厚生労働省からの依頼なのに県知事は認めてるぞ。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001bnuh-att/2r9852000001bnzr.pdf



161 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/11(水) 14:05:45.13 ID:yUxERQ8E0
>>158
俺はもう信用できなくなったからガイガーカウンター買った。


162 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/11(水) 14:08:34.49 ID:MmrOJIIW0
南東の風が吹くようになると新潟、山形県境あたりがホットスポットに
なりそう、今年の米はどうなるんだろうね。


163 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/11(水) 16:29:33.82 ID:CQJ1Llhl0
>>161
ガイガーカウンターなんて、ただの気休めだよ。

そのカウンターが正しい値を示しているかどうかは誰も知らないし、そもそも
バックグラウンドの値がわからないと、何の意味も無い。


164 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/12(木) 12:28:43.02 ID:OovQsmns0
中国製のはやばいらしいけどRADEXとかTERRAあたりのなら大丈夫でしょ。
原発のだだ漏れが収まらないし、これから台風シーズンになって東風吹いたら
線量上がるだろうし持っといて損はないと思うけど。


165 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/12(木) 19:48:24.66 ID:yTprVzRk0
確かに雨が降ったりしてるのに、値が上がってないのは疑ってしまう


166 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/12(木) 19:50:52.33 ID:Us9UzcuF0
今年最大の黄砂が来るよー

吉林で今年最大の黄砂観測…13日未明に西日本に到達
http://news.searchina.ne.jp/2011/0512/national_0512_169.jpg
吉林省の中西部では12日午前、2011年になって最大規模の黄砂現象を観測した。
気象庁(日本)によると、黄砂は13日未明に西日本に到達するとみられる。
吉林省長春市では12日早朝、黄砂のために視界が100メートル前後になり、地上からは高層ビルの上部も見えにくい状態になった。
黄砂は12日午後3時までに、吉林省、遼寧省、渤海湾、山東省などに到達した。
浮遊物の密度を減らしながら13日午前3時ごろまでに九州や山陰地方に到達。
14日午後3時ごろまでには、北海道南部から九州南部までの広い地域に黄砂が降るとみられる。
写真は長春市内で12日午前に撮影。(編集担当:如月隼人)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0512&f=national_0512_169.shtml


167 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/12(木) 20:02:48.19 ID:Us9UzcuF0
気象庁の予想だと13日の昼間~14日の朝にかけて
黄砂が新潟の上空を通過していくらしい

http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105131500-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105132100-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105140300-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105140900-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105130900-00.png

気象庁 | 黄砂情報
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/index.html


168 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/12(木) 20:04:49.07 ID:Us9UzcuF0
ごめん画像を貼る順番間違えた
こっちが正しい

http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105130900-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105131500-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105132100-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105140300-00.png
http://www.jma.go.jp/jp/kosafcst/imgs/000/192/fcst/201105140900-00.png


169 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/12(木) 20:51:57.49 ID:zZd22rh90
朝洗濯物を外に干さないようにせねば


170 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/13(金) 00:11:45.00 ID:krTI4UCJ0
5/12新潟県全域の放射線測定値

ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Article/770/761/110512_2.pdf
ソース 新潟防災ポータル
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/index.html

※一般人(妊婦含む)の外部被ばく年間基準1mSv/h=約135μSv/h ←より大きいほどリスク増

今のところ外部被ばくの心配は無いですね


171 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 00:20:08.54 ID:lZYZfIJT0
咳が止まらん死ぬ・・・しかも黄砂までくるんですか


172 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 07:47:02.08 ID:noObeHFY0
放射線量が微妙に上がって来てるよね、西区。
まあ、今まで上がってなかったのが不思議だが


173 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 13:24:03.66 ID:WRfgY55b0
新発田なんだけど、この状況じゃ家庭菜園はダメかな?
あと、学校給食で使ってる野菜や肉のことも気になってる。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 13:35:52.77 ID:2yjnafaB0
>>173
学校給食の事は学校とか給食を作ってる所に聞きな

家庭菜園はガイガー買って自分で調べな

何事にも自己責任!!



175 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 16:11:43.19 ID:+eTX+zx30
黄砂すごい
買い物に行こうと外に出たら周辺がもやってた


176 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 16:30:07.90 ID:H+Y2NzP50
そうか、空がもやっているのは
黄砂のせいだったのか。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 18:03:12.46 ID:4sYZAi7X0
黄砂のせいで外が薄黄色っぽい白っぽい感じ


178 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 18:06:17.91 ID:lZYZfIJT0
黄砂ひでえ
>>167ありがとう、マスクして出かけられた


179 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 20:20:20.55 ID:HyVJ24Pk0
置いていきます

http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
http://blog-imgs-33.fc2.com/o/n/i/onihutari/20110513023439cc0.jpg

『実際の積算量ではない』とあるし
降下物・土壌・農産物からは4月以降ほとんど検出ないから
これほど多くないと信じたい


ちなみに既出かどうかわかりませんが
新潟の放射線測定について

阿賀町だけ地表から1.5mのところに
その他は屋上に
モニタリングポストが置いてあるようです。
(3階建くらいの屋上=10m弱?)

モニタリングカーでの値もモニタリングポストの数値とほぼ同じなので
屋上で計測していても数値は信用していいと思いますです

別のスレで見たけど
新潟県は放射線測定を率先してやっていてうらやましい、とありました。

それにしても今日の黄砂すごかったね



180 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 21:27:14.08 ID:tmp0NJ1T0
>>179
新潟は地元に原発もあるし、海の向こうも危なっかしいとこばっかだからね。


181 :179(新潟県):2011/05/13(金) 21:36:05.02 ID:HyVJ24Pk0
>>180

ああやっぱりそっちの関係で強化してるんですかね>柏崎&北朝鮮?
先日県の担当者に電話したときは頼りなさそうな人が出ましたが。

去年柏崎原発に見学に行ったけど
あのときこんな事故が起こるとは夢にも思ってなかったから
今日の炉心溶融の燃料棒損傷の割合とか
実際に柏崎で見た模型から想像してしまって恐ろしい
あんな量が全部溶けて下に溜まってしまっているかもしれないだなんて・・・



182 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 21:38:48.49 ID:JEm3Fs+G0
前橋や東京でも数万ベクレルの下水汚泥を確認とか。関東平野はやばいね。
23ベクレルの新潟市は相当マシな部類なのかもしれない。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/13(金) 22:04:07.63 ID:DpcPjDK90
お茶が汚染された静岡と同じ水色が結構多い・・・終わったorz


184 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 22:11:49.32 ID:+v8kBe/70
>>179
阿賀町が他と比べて高めなのは地上に近いからなのかな。


185 :179(新潟県):2011/05/13(金) 22:22:57.18 ID:HyVJ24Pk0
>>182

23ベクレルも出たの!?と思いましたが
本当に関東平野に比べると全然マシ・・・
この春から東京に行こうと思ったけどやめて正解だと
しみじみ思ってます。


>>183

3/25現在の予測値 しかもヨウ素131の数値なので
仮にこの予測が100%当たってたとしても2ヶ月経った今は
ここまでの数値ではないはずですよ
セシウムの数値だったらヤバイけど・・・

県にはもうちょっと広範囲で土壌調査してほしいです
昨日地表の放射線値の測定やったけど、北から南まで万遍ナk綬


>>174

ああ私も最初はそう思いました。
でも阿賀町以外の数値もモニタリングカーとほぼ同じなので
やっぱりふくいちからの距離が関係してるのかなーと思ってます
新発田もわりと高めですし

ちなみに阿賀町以外のモニタリングポストが屋上に置いてあるのは

『24時間監視できない(放射線値じゃなくて、モニタリングポストの装置のこと)
機械の悪戯を防ぐため』

だそうです。




186 :179(新潟県):2011/05/13(金) 22:24:16.98 ID:HyVJ24Pk0
>>185

あああ途中で切れた(涙

>県にはもうちょっと広範囲で土壌調査してほしいです
昨日地表の放射線値の測定やったけど、北から南までまんべんなく
土壌採取して調査してくれないかな。
まだ計測ポイント少なすぎる気がする。




187 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 22:46:44.90 ID:tmp0NJ1T0
>>183
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/05/10/1305799_0325.pdf
の三ページ目かい?

それ対数プロットだから。水色と橙色では1000倍違う。
また、I131だから、80日後には群青色になっているよ。

放射性セシウムの積算は、
http://members3.jcom.home.ne.jp/0371973704/new_file.html

で、新潟安泰。南信静岡山梨あたりも今じゃ半減しているはずだね。

#じゃなんで静岡茶に…


188 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/13(金) 23:26:36.37 ID:+v8kBe/70
新発田はどうなんだろうね。
3/15の15:00から測定しているわけだけど、そのころから60あったからねぇ。
その時はまだ阿賀町も低かったし、阿賀町より先に影響がでるとは思えないから
もともと少し高めなのかも知れない。
でもここのところ高めにはなっているかな、前は40台もあったけど最近ないし。
新潟西が5UPが固定してしまった感じ。


189 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 05:41:51.58 ID:aCQ5i7E30
放射性物質:ワカサギとアユ基準超セシウム 淡水魚で初

 福島県は13日、北塩原村産のワカサギと、いわき市産のアユから国の暫定規制値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されたと発表した。県内の淡水魚が規制値を上回るのは初めて。いずれも禁漁期間中で、市場には流通していないという。

 県によると、北塩原村の檜原(ひばら)湖で10日に採取したワカサギから1キロ当たり870ベクレル、いわき市の鮫(さめ)川で8日に採取したアユから同720ベクレルを検出した。

http://mainichi.jp/select/weathernews/20110311/radioactive/news/20110514k0000m040128000c.html

http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm35205.jpg

桧原湖-長瀬川-日橋川-阿賀川-阿賀野川


190 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/14(土) 06:00:29.09 ID:JCoFv0Bn0
あががが


191 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/05/14(土) 12:13:07.27 ID:QltysvEh0
>>189
水源ヤラレタな、新潟喪糸冬了!


192 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 16:19:18.65 ID:SjlwKKZ50
キム沢がこんなスレまで煽っててワロタw


193 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/14(土) 19:33:02.87 ID:z4lPZdtT0
>>189

そうなんですよね、阿賀川-阿賀野川に流れてているのに
今のところ新潟ではセシウム値そんなに高くないんですよね。
最近は河川水から全く検出されていませんし。
今その数値なら生物濃縮の結果なのかな、という気がします。

もともと家は川魚食べないのでいいんですが
水問題だけは本当に気になる(><)


194 :193(新潟県):2011/05/14(土) 21:46:09.32 ID:z4lPZdtT0
残念なお知らせです。
3月の話だけど、もっと早く調査して報告するべきではなかったのか?

http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1305234117828.html

ホンダワラ(海草)から
*番神 3/22採取
131I  1.1Bq/kg
137Cs 0.49Bq/kg
134Cs 0.42Bq/kg

たぶん既出
・浮遊じん中の人工放射性核種放射能濃度(Bq/m3)

*柏崎市街局
137Cs 4.1×10Bq/m3(チェルノブイリ時の測定値 5.6×10Bq/m3)
134Cs 5.1×10Bq/m3(チェルノブイリ時の測定値 2.6×10Bq/m3)

*西山局
137Cs 3.6×10Bq/m3(チェルノブイリ時の測定値なし)

これも既出?
・降下物中の人工放射性核種濃度(Bq/m2)

*柏崎市街局
137Cs 2.1Bq/m2(チェルノブイリ時の測定値 0.29~240Bq/m2)
136Cs 0.29Bq/m2(チェルノブイリ時の測定値なし)
134Cs 2.2Bq/m2(チェルノブイリ時の測定値 ~100Bq/m2)

*刈羽局
137Cs 5.2Bq/m2(チェルノブイリ時の測定値 0.20~160Bq/m2)
136Cs 0.44Bq/m2(チェルノブイリ時の測定値なし)
134Cs 5.4Bq/m2(チェルノブイリ時の測定値 ~67Bq/m2)

*新潟分室局
137Cs 1.24Bq/m2(チェルノブイリ時の測定値 100Bq/m2)
136Cs 0.12Bq/m2(チェルノブイリ時の測定値なし)
134Cs 1.37Bq/m2(チェルノブイリ時の測定値 44Bq/m2)




195 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/14(土) 22:00:05.44 ID:ppsWJ+CfO
>>194
つまり・・・どういうことだってばよ・・・


196 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/14(土) 22:02:17.84 ID:moEaCJbA0
海藻や大気とかは西日本の県でも出てるし今さらだな
チェルノブイリは海挟んでるのに結構高かったんだなあ


197 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/14(土) 22:44:26.12 ID:K82MbgKr0
>>195新潟はチェルノブイリの時より汚染が少なかったってことかな・・・?
山と風のおかげで、地球を一周して一番最後に汚染されてる気がする。
佐渡や粟島は一番安心圏



198 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/14(土) 23:10:24.93 ID:o3jZoM2p0
>>195
つまり、25年前に新潟県人はチェルノブイリの影響により全滅していたんだよ!


199 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/14(土) 23:20:42.76 ID:tBpYhI1o0
>>197
地球一周して、一番最後に汚染なら佐渡が出ないとおかしいからw
風と山のおかげで福島から来たのが少しだった思うほうが妥当

新潟産もとうとうか・・・さて今後どうしたものかのう


200 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/14(土) 23:58:41.28 ID:x/E79sQxO
ホンダワラ、柏崎のお漏らしのせいだったりしてww
笑えない…

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 13:03:05.02 ID:yYublEiP0
新潟防災ポータル
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/index.html

前スレ
新潟県総合スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299873661/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 13:25:38.64 ID:yYublEiP0
全国の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/

原子力発電所からの距離測定ツール
http://haruto.s334.xrea.com/


3 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/24(日) 14:11:32.64 ID:vzkPlyBf0
>>1
乙。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 14:45:04.22 ID:+DaCkZeP0
長岡市民は団結して福島県男児差別事件を隠蔽します(キリッ

★★★新潟県長岡市238★★★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1303390078/l50



5 :週2回の水道水検査になったことに前スレより(チベット自治区):2011/04/24(日) 16:29:53.31 ID:yYublEiP0
993 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 02:33:20.68 ID:yYublEiP0 [1/3]
週2日の検査ってことだと
気がついたら汚染水飲んでたってことになりかねない
1日くらいなら仕方ないとしても
3日間連続して飲み続けてしまったとか可能性が出てくる
小さい子供がいる家庭は気にならないのだろうか・・・

994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 03:05:11.56 ID:ynuzJubA0
「検査頻度は1週間に1回以上をめどとした。」ということだから週二回にしたんだろうけど
本当は週三回以上検査をしないと駄目だよね
週二回の検査だと
>厚生労働省は4日、水道水から放射性物質を検出した場合、直近3日分の検査結果の平均値を
>基準として摂取制限を要請することを発表した。
この「直近3日分の検査結果の平均値」を出せない空白の日が生まれる
厚生労働省のモニタリング方針に反してると言わざるを得ない

>水源が河川であるなど、降雨の影響を受ける浄水場などでは降雨の際は検査頻度を高めることも求めた。
あとこれをきっちりやって欲しい
降雨の翌日は以前のように全ての地点の検査結果を出して欲しいと思う

水道水の摂取制限「3日分の平均値を基準に」 厚労省  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E0868DE2E6E2E6E0E2E3E39188EAE2E2E2

996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 11:28:23.64 ID:GYTD9/Fn0
>>994
>検査する水道水の採取場所は蛇口の水か浄水場の水として、
>検査頻度は1週間に1回以上をめどとした。
>1回の検査で著しく指標を上回った場合は摂取制限の対象とする。
>指標値を超えるか、指標値に近い場合は原則として毎日測定する。

都合のいい場所だけ引用するな
今の新潟のレベルでは不要ということだ

気にしてる人間が最初にストレスでやられるぞ

997 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 11:50:38.81 ID:yYublEiP0 [2/3]
>気にしてる人間が最初にストレスでやられるぞ

一見、思いやりがあるような言葉に見えるが・・・
今後食べ物の被曝は確実に増えていく生活の中で(被曝は足し算)
少しでも被曝を避けたいと思って(せめて子供には)
わざわざペットボトルの水を金出して買ってるような人にとっては
値がわからないほうがストレス

関東圏の人らのように、後日、値が高かったです
って言われたんじゃあ、遅いんだよ・・・
そうならないための検査なのに
「今日の水」毎日見て安心したじゃないか・・・

999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 12:44:30.02 ID:Sxb4H8xP0
福島原発からの放射性物質の飛散が止まるまでは
水を気にしないわけにはいかないよなぁ

4月12日の発表では1時間の放出量は1兆ベクレル以下で
1日24兆ベクレル未満って話だったのに
昨日になってちゃんと計算したら1日154兆ベクレル放出してました
とか言い出すし…

放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110423-OYT1T00667.htm


6 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 17:14:23.45 ID:40661YZHO
わりとどうでもいい


7 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/24(日) 19:46:12.33 ID:f1DCY/nL0
すごいよねー、本当。
兆の単位で空気放出されてるのに、
雨で落ちたら0.数ベクレルって普通なのかな?少なすぎじゃねー?


