忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/03 >>
SMTWTFS
1
2345 678
9101112 131415
16171819 202122
23242526 272829
3031
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
1   2   3   4   5   6   7   8  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おなじみのクレジットとは「信用」とか「信頼」という意味の英語です。要するに、何かクレジットカードの入会や発行の審査に上手にパスしたければなんといっても申し込んだ人の「信用力」が最も大切になることは間違いありません。
近年は、海外旅行保険が手続しなくても付加できているクレジットカードが数々発行されていますので、できるだけ海外に出発するまでに自分の補償内容がどの程度なのか精査するほうがいいでしょうね。
実際の1年間のクレジットカードを使う金額別で最もおトクなカードを詳しくランキングしたり、それぞれの使用目的に相応しいクレジットカードを上手に選択することができるようにクレジットカードの比較サイトの中身を改良しつつ作っているわけなのです。
どこまで信用可能な人物かを受け付けたクレジットカード発行会社は慎重に審査を実施するのです。見たこともない方に大金を融資するわけなので、色々な方法で確認を行っていることはすごく当たり前のことだといえるわけです。
いずれのクレジットカードであっても、申し込んでいただくと必要な審査が履行されます。入会申し込みをした方に関する年収とかローンなど他の借入の金額や状況の見定めだとか、カード会社が管理する入会条件に至らなければクレジットカードの新規発行がされないようになっています。
なるべくクレジットカードについての人気度や注目度のランキングを利用していただいてあなた自身の状況に向いているカードを探し出して、便利で素晴らしいクレジットカードでのお買い物を送ってください。
クレジットカードにはカードのポイントが有効な期間が定められている場合が通常です。有効期限については1年から長くて3年と設定されているものもあれば、無期限に活用できるものまで大きな違いがあります。
普段からクレジットカードでお得な利用ポイントだとかマイルをコツコツ貯めている人というのはたくさんいらっしゃるはずなんですけれど、異なるカードで獲得したポイントとかマイレージなどが分散されてストックされてしまいますよね。
利用していないクレジットカードのために年会費をずっと今まで通り支払っていませんでしょうか。有利なポイント付きのクレジットの比較で、上手にあなたの希望のクレジットカードを選んでいただきたいと思います。
ご存知楽天カードは、楽天グループのサービスを利用することによってたくさんの優遇やサービスを存分に受けられるぜひ持っておきたいクレジットカードとして知られています。楽天グループをしょっちゅう使っているという場合に一番おすすめです。
いくつものクレジットカードを比較検討したうえで、普段の日常に丁度いいクレジットカードをリサーチしていただいて、さらに上手な日常のお買い物とか、日常の生活における節約なんかにも活かしてくださいね。
いったいどのカードにするのが最も適しているのかなんだか判然としないのであれば、実際に総合ランキングでAクラスに入選中の安心できるクレジットカードをピックアップして比較してチェックするのが必要になってくるはずです。
特徴あるクレジットカードの還元ポイントやサービス特典をランキングにしましたので、今、本当におすすめで本当に大人気のクレジットカードの役立つ詳細をわかりやすく解説できると確信しているのです。
ツアー旅行に行く都度旅行中のトラブルに備えて海外旅行保険をわざわざ追加で付けていらっしゃるという人は、一般的なクレジットカードにも頼りになる海外旅行保険がついているタイプがかなりあることを次の機会に備えてしっかりと覚えておいてください。
よくある「傷害死亡・後遺症」の項目の海外旅行保険ということなら、数々のクレジットカードで提供されていますが、旅行先である海外で使う治療費について支払いをカバーしてくれるクレジットカードは限定されています。









PR
クレジットカード会社が別のものであれば、例えば誕生月のカード活用やカード会社の提携店で活用していただくことで、特別高い設定のボーナスポイントをおまけにくれたり、支払い金額のトータルによって、ポイントの還元率がどんどんと高くなっていくのです。
カード発行に伴う情報などのセキュリティの堅牢さとか旅行中の保険等、もしもの事が発生したときのためになによりも安全面に重きを置きたいのであればキャッシュカードと一体になっているものもある銀行系のクレジットカードの入会申し込みをされるのが間違いなくおすすめだと思います。
間違いなく信用できる人物なのかを申し込みを受けたクレジットカード会社は慎重に審査しているというわけです。ちっとも面識のない申し込みをした方に金銭を融通できるかどうかということなので、できるかぎり確認を行っていることは歴然たることであるといえるわけです。
様々なクレジットカードについて比較し、レビューの多い順に見やすいランキングで完全無料紹介。年会費などの支払いが0円で気になるポイント還元率が高めのカードや、事故や盗難にも対応できる海外旅行保険を装備済みのカードが一番人気です。
大概はクレジットカードを全然使っていないという方の場合でも、いつか海外旅行にいく折には現金じゃなくクレジットカードをなるべく携行することをおすすめ。ちゃんと即日発行してくれちゃうクレジットカードも珍しくありません。
意外なことに実は1枚のクレジットカードに用意されている海外旅行保険についての有効期限っていうのは、最も長くても3ヶ月までと決められているのです。日数については、どこの会社のクレジットカードについてもやはり似たようなものです。
ポイントの還元率1パーセントよりも低いクレジットカードを申し込むのはおすすめできません。なぜなら他にも、2パーセントだとか3パーセントのポイントを還元する率をオーバーしてしまうようなカードだって全体からみるとわずかですがほんとに実在するのですから。
たくさんのクレジットカードの設定しているポイントだったり特典を見やすいランキングの形式にして提供することで、多くの方に絶対におすすめで利用者に好評のクレジットカードの役立つ詳細をお伝えすることあ可能だと思っています。
年会費などが必要かどうかや付与されるポイント、付帯している事故・盗難などへの補償、そしてその他にもかなり多くの分類によって詳しく比較でき、どんなクレジットカードがいかようなときに役に立つことになるのかが理解しやすいランキングによって比較することだって可能なんです。
大変有名なセゾンカードは、なるべく早くクレジットカードが持ちたいっていう事情がある方に好評で、カード活用によるポイントの有効期限の設定がないため、コツコツとカード利用によるポイントを獲得したい方にもイチ押しの1枚です。
もしもクレジットカードの申込用紙に書かれている内容などにミスなどがある以外にも、カードを使った本人が気付いてない支払いに滞納となっているものがあると、どんなに申し込みしても入会審査でOKにならない例がかなりあるのです。
いったいどれくらい使用したのかを全てきちんと把握してないなら肝心の引き落としの際に口座の残高不足で引き落とし不可など悲劇が起きるかも。大丈夫。そういう人には月々の支払いが変わらないリボルビング払いができるクレジットカードを持つのもおすすめできると思います。
つまりさまざまなクレジットカードに関してしっかりと比較しておいて、うまくセレクトすることがコツだと言って間違いありません。入会前に比較する見逃せないポイントには、受けられる詳しいサービスの内容、年会費の有無、利用ポイントの還元率等があるのです。
なんとクレジットカードというのは、問題が起きたときに海外旅行保険で支払われる保険金の金額があまりにも少額の場合があります。似ていても実はカードにより準備されている海外旅行保険の保険金額が大きく異なるためこのようになってしまうのです。
年収だって生活環境もアッパークラス、大人の証明、それがいわゆるゴールドカードなのです。新規カード発行のための審査は一般的な会費無料のクレジットカードの審査と比較すると結構ハードですけれど、他のカードにはない特別な優待サービスなどが付帯していて満足できます。








特徴あるクレジットカードを利用した際のポイントだったり特典を非常に見やすいランキングにして、多くの人にマジにおすすめで人気があるクレジットカードの役立つ詳細を上手に説明できると考えているところです。
大きく変わった仕事の仕方とか雇用の在り方が多角的になったことで、いわゆるショッピング系の比較的新しいクレジットカードでは、不安定なアルバイトやパートの人でも入会ができるというカード発行の審査に関する規準となっているカードも増加中です。
通常クレジットカードを持ち歩くことはしないという現金派の方でも、海外旅行に行くことになったら保証もあるクレジットカードを絶対に持っていくことをおすすめしています。この頃は申し込みをしたら即日発行してくれるクレジットカード会社も少なくありません。
抜群の信頼と安心の間違いない1枚を所持したいなんていう人には、絶対におすすめのクレジットカードがスタンダードな三井住友VISAカードではないでしょうか。提携店舗がいっぱいあるので、今後のクレジットカードライフで絶対に不満のない一番おすすめしたいクレジットカードです。
持ってる人は収入、そして生活環境も1ランク上、大人が持てるステータス、それがいわゆるゴールドカードなのです。入会のための審査基準はいわゆる普通のクレジットカードに比較してみるとどうしても敷居が高くなるわけですが、一般カードにはない優待サービスの数々が提供されます。
どんなカードを選ぶのが最適なのか判断できない。そんなときにはトータルランキングによってトップにランキングされている本当に人気のクレジットカードを比較していただいて検討を行うのが大切になるでしょう。
よくある通常のカード発行と見比べると、クレジットカード即日発行してもらうに当たってはカードを利用可能な制限枠がけっこう低く設定されているといった場合もありますが、いきなりの海外旅行とか出張等でカードが発行されるのを非常に急ぐ必要がある人などには堪らなく有意義なものです。
新規申し込みのクレジットカードの即日発行を求めているなら、なんといってもセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードをぜひおすすめしたいと思います。それはセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードだったら発行されるクレジットカードを受取れるサービスカウンターなどが別のクレジットカード会社と比べてみてとてつもなく沢山あるからといえるのです。
やはり入会の時こそ多くのクレジットカードは、極めて値打ちのある特典のあるケースが大半なわけですから、できるだけ多くの便利な比較サイトなんかを参照しながら熟考していくことがベターなのではないでしょうか。
海外旅行保険がカード決済の必要がない「自動付帯」となっているクレジットカードなら、もし海外旅行へ行けば、手続きなしで同時に、海外旅行保険の補償が受けられるようになるのが魅力です。
実際、クレジットカードはめちゃくちゃに種類が多種多様でわからなくなってしまう場合がよく見受けられます。そうした問題に直面した時は、きちんとランキングでイチ押しに選ばれた利用者が満足しているクレジットカードを選んで作るのがいいんじゃないでしょうか。
お持ちのクレジットカードでお得な利用ポイントやマイルを今も貯めている人というのはおそらく大勢いらっしゃるはずですが、クレジットカードそれぞれにポイントとかマイレージがいろんなところで貯まってしまう人が多いのです。
支払う年会費等の金額やポイントの還元率の設定であるとか補償で比較。その他にも多岐にわたるポイントから徹底的に比較できるから、どちらのクレジットカードがどのようなときにどうやって機能するのかが誰でもわかるランキング形式で比較できるんですよ。
数年前までは即日発行してくれるクレジットカードだとしても、きちんと安心・安全のために海外旅行保険を備えているものがいくらでも取り揃えられていたのは事実です。しかし少し前から、そんなものはほぼ完全に無くなっているのです。
みなさんに人気の高い即日発行をするときのトラブルは、書類がなかったり時間的なことなのです。必要な書類やポイントを前もって準備しておくことが、クレジットカードを即日発行してもらうのをお願いするのなら絶対に必要です。








海外旅行保険が準備されているクレジットカードを2枚、またはそれ以上保有している際に事故が起きたら、『怪我による死亡・後遺障害』とされている事項に該当するものを除き、支払われる保険金の額は積増ししてくれます。
クレジットカード会社のポイントを効率的に集めていただくと、旅行にポイントだけで行ける等、普段の生活にうれしい潤いをもたらすことになるのです。クレジットカード払いはキャッシュより明らかに上手な支払(決済)の方法であるといえるでしょう。
どういうカードが一番適しているのかどうも謎だ。そんな方はサイトの総合ランキングでトップの成績であるイチ押しのクレジットカードの中からピックアップして比較して熟考するのが必須条件ではないでしょうか?
カード利用によるポイント還元率も非常に大切なクレジットカード選びの比較事項ではないでしょうか。普段どおりクレジットカードを提示して支払いを行った利用金額に対してどれくらいまで戻すのかをポイント還元率と呼びます。
成功するクレジットカードを見つけ出すためのポイント、それは還元されるポイントばかりではないのです。入会特典としてもらえるものや年会費として支払う金額、また旅行・盗難などの保険についても最終決定の前にぜひ比較・検討しなければいけません。
昔と違ってネットを使ったやり取りでカード入会審査のスピーディーなありがたい即日審査のクレジットカードが多くなっているのが現実です。非常にありがたいことに、早ければインターネットで申請を済ませて早いものだとなんと約30分で所定の審査が終了するのです。
貸し付けの不払いとか貸し倒れによる回収不能な損失の発生があると困ってしまうため、必ず返済可能な能力を超過する無謀な貸付けを妨げる目的をもってクレジットカードを発行する業者は、しっかりと与信審査をするのです。
多彩なクレジットカードを徹底的に比較し、話題の順番に見やすいランキング形式で解説しているのがコチラ。年会費が不要でカード利用に伴うポイント還元率が高いものや、トラブルに備えて海外旅行保険が伴ったクレジットカードが最も好評を博しております。
色々なクレジットカードについてしっかりと比較検討し、自分の毎日に一番適したクレジットカードを厳選して、さらに賢い日常のお買い物とか、生活の中での無駄をなくすことにもぜひ利用して下さい。
意外なことに実は1枚のクレジットカードについてくる不測の事態にも対応できる海外旅行保険の有効期間(補償のある期間)は、限度日数が90日なんです。この限度は、実はどのクレジットカードを見てみても変わりはないんです。
もしクレジットカードをその日のうちに即日発行してもらいたいのなら、なんといってもセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめしたいクレジットカードです!だって発行されたカードを受け取り可能な担当者のいるお店やサービスカウンターなどが他の多数のカード会社と比べてみると抜群に多いから!
いつものショッピングや国内外の旅行等、事態に上手にあわせ色々なシチュエーションでクレジットカードを選んで使う、何が何でもあなた自身の生活環境に最もピッタリくるクレジットカードに出会うために丁寧に比較・検討してみたほうがいいでしょう。
稼ぎについてもライフスタイルだって1クラス上、認められた大人だけの証明、それこそが夢のゴールドカードです。所定の審査は普通のクレジットカードに比較した場合相当難しくなるものなんですが、一般のカードにはないゴールドならではの優待サービスが付帯していて満足できます。
興味はあるけれどクレジットカードがわかりにくいという方の場合は、年会費が不要で利用できるクレジットカードを持つのが最もおすすめです。リアルに利用してわかりにくかったクレジットカードのシステムのことについて理解することができて、言うまでもなく無駄な手数料というのは支払わなくて構いません。
多くの種類のクレジットカードを人気、推奨度とかそれぞれのクレジットカードの特徴を生かした活用方法まで役立つ様々な着眼点から理解しやすく比較や調査をしている無料のウェブサイトが閲覧可能なので、カードの仕組みなどの把握と使い所を知ることができるようになります。








たちまちカードが手に入る即日発行と同時に、最も短い場合ではほんの一週間ほどで発行されることになるクレジットカードにいくつも同じときに申し込むのは残念な審査結果になるなんて説についてもよく聞きますよね。
巷で人気上昇中の即日発行に関してのトラブルというのは、申込書類が欠如しているとか時間的に厳しいといったものなどが大部分を占めています。詳しい手続きの方法を予め調査しておくことが、クレジットカードについて即日発行を望んでいるのなら欠かせません。
海外旅行保険のあるクレジットカードを何枚か保有している場合の支払いは、『怪我による死亡及び後遺障害』ついての箇所にあたるものは別として、保険金については上乗せされる仕組みになっています。
申し込んだクレジットカードの違いによって、あなたの誕生月にカードで支払ったり各クレジットカードの提携店で使用していただくことで、いつも以上のボーナスポイントを付けてくれたり、支払った金額累計によって、還元されるポイント(還元率)は高くなります。
さまざまな会社のクレジットカードを人気のカードやおすすめ度、お得なカードの活用方法までいろいろな観点から丁寧にチェックしている注目のwebサイトを見ることができるので、知識の習得と使途について確認も可能なのです。
どのくらい信用していいかを申し込まれたクレジットカードの発行会社はしっかりと審査を行います。全然会ったこともない方に金銭をリースすることになるので、様々な手段で確かめることは明白なことなのです。
このごろでは、大手ローン会社のアコムクレジットカードの審査ルールについてやカード発行できるかどうかの難しさがウェブでかなり話題です。いろんな種類のネットの評判や体験談等によれば入会の際の審査がかなり甘いのではないかと思います。
メジャーからマイナーまで様々なクレジットカード利用によるポイントの還元率などをしっかりとチェックや比較を行っている役に立つホームページを閲覧することができるようになっています。できればお得なクレジットカードを決めるときの目安にしてください。
支払までにカードどれくらい支払ったのかをきちんと捉えておかない場合、いざ口座から引き落としになって口座が残高不足っていう困ったことになる場合も。そういう人のためには月々の支払いが変わらないリボルビング払いができるクレジットカードにするのもいいと思います。
各々特徴が異なる膨大な種類のクレジットカードを詳しく比較し、話題の順番に見やすいランキング形式で完全無料紹介。年会費0円でもらえるポイントの還元率が高率のカードとか、非常時に備えて海外旅行保険を備えているカードがやっぱり大評判。
クレジットカードには還元ポイントが有効な期間が決められているケースが通常です。有効期限については短ければ1~3年という設定のものから、無期限でOKのものまで選ぶことができます。
もう今ではオンライン化で入会審査の速い魅力的な即日審査のクレジットカードが増加しているのです。PCを使ってウェブで申請していただくと早くて30分くらいで規定されている審査を終わることができます。
いったいどのカードにするのが一番適しているのかさっぱりわかっていないときには、トータルランキングによって順位がトップクラスの使い勝手の良いクレジットカードから徹底的に比較して吟味することがベストでしょう。
完全に年会費の支払いが必要ないクレジットカードもたくさんありますが、「シティクリアカード」であれば、ホームページで新規カード発行申請ができるようになっており、発行するために必要な審査時間が最も早いケースでは10分もかからないうちにその日に即日発行となっているのがイチ押しです。
還元率で比較してほんの1パーセントにも届かないクレジットカードを選ぶのはおすすめできません。実際に、なんと2パーセントや3パーセントの利用に伴うポイント還元率を供えたカードも全体からみるとわずかですが実存しているというのは間違いないのです。










いろいろなクレジットカードのポイント還元率を非常に詳しくわかりやすく比較や分析をしている役に立つホームページまであるんです。できればあなたの新しいクレジットカードを選ぶときの目安にしてください。
本当にいずれかのクレジットカードを利用しているという人の感想などを徹底的に取材して、人気のあったカード、お得な情報が豊富なカードの順にとてもわかりやすいランキング形式でお届けします。
もしもこれまでに何らかの理由で債務の「延滞」や「債務整理」そして「自己破産」などといったことがあるのであれば、クレジットカードに関する申し込みの審査だけじゃなくて、違うローン審査であったとしても審査の判断はけっこう難しくなりがちです。
よくある通常のカード発行と比較してみたときに、クレジットカード即日発行のときはお買い物できる限度額が低くされていることもあるけれど、想定していなかった海外旅行とか出張等でカードが新規発行されるのを急がなければいけない際などには堪らなく有意義なものです。
今日ではいったいどんなクレジットカードが人気のカードなのか?利用したら本当にお得になるクレジットカードはどんなカードなんだろう?正確でわかりやすいランキングでAクラスの評価で選抜されたぜひおすすめさせていただきたいクレジットカードを厳しい基準で選別してご紹介します。
気になる即日発行してもらえるクレジットカードの発行については、ウェブ上で申込みの手続きを行い、手続きが終わったらカード会社が指定する場所で完成したものを実際に渡される、このような方法が大部分なのである。
カードの利用でゲットできる各社のポイントやマイレージは、クレジットカードを持っている利点です。いずれにしても支払わなければいけないなら、お得な高還元率のカードでショッピングなんかをするのが一番のおすすめです。
トクするクレジットカードをチョイスする際についてのポイントというのは単純にポイント還元率に限ったことではありません。新規に入会申し込みした場合の特典や年会費がいるかどうか、そして保障してくれる内容もあなたの1枚を決める前にぜひ比較・検討しなければいけません。
よくご存じのイオンカードが他のクレジットカードよりもおすすめというのは、まずクレジットカードとして使用する金額が多ければ多いほどイオンのポイントが自然に集まっていくというところ、そしてさらにイオンならではのお店やサービスがとても膨大なため、チョイスできる品物が十分なところです。
信頼と安心を備えたカードを申し込んで入会したい場合なら、確実におすすめのクレジットカードがみなさんご存知の三井住友VISAカードだといえるでしょう。提携店舗がいっぱいあるので、あなたがクレジットカードを使っていてどこでも不便を感じない一番おすすめしたいクレジットカードです。
必ずクレジットカードの利用で付与されるポイントは、交換方法についても十分に点検しなければ大失敗する恐れがあります。いろんな買い物をしてマイレージを貯めてもオンシーズンには予約が不可能だったことは今までに経験ありませんか。
医療費キャッシュレスと言われている所有しているクレジットカードを出せば、支払に必要な費用で払えなくても、正規の診療を受けることができるオプションサービスが利用しているカードの海外旅行保険でカバーできると非常に頼もしいものです。
万一に備えての海外旅行保険が準備されているのは、もちろん利用者にとってクレジットカードのお得なベネフィットということなんですが、支払の補償額の限度や、利用付帯のもの、自動付帯のものなど、しっかり確認しておかないとサービスの条件は各カード会社によりかなり違います。
利用付帯?それとも自動付帯のどちらかという点については、沢山のクレジットカードで付帯している海外旅行保険が、昔からクレジットカードでの支払を増やすことを狙ったサービスということですから、文句をつけても仕方ないですね。
このクレジットとは「信用」なんていう意味合いがあります。結局、どれでもクレジットカードの発行を申し込んだときの審査に合格するにはあなたの「信用力」が大切になるんです。










事故や盗難にあったときのための海外旅行保険付帯済みというのは、我々にとってクレジットカードの魅力ある特典のひとつなんですが、支払われる補償額や、利用付帯なのか自動付帯なのかなど、詳細についてはカード毎の設定によりかなりの違いがあるのです。
どこまで信用してもいい人物かどうかを申し込まれたクレジットカードの発行会社は十分に審査を執行します。見たことも会ったこともない方に商売とはいえ金銭を用立てることになるわけですから、徹底的に確認することはすごく明瞭なことなのです。
たくさんのクレジットカードの利用にともなう還元ポイントだったり特典を非常に見やすいランキングにすることによって、紛れもなくおすすめできる評判のいいクレジットカードについてご紹介することができるはずだと思って準備しています。
気になるけれどクレジットカードがどうもわかりづらいと困っているのなら、年会費が完全無料のクレジットカードに申し込むのが推奨できます。実際のクレジットカードを利用していただきながら不明瞭なクレジットカードのシステムの事が学べて、もちろん不必要な手数料なんか1円もかかりません。
イオングループの提供するイオンカードのおすすめできるポイントは、いつも使うクレジットカードとして利用していただいた金額が高ければ高いほどイオンで使えるポイントがアップしていくところとなんといってもショップや提供されるサービスが沢山あるため、お得な品物やサービスなどが豊かだというところです。
ライフカードの場合ここならではのボーナスポイントが特色の非常に高い還元率で絶対にレコメンドしたいクレジットカード。いつもどおりクレジットカードを使用していただくほど、高還元率でポイントがいっぱい貯めることができるようになっているクレジットカードなんです。
普通のみなさんが持っているクレジットカードの会社だと、カード利用時のポイント還元率を0.5%~1%位に決めているみたいですね。そのほか、誕生月だと還元されるポイントが5倍etc...の限定のサービスを準備しているところも存在します。
さまざまなクレジットカードを比較検討していただき、自分の毎日にドンピシャだと感じたクレジットカードを探し出して、これまで以上に素晴らしい普段のお買い物や、日常生活の知らない間の節制などに貢献できるはずですから活用してください。
年会費0円のクレジットカードのグループのなかでは、シティバンクグループの「シティクリアカード」は、家からでもインターネットを利用してカード発行の申し込みをしていただくことが可能で、審査に必要な時間が10分という驚きの短さでお待たせすることなく即日発行となっているから大人気です。
デパートとか家電量販店等でクレジットカードを申し込んだ場合、ポイント還元における割り増しとかカード所有者限定の特別割引をすぐにご活用いただけるよう、とりあえずは使用できる「仮カード」としてクレジットカードを支払いの前に即日発行してもらえる場合も多いのです。
クレジットカードにはサービスポイントに関する有効期間が設けられていることが一般的です。有効期限については短ければ1~3年としている期間限定のポイントもあれば、無期限の設定のものまでたくさんの種類があるのです。
主婦などにも人気のスーパー系のクレジットカードの活用では、たいていの日は0.5パーセントのポイント還元となっているものが大概で、特別にポイントがアップする日じゃないと、還元率1パーセント以上となっているカードを使ったほうが有利なケースもあるわけです。
海外旅行保険が準備されているクレジットカードを何枚も一度に保有している場合には、『怪我をしたことによる死亡・後遺障害』に関する事項のみ除外して、保険の支給金額は加算されるので安心です。
期日までにどこでどれだけの金額をカードで利用したのかをわかっていなかった場合、引き落とそうとしても引き落とし用の口座残高が足りないという悲劇が。大丈夫かな?という人には支払いが一定のリボ払いがかのうなクレジットカードにしておくというのもおすすめのパターンです。
海外旅行保険がカード決済の必要がない「自動付帯」が該当するクレジットカードを利用する場合、海外へ旅行に出発したら、自動で、海外旅行保険の補償がスイッチオンになるというふうに設定されています。










もしも不払い、または回収を行えない貸し倒れになってしまうと貸した側としては厄介なことになるため、返すことができるキャパシティーを越すことになるトラブルのもとになる貸出しを抑えることを目的として申し込みを受けたそれぞれのクレジットカード会社では、事前に与信審査を行うことになっているのです。
簡単に利用できるクレジットカードの比較ランキングをうまく活かすことでそれぞれの方の希望に適しているカードを探し出して、現金払いよりもずっとお得で便利なクレジットカードでのお買い物をお楽しみください!
カード利用金額によって貰うことができるお得なポイントやマイレージは、クレジットカード独自の良いところといえるでしょう。いずれにせよ支払いをしなければならないなら、お得な高還元率のカードで購入やサービスの申し込みをするのが間違いなくおすすめです。
懐具合だって暮らしの充実度も1クラス上、真の大人が持つステータス、それが憧れのゴールドカードなのです。クレジットカードの新たな申し込みの審査は一般的な会費無料のクレジットカードとの比較では厳格になりますが、ゴールドカードだけの多彩な優待サービスが用意されているのです。
知ってますか?1枚のクレジットカードでのいざという時のための海外旅行保険の有効期限については、限度が三か月(90日)までと決められているのです。3ヶ月の設定についてはどんな会社のクレジットカードについても全く違いはありません。
クレジットカードを発行している会社は、独自に作ったポイントプログラムなどの仕組みを使っていて、そのプログラムによるポイント発行額の合計についてはびっくりの約1兆円ものかつてない規模に成長しているということです。
今月はどの位カードで支払ったのかをきちんと把握できていない際には、引き落とそうとしても口座の残高不足で引き落とし不可なんて事になるかも。大丈夫。そういう人には月々の支払いが変わらないリボルビング払いができるクレジットカードというのもおすすめさせていただきたいと思います。
今日では海外旅行保険が付帯(付加)のクレジットカードが相当ある状態です。できるだけ海外に出発するまでに補償される中身がどんなものか自分の目でチェックしておくと安心ですね。
ほとんどのクレジットカードに付帯しているような海外旅行保険だと、何より大切な「海外の旅行先での治療のために医療機関等へ支払った費用」の補償は入っていないので、海外旅行の時は留意することが大切となります。
いわゆる年会費が完全無料となっているクレジットカードから選ぶとすれば、「シティクリアカード」っていうのは、家からでもインターネットを利用してカード発行の申請ができ、必要な審査まで時間が最短の場合はなんと10分で即日発行されるようになっているわけです。
できるだけ何種類ものクレジットカードの中身を十分に比較して、うまく見つけることが大事になるというわけです。入会前に比較する大切な条件となるものには、提供されるサービスの詳細な内容とか年会費の有無、そして肝心のポイント還元率等についてではないでしょうか。
実はこの頃はデパートや有名な大手家電量販店等でクレジットカードを申し込んだ場合、ポイントによる割り増しサービスやカード所有者限定の特別値引きをすぐにショッピングでご活用いただけるよう、「仮カード」として仮のクレジットカードをお店にいる間に即日発行してもらえる販売店だって多いのです。
金融機関ごとに入会の際に判断する審査のやり方は相違するものですが、クレジットカードとかキャッシング、そしてローン等の信用取引については必ず、一般的には均しい条件で審査の判断を実施しています。
入会金も無料のファミマTカードというのはなんと平成24年~25年の入会の際の審査について判断基準が高くないクレジットカードの専門サイトなどで毎度かなりトップに評価されている疑いない審査の判断がダントツで緩いクレジットカードだと言って間違いありません。
この頃のワークスタイルあるいは雇用スタイルが拡充したことにより、ポイント還元率などが有利なショッピング系の比較的新しいクレジットカードでは、アルバイトとかパートの人でも申請ができるという緩い審査についてのやり方であるクレジットカードだって着実に増加しています。