8 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/24(日) 19:54:27.70 ID:wTe9A774O
暇つぶしに聞き込みいきま~す


9 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/24(日) 19:56:09.30 ID:664VL03o0
【事件の概要】
男子児童、父親の祖父母宅に避難、長岡市の小学校に転校手続き
4月7日、新しい小学校に通学開始

翌8日(金)から「放射能がうつる」「出て行け」と休み時間のいじめ開始

11日(月)~いじめ継続、悪質化、暴力始まる
児童の異変に気づいた保護者、学校に問い合わせるも「環境が変わったからだろう」と一蹴

15日(金)児童、担任に「女子から悪口を言われている」と相談、担任は「皆と仲良く」と諭す
週末、児童が保護者に「学校でいじめられている、もう行きたくない」と打ち明ける

18日(月)~保護者が再度学校側へ連絡した事実が伝わり、いじめと暴力激化
同日?保護者からの訴えに担任「自分の観察ではいじめはない」と回答

19日(火)転入児童を取り囲み、女子児童が腹を何度も蹴る、「出て行け」の大合唱

20日(水)転入児童、体調異変で学校を欠席、病院で「腹部打撲」の診断
同日、保護者が病院から学校に連絡、いじめの事実が完全に発覚
校長と担任の態度急変「以前から気になってはいた、児童がうまくとけこめなかったようだ」と回答
保護者、学校側の隠蔽を求める態度に不信感を抱き市教委に通報
市教委の調査始まる

23日(土)市教委山田修管理指導主事「いじめのような事案はあったようだが差別はなかった」と発言



10 :名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/24(日) 20:56:17.01 ID:/x/tUmcl0
>>9
最低だね。

学校の対応が糞だ。
新潟がこんなに陰湿な県だとは思わなかったよ。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 21:17:22.31 ID:M2+/cSl9O
関東から新潟市内に引っ越してきて三年目だけど、自分の知る範囲では
長岡の人は割と気さくで面倒見の良い人が多いってイメージだったんだけどな。。

こういう事件は悲しいね。
ただでさえ被災して大変なのに。


12 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:23:34.28 ID:4mrW+r+g0
たった一つ何かがあるだけで何もかも全否定ですか
こんなん単細胞だらけじゃ日本は滅びるしか無いわね


13 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:53:25.25 ID:yYublEiP0
今日の水
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html


14 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:36:53.13 ID:t4WOSian0
>>12
今回のいじめで、県すべて全否定はおかしい

福島関係なく、子供のいじめ問題では学校側は何もしてくれない。
学校は何かあったとき子供のことなんて考えてない、保身にまわる。
今までだってそうだった「いじめはありません」
今回の大震災が起きたって学校は変わらない
心配なのは他で同じことが起きてなければいいんだけど


15 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/25(月) 01:05:29.81 ID:8PYshWZv0
いじめを受けたのは男子児童だったけど、もしかしたらそのクラスの児童もその子がいるせいで、
他クラスの児童からいじめられるのを怖れたのかも知れないね。


16 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 02:58:43.72 ID:ermYJPMT0
>>9 は千葉の件を混ぜた作り話だよ


17 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 11:10:08.01 ID:lcmfX0xi0
>>13 信濃川下流が増加してる。汲み置きで少しは減るかな?
    一日で使い切ってしまうけど(料理も全部使うもので^^;)


18 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 19:56:44.54 ID:Hf+j5vH10
いじめをする奴には、理由なんていらないんだよ。

いじめられっ子だった私は、断言できる。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 22:31:01.50 ID:bo0mJTaa0
阿賀野川下流の水道水って満願寺浄水場の水だったのかー
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html

阿賀野川浄水場の水はどうなんだってばよ?


20 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 22:59:05.83 ID:t45K4ibN0
泉田知事に期待してたんだけど、これじゃあな・・・
水道水は生命線なのに
がっかりだ


21 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 01:44:45.04 ID:X2029QJb0
>>18
「お前の母ちゃん美人なのに、お前ブスすぎ!」
って理由で虐められた時には子供ながらに笑ったw
虐めっ子ってどこにでもいる上、みんな理由が下らな過ぎる


22 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/26(火) 02:00:17.85 ID:AxbhZVia0
>>18
そんなことないよ
ちゃんと理由はあるはず
現実から目を背けちゃダメだよ


23 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 05:39:11.78 ID:KZG3bk740
>>22みたいなメンタリティの奴が苛めるんだろうな

飲み水痛いな
下越の土壌汚染地味に進んでるけれど、農作物に影響は本当に無いんだろうか?
新潟も広いから、上越と下越じゃ汚染度も違ってくるし


24 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 07:54:33.83 ID:lbd4mgi90
その、他人のせいにするとこが問題なんだと思うぞ。どっちも。


25 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 09:33:36.12 ID:3ni/bSNdO
福島県民だが今回のイジメの件はお互い不幸だったな。俺は新潟出身の友達がいるから新潟に悪いイメージはない。
それよりもう東電に騙されんなよ。あいつらまたやらかすぞ。
今回の事故で首都圏の連中の驕り高ぶりが嫌という程わかったわ。もう送電もやめちまえ。東京の命は新潟が握ってるようなもんだからな!


26 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 12:19:10.58 ID:I4LJ+KcSP
おちつけよ


27 :25(福島県):2011/04/26(火) 13:08:53.70 ID:El66qjJa0
>>26
すまん、つい熱くなってしまって。。。
だが、もう我慢ならんのだ。俺の家は原発から60キロぐらいなんだが、
先祖代々受け継いだ田畑はセシウムで汚染されてしまった。稲作の作付け
制限は解除されたが汚染されたことには違いない。そんなとこで作った米
なんか食えたものじゃないし出荷できるか!出荷分は東電と経済産業省に
買い取ってもらう。

新潟県の人たち今の福島の現状どう見てんの?他人ごとじゃないよね、実際。
率直な話を聞きたい。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 15:41:42.34 ID:pSvDQZFP0
>>27

まぁ~もちつけ。俺は新発田市(現在月岡に、お世話になってる者だが

新発田の人は皆よくしてくれるよ、それより 避難民が長期の避難生活

で、少しわがままになってるきがする。

俺の周りの新潟の人は福島(東北)の事を心配してます。

今、俺はバイト探し中。




29 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 16:44:57.10 ID:bY8Fhrcc0
>>27
将来的には柏崎刈羽原発は全て止めて欲しいと思ってるよ

備えを怠り、爆発事故を起こし、必要な情報をきちんと出さない
東電に原発を動かす資格がないのは
今回の件でよくわかったからね…


30 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 17:52:58.39 ID:vqtPbciC0
しかし、福島第1原発は痛いな。

あれ、本当は廃炉にする予定だったんだよね。
40年経っていたから・・・


31 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 19:45:06.26 ID:/rkPAwVb0
>>25
中央の連中なんて前から信用してなかったよ
こちらはほんの数年前に中央人が賛美する東京企業のJR東日本による水力発電所ダムの不正取水に遭ったばかりだ。
福島第一原発は多少は過失の部分があったけど不正取水は完全な故意だからな
しかも鉄道運行用ではなくて余剰分売却してたって話だからどこまで地方を馬鹿にすれば気が済むのか。

風評被害で売れなくなった作物は普通に東電や首都圏に買い取ってもらえよ


32 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 19:56:18.51 ID:77ynQCtw0
新潟には北陸新幹線の問題もあってだなあ
おかみにはそうそう騙されませんぜ!

でも、力で押し切られるんだろうなと思ってる


33 :25(福島県):2011/04/26(火) 21:34:49.44 ID:El66qjJa0
>>28
福島から避難された方?大変ですね。時間の経過と共に避難者のモラルの低下
とかわがままが県内外で聞こえてきますね。避難者の忍耐にこれ以上甘えるわけ
にもいかないんですけどねぇ。。。それにしても埼玉の双葉町民はこれ以上福島
の名を汚さないで欲しいわ。アルバイト早く決まればいいですね。

>>29
柏崎刈羽でもしょっちゅうトラブル起こしては隠蔽してますよね。
東電の歴代社長と今の役員をなんとか裁判にかけられないものでしょうか。
福島の海も山も川も空も森も田畑も汚されてしまったこの現実は正直信じられ
ないし、到底許せない。
それより心配なのは子供たちの将来です。私には子供はおりませんが、小学生と
それに満たない甥と姪がいて、彼らの健康がとても心配です。

>>30
そうです。もう耐用年数とっくに過ぎてたんです。

>>31、32
新潟もいろんな現実をかかえてるんですね。地方に依存しなければ中央なんて
何も機能しないくせに驕り高ぶり、完全に地方の人間を愚弄している。本当に
ふざけるな!と言いたい。真剣に何かアクションを起こすことを考えています。





34 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 21:45:24.62 ID:tr15I/Bx0
避難民の総数が多ければ、問題避難民も多くなるよ。
それと同じにまともな避難者も多いわけで。
>>28
バイトが早く見つかるといいね。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 22:00:06.52 ID:/rkPAwVb0
そういえばセイヒョーが佐渡のアイス工場を閉鎖したらしいな
本土の工場でアイス作るらしい。
この時期だから佐渡でつくってて欲しかった
まあももたろうは絶対買うけど


36 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 22:55:01.10 ID:Ae1dSj2UO
うちは西区より阿賀に近いので気にしてるけど、最近の阿賀町放射線測定値の変動の仕方が気持ち悪い
0.40台→0.60台後半→0.70台→0.50台 とか他の観測地点に比べると変動大きいと思う
まだ気にするほどの数値ではないんだけど…

ちなみに阿賀はふくいちからやや北西に約140km


37 :36(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 23:02:03.48 ID:Ae1dSj2UO
>>36
すまぬ値を間違えた…
0.040~ですね
逝ってきます


38 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 23:16:41.96 ID:tr15I/Bx0
>>36

http://housyasen.uh-oh.jp/niigata/
新発田もなかなかのものでっせ。
最近で特に高くなっている時のは雨の日じゃないか?
そういう時は普段平らなところも高くなっている。


39 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 23:18:52.13 ID:8+WMlBn0O
>>36
うちは柏崎だが、変動の少なさが逆に気持ち悪い
原発が至近距離だし、数値偽装してるんじゃ…という不安が拭えない

原発ができる時、うちのじいちゃんが反対の署名して
ご近所から相当変人扱いというか叩かれたらしいんだが
じいちゃんって先見の明があったんだなあと思う


40 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 23:32:35.27 ID:tr15I/Bx0
変動のなさは新潟もだけど、地形もあるんじゃないか。
海のそばだし、雨の日とかは上がってるよね。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 23:41:01.58 ID:f92nSa3G0
こんな「被曝食品」調査を信用していいのか
取材すればするほど、あまりのズサンさに驚く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2419

この日の委員会に専門参考人として呼ばれた長野県松本市の菅谷昭市長は、
委員会の姿勢について、厳しい口調で次のように指摘したという。
「チェルノブイリの原発事故で子供の甲状腺がんの発症率は5年で約130倍になった。
放射能の問題は、『いま』の問題であるだけでなく、10年、20年にわたってついて回る問題なんです。
日本のガイドラインがその場しのぎで変わるなんていうご都合主義は許されない。
海外の国々がWHO(世界保健機関)より厳しい規制値を採用しているのは、チェルノブイリを経験したからだ。


42 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 00:47:01.57 ID:azrX8whu0
>>41
厚生労働省の検査結果を毎日チェックしてるからザル検査なのは知ってたけど
ホント話にならないよな…
↓で報告されない物は検査自体をしてないから
流通している殆どの被曝食品はノーチェックな状態

農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/mhlw3.html

しかも厚生労働省のサイトで発表してる放射能水準の検査(定時下降物)で
高い数値が出たのにろくに検査をやってない県や検査自体やってない県もあるし
基準値越えした食品があるのに検査頻度と品目を減らした県もある
そもそも検査品目も偏っていてそう多くないし…
結局、下降物の数値を見て危なそうな県産のものは全て避けるしかない

上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
放射性物質降下量のまとめ
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1


43 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 01:28:53.51 ID:Vv0Pt0Or0
日本に住んでる限り放射能からもう逃れられないよ
外食や弁当に何が使われてるかなんて確かめるすべもないし


44 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 03:11:09.55 ID:uwvLnsUJO
>>36
おぉ、柏崎市民よ。自分もそーであります。

柏崎の数値偽装は分からんけど、原発が無かったら今の柏崎はないと思ってます…

今の現状みれば、いらないと思うのは当然ですが…原発頼みの市政は懲り懲りです


45 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/27(水) 03:37:49.97 ID:2D6nr9uqP
親父の田舎が柏崎だから覗いてみたが
やっぱこっちも水があれなのかい



46 :36(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 12:30:58.60 ID:SBHu/zRgO
>>38 >>39

柏崎は200km離れているので、柏崎原発に何かなければ変動なくても不思議じゃないです。

そう、新発田も変動結構大きいんですよね…ふくいちに結構近いし。
一時期の南魚沼みたい。


新潟は偏西風のおかげで風の谷のナウシカ状態だからまだ影響少ないけど、これがいつまで続くのか…


47 :● 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (長屋):2011/04/27(水) 18:31:17.20 ID:LnO0587W0
ピークカット実施したるか?


48 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 18:49:58.63 ID:PHWRNaNKO
ピークカット節電中なので携帯から@新潟
しかし広報が全然足りてない気がするんだが私だけかな
前回は初めてだったから仕方ないとしても、二回目は教訓を生かさなきゃダメだろうに

>>42
風評被害って政府やマスコミは非難してるけど、仕方ない部分もあるよね
自分たちの安全管理不足を棚に上げるなと言いたい


49 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 19:44:21.56 ID:wy+aRlsn0
偽装してるんじゃないかと思い始めたら末期だね
精神的に追い詰められてそう

0.04~0.07μレベルで気にしてる人なんているんだな
自分はその程度なら全く気にならないけど


50 :大都会長岡● 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (新潟・東北):2011/04/27(水) 22:03:35.98 ID:LhyQmLZ2O
会社がピークカットに合わせてノー残業日になった


51 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 22:09:42.33 ID:WSU5cv230
>>25,27
柏崎の地震のときには隠蔽が巧くいったので、ばれていないし、
いまとなっては検証もできないけど、ほんとは3億ベクレルくらいが
漏れたという説もありますね。

今回は60京だったか。

今回の福島でもこれだけ隠蔽とかミスリードしようと必死なところを
みると、柏崎のときには隠蔽大成功だったと見るほうが正しいみかたと
思いますよ。


52 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 23:36:03.43 ID:ty+NkGClO
福島からの避難児童に対して鬼畜のような新潟県民=新潟・長岡
時事通信 [4/23 20:27]

東日本大震災で、福島県から新潟県長岡市に避難している小学6年の男子児童(11)が転入先の小学校で同級生に蹴られ、入院していることが23日、同市教育委員会への取材で分かった。学校側はいじめがあったことを認め、保護者に謝罪した。
 市教委によると、男子児童は父親の実家がある長岡市に避難し、今月7日の始業式から新しい学校に通学。19日午前の休み時間、同級生の女子児童に腹を蹴られた。20日に腹部打撲と診断され、様子を見るために入院しているという。
 男子児童は15日にも「女子から悪口を言われている」と担任教諭に相談。学校側は21日、PTA総会で事実関係を説明し、同級生の児童からも話を聞いている。
 市教委の山田修管理指導主事は「福島県への差別的な発言があった。つらい思いをさせて申し訳ない」と話している



53 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 23:40:26.42 ID:ApiiwjWT0
>>51 元報道関係者の話によると、
「今の政権が自民党だったら、福島は異常なしだったよ。柏崎の時みたいに」
だそうだ・・・。
「民主党が隠蔽しきれるはずないじゃん。だって、原発作ったのは自民党だよ?」とも・・・
「管さんはみんなの意見を聞こうとして、判断の期を逃しているね」

まあ、想像の粋を出ないがな


54 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 00:15:25.10 ID:EEZFEAcY0
<水道水4月27日検査結果>
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
検出されてないようで・・・


大気中の放射線測定結果について、自分の市の値を見続けて思うのだけど
上がったり下がったりもしつつ、全体の値が少しずつ高くなっているような気がする

新潟は夏になるにつれhotspotできるんじゃないかと噂を見てしまい
不安になってきた・・・


55 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 00:35:06.08 ID:2ndUKmvI0
3月に記録されたような莫大な値はもう出てないから現状維持ならそんなに
心配する必要はない。


56 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/28(木) 10:25:26.59 ID:lLE8ngNSO
泉田知事と橋下知事はそこそこ仲良かったはず。
刈羽再稼働も横断的に連携とって阻止できるかも。

 大阪府の橋下徹知事は27日の記者会見で、福島第1原子力発電所の事故を踏まえ、
原発の新規建設や延長計画などを止めることを目標とした計画づくりに乗り出す考えを明らかにした。
関西広域連合にも提案する方針。
 橋下知事は「府全体でエネルギー供給側の改革、消費者側の改革を
合わせて全体のプランを立てたい」と述べた。
 同時に「産業の抑制になるようなことや、都市の魅力を阻害するような
ことは避ける。
その上で新規の原発(建設)は止めることができる」と述べた。

ソース: http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E0E5E2E3948DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2


57 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 18:08:02.47 ID:zi/tMXQ50
>>50
おいらが働いている所は、作業開始時間が1時間繰り上げになっただけだ。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 20:08:45.42 ID:nD+JmHYK0
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

ついに新潟の農産物も検出してしまったよ・・・




59 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 20:26:15.26 ID:dxUth4d90
村上産に妖素が出ちまったか。
水は阿賀野川水系じゃないから、降下物が直接ついたんだろうけど、
あそこそんなに降下物あったっけ。

まあこんな風に、日本中がふくいち温泉名物死の花に
広く薄く覆われちゃうんだな。


60 :58(新潟県):2011/04/28(木) 21:41:07.16 ID:nD+JmHYK0
調べてみたら 村上市はふくいちから北西約164km。
「北西」というのがカギですな。

放射線量は北西が高く、福島市もホットスポットなので
北方面の県境もそろそろ…と思っていた矢先。
(会津もちょっと高めなので、阿賀あたりもそろそろ、と思っている)

セシウムも降っているはすなのだが
検出されていないだけまだマシと思うべきか。



61 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 22:51:03.93 ID:FKkyUsH50
わーん、新発田も危ないよぉ。
というのはさておき、文部省の県別放射線量は新潟市を出しているけどさ、
新潟県の福島と反対側の端を代表にしても意味なくね?
それこそ、阿賀とか新発田とかにしたらいいんじゃないか。
まあ、村杉温泉を代表にしろとは言わんが。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 06:22:13.79 ID:bhC8/JeaO
しかし新発田の避難者についてはマジでいい噂聞かないな


63 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 08:36:19.19 ID:Q9TSjY4y0
>>58 わずかとはいえ、やっぱ県内農作物に放射線物質が出ると凹むなあ・・・


64 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 10:01:46.51 ID:d19iYt+90
>>62
何か悪い噂ってあったか?
というか、普通に穏やかに暮らしている避難民は噂になりようがないんだし、
そういう人が大部分だろうに。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 10:50:42.99 ID:CIyfzSto0
モニタリングポストを村上あたりにも置いた方がいいんじゃないかなぁ。
測定値をリアルタイムで見られるようにするんだそうだ。


66 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 14:40:43.00 ID:Y1Y0LYbOO
>>64
緊急物資として配られている弁当が、ゴミ捨て場に大量に捨てられている。
避難している人は、自分らの特権を生かし、月岡温泉へ無料入浴。
豪華な食事をして一日のんびりと暮らしているそうだ。
さすが、被爆者はいいのお~(^o^)


67 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 14:55:37.87 ID:BNWZSycUO
このあいだにも被災前からもらってたカネがまたまた振り込まれるから 家なんかいつでも建てられるだってさ。
パチンコと外食三昧だよ@東区


68 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 15:12:42.60 ID:PwxJkFL+0
[You are a victim]
  |     `*。
 ,。∩      *  
+ (´・ω・`) *。+゚   
`*。 ヽ、  つ *゚*
 `・+。*・' ゚⊃ +゚
 ☆   ∪~ 。*゚
  `・+。*・ ゚
なんてったって【被災者】 なんてったって【被災者】
幕ノ内弁当、もうちょっと美味しくなくちゃ イヤ イヤ♪
支援物資に感謝するにはするけど
不味い弁当ならノー サンキュー♪
イメージが大切よ 清く 正しく 美しく なんてったって【被災者】 私は【被災者】
なんてったって【被災者】 ステキな【被災者】
【被災者】はやめられない♪

おふろー
http://photo.sankei.jp.msn.com/info/~/media/info/Earthquake/hinanzyo/0319minamisanriku/110319hinanzyo-9.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/info/~/media/info/Earthquake/hinanzyo/0321ishinomaki/G20110321TTT0700245G3000000.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=0g5w5-aarPc


69 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 15:22:01.14 ID:Y1Y0LYbOO
>>67
まじか?外食三昧とは聞いていたが、パチンコをする余裕まであるのかよw
新潟でまき散らすのは、放射能ではなくお金だけにしてくださいねw


70 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 15:22:56.77 ID:LFu/g24o0
【東京電力社員は 自 分 の ケ ツ く ら い 自 分 で ふ け! 】

東電の正社員は36000人もいる。

グループ企業入れれば52000人以上だ。

今でもタダ同然で 企業年金70万(大卒平均)/月 も甘い汁を吸っているOBも数万人もいる。

東電社員が責任取って、全員が被爆限界までローテーション組めば孫請けや派遣に迷惑

かける必要ないよな?