生まれて初めてのカードは、年会費が必要ないもので特典やサービスが豊富なカードをおすすめします!自分のクレジットカードは大人としての証明。全てのシーンでカードを出して手際よくできるのです。
電気代など公共料金や携帯電話の使用料金等クレジットカードを活用する状況は今まで以上に増加していくことは明らかです。ポイントをもらえるすごいカードを手に入れて、可能な限り魅力的なポイントをゲットしましょう!
最近はデパートとか有名な大手家電量販店等においては、還元ポイントの割り増しやカード所有者限定の特別値引きを申し込んですぐにご利用していただけますように、「仮カード」という名前でクレジットカードをあっという間に即日発行で対応してくれるお店も少なくありません。
ポイントもたまるファミマTカードはこの2,3年の入会審査の程度がかなり緩いクレジットカードの体験談やレビューサイトでいつでもAクラスに名前がある本当に入会審査の判断が相当に緩いクレジットカードであると言えるでしょう。
賢いクレジットカードをセレクトするときのポイントっていうのは利用した際の還元率だけということでは決してないのです。入会するときの特典や年間に必要な会費、また旅行・盗難などの保険についても選択するときにぜひ比較・検討を行ってください。
海外旅行保険が付加されているクレジットカードを選別する折に留意が必要なのは、死亡したときに支払われる金額じゃなくて、旅先での治療に支払った費用についても補償できるのか?この点が肝要なのです。
今では、海外旅行保険を付加しているクレジットカードがいろいろありますから、出発日までに補償される中身はどんな状況になっているのかを点検しておくと安心ですね。
ご存知の人は少ないのですが1枚のクレジットカードに付帯している万一に備えての海外旅行保険の有効期限っていうのは、限度が90日までになっているのです。この限度は、どこの会社のクレジットカードのものでも全く同じになっています。
各社の「ポイント還元率」は、通常どおりクレジットカードを使用した料金に対していくら還元可能か」をわかりやすく表示しています。還元率を確認することにより、いったいどれくらい便利なのかについてカード別のポイントを数字で比較していただくことができる大切なものなのです。
気を付けて。クレジットカードの利用でもらえるポイントは、交換の簡単さも徹底的に検索するのが大事なのです。カードをたくさん使って集めることができたマイレージなのにオンシーズンだからって予約不可だったことは過去に経験したことはありませんか。
実はクレジットとは「信用」あるいは「信頼」という意味合いが含まれています。結局、新規でクレジットカードの発行のための審査にうまく通るためにはあなた自身の「信用力」が非常にポイントになると言っても過言ではありません。
いつもの生活シーンではクレジットカードはちっとも利用しないなんて方でも、海外旅行にいくときはどこでも利用できるクレジットカードをできる限り持って出かけていただくことがおすすめです。最近は申し込んだら即日発行してもらえるものもずいぶんとあります。
所有しているクレジットカードに準備されている海外旅行保険を利用して旅先で発生した治療費のキャッシュレスサービスを使いたいというときは、何よりも利用しているクレジットカード会社が用意した海外サポートサービスの担当部署に電話して指示を受けてください。
当たり前ですが、クレジットカードの入会申込用紙に不十分な項目がある他、自分では気付いてない未納のものがあると、たとえ再度申し込みしても入会審査でOKにならない場合がけっこうあるわけです。
たくさんのクレジットカードの還元率やポイントやサービスを受けることが可能な特典をわかりやすくランキング方式にして、今、本当におすすめで本当に大人気のクレジットカードに関する詳細を掲載することが可能だと感じています。








最近話題の即日発行をするときのトラブルは、書類が不完全であるとか時間に関するものがほどんどなのです。詳しい手順などを失敗しないように前もってきちんと確かめる準備作業が、クレジットカードが即日発行できるよう所望しているのなら必須条件です。
少なくとも安く抑えられている年会費等の支払いでお得感が一番のクレジットカードを作りたいなどと思っているのなら、ランキングを踏まえてからあなた自身に適した持つと得するカードをセレクトしてみてはいかが?
この頃はどこのクレジットカードが人気を集めているのか?利用したら本当にお得になるクレジットカードっていうのは一体どれなのかな?初心者でも見やすいランキングでトップ10に選ばれた本気でおすすめのクレジットカードを選り抜いてご紹介。
もしクレジットカードに最初からついている海外旅行保険のサービスで、現地で治療のために医療機関等へ支払った費用についてはキャッシュレスサービスで対応したいのであれば、支払の前に、クレジットカード会社の海外サポートサービスなどの窓口にコールしてください。
なるべく複数のクレジットカードについて比較検討し、今のあなたの生活に適していると感じるクレジットカードを上手に探し出して、今までよりも賢いお買い物だとか、日常生活の自然体な節約なんかにも活かしてくださいね。
トラブル対策のための海外旅行保険付帯済みというのは、もちろんクレジットカードに関する魅力あるうれしい付帯サービスということなんですが、支払の補償額の限度や、肝心の条件が利用付帯か自動付帯かなどよく見るとサービス項目はそれぞれのカードにより相当差があります。
さまざまな会社のクレジットカードを人気、おすすめ度であるとか賢い利用方法まで多くの観点で詳しく解説しているありがたいブログも存在するので、知識の習得と用途などの確認ができるのです。
ありがたいことに百貨店や有名な大手家電量販店等では、ポイントの還元割り増しであるとか特別割引をいきなりその場で活用できる様、本カードができるまでの「仮カード」としてクレジットカードをショッピングの前に即日発行で対応してくれるケースも少なくありません。
海外旅行保険が無条件の「自動付帯」であるクレジットカードなら、海外へ旅行が決まって出発すると、勝手に、海外旅行保険の補償が受けられるようになるのでご安心ください。
提出したクレジットカードの新規入会申込用紙に記入誤りや記入漏れなどの欠如がある以外にも、カードを使った本人が未払いの意識なく引き落とし出来なかったものがあったりすると、何回申し込みしても審査が通らない場合があるので注意してください。
使うことのないクレジットカードによる年会費をなんとなくだらだらとそのまま支払っているようならとってももったいない!おとくなポイント付きのクレジットカードとしての機能について徹底比較していただいて、たくさんの中からあなたの生活にしっくりくるクレジットカードをゲットしていただきたいと思います。
WAONもつけられるイオンカードをおすすめする理由は、まず普段のクレジットカードとして活用しただけイオンのポイントがどんどんゲットできる点及びなんといってもショップや準備されているサービスがものすごいため、チョイスしていただける商品やサービスなどが満足できるということです。
一般的な「傷害死亡・後遺症」においての海外旅行保険ぐらいなら、あらゆるクレジットカードに付いているわけですが、海外での治療に要した費用について支払いをカバーできるクレジットカードはかなり限定されているのが現状です。
新規発行でクレジットカードをすぐに即日発行してもらいたいなら、なんといってもセゾン・アメリカン・エキスプレス・カードが一番のおすすめカードです。その理由は出来上がったカードを渡されるお店やカウンターなどがその他のカード会社と比較を行うとびっくりするほど数が多いからなんです。
知られている通り新しくクレジットカードを作る場合にはかなり時間がかかることが普通の状態で、かなり速やかな場合でも概ね1週間程度はかかるのですが、実は即日発行で対応してくれるクレジットカードも詳しく探せば存在していることがわかります。










昔、自らの債務に「延滞」「債務整理」あるいは「自己破産」をしたことがある方は、クレジットカード審査に関してだけではなく、別のローン審査等を申し込むときでも審査した際はやはり相当困難になるというのが現実です。
年会費0円のクレジットカードだったら、とりあえずカードを初めて発行する方、毎月毎月何円くらい支払いをするのか予定が立たないけれど、どこのでもいいので1枚くらいは発行しておきたいといったケースで特におすすめです。
注目のポイント還元率も非常に大きな必見の比較項目であることに違いありません。普段どおりクレジットカードを使って決済した額に対してどんな計算による率で還元されるものかがポイント還元率と呼ばれているもののことです。
主婦などにも人気のスーパー系のクレジットカードを使って支払ったときは、普段は0.5パーセントの還元率のカードが殆どで、特別にポイントがアップする日じゃないと、ポイント還元率が1パーセントを上回るカードによるショッピングのほうが有利なケースもあるので気を付けてください。
余計なクレジットカードの会費なんかをよくわからないままそのまま払い続けていませんでしょうか。ポイント還元してくれるクレジットの徹底比較で、ぜひともあなたに合うクレジットカードを手に入れてください。
それぞれの金融機関ごとに行われている審査についての判断の程度は異なるのですが、基本的にはクレジットカードやキャッシング、そしてローン等のよく言う信用取引なら例外なく、かなり同じ要素を使ってきちんと審査しているということ。
クレジットカードは即日発行の他にも、最も早ければ三日から一週間くらい待つことによって問題なく発行してくれるクレジットカードにいくつも同じときに新規に入会を申し込むのはするべきではないという噂を聞いたことがあります。
興味はあるけれどクレジットカードが飲み込めなくてという方には、年会費が不要で利用できるクレジットカードを持つのが特におすすめです。使っていただきながらわかりにくかったクレジットカードのシステムのことについて理解することができて、そのうえ無駄な手数料はかからないのです。
株式会社クレディセゾンのセゾンカードは、とにかく早くクレジットカードを作ってほしいっていう事情がある方に好評で、カード活用で貯まったポイントの活用可能な期限が定められていないため、少しずつクレジットカードを活用することでポイントを集めたい人でも最もおすすめのカードです。
どうもちょっと前から主婦や学生でもOKのアコムクレジットカードの申し込みした際の審査規定や取得に関する難しさなどについてweb上で取りざたされています。いろんな人の体験者からの声を合わせてみると審査についての判断がかなり緩いと言えるでしょう。
大抵のクレジットカードで準備されている海外旅行保険であれば、何よりも大切な「海外の旅行先での治療のために医療機関等へ支払った費用」についてはよく見てみると実は入っていませんので、利用の際には注意が欠かせないのです。
クレジットカードの設定でお得な還元されるポイントだとかマイルなどをずっと集めていらっしゃるという活用者はきっと多いと判断できるけれど、それぞれのカードでせっかく還元されたポイントやマイルが使いにくい細切れになってストックされていることはありませんか。
カードの持つ情報などのセキュリティに関する信用とか盗難・旅行保険等、緊急時に慌てないようにセキュリティーに関することに選択基準をおきたい方にはなるべく銀行系のクレジットカードにしておくのがダントツでおすすめでしょう。
海外旅行保険のあるクレジットカードを1枚ではなく複数枚所持しているというケースなら、一般的には『怪我死亡・後遺障害』とされている事項を除外し、支給される保険金額はプラスされるようになっています。
クレジットカードのクレジットとはずばり「信用」といった意味合いをもっています。お分かりのように、何かクレジットカードの入会のための審査に上手にパスしたければ自分自身の「信用力」が重要になってしまうのです。










901 : 地震雷火事名無し(新潟・東北) : 2011/08/10(水) 22:32:09.86 ID:PU5apN98O [1回発言]
>>898
いくらSOEKSといえ、福岡で0.3μSv/hって‥!
玄海?中国?


902 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 22:34:28.72 ID:m5m1RvqG0 [1回発言]
たまたまPET検査受けた人が近くにいたとか


903 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 22:35:33.81 ID:ohyIxUdY0 [1回発言]
あれ?原潜が事故ったとかなんとか言ってた影響?
怖いな



904 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 22:37:43.39 ID:uXsCdKgD0 [1回発言]
測定機DoseRAE2
測定日8月10日
高速道路のSA・PAで屋外のベンチの上に5分ほど放置して測定


名神道 黒丸PA
9:05頃
0.08μSv/h

北陸道 北鯖江PA
10:26頃
0.06μSv/h

北陸道 呉羽PA
12:15頃
0.06μSv/h

北陸道 名立谷浜SA
13:37頃
0.07μSv/h

北陸道 黒埼PA
15:11頃
0.09μSv/h

磐越道 五百川PA
時間メモるの忘れた
0.63μSv/h


905 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:40:33.51 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
>>902
歩道を2、3往復してピークで0.43が出ました。マぢです。
私の測定ミスだと嬉しいので、追加測定をほかの方にお願いしたいのです。

そんな値でねぇよ! って言ってほしいんです。お願いします!

場所は、福岡市に住んでいる人ならすぐわかります。天神の東京三菱UFJ銀行を
出て、郵便局方向へGMカウンターを持って歩道を歩くだけでいいです。


906 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:41:51.76 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
作業員さんが帰省でもしたんじゃね?



907 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 22:43:16.41 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
福岡エw 
他の機器で計測してもらいたいところですね
soeksったらまたぁwwって終わったらいいですね。。


908 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 23:25:56.69 ID:HuqHk08K0 [1回発言]
>>905
市区町村に調査してもらえるよう
強気に働きかけてみてください。



909 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 23:26:32.32 ID:8dmwWZd/0 [3回発言]
東京都民「検査したら6000ベクレル内部被曝してた」 東京都民の汚染が明らかに
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/10(水) 21:14:28.59 ID:VYgqpYXv0 ?PLT(12000) ポイント特典

北海道がんセンターで、ホールボディカウンターを受けてきました。
測定結果、内部被曝していました。セシウム137が、868bq セシウム134が、6373bq
ヨウ素は測定限界値(200bq)以下で、ND
はい。セシ人でした…

http://p.twipple.jp/zDHyr
http://p.twipple.jp/data/z/D/H/y/r.jpg

スレ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312978468/


910 : とくめい(千葉県) : 2011/08/10(水) 23:30:09.34 ID:u/AlksgI0 [1回発言]
秋山の方、詳しいレスありがとうございます^^

とても参考になりました!
今後も、データ計測宜しくお願い致します☆


911 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 23:30:55.31 ID:GCN3vHs90 [1回発言]
1.測定機器 Нейва ИР-002

2.測定場所 千葉県印西市 境田交差点付近
3.測定値 
   8月10日 18時台
    1回目0.24μSV/h 2回目0.22μSV/h 3回目0.18μSV/h 4回目0.28μSV/h
    各36秒間計測 地表1m位 1~3回目は砂利道の上 4回目はすぐ近くの草むらの上
    この付近、印旛沼の東側が車に乗りながらでも0.2μSV/h位の値が出る。
    ちなみに西側は0.1μSV/h位。

2.測定場所 埼玉県比企郡ときがわ町
3.測定値 
   8月10日 22時台
    1回目0.13μSV/h(36秒間計測) 2回目0.135μSV/h(6分間計測)
    地表1m 家の玄関前


912 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 23:32:40.00 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
>>908
ありがとうございます。明日、もう一度測定してみます。
再確認されたら、直訴します!


913 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 23:36:10.33 ID:y2QG6rvG0 [1回発言]
>>909
これの実効線量4μSvって生物学的半減期を勘案した生涯線量だろうから
現状のμSv/hはかなり低いんだろうな


914 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 23:37:00.46 ID:Wvh5h31m0 [1回発言]
>>905
こういう例もある。
ttp://sukoyakahiroba.com/message/2011/07/312010.php
ttp://sukoyakahiroba.com/message/2011/08/091738.php

このご時世、ずーっとそんな数値だったら誰かがとっくに気付いて騒いでると思うが。


915 : D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) : 2011/08/10(水) 23:49:36.07 ID:Z4thHiid0 [1回発言]
>>914
リンク先は見ずに言うが、

>このご時世、ずーっとそんな数値だったら誰かがとっくに気付いて騒いでると思うが。

普通に考えてその通りだと思うが、ここでは違う方向へ進んでしまったんだ
馬鹿な計測オタク共が、変な数値は計測方法の間違いとか、アルミ遮蔽とか、あの手この手で
見た目の数値を下げる努力をしてしまった

結果、そのような変な現象を知らせてくれる人が減ってしまったんだ
まだまだそのような理解不能な場所が点在すると思われる



916 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/11(木) 00:00:03.71 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
汚染地域を走ったトラック・ダンプが、
走行途中に雨に降られると、
ハネ避けに溜まった汚染泥を大量落とします。
ですから日本全国で不思議なホットスポットができます。



917 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/11(木) 00:11:40.17 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
大雨時にトラック・ダンプが路肩の水を跳ね上げて何かに当たっても
その部分が高くなります。
政府や工作員は日本は安全ですよ。って海外に対してアピールしてるんですね。
そのためには日本人を騙さねばならないんですね。
経済の衰退による死者や病人の増加と税収の減少を防ぐほうが
子供の健康に優先するんですね。

老人も役人もおまえらまだ生き残りたいのか! って思います。
将来の子のために己が犠牲になろう。なんてこれっぽっちも思っていない。


918 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/11(木) 00:12:45.64 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
玄関のドアの下の隙間が最も大切です。
開閉時におもいっきり舞い上がりますからね。
空間1mは意味がありません。地上スレスレで測定して注意を促しましょう。


919 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/11(木) 00:27:18.34 ID:REaWsahR0 [1回発言]
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分 晴れ 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.18~0.24μSv/h(0.20)
概ね0.19~0.20μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)

埼玉県三郷団地陸橋南西(北部図書館側) 地上1m アスファルト 計測時間約10秒 晴れ 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.22~0.23μSv/h


920 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/11(木) 00:34:21.46 ID:TZ8oZ19T0 [1回発言]
>>912
SOEKSのピーク値なんぞあてにならないぞ
最低10回測定して最大と最小を切り捨てて平均出せ
SOEKSスレをよく読むことをお勧めする。


921 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/11(木) 00:51:16.02 ID:ZgWPyT/M0 [1回発言]
今度友人が福島入りするのでサンプル採取を頼む予定



922 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 01:54:51.41 ID:ODrxPKkn0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月11日 1:30-1:35
4.測定値: 0.08-0.12μSv/h
5.備考: いつもどおり。

↓昼間の分。

1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:東京都港区赤坂5-6 ビル街の通り
3.測定日時:8月10日 13:40-13:45
4.測定値: 0.23-0.25μSv/h
5.備考: 赤坂5-6(赤坂郵便局、やまやの裏手通り)は、
計測を始めた5月から(当時は中華DP802iでした)
頻繁に一瞬高めの数値が出やすい地点です。
しかし今日は上記の数値から変動せずちょっとあせりました。
SOEKS固有のブレもなく、ひたすらに0.23-0.25のままで
安定していました。
他のかたのコメントにもあるみたいですが、
昼間の東京は高めだったのでしょうか。

夕刻に横浜に戻ると、数値はいつもどおりの
0.08-0.15くらいの推移で東京より下がり気味でした。


923 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 03:45:35.30 ID:RZrYRE550 [1回発言]
>>921
放射性廃棄物を関西に持ち込まないでほしい。


924 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 06:39:28.45 ID:HCC7iqY00 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月11日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考    晴れ、風速::2.1m 風向:北西


925 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/11(木) 07:36:23.11 ID:t4BNUdj60 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南西の風:風速1m/s
午前 7:00   40Bq(ベクレル) 南南西の風:風速2m/s


926 : 退避(群馬県) : 2011/08/11(木) 07:48:47.84 ID:e1wZhpZ80 [3回発言]
群馬北部――屋内――屋外――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.09――0.12――0.72μSv
AT6130―――0.08――0.08――0.69μSv(±10%)――68.9cpm/cm2 (±10%)


927 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/11(木) 07:51:19.23 ID:acD7emcc0 [1回発言]
>>916-918
色々と参考になります。
ありがとうございます。


928 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 08:18:04.80 ID:6pMfnXrX0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M  Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り

3. 測定日時
2011/8/11(水) 8:10 晴 室内気温28度

4. 測定結果
SOEKS-01M 0.16 μSv/h   γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  0.11-0.12 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間

5. 備考
6月14日~30日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1日~15日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16日~31日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)

8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 8日 晴 0.18 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 9日 晴 0.13 μSv/h(0.11-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 10日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.11 μSv/h by DoseRAE2)



929 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/11(木) 09:38:55.07 ID:clg5uWm40 [1回発言]
あれ?
茂原・一の宮計測さんどっか出かけちゃったのかな?

今日帰省しま~す
PC接続環境に無くなるけどスマホから訪問するのでよろw


930 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 10:18:22.41 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・木造1階・床から50センチほど上の机
3.測定日時:8月11日10時10分
4.測定値:0.034-0.046μSv/h

今さっき線量計が届いたので記念投稿



931 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 11:30:26.23 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・庭の地面、植木の上
3.測定日時:8月11日 11時
4.測定値:0.056-0.063μSv/h

2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・塀と雨樋の間の地面・最高0.109μSv/h
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・剪定した植木を入れたゴミ箱の中0.079μSv/h


932 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/11(木) 12:28:10.57 ID:t4BNUdj60 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:40  130Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s
午後12:00  200Bq(ベクレル) 南南西の風:風速1m/s


933 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 12:32:29.80 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 秋葉原 中野 浅草
 3.測定日時 8月10日 ひる12時~18時頃

 4.計測値 (すべて地上1m)

       地下鉄浅草駅地下出口隅田公園口 0.12~0.14μSv/h
       浅草6丁目路上 0.13~0.14μSv/h
       浅草7丁目路上 0.14~0.16μSv/h
       仕事で行った鉄筋ビル3階(窓開放 1時間滞在) 0.10~0.13μSv/h

       中野ブロードウェイ店内3階(3時間滞在) 床1m 0.09~0.10μSv/h
       中野サンモール(商店街) 0.09μSv/h
       JR中野駅サンプラザ口 0.10~0.12μSv/h

       秋葉原 加藤交差点近くの路上 0.11~0.12μSv/h
       秋葉原 メイドさんの客引きしている通り 0.11~0.12μSv/h
       秋葉原 末広町近くのパーツ店店頭 0.11~0.12μSv/h
       秋葉原 鉄筋ビルショップ内 7階 0.07μSv/h
       秋葉原 地上1階のパーツショップ内 1階扉開放 0.09μSv/h
       ショップでデモ中のRH800計測値 0.12μSv/h
       ショップでデモ中のSW83計測値 0.13μSv/h  
       その時のTERRA-P計測値 0.10μSv/h
       JR東海道線 横浜→東京車内(座って計測) 0.07μSv/h
        
平均値 昨日は帰ってきたら熱さ負けして投下できませんでした。
昨日のデータです。アキバや中野は以前計測の時より上昇感がなく
安定していました。中野は室内のほうが前より少し高めか。

浅草は5月ごろの計測と変わらず、点滅時も乱高下気味、ほっといても
0.14とか0.16とか検出されあまり長時間居たくないです。


934 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/11(木) 13:05:29.22 ID:Xfip0Ui00 [1回発言]
>>774
2~3週間前に那須行ったよ陛下達
東北道の各インターやサービスエリアに白バイや警官が待機してたから
すぐ分かった。その後報道があった


935 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 13:07:27.13 ID:rfBaVUtd0 [1回発言]
※2011.08.11(木)12:45追記:
さきほど、衆議院本会議(第177回国会)にて「東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法」(がれき処理法)が可決された。
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/08/2011811-c4dd.html

がれき焼却法成立、即日施行とのことなので、ガイガー持ち組さま、これからの一層の注視をお願いしたいところです。


936 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/11(木) 13:13:36.36 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
工作員の書式はきちっとしてるなあ。
1m測定がまるで正しいかのように思える。


937 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/11(木) 13:33:52.12 ID:1qwsVYGH0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月11日 13:05- 晴 弱い西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.154 uSv/h 
        地表約 50cm 0.158 uSv/h
        地表約 10cm 0.202 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 2.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。


938 : 866(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:36:44.97 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
今朝は0.10μだった。何だろうね。気にしても仕方ないレベルではあるが。
今日は微風、昨日は無風だったので埃とも思えない。
昨日の夜は0.09だったので一過性だったみたいだ。
原発じゃ無くて自然界の影響かな?


939 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:39:08.73 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>870
去年までだったら、那須良い所ですよね~で終わってたんだけどね。
今年子連れで行くのは無謀としか思えない。


940 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:46:36.77 ID:KdyeUqjX0 [2回発言]
1.測定機器  SOEKS-01M +アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線)
2.測定場所  千葉県野田市中部 江戸川の近く
        自宅アパート三階室内エアコンON 床に置く 
3.測定日時  8月11日 13時40分 はれ 
4. 計測値   0.09-0.11μSV/h 20データ平均

       


941 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:51:17.19 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>898
歩道の敷石とかビルの壁面とか花崗岩無いか?
あと庭石とか石像。偶に強い放射線出す花崗岩もあるから。
何が原因かを1つ1つガイガーを近づけて測ってみろ。
とても福一の汚染とは思えない。
自然由来か玄海のお漏らしだろう。


942 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/11(木) 14:23:03.43 ID:eCE5rUgB0 [2回発言]
昔、産業廃棄物の埋め立て場所だった土地とかも怪しい場合がある
らしいw


943 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 15:25:45.58 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
>>898
D員ちゃんの言うように80~90年代前半は特に処理ブームだったから儲かるとなると
そんなタイトロープな処理請負をやってた連中もいた。
ただこの福岡は街のど真ん中でそ?現地の地理詳しくないけど
ぐぐったら挙げられてる2つの建物を画像で見る感じでは
花崗岩とかじゃなさげ。只のコンクリで0.43は出ないっしょ。
自前で測った過去の数値でいうと
花崗岩の建物林立な銀座5丁目で0.14~0.16μSv/h、
有名な都庁でも0.20μSv/hはいかなかったし。
あとは地盤とか。


944 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 15:35:29.05 ID:c8SPPTGA0 [1回発言]
>>941
私もそういう疑いをもって再度計測に行ってきました。
やっぱり線量率は高いのですが、ごく一部が突出している
感じでした。歩道の敷石はどれも同じようですが、
ある範囲が異常に高く、他は半分くらい(ま、それでも高い
ですがw)でした。地下に高圧線があるとか、敷石の
一部に放射性のあるものが含まれているとか、そういうことでは
ないかと思うようになりました。

ちなみに今日の線量率の最高値は同じ場所で0.47μSv/hでした。
証拠写真も撮ってきました。


945 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 15:52:44.32 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>944
なら誰かに、もっといい機種で検証してもらうのがいいね。
最低でもInspector+とかRadiとかで。
温泉でラドンとかラジウムとか??
中国からの黄砂(汚染の噂が絶えない)とか、玄海か?

どうしても気になるなら行政かダメなら自腹で委託計測してもらうかに
なっちゃうけど。博多に有志がいればいいが。


946 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 16:13:15.40 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区下谷本町(青葉IC付近)の畑
3.測定日時:8月11日15時30分

4.測定値(μSv/h)

土壌より+1m:0.054
土壌0m:0.049-0.067
土壌よりマイナス5センチ:0.034
土壌よりマイナス10センチ:0.029

土壌なので高めの値が出るかと思ったが、拍子抜けするほど低かった


947 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 16:17:22.17 ID:XAxDmq2b0 [1回発言]
>>909
50年の預託線量みたいですね。
ホールボディカウンター
2700円/1回(初診料込)らしい。

北海道がんセンターの院長は
政府の対応に、ご立腹。
で今回の対応です。
北海道まで行くのが難しいが
ガンになったら測ってみたいな。



948 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 16:54:24.69 ID:OtLqf0ZQ0 [2回発言]
>>946

君は何のためにシンチを買ったの?
シンチで地表にあるβ線源を拾うつもりなのか?


949 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 17:03:42.69 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
>>948
いや、そんなに詳しくないんだけど、ベータ線は測れなくてもセシウム137の娘核種バリウム137(半減期約3分)はガンマ線出すわけだから
汚染具合は推定できるんじゃね?


950 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 18:10:26.84 ID:OtLqf0ZQ0 [2回発言]
>>949

ガンマ線が、どのぐらいの飛距離があるのかの勉強から始めなさい。



951 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 18:18:51.40 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月11日 17時半

 4.計測値 屋内(1階)0.08~0.09μSv/h
       16号線沿いの路上 地上1m 0.11μSv/h
       緑の生い茂った腐葉土ベースの私有地 0.09~0.10μSv/h

特に変動なしです。4月下旬から使ってる空気清浄機のフィルターを
はずして掃除しようと思ったらメッシュにけっこうホコリが集塵されており
マスクを着けて計測したものの部屋内の線量と全然変わりませんでした。


952 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 19:04:00.87 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>951
俺はA2700で同じように測ったけど、HEPAフィルター前のゴミフィルターは別に測っても無反応だった。
BGと同じ。大きな綿埃も一緒。2月から使ってたHEPAフィルターだけが高かった。
HEPAフィルターを掃除機でゴシゴシ埃取ったけど一向に数値下がらず。
裏も表も何処もかしこも吸いまくったが無駄。完全にHEPAフィルターから離れない。
仕方ないので新しいの買って入れたよ...


953 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/11(木) 19:05:12.44 ID:sBw9vRWJO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月11日18時30分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:特に変化無し。日中、横浜駅付近で0.064μSv/h、岡野交差点付近0.084μSv/h、天王町駅付近で0.071μSv/h程度でした。


954 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 19:05:37.02 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
>>950
ベータ線よりガンマ線のほうが透過力が高い(飛距離が長い)よね。で、それと何の関係が?
セシウム134と137ともにガンマ線を出していることには変わらないよね。

一応、素人なりに参考になるサイトを挙げときます。

β線の測定が必要ない訳。
http://johokizai.com/wpblog/archives/752

セシウム134
土壌などの環境試料は適当な容器に入れ、ゲルマニウム半導体検出器でガンマ線を測定するのがふつうの方法で、0.1ベクレルまで検出できる。体内にあるものは、全身カウンターで測定できる。
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/12.html


955 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 19:12:31.98 ID:8LjwQyMoI [2回発言]
>>954
ベーター線の測定が必要ないとか
おめーは京都府か すっこんでろ ウジ虫野郎!


956 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/08/11(木) 19:31:58.11 ID:BgNx6FdA0 [1回発言]
>>954
見たけど何を言ってるのか解からん。
自分が素人だからかもしれないけど。
β線は誤差が出るから深く追求しても
データが全てになるとかでの意見はここで
見たけどさ。
でも丁寧に返答や意見を書いてるサイトだね。


957 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 19:38:07.48 ID:8LjwQyMoI [2回発言]
もう5か月経ってるんだから
知識不足の馬鹿がシンチレーションを持って数値晒して
>>954のようなデマを拡散するな



958 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/11(木) 19:46:20.45 ID:eCE5rUgB0 [2回発言]
汚染されているか?いないか?をいまさら測って判断するのか?
無意味です 間違いなく汚染されています 手遅れ状態 諦めてください

数値の大小で汚染度を判断してください

汚染されている現実を見たくない、嘘でもいいから安心したい
ならば、徹底した遮蔽行為を行ってください(遮蔽の方法については過去ログ参照)
小さい数値を見て安心してください


959 : 退避(群馬県) : 2011/08/11(木) 19:48:05.78 ID:e1wZhpZ80 [3回発言]
>>954
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区下谷本町(青葉IC付近)の畑
3.測定日時:8月11日15時30分
4.測定値(μSv/h)
土壌より+1m:0.054
土壌0m:0.049-0.067
土壌よりマイナス5センチ:0.034
土壌よりマイナス10センチ:0.029
土壌なので高めの値が出るかと思ったが、拍子抜けするほど低かった


5cm、10cm掘ると下がるのがポイントだね、汚染はされてるわけだ。

そうだなー。
0.05μSvくらい足すと丁度良いんじゃないかな、Radiは。

日本のは高いと大口ユーザーに買ってもらえないんだろね。


960 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 19:48:47.43 ID:GTJXoFgw0 [1回発言]
 1.測定機器 TERRA / Radi
 2.測定場所 千葉県柏市 柏の葉公園
         コミュニティ体育館付近の木製ベンチ(テーブル付)
 3.測定日時 8月10日
 4.計測値  TERRA 0.52μSV/h
         Radi 0.658μSV/h
 5.備考   計測時間約3分 ベンチに直置き



961 : 退避(群馬県) : 2011/08/11(木) 19:49:51.56 ID:e1wZhpZ80 [3回発言]
おっと、

日本のは計測数値が低く出ないと大口ユーザーに買ってもらえないんだろね。



962 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 20:23:19.29 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
>>952
そのHEPAは吸い取っていたということでしょうね。
確かそちらがいくら掃除しても駄目と書き込んだのは当時このスレで読んだ
気がするな。ウチはシャープのちょっと高めのをふんぱつして買い
HEPA方式にしなかったです。購入前の4月頭にすごく掃除したので、
3月時点から使っていればはっきり線量が出たのでしょうね。


963 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 20:33:30.71 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
>>956
結局、簡易な線量計では核種まではわからないってことです。
ガンマ線だけ見て安心できないなら、土壌を採取して分析機関に持ち込んだほうが確実
ただ、それだと売りつけられなく…おっとw
ホビーとして線量計を使うことは否定しませんが

>>961
陰謀論っすか 嫌いじゃないですw


964 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 20:37:35.47 ID:MnHl3OMQ0 [1回発言]
                      セシウム ヨウ素
陸前高田市(南部)   牧草 6月11日 406 不検出
121 陸前高田市信内 牧草 7月13日 340 不検出
122 陸前高田市信内 牧草 7月20日 1350 不検出
123 陸前高田市飯森 牧草 7月13日 420 不検出
124 陸前高田市飯森 牧草 7月20日 360 不検出
125 陸前高田市味米 牧草 7月13日 280 不検出
126 陸前高田市味米 牧草 7月20日 75 不検出
127 陸前高田市味米 牧草 7月27日 180 不検出
128 陸前高田市(北部) 牧草 6月17日 不検出 不検出

熊谷市 牧草  4月22日 420  90
3 熊谷市 牧草 5月6日 140  10
4 熊谷市 牧草 5月13日 300 不検出
5 熊谷市 牧草 5月20日 200 不検出
6 熊谷市 牧草 5月20日 60 不検出
7 熊谷市 牧草 6月3日 20 不検出
8 熊谷市 牧草 6月17日 30 不検出
9 熊谷市 牧草 7月1日 30 不検出
10 熊谷市 牧草 7月15日 40 不検出
11 熊谷市 牧草 7月29日 30 不検出




965 : 地震雷火事名無し(宮城県) : 2011/08/11(木) 20:39:43.04 ID:lDYX86Um0 [1回発言]
このスレはシンチでの測定値を書き込むと叩かれるの?w


966 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 20:42:51.49 ID:CdnLC4e10 [1回発言]
ヤフオクが下がりまくってるので何とか戻さないと


967 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 20:43:58.96 ID:ybVOFKzO0 [2回発言]
>>961さん

>>960は?



968 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 20:48:54.95 ID:ybVOFKzO0 [2回発言]
>>965
叩かれるのかね?
自分は高い線量ならテラもいいけど、0.2μ以下なら
Radi信じてる。


969 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 20:49:06.88 ID:uPSuca9v0 [1回発言]
>>965
ガイガーをボッタクリ価格って買ってしまった人の怒りが
シンチに向いてしまっているようだ
小出さんにもガイガー(笑)扱いされてしまってるしなw

20110630 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/07/01/tanemaki-jun-30/


970 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/08/11(木) 21:01:53.28 ID:XccnPXrA0 [1回発言]
>>936
この間から大阪住みの地上計測厨うぜぇぇぇぇぇぇぇ
線量低いところからほざいてんじゃねぇYO

地上スレスレで計ると線量上がってストレスになるんだ、ボケ。


971 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 21:06:58.24 ID:KdyeUqjX0 [2回発言]
なんでこんな荒れてるんだよ


972 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/11(木) 21:13:28.56 ID:QceiKq6l0 [1回発言]
>>970
スレを汚染するな


973 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 21:37:11.05 ID:/0HTmQPS0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月11日 20時10分
4.計測値:  豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h  5分間計測 
       江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考:   曇り  静穏   風速 0m/s   地表1m


計測をはじめて約1月が経ちますが豊島区~練馬区境界のあたりは
0.12~0.14μSV/h位が今の所平均のようです。
雨の後、風向きなどによっては普通に0.16のような数値が出ます。
0.09~0.10μSV/hのように年間1ミリシーベルトで抑えるのに
最低限必要な数値はこれまで計測した結果からは残念ながら
かなり難しいように感じます。
(ちなみに木造の自宅屋内では0.11~0.12が平均、外が高めな時は
屋内でも0.13~0.14になります)
ご参考までに。


974 : 地震雷火事名無し(山陽) : 2011/08/11(木) 22:05:38.14 ID:TZLku3O3O [1回発言]
ハウステンボス ホテル3階室内 0.096

ミスターガンマ

東京東部より高いじゃん!コンクリのせい?
骨休めのつもりで来たのに・・
外は0050前後
これは東京西部くらいかね。
ミスターガンマは、アロカTC171の値と比べても室内であまり差がなかった。
暑いと誤差あるみたいだから、外でも比べたかった。



975 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/11(木) 22:18:46.86 ID:Yw3B26pJO [1回発言]
β線否定と京都のダブルパンチ。情報攪乱。


976 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 22:19:38.09 ID:nNKlkfO80 [1回発言]
神奈川の皆さんいつも有難うございます
大変助かります


977 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/11(木) 22:30:06.78 ID:bPjPvrHSO [1回発言]
>>933
乙です



978 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 22:35:08.06 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
>>977
うい。ノシ
ここんとこそんなに高くないね。
この週末アキバは混むだろう…。


979 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 23:06:32.07 ID:Y45TPUVy0 [1回発言]
というか中野行った後に秋葉って濃ゆい、濃ゆすぎる


980 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 23:14:43.14 ID:pHxYnFdD0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M
2.測定場所:千葉県長生郡一宮町
3.測定日時:8月11日 22:50
4.測定値 :鉄筋コンクリート室内1F  0.07~0.14μSv/h
       入口 共用部分 GL+1m 0.13~0.16μSv/h
                   直置  0.19~0.23μSv/h
5.備考  :入口のタタキがまだ線量が高いです。この前洗ったのに。
      コンクリートの表面が荒いせいだと思います。

ごみ処理場、もう少し待っててください。
煙突が高いから、少し離れたとこがいいのかな?


981 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/11(木) 23:21:25.12 ID:BW0n4IJZ0 [1回発言]
>>944
SOEKSだったら最低10回平均で最低最高を除いて平均とらないとデータとして使えないって
その辺はやった上で?
SOEKSスレでまず聞いてみ


982 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/12(金) 00:40:49.71 ID:42ZUMYRb0 [1回発言]
SOEKSなんて精度が低すぎて、福島以外ではそもそも使い物にならん
捨てろ!


983 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/12(金) 00:47:45.69 ID:motEYUYZ0 [1回発言]
捨てるくらいならもらいます。
長屋さんは何使ってるんですか?


984 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/12(金) 00:49:29.78 ID:w24FissY0 [2回発言]
>>982
逆だナ
大げさに出た方が異常に気づきやすい利点がある
通常見逃してしまう程度の違いでも、変化が大きく出てくれる

むしろ、福島のように危険が分かりきってる地域では積算値も重要になるので、
出来るだけ正確に測った方が良い


985 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/12(金) 00:51:10.46 ID:09Q+vWpU0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 0:00 晴 微風

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.25)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.20(0.20-0.21)

駅ホーム 0.07

マンション3F屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.09
1F駐車場 0.18(0.17-0.18)


986 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/12(金) 00:56:26.94 ID:Zn/rdcTc0 [1回発言]
>>923
は?
なにいってんねん
廃棄物とは廃棄する物のこと。俺は廃棄しません
福島のものはすべて放射性廃棄物ですか?
場所によってデータがあがってるしトータルで考えると福島全体あやしいが確かめたわけじゃない
福島に住んでる人に失礼ちゃう?

俺に言う前に基準値以下だからって野菜とか販売しているスーパーに言え
あとそれを購入する奴にもな
スーパーは売れ残った奴を廃棄処分
家庭は食べない部分はゴミ、食べた部分は糞尿に。
すべて焼却場行き。
そんで関西に拡散。
俺の場合外部に漏れないようジップロックで保管、俺が急死するか火事になれば拡散するが。

データとって人に広めるため、自己防衛知識のためのサンプル採取なんで






987 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/12(金) 01:07:43.33 ID:3m9Ki2zi0 [1回発言]
あと何年持つか分からん命で、みんなよう頑張るなw


988 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/12(金) 01:20:30.86 ID:o/32QEDD0 [1回発言]
>>987 残り少ない命だ。法的には救済されない。植木じゃないけど、パーット逝こう。パッート。

異常に高濃度な福島の点を知らせてくれた方に。
http://www.strahlentelex.de/Yablokov%20Chernobyl%20book.pdf
5.8.2.2. ウクライナ. p113
11. Two new syndromes have been seen in liquidators and in those from the contaminated territories:
以下の二つの新しい症候群は、清算人と汚染地域在住者に見られる:
Diffraction grating syndrome, in which spots of exudate are scattered on the central part of the retina.
Diffraction grating (解析格子)症候群、滲出液の点は、網膜の中央部に点在しています。
This was observed in liquidators who were within direct sight of the exposed core of the fourth reactor (Fedirko, 2002).
この疾病は、第四原子炉の露出したコアの直接した清算人に観察された(Fedirko, 2002)。

http://www.independentwho.info/Documents/Etudes/Resum_AnnalesNY2009_EN.pdf 要約
http://satvik.jp/herbs/Chernobly.pdf 富山医科薬科大学 田沢賢次訳
で、関係しそうな病名を拾って、先のファイルから総説として内容を見る。

次スレ頼む。


989 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 01:26:49.02 ID:I/FaUV750 [3回発言]
>>987
人生とは楽しさですよ、ガイガーが楽しければそれでいいのです


990 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/12(金) 01:29:42.17 ID:qXQt15360 [2回発言]
>>959
アホか
お前のガイガーが低線量苦手なだけだろw


991 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/12(金) 01:37:30.21 ID:w24FissY0 [2回発言]
>>990
君はガチガチに分厚い鉛板で遮蔽してろよw
ついでに地上20mで測っとけwww
数値が下がって良かったナwww まる^^v


992 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/12(金) 01:42:48.18 ID:noZReJVI0 [1回発言]
>>952
その時の線量を知りたいわけだが
あと、その掃除機もHEPAだろうね?
仮にセシウム吸えちゃったら掃除機からぶちまけて終わるぞ


993 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/12(金) 01:44:09.42 ID:qXQt15360 [2回発言]
>>991
おめーは早く自慢のガイガーで計測値出せやw湯気測ってる場合じゃないだろ。人にどうこう言う前に正しい測り方で汚染地図でも作ってくださいよ


994 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 01:47:12.68 ID:I/FaUV750 [3回発言]
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 次スレお願いするクマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)


995 : 地震雷火事名無し(沖縄県) : 2011/08/12(金) 01:50:27.37 ID:yusHjeGh0 [1回発言]
>>974
リアル佐世保人ですがHTBは石造りだからラドンが出てるんじゃないかなと
となりに米軍の高い住宅地もあるし、変なモノは置いてないと思いますよ。


996 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/12(金) 01:54:28.37 ID:vPQJ0WiP0 [3回発言]
6月に公開された東大和市の土壌中の放射性物質測定結果
先日、民間団体が公開したものよりも数値が高い。
忘れている人も多いようなので、もう一度確認。
ttp://www.city.higashiyamato.lg.jp/resources/content/40750/20110629-165959.pdf

0.07~0.09の校庭で最大6万4千220ベクレル/m2とか・・・
もうガイガーもって測ったって何の意味もないな・・・・・・・


997 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 01:58:38.61 ID:I/FaUV750 [3回発言]
誤差考えると普通じゃないか


998 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/12(金) 02:03:56.97 ID:vPQJ0WiP0 [3回発言]
誤差って?ベクレルの?


999 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 02:05:23.68 ID:PBIUilSd0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月12日 1:50-2:00
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: 特に変わりなし。昼間、周辺で業者による
大規模な草刈りと枝落としがありましたが、
数値に変化はありませんでした。

次スレ、どうぞよろしくお願いします。


1000 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/12(金) 02:08:37.94 ID:vPQJ0WiP0 [3回発言]




1001 : 1001 : Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。



801 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/10(水) 01:47:22.15 ID:K1IhCRkF0 [1回発言]
1.測定機器:RADEYE B20-ER(γ.β線) ナイロンポリに入れているのでαは遮蔽?されていると思う
2.測定場所:奈良 山添 名阪国道下りてすぐ
3.測定日時:7月25日 14時ごろ
4.計測値: 道路わきコンクリート壁 距離5センチ0.18~0.21μSV/h  1分~2分計測
       道路わきコンクリート壁苔部分 距離5センチ0.23~0.28μSV/h  1分~2分計測
       道路から約20メートル離れた水田脇地面(土) 距離5センチ 0.25~0.38μSV/h 1分~2分計測


     
5.備考:そのほか三重県関市の水田横や名古屋市天白市役所近く川沿いを計ったが
     空間線量より高い数値が出た
     エネ補償のフィルタを使ってないのでなんともいえないが
     何かがある可能性は高いと思う
     解りやすいようにμSV/hで表示しました
     次回計るときはベクレルかcpsで測定します
     


802 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/10(水) 01:47:53.00 ID:74iap4GrO [1回発言]
>>795
飛行禁止はずっと続くだろうね。


803 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 01:57:30.99 ID:K+racJ5s0 [1回発言]
FOMCはいい発表に決まってるよね。意見が割れても繕うだろうし。


804 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 02:22:30.49 ID:TJWZQATjP [1回発言]
>>801
奈良、三重、名古屋
直付けだと、線量高いな…



805 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 02:44:48.75 ID:80+mT0900 [1回発言]
埼玉県越谷レイクタウン 地上1m アスファルト 計測時間約10分 曇り 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.12~0.19μSv/h(0.14)
概ね前半0.14~0.15μSv/h 後半0.13~0.14μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)


806 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 03:42:02.32 ID:AJ3URKop0 [1回発言]
>>805
乙であります。
近くに来れた折には、フレスポ八潮もお願い致します。


807 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/10(水) 05:19:32.30 ID:49SvIr44O [1回発言]
>>801

名古屋の水のたまりやすい場所(当時は乾燥して水なし)で計測したら、
もっと高かった。



808 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/08/10(水) 05:46:48.13 ID:kNgsemv90 [1回発言]
では本場から報告します。10mくらいにわたるホットスポットを発見。

1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) +じぷろく
2.測定場所:福島市万世町 福島銀行北側の道路脇駐車場横
3.測定日時:8月9日 20時

4.計測値:
1.9~2.5μSv/h
      
5.備考:
地上1m アスファルト
道路脇に溜まった泥にセシウムが堆積しているものと思われ


市街地だと0.6~1.2μSv/hに落ち着いてきている中で、今時かなり高い方です。
ホットスポットの新浜公園からまっすぐ西に位置するので、風で放射性物質を含んだ砂埃が飛んできたのかも。
こういうなんでもないところにちょっとしたホットスポットが残っているので、カウンターが手放せません。
大概水溜りが乾いて出来た泥だったりします。

いい加減、行政か町内会単位で道端の掃除をしろよ、といいたい。


809 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/10(水) 05:51:58.89 ID:rt1RDOjV0 [1回発言]
計測機種 DRM-BTD

茨城県日立市(107km地点)
8/10 05:30 晴れ 南風 10分間カウント平均(計算値)
鉄筋コンクリートマンション1F(居間) Total169/10min 0.141μSV/h(窓閉め切り)
鉄筋コンクリートマンション1Fベランダ Total195/10min 0.163μSV/h

日立ってとこは、。茨城県内でも有数の高線量地域みたいね・・・
世界のHITACHIは無反応なのかな・・・


810 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 06:26:41.52 ID:8G1Fa5hG0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月10日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考    晴れ、風速::0.6m 風向:南西



811 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/10(水) 07:38:00.59 ID:XuqpqJ5S0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:30  110Bq(ベクレル) 南の風:風速1m/s
午前 6:50  320Bq(ベクレル) 南の風:風速1m/s


812 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 07:38:17.03 ID:UHKCdgFe0 [1回発言]
>>800
計測ありがとうございます。
旭区高すぎだろorz@二俣川
横浜のホットスポットなのか…


813 : 地震雷火事名無し(東海・関東) : 2011/08/10(水) 08:07:15.05 ID:u6rKPGL8O [1回発言]
なんだか少しずつだが下がっていた都内公式の線量が下げ止まっている気がするが…
何か燃やしてる??


814 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 08:23:31.35 ID:R6PEUVuS0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り

3. 測定日時
2011/8/10(水) 8:10 晴 室内気温28度

4. 測定結果
SOEKS-01M 0.17 μSv/h   γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2 0.10-0.11 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間

5. 備考
6月14~30日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)

8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 8日 晴 0.18 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 9日 晴 0.13 μSv/h(0.11-0.12 μSv/h by DoseRAE2)


815 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 08:27:59.60 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
1.測定機器(SOEKS-01M +アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線))

2.測定場所(千葉県 野田市 中部 江戸川の近く)

3.測定日時(8月10日 8時20分 はれ 無風)

4.計測場所(自宅アパート 三階 室内窓開放 網戸付近におく)

5. 計測値  (0.13μSV/h 20データ平均 最小値最高値除く)

       




816 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 09:12:11.16 ID:8dmwWZd/0 [3回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷 晴れ
 3.測定日時 8月10日 午前9時 

 4.計測値 地面が腐葉土で草木の生い茂る私有地 地上1m 0.09μSv/h  
       屋内(1階) 0.07~0.08μSv/h

平均値 とくに変動ありません。


817 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:13:24.10 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
うわー、故障なのか?故障なのか?故障なのか?

防災Nネット:敦賀市立石 3236nGy/h
 http://www.bousai.ne.jp/vis/tgraph.php?area_id=118126&post_id=1180000003


818 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:19:14.81 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
>>817
2011/08/10 09:50のデータ

最高値は09:40 4383nGy/h だった。

10:00現在は調整中です。


819 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/10(水) 10:22:29.34 ID:QTQDT+xY0 [2回発言]
>>817
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
やべえじゃんこれ!
ちょっとマジで逃げるけど


820 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:24:44.32 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
さっきまで敦賀市立石以外は、2桁nGy/hで通常の表示だったのが
福井県全体が調整中の表示にいっせいに変わりました。

おかしい。

調整中の変わるときは1箇所だけでしょ、普通。


821 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/10(水) 10:27:53.09 ID:QTQDT+xY0 [2回発言]
つかこれって騒ぎにならないのはなんでだぜ?
みんな気がついていないのか?


822 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:31:21.48 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
Twitterにも出てこないね。


823 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/10(水) 10:33:44.08 ID:iiT3ew5F0 [1回発言]
うぉw
近所にガイガー持ちいないのか?



824 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/10(水) 10:34:40.28 ID:sEKdg05DO [1回発言]
ちょいと確認。
4383nGy=4.383μSv/h
だっけ?
福一ポポポンで茨城のみてた頃は計算できたのに、年は取りたくないな…


825 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 10:43:20.45 ID:9BZU3Q040 [1回発言]
>>812
旭区ダイジョブあるよ。
ときどき高め安定の時もあるだけで、
平均的には関東でも低め傾向なのでご安心を!
放射能防御プロジェクトの首都圏土壌調査でも鶴ヶ峰が奇跡の0Bqだったし。
お隣の二俣川も変わらないでしょう。
既出だけど貼っとくね。
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf


826 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:45:16.69 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
Twitterが来た

全国リアルタイム放射線量マップ(速
報版)によると、福井県敦賀市立石、
超過26.69倍。何かあった?どうしてこ
んなに高いのか?http://atmc.jp/realtime/


827 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 10:46:08.94 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>773
そんなの国際線に10時間~15時間とか乗ってみろよ。
国内線なんて屁でもないぞ。
それに外部被曝だけだ。内部被曝の恐れはない(機内食除くw)。


828 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 10:50:04.85 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>795
事故直後は知らないが、5月に北海道に行った時の航路は普通だったよ。
当然福島上空を飛んでた。でも元々福島原発の上は航路から外れてるぞ >国内線。


829 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 10:55:59.84 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
福井のガイガー持ちさんいないかな


830 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 10:57:10.15 ID:4XuI6Ls70 [2回発言]
敦賀、なんかえらいことになってる


831 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 10:58:20.76 ID:7p60da170 [2回発言]
>>824
>>826のサイトには
換算法(1nGy=0.0008μSv/h)
と出てる


832 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 10:59:36.23 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
>>779
平塚の館内で展示してたものがだめなら
平塚以北皆脂肪だろ…
だいたい電車には乗るのか?東京からの新幹線が愛知にビシバシ来てるお


833 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 11:00:35.09 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>784
不思議ですねwwww
那須が線量高めなのは、情報集めてたら結構知られてる話。
放射性物質が草や芝生、木の葉っぱに良く付いているのも、
当然知ってる訳でしょ?線量計持って恐恐遊びに行くつもりなんでしょうかね?
何れにしろ理解不能。自然を満喫するとかえって危険になるのに...
騒ぐのが好きなだけで、放射線対策とかは無頓着、情弱なのでは?



834 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 11:01:48.62 ID:44mq27X7P [1回発言]
那須高原の肉はめちゃくちゃうまかったんだよな。。。
牛も豚もオワコン


835 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 11:03:31.07 ID:4VwRyAHM0 [3回発言]
>>799
一般的な日本の美術館の構造を考えてみよう。
空調とか、密閉度とか。
そして、輸送のされ方も考えてみよう。

屋外展示のオブジェ以外の扱いを考えてみればわかるでしょうがw
それでも気になるなら、自分で測ってみたら?


836 : 地震雷火事名無し(空) : 2011/08/10(水) 11:06:02.54 ID:HBbsA9Ut0 [1回発言]
>>799
ヤバイと思えば、行かないのがよろしい。
後から被爆に気づいても自己責任。



837 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/10(水) 11:20:47.63 ID:SWH1CE6u0 [1回発言]
>>765
明日帰省します!
うちの実家金田なんだよね…通り雨で有名な…ちょっと心配…

帰省した時一緒に測ってほしいな~ww
ちなみに長生村のD2の裏の方にあるw

一の宮~茂原の行き来のついでにちょっとw


838 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 11:24:23.43 ID:daws3vdk0 [1回発言]
>>818
近隣で生きてるモニタリングポストはいまのところ100nGy/h未満
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_o1020.html


839 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 11:32:45.02 ID:6gpFSq0yi [1回発言]
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/graph_html/e1020.html



840 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 11:33:18.78 ID:4VwRyAHM0 [3回発言]
今更だが、福井って原子炉大杉だろうが!


841 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 11:36:45.24 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
福井は馬鹿 きちがい


842 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:37:38.72 ID:e1oNHOi80 [1回発言]
誰か福井の数値Please
立石立石


843 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:38:18.67 ID:0LekdpaD0 [3回発言]
誰か投下してよ
原発情報スレの京都一人だけじゃ信憑性低い




844 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/10(水) 11:38:55.90 ID:D3Mc7U7u0 [1回発言]
【ガイガーカウンター】SOEKS★6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312074686/

447 名前:地震雷火事名無し(大阪府) [sage] 投稿日:2011/08/10(水) 11:14:56.84 ID:ozSjnkJJ0 (2)
・H23年8月10日の9時40分に県・立石局において空間放射線量率が警報レベル(250nGy/h)を超過しましたが、こ
 れは、機器の保守点検作業中のデータが誤って送信されたものでした。当該地域における実際の空間線量率は
 平常の値を超えておりませんので、ご安心ください。

らしい。


845 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:40:35.66 ID:0LekdpaD0 [3回発言]
女川も見れなくなってるって?


846 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:44:21.19 ID:0LekdpaD0 [3回発言]
何があった?
http://atmc.jp/realtime/



847 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/10(水) 11:45:55.41 ID:JYtjNiN+0 [3回発言]
岐阜県東濃地方だけど CK1026 での計測値で 40cpm 前後で横ばいのまま
換算係数 310 で割ると 0.129μSV/h

地下にウラン鉱脈があるらしく
もともと全国平均より高いけど、普段と比べて値に大きな変動なし


848 : 地震雷火事名無し(宮崎県) : 2011/08/10(水) 11:53:14.03 ID:Tj5g/R5I0 [2回発言]
575 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 10:56:30.75 ID:fK0rI/gc0
いちおう福井県原子力環境監視センターに電話してみたら
機器調整中で校正中のデータが出てしまったと言ってました。
ほんとかどうかはわかりませんが。


849 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/10(水) 11:57:48.76 ID:JYtjNiN+0 [3回発言]
と思ったが、11:17 を最後にログ記録が止まってるよぉぉ
仕事場なんで自宅の様子が分からない



850 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 11:59:25.97 ID:txjGoP6Z0 [1回発言]
旭区は前からデータ投下も多いのに
いきなり騒ぎ出す人ってなんなの


851 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/10(水) 12:04:27.06 ID:JYtjNiN+0 [3回発言]
VPNでリモート保守を試みたが
ガイガーにつながってて計測値をうpし続けてる
イーサネットコンバータ(シリアルをイーサネットに変換)が Ping にすら無応答

ガイガー2台をそれぞれ別々のイーサネットコンバータ使って
つまりは2系統で分けて運用してるんだけど、2系統ともに同時に無応答になりやがってるぜ


852 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/10(水) 12:19:05.72 ID:RChCYl/F0 [1回発言]
1.測定機器:Doserae2 γ線のみ
2.測定日時:8月7日~9日 晴天
3.測定場所と計測値(μSv/h)
名古屋駅在来線ホーム:0.08
名古屋駅新幹線ホーム:0.11
姫路城敷地内:0.12
出雲の旅館室内:0.13
広島駅前広島東郵便局前:0.11
広島のホテル室内:0.13-0.14
宮島フェリー上:0.02
厳島神社内:0.09

東京都内在住。
体を休めようと西日本に旅行に行きましたが、予想以上に自然放射線量が高かった。
でも、食べ物がおいしくて満足でした。
久しぶりに海の幸を食べられました。


853 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/10(水) 12:53:01.39 ID:XuqpqJ5S0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:10   30Bq(ベクレル) 南の風:風速3m/s
午後12:30  470Bq(ベクレル) 南の風:風速3m/s


854 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/10(水) 12:55:25.00 ID:+/sWmo97O [2回発言]
何か本気でやばい気がするわ
福井さん早く…


855 : 地震雷火事名無し(宮崎県) : 2011/08/10(水) 13:04:04.46 ID:Tj5g/R5I0 [2回発言]
ガイガーメールでは大丈夫そうだけど

http://gcounter.info/
更新日時:13:00:23

福井県 敦賀市 白木 81 | 福井県 敦賀市 浦底 77 |
福井県 敦賀市 白木峠 75 | 福井県 美浜町 竹波 74 |
福井県 美浜町 丹生 61 | 福井県 敦賀市 敦賀 59 |
福井県 美浜町 坂尻 56 | 福井県 小浜市 小浜 48 |
福井県 南越前町 河野 46 | 福井県 おおい町 日角浜 44 |
福井県 高浜町 音海 44 | 福井県 高浜町 小黒飯 40 |
福井県 おおい町 長井 39 | 福井県 おおい町 宮留 37 |
福井県 高浜町 神野浦 31 | 福井県 小浜市 阿納尻 31 |
福井県 高浜町 山中 29 | 福井県 敦賀市 立石 0 |


856 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 13:24:45.49 ID:4VwRyAHM0 [3回発言]
福井のヤバさ(原発の数)が再確認できたよ、ありがとう! 誤データ。
おかげで福井チェックの大切さが身に沁みたよ。



857 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 13:43:33.44 ID:l+tuw0G+0 [2回発言]
なんだなんだ


858 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 13:50:33.74 ID:30lix3Tx0 [1回発言]
都内RADEX1053計測で昨日、今日と高めがち。
福島で何かあったか?