52000人+10000(OB)=62000人

1日あたり300人で作業するとして・・・

62000÷300≒206日 → 社員一人あたり年間 1、2日で充分東電社員だけで回せる。

電気料金もまったく上げる必要ないはずだよな?

甘ったれんなよ。

逃げようたってそうはいくか。既に社員名簿は全国に出回ってんだぞ!

自分たちが 全国 にまき散らした 放射性物質 も 自 分 た ち で 処 理 し ろ!



71 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 16:31:12.24 ID:PwxJkFL+0
52000人(現役)+10000(OB)=62000人
1日あたり300人で作業するとして・・・

企業年金1人当たり70万(大卒平均)/月を62000人分を
OBにカンパしても貰って、そのお金でアウトソーシングする
ことで、戦犯一人あたり年間 1、2回のカンパで充分回る。

電気料金もまったく上げる必要なく、ピンハネだけで十分だ。
転んでも只では起きない東電幹部には、美味しい原発である。

実際にはコストパフォーマンスを考えて、安い社員を使う。
不足分をアウトソーシングする。これが基本だろう。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 16:37:44.85 ID:MlhMTnr80
測定値の1日ごとの平均値を出したよ。
3月分
    新潟市西区 長岡市 阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市
              測定値 推定値
3月12日 0.047 0.045 0.056   -     -    -    -
3月13日 0.045 0.046 0.051   -     -    -    -
3月14日 0.046 0.046 0.049   -     -    -    -
3月15日 0.051 0.060 0.091 0.354 0.317 0.067 0.074  爆発の日
3月16日 0.052 0.056 0.140 0.377 0.333 0.066 0.068
3月17日 0.046 0.050 0.100 0.254 0.204 0.063 0.070
3月18日 0.045 0.048 0.090 0.159 0.118 0.059 0.063
3月19日 0.046 0.048 0.087 0.150 0.114 0.058 0.064
3月20日 0.047 0.050 0.084 0.140 0.110 0.056 0.053
3月21日 0.047 0.053 0.083 0.140 0.098 0.057 0.048
3月22日 0.046 0.055 0.077 0.126 0.092 0.057 0.045
3月23日 0.046 0.067 0.074 0.116 0.073 0.059 0.049
3月24日 0.048 0.071 0.072 0.111 0.065 0.062 0.055
3月25日 0.049 0.061 0.065 0.099 0.065 0.062 0.047
3月26日 0.048 0.064 0.057 0.107 0.062 0.061 0.048
3月27日 0.045 0.065 0.064 0.098 0.053 0.061 0.050
3月28日 0.045 0.068 0.066 0.100 0.053 0.059 0.053
3月29日 0.045 0.063 0.064 0.098 0.056 0.058 0.052
3月30日 0.046 0.053 0.069 0.083 0.058 0.058 0.046  南魚沼と長岡交換
3月31日 0.051 0.048 0.079 0.052        0.063 0.045


73 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 16:48:49.26 ID:MlhMTnr80
ずれたorz
やりなおし。

3月分
   新潟市西区 長岡市 阿賀町 南魚沼市   新発田市 上越市
                      測定値 推定値
3月12日  0.047  0.045  0.056   -     -    -    -
3月13日  0.045  0.046  0.051   -     -    -    -
3月14日  0.046  0.046  0.049   -     -    -    -
3月15日  0.051  0.060  0.091  0.354  0.317  0.067  0.074  爆発の日
3月16日  0.052  0.056  0.140  0.377  0.333  0.066  0.068
3月17日  0.046  0.050  0.100  0.254  0.204  0.063  0.070
3月18日  0.045  0.048  0.090  0.159  0.118  0.059  0.063
3月19日  0.046  0.048  0.087  0.150  0.114  0.058  0.064
3月20日  0.047  0.050  0.084  0.140  0.110  0.056  0.053
3月21日  0.047  0.053  0.083  0.140  0.098  0.057  0.048
3月22日  0.046  0.055  0.077  0.126  0.092  0.057  0.045
3月23日  0.046  0.067  0.074  0.116  0.073  0.059  0.049
3月24日  0.048  0.071  0.072  0.111  0.065  0.062  0.055
3月25日  0.049  0.061  0.065  0.099  0.065  0.062  0.047
3月26日  0.048  0.064  0.057  0.107  0.062  0.061  0.048
3月27日  0.045  0.065  0.064  0.098  0.053  0.061  0.050
3月28日  0.045  0.068  0.066  0.100  0.053  0.059  0.053
3月29日  0.045  0.063  0.064  0.098  0.056  0.058  0.052
3月30日  0.046  0.053  0.069  0.083  0.058  0.058  0.046  南魚沼と長岡交換
3月31日  0.051  0.048  0.079  0.052       0.063  0.045 


74 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 16:54:59.12 ID:MlhMTnr80
4月分
     新潟市西区 長岡市  阿賀町  南魚沼市 新発田市 上越市
4月1日   0.046   0.046   0.068    0.051    0.059   0.060
4月2日   0.045   0.045   0.070    0.048    0.059   0.058
4月3日   0.045   0.045   0.068    0.049    0.061   0.054
4月4日   0.045   0.046   0.067    0.048    0.060   0.049
4月5日   0.046   0.045   0.068    0.049    0.059   0.059
4月6日   0.046   0.046   0.068    0.049    0.057   0.054
4月7日   0.047   0.047   0.069    0.050    0.056   0.050
4月8日   0.050   0.048   0.069    0.051    0.059   0.048
4月9日   0.052   0.053   0.071    0.054    0.063   0.051
4月10日  0.046   0.047   0.067    0.051    0.057   0.048
4月11日  0.047   0.046   0.064    0.048    0.060   0.054
4月12日  0.046   0.046   0.055    0.048    0.059   0.055
4月13日  0.047   0.046   0.058    0.049    0.057   0.050
4月14日  0.047   0.047   0.064    0.051    0.055   0.055
4月15日  0.048   0.048   0.066    0.052    0.055   0.053
4月16日  0.050   0.049   0.070    0.049    0.058   0.050
4月17日  0.046   0.046   0.065    0.050    0.056   0.046
4月18日  0.047   0.047   0.066    0.051    0.056   0.047
4月19日  0.054   0.053   0.069    0.053    0.063   0.046
4月20日  0.047   0.048   0.069    0.051    0.059   0.045
4月21日  0.046   0.047   0.063    0.050    0.055   0.047
4月22日  0.047   0.048   0.063    0.053    0.054   0.046
4月23日  0.050   0.051   0.067    0.055    0.058   0.048
4月24日  0.048   0.049   0.052    0.054    0.057   0.047
4月25日  0.048   0.047   0.059    0.051    0.059   0.049
4月26日  0.049   0.049   0.062    0.055    0.058   0.052
4月27日  0.048   0.048   0.061    0.053    0.054   0.046
4月28日  0.049   0.050   0.064    0.058    0.060   0.048


75 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 17:11:45.53 ID:IT7qCY8n0
乙ー、やっぱり爆発の日の南魚沼が高いな

つか推定値って何それ?公表しても意味無いと思うが


76 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 17:12:54.63 ID:BNWZSycUO
>>69
ボランティアで避難所を出入りしてた仲間から聞いてて、見にいったよ。東北なま
りで会話が聞こえるから、向かったらさっきまで避難所にいた奴らだったよ。
ほかにも、スーパーやコンビニで被災者だから安くしろとか、新潟の物は食いたくないってのもいるよ。
原発の見返りにカネをもらってるとこうなるんだねw@北区、西区を追加


77 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 18:30:19.47 ID:AUN1IlNS0
なんか県のホームページの放射線量測定結果が
ますます見難くなっている・・・

「リアルタイムに情報を見られるよう改良中」 らしいが
IEで開いたらフレーム内に書いてあってとっても見難いよ

改良後はどうなるかわからないけど

初期のころはpdf(報道発表資料)もついてたのに
いつの間にかなくなってたし
(後で結果改ざんされるかも、と思いpdf保存してた&ページを
魚拓取ってた)
いつの間にかモバイル対応のページで作成されていたし

コロコロ変えられるとなんかあるんじゃないか?と疑ってしまう


78 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 19:31:09.41 ID:Y1Y0LYbOO
>>76
被災者だから安くしろだって?なんか、貧乏臭い外国の難民みたいだなw
そういや、このまえ、長岡市の料理店が避難者を無料で招待したが、この味はどうとか、おいしいとかおいしくないとか、品評会になったらしいよw
やつらは原発事故の見返りまでもらおうとしているのかねw


79 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 20:26:32.56 ID:IF61rSjw0
新潟県の水田からセシウム137検出 14~30Bq/kg(4月15日 採土は11日)
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.htm

4月18-19日の新潟県、セシウム137 15MBq/km^2検出
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495_14098.html

18日まではセシウム137が降下してなかったのに“11日”の土から検出されてるのは何故だろう
意見をお聞きしたい
(前スレで話題になってたら申し訳ない)


80 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 23:09:29.38 ID:Q9TSjY4y0
>>79 上のHPが消えてるが、新潟の水田ってどこらへん?
もう、新潟市はだめだべか?
実家は西蒲区で米農家なんだが・・・(涙)


81 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 23:34:21.10 ID:IF61rSjw0
>>80
今確認したら消えてるとは‥‥これが隠蔽か と思ったらpdfが残ってた
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/dbps_data/_material_/localhost/704.pdf

↓のページも飛べます【4月15日 県内の水田土壌中の放射性物質の調査結果について】
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.html


82 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 23:38:53.23 ID:IF61rSjw0
そして内容のコピペ
------------------------------------------------
1 調査の概要
(1)調査対象核種 放射性セシウム
(2)分析機関 独立行政法人 農業環境技術研究所
2 調査結果(単位:Bq/kg乾土)

採取地域 地目 土壌採取日 放射性セシウム
            セシウム134  セシウム137
 下越   田 4月11日  検出せず    30.5
      田 4月11日  検出せず    20.8
 中越   田 4月11日  検出せず    17.6
      田 4月11日  検出せず    14.5(※1)
 上越   田 4月11日  検出せず    14.6

土壌中放射性セシウムの上限値(※2) 5,000
(※1)積雪直下のサンプリングであり、参考値
(※2)土壌中放射性セシウムの上限値
 「玄米中の放射性セシウム濃度が食品衛生法上の暫定規制値(500Bq/kg)以下となる土壌中放射性セシウム濃度の上限値」(平成23年4月8日、原子力災害対策本部)

携帯電話では、こちらをご覧ください。

【お問い合わせ先】
農林水産部 農産園芸課
電話 025-280-5809

防災局
住所: 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-282-1604 ファクシミリ: 025-282-1607
電子メール: ngt130010@pref.niigata.lg.jp
------------------------------------------------



83 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 23:44:34.11 ID:jPDxgyY+0
>>79
セシウム137>自然界に微量に存在 セシウム134>核分裂によって生成される人工元素
福島原発の影響をうけていれば、ほぼ同じ質量の137も134も検出されるはず。
それが137しか検出させていないってことは・・・あとは自分で考えてください。



84 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 23:59:19.42 ID:jPDxgyY+0
>>79
追加 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/284061.html


85 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 00:01:17.87 ID:IF61rSjw0
で、ここからは私見。
データからは何もわかりません
・採取地域の地名が書いてない(下越:新潟市だけでも726.09km^2、端と端では汚染度が相当違うはず)
・採取した土の採り方が不明(土の量がkg。地上部分が汚染されてるので、掘り返したら意味無い)
・データ取得が1日だけ(セシウムだから半減期が長く減りにくいが、4月18-19日にかけて新潟に降下している)

>>80
福島県郡山市で学校の土を5ミリ削ったら放射線が3マイクロシーベルト/毎時→0.6マイクロシーベルト/毎時に
減ったそうなので、降ったら土を薄く削れば現時点では安心かと。
耕して掘り返す前にやれば新しく降らない限り大丈夫です
うちも田んぼ持ちなので、お互い頑張りましょう!

>>83
なるほど、自然界に元からあったものですね。
そういえば過去の核実験で降下した分もあるのを忘れてました。
早とちりしてました。ありがとうございます。

しかし消した理由、これがわからない。
魚拓があるので不安な書き込みがあればアップします。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 01:35:44.45 ID:RPsOryb90
モニタリングポストの数値が見にくい!
どうしてこうなった!


87 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 02:02:18.06 ID:IVbPis9B0
>>85
セシウム137ですが自然界に存在すると同時に核分裂でも生成されますが
現状セシウム134が検出されていないので福島原発で生成されただろうセシウム
飛来の可能性は低いかと・・・。 ただ今も原発問題(放射物質の漏洩)は収束してはいないので
出された情報には注意が(飛来に関しては無力ですが)必要だと思っています。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 02:11:52.82 ID:LZ4BmFxiP
さっき緊急地震速報来たね。
こっちは殆ど揺れなかったけど…

夜中一人起きてる時に緊急地震速報は心臓に悪いわw


89 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 02:15:30.93 ID:RPsOryb90
久々に聞いてびっくりした
テレビに下越ってテロップ出てたし


90 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 08:31:36.74 ID:iFWTScqp0
大変だ!


今日の1時からの放射線測定値

阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市 の値が 何も表示されていない!


測定箇所勝手に減らされた?
それとも通信機器の不具合!?
何も理由が書いていないため憶測が憶測を呼ぶこと間違いなし!


コロコロとページ構成を変える新潟県のやり方に
みんなで抗議しよう!!

◆大気中の放射線に関すること
 原子力安全対策課 電話025-282-1697 つながらない場合は電話025-282-1777
(平日:8時30分から17時15分、土日休日:8時30分から17時)

◆上記以外の放射線データに関すること
 電話025-282-1777
(平日:8時30分から17時15分、土日休日:8時30分から)


91 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 11:16:58.64 ID:UMadvPXt0
>>90
ずっと出とるぞ ちなみに最新


最新の放射線測定状況は以下のとおりです。単位はμSv/hです。

4月30日
10時
新潟市西区:0.048、長岡市:0.049、阿賀町:0.059、南魚沼市:0.053、新発田市:0.056
上越市:0.040、柏崎市:0.041、刈羽村:0.036


92 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 11:29:28.70 ID:rxqu9Kd4O
>>88
おれはちょうど風呂に入ってたよ。
居間の方で携帯電話の速報音が鳴り響いているのが聞こえた。(^^;)


93 :90(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 12:40:31.61 ID:+6GHCSy4O
少なくとも8時半まで出てませんでした。 
電話したら『衛星での通信不具合』とのこと。
今までも通信の不具合はあったけど、7時間もの長時間、しかも観測地点4つもデータ取れなかったことは初めてじゃないか?
とりあえず、誤解されないように今まであった注意書きをまた入れて下さい、
ということをお願いした。

でもさっき見たらデータは復活してたけど注意書き入ってなかった…

ちなみに問い合わせ受付時間始まっているのに
来てない部署の人がいた。





94 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 12:43:28.30 ID:DhPRwBvY0
農業関係者としては
影響なんてほとんどないのに土を測るとか迷惑な話だ



95 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 13:41:10.82 ID:O6c9Jxrv0
影響が無いかどうかは測ってみなけりゃわからないだろ

新潟を輸入制限の対象に入れてるところもあるし
これからはデータで安全性を示していかないと相手にされない


96 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 14:35:59.06 ID:UnkezwLQO
>>94
千葉の出荷制限無視のほうれん草みたいなことが起きてる上
微量とはいえ降下物もあり、水道や農作物から放射性物質が出てるんだから
きっちり測ってくれなきゃ怖くて地場産の農作物を買えないよ

中年以上の人間が食べる分には影響のない数値でも
乳幼児を持つ親としてはやっぱり少しでもリスクを減らしたいから避ける
「検出なし」の4文字でどれだけホッとすることか

風評被害を受けたくないならしっかりデータを取って正直に発表するべきだよ
大人だけの家庭だったら、微量の検出であれば気にせず買う人だって多いだろ


97 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 17:36:32.72 ID:rwmEtw6r0
今日は測定値が高いな。
新発田で0.084まで行っているよ。


98 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 18:06:57.86 ID:jLfDTIQ/0
放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
http://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A&feature=channel_video_title

新潟どうなんだろう
近いから真っ先に候補にあがったりしたら農産物終わりだよ・・・


99 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 20:02:23.38 ID:6BTknqC10
放射性被曝ガレキなんてみんな原発に持っていけばいいと思うの。


100 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 20:40:27.35 ID:UnkezwLQO
どこかのスレで見ただけだし、ガセだと言われてたけど
仮設住宅やトイレなどの支援を表明してる市町村リストに新潟、長岡、柏崎があって
それらを運んだ帰りに瓦礫を積んでくるとかいう話だった

まだ受け入れの打診だけだというけど、本当にそうならないことを祈るわ
もっと話が具体的になったら電話で問い合わせてみようとは思ってる

901 : うざこ(東京都) : 2011/05/06(金) 19:47:51.49 ID:t9LgQKZu0 [4回発言]
>>900
ただちに 
ブンッ!!(((>_<。≡。>_<)))ブンッ!!
悲しい事言うな。
ミンナイキロ


902 : M7.74(東京都) : 2011/05/06(金) 20:07:32.26 ID:wXCki4pQ0 [2回発言]
川崎っ子としては嬉しいニュース
福島第一より全然近いからね

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110506/k10015733951000.html


903 : M7.74(東京都) : 2011/05/06(金) 20:09:57.40 ID:K+yGvSl40 [1回発言]
止まらんよ


904 : M7.74(東京都) : 2011/05/06(金) 20:14:30.69 ID:wXCki4pQ0 [2回発言]
反原発の流れは止まらないだろうね・・・


905 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/06(金) 20:22:36.07 ID:ptbCDvhW0 [2回発言]
>>902
やっとか
浜岡は論外だから止めてくれ

ウザコはそれなりに自重学習したのかw
もう一人は食い付かれそうだから割愛する


906 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (dion軍) : 2011/05/06(金) 22:29:15.86 ID:HBk8ANzS0 [1回発言]
もう完全フェードアウトっぽい段階だね
テレビも新聞も。
あの日からフジテレビ見なくなったけどどうなってんだろう?
いまだに偏った放送してんのかな



907 : うざこ(東京都) : 2011/05/06(金) 22:46:21.04 ID:t9LgQKZu0 [4回発言]
電力西の方は株主さんが原発反対で動いてくれています。
ただ、瓦礫の件だけは例外で今、GW中に力作業で押し切って作業入ってしましそう。
真面目に危機です。
テレビでフェードアウトしてる時は夜中に当初進展していたから、少しわからないのです。
ただ、川崎は結構騒いだから少しは抑止効果になってるはずで、そんなに進められないんじゃないかと」
期待。でもGW開けの署名は大々的にやらないとキツイかもです。
全国に先駆けて瓦礫の話を各県に広げてよかったと思う。
結構、みんな今頃になって考えてくれてるんではないかと感じているんです。


908 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 00:15:46.01 ID:uY6jJ7070 [1回発言]
>>902
管に初めて高感度あがった


909 : M7.74(catv?) : 2011/05/07(土) 00:55:42.13 ID:hoNIv70j0 [2回発言]
例えば、放射能が結構危険な状況になったとしても、
避難のために経済活動とか日々の生活を一時停止する事態になったとしたら、
果てしない損失が発生してしまうよね。

その場合、今生きてる人達の寿命が10年以上縮むとしても、
日常の業務とか生活はそのまま行い続けて、
国力を維持しながら次の世代へ繋ぐのが良いのか、
活動を中止して避難した方がいいのか、どうなんだろ?

出来るだけ早く避難、そして安全圏に機能を移転して、活動継続が良いんだろうけど、
緊急に究極の選択を迫られた時、どんな判断をするのかちょっと気になった。
火災でヤバい状態だけど、中々避難しない心理みたいなのが働くのかな…


910 : M7.74(catv?) : 2011/05/07(土) 00:57:34.89 ID:hoNIv70j0 [2回発言]
>>909はぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2ndでこれ読んで、俺もふと思っただけなんだけどw

なんか震災後の日本人見てふと思った。

674 :本当にあった怖い名無し:2011/04/26(火) 03:37:24.73 ID:Rm2WLTpv0
ふと思ったけど、海外の大都市上空に巨大UFOが現れて
一ヶ月くらい上空待機したままでも、世界中がパニックになってるのに
日本人は毎朝出社してTVとかもお笑い番組流して、
時々NHKとかで武田アナが今日のUFO情報を流すだけで
普通に過ごすんじゃないだろうか。
なんか震災後の日本人見てふと思った。
.


911 : M7.74(東京都) : 2011/05/07(土) 01:07:41.27 ID:0tErB8Xq0 [3回発言]
>>909
>放射能が結構危険な状況になったとしても、

去年の今頃の感覚で言ったら、今は『結構危険』どころじゃないと思うわ・・・


912 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 01:55:04.14 ID:Wx8z7BVe0 [1回発言]
>>910
ディスクリクト9みたいで楽しそうw


913 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 03:08:24.97 ID:u9Ckh6DT0 [1回発言]
>>908
やればできるじゃないかと。
この流れで是非、瓦礫問題や食物安全基準の問題についても正しい判断をしてほしい。


914 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 03:30:41.77 ID:XZsOkOcX0 [2回発言]
>>910
巨大UFO出現→日本政府「ただちに健康に影響はありません」
オーソン・ウェルズの宇宙戦争の事件みたいなのは考え物だが茹で蛙も勘弁だなw


915 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 04:03:51.16 ID:QctEubiU0 [2回発言]
一般的にUFOの降りた後って、ありえない放射線が検出されるものだぞ。
そもそもUFOに一般的も何もないというのはあるが。


916 : M7.74(catv?) : 2011/05/07(土) 04:09:56.90 ID:dJISGpCL0 [1回発言]
川崎にある呑み屋どこがオススメ?
やっぱりパブラウンジるみかな?
あそこ可愛い子多いし


917 : M7.74(東京都) : 2011/05/07(土) 04:13:54.17 ID:bjvm08Iv0 [1回発言]
>>916
kwsk


918 : M7.74(catv?) : 2011/05/07(土) 05:03:16.03 ID:kK+WP3e40 [1回発言]
>>914-915
それ、元ネタはディストリクト9(邦題:第9地区)って映画な
かなり面白いからみてみ



919 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 08:37:47.08 ID:XZsOkOcX0 [2回発言]
オハヨッシー

>>918
暫くSFからは離れていたんだがwiki見たら楽しそうだったんで
機会があったら見てみるよ


920 : M7.74(東京都) : 2011/05/07(土) 10:23:25.56 ID:0tErB8Xq0 [3回発言]
放射線量下がらないね
梅雨が明けたら 60 を切ってて欲しいなあ・・・

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=5&Type=W


921 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/07(土) 12:52:26.42 ID:LLfJ4gKN0 [3回発言]
出てる放射性物質って、ヨウ素がメインじゃないの?
短期で半減するはずのものが半減しないって、
半減期が長いものが飛んで来たか、
もしかしてヨウ素おかわりの追加サービスされてる?…orz


922 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 13:44:00.69 ID:5mD6AjBF0 [2回発言]
すげー 地鳴り厨をばかにしてきましたが

今日午前10時ごろ どなたか神奈川相模原市中央区 というか
相模原駅付近にいた方いませんか?
ダイエーで買い物をしていたら 雷のような音が3回鳴り地響きがありました。
店員さんが一人 なんだろうなんだろうといってましたが・・・
雷だったらいいんだけど・・・


923 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 13:50:13.72 ID:5mD6AjBF0 [2回発言]
スレまちがえた
失礼しました・・・


924 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 14:01:55.91 ID:jda0gP9W0 [1回発言]
>>921
>もしかしてヨウ素おかわりの追加サービスされてる?…orz

そうとしか考えられないよな
というかもう既に燃やされてるとかだろうか


925 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 14:38:07.70 ID:wtgT2OZ90 [1回発言]
>>921
ヨウ素とセシウムが中心で、ヨウ素は半減期が短いから大部分消えてるはず

空間放射線量が一時期150nGy/hくらいあったのが、いまは70nGy/hになったのは、
ヨウ素分がほぼ消えてセシウム分がメインだからでしょう


926 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 14:52:04.04 ID:QctEubiU0 [2回発言]
セシウムになったら消えないね


927 : M7.74(東京都) : 2011/05/07(土) 15:02:16.44 ID:0tErB8Xq0 [3回発言]
セシウム137なら、
半分になるのに30年
半分の半分になるのに60年
半分の半分の半分になるのに・・・


928 : M7.74(長屋) : 2011/05/07(土) 18:02:53.31 ID:mvex3Bl80 [2回発言]
>>906
経営陣の経歴をみれば、日頃どんな報道をするか想像はできると思う。
原発や放射能についての報道にしたって、あんな調子でしょ。
経営陣に東電の元社長がいるもんだから。



929 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 18:41:05.73 ID:G/yZMrpd0 [1回発言]
>>906
フジは今、韓国料理擁護に一生懸命です


930 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 19:22:49.85 ID:KgO1tcGZ0 [2回発言]
水道水、今日の結果が出ない?


931 : M7.74(長屋) : 2011/05/07(土) 19:31:17.75 ID:mvex3Bl80 [2回発言]
>>930
故障につきHP更新ができないそうです。
結果を知りたい場合は電話するしかないそうです。
24時間フリーダイヤルで対応してくれるそうです。


932 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 19:54:31.88 ID:KgO1tcGZ0 [2回発言]
>>931
あらら、わかりました。
ありがとうございます<(_ _)>


933 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/07(土) 20:20:38.33 ID:3O/d/w+p0 [1回発言]
原発からあらたな放射能の大量放出が無い限り突然水道水に放射性物質がたくさんでたりしないよ

仮に水道の数値が見れなくても、関東各地のモニタリングポストの数値が大きく上昇とかしない限り
問題ないので、モニタリングポストの数値をみとけばいい


934 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/07(土) 20:34:30.47 ID:GyWSf8kxP [2回発言]
駐車場の車の上に電線がはしっていて、いつもそこにとまる鳥の白いフンで汚されてるんだわ
今日みたら鳥のフンが真っ赤な血便だった
鳥さん体調わるいのかな(´;ω;`)
放射能のせい?


935 : M7.74(catv?) : 2011/05/07(土) 20:39:39.43 ID:ytzqtWKR0 [1回発言]
>>934
なんかの植物の実の色じゃないか?時々見るよ


936 : M7.74(catv?) : 2011/05/07(土) 20:40:15.47 ID:YfaoHHnB0 [3回発言]
>>934
何か赤い木の実でも食べたんじゃないの?


937 : M7.74(catv?) : 2011/05/07(土) 20:40:45.97 ID:YfaoHHnB0 [3回発言]
かぶった~!!><


938 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/07(土) 20:50:00.01 ID:GyWSf8kxP [2回発言]
なるほど赤い実かぁ
今度あったら鳥フン検便してみる
ありがとさん


939 : M7.74(catv?) : 2011/05/07(土) 21:08:46.12 ID:YfaoHHnB0 [3回発言]
>>938
ユッケ食ったのかもな


940 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/07(土) 22:38:53.26 ID:LLfJ4gKN0 [3回発言]
>>934 ひよどりだろう。毎年うちのベランダのブルーベリー食って、紫のうんこを干した布団の上に。
タネだけ返してくれるよ…orz


941 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (dion軍) : 2011/05/07(土) 22:47:37.47 ID:l0Chqddg0 [1回発言]
なにそのひよどりの恩返しw

近所の野良ねこさん震災後の初めての雨の日ぬれてた。
ねこ。生きろ


942 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/07(土) 23:47:05.76 ID:LLfJ4gKN0 [3回発言]
休日だし、今日も雨の中、犬の散歩してたなあ。
わんこ大丈夫なのかな。やつら、地面に近いし。


943 : M7.74(catv?) : 2011/05/08(日) 00:17:31.46 ID:tmy0unZAP [2回発言]
猫は毛繕いで体中舐めるからなあ。足の裏も…。
でも繁殖が年2回なので、放射能の影響は観察しやすいかも。


944 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/08(日) 07:20:41.19 ID:QdgYVf670 [1回発言]
やばい時は繁殖サイクルの短い動物は早くて半年で奇形が出るって。
人間は20年かかるらしい。
やっぱ、念の為でも動物で結果が出るまで
子供は1年くらいは細心の用心をしとくべきだよな。


945 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 09:46:42.41 ID:FKsQybOh0 [3回発言]
N+のユッケ牛福島産スレでは、放射能でo111が変異凶悪化したんでは?という人もいた
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304806526/

放射線でDNA切られることで、デタラメな組み合わせが増える。
人間だとそれがガンだったりするけど、ウィルスは数が多いし構造シンプルだし世代交代も超早い。
変異が加速されバリエーションが大幅に増え、その中の強いヤツが繁殖する、と。
ユッケ牛のo111がどうかは別として、人や牛の奇形よりも、よっぽどありそうな話


946 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 10:39:25.24 ID:FKsQybOh0 [3回発言]
>>945 o111は菌。DNA→遺伝子に訂正しとく


947 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 11:06:49.02 ID:J8md8JtN0 [2回発言]
o111はともかくチェルノブイリでは放射線を食べる菌が見つかったというし
菌の変異は気になるね


948 : M7.74(catv?) : 2011/05/08(日) 11:13:56.80 ID:XBnxpgpO0 [1回発言]
福島第一周辺だと変異が始まってるだろうね。
特に危険なものになる可能性は低いとは思うけど。


949 : M7.74(catv?) : 2011/05/08(日) 13:38:25.13 ID:tmy0unZAP [2回発言]
ふくいちで今も暮らしてるワンコとニャンコがこれからも無事でいてくれてるといいなぁ。


950 : M7.74(東京都) : 2011/05/08(日) 14:51:10.75 ID:Lx2yx3720 [1回発言]
原発の敷地に犬とネコがいるのかΣ( ̄□ ̄;)


951 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 15:17:59.98 ID:tSiCTw2I0 [2回発言]
ちょっとアゲてみます。
水道の出ってどうですか?うちは咳払いしてるような出方です。
一戸建てです。@多摩区登戸


952 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 15:31:23.87 ID:J8md8JtN0 [2回発言]
>>951
確認してみたけど異常なし@宮前区


953 : M7.74(dion軍) : 2011/05/08(日) 16:27:14.26 ID:DYnIn6vA0 [2回発言]

峠三吉 作  『原爆詩集』より

「ちちをかえせ
 ははをかえせ
 としよりをかえせ
 こどもをかえせ
 わたしをかえせ
 わたしにつながる にんげんをかえせ
 にんげんの にんげんのよのあるかぎり
 くずれぬへいわを へいわをかえせ」



954 : M7.74(catv?) : 2011/05/08(日) 16:36:50.46 ID:K0PNA41B0 [1回発言]
乳をかえせ



955 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 16:52:23.53 ID:tSiCTw2I0 [2回発言]
>>952
㌧ 今、夕食の支度してる最中だけど、水道は普通に出ますね。
さっきのは何だったんだろう。


956 : M7.74(東京都) : 2011/05/08(日) 17:04:28.09 ID:vN/nuuEr0 [1回発言]
武蔵中原に丸亀製麺できるじゃん!


957 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 17:16:51.23 ID:J50QoYW+0 [1回発言]
http://twitpic.com/4urx3n

本当に丸亀製麺できるみたいね


958 : M7.74(東京都) : 2011/05/08(日) 17:23:15.71 ID:nxzRH9YE0 [1回発言]
富士通向けかw


959 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 18:37:19.35 ID:2i1XAulD0 [1回発言]
暑い 湿度も高い ('A`)


960 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/08(日) 20:47:52.56 ID:lc3tGcaPO [1回発言]
中原区でデモやってるのを目撃。
100人弱くらいの人数で警察も10人くらいいたから届け出してあるのかな。



961 : M7.74(dion軍) : 2011/05/08(日) 20:57:29.52 ID:DYnIn6vA0 [2回発言]
10 :M7.74(長屋):2011/05/05(木) 17:48:36.95 ID:08qkyo5k0
広瀬は時々デタラメ言うけど、まあ98%は正しい。

一方こいつら↓はデタラメが98%

東工大 有富正憲 1号機の煙は爆破弁の成功です
東大 斑目春樹  日本の原発は爆発しません
東大 武田充司  チェルノブイリだとかレベル7なんてことは絶対あり得ないから石棺など必要ない
広島大 星正治  放射能よりストレスが危険
東大 中川恵一  放射線をあびてもDNAの修復能力で大丈夫
東大 諸葛宗男  いまの汚染のレベルは、現場に1時間立っていても、レントゲン検査の10分の1
近畿大 伊藤哲夫 年間100ミリシーベルト浴びるまで一切問題ない
広島大 神谷研二 日本の数値は非常に厳しいです。基準値を1年間食べ続けても問題ない。
東工大 松本義久 茨城のほうれん草は、300年食べ続けたら、人体にも影響があるレベルです
東工大 澤田哲生 プルトニウムは食べても大丈夫です 建屋は水素爆発に備えて吹き飛ぶように設計されてる



962 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 21:55:35.98 ID:3ZgnjDRq0 [1回発言]
>>960
おお、100人弱も!!同じ川崎市民として誇りに思う。

それに比べて市長は・・・


963 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 22:40:11.10 ID:eCQ4lLld0 [1回発言]
月が赤いぞ


964 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/08(日) 22:55:37.79 ID:FKsQybOh0 [3回発言]
このスレの速度低下は、みんなが、これが最後のスレだと意識してるからかな? 次どこ行く?


965 : M7.74(長屋) : 2011/05/08(日) 23:46:50.83 ID:9af4eUHy0 [1回発言]
放出始めたらしいのでまた来ました。
次スレないの?困るなぁ。


966 : M7.74(東京都) : 2011/05/09(月) 00:12:57.92 ID:UzT1UM770 [2回発言]
何かあったらまず先に茨城や東京で影響が観測されると思うよ。
取り敢えず今のところ茨城は変化が無いっぽい。

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html


967 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/09(月) 02:28:58.60 ID:mVA7E0/R0 [1回発言]
川崎市長
神奈川県知事
どちらもなんだかなあ・・・


968 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/09(月) 09:10:42.91 ID:6jcjiM5kO [1回発言]
まともな人は政治家にならない、なりたがらないのが日本なんだろうかね。
選ぶ側の責任もあるとは思うが、選択肢自体アレだからどうにもな。


969 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (dion軍) : 2011/05/09(月) 10:11:39.60 ID:t48po+Z30 [1回発言]
次は違う板がいいのかな?

原発土壌でストロンチウム検出ですよ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110509-00000182-yom-soci


970 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/09(月) 17:21:37.54 ID:QWomPkGt0 [1回発言]
ストロンチウム検出より、ストロンチウムとセシウムの比率が重用だな
セシウムに比べてストロンチウムが十分小さい比率なら、セシウムが安全範囲内ならストロンチウムも安全


971 : M7.74(catv?) : 2011/05/09(月) 17:57:09.60 ID:J/zcj3dT0 [1回発言]
浜岡停止決定 オメデトウ!