昨日今日の暑さが影響してるのか、
RADEX 1053だからか?


859 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 13:55:06.34 ID:l+tuw0G+0 [2回発言]
【関西電力】 美浜原発 摂氏140度・10気圧の蒸気が秒速100mで漏れ、11人が死傷した事故から7年 慰霊式典
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312936115/


860 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/10(水) 14:09:30.06 ID:ge2MorBo0 [2回発言]
おい、福井原発が事故した話きいたか?
だれか、個人ガイガー福井の人いませんか??


861 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/10(水) 14:14:39.49 ID:JS2gRzcx0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月10日 13:25- 晴 弱い北西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.150 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.176 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.3  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。

>>744
×8月8日
○8月9日


862 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 14:35:02.11 ID:9f4ZsJpS0 [1回発言]
>>861
ご苦労様です。


863 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 14:45:31.30 ID:697RRfGXP [1回発言]
東京も高いな。4月上旬くらいの数値が出る。
なんかあったのか?


864 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 14:54:10.01 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
【関西電力】 美浜原発 摂氏140度・10気圧の蒸気が秒速100mで漏れ、11人が死傷した事故から7年 慰霊式典
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312936115/


865 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 15:12:02.30 ID:N6BuAXP40 [1回発言]
>>811
>>853
ありがとうございます。
今日は結構飛んでますね。
風弱いし、風向きも悪くない。。。


866 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 15:18:43.82 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>863
千葉市も少し高い。TERRA黒だけど、
晴れの日の朝に0.13μなんて数字出たこと無い。
まあ日頃は0.1位だし、誤差といえば誤差レベルなんだけど、
同じガイガーで相対的に高いから、いつもよりは多いのだろう。
太陽活動とかどうなのかな?活発なのか?
或いは福一でまたお漏らしがあったのか。
風は殆んど吹いてなくて蒸し暑いし。
今は建物の中だから分からないけど。


867 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 15:24:05.39 ID:o+dmOp200 [1回発言]
どうも台風の後から、空気が悪くなってるし線量が上がってる感がある。


868 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 15:35:59.12 ID:hTIFkOFh0 [1回発言]
久々投下。

8/9(火) RADEX1706(アルミケース使用)
※地表1mを130秒測定(26秒*5回)
5回平均(最小-最大)μSv/h

水元公園
0.320 (0.31-0.33) 路上(舗装)
0.280 (0.27-0.29) 中央入口広場(舗装)
0.370 (0.35-0.39) 土
0.418 (0.39-0.46) 土(5cm)
0.344 (0.32-0.37) 芝生
0.490 (0.48-0.51) 芝生(5cm)


869 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 15:38:48.97 ID:3W5hWnWNP [1回発言]
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 大田区城南島
3.測定日時 8/10 12:30頃
4.計測値 城南島埠頭公園:0.08~0.09μSv/h 緑道内:0.15~0.25μSv/h
5.備考
 昼休みに測定器眺めながら散歩してきました。
一時他のところと変わらない値になっていた緑道がまた不安定な値を示すようになりました。
あと、緑道を歩いていたら突然7,8秒にわたり40mSv/h超を表示してうふぅぅってなりました。
誤作動するにも程があるだろうと…ミリ表示なんてはじめてみました。
あと、普通の道路上でも低いところは0.07μSv/hから高いところは0.20μSv/h近くまでと結構差がありますね。


870 : 750(catv?) : 2011/08/10(水) 15:38:58.53 ID:OpX/6Ng30 [1回発言]
>>833
那須行き家族は多いですよ。東京だけど。
子連れで遊びやすいからでしょうね。
うちの子の同級生もキャンプ行きましたし。
BBQにバイキングに牧場の牛乳、ソフトクリーム。

わが家もかつてリピーターでした。
大好きだった那須を元に戻して欲しい(泣)
スレ違いすみません。


871 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 15:50:42.00 ID:L7d+jRyt0 [1回発言]
東京都杉並区
堀場PA-1000
0.051μSv(外1m)
低いので、換気しました。気持ちがいい。


872 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都) : 2011/08/10(水) 16:15:53.71 ID:mgZ+Wo+r0 [1回発言]
1.測定機器 HORIBA PA-1000 Radi +ジップロック
2.測定場所 東京都調布市(マンション室内 +エアコン28度設定)
3.測定日時 8月10日16時
4.計測値 0.061~0.074μSv/hあたり (最小0.054、最大0.079)
5.備考     10分くらいチラ見、数値が揺れるのはエアコンゆえか?


873 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/10(水) 16:21:34.64 ID:SbSdFw3h0 [1回発言]
>>869
mjd
茨城(県央)でもそんな数値見たことない…


874 : 地震雷火事名無し(関西・北陸) : 2011/08/10(水) 16:33:44.37 ID:YK3YbViaO [1回発言]
福井さんホントでしょうか・・・心配なんで
福井さん京都さん滋賀さん大阪さんお願いします
m(_ _)m


875 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 16:38:09.39 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
関西のネ申サマ~お願いします


876 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 16:51:59.42 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
ミリ表示になんてなるんだー…
いや、ガイガー持ってないから知らないんだけど


877 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 17:19:09.56 ID:a8HKGG9x0 [1回発言]
水元公園って葛飾区か
なんでそんなに高いんだ


878 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 17:31:02.95 ID:jgZ53d2d0 [1回発言]
ツイッターでみたけど、福井のは計測ミスだとかあったな。ソースみてないから、責任持てんけどね。


879 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/10(水) 17:36:14.42 ID:+/sWmo97O [2回発言]
>>873
俺茨城南西だけど0.2越え沢山あるよ
市で毎日調べてるらしく0.4超える幼稚園とか稀によくある


880 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 17:47:54.46 ID:2oKglSPK0 [1回発言]
>>878
フクイチでさんざん騙されたからね
計測ミスという発表は信じることができなくなってる

関西ガイガー持ちの方、情報頼みます。お願いします!


881 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/10(水) 18:03:51.98 ID:5RdfR1Ud0 [1回発言]
ここの名古屋の数値は毎日見てる数値と変わらず
ttp://scanningtheearth.org/?page_id=90


882 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 18:14:28.68 ID:4XuI6Ls70 [2回発言]
>>880
京都のガイガーは時々凄く高くなってたよ
いつもああなのかな



883 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 19:15:29.64 ID:cikCATHZ0 [2回発言]
1.5uSv/h@埼京線下り
治療受けた人が近くにいるのかな?
PM1703M


884 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 19:20:33.08 ID:cikCATHZ0 [2回発言]
戸田公園で降りたみたいだ。


885 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 19:47:00.33 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>873
茨城県内なら普通に存在するよ。
つくば市小中学校の測定で地表面0.3を越える。
公園とかはかったら、0.4何てざらでしょう。

1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 兵庫県中国山地南の村木造2階
3.測定日時 08月10日19時
4.計測値 0.05-0.06mcSv/h 畳の上
5.備考 計測時間 継続チラミ、天候、風向・風力
晴れ暑い
昨日とそんなに変わらない。

茨城→兵庫県帰省者です。
1F畳の上で0.07-0.08でした。
実家は核実験時代後半から
チェルノブイリも経験した強者です。

つくばのデータ。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kan003/230808-housyasenn.pdfのHP


886 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:06:53.18 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>883
転職を考えていて(一応エンジニア)

加速機のメンテナンスの仕事。
放射線計測器/非破壊検査制作。
があった。どっちも被曝するよね。。。

3/11 後数日間の放射線量についてだが、
ガイガーカウンター持ってた人が少なく
地表1mのデータ無いと思います。

産廃業者とかは元々ガイガーカウンター
(20-30万のパンケーキ)を持ていて、
受け入れ時にチェックするみたい。
調べてても教えてくれないよね。。。


887 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:13:51.97 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
>>879
ミリだよ? 単位間違いだよね?


888 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 20:24:55.55 ID:Gr8k1yzX0 [2回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 19:00 晴 強風

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.25)
B地点 0.19(0.18-0.20)
C地点 0.20(0.19-0.21)

駅ホーム 0.07

マンション3F屋内 0.07(0.06-0.07)
ベランダ 0.09(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.17-0.19)


889 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 20:29:46.85 ID:8TmnQTkO0 [1回発言]
>>858
同機種です。
確かに昨日から高め。
気になってました@川口市


890 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:29:58.20 ID:XJfkIlnn0 [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:8月10日14時0分
4.測定値:0.120~0.134μSv/h
5.備 考:14時10分 南側庭 1m
0.138~0.142μSv/h
昨日、福岡から羽田まで機内を測ってみた
0.18~0.22μSv/h と思っていたより低めでした。
博多は0.03μSv/h位でした。
低くてうらやましい。


891 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:54:05.88 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>887
DOSERAYもちです。
ミリはないけど40mcSv/hとか時々表示するよ。
特にポケットに他のものと一緒lに入れてて取り出した瞬間とか。。。
小さいから他のものと一緒に入れちゃうんだよね。。。
しばらく表示値がぶれまくる。0.00mcSvとかね。。。

DOSERAY2自体は反応性が良くない機種なので
(低線量での測定性は良い。)
数秒だけ高い値を示す。と言うことは、衝撃などの影響が大。

実家兵庫県に帰ってからも時々RADEX1706がなってしまう。
基本静かなのですが。。。


892 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/10(水) 20:57:30.00 ID:bDgOu66f0 [1回発言]
長瀞や秩父 奥多摩などわかるかたいますか?


893 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 21:04:54.59 ID:OR2T3Z7b0 [1回発言]
何度も言うけどね。
地上1mで0.1・・ とか測定して評価することは
まるで 体重計で金魚の体重を量るようなものなんですよ。
ちゃんと正しく 地表スレスレのデータといっしょに測定公開してくださいね。


894 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 21:06:19.45 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>890

やっぱり平地だとそれくらいですか。
西高東低とは言っても、人が住みやすい
平野部分は土が積もっていて低いのですね。

岩山に近づくと高くなる。
都市を何の素材で作るかと言うことで、
線量が変わってくるのだと思います。

山ノ上の別荘より海岸線。。。
でも津波か。。。

関東から東北はその表面に
たっぷり塗ってしまったからな。。。


895 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 21:25:38.63 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]

>>892
長瀞
http://www.town.nagatoro.sfaitama.jp/topics/radiation/radiat0726.pdf
秩父
http://www.city.chichibu.lg.jp/item5574.html

奥多摩
http://real-seo.net/tokyo.html

関東なら市町村名 小学校 放射線量
でググれば大体わかるよ。
ミクロなホットスポットは分からないが大体3~10倍で
雨どいした、側溝に近づかなければ大丈夫。





896 : 895(catv?) : 2011/08/10(水) 21:43:39.58 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
スポット的に下水処理場、ごみ焼却場。
は要注意。

モノとしては、
放射性物質混入コンクリート、
放射性物質混入鋼材、
等いろんなものに混入される。
ある程度は我慢するにしても、
0.3mcSv/hの冷蔵庫は要らないだろう。
そのためのガイガーカウンター。

多分、再生紙も汚染されてる。
10Bq/kg以下でジャンPとかになって、
全国拡散中。

古紙回収とか、屋内と言っても、バラックです。



897 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 22:01:39.14 ID:cXNBmzR20 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月10日 20時
4.計測値:  豊島区南長崎 0.12~0.15μSV/h  5分間計測 
       江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
      千川通り 0.13~0.16μSV/h  5分間計測
5.備考:   晴れ  南の風  風速 1m/s   地表1m


898 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:16:52.69 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M (v1.3L)
2.測定場所:福岡県福岡市中央区天神1丁目付近
3.測定日時:8月10日 15時
4.計測値:  0.301(20秒×10回の平均)

天神橋口交差点から天神交差点までの東側歩道です。
(紙与渡辺ビル~福岡ダイヤモンドビル)
ピークで0.43とか表示します。ホットスポットの
ようです。

追認ねがいます。


899 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/10(水) 22:25:47.99 ID:ge2MorBo0 [2回発言]
>>898
ありえないよ
本当ですか?
このレベルは関東のホットスポットなみなんですけど
九州て、超汚染地帯??


900 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:31:35.57 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
>>899
そう思われるのはわかります。だから皆さんにも計測してほしいのです。

今日は数か所測定して、>>898の場所だけ突出していました。原因不明です。
測定器の故障ではありません。放射性物質を持ち歩いてわざと高い値を
出したわけでもありません。どうか追計測をお願いします。

701 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 00:58:45.48 ID:LJvuJPOH0 [1回発言]
ワロタw桁がおかしいだろw


702 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 01:00:35.02 ID:WuouvIco0 [5回発言]
マイクロでもおかしいと思うんだが、これ
あまりにサラッと言ってのけるので、自分は何か勘違いしてるのかと思ったが
おかしいよな。

ちなみにこの人東海村被爆者らしい。


703 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/09(火) 01:00:37.34 ID:STxcKYSw0 [2回発言]
>>700
マイクロでもやばすぎる数値だから信憑性は薄い


704 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 01:00:50.62 ID:oBX0a3Qy0 [1回発言]
マイクロじゃなくてナノでしょ

500nSv/day=0.02μSv/h、1000nSv/day=0.04μSv/h


705 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 01:08:55.38 ID:WuouvIco0 [5回発言]
ナノか…現実的な数値になったけど、
このひと自信満々に「超える日を何日かは観測した」とか言ってて
それじゃあまりにも低い線量だよな。
一体何が言いたかったのかさっぱり分からんわ。


706 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 01:09:47.02 ID:3WBr4GoT0 [3回発言]
>>696
7月中見てもそんな高線量を裏付ける計測値の投下はなかった。
これだけガイガーやシンチもちが居る状況なら
ふくいちの異変なら絶対数字に出る。


707 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 01:12:35.56 ID:WuouvIco0 [5回発言]
うん。さすがこのスレの住民は頼りになるなあ。
レスくれた人ありがとう。


708 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 01:17:35.18 ID:3WBr4GoT0 [3回発言]
>>694
全部行くからたぶん1日目の夜に計測値投下するよ。
ビッグサイトは仕事で普段行くけど
屋内は東でも西でも0.07~0.08くらい。
屋外も建物周辺なら遮蔽力あるから0.10前後だね。
あとビッグサイトはHPにも海外客用に毎日の放射線量載せてるよ。


709 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 01:21:23.38 ID:wrSvdRSe0 [1回発言]
首都圏全体が高濃度汚染されてることが露呈してガイガーも意味を成さなくなってきたな
関東全域すべてくまなく超汚染でしたwwwwwwwww


710 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 01:57:37.14 ID:2niArWM10 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月9日 1:45-1:50
4.測定値: 0.07-0.11μSv/h
5.備考: いつもどおり。今日は低め安定。

SOEKSのお得意芸、一瞬高値になる現象では
0.29μSv/h(1時間中1回出現)でした。
これって何もないのに高値になるんじゃなくて、実際に
セシウムの粒が舞うのでしょうかね。
想像すると嫌ですね、自室でセシウムが勝手に
幅を利かせているなんて。


711 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 04:57:07.74 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
>>684
市川北中です。

小耳に挟んだだけの話ですから信憑性はありません。流す程度に。

数年前、個人の人が松戸市に寄付をした公園(庭園?)があります。
八柱霊園の南側てす。
心当たりがあるのはそこくらいです。


712 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 06:36:51.49 ID:gH6nxbS90 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月9日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 1.3m 風向:北


713 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 06:56:27.40 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
 1.測定機器(SOEKS-01M +アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線))
 2.測定場所(野田市 中部 江戸川の近く)
 3.測定日時(8月9日6時 はれ 無風)
 4.計測値 (自宅 三階 室内窓開放 床に置く 0.9-0.13μSV/h
       (一階 駐車場 地表約10cm 0.2μSV/h)
 5.備考  (例:計測時間室内5分・蚊が多くて
       駐車場計測時間約3分で短いです。
        一階に下りたら地表一メートルで0.15μSV/h 安定せず)


714 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/09(火) 07:03:28.48 ID:GFrDgVDH0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:15  170Bq(ベクレル) 無風
午前 6:35  110Bq(ベクレル) 無風


715 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 07:29:07.59 ID:fN7FBejF0 [1回発言]
測定機器 Radalert100 ジップロック
8/9 AM7時前後 晴れ

地表 約1m
単位 μSv/h

千葉県柏市
 国道16号 柏インター出口付近   0.32~0.36
 国道16号 柏市松ヶ崎交差点付近 0.34~0.38
 国道16号 柏市桜台交差点付近  0.36~0.44


716 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 08:22:40.97 ID:CL12SAr40 [1回発言]
>>684
>>711
私の方の噂では公園ではなく、その近くにある保育園と聞いてます。この辺りの線量からすると、高過ぎるので不思議なんですが。


717 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 08:54:10.38 ID:wCp8XU8V0 [1回発言]
1.測定機器(SOEKS-01M 1.CL+アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線))
2.測定場所(横浜市 港北NT)
3.測定日時(8月9日7時 晴れ 微風 30℃)
4.計測値 (マンション最上階(6F)自室 机上 0.6-0.16μSV/h 中心値は0.10)
      (近所の公園・緑道 地表約1m 0.11-0.20μSV/h 中心値は0.16)
5.備考  各五分間の振れ幅です。先月末もそうでしたが、先だっての土曜日以来、数値がひどく不安定になっています。


718 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 08:55:57.04 ID:bxQUJYoL0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M  Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り

3. 測定日時
2011/8/9(火) 8:45 晴 室内気温27度

4. 測定結果
SOEKS-01M 0.13 μSv/h   γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  0.11-0.12 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間

5. 備考
6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)

8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 8日 晴 0.18 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)



719 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 09:12:55.99 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
やはりsoeksで低線量だと他の計測機器よりも高く出ますね。
DoseRAE2欲しいなあ。。



720 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 09:22:39.49 ID:goMR0ToB0 [1回発言]
助けてDoseRAEも~ん
そもそも売ってるのかな


721 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 11:00:37.91 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
>>716
ははは…
園庭と庭園を素で間違えてたよ…

確かに紙敷だと空間線量に比べて格段に高い値だね。
都内と似たような傾向と言えない環境だからな、紙敷。
で、紙敷に保育園なんてあったかな?


722 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 11:10:22.02 ID:sgy+QOOi0 [1回発言]
確証は無いけど土壌の採取者が雨樋脇の泥あたりを採っただけじゃないかな


723 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 11:15:44.12 ID:+zRZu7Pw0 [1回発言]
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 茨城県神栖市~東京駅(高速バス)
3.測定日時 08月09日09時から
4.計測値
潮来IC迄下道 0.07-0.10mcSv/h 潮来の方が低い
東関東道0.08-0.09
首都高0.07-0.08
東京駅日本橋口?(高速バス降りば) 0.09-0.10

5.備考 計測時間 チラミ、天候、風向・風力


6月半ばより低い印象です。
真ん中寄りのシートだから?

今新幹線で関西へ。


724 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 11:50:19.65 ID:85jgF9PaO [4回発言]
超久しぶりに文部科学省集計の東京の降下物にセシウムが出ちゃったけど数値が安定しないとか関係あんのかな
もういい加減にしてほしいね


725 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 12:10:12.84 ID:fnytYPVVI [1回発言]
DoseRAE2ヤフオクで四万くらいだったよ。

札幌避難中です。今日は大通公園の湧水路で遊んでます。
doserae2+ジップロックで遊んで計測。
ベンチ直置き。
0.06μSV/h


726 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/09(火) 12:10:47.49 ID:Amypciac0 [1回発言]
 1.測定機器 DoseRAE2
 2.測定場所 茨城県 大洗町 大洗水族館
 3.測定日時 8月9日 午前10時頃
 4.計測値  館内0.11μSv/h
        イルカショー会場 0.14μSv/h
        ショップ・フードコート 0.16μSv/h
        駐車場 0.16~0.18μSv/h
         (但し、風向きにより0.5μSv/h位まで数値に乱れあり)
 5.備考   天候:霧 海風 弱風


727 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 12:21:28.58 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
Doseが二万切ったら購入考えようかな。



728 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/09(火) 12:29:17.68 ID:p0E5OEcc0 [1回発言]
>>727
RD1706持ってるけどそれ位まで値崩れしたらおれもドズ2も買おうかと思ってる。


729 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/09(火) 12:37:48.46 ID:GFrDgVDH0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:50  350Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s
午後12:10  340Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s


730 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 13:23:45.05 ID:1qaBNEgT0 [1回発言]
>>727>>728
俺もほしいけどDoseってすぐ壊れそうなんだよね


731 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 13:33:17.95 ID:MMRT2Ovh0 [1回発言]
3台目にDoseRAEを買おうか迷っていたけど、
10月のエステーに路線変更することにした。


732 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 13:40:18.26 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
エステーよりDose2じゃないか
その頃もっといいのが出てきそうだけど


733 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 13:53:53.43 ID:7NNw76Js0 [1回発言]
>>725
自分もつい先日まで札幌に避難してました。(と言っても2週間くらいですが)
大通公園もしょっちゅう行ってました。
先月下旬から、とうもろこしが今年の取れたてを使うようになったので
「焼き」を買ってベンチに座って食べて、あとはひたすらボーッとしてたのが
懐かしいです。心底戻りたい。引っ越したいくらい。あー涙でそう。


734 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 13:59:27.02 ID:p9xaJYpk0 [1回発言]
どこから避難してたのかな


735 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 14:01:50.61 ID:3WBr4GoT0 [3回発言]
どちらかといわれればどす2買うかな自分は。
ガイガーやシンチは値段で考えてない。あと
目安でいいから計測時間がある程度短くないと。

@横浜・保土ヶ谷 ECOTEST TERRA‐P
換気扇でベント中。屋内0.08~0.09μSv/h
緑の茂っている腐葉土ベースの私有地 0.10μSv/h


736 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 14:09:09.48 ID:gpoTqbOE0 [1回発言]
>>710

SOEKSは、近くの電磁波や、別のノイズを拾って、高くなるんじゃないかな。


737 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 14:27:20.69 ID:gRgxFqqJ0 [1回発言]
>>691
Bq/kgも何センチ掘ったかで値が全然違うから、うかつに比較できない。


738 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 14:27:54.88 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
未開封のDoseRAE2。
3月に頼んだ(オク)代品で届いたのが手元に一つある。
当時、二股かけててInspector+、後にPM1703M仕入れたから要るような要らないような。
開封して使うかどうか迷ってる。
ボッタ価格の時期だったからな。


739 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 14:33:51.69 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 東京駅~新神戸~姫路 新幹線
3.測定日時 08月09日10時30~
4.計測値
0.06mcSv/h 東京駅ホーム100cm
0.05-0.04 東京駅~新横浜 新横浜低い
0.04-0.05 新横浜~京都の手前
0.05-0.06 京都の手前~新神戸駅
0.06-0.08 新神戸ホーム
0.05-0.06 新神戸~姫路
0.06 姫路駅ホーム
0.06-0.07 姫路駅1F
5.備考 計測時間
ホームは3.0-3.5分後の表示値
新幹線内はテーブルの上において
天候、風向・風力---

新神戸でばらつくのは
登りホーム側に山がある。
新幹線の通過が多いと
下がったような印象。
気にしすぎかもね。思ったより低い。


740 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 14:39:48.92 ID:qRXfLeh40 [2回発言]
>>721
http://www.sinaikai.com/higashimatsudo/

ここですかね?

市の計測で、隣の市立松戸高校が0.2μSv/hくらいで、ゆいの花公園が
0.3μSv/hくらい。

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/11/1305819_0708.pdf

このあたりの航空モニタリングで比較すれば、45万bq/m2あれば、1μSv/h出てないと
おかしいですよね。吹き溜まりや側溝ならありうる数字だろうけど。


741 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 14:52:48.47 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
>>738 そんなにもってるのにwww オークションで売ったら


742 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 15:00:35.20 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
>>740
福島・宮城・栃木でやった航空モニタリングやってくれれば良いのにな。
他人様の私有地じゃ、計測器持って測りに入るわけいかないし。
他の都県見てると、空間線量=土壌汚染で無いのかとも思うし。
ウチは市川市八幡と+0.02位しか違わないけど、松戸市紙敷(駅前)とも-0.04程度の差。


743 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 15:45:35.42 ID:qRXfLeh40 [2回発言]
>>742
http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY201108020610.html

1都21県でやるらしい。
茨城でも計測済みらしいから、案外すぐにやるのかもしれませんね。


744 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/09(火) 15:54:51.73 ID:X3lMOKen0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月8日 13:25- 晴 弱い南西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h 
        地表約 50cm 0.174 uSv/h
        地表約 10cm 0.190 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。


745 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/09(火) 15:56:56.42 ID:B/GsifOO0 [3回発言]
0.1マイクロというとみなさんの小さな管では15パルス毎分でしょうね。
15パルスがコンスタントには入りません。
10秒なにもなかったり1秒に2パルスだったりします。
10分カウントしてもたった150パルス。

何がいいたいかといえば1m高さで0.1前後で云々するオバカさに気付いてほしい。
ちゃんと正しく地表すれすれで測りましょう。



746 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 16:40:29.07 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
姫路駅1Fは2F相当でした。
もひとつ下があった。
新幹線ホーム線路は3F相当。

1.測定機器 DOSERAY2+100均袋γ線シンチ
2.測定場所 兵庫県姫路駅北出口
3.測定日時 08月09日15時
4.計測値 0.09-0.10mcSv/h 100cm
5.備考 計測時間 3.0-3.5表示値
天候晴れ、風向・風力微風

適当に歩いてると屋外で0.09-0.12位です。
デフォルトがこれくらいと思う。
姫路駅(駅ビルか?。)改装中の為、ホコリっぽい。
そんなに今の住み家、茨城と変わらないけど
気分は良いです。



747 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/09(火) 17:01:54.16 ID:g/dPQiYm0 [2回発言]
ttp://www.aris.pref.kyoto.jp/map_8.html
↑ここの近所を通りかかったときDoseRAE2は0.07μSv/hでした。



748 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 17:06:02.36 ID:zfshdHE80 [2回発言]
>>687
○ンコン通り ありがとうございます。
低くも高過ぎでもない微妙な線量キープしてますよね。
外出時の参考にさせていただきます。


749 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 17:45:23.23 ID:kitUWstz0 [1回発言]
>>662

ID:x8+vVfiI0 様

お時間がある時で構いませんのでゴミ処理場の付近を測定してほしいです

お忙しいところ恐縮ですが m(__)m  よろしくお願いします!



750 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 19:28:04.56 ID:s60tK7YS0 [1回発言]
那須の数値を最近測っている方は
いらっしゃいますか?

私の周りでは那須への子連れ旅行が大人気。
線量高いはずだけど、気にしない人は気にしないのね。
今なら安かったりサービス良かったりで人気なのかな。
安全なら行きたいけど、ね。


751 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 19:32:47.80 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
>>743
茨城計測すみですか。。。
茨城の神栖市、潮来市、千葉の銚子は
チェルノブイリの第4区分
だと思ってるんだけど。
もともと砂地なので自然放射線量低そう。

>>747
多分関西だと建物で全然違う。
関東は建物の屋根、外壁、
いろんなところが汚染されてて
よっぽど高線量以外はこんなものかという感じです。

新幹線の3Fは高度がありすぎ。
駅前はタイルが原因だったのではと思います。
こっちまで来たのは、個人的にはセシウム50Bq/m^2程度だと思っている。





752 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 19:33:00.37 ID:F3CnWXNi0 [1回発言]
>>750
悪いことは言わん。那須はやめとけ。
以前どこかで見た数値がかなり高かった。郡山よりはマシ程度。
とても子連れで行っていいところとは思えない。


753 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 19:40:20.00 ID:85jgF9PaO [4回発言]
>>750
うん、個人で計るまでもない
俺も子持ちだが絶対いかない
那須ハイとか以前泊まったホテルから来てくれ便りが来るけどその前に除染しろといいたい


754 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 19:48:01.88 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>750
那須に行ったら、そこのものを食うよな?
那須高原牛乳だとか、那須高原野菜とか。
どれも危険物にしか思えんのだが。
ロクに検査もしていない高汚染食品を食う羽目になるよな。



755 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 19:48:51.39 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
>>750

http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305818.htm

フツーに文科省がデータ出してる。
那須に帰省する人がいましたが、
何も言わなかったよ。
関東では、放射能の話を嫌がる人が多い。
まあ普通に高いところがありますね。
私は行かない。それだけの事です。

1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 兵庫県中国山地南の村。木造2F
3.測定日時 08月09日19時
4.計測値 0.05-0.06mcSv/h 床置き放置
5.備考 計測時間 チラミ、天候、風向・風力 晴れ



756 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 19:49:51.22 ID:BCAsa/LsO [2回発言]
つか、東京東部以西で計測してる奴等ってなんなのww

まして浜名湖とか姫路とかwww



757 : 755(catv?) : 2011/08/09(火) 20:08:42.49 ID:BjoNGLNo0 [2回発言]
>>756

茨城から帰省したので
計ってみました。

関西高いと思っていました
がそうでもないですね。

場所的には中国山地か六甲山、
建物的には、それらから作った
コンクリート、タイルが
高いのでしょう。

1階のコンクリート打ちっぱなし
部分は高めでした。

明日は実家の周囲(土の上とか)
を測定してみます。


758 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:17:07.26 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
関東以西の計測値、どこであろうと参考のためにどしどしうpしてほしい。



759 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 20:18:37.31 ID:Rpkz8Yjs0 [2回発言]
まぁ正直、那須で数日過ごすくらい何も問題ないだろうけどねw
線量がちょっと高いのは危ない!ていうけど、どのくらい危ないかこのスレの人は誰も説明できない

原発のフォールアウトで、線量が上がったから嫌な感じ…てのが正直なとこだろうw


760 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 20:31:45.18 ID:BCAsa/LsO [2回発言]
ストレスも癌を筆頭にいろんな病気の原因になるけどww


761 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:32:33.96 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
 1.測定機器:JB2022
 2.測定場所:飛行機内(羽田~新千歳)
 3.測定日時:8/8 6;55発
 4.計測値 離陸前:0.09μSV/h 飛行中:最大25μSV・最低0.52μSV/h
 
 5.備考
 :離陸してしばらくして、荷物の中のガイガーがピーピー鳴り出した。数値見て
  ドン引きした。時間的に福島上空近辺だと思う。
  しばらくバイブに切り替えて観察すると、急激に落ちていって、2~3μくらいに。
  もちろん故障なんかしてないし。北海道上空は0.5くらい。
  空港はどっちも0.9くらい。北海道のホテルは0.04。やっぱ北海道いいね。

 



762 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:34:47.16 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
>>761

JB4022ね


763 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:37:36.30 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
>>762

空港は0.09な。だめだ俺疲れてるわw



764 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/09(火) 20:38:32.41 ID:g/dPQiYm0 [2回発言]
USJで屋外ベンチに座ってDoseRAE2見たら0.04μSv/h。
明日、高汚染地域に帰ります


765 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:43:06.65 ID:VpDjBPlF0 [1回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県茂原市 図書館
3 8/9 15:30
4 1m 0.11~0.14μSv/h 花壇(直置) 0.13~0.24μSv/h
5 今日も暑かったです。花壇の計測、揺らぎが大きかったです。

>>749
中之島ですよね。
ウチも無関係ではないですし、後日でよければ…





766 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/09(火) 20:47:32.84 ID:JHx3qOUtO [1回発言]
>>764
汚染されていないと低いんだね
ネズミランドなんか0.17とかだもんな…

かなり汚染地帯なんだな


767 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 20:50:03.78 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>766
ネズミ園の中はそんなに高くないらしいよ。
データ乗せてた人がいたけど、「さすがはネズミ、しっかりと除染したんだな~」と思える値だった。


768 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 20:57:48.62 ID:85jgF9PaO [4回発言]
>>795
めでたいな
食い物もそうだし、山、樹木&草木全開なんだからちょっと風吹けばヤバいもの舞うだろうし、いつどこで触れるかもわからん
それなりの汚染レベルなんだからさ


769 : 755(catv?) : 2011/08/09(火) 21:01:28.23 ID:BjoNGLNo0 [2回発言]
>>759

放射線量の目標値/年をどこにお置くか。
メリット、デメリットで考える。

私が関西に帰省したのは、

自然放射線量高い。デメリット
比較的安全な食品。メリット
そこら辺の土に放射性物質が
そんなについていない。メリット

なんだかんだ言って、
地震の後、親に顔を見せてなかった。
というのが一番ですけどね。

那須については、5日滞在した場合、
0.5mcSv/h×24h×5日×(1.0+3.5)→270mcSv
0.27mSvの被爆になる可能性がある。

(1.0+3.5は核実験時代_1960年代の
外部+内部、当時は地産地消だったろうから、
FUKUSHIMAはどういう比になるか不明。
あくまで地産地消を前提に計算してみました。)

今年はフォールアウトだけで
結構被曝したから大人しくしとこう
と言うことです。

個人的には、5mSv/yが今年の目標。


770 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/09(火) 21:03:51.59 ID:NGgHX6khO [1回発言]
>>795に期待w


771 : 750(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 21:04:32.73 ID:9R50v2ff0 [1回発言]
那須のレス、皆様ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。

数値、やっぱり高いですね。
「天皇家も行ってるし」てなノリで
何組も出かけるのを見送った都民です。
私も那須大好きで、ほぼ毎夏訪れていたので、本当に悲しい。残念でなりません。


772 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 21:11:37.33 ID:lqCZzxTS0 [2回発言]
>>771
先週末にはかってきたよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310832719/

山を登ると低くなってる


773 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/09(火) 21:12:13.56 ID:mNjk8iP/0 [1回発言]
飛行機、やっぱり上空は高いんだなぁ…貴重な情報ありがとうございます。
15日の午前中に羽田から北海道まで飛びましたが上空で相当被曝してそうだ…鬱になるorz


774 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 21:12:29.38 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>771
震災後に陛下は一度だけ那須野御用邸に行ったが・・・ あれは被災地慰問ついでの「視察」だよ。
多分、引き上げるものを指示しに行ったんだと思う。

御料牧場の食材、もうアウトだろうね。



775 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 21:19:12.02 ID:lqCZzxTS0 [2回発言]
那須町に行って笑ったのが「国産牛」を謳った看板のステーキ屋が多かった事。
夕食時に通ったらけっこう人は入ってた。


776 : 583(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 21:19:38.57 ID:UuBVpnf9O [1回発言]
>>692

もともと自然放射線量が高いのは知ってましたよ。花崗岩由来なのも。

ただ、改めて数字で見るとガッカリするんだよw。

β線はシンチでは測れないよね。携帯しかなくてpdfが読めないけど、自宅に戻ったら読んでみるよ。ありがとう。


777 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 21:21:08.93 ID:PK0dO4di0 [1回発言]
>>795キター!
ワクテカ


778 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/09(火) 21:22:24.64 ID:B/GsifOO0 [3回発言]
100cmだけじゃ無意味ですよ。
100cmと地表すれすれ 2値を公表してくださいよ。


779 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 21:22:39.12 ID:GlhD15xrO [1回発言]
マジな話
花粉て放射能の影響どうなるんだろうか?
杉やヒノキも濃縮して、それが花粉となり飛び散るわけ?


780 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/09(火) 21:23:54.09 ID:B/GsifOO0 [3回発言]
それと大切なことは 太陽光をちゃんと遮ること。自分の影にするだけでいい。



781 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 21:23:58.27 ID:85jgF9PaO [4回発言]
>>770
orz


782 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 21:24:20.55 ID:j++lWQgi0 [1回発言]
爆発後なんかは花粉に放射性物質が着いて飛ぶことは十分考えられる


783 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 21:33:21.21 ID:Rpkz8Yjs0 [2回発言]
>>769
メリット、デメリット係数をかけようが、低線量の場合、科学的な健康被害は分からないから、そこはごまかしちゃダメだろう

数十年研究していても小出、今中も低線量だと沈黙してしまうのにも理由がある


784 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 21:35:36.71 ID:zfshdHE80 [2回発言]
>>771
普段から放射能がーって騒いで気にしているママさんが
那須にキャンプに行くというので、会話でチラッと触れただけで
「私は夫が公務員で情強なのよ。マスコミに踊らされてる頭弱とは違って、
大丈夫だって分かっていて行くんだからね」的な事を言われました@都内

那須に幼児2人連れて野外キャンプは勇敢すぎだとは思いますが、
何も言わずに見送るのが一番良いんだと思う。

そして自分も黙って行くのを取りやめる。


785 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 21:38:36.85 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
>>773

今後気をつけることができるじゃん
やっちまっものはしゃーないよ



786 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 21:57:16.99 ID:brf7D3mmO [2回発言]
>>784
那須は先週行ったばかり。
東北道のインター付近をうろうろしてたんだけど、だいたい0.1~0.3で、時折0.5越えてた。

高い場所低い場所の差が大きい。


787 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 22:03:50.01 ID:brf7D3mmO [2回発言]
>>776
岐阜は大垣で最高0.11だったのが雨降った途端に0.16になってワロタw

行ったのは5月だったかな?


788 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 22:47:41.29 ID:v3JDzO7xO [1回発言]
それじゃ自分も広島の数値書いていこう

山の上の公園
暑い晴れの日の午後
RD1503で地上1cmと1mで0.20
河原だと0.18位


789 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 22:50:50.13 ID:jShQ+GVB0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 22:00 晴 風あり

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.24)
B地点 0.19(0.17-0.19)
C地点 0.20(0.19-0.20)

駅ホーム 0.08

セ○ンイレブン 0.07-0.08
464号沿い 0.21-0.22

ベル○店内 0.03-0.04
ベル○軒下 0.11-0.13

マンション3F屋内 0.06(0.05-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F 駐車場 0.18(0.17-0.18)


790 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 22:55:04.24 ID:OSMuP0Ib0 [2回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月9日 20時~

4.計測値:
豊島区南長崎6丁目  0.12~0.15μSV/h
南長崎5丁目目白通り 0.13μSV/h
南長崎5丁目目白通り植え込み 0.15μSV/h
西友東長崎店前  0.14μSV/h
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h
      
5.備考:
晴れ 南南西の風 風速2m/s
目白通り植え込み(ジップロック直置き)以外全て地表1m5分間計測 


791 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/09(火) 23:29:33.59 ID:WKbyjCPL0 [1回発言]
 1.測定機器:REN200(表示下限0.08)
 2.測定場所:群馬県伊勢崎市
 3.測定日時:8/9
 4.計測値 :ア○タ店内うろうろちら見0.08~0.1μSv/h
        自宅玄関(屋内)直置き0.08~0.1
 5.備考:震災後2回ほど水で流した玄関は、しばらく掃除してなかったけど汚染は進んでいない様子
      この辺は個人ガイガーで分かるようなレベルでは汚染は蓄積しないのかもしれん。
ところで、みんな飲み水はどうしてるんだろう?水道がぶ飲み上等?


792 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 23:47:59.26 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>784
ニラニラと生暖かい目線で見送りましょう~ w
あ、784さんは行っちゃだめよ。
関東でキャンプに行くなら箱根にした方がいいよ。


793 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 23:52:11.30 ID:OSMuP0Ib0 [2回発言]
>>791
自分は基本的にはミネラルウォーターだけど
ミネラルウォーターもヤバっぽいのがあるみたいなので
難しいですね・・
水道水の方が安全って言う意見も聞いたし。
お茶を沸かしたり味噌汁作ったりとかは今のところ普通に水道水です。


794 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 00:00:56.95 ID:HUXHtaWa0 [2回発言]
水道局の数値を一応信じて飲んでるよー


795 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 00:08:28.23 ID:7p60da170 [2回発言]
国内線は、航路変更して福島上空は飛んでないって聞いたんだけど。
もう元に戻ったのかな。


796 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 00:11:52.27 ID:Gr8k1yzX0 [2回発言]
飲料用と煮炊きの水は全部RO水使ってます


797 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 00:12:50.85 ID:8dmwWZd/0 [3回発言]
>>791
3月から基本海外ミネラルだけど銘柄分散させて6月以降は水道水もたまに。

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月10日 午前0時 

 4.計測値 地面が腐葉土で草木の生い茂る私有地 地上1m 0.10μSv/h  
       屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h

ここ2時間の平均値 夕方、天王町16号線沿いで計測したら0.11μSv/hでした。



798 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/10(水) 00:39:55.73 ID:LAPeUOeX0 [1回発言]
色々ご意見ども
ちなみにうちは、子供はミネラルウォーター(今は近所で北海道支笏の秘水とかいうのが売ってるのでそれ)
大人の飲料と米炊き含め料理はスーパーで貰えるRO水
子供のうがい、口ゆすぎは蛇口直付けクリンスイ
いつ緩めようか考え中


799 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/10(水) 01:10:53.24 ID:g1BrFgMP0 [1回発言]
美術館の絵とかって大丈夫なもの?
今愛知県に東北の美術館の作品がいろいろ来ているんだけど、
4月から1ヶ月半くらい平塚で展覧会してたやつだって。
輸送の途中とか、美術館内では汚染されないものなんだろうか。
平塚はこの時期の放射能、割と高かったみたい。

こういうの、計測した人いる?
まじで見に行くのちょっと恐いんだけど。


800 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 01:42:56.67 ID:64zctRwp0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月10日 1:30-1:35
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: いつもどおり。

もひとつ。

1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:横浜市旭区 歩行中計測のため地面から1m地点
3.測定日時:8月10日 0:40-0:45
4.測定値: 0.15-0.18μSv/h
5.備考: 階下はなんだか高め安定でいや~んでした。

おまけ。
18時から23時半まで、
ららぽーと横浜(JR横浜線鴨居駅)におりました。
館内では、平均 0.12 μSv/h 程度でした。

601 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 15:34:53.17 ID:933SzkEA0 [1回発言]
>>573
0.30-0.40の地点って、交差点とかでしょうか


602 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 15:53:32.28 ID:DJZptgw10 [2回発言]
1 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.CL アルミ遮蔽無し ジップロック
曇り 蒸し暑い 風強め

2 計測場所 春日部~野田まで運転しながら計測

3 計測日時 8月7日 午後2時から3時くらい

4 計測場所 春日部のカッ◯寿司付近から野田のヤオ◯ー

大体0.10μSv/h 平均春日部から松伏まではそれ以下が多くでてました。
途中松伏手前でいきなり0.33μSv/h にはねあがりしばらく続く。
何か放射性物質が落ちていたのか?何かがあったかもしれません。
野田橋を渡るあたりから0.15μSv/h 平均
ヤオ◯ー駐車場0.13-0.20μSv/h  風が強かったです。
店内0.10μSv/h 前後

また流山インターに向かって野田から走った所
流山市内に入ったあたりから平均0.2-0.25μSv/h 安定してました。


603 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 16:01:36.57 ID:Rl2nZwa00 [3回発言]
>>599
そうなんだ
とりあえず、昨日うちから1キロぐらいのところで花火大会
線量計持ってベランダから眺めてたけど数字は全然変わらなかったよ
(うちは風下)



604 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/07(日) 16:13:39.24 ID:JepHc7XU0 [1回発言]
自然界から受ける放射線
その土地の地層に含まれる鉱石等から発している
放射線を発する物質が塵となり空気中に紛れることは、おそらく無い
(採掘現場でもない限り、人体に取り込む危険性は低い)
放射線そのものは人体に良くはないだろう たぶん

原発事故による放射線
放射性物質が塵に紛れて空気中に存在している それが放射線を発する
それらを呼吸等により人体に取り込んだ場合の危険性
放射線そのものも確実に悪影響だろう

空間線量
自然だろうと原発だろうと少ない方が良いだろう


605 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 16:21:06.72 ID:qfgS4Dx50 [1回発言]
ラドンとか空気中に紛れとるが


606 : 569(東京都) : 2011/08/07(日) 17:10:23.36 ID:tOmz7BoX0 [4回発言]
>>579
レス遅れてすいません。
もっとわかりやすく書けばよかったですね、南長崎6丁目です。
ファミレスや郵便局のあるあたりで練馬区に極めて近い所です。
風向きによって江古田駅付近の飲食店等の空調、臭いがきついです。
朝より夜の方が線量も高めに感じますね。
579さんのおっしゃっているあたりは大和田通り周辺でしょうかね?
今度その辺も計ってみます。
ちなみに今の南長崎6丁目は0.11~0.13です。


607 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 17:34:14.26 ID:1f314/AS0 [1回発言]
>>592
そういう奴に限って、内部被ばくを過剰に危険なものとしてこわがってたりする。


608 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 17:44:58.32 ID:ErCQXmWiO [2回発言]
単に放射『線』として見た場合、線源が人工か自然かは関係ないよね?
内部喰らわないようにスゲー気をつけてる関東人と普通の西日本人なら浴びる線量は西日本人が勝つよね?
だとすると、西に旅行して体を休めるって出来なくね?


609 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 17:46:11.66 ID:kifbH3kK0 [3回発言]
1.測定対象  Cs-137密封線源(0.250μCi)
2.測定場所 愛媛県松山市屋内

3.測定機器 Inspector Alert
 a. .計測値(β+γ) 約4.5μSv/h(バック-グラウンド約0.9μSv/h)
 b. 計測値(γ(β遮蔽)) 約2.3μSv/h(バック-グラウンド約0.9μSv/h)

4.測定機器 A2700
 計測値(γ) 約4.7μSv/h

5.備考
 このCs-137密封線源の場合、β遮蔽をしない Inspector Alert の値(β+γ)が、A2700(γ)の値に近いものであった。
http://www.youtube.com/watch?v=KDSc9q9LU8s


610 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 18:06:00.73 ID:hGG+UHnDO [2回発言]
ばっくぐらうんどが零コンマ九まいくろしーべるとだと!?
年間7881μSv/hとは伊方原発漏らしすぎ…





(怒)


611 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 18:08:05.90 ID:hGG+UHnDO [2回発言]
失礼
×7881μSv/h
○7884μSv/y


612 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 18:17:48.62 ID:kifbH3kK0 [3回発言]
>>610
失礼
×約0.9μSv/h
○約0.09μSv/h


613 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/07(日) 18:19:45.86 ID:U3BVs9IB0 [2回発言]
>>606
レスありがとうございます!
6丁目~江古田の方もよく行くので助かります。
こちらもボカシて書きすぎでしたが、
郵便局の通りの5丁目寄りから、一本堂とかがある商店街です。
近いのでさほど変わらないかも…ですが、お暇な時に計って頂けると嬉しいです。


614 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 18:23:46.97 ID:kifbH3kK0 [3回発言]
>>584
>そのうち核種の分析をして、現実を把握したいなと思ってます。

スレ違いですが、

A2700 VS Ludlum44-10 (セシウム-137 スペクトル分析)
http://www.youtube.com/watch?v=0lrJZGf4T8c

ご参考まで。


615 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/07(日) 18:28:49.44 ID:h/DOqHg+0 [1回発言]
>>608
低いとよく分からん。京大の今中は、自然放射線でも癌になってる説
たぶん自然放射線でも癌になってるんだろうけど、みんな浴びるし避けられないから発症率の差はよく分からない

自然(ウラン鉱夫)でも人工(ヨウ素)でも、大量に被曝するとガッツリ癌が増えてるから、どっちも危ないのは確か


616 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 19:21:18.99 ID:JH/RM2mK0 [1回発言]
>>585
つっこみます
放射線 じゃなくて 放射性物質

人工か自然かはあまり関係ない
人工でも自然でも放出する放射線はほぼ同じ

若干だが自然界に存在していて身近な
カリウム等は、対外に排出されやすいだけ
自然放射性物質でも、身近に存在しない
天然ウランなどは危険


617 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 20:23:57.02 ID:ErCQXmWiO [2回発言]
西も東も放射『線』量が似たようになった日本にいる限り、内部被曝だけが影響の多少を分けるんかなあ


618 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/07(日) 20:56:07.79 ID:i/ITVRBO0 [3回発言]
>>603
それは良かった。報告ありがとう。
ちなみにどこの花火大会?


619 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 20:56:35.55 ID:hk9uogvB0 [1回発言]
もしJAXAのを買った人がいたら、

4.計測値 緑

とかになるんかなーw
だれか買わないかな。


620 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 20:59:02.58 ID:Rl2nZwa00 [3回発言]
>>618
神宮外苑



621 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/07(日) 21:03:48.53 ID:tOmz7BoX0 [4回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月7日 19時30分
4.計測値: 豊島区南長崎  0.12~0.15μSV/h  5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h  5分間計測   
5.備考:  雨  西南西の風  風速 2m/s   地表1m


風がだんだん強くなりものすごい湿度です。
しかし今日の雨はそれほど目が痛くなったりしません。
もう少し線量が下がってくれればなぁ・・


622 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 21:13:35.07 ID:9jHgdA2Y0 [2回発言]
目薬させよ


623 : 606(東京都) : 2011/08/07(日) 21:18:23.08 ID:tOmz7BoX0 [4回発言]
>>613
わかりますわかりますw
計ってみますね^^




624 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/07(日) 21:19:16.36 ID:4XO/7daM0 [1回発言]
1.測定機器:中華REN200(測定表示下限0.08)じぷろく
2.測定場所:群馬県
3.測定日時:8月7日 10時30分~12時くらいと17:30くらい
4.計測値: ジョイ○ル本田新田店  0.08~0.12μSV/h 買い物しながらチラ見
      伊勢崎市自宅午後いっぱい拭き掃除後 0.08~0.12μSV/h(平均値は0.09くらい) 約5分間計測
      (amazonレビュー補正値計算後は、0.03とかか?)
5.備考:買い物中、チラ見したとき0.13とかになったときがあったけど、概ね問題なし。


625 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/07(日) 22:24:20.33 ID:8juXg1h/0 [1回発言]
1.測定機器:RADEX1706 + ジップロック
2.測定場所:ベイシア矢板店駐車場
3.測定日時:8月7日16時15分
4.測定値:0.15~0.19μSv/h
5.備考:夕立のため車内のみ。

1.測定機器:A2700 + ジップロック
2.測定場所:ベイシア矢板店駐車場
3.測定日時:8月7日16時15分
4.測定値:0.122~0.139μSv/h
5.備考:夕立のため車内のみ。



626 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 22:25:09.06 ID:r8b7NFhB0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 21:00 曇 風あり

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.24-0.25)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.20(0.19-0.20)

セブ○イレブン店内 0.07-0.08
464号沿い路上(1m) 0.20-0.22

ベル○店内 0.04(0.03-0.04)
ベル○屋外軒下 0.11-012
ベル○駐車場 0.18-0.21

マンション3F屋内 0.06(0.05-0.07)
ベランダ 0.10(0.10-0.11)
1F駐車場 0.18(0.17-0.19)


627 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 22:34:23.75 ID:LSPWpVgoO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月7日22時15分
4.測定値:0.044μSv/h
5.備考:特に変化無し。屋外では0.076μSv/h。
昼間、大和市で0.063μSv/hでした。



628 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 23:11:13.30 ID:x0FJya+x0 [2回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県長生郡
3 8/7 22:20 
4 鉄筋コンクリート1F室内       0.07~0.12μSv/h 
入口共用部分 コンクリート床(直置) 0.20~0.24μSv/h 
軽く水を流して洗浄した後      0.10~0.15μSv/h  
5 千葉房総も油断できませんね。




629 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 23:21:05.36 ID:4xewP+qy0 [1回発言]
えー長生でそんなに高いの?なんかショック・・・


630 : HORI(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 23:26:55.51 ID:6DM6Brh0O [1回発言]
1計測機器 HORIBA PA-1000 Radi
2計測日時 8月7日 16時00分
3計測場所 神奈川県横浜市中区 関内ホール近くの路上
4計測値 0.074μSV/H
5備考 天候 曇り 地表1m


631 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 23:31:09.53 ID:x0FJya+x0 [2回発言]
>>629
自治体の計測でも、学校グラウンド上などで0.08μSv/hとか出てます。
レベルは低いものの、汚染されているとみるべきでしょう。
ttp://www.town.ichinomiya.chiba.jp/kinkyu/emergency/1336.html


632 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 23:31:30.46 ID:c08754mW0 [1回発言]
埼玉県三郷団地陸橋南西
(南東ではなく南西でした。前回の三郷団地陸橋南東は三郷団地陸橋南西に訂正します。また正確には三郷団地内ではありません)
地上1m アスファルト 計測時間約3秒 曇り 至軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.20~0.21μSv/h


633 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/08(月) 01:14:12.54 ID:A4o24tKn0 [1回発言]
広島の放射線量データがほぼないんだけどどういうこと?
モニタリングポストのデータが一つあるんだけど、地上約40mとえらい高所設置。
検索してもなかなか見つからないし。
あえて隠してんの?

ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/090806.html
この動画見てて、広島の土壌やばいんじゃないかとふと思った。
ネット探せばタダで見れる動画が落ちてる。

さすがに広島になると、福島から遠すぎて個人でガイガー持ってる人少ないんだろうか?
福島関係ないけど、個人的ちょっと気になっただけです・・・


634 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/08(月) 01:33:58.71 ID:GU5cdNUM0 [1回発言]
>>632
三郷はまだ高いね
中川水循環センター、三郷浄水場、沈砂池や新三郷浄水場などの
上下水道施設に堆積した高濃度汚染汚泥が空間高線量に寄与しているんだろう
汚泥も処分出来ず、そのまま施設内に溢れてるはず



635 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 02:12:32.80 ID:Z1O7jRlU0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月8日 2:00-2:10
4.測定値: 0.09-0.12μSv/h
5.備考: いつもどおり。夕立のあとムシムシの無風です。
今夏初、エアコンに1時間だけスイッチを入れました。


636 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 06:24:44.81 ID:iA+TKAFa0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月8日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 1.2m 風向:北

昨日は自治会行事で1日缶詰状態。
計測が出来ませんでした。


637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/08(月) 07:53:16.51 ID:yYsg87Gg0 [3回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:50   60Bq(ベクレル) 北北西の風:風速1m/s
午前 7:10   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 北北西の風:風速1m/s

なお、昨日夜の大粒の雨で、一時的に核種Ba133shの顕著な量を観測したので、
ついでに投下しておきます。
測定日時:2011/08/07(日) 19:38~3分間計測、
3分間の平均線量0.143μSv/h
測定場所:柏市南部自宅2F屋内から北西の空間を測定
351keV Ba133sh 64Count、600keV Cs134 48Count、788keV Cs134 37Count、
1459keV K40 6Count。


638 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 07:56:10.24 ID:BW2pVU9R0 [2回発言]
>>637
いつも頼りにしてます。
バリウムが検出されたということですよね。
セシウムが半減期を迎えたということ?


639 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/08(月) 08:00:56.42 ID:P1pfA9lKO [1回発言]
>>637
核種分析しているのは何という機種ですか?


640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/08(月) 08:30:48.29 ID:yYsg87Gg0 [3回発言]
>>638
バリウムが検出されたということです。セシウムはいつも通り沢山あります。
通常、Cs134の1波長を越える量のカウント数は観測されません。
珍しいので(有難くないのですが)投下してみました。

>>639
核種分析の機種は非公開です。高性能のγ線スペクトロメーターは
日本に沢山は無いので、機種を公開することは、この板に名前と住所を
書くのと同じ事だと思っています。ご容赦ください。


641 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 08:35:26.16 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
>>628
ありゃ!
やっぱ地面はちょっと高めだのう
草むらや砂利道なんかはどう?