972 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/09(月) 18:03:38.96 ID:mrlAPUmU0 [2回発言]
で、電気料金値上げされるんだろうな。


973 : M7.74(catv?) : 2011/05/09(月) 18:14:36.99 ID:+PcwM2uW0 [1回発言]
中部電力は1ケ月200億の赤字になるから確実に値age


974 : M7.74(東京都) : 2011/05/09(月) 18:31:44.23 ID:i9AU/DIe0 [1回発言]
勘弁してよ
政府の失策だろ


975 : M7.74(dion軍) : 2011/05/09(月) 18:34:09.58 ID:vzBv1D4U0 [1回発言]
赤字になるとかでっち上げてれば金もらえんだろ?
更に便乗値上げとか絶対許さねぇ


976 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/09(月) 18:51:33.55 ID:mrlAPUmU0 [2回発言]
盗電もそうだが、でっちあげても誰も文句言わないからな。
あそこは年金も70万とかもらえるんだぜ。


977 : M7.74(東京都) : 2011/05/09(月) 19:59:36.61 ID:UzT1UM770 [2回発言]
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110508-OYT1T00838.htm

宮城は松島に廃棄物の処理施設を作るみたいだけど、福島はどうするんだろうね。


978 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/09(月) 20:28:35.59 ID:Awb07c+o0 [1回発言]
宮城はなるべく自力で・・・というプライドが見えるけど、福島は知事がアレだからねえ


979 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/09(月) 22:58:06.54 ID:sC07lU2H0 [1回発言]
地震きた@幸区


980 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/09(月) 23:13:34.05 ID:cd9I51VYO [1回発言]
浜岡を止めた話の裏には やはり近日中に 東海地震が来ると 断定付けされた説明があり中部電力が 納得した結末だろうと推測してしまう
そろそろ巨大地震関東にも到来するのかぁ
覚悟決めなきゃです

ゥンコ中です


981 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/09(月) 23:52:59.86 ID:VVdKuQt80 [1回発言]
いえ、それも多少あるかもしれませんが
ただ単に、アメリカ側からの圧力です。


982 : M7.74(長屋) : 2011/05/10(火) 00:24:36.63 ID:naBBcI4Q0 [1回発言]
>>981
それなら、なおさら、根拠があってのこと、ということになるじゃない。
危機管理に関しては、どう考えても、アメリカのほうが信頼できるし。
といっても、日本政府のほうが、危機管理なんか何も考えてない無能揃いなだけともいえるけど。


983 : M7.74(東京都) : 2011/05/10(火) 00:26:44.30 ID:oQ3GdJHA0 [1回発言]
そろそろ次スレおながいします


984 : 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 (神奈川県) : 2011/05/10(火) 00:43:21.32 ID:KpBCr20U0 [2回発言]
次スレ候補
1.川崎スレ15
2.神奈川スレと合流
3.他の板へ移動

川崎スレ15でいいのか?それで良ければ行ってくるが


985 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/10(火) 01:12:41.67 ID:KpBCr20U0 [2回発言]
誰もいないのかorz分からんのでもう寝る


986 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/10(火) 02:08:59.81 ID:ZSc0VfqeO [1回発言]
キャンドルジュン川崎がいい


987 : M7.74 : 2011/05/10(火) 03:11:52.97 ID:jGQSdUeo0 [1回発言]
とりあえず1でいいんじゃない?


988 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/10(火) 07:34:49.16 ID:RkJG3VgY0 [1回発言]
1希望


989 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/10(火) 08:25:40.14 ID:FGK5++VGO [1回発言]
1に一票


990 : M7.74(catv?) : 2011/05/10(火) 08:56:59.88 ID:vd65YGVr0 [1回発言]
1でおながい


991 : うざこ(神奈川県) : 2011/05/10(火) 11:42:24.57 ID:IeLNU57P0 [2回発言]
1でお願いしますです。


992 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/10(火) 13:15:28.64 ID:FJE8mn4B0 [1回発言]
ここの板では
>このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
>またの機会にどうぞ。。。
と言われて立てられなかったので、緊急自然災害@超臨時板に立ててきた。
いや、うっかり立ててしまった、というのが正しい。
実は、自分のホストが規制されたのか、この板がダメなのか、よくわからんかったので、
他の板でスレ立てテストしてみたら、あっさり立ってしまった、だけ
特に反省はしていない

神奈川県川崎市専用スレ 15
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305000063/


993 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/10(火) 17:14:58.12 ID:Npbzl+e10 [1回発言]
神奈川県川崎市専用スレ 15
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305015141/



994 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/10(火) 18:16:45.15 ID:J4MJ+Bnf0 [2回発言]
>>992
乙です。
次スレあってよかった。ありが㌧


995 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/10(火) 18:21:12.98 ID:J4MJ+Bnf0 [2回発言]
>>993
乙です、立ててくれてありが㌧

どっち使えばいいのかな?


996 : うざこ(神奈川県) : 2011/05/10(火) 19:23:28.19 ID:IeLNU57P0 [2回発言]
>>992>>993
お疲れ様です。
ありがとうございます。
2つあるのでしょうか?
1つは次に使う感じでしょうか?


997 : M7.74(東京都) : 2011/05/10(火) 20:10:27.26 ID:Zhha2ebA0 [2回発言]
>>922のは違う板に間違って立ててしまってるしテンプレも違う
>>993のはこれまでどおりの場所に立っててテンプレもこれまでと同じ



998 : M7.74(東京都) : 2011/05/10(火) 20:11:03.15 ID:Zhha2ebA0 [2回発言]
>>922×
>>992○

間違った・・・orz


999 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/10(火) 20:19:58.31 ID:5gIIvY1X0 [1回発言]
小泉政務官、ちょっと偉いね。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110510-00000118-san-soci


1000 : M7.74(東京都) : 2011/05/10(火) 20:28:45.25 ID:YeCAWx+U0 [1回発言]
1000


1001 : 1001 : Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

801 : うざこ(東京都) : 2011/05/04(水) 00:41:11.42 ID:MgZVD5pW0 [5回発言]
>>800
罰せられると正義はあるんだなって思えるのですが、残念です。
>>799
そうですね。
これも平和の証。
ごめんなさい。泣き叫んでしまった。
みっともない。
明後日、幻のにゃっとうを買いに行きます。
だいぶ、皆に先越されたけど。


802 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 01:06:02.74 ID:2FPAELsG0 [5回発言]
自分はすごく心配性だから、うざこさんの気持ちがわかるよ。
市長をはじめ、汚染されたモノをばらまこうとしている奴らは
天罰くらえ!って願ってるんだがね。



803 : うざこ(東京都) : 2011/05/04(水) 01:21:37.57 ID:MgZVD5pW0 [5回発言]
>>802
なんかね、優しくされる方が泣きそうになるの。
なんでだろう、優しくしてもらうと幸せで涙出ちゃうんです。
ありがとうございます。


804 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (長屋) : 2011/05/04(水) 01:59:00.30 ID:/2DZQrW/0 [1回発言]
(´・ω・`)


805 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/04(水) 02:28:46.40 ID:0LflmnLyO [1回発言]
少し前にカラスが変な鳴きかたしてた


806 : M7.74(dion軍) : 2011/05/04(水) 03:11:49.13 ID:/1CrPRXd0 [2回発言]
カラスかわゆす
カラスは他の鳥とか日常耳にする音を九官鳥みたいにマネするから
変な鳴きかたするのは不思議現象じゃないよ


807 : M7.74(東京都) : 2011/05/04(水) 03:42:53.64 ID:27vP287E0 [1回発言]
バズビー教授「チェルノブイリと 同じくらい深刻、それ以上の人口が被爆」
http://www.youtube.com/watch?v=5PFRQ4jDUE4&feature=player_embedded



808 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (dion軍) : 2011/05/04(水) 05:01:21.19 ID:09uDusBE0 [1回発言]
電気料金値あげですって。
sageてくれ



809 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/04(水) 05:42:46.78 ID:8bb9qai+O [6回発言]
>>796 ワレも いちびってシャシャリ出らんでええのや(笑)
ワレはまともなんか(笑)カスが
ゥンコ中です


810 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/04(水) 05:48:52.01 ID:uuZ6xVAlO [1回発言]
揺れても小さいと震度速報のメールは来ないんだね。



811 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/04(水) 05:51:04.01 ID:8bb9qai+O [6回発言]
放射線の人体に影響及ぼす基準値を少しずつ底上げしていってるって 事は、。 従来の基準値には すでに達していて、国民の混乱、批判を避ける為の 政府の悪意ある 予防線かな?
日付では、その食品、賞味期限切れになってますが その食品まだまだ2~3日は 大丈夫ですよ

って

みたいな もんかなぁ?

ゥンコ中です



812 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/04(水) 05:59:11.51 ID:8bb9qai+O [6回発言]
政府、東電の失策のツケは 消費税値上げか 電気料金値上げのどちらかが 確定しそうです 国民全員が負担を強いられるんですね

日本の歴史の中で 今ぐらいレベルの経済不況で 増税は行った事はないらしく 政府も民の批評を避ける為 東電側を悪者にしとけ的に 電気料金値上げに落ち着くとみたほうがよいのかな?

ゥンコ中です


813 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/04(水) 06:04:47.74 ID:8bb9qai+O [6回発言]
なんか前国会で みんなの党の 江田が
国は この緊急時、使おえと思えば使える お金が10兆あるから それを使え って息巻いていたなぁ

そんなお金 本当にあるのかな?

ゥンコ中です



814 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (東京都) : 2011/05/04(水) 06:07:29.47 ID:Ybh9qlsq0 [1回発言]
少し揺れたけど0だったのかな?


815 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 06:11:40.03 ID:mcszrQHQ0 [3回発言]
>>813
あるよ。国債整理基金特別会計の剰余金っていう奴。
官僚と奴らの言いなりの政府が、それを充てるのを渋ってるけど。


816 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 06:23:51.45 ID:azlAVu+h0 [1回発言]
○○の金があまってる、使おうとかやっててはもう間に合わない状況にいまの日本はなってる
今回の大震災がなくても、どっちにしろあと5年後くらいには財政が危機的状況になるので
消費税大増税は必須だし、すこし早くなるだけ


817 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/04(水) 06:53:55.08 ID:8bb9qai+O [6回発言]
>>815さん、やはりありましたか了解ですありがとうございました

>>816さん 前倒し増税って事なんでしょうか ありがとうございました

ゥンコ中です



818 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/04(水) 07:25:22.84 ID:8bb9qai+O [6回発言]
どう企業努力したって、280円でユッケが出せるはずがないのに、、 神奈川県でもついに出ましたね 本当にふざけた焼き肉屋です
余談です
日本で使用されている割り箸 7~9割?と記憶しています。 中国で割りを作る際 原材料の竹を大量に伐採し、それを腐食しないように 毒性の高い溶液につけて保存しています
溶液の浄化処理も殆どしないまま 箸のカット加工 そのまま袋詰めされ 日本へ輸入
溶液の成分は 何だったのかは 不明確ですが 確か 農薬に近い成分が含まれた溶液だったような、、

見近に食の安全面で 危ない事は蔓延してますね

ゥンコ中です


819 : M7.74(catv?) : 2011/05/04(水) 08:20:11.85 ID:hcCjQn3k0 [1回発言]
朝4時頃、多摩川で爆竹鳴らしやがってwww
このウンコ野牢wwwww


820 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 09:15:15.12 ID:hlKViang0 [1回発言]
東電社員のボーナス出す為に電気料金値上げだって

ふざけすぎ


821 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/04(水) 09:25:06.86 ID:v7+OFDE+O [1回発言]
ナス欲しいよ~
東電は超一流企業だから、みんな文句言えないのだ
2タャンで騒ぐだけなのら


822 : うざこ(東京都) : 2011/05/04(水) 09:29:01.24 ID:MgZVD5pW0 [5回発言]
>>821
せめてJALの時ぐらいには大幅にボーナスカットして
人員削減してもいいと思うのに。
超一流企業でもこんな大きな人災を起こしといて、JALの時より
かなり甘めなんでおかしいと思います。


823 : うざこ(東京都) : 2011/05/04(水) 09:39:09.81 ID:MgZVD5pW0 [5回発言]

焼却する予定の瓦礫もキロ100ベクレルは普通に来そうです。

汚泥問題 分析後に対応策判断
5月4日 4時57分
放射性物質として扱わなくてもよいとされる放射性セシウムの濃度の、
1キログラム当たり100ベクレルが今後の対応策を決めるうえでの1つの目安になるとしています。
原子力安全・保安院は、福島県の調査結果を待って、最終的な判断をすることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110504/k10015694991000.html


824 : うざこ(東京都) : 2011/05/04(水) 10:41:08.42 ID:MgZVD5pW0 [5回発言]

>>820
東電の原発賠償額はこれからまた、上がる予定。
国営化しようって話も一部議員から出ています。
今年の夏のボーナスはわかりませんが、冬のボーナス時期にはもっと
給与等減っているかもです。

政府試算 原発賠償、4兆円 東電2兆円、さらに上積みも
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000061-san-pol


825 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 11:12:59.95 ID:mcszrQHQ0 [3回発言]
>>820
ボーナスって本来、会社が得た利益の分配金なんだから、今回のような場合は支払われたらおかしいよね。
もともと高給なんだし、中小企業も含めた全国の会社員の平均額くらいまで年収を減らすべきだと思う。
それでもまだ賠償金が不足するようなら、そのときに初めて料金値上げを検討すればいい。


826 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/04(水) 11:26:07.44 ID:ZfbnWaYi0 [1回発言]
>>823
がれきの基準は100ベクレルなのに野菜は2000ベクレルに達しなければ食べてもいい不思議!


827 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 11:39:27.25 ID:zK1e/hjy0 [1回発言]
>>825
ボーナスは半年前に支払いが確定して、半年後に支払われるものだから、
基本的な考え方としては、未払費用とか給与引当金みたいな扱いになる。

労働者側からすれば、会社から支払いを待ってもらっているような状態なので、
一番の問題は労働組合の抵抗なんだろうね。

民主党の支援団体に東電の組合があるのかな。
票を減らしたくないからボーナスはカットさせない、という政府の狙いもあるのかもね。


828 : うざこ(東京都) : 2011/05/04(水) 11:46:47.94 ID:7w8DckYg0 [3回発言]
>>826
そうですよね。
すごく不思議。
ただ、瓦礫の場合は大量に市内に持ち込まれ、
燃やされると汚染された土地が広がってしまうので
後々の事もあるからなんでしょうか?
いずれにしろ、体内に取り入れるものに2000ベクレルって
納得はできません。


829 : うざこ(東京都) : 2011/05/04(水) 11:53:43.42 ID:7w8DckYg0 [3回発言]
労働組合の幹部が民主に関係していて、
民主党から選挙の人選出てくる。
だから、東電の場合は民主が後押し。
経団連は自民が後押し。
でも、JALの時も債務超過で国営化したので
すごく後から国営化の話は出ると思います。
ボーナスの話もそうですが確定するのに時間が
かかるのもあるからという気はします。


830 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 12:19:33.38 ID:mcszrQHQ0 [3回発言]
労組の抵抗だけが理由じゃなさそうだね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000083-san-bus_all

この期に及んでなお役員も大金せしめる気満々だよ・・・


831 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/04(水) 12:32:48.25 ID:ugMhskwJ0 [1回発言]
いろんな所で催されている福島フェア、安全安全と言うけど基準値は大幅に超えてるはず。
あくまで暫定基準値で考えての大丈夫。
基準値で収まっているなら、そこをアピールするでしょう。

農家を助ける義務があるのは東電と政府であり、国民が金を払って被曝してあげる理由は無い。
地震津波の被害と原発事故をごちゃ混ぜにして国民を騙し、農家の窮地を国民の責任だという事にしようとしている。



832 : M7.74(catv?) : 2011/05/04(水) 12:51:18.55 ID:JufqWTQe0 [1回発言]
溝の口で買い物してきたけど野菜類は宮崎産キュウリしか買わなかったよ
関東のは多くが軒並み100円切ってて公にされてる測定値が低い種類のは買ってもよかったんだけど
政府のクソ対応のせいでまったく買う気が起きなかったわなんかもうやってられねーって感じ


833 : M7.74(dion軍) : 2011/05/04(水) 13:50:16.80 ID:e8CQ+LdS0 [1回発言]
東電、役員報酬5割減でも平均2000万円超 「無給が筋」続々

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110504-00000083-san-bus_all




834 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 15:15:34.28 ID:A6gvvb7M0 [2回発言]
放射性物質を含んだゴミを燃やした時に出る放射性物質を含んだ排気は、
まず、粒子状の放射性物質に関しては、ほぼ100%フィルタによって捕まるのでたぶん外部には漏れない

気体状の放射性物質が焼却炉からでるかどうか、
それが外部に漏れるかどうかは専門家じゃないのでよくわからん


835 : M7.74(関西・北陸) : 2011/05/04(水) 15:24:50.65 ID:pQxBCXHyO [1回発言]
川崎市の水って今どんな感じ?
あんま汚染されてない?


836 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 15:27:50.65 ID:A6gvvb7M0 [2回発言]
いまは福島以外はどこも問題ないよ


837 : M7.74(catv?) : 2011/05/04(水) 16:29:15.59 ID:TsYQ40m+0 [1回発言]
あ~あ、本当にうざいのが居座っちゃったな


838 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 17:16:01.64 ID:zvEUPVDF0 [1回発言]
マジでうざこ死んでくれ



839 : M7.74(dion軍) : 2011/05/04(水) 19:19:07.50 ID:/1CrPRXd0 [2回発言]
普通に居座ってるから受け入れられてるのかと思ってたらみんなうざかったのね


840 : うざこ(東京都) : 2011/05/04(水) 19:53:33.93 ID:7w8DckYg0 [3回発言]

>>838
簡単に死ねとかよく言えるね。
不幸せなんですね、人の悪口にしか興味ないなんて
すごくかわいそうな人。
生きていていいことないんだね。
幸せな人は人の悪口ばかり言わないでしょう。
可哀想ですね。


841 : M7.74(catv?) : 2011/05/04(水) 19:57:10.12 ID:TuyDnScO0 [1回発言]
透明あぼーんしちまえば、意識の隅にも引っかからんのだがな。
執拗にちょっかいかけようとする奴がいるのも困りもの。


842 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:05:29.48 ID:OgQJcHRE0 [3回発言]
今の地鳴りか?
すごい音だった@高津区


843 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:05:53.73 ID:j42wyFEi0 [2回発言]
飛行機だと思いたいんだが  いまの 宮前区


844 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/04(水) 20:06:12.61 ID:maypraZP0 [3回発言]
俺も聞こえた。なにあれ?@宮前区


845 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:06:30.76 ID:OgQJcHRE0 [3回発言]
>>843
すごかったな!ジャンボジェットみたいな音だったゴォオオオオ


846 : M7.74(東京都) : 2011/05/04(水) 20:06:36.39 ID:PnHbxFAv0 [1回発言]
何この音?@中原区と高津区の境


847 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:07:12.00 ID:2FPAELsG0 [5回発言]
う、うん
凄い音だったけど、自分は空から聞こえたと感じた。@高津区千年



848 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/04(水) 20:08:27.97 ID:maypraZP0 [3回発言]
>>847
確かに空からだったが、飛行機にしては一瞬過ぎた気が。軍用機か?


849 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:09:38.72 ID:OgQJcHRE0 [3回発言]
>>848
徐々に大きくって感じがなかったよね
いきなり大きな音で。この辺の上空でダッシュでもしたのかw


850 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/04(水) 20:11:26.29 ID:maypraZP0 [3回発言]
>>849
軍用機「ちょっと急ぐか」
ワロタww


851 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:12:05.55 ID:j42wyFEi0 [2回発言]
突如ドガああああああああ って具合に。 ほんとになんだ。この時期に怖すぎるぞ


852 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:13:34.67 ID:2FPAELsG0 [5回発言]
急に頭上からグゴゴゴゴゴゴォで消えたよね。
何だったのー


853 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:15:29.16 ID:7tgDqtQk0 [3回発言]
普通に軍用機だったよ@宮前区
いつも家の真上辺りを飛んでいくので慣れた
曇っている日は窓がビリビリと音を立てて震えるんだぜ


854 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/04(水) 20:23:11.98 ID:x5yNwdbL0 [1回発言]
二子玉付近ゆえにスクランブルエッグ発進ですな


855 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/04(水) 20:23:38.55 ID:EEHnAkTsO [2回発言]
え、さっきの雷じゃないのか@宮前


856 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/04(水) 20:24:54.80 ID:ilURmYDQO [2回発言]
>>853
宮前区のどの辺?
こちらはサンマルク付近。
うちでも戦闘機よく見るけど、窓ビリビリまではならないです。
しかし、さっきのだけは落ちてくんの?という恐怖を感じる爆音でした。


857 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:27:26.26 ID:2FPAELsG0 [5回発言]
軍用機か
何かと思ったよー
教えてくれた人サンクス


858 : 神奈川(catv?) : 2011/05/04(水) 20:29:15.06 ID:4fP4UUVY0 [1回発言]
曇ってたり黄砂のせいで超低空飛行とか?



859 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/04(水) 20:30:13.98 ID:EEHnAkTsO [2回発言]
軍用機好きだから見たかったなぁ…
あんな一瞬しか音しないのか


860 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:34:15.62 ID:7tgDqtQk0 [3回発言]
>>856
ヤマダ電機付近の山の上
サンマルクはたまに行く
実際、軍用機は江田の辺りに落ちたことがあるから怖いよな



861 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:36:51.07 ID:Vk1wkRmwI [1回発言]
戦闘機の様な機体が厚木方面へ旋回しながら降りて行った…凄い音だった!


862 : 856(内モンゴル自治区) : 2011/05/04(水) 20:39:41.03 ID:ilURmYDQO [2回発言]
>>860
近いですね。
ヤマダの向かいにあるラッキーによく行きます。

江田に落ちた話は初めて知りました。
いやいや、怖いです。



863 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:49:49.83 ID:7tgDqtQk0 [3回発言]
>>862
34年くらい前に民間人の上にファントムが落ちてきたらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E7%B1%B3%E8%BB%8D%E6%A9%9F%E5%A2%9C%E8%90%BD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
俺も詳しくは知らないが近所に目撃した人がいたので話を聞いたことがある


864 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 20:57:27.77 ID:qNUG04pR0 [1回発言]
この事故ドラマ化されたよね?
子供の頃に観て今でもトラウマ
この世で一番怖いのは全身大火傷になった



865 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 21:05:11.82 ID:XFA90V0Z0 [1回発言]
やっぱ皆もあの轟音気になったんだw
凄かったもんな


866 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 21:05:35.39 ID:av7Rd8GC0 [1回発言]
日中、新百合ヶ丘と登戸、矢野口あたりを車で走っていたが14時ごろ
津久井街道生田上空で思いっきりバンクしている輸送機見たぞ。
中の荷物が偏るんでないの?ぐらい、思わず「あぶねぇー。」と呟いてしまった。



867 : M7.74(東京都) : 2011/05/04(水) 21:23:50.52 ID:GATFUns40 [1回発言]
>>863
恐ろしいな・・・


868 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 22:26:45.61 ID:hRk810eg0 [1回発言]
>>865
凄かったな、マジで地震か何か来るかと思った。


869 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/04(水) 22:41:38.53 ID:WqkaooQHO [1回発言]
やっぱり轟音みんな気にしてるなw
地震より驚いたぞ


870 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/05(木) 00:43:49.55 ID:R3m/RAHPO [1回発言]
以前なら飛行機か雷かーで終わるだろうが、こんな状態だからな
気になるよな


871 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/05(木) 00:45:05.74 ID:ALT/AE1PO [1回発言]
カラオケ行ってて爆音とやらに全く気付かなかったゎw


872 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/05(木) 01:34:56.29 ID:TphIr9er0 [1回発言]
放射線測ってる飛行機じゃまいか?


873 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/05(木) 03:38:30.52 ID:lg/ZJNDAO [1回発言]
自分も気になってた@中原区

空から聞こえたから、変な雷かと思ってたよ

にしては割と広範囲まで聞こえてるね

中途半端な長さの爆音が気味悪いわ


874 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/05(木) 16:20:44.18 ID:4yae8u+uO [1回発言]
最近地震少なくなってきたね
もうすぐ二ヵ月経つけど、大きいのこないといいな


875 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/05(木) 16:45:48.35 ID:IwVTwSenO [1回発言]
30年以内に70パーセントの確率って 明日明後日でも来る可能性あるって事かな?
30年後っつうたら僕60才中ばになるから 爺になってから地震来たら足腰弱り避難できっかな(笑)

明日明後日も嫌だし 爺になってからも しんどいし(笑)

みんなはどうだろ?爺 ババになってから地震来たほうがいい?
生きてる間は来ないで欲しい←この答は無しで
(笑)

ゥンコ中です



876 : M7.74(東京都) : 2011/05/05(木) 17:05:46.40 ID:R6FcMctk0 [1回発言]
あぼーんが来た死ねよマジで、川崎から出て行けよ


877 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/05(木) 17:25:33.66 ID:bZmSEX98O [1回発言]
川崎市民全員で死のう!
意味解るよな!


878 : M7.74(catv?) : 2011/05/05(木) 17:49:47.97 ID:wO9gBPWa0 [1回発言]
昨夜の爆音は軍用機のジェット音だとヲタ的には直ぐに理解したけど、
急いでる&そこそこ低空なのが気になった。何かあったのかと。


879 : M7.74(内モンゴル自治区) : 2011/05/05(木) 19:00:55.29 ID:Ne6WEIZuO [1回発言]
ジェットだとはわかったけどあまりに短い爆音で墜落してくるのかと思った


880 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/05(木) 21:36:01.38 ID:4/8wa9N60 [1回発言]
相模原のあたりに住んでた頃は毎日あんな感じだったかも
基地が近くて飛行機ゴゥンゴゥン


881 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/05(木) 23:38:26.55 ID:R5xytF5k0 [1回発言]
米軍の飛行機のことなら、誰かツイッターできいてみてよ
@CNFJ在日米海軍司令部 http://twitter.com/#!/CNFJ


882 : M7.74(東京都) : 2011/05/06(金) 00:00:46.10 ID:rzcB4oTN0 [2回発言]
震度1くらい?@宮前区


883 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/06(金) 01:03:17.26 ID:rh9cPe/60 [1回発言]
川崎市民 約8割が地元「好き」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304604136/


884 : M7.74(東京都) : 2011/05/06(金) 02:06:07.10 ID:rzcB4oTN0 [2回発言]
ユーレタ@宮前区


885 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/06(金) 02:12:40.71 ID:+dlLoTUvO [1回発言]
うちも


886 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/06(金) 03:06:30.00 ID:MmdNW1r/0 [1回発言]
川崎市も広いからなあ
嫌な場所も多いよ



887 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/06(金) 08:08:42.48 ID:IyG1wLcnO [2回発言]
おはようございます
焼き肉屋えびすに肉を卸した問屋の名前公表しなきゃ注意の仕様がなないのに、、その問屋は なにも えびすだけに肉を卸した訳でもないだろうに、、


ゥンコ中です



888 : M7.74(東京都) : 2011/05/06(金) 08:10:06.79 ID:OnFQ5TMy0 [1回発言]
【ユッケ食中毒】問題の牛肉は、東京の「大和屋商店」が「焼肉酒家えびす」用に加工したものだと判明
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1304555694/


889 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/06(金) 08:28:48.90 ID:IyG1wLcnO [2回発言]
>>888さん早ッ ありがとうございます
えびす専属であり他店から出る可能性は薄いってことですね
安心しました
今日焼き肉行くんで助かりました
m(_ _)m

ゥンコ中です


890 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/06(金) 12:40:06.62 ID:sX6khdie0 [2回発言]
枡形山方面からゴォーーーーって音。1分して多摩消防からピーポ発進。
にぎやか杉。


891 : M7.74(広西チワン族自治区) : 2011/05/06(金) 12:46:31.47 ID:+C/lpi92O [1回発言]

>>890
やっぱり。
私もさっき地鳴りみたいな音を2回聞きました!
@神木本町ガスト駐車場




892 : 890(神奈川県) : 2011/05/06(金) 14:05:40.50 ID:sX6khdie0 [2回発言]
>>891
今もゴォォーーーーーって、飛行機の爆音にしちゃ遠ざかるのが遅い。
チャリ並みの飛行機なのかよ。


893 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/06(金) 17:58:17.97 ID:FTA97kbjO [1回発言]
あの音は一体何だったんだろ?


894 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/06(金) 18:31:58.44 ID:wPygvH4l0 [1回発言]
   イチニーサンシー  ゴーゴーゴーゴー
      ∧ ∧
    ヽ(・∀ ・)ノ
    (( ノ(  )ヽ ))
      <  >



895 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/06(金) 18:49:57.32 ID:ptbCDvhW0 [2回発言]
キャンプから戻ったが

約二名が常駐してるって事は平和でおけ?


896 : うざこ(東京都) : 2011/05/06(金) 18:54:38.55 ID:t9LgQKZu0 [4回発言]
>>895
私は静かにロムっていた。
猫画像とか見ながら、幸せ気分満喫してた。
http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-1329.html


897 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/06(金) 19:26:02.88 ID:0gR+RWcU0 [1回発言]
何が起こってるんだ?

川崎市長が福島の被曝ゴミを大量に引き受け★18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304157132/


898 : M7.74(catv?) : 2011/05/06(金) 19:35:11.28 ID:AA3Cfcqi0 [1回発言]
>>897
容量オーバーで落とされてるみたいね
キチガイが湧いてるのか、スレが存続されるとまずい人達か、ピットクルーかもね


899 : うざこ(東京都) : 2011/05/06(金) 19:41:23.53 ID:t9LgQKZu0 [4回発言]
4日の自分のレスで出してたようにキロ100ベクレルの瓦礫とか
(これは違うものなんですけど、検査の基準が上がるんではないかと予想)、
会津の瓦礫とかも検査スルーでこっちに来そうな気配。
急ピッチで話が進みそう悪寒。


900 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/06(金) 19:44:20.10 ID:oEHj5NAWO [1回発言]
いいね!福島→川崎まで放射能ライン出来上がり!
みんな死ねば俺社員になれる?

701 : M7.74(catv?) : 2011/05/02(月) 17:26:47.31 ID:SAYCzxzi0 [1回発言]
福島県知事・佐藤雄平は20ミリシーベルト/年がおかしいって疑問に思いもせず自分で知見を深めるでもなく(あるいはわかっていても知らんふりをして)
国が決めたんだから安全に決まってるだろ文句いうな!とばらまく気満々だったわけだな
「放射能汚染はないという前提で考えていた。」と豪語してのけた同類の川崎市長・阿部孝夫が結託するのもさもありなんだ


702 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 17:34:43.53 ID:3rWvA9Gn0 [1回発言]
これをきっかけに危険性が全国に伝わればいいんだけどな


703 : M7.74(catv?) : 2011/05/02(月) 17:48:08.68 ID:nJytK7QS0 [3回発言]
まぁあれだ
いつものなすりあいだから

主張する時も下々のご機嫌取りだし
「私の考えが甘かった申し訳ない」なんて潔い奴は見たことないわ
追い詰められて謝った時にはとっくに信頼を失った後


704 : M7.74(catv?) : 2011/05/02(月) 17:53:35.60 ID:nJytK7QS0 [3回発言]
512 ? 522: M7.74>(catv?) [sage] 2011/04/28(木) 23:37:15.08 ID:jetwJu/90
http://www.youtube.com/watch?v=jnOD55uLA7c
http://www.youtube.com/watch?v=DUhlamqSQXg
福島老朽原発を考える会をはじめ3団体の呼びかけで21日、文部科学省が児童の放射線許
容量を年間20ミリシーベルトとする安全基準を出したことに関して、その数値を撤回
するよう交渉を行った。出席した文部科学省と内閣府原子力安全委員会の担当者は、
ほとんどの質問に対して回答することができず、子どもの安全基準の根拠が不透明であり、き
ちんとしたプロセスがとられていない可能性があることが明らかとなった。

交渉に出席したのは、文部省のスポーツ青少年局学校健康教育課や原子力安全委員会事
務局などの係長クラス4人。文部省の担当者に対して、主催者側から「20ミリシーベルト
が放射線管理区域よりはるかに上回るレベルであることを理解しているか」との質問
に対し、「個人的に、放射線管理区域は存じていない」と回答。管理区域の線量レベルが
年間 5ミリシーベルトであり、労働基準法上18歳以下が働いてはいけないことになっ
ていることや、20ミリシーベルトは原発労働者が白血病になった際、労災認定される
レベルで あることなどを知らなかったことから、会場からは「そんなことを知らずに
決めていたのか」との声があがり騒然とした。
また、20ミリシーベルトという安全基準を誰が決めたのかとの質問に対し、内閣府原子
力安全委員会の事務局担当者は、19日に内閣府原子力安全委員会が「問題なし」と決定
し、助言したと回答。しかし、5人の委員が会合を開いた事実はなく、また議事録も見た
ことがないという。更に、国の設定した20ミリシーベルトには食物などや土ホコリなど
による内部被ばくなどは含まれてないことがも判明し、再び会場は騒然とした。



705 : うざこ(東京都) : 2011/05/02(月) 18:21:39.88 ID:px6JgwtH0 [14回発言]


がれき放射線量測定 来週開始
京電力福島第一原子力発電所の事故で、
放射性物質が付着したおそれのあるがれきの処分が滞るなか、
環境省の南川事務次官は2日に福島県庁を訪れ、
がれきの放射線量の測定を来週から始めることを明らかにしましたが、
処分方法についてはさらに検討を進めるとして具体的な方針を示しませんでした。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110502/k10015674231000.html


706 : うざこ(東京都) : 2011/05/02(月) 18:26:33.25 ID:px6JgwtH0 [14回発言]

>>691
私なんかの顔レベルはうP出来るほどではないですよ。
キャンプ犬と楽しんできて下さいね。
>>692
わかった
全力で刈っときます

  ∧,,∧
  (;`・ω・)  ,
  / o={=}o , ', ´
、、しー-Jミ(.@)wwwwwwwwwww


707 : うざこ(東京都) : 2011/05/02(月) 18:41:11.57 ID:px6JgwtH0 [14回発言]

さっき、>>705を読んでもらえるとわかると思いますが、
ちょっとこのまま進むのが恐いです。

原発事故で放射性物質が付着したおそれのあるがれきについては、
どれぐらいの放射線量のものをどう処分するか、明確な規定がなく、
原発の半径20キロから30キロの地域で出たがれきを、
仮置き場から処分場に運び出せないなど処分が滞っています。
2日午前、福島県庁を訪れた環境省の南川事務次官に対し、
松本副知事は「放射性物質が付着しているおそれがあるというだけで、
いつまでも除去できないと県民の生活が困難になる。処分を進めても問題がない場合は、
早くそう言ってほしい」と要望しました。これに対し、南川事務次官は、
福島県の沿岸部などにあるがれきの放射線量の測定を来週から原子力安全・保安院とともに行うと伝えました。
しかし、処分方法については、さらに検討を進めるとして具体的な方針は示さなかったということです。
南川事務次官は記者会見で、「がれきの処理が遅れることがないよう放射線量の調査を急ぎ、
問題のない地域は早く処分できるようにしたい」と述べました。


708 : M7.74(東京都) : 2011/05/02(月) 18:44:56.24 ID:Wi0isaxe0 [3回発言]
これだけ色々あって、『問題無い』と言われてもなあ・・・


709 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 18:46:01.36 ID:CFyCSOFK0 [1回発言]
なんか、川崎まったく関係ないようなコピペ貼り連中しかいなくなったな


710 : うざこ(東京都) : 2011/05/02(月) 18:54:07.91 ID:px6JgwtH0 [14回発言]
>>709
瓦礫の話は関係あると思うのですが。
追々、川崎市で燃やすかもしれないものは
どんなものがくるのか、もしくは危険度がたかいものだったら
ストップしてくれるのかっって大切だと思います。


711 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 19:04:22.58 ID:Sd5DXuCU0 [1回発言]
>>708
それがホントだったら、原子炉も何も無事のはずだからね。
当然の帰結として、実際には問題があって、それが発覚したとしても、「書類に安全と書いてあってハンコが押してあるから安全に決まってると思っていた」で済ませる。
「そういう手口の常習犯」だからね。

ま、「同じ手口に性懲りもなく引っかかる間抜け揃いだから止められない」という面もあるな。


712 : M7.74(東京都) : 2011/05/02(月) 19:37:40.39 ID:fnhHfxJd0 [1回発言]
うわ、病気だ


713 : 暇なんでね(神奈川県) : 2011/05/02(月) 19:43:45.39 ID:+5IsNnIR0 [2回発言]
>>712
「何が起きようと、書類に安全と書いてあってハンコが押してあるから安全に決まってると思っていた
で済ませる薄汚らしい手口の常習犯」に都合が悪いことを平然と書くようなのは「病気」だ?
臣民はもっと脳天気でないと、大本営には都合が悪い?