642 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/08(月) 08:51:36.94 ID:hGroZNxE0 [1回発言]
>>640
いつもありがとうございます。


643 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 08:53:22.55 ID:hnijnCB30 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M  Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り

3. 測定日時
2011/8/8(月) 8:45 晴 室内気温27度

4. 測定結果
SOEKS-01M 0.18 μSv/h    γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  0.12-0.13 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間

5. 備考
6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)

8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)



644 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/08(月) 08:54:20.45 ID:n9KfmGQSO [1回発言]
DoseRAE2、取手市井野
8/8~am8:50
玄関先…0:23
一階…0:17
二階…0:21
相変わらずという感じです



645 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 10:25:28.02 ID:h/Gd77FZ0 [2回発言]
>>599
政府公認の花火テロかもしれんなw
「みんなで被曝しよう」とかふざけた目的があるかもしれんぞ!
・・・ もうなにもかも疑ってかかった方が痛い思いをしないで済むような希ガスwww

データ投下
TERRA黒 γ線のみ
神奈川県藤沢市南部 木造住宅1F床に直置き
今日の早朝 0.07μSv/hで落ち着いていた
10時ごろ~今 0.09μSv/hで落ち着いている

ここのところ0.07~0.09を行ったり来たりだ。

昨日、横浜で線量上昇があったというのが気になるね。
原因が何かわからないと不安になるし。
単に雷雨の影響ならいいのだが~ 雨にブツが含まれていたらイヤだ。


646 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/08(月) 11:11:49.70 ID:gmPwZ6jp0 [3回発言]
PA-1000 radi
静岡市清水区
8月8日11時
鉄筋マンション2階
床0.080μsv/h コロコロ、雑巾でも変わらず
窓際0.071μsv/h
エアコンフィルタ洗浄前0.099μsv/h→洗浄後0.087μsv/h
座布団カバー洗浄前0.091μsv/h→まだ洗濯中


647 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/08(月) 11:20:49.61 ID:gmPwZ6jp0 [3回発言]
連投サーセン
ジップロックにいれて計測と書くのを忘れた。


648 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 11:53:31.33 ID:o+YKev+00 [1回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月8日 午前11時30分頃 晴れ 蒸し暑い

 4.計測値 草木の繁茂した腐葉土ベースの私有地地上1m 0.09μSv/h
       見晴らしのいい丘の上 0.10~0.11μSv/h
       屋内(1階) 0.10~0.11μSv/h

平均値 家の中のほうが高いのでベント中。昨日は換気しなかった。
近所で何か所か計測したところ、安定しているようです。


649 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 12:02:29.97 ID:x8+vVfiI0 [3回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県長生郡
3 8/7 11:30
4 住宅建屋 北側 植込み 0.20~0.24μSv/h
住宅建屋 南側 庭?  0.15~0.20μSv/h
5 すべてビニール袋+直置の測定です(β込)。晴れ

>>641
開けたところの草むら、砂利等の所は、だいたい0.1~0.2μSv/h位で、
ばらつきが大きいのですが、吹き溜りなど汚染されてると思われる所は
0.2μSv/hより下がらない感じです。
測定ポイントを増やさないといけませんねw





650 : 各種のブランド商品、(中) : 2011/08/08(月) 12:05:05.68 ID:Dw5JMSqd0 [1回発言]
各種のブランド商品、
予約購入を歓迎します
品質は良くて、信用は高いです
予約購入して当日に出荷して、
ありがとうございます
http://LNK.by/ff1f9
http://LNK.by/fjsc
http://LNK.by/fjxc



651 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 12:30:18.83 ID:oFXLkGeb0 [1回発言]
>>649
長生郡でそんなに高かったら、茂原とかもダメだよね。
ご自宅の周辺は山に囲まれてたりしますか?
お近くのスーパー辺りや、国道などの数値はどうですか?


652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/08(月) 12:36:15.78 ID:yYsg87Gg0 [3回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:50   90Bq(ベクレル) 南西の風:風速2m/s
午後12:10   70Bq(ベクレル) 南西の風:風速2m/s


653 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/08(月) 12:53:06.91 ID:Xhqbb6AM0 [1回発言]
胃部X線検査を受けた 結論から言うと放射線に関する問題は無し

病院に入ると外より放射線値が低く以外な印象w
検査室の扉には「放射線管理区域」と明確に表示されているが、外に漏れは無い
計測器を持って検査室内、検査中の放射線量を測ることはさすがに無理w
バリウムを飲んでX線を照射された自分の体を測ってみたが異常なし
使用済み検査着を入れるカゴも測ってみたが、異常な数値は出ず

検査後、身体が放射能を帯びるようなら、その後のバリウムウンコも測るつもりだったが、
特に異常な数値は見られないので終了w

一般的に言われる通り、X線検査は一瞬だけのもののようだw
ただし、その一瞬の放射線がどの程度なのかは測っていない(測れない)w


654 : とくめい(千葉県) : 2011/08/08(月) 13:41:14.29 ID:X+knIfbX0 [1回発言]
松戸市秋山でいつも測定してくれている方、有難うございます!!

質問です、、、
・ご自宅屋内では、窓は普段開けたり換気扇回されたり冷房使用されてその数値でしょうか?
それとも、ご自宅で掃除や窓開けなかったり汚染対策されていますか?
ベ○クは私もよく行くのですが、ベ○クでは野菜や魚や肉等産地○装されている可能性は
あると思いますか? (いつも、疑心暗鬼になりつつ、買い物しています・・)
答えられる範囲でよいのでご返事頂けたら嬉しいです。



655 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/08(月) 13:53:18.77 ID:K5AFdpcV0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月8日 13:20- 晴 弱い南西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.158 uSv/h 
        地表約 50cm 0.194 uSv/h
        地表約 10cm 0.222 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。


656 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/08(月) 14:23:38.01 ID:y4y7HHnIO [2回発言]
【市川市北部の真ん中(14:00)】
環境:土の上(庭)
機器:PM1703M

100cm:0.16μSv/h
50cm:0.16μSv/h
1cm:0.23μSv/h
偏差5%未満にての数値

先日の仮称・雨樋1号(1.61μSv/h→約0.3μSv/h)に続き雨樋2号(1.13μSv/h)に着手。
排水口下は苔なんで該当個所30cm四方くらいを剥がす(←後0.45μSv/hくらい)。
で、土を1~2cm程度削って(←後0.25μSv/hくらい)終了。
屋根から地表面の高さに落ちて、水平に2mくらい誘導されてる、
その水平部分の雨樋自体は0.16~0.18くらい(上の桝は0.08)なんで、本当に微妙なんだね。
土、0.25~0.3くらいまでは下がるけど、その先がなかなか…


657 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 14:31:17.53 ID:a5nhp99X0 [1回発言]
東戸塚付近寄る方いましたら駅周辺で何箇所かお願いしたいです。


658 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (埼玉県) : 2011/08/08(月) 14:52:53.33 ID:c9qG9bB90 [1回発言]
>>406
 1.測定機器 RADEX RD-1503 ジップロック(β+γ線)
 2.測定場所 熱海サンビーチ
 3.測定日時 2011/8/6 12:00頃
 4.計測値 0.07~0.10μSv/h 地表1m 
         0.12~0.13μSv/h 砂浜直置き
 5.計測時間 3分 


ビーチはかなりの人でにぎわっていました。
放射線量とは関係ありませんが、津波を想定した避難経路を示した誘導看板が設置されていました。


659 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 16:21:08.34 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
>>649
やっぱ植え込みは高いね!
SOEKSだから2割引きくらいだろうけど…

開けた原っぱみたいのは総じて特に高いと言うわけではないみたいだぬ

事故前の数値がわからんからな~
茂原周辺はヨウ素の産地と言う事でBGが
元々0.07~0.08って可能性もあるしな~


660 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 16:33:26.97 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
やっぱ茂原近辺は東京なんかに比べれば汚染度低いよ

http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf


661 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 17:27:28.10 ID:eYGH89Wv0 [1回発言]
東京っていっても、文京や板橋より高いじゃんw

真面目に言うとそこは、採取法は統一してても、採取している市民は必ずしも守ってないので、参考程度に


662 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 18:08:55.95 ID:x8+vVfiI0 [3回発言]
県の測定でも、長生村の畑は45Bq/kg(3/31)だから、
だいたい合ってるかも。

ヨウ素って、地下からくみ上げるかん水に
含まれてるんじゃなかったっけ?
確かに事故前の数値が分からないから、何とも言えませんね。

で、データ投下します

SOEKS-01M

8/8 13:00
JR外房線 上総一宮駅 駅前広場
地上1m 0.13~0.15μSv/h イチョウの木の根元(直置)0.2μSv/h位

あまりに目立つので、木の根元の測定は短時間で切り上げました。

茂原市八幡原 旧サカモト本社の付近
地上1m 0.11~0.13μSv/h 路肩(直置) 0.18~0.23μSv/h

車の温度計で33度、とても暑かったです。


663 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 18:13:19.65 ID:BW2pVU9R0 [2回発言]
>>660
消えてる。

>>662
ヨウ素は半減期が短いし、単体で見つかることは無いはず。


664 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 18:21:29.13 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
>>662
3月に測ったんだ!

ヨウ素はこのデータスレで聞いた
知らなかったからサw


665 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/08(月) 18:33:22.50 ID:gmPwZ6jp0 [3回発言]
座布団カバー洗浄後0.085μsv/h


666 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 18:43:24.44 ID:x8+vVfiI0 [3回発言]
>>664
一宮海岸近くにある伊勢化学という工場に放散塔という設備があって、
ここでくみ上げたかん水から、ヨウ素などを分離しています。
(他にも同じような工場が、長生郡市にはけっこうあります)

何が言いたいのかと言えば、たしか町で計った海岸の数値が0.05μSv/h
で、工場が近いのに数値が高くなっていないので、天然のヨウ素は
無視して良いのではと思ってます。半減期も短いみたいですし。


667 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 18:51:47.78 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
>>666
あ、あそこでやってたんだ!
子供の頃あの辺で遊んでたわw

そうか~ヨウ素は影響少ないのだぬ


668 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 18:58:31.28 ID:XaS/8/lr0 [1回発言]
普通のヨウ素と放射性ヨウ素を一生にしないほうがいい。


669 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/08(月) 19:18:08.41 ID:y4y7HHnIO [2回発言]
ヨード…


670 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 19:43:26.74 ID:F9NL7vJT0 [1回発言]
首都圏土壌調査結果公開 茨城21万Bq/㎡ 東京24万Bq/㎡ 千葉45万Bq/㎡ 埼玉92万Bq/㎡ 3Bq目
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312796865/


671 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 19:51:42.39 ID:7aSHBs6d0 [1回発言]
1.測定機器:POLIMASTER PM1703M(μR/h機 1μR=0.01μSvとして変換)
2.測定場所:茨城県龍ヶ崎市 たつのこやま
3.測定日時:8月8日18時50分
4.測定値:高さ1.0m
  駐車場 0.32μSv/h
  山頂   0.25μSv/h
5.公園内の築山です


672 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/08(月) 20:04:46.39 ID:m4PBQ9Te0 [1回発言]
測定機器  TERRA黒
測定場所  墨田区北部
測定日時  8日17時~19時
測定値   木造自宅2F 0.11~0.12μsv/h
2F南ベランダ 0.09~0.10
荒川土手近くの住宅街 0.14~0.16
備考    1m5分東風、大きな変化はありませんでした。



673 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/08(月) 20:41:02.17 ID:XYFTUc4xO [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 東京一帯、神奈川一帯、千葉一部
地表 1m及び車内

3.測定日時 2011年8月6日~8日
金沢シーパラダイスや箱根に行ってきたので。
車での移動、時に降りて5分以上の計測をしました。
まずピンポイント測定で。
6日夕方、横浜金沢区 0.10μ
元箱根で7日夜0.10μ、8日午前0.12μ
横浜市神奈川区の自宅の外では、ほぼいつも0.09μなので意外な結果でした。
神奈川の南や西はもう少し低いと思ってましたが、そうでもないようで…

首都高を走り、車内であちらこちら移動しながら、ガイガーを見てました。
東京東部を除きどこもかしこも0.08μから0.10μ。
板橋、新宿、練馬、茅ヶ崎、小田原、大森などなど、ほぼ全域。
たまに0.07μを見たかな、という程度。
いまや、関東南西部の空間放射線に差異はほとんとなく、風向きで全体が変わるように思います。

ちなみに、東京中環の地下トンネル内で0.04μを見れました。
東京東部、綾瀬近辺で0.12μ。これは高架上の値です。
ちなみに千葉北部は、高速上で0.12μから0.15μ。いつもどおり、三郷辺りから上昇し始めます。
流山にて車から降りて計測で0.22μ。今日はやや低めでした。風も弱かったので。
今回はホットスボットでは計測してません。以前、地表1メートルで0.34μを見てます。

今、自宅内は、0.07μです。


674 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 20:48:45.71 ID:mxLO4Vvx0 [1回発言]
話題の三郷は?
ガイガーで他のほっとスポットの柏、流山そして周辺の低い地域の測定値と比べてみないと
信頼できるデータかどうか分からないよな。
土の取り方でどうにでもなるもんだし。


675 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 20:50:00.20 ID:h/Gd77FZ0 [2回発言]
>>673
乙です。

箱根って線量が低いと聞いていたのだが・・・違うのか。
芦ノ湖あたりが山に囲まれて守られていたとも聞いていたが~ ちょっとがっかりだ。
箱根のキャンプ場に自前で食材を調達してBBQをしようと思っていたのだが、甘かったかな?



676 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 20:52:03.45 ID:7CGaxjC40 [2回発言]
埼玉ヤバいやん
避難したほうがいいな

9 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/08/08(月) 18:49:56.45 ID:OItPXbs70
参考:チェルノブイリの区分
148万Bq/㎡~  (第1) 居住禁止区域 直ちに強制避難、立ち入り禁止
92万Bq/㎡     (第1+) 高放射線汚染区域 外出禁止、避難推奨
55万5千Bq/㎡~ (第2) 特別放射線管理区域 義務的移住区域、農地利用禁止
18万5千Bq/㎡~ (第3) 高汚染区域 移住の権利が認められる
3万7千Bq/㎡~  (第4) 汚染区域 不必要な被ばくを防止するために設けられる区域


677 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 20:57:28.73 ID:7CGaxjC40 [2回発言]
>>674
三郷は風評被害が出るから土壌調査はしないらしい
測らなければ安全というスタンスです
埼玉で92万Bq/㎡っていう恐ろしい数字が出てるっていうのに・・・

ttp://mainichi.jp/life/ecology/area/news/20110610ddlk11010318000c.html


678 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/08(月) 21:10:52.32 ID:KGKgKVQO0 [1回発言]

こりゃ あかんやろ

http://live.nicovideo.jp/watch/lv59077021



679 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/08(月) 21:12:59.75 ID:YtSOCOQ+0 [2回発言]
まだ1mで測定して公表してるバカいるんだ・・・


680 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/08(月) 21:17:13.10 ID:y4v3Y7+MO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月8日21時0分
4.測定値:0.038μSv/h
5.備考:日中、瀬谷区、厚木、小田原に行きました。
瀬谷区では0.067μSv/h。厚木市では0.072μSv/h。小田原市では0.041μSv/hでした。(路上アスファルト、地上1m)
小田原コンビニ店内で0.019μSv/hを計測。
今日の横浜はやや低めの印象です。



681 : 517(関西地方) : 2011/08/08(月) 21:24:06.16 ID:06yJnSyj0 [1回発言]
測定器:RADEX1503
測定場所:神戸市 北区 星和台 標高312m 木造2階室内
測定日時:2011年 8月 8日
測定値:0.11〜0.15uSv/h いつもと同じ。

ちなみに勤務地西宮今津では3/11以前から0.12〜0.26uSv/h。
3/11の数日後に一時0.42uSv/hとか出た。ビル3F室内計測、昼間。

実は中国四川の地震の時にこのガイガーカウンターRD1503を購入した。

福島の震災前でもワカメとか昆布に反応したぞw まぁ今更気にしても仕方ないけどね。

本日、RD1503内部の計測パルスを外に取り出せるように改造したので、
やろうと思えばオシロとかパソコンに取り込めるようになった。


682 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/08(月) 21:28:38.65 ID:80ZO4Am00 [1回発言]
>>654
ベ○クは行ったことあります。
線量低いですね。
A2700 で、0.017~0.045の間くらい。
野菜売場などで、測定しましたが、
顕著な反応は、ありません。
食品汚染は、専用の測定器でないと、
難しいようです。
秋山は、駅の南側から0.02を切るようです。
表面汚染状況は、アスファルト面、コンクリート面、戸建てだと、
屋根が酷いです。
高圧洗浄くらいでは、落ちそうもありません。
戸建ての場合は、屋根が汚染されてるので、
一階の方が線量低い傾向があるようです。
アスファルト面が汚染されてるので、
アスファルト面に面してない、
低い位置に睡眠された方が良いかな。
ベッドより直接床の方が良いです。
低い位置、窓から離れた場所が
線量低いです。




683 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 21:48:26.50 ID:SWm20TGI0 [3回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 20:30 晴 微風

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.24-0.25)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.20(0.18-0.21)

駅ホーム 0.07

マンション3F屋内 0.06(0.05-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.18-0.19)


684 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 21:58:09.22 ID:4nDqOBgG0 [1回発言]
>>656
>>683
こんばんは。「市川市北東部の端」です。
ttp://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
の4ページ「松戸市紙敷」の数値を見られましたでしょうか?
近隣なので「園庭」が具体的にどこなのか?気になるところです。


685 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/08(月) 22:03:58.26 ID:xL2yOP2F0 [1回発言]
>>676
チェルノブイリの避難区分は、
セシウム137のみでの数値だって
それと、チェルノの事故後いつ計測されたのか知りたい


686 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 22:07:58.78 ID:SWm20TGI0 [3回発言]
>>654
うちは5月中旬ぐらいまでは割と締め切っていましたが
6月ぐらいからは普通に換気していますが、換気で線量が変わるという事は殆どありませんね。
換気扇も使っていますし、猛暑日は冷房もそこそこ使います。
思い切って風の強い日に両端の窓開けてバンバン風を通した事もありましたが特に変化は無かったです。
とはいえ最近は風の強い日は無理に換気しないようにしています

掃除は頻度も普通だと思います。掃除機と雑巾がけ程度です
4月の始めの頃にN95マスクにゴーグルにレインスーツと防油手袋に長靴の完全防備で
ベランダの除染的な事はやりました、当時は線量計を持っていなかったので効果の程は不明です

ベ○クに関してはホットスポット外の都内の地下の奥深くよりも線量が低いという、
核シェルターもかくやな町一番のクールスポットなのは間違いないと思います。
先日掃除の方にお話を聞いてみたところ、毎日5回清掃を行っているとか

○装に関しては私には良くわかりません。
飯館村の水をも浄化したと噂のRO水も貰えますし(フィルターも月一回は交換しているようです)、
家から近い事もあってほぼ毎日何かしらの買い物はしています。


687 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/08(月) 22:13:20.68 ID:W36mwyvL0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月8日 19時10分
4.計測値: 豊島区南長崎  0.12~0.13μSV/h  5分間計測
      東長崎○ンコン通り商店街 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h  5分間計測
5.備考:  曇り 南南西の風  風速 1m/s 地表1m


相変わらず蒸し暑いです。
高くもなく低くもない安定した数値の印象でした。


688 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 22:15:08.02 ID:SWm20TGI0 [3回発言]
ただ、うちの場合野菜等は週一で九州の農家から取り寄せた物をメインで使っています。
まとめて買ってた食材が到着したら
茹でて冷凍、等の下ごしらえをやってしまうなどして保存しつつ計画的に利用する努力はしています
あと生活クラブも検査結果を見つつある程度利用しています。


689 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 22:26:44.28 ID:QyFyFKc00 [1回発言]
>>685
計測した時期は知らないけど、基準が決められて、移住が始まったのは五年後。
実際は、強制移住地域でも住んでた人が多かったらしいが。


690 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/08(月) 22:34:01.96 ID:YtSOCOQ+0 [2回発言]
正しい公表の仕方をおしえます。
1m=・・・
地表すれすれ=・・・
わかりましたか?
差があれば汚染されてるってこと。


691 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 22:36:52.46 ID:ASQ9Kndo0 [1回発言]
>>689
それもあるけど、kgをm2に変換する必要があるのだろうかw
ずっと前に出てた東京の土壌検査みてたけど、人によって換算係数が20~65倍も差があって、
どうも信頼できる数字が出てこないからBq/kgで比較してるよ


692 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/08(月) 23:12:16.09 ID:Ti6RJPkEP [2回発言]
>>583
愛知(岡崎)~岐阜県は、御影石(花崗岩)の産地で有名だろw
元々、自然放射線数値が高い。
http://www.nskonline.jp/stone/hokuriku.html#gifu
岩石・土壌から出る自然放射線(PDF注意)
PDFだが、かなり興味深い
花崗岩がβ線をかなり出してる。
逆に大理石(石灰岩)は意外にも、β線を出さない(通さない)
http://www.osaka-c.ed.jp/kate/rika2/tigaku/2006-t3.pdf



693 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/08(月) 23:16:20.08 ID:Ti6RJPkEP [2回発言]
>>609
あと、四国も花崗岩の産地だらけだからね。


694 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 00:26:42.66 ID:HUXHtaWa0 [2回発言]
コミケに行く人でガイガー持ってく人いませんか?


695 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 00:39:50.21 ID:Pq8LhPBR0 [1回発言]
>>694
行くけどw
東1だけでよければ


696 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 00:50:37.81 ID:WuouvIco0 [5回発言]
696 :名無しさん@涙目です(愛知県):2011/08/09(火) 00:28:06.10 ID:mRR+P0Wj0
>>690
スマンな確かに大人げが無かった…。
只、君が何処に住んでるかは知らんが?毎日、放射線量を計ってる?
3月からこの8月まで、愛知でも日によっては500~1000ミリシーベルトを超える日を何日かは観測したぞ。
一番近くでは、7月20日な。
メルトダウンやスルーの情報は何日後に報道された?って事な。
ま、聞きたくなければ好きにすればいいが…?

↑これありえる?


697 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/09(火) 00:52:39.77 ID:STxcKYSw0 [2回発言]
>>696
ありえない。
そんだけの高線量を他の地域が観測しないはずがない。


698 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 00:55:05.16 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>696
7月20日だったらガイガー持ちも増えてる頃だから、大騒ぎになってるはずだろがw
あちこちでピーピー鳴ってえらい騒ぎになってないとおかしいぞ。


699 : 地震雷火事名無し(長崎県) : 2011/08/09(火) 00:55:50.61 ID:AU1G3GGe0 [1回発言]
マイクロだろw


700 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 00:57:16.04 ID:WuouvIco0 [5回発言]
だよねw
マイクロとして考えるとこの値は高いと思う?

501 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/05(金) 22:46:16.37 ID:UjGX2prGO [1回発言]
いまはかったエアエレメント
群馬県伊勢崎市から桐生市の通勤プラス買い物でふくいちやほーから2000キロくらい走行
排気量1500cc
エアクリボックス上に置いた

REN200で役2分測定するも、0.08から0.12でした
直付けしないと駄目か?


502 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/05(金) 22:46:28.26 ID:eG7UdQhMi [1回発言]
>>497
いつもありがとうございます!


503 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/05(金) 23:20:20.51 ID:uQ/lazf+0 [1回発言]
埼玉県三郷団地(昨日とは異なる以前何度か測った地点) 地上1m アスファルト 計測時間約10分 晴れ 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.18~0.25μSv/h(0.22)
概ね前半0.22~0.23μSv/h 後半0.19~0.20μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)


504 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/05(金) 23:48:17.57 ID:3bSyURtc0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 22:30 晴 風あり

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.25(0.24-0.25)
B地点 0.21(0.20-0.21)
C地点 0.19(0.19-0.20)

駅ホーム 0.07

セ○ンイレブン店内 0.08
464号沿い 0.21-0.23

マンション3F屋内 0.07(0.06-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.17-0.19)


505 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/06(土) 00:14:41.82 ID:YehBQyC40 [2回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県長生郡一宮町
3 8/6 0:00 
4 駐車場 0.11~0.20μSv/h 室内 0.08~0.12μSv/h
5 星空です。外の線量、上がったり下がったりの波が大きいです。
  0.1μSv/hは切らなくなりました。


506 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 00:54:50.06 ID:j8qy31Lk0 [1回発言]
SOEKS-01Mあたりだと、感度の低さと管自体のノイズのため、
少なくとも、0.3μSv/h以上の線量率が出ていないと、まったく
参照する意味がありません。

残念ですが…



507 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 01:12:49.97 ID:j8/5FSMF0 [1回発言]
↑という、被曝推進厨のありがたい御託宣でしたとさw


508 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 01:16:06.71 ID:o/QQAf0F0 [2回発言]
1.測定機器:RADEX 1503
2.測定場所:横浜市中区 マンション10-15階レベル 室内
3.測定日時:8月6日 01:05
4.測定値:0.08μSv/h
5.備考:8/5夜、伊勢佐木モールのハンバーガー店内で0.14μSv/hにビクーリ
    しかも店員さんが清掃したばかりなのに。
    やはり福島から新参者が来ていたのか?   
    


509 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 01:16:45.13 ID:NCY+7Qnl0 [2回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月6日 0:50-1:00
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: いつもどおり。今夜は涼しいです。

315以前から掃除していなかったカーテンレールを拭き掃除して
雑巾を計測したところ、空間線量と変わりませんでした。
3月は寒くて窓を開けることがなかったので、室内は
ほとんど汚染されていないようです。ほっとしました。


510 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 01:20:23.22 ID:o/QQAf0F0 [2回発言]
× 8/5夜、
○ 8/4夜、

失礼しました。_(_^_)_


511 : 地震雷火事名無し(三重県) : 2011/08/06(土) 01:34:27.39 ID:I/FDysPl0 [1回発言]
精度どうこう言われているが、汚染を暴いたりいろんな実績があるから
しょうじき無視できない。>SOEKS


512 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 02:01:30.16 ID:peUaEiSN0 [4回発言]
>>511
SOEKSは価格面でも普及性のある機種だと思う。
丁寧に計測している人のはきちんと
他機種と近似値のある数字も出ているようだし。
国産計測機もいろいろ今後出る予定があるけど見てる感じでは
正直期待できなさそう。エネルギー補正タイプの国産シンチはまだまだ高価だし。
瓦礫や車による拡散、腐葉土の件を見ても今はなるべくよりたくさんの人が
計測機を持って自分の身の周りを調べながら自衛できる環境が望ましいですね。
耐放射能対策は情報戦でもあると常々思います。


 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月5日 午前1時30分頃

 4.計測値 屋内(1階)0.07~0.08μSv/h

平均値 現在ではありませんが、昨日21時頃に屋外で計測したところ
0.10でした。
夕方天王町に行ったところ0.11~0.13μSv/hで推移してました。

全国どこへ行っても、予期せぬ高線量地域に出くわしたりして
低線量被曝はつきものかと思い個人的には今年の夏季休暇は旅行等控えて
まったり休もうと思います。積算も極力減らす方が賢明でしょうしね。
けっこうここ半年は震災、原発事故以降は
常に緊張し気をもんでいたので自分でも気づかない疲れがたまるものですから。
スレ住人の皆さまも休暇の時期はそれぞれ違うと思いますが
気をつけてゆっくり体を休めてください。


513 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 02:09:53.54 ID:peUaEiSN0 [4回発言]
>>512
ごたくならべてたら日付間違えた…orz
8月6日(土)のデータです。

ケーブル見てたら時期柄、原爆の子とか第五福竜丸とかどぶとか
原爆・戦後関係の映画いろいろやってる。1945年頃の映画でも劇中に出てくる被曝のデータは
今見ても普遍性があるのが怖い。ストロンチウムの呼吸被曝とかガクブル物。
日本人はつねに放射能に脅かされながら生きてきたのだなと改めて実感。


514 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/06(土) 02:27:29.16 ID:1sk2SBos0 [2回発言]
ストロンチウムはサザエさんのネタにも出てくるからねw


515 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 02:27:31.72 ID:NCY+7Qnl0 [2回発言]
私はもともと中華 DP802i 使いでしたが、数値がおおざっぱ過ぎて
低線量地域には向かないため、SOEKS-01M に乗り換えました。
賛否両論あるかと思いますが、個人的には計測結果に満足しています。
TFTカラー液晶で電池は減りが早いですが、エネループにて対応で問題なしです。


516 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/06(土) 02:40:52.07 ID:vgG1KfF70 [1回発言]
>>514
よくその記事持ってた人いたよなぁって思う
昔は自国でやらかしてないから載せられたのかなぁ


517 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/06(土) 02:48:40.51 ID:ByoI7uqM0 [1回発言]
測定器:RADEX1503
部屋で放置だと0.11uSv/hくらいなのだが、手に持つと0.15uSv/hになる。
俺、終わってるのかなorz.... @神戸


518 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/06(土) 02:49:04.99 ID:1sk2SBos0 [2回発言]
脱線だからここまでね。日本人の被曝の歴史もいい加減永いよw
http://tiiibikuro.img.jugem.jp/20110705_1966907.jpg


519 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/06(土) 03:06:42.05 ID:MpXtLE5/0 [1回発言]
>>517
え、神戸で0.11なの?
なんでそんなに高いんだろ


520 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 03:37:47.44 ID:bFdjaJLr0 [1回発言]
1.測定目的:空間線量
2.測定対象:γ線
3.測定機器:DoseRAE2
4.測定方法:1時間の積算値、定点測定
5.測定場所:墨田区吾妻橋マンション4F窓際
6.測定日時:8月6日 02:30~03:30

7.計測値 :0.09μsv

8.参考値 :5月=0.14μsv前後、6月=0.11μsv前後、7月=0.08~0.09μsv
9.備考  :曇り


521 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 05:05:17.70 ID:v39BxSaW0 [1回発言]
>>517
体内の結石とか?