ふっ 甘いな。


714 : M7.74(catv?) : 2011/05/02(月) 20:05:07.77 ID:xTD3a1MB0 [1回発言]
暇って悲しい病だよね。


715 : M7.74(catv?) : 2011/05/02(月) 20:06:56.60 ID:nJytK7QS0 [3回発言]
行ってくる 夜の設営めんどいな


716 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/02(月) 20:14:19.18 ID:TxHy4UgV0 [1回発言]
テロ?


717 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/02(月) 20:32:34.23 ID:fzdyb3F8O [3回発言]
野菜出荷禁止
出荷解除

またまた出荷禁止

再び出荷解除

みなさんは
どこの県のどこどこ産が安全で
どこの農産物が危険かな?って、詳細な所まで把握できていますか?

僕、風評に流されないようつとめていますが
政府発表が後手後手 二転三転な状態、 農家とかそのものより、あまりに頼りなさすぎな政府は、信じるに値しないし、野菜もういらないや!
って
なりつつあります
野菜不足は便通に よくないのですが

ゥンコ中です



718 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/02(月) 20:33:47.43 ID:fzdyb3F8O [3回発言]
あっ!
うざこさん
いいハンドルネームっすね
また遭遇されましたらよろしくお願いします

ゥンコ中です



719 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 20:36:13.70 ID:+5IsNnIR0 [2回発言]
>>715
どこにテント張るの?


720 : M7.74(catv?) : 2011/05/02(月) 20:38:08.13 ID:2OJpiD8P0 [3回発言]
生放送でも、武田先生、川崎の事言ってくれてたけど
21時から始まるTVタックルでも言ってくれないかな



721 : うざこ(東京都) : 2011/05/02(月) 21:27:51.66 ID:px6JgwtH0 [14回発言]
>>720
>>717
正直、難しいと思う。テレビは面白ければ報道、事実上
お金をくれる企業やシュツエーションにたいしては甘いし、
東大においては金が半端なく配られているんで。


722 : うざこ(東京都) : 2011/05/02(月) 21:31:48.62 ID:px6JgwtH0 [14回発言]
たけしさんは事故起きて以来あんまり革新に触れていない気がする。
昔は正直な意見言ってくれたんだが。
でも武田先生一生懸命発言してるんではないでしょうか?


723 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/02(月) 21:57:04.19 ID:z6BMKzbY0 [1回発言]

http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY201105010383.html
下水処理施設の汚泥から高濃度の放射性物質
汚泥から1キロあたり2万6400ベクレル、
スラグから同33万4千ベクレルの放射性セシウムが検出された。
スラグの数値は、福島第一原発事故の前の約1400倍だった。
県は、地表面の放射性物質が雨などによって流れ込み、
下水処理の過程で濃縮されたとみている。

震災災害地の瓦礫を焼却処理すれば、同じことが起こる可能性がある。
そういうことを川崎市はちゃんと考えて対応しているのか、
注視していかなければいけないね。



724 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/02(月) 22:08:21.36 ID:fzdyb3F8O [3回発言]
テレビタックル途中からですが見てましたが
武田さん?って 黒っぽいメガネスーツの人ですか?

僕的には 青山さん? 福島原発に自ら取材に行った方
この人は 熱弁家だなっておもいました

YouTubeで福島原発取材の全てを流し公表すると宣言してたので、楽しみにしています
なんで、もそのビデオ 政府からクレームついた 記録ビデオらしく、政府のクレーム無視で、強行決意で流すらしいみたいなので 見る価値満載かなって、むっちゃ期待しています
(笑)

ゥンコ中です



725 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 22:25:32.77 ID:F9cez20h0 [4回発言]
『風評』って言葉に惑わされてるみたいだけど、
買う側は一生懸命働いたお金で物を買ってる。
だから選ぶのは自由だよね。
野菜や水産物も同じで「新鮮な物を買いたい」「安心して食べたい」って考えで買う。
それは人間心理で当たり前の事で、悪い事じゃない。
一般の販売業も同じで「売れない店は潰れる」。
だから売れる物を努力して販売してる。
1件の店が「生肉は食中毒を起こす」ってイメージをつけたら、誰も生肉は食べない。
『風評』のせいにして無理矢理○○県産の物を買って復興に協力しろと言ってる人達の考えはどうかと思うけど?


726 : M7.74(dion軍) : 2011/05/02(月) 22:31:45.14 ID:e5dpJmkv0 [4回発言]
買いたくないやつは黙って買わずにいればいいんだよ
おまえみたいなのがそういう意見を押し売りしてまわると
風評被害になるんだってことに気がつかないのかな


727 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 22:33:43.91 ID:F9cez20h0 [4回発言]
農業や水産業は、環境や天候やいろいろな条件で売れる売れないが決まってくる。
そのリスクを覚悟してその仕事を選んでる訳。
今回の原発の『風評』のせいにして「売れなくなった」と文句言ってる人達は、転職した方が良いと思う。
○○県の人達が農業や水産業を諦めてくれれば、関西や九州や北海道方面の農産水産物だけが関東に流通してくる。
足りなかったら輸入に頼ればいい。


728 : M7.74(千葉県) : 2011/05/02(月) 22:34:59.91 ID:rCmI10pY0 [1回発言]
>>529
http://www.youtube.com/watch?v=cyrMGjiTSxw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Uey7MM82vPU&feature=related



729 : M7.74(東京都) : 2011/05/02(月) 22:38:38.96 ID:V2MvV7kp0 [2回発言]
>>725
お前が一番「風評」に惑わされてるじゃん


730 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 22:39:02.61 ID:F9cez20h0 [4回発言]
>>726
風評被害のせいにして安心じゃない物を食べさせられてる子供達が可哀想だから言ってるんだが?
このスレのお母さん達に参考に読んで欲しくて書いてるだけです。
http://takedanet.com/2011/04/62_3969.html


731 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 22:47:17.00 ID:F9cez20h0 [4回発言]
ってか「風評被害」ってなんだ?w
「この食べ物は安全だよ」って嘘をつく方が被害だと思うけど?
基準値上げてギリひっかからない物と全く関係ない関西とかの土地の物とどっちが安全かよ~く考えよう。



732 : M7.74(東京都) : 2011/05/02(月) 22:58:39.20 ID:V2MvV7kp0 [2回発言]
嘘を嘘とry


733 : M7.74(dion軍) : 2011/05/02(月) 23:02:08.76 ID:e5dpJmkv0 [4回発言]
>>730
ああ、はいはい、ごめんよ
俺は別に子供にリスクを負わせろとは思わないし
子供のいる親がリスクの少ない買物をするのは当然だと思うが
わざわざそれを口に出して主張すことで成長期をとっくの昔に終えた
大人にまでいらねえ不安を植え付けるのが問題だって言ってるんだよ
実際今出回ってる程度の線量じゃ中年には関係ないレベルだし

だいたいなんで反論するときになってからその「緊急情報」とやらをはりつけてるんだ?
最初から貼っとけよ
まぁ、それを読んで納得するお母さん方は読む前から「安全な方」を選んでるだろ
今更なにを参考にするんだ?

って、ゴメン、どうせ平行線だ、レスすんなよ


734 : M7.74(東京都) : 2011/05/02(月) 23:10:24.70 ID:Wi0isaxe0 [3回発言]
自分は中年で関係無いと思ったらスルーすれば良いのに・・・

良い大人ならネットの書き込みくらいで『いらねえ不安』を植え付けられたりしないでしょ


735 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 23:11:27.32 ID:Yu2hyBKz0 [1回発言]
>>726
買わない奴は人非人みたいなことがドヤ顔で言われてるのも、ある意味風評被害だけどな


736 : M7.74(dion軍) : 2011/05/02(月) 23:19:47.47 ID:e5dpJmkv0 [4回発言]
>>735
なに?買わないだけでそんな扱いされてるの?
俺は買わないやつは勝手に買わなきゃいいとしか思ってなかったし、
そういう話があるのは知らなかったな、っていうかそんな話は2chでしか
聞いたことなかったから、被害妄想かと思ってたw
実際に買物してるときに罵られるわけでもないんでしょ?
堂々と買いたいもの買ってればいいんじゃないかい?


737 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 23:25:18.16 ID:YyQ7y97U0 [1回発言]
>>736
買わないことをわざわざ発言したら叩かれるに決まってるだろ。
選択の自由があるのにな。
都合の良いところだけ社会主義だなこの国は。


738 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/02(月) 23:29:15.30 ID:CE7JeWxD0 [1回発言]
押しかけ募金で募金しなかったり
犬HKの集金断ったりすると人非人扱いされるんだよね


739 : M7.74(dion軍) : 2011/05/02(月) 23:30:31.40 ID:e5dpJmkv0 [4回発言]
>>737
まぁそうだ、わざわざ発言すれば叩かれるわな
選択の自由は当然だけど
言論の自由は難しいからなぁ
自由な発言には異論も自由にぶつけられるわけだから


740 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/02(月) 23:59:32.05 ID:oocVcDXo0 [1回発言]
耳障りの良い安全を煽る連中らはムキになって毒舌を吐くんだよ。

なぜなら利権や売り上げが消費者の健康よりも大事な人たちだから。

政府や自治体が放射性物質という添加物入り食品を売りつけるのなら、
国民は子供や若い女性を守るために無口なまま自衛するしかない。

それより国際社会から置いてきぼりにされないことも将来の子供たちのために
も望む。


741 : M7.74(catv?) : 2011/05/03(火) 00:04:17.98 ID:QXgLFDv90 [1回発言]
原発も川崎も関係ないと承知だが
テントは設営出来たから寝る
早朝から再度位置決めとタープ設営
結構サミイ @山梨


742 : M7.74(東京都) : 2011/05/03(火) 00:56:10.33 ID:dnBpxJI00 [2回発言]
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201105020441.html

瓦礫も埋めて片付ける事になるのかな
地下水が海に沁み出したら・・・


743 : M7.74(dion軍) : 2011/05/03(火) 03:17:56.02 ID:wxXfBEj30 [1回発言]
小佐古教授の記者会見が見れなくて無念


744 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 04:47:02.85 ID:KBfq/aew0 [1回発言]
>>742
むしろ海は広くて拡散されるから、原発以外のガレキから出るようなレベルじゃ問題ないじゃん

福島で問題あったのは、原発の高濃度汚染水がもれてたからで、
低濃度の汚染なら拡散されて問題は起こらない


745 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 07:36:44.90 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
おはようございます
以前仕事の関係上色々な厨房に入りましたが 和食 寿司屋さんは相対的に清潔でした
僕からみて怖いくらい不衛生?は 中国人料理人の方が主軸の中華料理店でした
君ら それでよく事故おきないな
って さすがに進言してしまったぐらいです
彼らは、産地とか関係なく 仕入れ価格が安いと その食材を使うだろうと思いますし
厨房 地面に 落としてしまった 商品でも 拾い上げ 皿に 盛り お客様へ提供しようします

それはダメだろ それは出したらダメ!って皿を取り上げると
中国人調理人
大丈夫 大丈夫 大丈夫よ 火入れるから大丈夫
ネズミ ゴキブリ 虫 猫 も食べちゃう食文化の彼らとは 感覚の根本が違うんだなって 思いました

買い物に気配り する一方 外食にも気配りしだしたら ちょと しんどいっすね
(^。^;)

ゥンコ中です




746 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 07:38:03.78 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]
  
おはようございます。

私はこのスレで子供たちの安全を考えて
野菜について話しているお母さんには賛成です。
テレビにだまされてしまってる人がたくさんいるだろうし、
大人は事故責任ですが、子供は与えられたものを食べて育つし、
給食にだって混ざって入ってくるかもしれないものに反対するのは
当然だと思うし、大人だって続けて食べていいものではないと思います。
実際、収束するのもいつかわからないのに緊急時餓死しないようにするための
レベルのものをいつまで食べさせる気なんだろうかという不安もある。
それに千葉で出荷停止になった野菜を農家が勝手に売っていた話とかもあったし。
だから、知らない人には教えてあげたい気持ちもすごくわかるし、お子さんを持ってる人には
これからも伝わってほしいと思います。
喧嘩はしないでほしいよう。川崎はいい人がいっぱいいる町だから。
言葉のすれ違いとか、考えの温度差はあるけど喧嘩ぽくなっても気分は
悪くなるばかり。皆が少しでも幸せな気持ちでありますように。 
 
>>741
昨日、寒かったみたいですが、風邪ひいていない?
大丈夫ですか?
昼間、こっちはだいぶ暖かったけど、やっぱり標高差で温度違うんですね。
気をつけてくださいね。


747 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 07:46:10.46 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]

環境省 がれき処理方法で方針

福島県で、原発事故によって放射性物質が付着したおそれのあるがれきの処理が滞っていますが、
環境省は、処理方法が決まるまで警戒区域と計画的避難区域では収集も含め一切の処理を行わないよう、
それ以外の県の東部と中部の市町村については、がれきを仮置き場などで保管するよう求めました。

これは、環境省の南川事務次官が、2日、福島県庁で行った松本副知事との会談で明らかにしたものです。
それによりますと、津波や地震の激しい揺れで壊れた住宅などのがれきのうち、放射線量が比較的高い警戒区域と
計画的避難区域で出たものについては、処理方法が決まるまで収集も含め一切の処理を行わないよう求めています。
また、それ以外の県の東部と中部の市町村については、がれきを仮置き場まで移動させたうえで保管するよう求めていますが、
原発から遠く離れた会津地方では放射性物質の付着を心配する必要はなく、通常どおり処理しても差し支えないとしています。
環境省では、今後、処理方法の検討を急ぐとしており、そのための放射線量の測定を来週から始めるということです。
記者会見した南川事務次官は「がれきの処理が遅れることがないよう、放射線量の調査を急ぎ、問題のない地域は早く処分できるようにしたい」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110502/k10015678501000.html


748 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 07:50:30.85 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
安全基準、、

結論は、自分自身が一番の安全基準なのかな?
他人やメディアや 政府や 産地がいくら念仏のように安全を合唱しようと

個々が納得しないと 食さない
また個々の納得の仕方にも多種多様

たかが食材 されど食材

信じる、信じない、もはや 宗教並だね 汗

ゥンコ中です



749 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 08:17:32.42 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]

>>748
どうでしょうね、政府の言ってる基準は昔の日本だったら,
海外からの輸入拒否のレベルより全然酷いですし、
1年間で計算して、食べても安全とは言いますが食べ物、飲み物、
子供の基準値をきちんと計算してみると越えてしまう物も
あるんだと思います。
男の人でも、今は子供いらなくても、子供後から欲しいと思った時
遺伝子として受け継ぐには問題ありってなるかもしれないし。
宗教とまではいかないかもですが、先ほどの中華屋さんの話でもあった通り、
人によって感覚は大きく違います。
人によって、感じ方が違うので政府がもっと安全に気を配るべきではないかとは
思います。水だって毎日1リットルしか飲まないわけではないし、牛乳やホウレンソウ
葉物の野菜だって人によってよく食べる人もいるでしょうし。
これが何年も続いてしまうのはあまり良くないと感じています。


750 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 08:26:04.15 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]

市長さん、タイーホです。
東電さんもタイーホです。
こんな法律はあるのに網の目のようにすり抜けるんでしょうけど。

放射線を発散させて人の生命等に危険を生じさせる行為等の処罰に関する法律
(平成十九年五月十一日法律第三十八号)

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H19/H19HO038.html


751 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/03(火) 08:58:57.25 ID:ly+5NWNC0 [2回発言]
現状では自分の信じた情報から判断して買ったり買わなかったりするしかないよね。
子供は可哀想だけど、周囲がどんなに言った所で結局親の判断でやっていくしかないっていうのは
教育では良くあること。
小さいうちからジャンクフードを与えるかどうかみたいなのの延長だし。
実際どんな問題が起こるか、直面しないとわからない人もいるんだと思う。

疑わしいものは売れない→売る側が安全性を明確にして売れる努力をする
という流れが一番嬉しいけど、なかなかそうはならないのかねぇ。
今までだって遺伝子組み換えのものは使ってませんよとか
保存料着色料無添加!なんて情報を添える品も多かったわけだけど
「検査して○○ベクレル以下の素材しか使ってません!」なんて企業は
現れたりするだろうか。


752 : M7.74(関東・甲信越) : 2011/05/03(火) 09:53:10.10 ID:mZvaD77xO [1回発言]
東北野菜を買う人がいるから、
危険厨は西の食品を買えるというのはあるけどね。
みんなが東北野菜買わなくなったら、
西の食品なんて手にはいらないよ。
冷たいかも知れないけど、資本主義なんだから風評含め価格。
納得出来る人は買えばよいだけ。



753 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 10:03:07.37 ID:km5Hm0LV0 [2回発言]
残念ながら、放射線・放射性物質についての知識が欠如していることが問題なんだと思う。
原爆による被曝経験があってなおかつ原発の国なのだから、義務教育へ放り込めと。

今回の風評っていうのは、日本国民の知識の無さを露呈してるよ。
買う側も売る側も、勿論政府も役所も。

買う側は選択の自由があるし個々の判断ができるわけだからいいとして、
売る側が「食べる人のことなんて考えない」では困るわけで。

色々なルートを使って汚染食物を流通させようとする農民や流通業者に悪意がないと
すれば、それはそれで問題なわけだから、無知を法律で縛らないとダメだよね。


754 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 10:51:29.65 ID:VvDoYgXz0 [1回発言]
安全安心をあおるやつらは、健康や命の価値より
自分の利権、給料、売り上げ、面倒低減 を優先する人々

製品に放射性物質含有量の正確かつ良心的な値が表示されない限り、子供や免疫力
の弱い人は内部被爆を最小限にするには産地で残念ながら産地で選ぶしかない。
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=8a450&a=&d=21
 福島、宮城、関東の野菜は口に入れないしかない



755 : M7.74(チベット自治区) : 2011/05/03(火) 11:00:42.67 ID:ly+5NWNC0 [2回発言]
とりあえずは産地偽装と基準値引き上げだけはやめてほしいわ。
選ぶ基準を揺るがされるのは困る。


756 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 11:13:44.58 ID:km5Hm0LV0 [2回発言]
基本的に外食はダメだね。どこをどう回ってやってくるかわからない。
スーパーも、小さいところは止めた方がいい。
大きいところだから安全、とは言えないけれど、マシ。

基準値はようやく多方面から批判が出てきたけれど、ほとんどがポーズでしかないね。
国は居直ったりスルーするだけで、基準値引き上げは既定路線。

「基準値だから大丈夫」という基地外じみた建前で押し切られちゃうんだろうな。


757 : M7.74(不明なsoftbank) : 2011/05/03(火) 12:26:45.50 ID:guuCwuBc0 [1回発言]
食品の安全性を高めたいなら、
例えば、外食でも検査して安全を確認した食材しか使っていませんと謳った店を叩かない統一された意識が必要では?
現状それをすると必ず、被災地の人が可哀想とかすり替えた理論を刷り込まれた人が騒ぎ出す。
放射能の汚染は東電と政府が補償すべきで、国民が被曝する事とはまた別の問題です。


758 : M7.74(東京都) : 2011/05/03(火) 13:54:55.59 ID:Wwk6D8gh0 [3回発言]
また支離滅裂な文章


759 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 14:08:07.60 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]

セメントの件でも問題ありましたが、土壌汚染はやはり酷いようで
このまま、瓦礫の事やゴミ等が川崎に流れてこないようにもっときちんと
調査してほしいですよね。

環境省 被災地で有害物質調査へ
5月3日 8時25分東日本大震災の被災地では、多くの工場が壊れたり、
船や車が流されたりして油や廃棄物が流出する被害が出ていることから、
環境省は、ヒ素や鉛、ダイオキシン類などの有害物質が大気中や地下水、
それに土壌などに含まれていないかどうか調査を行うことになりました。

今回の大震災の被災地では、津波と地震の揺れで多くの工場や
下水処理施設が壊れたり、船や車が流されたりして、油や廃棄物などが流出する被害が出ています。
宮城県気仙沼市にある廃鉱になった鉱山から掘り出された土砂を管理していた場所で液状化が起き、
ヒ素を含む土砂が流れ出る被害が出ています。
環境省は、有害物質による人の健康や環境への影響が懸念されることから、
有害物質が周囲に漏れ出していないか、近く調査を行うことになりました。
調査では被災地周辺の海水や地下水、それに土壌、大気などを採取しヒ素や鉛、
PCB=ポリ塩化ビフェニル、ダイオキシン類などが含まれていないか分析します。
また、福島県では海水や地下水に含まれる放射性物質の濃度も調査するということです。
環境省は、調査結果を公表することにしていて、環境基準を超えていれば対策を検討することにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110503/k10015685081000.htm


760 : M7.74(catv?) : 2011/05/03(火) 14:49:21.33 ID:7MqyiMa30 [1回発言]
>>759
次から1行でよろしく


761 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 15:31:49.84 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
汗ばむ季節になってきました 冷やし麺類が売れる季節ですが僕は絶対たべません
麺を冷やす時 大半の店は 食器を洗う場所 シンクを軽く洗剤で洗った後、そこに水をはりそこにザルをいれてバシャバシャ麺を冷やす
少しましかなって店は 少し大きいタライに水を張り そこでバシャバシャ麺を冷やす
最初の2~3人前は 大丈夫だろうけど 時間が経つと色んな液体 (シンク周りの汚れた水が入る)のも委細構わずただひたすら麺冷やしを流れ作業のように延々と、、しかも他の調理もやりながらで、 手をいちいち洗ってる訳ではありません
その手で麺をバシャバシャ洗う
あの現場 シンクの汚さ タライ ザルの汚さをみたら食べる気になりません
そうではない店も確かにありますが それはごく一部とか、、
ゥンコ中です



762 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 15:41:47.15 ID:czdAFVFf0 [1回発言]
元々外食で冷やし麺は食べないなあ、家でなら食べるけど。


763 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 15:42:59.79 ID:j7rcILmK0 [1回発言]
ンコ中とうざこはリアル統失だろ?
NGしてスルーだな


764 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (dion軍) : 2011/05/03(火) 15:44:37.33 ID:idq3T52y0 [1回発言]
以前京橋でおじさんが和食屋やってて手伝ってたんだけど店の掃除・品質は徹底してたよ。
「板前」修行は掃除とかすごい厳しいんじゃないかな?気質の問題かね
もちろん食材も食べ物を提供する側として安全な国産品にこだわってたり、
値段もそれなりだけどそうゆう意味じゃ日本産が安全だったのに、今じゃどうだか・・・。


765 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 16:04:21.66 ID:pnA6sxjv0 [2回発言]
>>764
見た目が清潔で安全そうに見えるのと、科学的に安全なのは
まったくことなるな

科学的に安全なのは、大手食品製造業の工場とかそんなところ

そもそも、和食屋とか木のまな板を当たり前のように使ってるけど、
木のまな板とかおもっきり細菌繁殖・食中毒の原因だしね
衛生管理を重視するところでは絶対に木のまな板なんて使わん

あと人間の手とか細菌だらけ、専用の手袋をして体が直接触れないようにする食品工場とは比べ物にならない


766 : M7.74(catv?) : 2011/05/03(火) 16:06:44.66 ID:VhXS7fLA0 [1回発言]
おまいら潔癖症杉だな~
相模トラフ地震が来たら川崎迄亀裂がはしるんだぜ
となると、そんな事逝ってられないぜ
下水も数ヶ月使えないから新聞紙の上でウンコしなくちゃいけなしし
ゴッキーが少々齧った食品だって食わなくちゃいけないんだぜ。


767 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 16:15:22.73 ID:pnA6sxjv0 [2回発言]
水道止まったら、ウンコなんて多摩川河川敷でするわ


768 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 16:29:01.18 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
>>776地震経験者だが ウンコも普通に出来たし ゴキブリの這う飯も食べずに済んだよ(笑) 風呂 紙オムツ 女子の生理用品は困ってたなぁ
ただデカイ地震が真夏だと 熱中症が多数発生しそうだなぁ
熱中症カナリ怖いからなぁ

ゥンコ中です



769 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 16:36:54.23 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
>>765さん確かにそうだよね
以前 神戸灘区の酒蔵に入った事あるけど 白いビニールカッパの上下着て 白い長靴はいて 帽子をかぶり エアー殺菌場で 全身空気殺菌してから 入いりました
凄いセキュリティーでした
なんでも 外菌に 酒の 酵母菌が触れると 駄目になるって言ってました

ゥンコ中です



770 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 16:46:40.56 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
まぁ大衆店と呼ばれるお店に一度でも入って 自分の目でみたら 恐らく驚く事だらけでしょうね
飲食店やりたきゃ 管轄の区役所の衛星許可講習受ければ ド素人でも 飲食店経営者なんだから
衛星基準 調理基準をもっと役人が上げない事には 焼き肉屋食中毒の件のような事が また必ず起きるね

ゥンコ中です



771 : M7.74(東京都) : 2011/05/03(火) 17:04:59.85 ID:Wwk6D8gh0 [3回発言]
今日はあぼーんが多いな


772 : M7.74(dion軍) : 2011/05/03(火) 17:07:59.39 ID:pE8SdFUr0 [1回発言]
神奈川に原発作ってもいいと思う。
みんなで助け合いだよ。


773 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 17:09:18.83 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
多いですか?僕だけと ちゃいますか?



(^。^;)(笑)

ゥンコ中です


774 : M7.74(東京都) : 2011/05/03(火) 17:35:46.38 ID:dnBpxJI00 [2回発言]
ダゥンコ-トとかォゥンゴ-ルとかでもァボ-ンになるのかな


775 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 18:54:51.63 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]

反省するのも遅いのです。

原発事故 事態収束せず陳謝
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110503/k10015689211000.html


776 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 19:01:27.91 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]

苗の吸収率を比較して改良するらしいが、汚染された土地で
何かを作ることが恐ろしいのだと思います

100種のイネ、放射性物質の影響比較へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110503-OYT1T00396.htm


777 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 19:03:47.56 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]
>>772
この間、私が貼っておいたリンクにもあるように
東北電力は原発反対で株主さんたちが動いています。
原発をなくすことがベストだと思う。


778 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 19:07:05.63 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]

福井の原発も危ない状態なのかも。

敦賀原発 放射性物質濃度が上昇
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110502/k10015680291000.html


779 : M7.74(catv?) : 2011/05/03(火) 19:08:55.32 ID:PRc5bkkl0 [1回発言]
すーてきーななーかまーがあぼぼぼ~ん


780 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 19:21:35.45 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]

>>779
透明あぼーんしてくれればいいと思います。
2ちゃんねる用語。

1.通常のレス削除は「あぼーん」という形で削除の痕跡が残るのに対し、
痕跡を残さずに削除すること。1行レスの連続書き込みなど、
通常あぼーんでは無意味な場合*1に使われる。
透明あぼーんを加えると以後のレス番号がずれるので、削除人によっては使うのを嫌がるようだ。


2ちゃんねる専用閲覧ブラウザにおいて、名前やIDなどをNGワードに指定して番号、
名前、日付、ID、書き込み内容全てを表示させなくする機能を指す意味で使われることもある。
設定はブラウザの種類により多種多様。この意味では「(透明)あぼ~ん」と表記して区別することが多い。

「あぼーん」が2ちゃんねる側による発言自体の削除(誰にも見られなくなる)を指すことに対し、
透明あぼ~んはブラウザの設定と閲覧者の意志により見えない状態にするだけなので「ローカルあぼ~ん」とか、
単純に「透明」と言う場合もある。


781 : M7.74(catv?) : 2011/05/03(火) 20:39:13.78 ID:bZu/ji4NQ [1回発言]
>>780
お前1人の為に大多数の人間が手間をかける理由がない
みんなから嫌われている邪魔な存在だと早く気づけ


782 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 20:56:02.72 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
嫌うとか(笑)
レスみて さもその方の人間性まで知ったように錯覚し 自分の感性で拒否する(笑)

敏感な方やな
(笑)

基本 僕は レスだけで嫌いとか好きとかウザイとか判断しかねます
文章内容についての是非や 論じ合いってのは あって 然りだろうけど
(^w^)

ゥンコ中です


783 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 20:58:42.66 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]
>>781
本当は知らなかったの?
知らなかったからってそんなんいうのか。
大人なのだからスルーしてくれていいのではないのでしょうか?
必要な情報本日そちらは貼ったのでしょうか?
それから、私もあなたをあぼーんしたいのですが毎回ID変わってるので
あぼーんできないのでコテハンつけてください。
なんで喧嘩誘うのでしょうか?
大人なら透明あぼーんですむでしょう?


784 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 20:58:45.23 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
邪魔とか(笑)

ちょい言わせていただきます
こら!オンドレの場所か ここは!
どんだけ私物化やねんワレ!ダボが!
屁こいて寝とけカスが!
(笑)

ゥンコ中です



785 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 21:01:39.40 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
>>784は僕です
(^。^;)

>>781この カスに向けての 意見でした
m(_ _)m
他の皆様には、すみません

ゥンコ中です


786 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 21:04:35.93 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]
ウンコ中さんありがとうね。
でも喧嘩とかしない方向で話し合いたいから、少し待っていてね。
でも、ありがとう。
でもって、大人の人な透明あぼんしてね。
知らなかったなら静かに実行してね。できないないなら
素直に出来ないって言えばいいと思うんですよ 。
大人ぶって出来ないことに対して言い訳しないでくださいね。
大人なのでしょうから、だまっってあぼんしてね。


787 : M7.74(catv?) : 2011/05/03(火) 21:11:03.88 ID:FiiQEgub0 [1回発言]
匿名掲示板でキャラ出ししてるゥンコ中ですとうざこは、
一歩引いた書き込みが良いと思うよ。
自分とその他を客観的に見ればOK。


788 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 21:14:21.59 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]
いちいち私ごときに怒って返事して
透明あぼん出来ないなんて私と同じレベルになってしまいますからwww
透明あぼんしてくださいね、常連さん。
新人にあまり怒らないでくださいね。
大人なのでしょ?あなた様は。


789 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 21:27:50.12 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]

今運ばれそうな瓦礫やその他のもの。
きちんと川崎市民が知っておかねばならないと思います。

3日の放射線量 ほぼ横ばい
3日午前0時から午後3時までの観測によりますと、福島県内では、
▽東京電力福島第一原子力発電所から北西に65キロほど離れた福島市で、
午前3時に1時間当たり1.68マイクロシーベルト、▽郡山市では、午前10時に
1時間当たり1.59マイクロシーベルトでした。また、▽南相馬市では、午前11時に1時間当たり0.53マイクロシーベルト、
▽白河市では、午後3時などに1時間当たり0.64マイクロシーベルト、
▽いわき市では、正午などに1時間当たり0.27マイクロシーベルトと、いずれも通常よりやや高い放射線量を観測しました。
茨城県内では、▽北茨城市で、午前10時40分などに1時間当たり0.21マイクロシーベルト、
▽水戸市で、正午などに1時間当たり0.1マイクロシーベルトと、いずれも通常よりやや高い放射線量を観測しました。宮城県内では、
▽仙台市で、午後1時に1時間当たり0.07マイクロシーベルトと、通常よりやや高い数値を観測しました。このほか、
東京・新宿区、神奈川県の川崎市、横須賀市、茅ヶ崎市、千葉県市原市でも、通常よりやや高い数値を観測しました。
しかし、ほとんどの地点で、放射線量はほぼ横ばいの状態が続いていて、各都道府県は、これらの数値の放射線を浴びたとしても、
健康に影響が出るレベルではないとしています。
このほか、札幌市、青森市、秋田市、盛岡市、山形市、宇都宮市、前橋市、さいたま市、新潟県の柏崎市、甲府市、長野市、
静岡市では、引き続き通常より高い放射線量は観測されていません。


790 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 21:34:10.25 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]
川崎市や近隣にお子さんのいる家庭や
お子さんが出来る予定の方。
どうか政府が安全といってもご自分の判断は
きちんとされた方がいいと思います。
未来はお子さんたちの為にあるべきで
大人が勝手に汚していいものではありません。
無垢な魂の為に私達が出来る事はなるべく
汚染を最小限にすますこと。
子供たちの幸せを願っています。


791 : M7.74(東京都) : 2011/05/03(火) 21:49:26.00 ID:Wwk6D8gh0 [3回発言]
今日はマジであぼーんが多いな消えろよカス


792 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 22:07:47.32 ID:1K0aE7Bt0 [1回発言]
ここの次スレはもういらないな。川崎と瓦礫のスレはあるし

川崎市長が福島の被曝ゴミを大量に引き受け★18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304157132/


793 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 22:11:11.51 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]
>>792
そこは真面目にレスしてるんですね。
了解。


794 : M7.74(東海・関東) : 2011/05/03(火) 22:11:48.13 ID:OqsSfbWQO [11回発言]
>>787さん、進言ありがとうございます

>>791 ん、ワレも私物化したい1人け? ダボが 淋しい夜やろ?せんずりでもカイテ寝とけ!ダボが
(笑)

うざこって方 僕は 別にあなた養護レスしようと思った訳じゃなくて 僕的主観で申し訳ないですが

レスだけの感覚で他人の、人格さえも全て把握したみたく、判断し、揶揄、比喩するような アホくさいことは あんま好きじゃないのです(笑)、でも無知でアホな僕には、あなたの書いてる事、参考や、勉強になること沢山ありますよ、マジで

僕って 人なり なんです
親切に 物事教えてくださった方々には
普通に感謝で
ありがとう!
訳わからん方々には
たまに

ダボかワレ!
ってな
僕自身も相当あぽーん な 人なり野郎です
(^。^;)

お騒がせしました

すみません

ゥンコ中です




795 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/03(火) 22:59:30.01 ID:iN0fDP3b0 [1回発言]
っていうか・・・
そもそも何故政府がSPEEDIの情報開示をしぶっているのか・・・・
いやな情報をみてしまった。。。
私のガイガーでは川崎市で0.14μシーベールト平均なので、
水、食材、を気をつけてなんとか安心レベルだとすごしてたんだけど、
私のガイガーも、いまでまわってるものも
ほとんどがアルファー線つまりプルトニウム等の線量がはかれない。
測れるものではかるとこの数値だとすると・・・。

これは庶民からの実測数値。
http://www.youtube.com/watch?v=cyrMGjiTSxw&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Uey7MM82vPU&feature=related

これはアルファー線量による数値違いだとしたらちょっといやな状況です・・・
何故、ヨウ素とセシウムのみ公表されているの?

アメリカEPAでは
6000キロはなれた場所ですらプルトニウム等の線量が
数十倍に増加したという結果を出しているようです。
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-44.html

あたし達、本当に大丈夫なの?
子供達に未来はあるの?
瓦礫拡散にプルトニウム?
もう簡便していただきたい。


796 : M7.74(dion軍) : 2011/05/03(火) 23:20:42.67 ID:UWd/S33n0 [1回発言]
うざこもウンコもスルー覚えろ
お前らがそうやって気に入らないレスにけんか腰で突っかかるから、荒れはじめるんだろうが
特にウンコは方言使えば相手がビビるとでも思ってんのか? 文語で方言なんぞまともなやつなら使わんぞ


797 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 23:27:56.03 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]
>>795
6000キロはさすがに他の脅威ではないかと思っている。
中国では未だに隠れて実験してるところもあるので。
日本でプルト飛んでるとしてもそこまでは行っていないんではないかと思う。
確かに日本全国に汚染はあるけど。その辺はもう少し調べなおさなきゃ
いけないとこではないのでしょうか?
専門家(安全厨除く)の人の意見参考に見てみますね。黄砂等の話もあるので
どこまで調べられるかわかりませんが。
ハワイで観測された等の話も聞いていますのでどうなのかわかりませんが、
ビキニ等の話もあるので福島にこじつけようとしている人もいたリスト
思いますので調べてからでないとと思います。
半減期が長いものに関しては何とも言い難い気がします。


798 : うざこ(東京都) : 2011/05/03(火) 23:28:54.01 ID:E/Cq/3XS0 [18回発言]
>>796
本当ですね。
ごめんなさい。
反省です。


799 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (長屋) : 2011/05/03(火) 23:46:01.47 ID:R69ls5H+0 [1回発言]
なんだ荒れてるじゃまいか。
平和の象徴だな


800 : M7.74(神奈川県) : 2011/05/04(水) 00:17:23.92 ID:2FPAELsG0 [5回発言]
>>750
こんな法律があったんですね。
未遂でも罰せられるから、実際に燃やされる前に川崎市長を警察に通報出来る?!

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