522 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/06(土) 05:24:02.59 ID:iNMNpW/u0 [1回発言]

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15212855
話題に出てた東北道の…



523 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 05:50:51.52 ID:Bfb+h/0r0 [1回発言]
>>519
RD1503で奈良の人が0.1~0.4がデフォだって言ってたよ。
やっぱりちょい高め計測&自然放射由来の数値なのかね?


524 : 地震雷火事名無し(福井県) : 2011/08/06(土) 05:57:23.16 ID:SHg/jKq40 [1回発言]
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!



525 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 06:04:04.79 ID:cYJG0+CQ0 [1回発言]
thx


526 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 06:46:54.58 ID:J67kYc8r0 [1回発言]

1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月6日 6:00
4.計測値  0.09μSV/h 3分間測定
5.備考   曇り、風速 0m 風向:無風


527 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/06(土) 07:31:33.36 ID:vaUtENQi0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南南東の風:風速1m/s
午前 7:00  120Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s


528 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/06(土) 08:26:30.42 ID:EAsYRpSbO [2回発言]
>>515
DP802iって、あれ何ですか玩具?
全く動かず完全に詐欺られた~って感じです

で、DoseRAE2を買ったんですがちゃんと動くし(笑)、なんかホッとしてます

同じ値段で買ったのにこんなに違うとは、ホントにバカにした話しだゎ

五万の玩具、蹴飛ばしても動かないシロモノ~ゴミ箱に捨てました



529 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 09:22:05.17 ID:zzl/Q09L0 [1回発言]
>>496 で、室内若干高めだったので、出勤前の散歩がてら計測してきました。

 1.測定機器 TERRA-P+ + ジップロック (γ線)
 2.測定場所 東京都調布市 武蔵境通り深大寺入口バス停近辺 路上
        地表約100cm

 3.測定日時 8月6日 08時 40分 前後
 4.計測値  0.09~0.14μSV/h 今回は0.12の表示が多い。 
 5.備考   計測時間 約10分
        湿度高く、気温も高め。太陽は出ているが雲多い。
        
>>456の雨上がり時とほぼ同等の値でした。



530 : 退避(群馬県) : 2011/08/06(土) 09:24:27.02 ID:iQrtXCPw0 [2回発言]
群馬北部――屋内――屋外――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.10――0.12――0.67μSv
AT6130―――0.08――0.08――0.67μSv(±15%)
PRIPYAT―――0.10―― 0.13―― 0.87μSv
PKC107―――0.12――0.11――0.94μSv

γ+β線

群馬北部――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.78μSv ――121cpm/cm2
AT6130―――μSv表示不能――61.8cpm/cm2(±15%)
PRIPYAT――― 1.06μSv――55cpm/cm2
PKC107―――1.04μSv――67cpm/cm2

AT6130でμSv表示できないのが惜しい。


531 : 退避(群馬県) : 2011/08/06(土) 09:29:07.24 ID:iQrtXCPw0 [2回発言]
群馬北部――屋内――屋外――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.10――0.12――0.67μSv
AT6130―――0.08――0.08――0.67μSv(±15%)
PRIPYAT―――0.10―― 0.13―― 0.87μSv
PKC107――――0.12――0.11――0.94μSv

γ+β線

群馬北部――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.78μSv ――121cpm/cm2
AT6130―――μSv表示不能――61.8cpm/cm2(±15%)
PRIPYAT――― 1.06μSv――55cpm/cm2
PKC107――――1.04μSv――67cpm/cm2


532 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 09:34:41.70 ID:8PEc5n1t0 [1回発言]
>>531



533 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 10:06:53.88 ID:xWDBs0Np0 [1回発言]
>>528
動かないのなら、運が悪かったのかも知れませんね。
私のDP802iはそれなりにちゃんと動きます。
雨の日には数値が上がり、側溝など高い場所でも反応してました。
ただ、0.3以下の数値が適当だったので買い替えました。
スレチなので、これくらいでやめときますが。


534 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 12:05:41.76 ID:sc0/9zN00 [1回発言]
>>519
神戸北区の山の上だけどRD1503で0.11-0.16ぐらいは室内である
散歩しつつ見ていたら0.2のとこもあった


535 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/06(土) 12:36:09.74 ID:LF63R6kR0 [2回発言]
 1.測定機器 DoseRAE2
 2.測定場所 茨城県ひたちなか市 湊公園
 3.測定日時 8月6日 10時頃
 4.計測値  駐車場 0.24~0.5μSv/h(時折1μSv/h台)
        遊具付近 0.17~0.5μSv/h
        海側への斜面に向けて ~6μSv/h
 5.備考   散歩しながらの計測(地表1m付近)、曇時々晴、弱風

今日はとにかく数値が安定しなかった。
海側に向かって歩いていると、瞬間的にだが6μSv/h台を2回程計測した。
芝や草地の放射線量はさほどではないが、海に面した斜面の木々付近では
時折高い放射線量が観測されるようだ。


536 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/06(土) 12:55:05.38 ID:Wbr0kNRxO [1回発言]
携帯からなので簡単に。


測定機器: 黄テラ+(γ、ジップロック)
日時 : 8月6日 12時頃から10分程度。
測定場所: 東京都立川市 JR立川駅近辺
測定値 :0.10~0.14SV/h 0.13表示多い
備考  :地上より1M位。
     歩きながらの測定。
     晴れ、風があり、湿度もさほど感じない。
     

鉄筋2階室内(窓締め切り)で0.10~0.11位。
何故か住宅地よりも、駅近辺の方が、高い値でした。
(住宅地0.10~0.11、駅近辺0.13~0.14)


537 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/06(土) 12:56:07.00 ID:vaUtENQi0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:10  130Bq(ベクレル) 南南東の風:風速2m/s
午後12:30   50Bq(ベクレル) 南南東の風:風速2m/s


538 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 12:57:25.39 ID:wJGljMBo0 [1回発言]
>>535
うへえ。
6μSv/hって凄いですね。


539 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 13:22:42.60 ID:Jg09PUjL0 [1回発言]
>>535

今日、明日と野外ライブをやってるよね。ひたちなか市。orz
みんなテントはってキャンプしながらだから、内部被曝もしまくりだろうな。


540 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/06(土) 13:25:51.86 ID:1fgG4w9C0 [1回発言]
>>539
わかった上で参加してるんだろうからいいんじゃないの。
付き合わされた子供は不憫だけど。


541 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/06(土) 13:36:02.23 ID:OfRD5IiDO [2回発言]
>>535
6マイクロ?

0.6の間違いだろ?



542 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 13:39:18.87 ID:Q+aVAi0r0 [2回発言]
>>534
神戸はもともと高いんだろ。原発事故のせいではなくて。
山を削ったからさらにそんなところはたかいんだろう。

花崗岩自体が放射線をだすからな


543 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 13:47:49.21 ID:Q+aVAi0r0 [2回発言]
>>534
神戸はもともと高いんだろ。原発事故のせいではなくて。
山を削ったからさらにそんなところはたかいんだろう。

花崗岩自体が放射線をだすからな


544 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 13:59:17.09 ID:peUaEiSN0 [4回発言]

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷 日が照っていてカラッと暑い
 3.測定日時 8月6日 午後1時45分頃

 4.計測値 屋内(1階)0.08~0.09μSv/h
緑の生い茂った腐葉土ベースの私有地地上1m 0.09μSv/h

平均値 屋内はここ1時間の連続計測数値 私有地は通常の計測のほかに
15分以上点滅後放置状態での数値 
屋内、屋外ほとんど差はないですが変動は少ないです。
午前4時頃に屋内は0.10~0.11と上昇気味だったので換気扇でベント。
以後安定してます。16号線も休みの日は車が少ない際は下がり気味ですが
本日はまだ未計測です。




545 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/06(土) 14:00:20.90 ID:bASmRI9R0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200
2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/6(金) 7:30 晴 室内気温26度
4. 測定結果
SOEKS-01M  0.17 μSv/h   γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  0.10-0.12 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間
5. 備考
6月 14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月 16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/hby DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/hby DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/ h(0.12-0.13μSv/hby DoseRAE2)
8月 4日曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/hby DoseRAE2)
8月 5日晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/hby DoseRAE2)




546 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/06(土) 14:18:47.48 ID:z9b965de0 [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック
2.測定場所:埼玉県久喜市(東北道インター付近土壌)
3.測定日時:8月6日9時45分
4.測定値:0.056~0.07μSv/h
5.備考:晴れ


547 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 15:20:22.91 ID:0VYwH9GL0 [1回発言]
午後12時半ごろ外堀通りに10分くらい車停めてたんだけど
RD1706がいきなりピッと反応して見てみると、それまで0.1だった線量が0.16
その後もピピッと音がして0.22まで上がった。
5分位したら下がってきたから多分横を通った車とかが汚染されてたんじゃないかと思う。
東京の幹線道路の線量が高いのはこういうことなのかも。


548 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/06(土) 15:24:23.01 ID:BxATOFkQ0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月6日 14:50- 曇り 弱い南東の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.148 uSv/h 
        地表約 50cm 0.166 uSv/h
        地表約 10cm 0.168 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。


549 : 535(茨城県) : 2011/08/06(土) 16:15:29.90 ID:LF63R6kR0 [2回発言]
>>541
6μで間違いないよw
茨城県北にある十王ダムで7μが出たとどこかのスレに書いてあったから、
あながち間違いではない数値だと思われ。



550 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 16:20:36.43 ID:q9hKuReW0 [1回発言]
>>539
ROCK IN JAPAN って、ひたちなか市でやってたんだ。


551 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 16:21:08.14 ID:peUaEiSN0 [4回発言]
>>547
休みに入って各地で他県の車もいつも以上に車道で行き交うし
場所によっては公道で車の付着とか飛散が計測値にも反映しそうですね。

@横浜 保土ヶ谷 ECOTEST TERRA-P 8月6日午後4時少し前
16号線沿いの路傍 0.12~0.13μSv/h
16号から離れた和田町の住宅街 0.09μSv/h
相鉄線星川1号踏切 0.09~0.10μSv/h

16号沿いは混んでないですが車は多め。


552 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/06(土) 17:08:10.61 ID:UVLFTUEyO [1回発言]
>>1
【原発】ヤフー、5分ごと更新の放射線量情報サービスを開始…仙台・二本松など11地点で計測開始、ソフトバンク店舗を中心に測定機設置も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1312604284/


553 : 【東電 82.8 %】 (catv?) : 2011/08/06(土) 17:33:47.74 ID:OIsniWyu0 [1回発言]
 1.測定機器 TERRA / Radi
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 8月6日 16:35頃
 4.計測値  TERRA 0.28μSV/h
         Radi 0.351μSV/h
 5.備考   計測時間約3分 地表約100cm (舗装道路わき)

 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 柏の葉公園
 3.測定日時 8月6日 13:15頃
 4.計測値  コミュニティ体育館付近の木製ベンチ(テーブル付)
            0.54μSV/h ベンチに直置き
 5.備考   計測時間約3分 



554 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/06(土) 17:50:18.38 ID:nivE2YAZ0 [1回発言]
>>486
八潮市は場所によって空間線量はかなり変わりますよ。
市がA2700の貸出を行ってますから、ご自身で計測してみるのが一番良いと思います。



555 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/06(土) 18:23:08.73 ID:YehBQyC40 [2回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県茂原市腰当
3 8/6 14:00 
4 鉄骨ALC 地上10m 屋内 0.08~0.12μSv/h   
5 蒸し暑かったです。


556 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/06(土) 18:28:00.97 ID:2T6MujLZO [1回発言]
http://z.ula.cc/www.youtube.com/watch?v=FARdVBKqtFg&feature=related&hd=1
まず行動するべき


557 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/06(土) 20:38:32.03 ID:EAsYRpSbO [2回発言]
DoseRAE2
取手市藤代
屋内一階…0.12
  二階…0.16
屋外   0.15
最近少し線量下がった感じです




558 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 20:42:25.15 ID:J6Olpm1j0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 20:00 晴 微風

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.25(0.24-0.25)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.19(0.19-0.20)

ベ○ク店内 0.03-0.04
ベ○ク軒下 0.10-0.13

マンション3F屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.19(0.19-0.20)


559 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 22:02:48.41 ID:3XGV5k7J0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月6日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎  0.12~0.15μSV/h  5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h 5分間計測   
5.備考:  曇り  南の風  風速 1m/s   地表1m


蒸し暑いです!
毎日似通った数値ですがここら辺のこの時間帯は
だいたいこんな状態で落ち着いているような気がします。


560 : こっこのパパ(茨城県) : 2011/08/06(土) 22:07:59.21 ID:EVbmk/HS0 [2回発言]
北茨城市中郷町上桜井
鉄筋コンクリートマンション1F
RADEX1503
室内0.11~012μシーベルト/h

外はこのあたりは0.2前後です。
高萩市日立市あたりまで0.2前後です。高萩市は高めで、0.22から0.28くらい
ケーズ電気駐車場は0.28
茨城県発表の0.12前後は小山ダムのデータで市街地は0.2から0.28くらいでむしろ北茨城市より高い印象です。
高萩市決して低くないです。



561 : こっこのパパ(茨城県) : 2011/08/06(土) 22:13:02.46 ID:EVbmk/HS0 [2回発言]
 南相馬市原町区日の出町から3月に北茨城市に避難。退職し現在無職。更に西に避難すべきか検討中。
富山が狙い目。でも雪と地域性がネック。学生時代は富山で過ごしました。




562 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/06(土) 22:35:12.04 ID:G2H2lAvd0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05 黒
2.測定場所 名古屋~岐阜
3.測定日時 2011年8月6日
4.計測値 (単位μS/h)

品川     0.07
名古屋    0.10
熱田神宮   0.12

高速で愛知県から木曽川こえて
岐阜側     0.15

せっかくの出張で体休めようと思ったのになあ・・・



563 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/06(土) 22:49:17.66 ID:OfRD5IiDO [2回発言]
>>561
北茨城のほうが放射線量高いだろw



564 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 23:04:00.07 ID:ysPkGod30 [1回発言]
>>561

すれ違いですが。。。
岡山県を勧めます。津波がない。

3日後、茨城から兵庫県(岡山より)に帰省します。
戻ってきたくなくなる病になってしまうかも。

1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 茨城県神栖市
3.測定日時 08月06日09時
4.計測値 0.08mcSv/h ドラッグストア駐車場車内。
5.備考 計測時間5分 、天候曇り、風向・風力



565 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 23:32:02.10 ID:sy4ghcGN0 [1回発言]
>>559
東長崎北口エリアに比べて高いよね。
南長崎ってどのあたりで測ってますか?
落合南長崎あたり?


566 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 23:41:46.81 ID:9pdCTKUx0 [1回発言]
>>529
単位間違えてました。
×:SV/h
○:μSV/h


 1.測定機器 TERRA-P+ + ジップロック (γ線)
 2.測定場所 東京都台東区 東京メトロ浅草駅 地上近辺(バス通り)
        地表約100cm
 3.測定日時 8月6日 16時 前後
 4.計測値  0.11~0.16μSV/h 0.14の表示が多い。 
 5.備考   計測時間 約15分
        気温高く、太陽が強く射す。



567 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/06(土) 23:50:16.58 ID:aHkVzpRs0 [1回発言]
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分 曇り 平穏
TERRA MKS-05(γ線)0.17~0.21μSv/h(0.20)
概ね前半0.20~0.21μSv/h 後半0.18~0.20μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)


568 : こっこのパパ(茨城県) : 2011/08/07(日) 00:26:20.90 ID:8Ito1k530 [1回発言]
>>563の解説お願いします。北茨城のほうが放射線量高いだろw
の意味が理解できません。高萩より北茨城のほうが放射線量高いだろということでしょうか?
あなたはどこの人ですか?私は高萩のほうが一般的には北茨城より汚染されていないイメージだけれど実際はそうでもないと警鐘を鳴らしたのです。


569 : 559(東京都) : 2011/08/07(日) 00:42:26.19 ID:tOmz7BoX0 [4回発言]
>>565
さらに練馬寄りです。
このあたりが特に線量高いような気がしています。
確かに東長崎の駅ではこんなに高く出ませんね。



570 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/07(日) 01:01:51.25 ID:ju68ZSwB0 [1回発言]
犬や猫の小便をカウンターしてみた人いますか


571 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 01:11:13.47 ID:gATrliXC0 [1回発言]
隔離せよ!
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=bjsH44ruh-o


572 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 01:25:40.33 ID:Satc5m9D0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月7日 1:15-1:20
4.測定値: 0.08-0.12μSv/h
5.備考: いつもどおり。今夜は暑い。扇風機のお世話になってます。

昼に渋谷に出向いたので、ちょっと計測。
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:渋谷駅モヤイ像周辺
3.測定日時:8月6日 17:35-17:40
4.測定値: 0.12-0.14μSv/h
5.備考: 渋谷は暑い。花火大会に向かう浴衣の男女がちらほらいました。
駅周辺の大きな道路沿いにいると、高めな数値(0.21や0.33)がポンと出て
また下がってを繰り返します。


573 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 02:43:30.73 ID:AvMJO4Cg0 [1回発言]
渋谷駅前もモヤイ像の前のあたりはずいぶん低いので、渋谷駅前で待ち合わせざるをえないときは
あそこか、岡本太郎の壁画の前にしてます。地点により0.30-0.40の数値を出すので要注意です。


574 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/07(日) 07:24:39.24 ID:D/qCxr5C0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40  460Bq(ベクレル) 風向不定:風速1m/s
午前 7:00  370Bq(ベクレル) 風向不定:風速1m/s


575 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/07(日) 10:09:38.90 ID:6vzJnNgk0 [1回発言]

兵庫県篠山市
測定機器 Terra
木造家屋内にて計測
3分ほど計測後の平均値

0.12μSv/h
変化なし。



576 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 10:23:12.08 ID:FoWW5Oe60 [2回発言]
>>562
校正にセシウム、コバルトを使っている簡易線量計で放射性セシウムがほとんど落ちていないところを測定した値と実際に落ちた関東を比較するのは無意味ですよ。

スペクトル解析して、どんな核種が存在するのか確認して都内と違いが無ければ、気にはなりますけど。
岐阜は雨が降れば容易に入手出来るガイガーカウンターであれば0.2を超えますよ。
出張が多い人は、拾うエネルギーに合わせて補正する計器を持ってゆくと良いと思います。

空間線量の値だけで判断していると関東と関西を比べたら高いのは関西なので国に騙されます。

大昔から存在する放射性物質により、中部、関西に住む人と東北、関東に住む人の平均寿命、発病率に大きな違いはありませんからね。

東北、関東で問題となっているのは、人工放射性物質で、かつ、それらを吸収した食材ですから、現地の野菜を食べて少しでも英気を養ってくださいね。
肉は怪しいですが。。



577 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 10:27:56.32 ID:0FHH1Kmf0 [1回発言]
>>576
なんといい加減な主張だ。
関東東北は人工放射線が問題に成るのであれば自然放射線以上に
顕著な障害が出る可能性が高くより一層の注意が必要となるのが
最終的な結論だろうに。


578 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/07(日) 10:28:59.97 ID:1YC9dtf/0 [1回発言]
>>576
なるほど、参考になります。どの機種を持って行けば良いんですかね。


579 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/07(日) 10:29:00.06 ID:U3BVs9IB0 [2回発言]
>>569
自分もいつも参考にさせて頂いています。
小さい神社とかバス通りのほうですか?
喘息持ちの子を連れて、そちら方面へ通院しているので、
少し線量が高いのが気になっていました。
肺を鍛えるために徒歩で、と医者に言われますが、
自転車が良さそうですね…。


580 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/07(日) 10:30:02.13 ID:+FNEkSA10 [1回発言]
>>556
1μSvの汚泥積み上がっているのか。。。
こんなものどうしろってんだ。。。

預かれないってんだから放射能飛ばすなよ


581 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/07(日) 10:45:49.64 ID:Ioqtaew50 [1回発言]
確かに空間線量だけだとセシウム汚染のものなのか自然放射線か区別がつかないね
terraなら裏蓋開けて地上と草むらの地ベタ両方測れば
セシウム汚染があったら顕著に差が出るはずだよ


582 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/07(日) 11:12:46.90 ID:D/aAx/zwO [1回発言]
>>341
そいつはただの情弱な放射能ノイローゼ君だろw


583 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 11:28:11.94 ID:+I8cSMWuO [1回発言]
>>562
私も昨日品川から名古屋経由で岐阜にきました。機種はDoseRAE

山手線内(原宿~品川)
0.03~0.04

新幹線車内
同上

名古屋駅構内
0.05~0.06

東海道線車内
0.03~0.06

岐阜駅構内
0.05~0.06

岐阜市内木造住宅一階
0.08~0.09


シンチで振動に弱いので、車内の値は正確ではないかもしれません。

普段都内に住んでいて、自宅マンションは0.04~0.06で推移しており、平均は0.05。子供の骨休めのために来たのですが、自宅のほぼ倍の線量で少しガッカリ。

人工放射線と自然放射線とは違う!と言う説もあれば、線量重視で自然放射線でも低い方が絶対良いとの説もあるそうで…。

でも水や食糧は都内より安心感があるので、数日間過ごす予定です。



584 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 11:29:14.88 ID:FoWW5Oe60 [2回発言]
>>578
私の資金だとA2700位が限界でした。オマケなエネルギー補償でしょうか。
つい最近
実際に岐阜に行って計測しましたが
A2700 0.06-0.09
TERRA黒 0.13-0.15
DoseRAE2 0.13-0.15
屋外地面直置き、100センチ変わらず
でした。

A2700の仕様については製造元に確認してますが回答は得られてません。
この3機種で東京である程度落ちた地域を測定するとほぼ同じ値に落ち着きます。
私の住む埼玉の田舎だと岐阜と同じように値がズレます。田畑が多い地域です。

なので値については参考程度に受け取る事にしましたよ。
そのうち核種の分析をして、現実を把握したいなと思ってます。


585 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/07(日) 11:45:48.17 ID:HVo0feYt0 [1回発言]
自然放射線は身体に貯まらないが
人工放射線は身体に貯まる。

だから人工放射線は危険。


586 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 11:53:30.95 ID:o1yufJp30 [1回発言]
>自然放射線は身体に貯まらないが

そんな事も無いよ。結構貯まる



587 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 11:56:06.00 ID:9jHgdA2Y0 [2回発言]
バナナバナナ


588 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 12:06:09.54 ID:DJZptgw10 [2回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.CL
2. 測定場所
千葉県野田市かなり西よりの市中部 軽量鉄筋3階
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/7(日) 11時 晴
4. 測定結果
0.10 μSv/h アルミ板なし、ジップロックin、5分間計測
最大0.12μSv/h 最小0.09μSv/h


589 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 12:07:28.44 ID:SkNPDmM80 [2回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷 晴れ、日差しが強くカラッと暑い
 3.測定日時 8月7日 午前11時45分頃

 4.計測値 屋内(1階)0.07~0.08μSv/h
       緑の生い茂った腐葉土ベースの私有地地上1m 0.09~0.10μSv/h

ここ1時間の平均値


590 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/07(日) 12:21:43.16 ID:7g94cb3W0 [1回発言]
>>585
放射線はどちらも貯まらない


591 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/07(日) 12:52:39.16 ID:D/qCxr5C0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:00   10Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s
午後12:20  310Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s


592 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 12:57:29.98 ID:NL2vQjcqO [1回発言]
>>590
だな。いまだに外部被曝と内部被曝を混同してるのが多いよな。



593 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 13:00:34.26 ID:SkNPDmM80 [2回発言]
横浜 保土ヶ谷 ECOTEST TERRA-P 
16号線沿い路上で計測。0.13~0.14μSv/h
休みで車も多い。少し奥まった住宅街まで入ると0.09しか出ません。



594 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/07(日) 13:03:15.58 ID:i/ITVRBO0 [3回発言]
花火大会などでも測ったほうが良いかも。
岡山の花火大会会場で測った人いない?
直後から微妙に上がったので(公式)心配だ。


595 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/07(日) 13:24:23.79 ID:VFVo4QOi0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月7日 12:55- 晴 弱い南東の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.142 uSv/h 
        地表約 50cm 0.152 uSv/h
        地表約 10cm 0.196 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。


596 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 13:47:31.70 ID:Rl2nZwa00 [3回発言]
>>594
なんで花火大会?



597 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/07(日) 14:05:59.02 ID:CH3JjUap0 [1回発言]
赤色玉で使われているストロンチウム染料?
あれは能力出しているんかな?


598 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 14:06:36.80 ID:4txUW2L30 [1回発言]
1.測定機器:A2700+ジップロック (机上置き)
2.測定場所:横浜市戸塚区 木造2階
3.測定日時:8月7日 14:00~
4.測定値: 0.04μSv/h(10回測定平均)最大0.048/最少0.032
5.備考: やや雲のかかった晴れ 室内温度29℃


599 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/07(日) 14:14:56.31 ID:i/ITVRBO0 [3回発言]
>>596
なんか全国的に「東北応援で東北の花火を」とか言って既に使ったところもあるから。
岡山はどうかわからないけど。

東北の花火じゃなくても、原料そのものがどこから来てるか分からないし
西日本にも微量に放射性物質は降ってるわけで、それらが
もろに空に打ち上げられ、降ってくることをよくよく考えれば
慎重になったほうがいいような気がする。



600 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/07(日) 15:23:29.31 ID:/N+V46VS0 [1回発言]
>>585
未だに自然だの人工だの言ってるやついるんだな・・・
もう24スレ目なのに

401 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/03(水) 11:59:02.34 ID:PCgZ3vNZ0 [1回発言]
>>385
前にフェス行ったけどグラス(芝生)ステージとか砂埃凄いよ。
土も多いし、人の往来が激しいからかなり舞うんじゃないかなあ。


402 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/03(水) 12:15:34.42 ID:oq6JZ6md0 [1回発言]
>>385
一部だけど測った者です。舗装されている部分なら0.2μSv/h位だったと思う。
松林付近は0.7μ位だった。ほかは不明。

主催者が測った放射線量
http://rijfes.jp/11/

本日のデータ投下 
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 茨城県東茨城郡茨城町 涸沼自然公園
3.測定日時 8月3日 AM10時頃
4.計測値  涸沼自然公園内 せせらぎの滝脇遊歩道
        0.4~0.7μSv/h 瞬間的には3.8μSv/h位出た
       涸沼自然公園内 わいわい広場
        0.18~0.23μSv/h 森から風が吹くと0.4μSv/h
5.備考   弱風

入口(管理事務所)付近は茨城県で出している数値と同じくらいなので
中に入ってみたら、森付近は線量が高かった。
2日位前まで雨が降っていて、乾いてきた所に風が吹くと高線量がでるのかも。
不覚にも2歳児を連れて行ってしまい激しく後悔orz

真夏に木陰で涼める公園はとても貴重な存在だったのに、残念で仕方がない。
森が腐海に思える。


403 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/03(水) 12:23:32.31 ID:653gk4mA0 [1回発言]
茨城県鉾田市

悪魔の風 放射能雲 鹿島灘海浜公園 0.72μSv/h
http://www.youtube.com/watch?v=k79bSPq9pFs



404 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/03(水) 12:29:07.77 ID:0egiQeu30 [1回発言]
秋田は今のところ汚染を免れてるようだ。
鳥海山+栗駒山+奥羽山脈バリヤと季節風が守ってくれたようだ。
今年の新米も県が検査予定なので信頼出来そうな農家と直接契約が良いかも。

秋田県内の環境放射能の状況について(秋田県公式HP)
ttp://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1300698721800/index.html

大館市の環境放射線状況 (大館市公式HP)
ttp://www.city.odate.akita.jp/dcity/sitemanager.nsf/b2221151c6a1fb1f49256b0e00421644/2f9df2be1bd67ad04925787a00000c14?OpenDocument

秋田市新屋大川町周辺の放射線量測るねレポート
ttp://hakatte.jp/spot/5438/

(事務局日誌の分室)秋田の放射線について(横手市)
ttp://blog.goo.ne.jp/mo36/e/e766cc924ad7a9a9a135fa3f2428a8b2

anemoneの放射線量測定・考察ブログ(宮城県~秋田県)
ttp://ameblo.jp/anemone3290/archive2-201106.html#main

2011年嫁に夢中の旅(福島県~秋田県)
ttp://2011yomemucyu.blog.so-net.ne.jp/2011-06-27

秋田県内放射線量map(個人測定)(県内全域)
ttp://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&oe=UTF8&msa=0&msid=213787495046014393089.0004a7c3cfb1c5d15403b




405 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/03(水) 12:43:07.42 ID:BWmBbY2a0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:50  380Bq(ベクレル) 風向不定:風速3m/s、雨
午後12:15  430Bq(ベクレル) 風向不定:風速3m/s、雨


406 : 地震雷火事名無し(沖縄県) : 2011/08/03(水) 13:00:53.81 ID:3TjkzcpDI [1回発言]
個人が測った、海水浴場の値が知りたいです。
どこの海水浴場でも結構です。良ければ投下お願いします。


407 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/03(水) 13:17:34.53 ID:Zk8g/XFW0 [1回発言]
>>406
砂浜だけですが
神奈川県湯河原町海水浴場
砂直置き
a2700 0.024
rd1008 β線0
a2700は5分測定1分ごとの数値を平均値
rd1008は左のバーがいっぱいになるまで測定した数値です。


408 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/03(水) 13:27:46.67 ID:Tx4tTwJV0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月3日 13:05- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h 
        地表約 50cm 0.170 uSv/h
        地表約 10cm 0.176 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       晴 弱い北東の風


409 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/03(水) 13:50:40.20 ID:cYj45znx0 [3回発言]
>>402
本当に有難うございます、大変助かります。

個人的にはこのままずっと晴れて、マスクして森林に近寄らず粉塵あまり吸わない様にすれば大丈夫な数値...かも。

お子様いらっしゃると気を遣いますよね。
しかし貴方が親御さんでお子様も幸せだと思います。
(周り無関心な人ばかりなので)
参考に致します有難うございました。


410 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/03(水) 13:52:19.54 ID:2Y3y4/P90 [1回発言]
>>408
空間と地面での線量に違いがあるという事は、愛媛には何らかの事故により人工放射性物質が落ちているかもしれませんね。
やはり、玄海原発の事故の影響でしょうか。
公的機関に調査を依頼する事は可能でしょうか?


411 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/03(水) 14:53:12.65 ID:2dAjHLmH0 [1回発言]
@横浜 保土ヶ谷 TERRA-P
正午過ぎに外出してるときは0.09~0.10だったけど
2時半頃に再度近所に出てゲージを見たら0.13μSv/h。
16号線沿いで正規に計測したところやはり同じ値。
さっきまで晴れていたのに
空に黒雲が流れてきてポツポツ雨が来はじめました。
線量少し上がるかもしれないですね。
屋内は0.08~0.09μSv/hで変わりません。

しかしほかの鯖は一斉に落ちてるけど
この板は丈夫ですね、さすが緊急事態用というのか。


412 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/03(水) 15:36:20.59 ID:gNlCLphbO [2回発言]
とっぷさんて大洋(放射線量0.45μSv/h) 茨城県鉾田市
http://www.youtube.com/watch?v=GnY3ReVM2BQ


413 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/03(水) 15:46:42.76 ID:DEW9z7peO [1回発言]
休暇村妙高高原に来てますが、部屋のなかで線量が0.10もある
ホットスポットの我が家と大差ない
まさかこんなにあるとは……



414 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/03(水) 15:48:08.96 ID:gNlCLphbO [2回発言]
>>413
標高差
現在太陽黒点急増中だし



415 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/03(水) 16:08:23.87 ID:egBfNmVU0 [2回発言]
>>410
愛媛なら単に地面下の花崗岩を測ってるんじゃね?
どうしても気になるなら測ってもらえば?
相手にされなければ自腹で依頼して測る。
伊方原発がお漏らししてるかも知れないし。


416 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/03(水) 16:59:43.55 ID:rU6NGPoG0 [1回発言]
自然放射線と人口放射線の区別がデータで付けば楽そうですよね。


417 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/03(水) 17:26:05.32 ID:egBfNmVU0 [2回発言]
それが家庭用安物ガイガーや安物シンチでできたら、
ノーベル賞物ですよw


418 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/04(木) 14:20:33.31 ID:V4ZNRNES0 [1回発言]
TERRA
目黒区自由が丘
地表1m 0.12μSv/h




419 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/04(木) 14:32:29.25 ID:7UYvTlWX0 [1回発言]
ECOTEST TERRA-P
横浜 保土ヶ谷 16号線沿い 0.09~0.10μSv/hで朝から変動なし。
鯖復活して良かった。朝に臨時スレで声かけてくれた人
ありがとうです。引き続きヨロ。



420 : 地震福一火事台風(北海道) : 2011/08/04(木) 14:43:12.04 ID:VdmCHkPj0 [1回発言]
みなさま、おかえりなさい!お世話になります。


421 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/04(木) 14:46:44.82 ID:P8T/c2Yo0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月4日 13:20- 曇り 東の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.146 uSv/h 
        地表約 50cm 0.180 uSv/h
        地表約 10cm 0.190 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 2   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
>>410,415
すでに購入した機械の費用で金欠です。
データ投下させてもらっていますが、素人の計測値ですので参考までにm(_ _)m
本格的な検査を依頼、核種分析ができる機械を買うなどするなら、食品検査用の機械を買うお金にあてたいです。
土を食べるわけではありませんし。


422 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/04(木) 15:03:33.28 ID:QL1LTRiO0 [1回発言]
長い鯖落ちでしたね!昨夜投稿用に作成したものです。
時間差ありますが、単純に記録として投稿します。

1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月3日 23:30-23:55
4.測定値: 0.06-0.14μSv/h
5.備考: いつもどおり。とても蒸し暑いです。
ロシア製のSOEKSには日本の夏はきつかろうなと思います。
日本の湿気には同じアジアの中国製がタフかも知れませんね。

雨が上がったあとしばらくすると、いつも数値が低めな
(0.04-0.06などが頻出する)感じです。
大気中の放射能がいったん流されて落ちて、少なくなるのでしょうか。


423 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/04(木) 15:33:00.91 ID:7UIvOIxR0 [1回発言]
「汚染がれき」が拡散する
http://www.aera-net.jp/latest/

「川崎、横浜で汚染がれき焼却」の記事が出てます

測定値要注意ですね


424 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/04(木) 16:48:04.66 ID:Cyf+1Nyp0 [1回発言]
復帰age


425 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/04(木) 17:00:31.80 ID:TP0TxBzo0 [1回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:45  210Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s
午前 7:05  150Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s
午後16:10  470Bq(ベクレル) 東の風:風速3m/s
午後16:30  120Bq(ベクレル) 東の風:風速3m/s


426 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/04(木) 17:08:16.79 ID:H6weQy+/0 [1回発言]
茨城県鉾田市
鹿島灘海浜公園より大竹海水浴場を撮影
http://www.youtube.com/watch?v=AlIexgpkmjA

0.62μSv/h 高いな 意外と


427 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/04(木) 17:11:56.77 ID:+sCgq94B0 [4回発言]
高いな 砂浜も同じくらいなんだろうな
直置きしたら


428 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/04(木) 17:14:04.39 ID:/vzrlW970 [1回発言]
測定機器 TERRA MKS-05(ジップロック・γ線・裏蓋閉)
測定場所 市川市塩焼
測定日時 8月4日 16:50
計測値   0.16~0.17 uSv/h 舗装路上約100cm
      0.07~0.08 uSv/h 鉄コンマンション2階室内
備考   計測3分


429 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/04(木) 17:18:21.99 ID:Bgc+35Yj0 [1回発言]
@横浜近く ECOTEST TERRA-P
夕方になり、晴れの空に出ていた入道雲が黒雲に変わり
ポツポツと雨が降ってきました。
4時半以降は少し線量が上がったり下がったりしてて計測値に幅があります。
3時頃まで0.09~0.10μSv/h→4時半以降0.12~0.13(ほぼ0.12)


430 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/04(木) 17:18:59.82 ID:fW4I8UzwO [1回発言]
神奈川県発表の空間線量の計測地点が、川崎から、茅ヶ崎にかわったね…


431 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/04(木) 17:24:33.97 ID:De/l5IHWO [1回発言]
>>430
姑息な


432 : D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) : 2011/08/04(木) 17:50:31.94 ID:/KWPOxqS0 [1回発言]
>>430
俺の計測だと川崎は数値が高い(と言ってもたいした事はないが) 
神奈川県の基準にはならないと判断したのだろう たぶん

JR東海道線の車内計測だと、
品川~川崎 同程度 0.12
鶴見付近から若干下がる傾向 
横浜付近で品川より明らかに低くなる 0.08

数値の振れ幅は品川~横浜間で0.07~0.15くらいで変化無いが、横浜辺りまでくると
明らかに0.1以下を示している事が多い 正確な平均値とかは面倒なので出していない


433 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/04(木) 18:16:56.57 ID:9vDKUWnj0 [1回発言]
>>430
元から茅ヶ崎だけど?


434 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/04(木) 18:47:47.53 ID:PgBhzuN10 [1回発言]
>>428
市川市
ありがとうございます


435 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/04(木) 18:54:25.08 ID:hbILriUk0 [1回発言]
松戸市東部(五香)
きのう五香某所敷地内で盆踊り大会があったので計測しました
RADEX1008 地上1mγ線のみ5分間計測 単位はすべてμSv/h
8月3日 18時 晴れ雲多し 弱風

駐車場アスファルト上  0.18~0.22 (グラウンド芝生近く)
グラウンド芝生上  0.24~0.30 (0.30は少しの間)

以上です


436 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/04(木) 19:10:11.05 ID:F56HZXWa0 [1回発言]
チガサキっておしりのくさーいサーファのイメージしかないがな
そんなところの何の意味があるのやら



437 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/04(木) 19:38:08.07 ID:YpYXiRsxO [1回発言]
>>414
413ですが多分標高差です
標高10000メートル近いですから~
下に降りるに従い徐々に下がりあの辺だと0.06μくらいですかね
セミがジャンジャン鳴いててて、空気がきれいで久しぶりに肩の力が抜け
つかの間、去年までの夏を満喫してきました
あじさい爽やかな青が目にしみましたね



438 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/04(木) 19:43:00.56 ID:owUIdd+IP [1回発言]
>>436
おしりから何か出てたらタイヘンだろ


439 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/04(木) 19:48:14.24 ID:7N6t3JBf0 [1回発言]
>>425
いつもありがとうです
じんわり上がってますね・・・
垂れ流しが止まるまで、少しづつ汚染は進んでいくのでしょうね


440 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/04(木) 20:53:01.18 ID:cfoK7oz/0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 19:30 曇 風あり

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.24)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.20(0.19-0.21)

駅ホーム 0.07

マンション屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.12)
1F駐車場 0.18(0.17-0.19)


441 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/04(木) 21:23:25.66 ID:/HbBsVy/0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月4日 19時45分
4.計測値: 豊島区南長崎  0.11~0.14μSV/h  5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h 5分間計測   
5.備考:  曇り  東北東の風  風速 1m/s   地表1m



昨日書き込めなかったので昨日のデータも貼ります。

1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月3日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎  0.13~0.14μSV/h  5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考:  曇り 東南東の風   風速 1m/s  地表1m


442 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/04(木) 21:30:10.27 ID:luHeYVHjO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月4日21時10分
4.測定値:0.042μSv/h
5.備考:日中、厚木市本厚木駅近辺で0.056μSv/h。横浜市より低いですね。
今夜20時頃横浜市西区で0.083μSv/hでした。


443 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/04(木) 22:09:04.97 ID:gbS3Qfj90 [1回発言]
埼玉県三郷団地陸橋南東 地上1m アスファルト 計測時間約1秒(点滅が終わった直後の数値) 曇り 至軽風?
TERRA MKS-05(γ線)0.17μSv/h

8月3日
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分 曇り 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.19~0.24μSv/h(0.23)
概ね0.21~0.23μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)


444 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/04(木) 22:10:37.52 ID:aLq5icGd0 [1回発言]
屋内屋外で、測定結果が
変化するかどうかについて、

以前も書いたのですが、東海村のMPに埋もれたので、

私の測定結果では、
コンクリート建家vsアスファルトで、0.4- 0.6倍位
自宅木造アパート1F vsアスファルトで 0.8-0.9倍位
茨城神栖。比較的低線量0.07-0.18(学校校庭)エリア

他の投稿を見ても比較的似たような
比率の方は多いと感じます。

昨日の測定結果
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋γ線シンチ
2.測定場所 茨城県神栖市
3.測定日時 08月03日23時
4.計測値 0.07-0.09mcSv/h 屋内50cmベッ トの上
5.備考 計測時間 放置チラミ
天候、風向風 量 扇風機

1.測定機器 DOSERAY2+100均袋γ線シンチ
2.測定場所 茨城県神栖市
3.測定日時 08月03日22時
4.計測値 0.10mcSv/h アスファルト上100cm
5.備考 計測時間 3.0-3.5分、天候 曇り気味、風向・風力 ほぼ無し

RADEX1706 は0.00病で今乾燥剤と100均袋


445 : HORI(神奈川県) : 2011/08/04(木) 22:27:05.28 ID:u2HF3JgA0 [1回発言]
1測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2測定場所:神奈川県 横浜市都筑区 デニーズ横浜都筑店
3測定日時:8月4日15時00分
4測定値:0.062μSV/H 店内
     0.079μSV/H 駐車場 地表1m  
5備考:5分間計測 5回平均値


446 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/04(木) 22:42:08.06 ID:vudPdhqV0 [1回発言]
1測定機器:SOEKS 1.BL+ジップロック
2測定場所:常磐自動車道~磐越自動車道~東北自動車道
3測定日時:8月4日 6時半~12半頃
4測定値:友部SA 0.17μSv/h
阿武隈高原SA 0.22μSv/h
三春PA付近より上昇開始
     郡山JC 0.60μSv/h
安達太良SA 0.67μSv/h
     安達太良SAの木陰 2.02μSv/h(上昇中でしたが自分が耐えられなくなり離脱)
     二本松IC付近 0.98μSv/h
     国見 0.58μSv/h
     蔵王PA 0.17μSv/h
大和IC 0.12μSv/h
     石巻港 0.9μSv/h

5備考  東北自動車道の数値が高くて驚きましたorz...



447 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/04(木) 22:52:49.87 ID:+sCgq94B0 [4回発言]
>>446 高いな


448 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/04(木) 22:53:23.37 ID:+sCgq94B0 [4回発言]
やっぱりタイヤにチリがくっついて道路に落ちるんだろうな


449 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/04(木) 22:58:33.66 ID:iQz3JbTv0 [1回発言]
なんだそれ高すぎる・・・
高速道路近隣住民は気をつけた方がいいんじゃないのか


450 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/04(木) 23:06:17.37 ID:+sCgq94B0 [4回発言]
なんかロシアに中古車もって行ったら、放射線が高くて
返品されたニュースがあったが。
ゴムの部分が問題らしい。


451 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/08/04(木) 23:32:53.85 ID:vGVNeERg0 [1回発言]
>>446

福島駅・郡山駅周辺は1.0μSv/hを超えているよ。

少し住宅・団地に入ろうものなら 1.2~1.5μSv/hは普通・・・。

家の中だって0.8μSv/hくらいだ。

子供たちはその中を生活している(;;)


452 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/04(木) 23:46:57.80 ID:l1TGSN0K0 [1回発言]
>>446
同じバージョンの機種の車内計測だけど、
郡山東ICの少し手前から0.4以上に急上昇
そこから上がり続けてジャンクションの少し手前が0.8くらいでピーク 郡山ICは0.6で同じ位
それからずっとその線量が続いて、須賀川IC手前で0.4を切った
須賀川を過ぎてから再上昇、白河で0.5、那須の方は更に0.6まで上昇
矢板北の少し手前で0.2位まで急低下し、そこから下がり続けて、宇都宮北が都賀JCは0.1前半


453 : 地震雷火事名無し(三重県) : 2011/08/05(金) 01:05:25.18 ID:6uTs13q60 [2回発言]
車のエアフィルターを測定した人いる?
ホットスポットで使っている車がどのくらい濃縮されているか知りたいです。

俺の車は0.18μsv/h (soeks01M)でした。@三重


454 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/05(金) 01:30:27.44 ID:xIaPuXWY0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月5日 1:20-1:25
4.測定値: 0.09-0.11μSv/h
5.備考: いつもどおり。少し前から雨が降っています。


455 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/05(金) 01:44:24.13 ID:n/NceF2M0 [2回発言]
1.測定機器:中華REN200
2.測定場所:群馬県伊勢崎市 自宅 屋内
3.測定日時:8月3日 pm11:30ごろ
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h (amazonレビューの補正値計算後は、0.03~0.04くらいか)
5.備考: 風向きにビビって日月火と窓あけずにいて水曜日に開放した屋内。
     特に変化なかった。(鯖落ちのため前日データ)

8月の終わりに富山に被曝回避旅行いってきます。


456 : 地震雷火事名無し(アラビア) : 2011/08/05(金) 01:55:29.62 ID:B268c6vv0 [1回発言]
黄テラ持ちの多摩地区在住者です。
定期的に…は難しいですが、計測したら順次データUPしていきます。

 
 1.測定機器 TERRA-P+ + ジップロック (γ線)
 2.測定場所 東京都調布市 武蔵境通り深大寺入口バス停近辺 路上
 3.測定日時 8月4日 13時
 4.計測値  0.09~0.14μSV/h 平均0.11 地表約100cm
 5.備考   計測時間 約20分  まとまった雨が降った後

 1.測定機器 TERRA-P+ + ジップロック (γ線)
 2.測定場所 東京都三鷹市(調布市隣接) 古い木造戸建て1階室内
 3.測定日時 8月5日 01時
 4.計測値  0.07~0.09μSV/h 平均0.08 30cm高位の座卓上
 5.備考   計測時間 約20分  


大通りよりも、住宅街。それも大きな庭や造園地横の道の方が、0.01~0.02程高い傾向があります。




457 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/05(金) 02:20:51.99 ID:n/NceF2M0 [2回発言]
>>453
後で測ってみる。by群馬
っていうか三重でその数値はふくいち由来なの?


458 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/05(金) 02:46:07.64 ID:DzWGPKBuO [1回発言]
>>446
常磐道なんか守谷SAでいきなり0.5マイクロシーベルトだよ





459 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/05(金) 02:52:01.33 ID:VhyDnXE90 [1回発言]
>>446
え?
石巻港0.9?
0.09の間違いじゃなくて?


460 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/05(金) 04:40:26.23 ID:l0VzzHkT0 [1回発言]
>>441
いつも参考にしてます、ありがとうございます。南長崎からやや離れた目白に住んでいますが
そう大きく変わるものではないと思うので…。やや高めですよね。安定はしてますが。


461 : 退避(群馬県) : 2011/08/05(金) 05:21:21.83 ID:XMr5EX2l0 [1回発言]
群馬北部――屋内――屋外――雨樋下の土に直置き
TERRA黒――0.10――0.10――0.69μSv
AT6130―――0.08――0.08――0.69μSv(±15%)



462 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/05(金) 06:06:26.58 ID:WRItPtw+O [2回発言]
>>444
佐貫よりの藤代
Dose2
木造家屋
屋外…0.13~0.15
屋内…0.15
   窓開けっ放し
   閉めても同じくらい

屋内高すぎるのはなぜだろう?




463 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/05(金) 06:08:24.02 ID:TDtxJza10 [1回発言]
計測機種 DRM-BTD

茨城県日立市(107km地点)
8/5 05:30 雨 北東風 10分間カウント平均(計算値)
鉄筋コンクリートマンション1F(居間) Total162/10min 0.135μSV/h(窓全開)
鉄筋コンクリートマンション1Fベランダ Total185/10min 0.154μSV/h

あ、昨晩一雨降ったのね・・・涼しいなぁ・・・


464 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/05(金) 06:14:38.05 ID:fJWeTiEC0 [2回発言]
>>451

お疲れ様です、現地の方にはなんて声を掛けたらよいのかorz

>>452
上りと下りでは数値の上昇具合が違うみたいです
上の方の人が発言してますが、交通車両が放射性物質を引き伸ばしてるのでは…

>>458
ところが、守谷の上りでは高い数値が出なかったのです…

>>459
失礼しました、石巻は0.09です。
途中、一瞬でしたが0.4になった場面もありましたが誤計測かな…と



465 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/05(金) 06:27:40.90 ID:LwrJ/jJgO [1回発言]
代々木公園の放射能値はどれくらい?


466 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/05(金) 06:32:08.66 ID:WRItPtw+O [2回発言]
>>464
同じ道でも行きと帰りでは結構な誤差がある
線量低めからその地点にくると低い
高めからその地点にくると高い
感知度が車のスピードについてこれない…
って事ですかね
多分その地点に5分ほど留まってれば同じ数値がでるんでしょうけど




467 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/05(金) 07:08:21.56 ID:EXUg6SOm0 [1回発言]
カチュが使えなくなりました
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月5日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 7.8m 風向:北西


468 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/05(金) 07:11:53.00 ID:o3W/MNhwO [1回発言]
>>464
守谷の上りは0.3前後だったかな当時、0.5は出ない。
下りの方が高いんだ…
移動しながらの計測も60km/hくらいまでならPM1703M(μR/h機・μSv/h機では無理)でなんとか。
でも、市街地のピンポイントは止まらないと無理。
この辺高そう(上がった)って辺りで車止めて測る動機作りなら充分。
高速だと原則停止禁止だから大体の変化くらいは掴めるかも。

東北道行くより常磐経由の方が低いのか…


469 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/05(金) 07:19:47.12 ID:fJWeTiEC0 [2回発言]
>>468
福島より北を目指すなら阿武隈高原を最終休憩場所にて
蔵王まで止まらないのが一番被爆を減らせるかもね



470 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/05(金) 07:35:08.70 ID:yH6ge6xp0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:45  210Bq(ベクレル) 南東の風:風速1m/s
午前 7:05  180Bq(ベクレル) 南東の風:風速1m/s


471 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/05(金) 07:59:12.93 ID:sc3maES60 [2回発言]
>>450
でもロシア以外の国では検出されてないんだよね…


472 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/05(金) 09:05:16.46 ID:MPkJJ3eZ0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り

3. 測定日時
2011/8/5(金) 8:10 晴 室内気温27度

4. 測定結果
SOEKS-01M 0.15 μSv/h   γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  0.10-0.12 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間

5. 備考
6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)

8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)


473 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/05(金) 10:21:13.94 ID:DQw6XUSz0 [1回発言]
1.測定機器 DOSERAY2ジップロック
2.測定場所 東京北区王子
3.測定日時 08月05日09時 屋外
4.計測値  0.07μSv/h 上50cm
5.備考   計測時間 30分、天候 雨の止み間 
      0.07は初めてです。いつもは0.08から0.12ほどなので


474 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/05(金) 10:51:37.47 ID:YhfLkGX30 [1回発言]
>>467

ありがと、安定してるね


475 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/05(金) 11:31:37.81 ID:C18kqLU60 [4回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月5日 午前11時30分頃 雨上がり 蒸し暑い

 4.計測値 草木の繁茂した腐葉土ベースの私有地地上1m 0.10μSv/h
       屋内(1階) 0.07~0.09μSv/h

平均値 11時過ぎに来たゲリラ雨の直後に計測。通常と変動ありません。
朝6時頃まで電話で仕事の打ち合わせをしながら計測していましたが
夜の間も大きな変動は見られなかったです。


476 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/05(金) 11:34:20.14 ID:nHCDu2ZX0 [1回発言]
>>471
検出されてない、じゃ無くて単に測ってないんじゃない?
測っててもタイヤ周りとかホイールハウスの中とか、
車の裏とか、放射性の泥の付きそうな所見て無いんじゃね?
あと東北方面の中古車だと極東ロシアへの輸出が
多そうだしウラジオ辺りに荷揚げするんでしょ。


477 : 地震雷火事名無し(三重県) : 2011/08/05(金) 11:50:25.77 ID:6uTs13q60 [2回発言]
>>457
私の使用している測定器は低線量では元々高めに表示される機種なので誤差の範囲内です。
0.3μsv/hを越えたくらいからそこそこ正確になります。
でも、こちらでも微量な人工放射性物質が付着してもおかしくはないかも。


478 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/05(金) 12:26:06.35 ID:yH6ge6xp0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:40   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南南東の風:風速3m/s
午後12:00  300Bq(ベクレル) 南南東の風:風速3m/s


479 : にゃんこ(埼玉県) : 2011/08/05(金) 12:27:24.24 ID:B0Je6ts40 [1回発言]
1.測定機器  RADEX RD1503 (ジップロック)
2.測定場所  埼玉県幸手市南 
3.測定日時  8月4日 12:00
4.測定値   0.10~0.12μSV/h 手持ち
雨振ってきたので、15分ぐらい傘さして近所うろうろしてみました。


480 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/05(金) 13:16:28.33 ID:5qF8zbzm0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月5日 12:55- 曇り 弱い北東の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h 
        地表約 50cm 0.168 uSv/h
        地表約 10cm 0.168 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 2   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。


481 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/05(金) 13:52:16.89 ID:C18kqLU60 [4回発言]
>>476
都内の大きな車道でガイガー計測してると
たまに予期せぬ高線量が計測されアラームが鳴る。
数秒だが、ナンバーを見ると福島であったことはないが比較的高線量なエリアの
ものが多い。3.15以降はそんな汚染地域から来た車が
他の地域まで来て走っていたのは確か。海外でも日本車のエアインテーク
などからプルトやアメリシウムなど原発由来の自然界に本来ない
かなりヤバい核種が出ているのはガイシュツでしたね。
これが放射性物質の怖さのひとつ、
物質の移動を経由して拡散していく、花粉のように移動する特性です。
偏見等でなく、遠来の車は今も気をつける必要はありますね。
もちろん自分たちの地域の状況も常に確認して
他の汚染の少ない地域へ拡散させないようにしたいと思います。

@横浜 保土ヶ谷
    ECOTEST TERRA-P(γ線のみ) 
    屋内 0.08μSv/h
    屋外 0.10μSv/h
雨もやみましたが、変動なし。


482 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/05(金) 14:27:08.83 ID:u+fqidnD0 [1回発言]
 1.測定機器:RADEX1008/A2700
 2.測定場所:横浜市旭区(区内中央部)RCマンション4F屋内1m高
 3.測定日時:8月5日14:00~
 4.計測値:RADEX1008:0.07~0.08μSv/h
       A2700:0.038μSv/h(10回計測の平均値)
 5.備考:天気晴れ/風向き南南西/室内気温25度/朝から換気
       明日から戸塚に行くのでそちらも測る予定


483 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/05(金) 15:04:46.88 ID:T83AeER7O [2回発言]
埼玉で車の整備士やってます。
今夜、年間5万キロ位走る4トントラックが車検入庫する予定。
エアエレメントの表面測ってみようかな?
soeks-01Mでよければここに記すよ。


484 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/05(金) 15:12:56.72 ID:C18kqLU60 [4回発言]
>>483
是非投下おねがいします。
ガイガー装備の整備士さんか。慎重でいいですね。
計測時は気を付けてください。


485 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/05(金) 15:17:46.21 ID:QKGZW92z0 [1回発言]
>>483
お願いします。


486 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/05(金) 16:44:12.43 ID:B4lDYX9wi [2回発言]
有志の方、埼玉県八潮市を宜しくお願いします


487 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/05(金) 17:57:13.87 ID:mfGUW93JO [1回発言]
>>486
238:場所訂正(関東・甲信越) 07/31(日) 12:18 wJaK91hpO
1.測定機器 RD1503+ジップロック)
2.測定場所 首都高八潮Pa上り
トイレに行く階段下ベンチ/喫煙場所奥の二つならんだベンチ/奥芝生
3.測定日時 7月31日12時00分
4.計測値 0.2/μSv/h 地表100cm)
5.備考 四角計完成時を二回
6.天候 雨上がりの曇り


488 : 483です(広西チワン族自治区) : 2011/08/05(金) 18:16:33.26 ID:T83AeER7O [2回発言]
>>483に記した車両ではありませんが
ホットスポットといわれる、吉川市のお客さんの2トントラックが入庫したので
SOEKS-01Mでエアエレメントを測定しました。
尚、年間走行距離は4万キロ程度、エアエレメント表面から3㎝程度の距離で測りました。
いきなり0.58と出て焦りましたが2分経過後は0.36~0.37で安定していました。(単位はマイクロシーベルトパーアワーです)
個人的には思っていたより高かったです。
仕事中で急いでいますのので、メチャクチャな文ですみません!


489 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/08/05(金) 18:29:04.80 ID:KZ9Mn4Lp0 [1回発言]
RD1503貸した埼玉の親戚から計測値報告

埼玉県志木市 8月5日午後3時ころ 各3分計測
室内0.11~0.12μSv/h(2階)
窓際0.14μSv/h
家の前の側溝0.15μSv/h


490 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/05(金) 18:38:28.63 ID:sc3maES60 [2回発言]
>>488
貴重なデータ乙です!
出来ましたらこれからも色んな車のデータうpよろw


491 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/05(金) 18:54:25.60 ID:MRpgjk9L0 [1回発言]
>>488
エアエレメントの値は参考になります。乙です。核種も含めて分析している
研究所はないんでしょうか?


492 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/05(金) 19:11:21.43 ID:C18kqLU60 [4回発言]
>>488
お仕事中乙です。

やはり0.30以上出るものですね。
走行中に塵を集めているから検知されるものなんだな。
数字としてユニットに残留しているという
ことか。よかったらまたお願いします。でも計測器があると
防備として心強いですよね。気をつけてお仕事してください。


493 : HORI(広西チワン族自治区) : 2011/08/05(金) 19:57:02.45 ID:0rurYe0YO [1回発言]
1計測機器 HORIBA PA-1000Radi
2計測日時 8月5日16時40分3計測場所 神奈川県横浜市青葉区 たまプラーザ テラス ボーネルンド店舗前 広場
4計測値 0.064μSV/H
5備考 天候 晴れ 5分計測五回平均値


494 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/05(金) 20:42:35.05 ID:tosXVs4e0 [1回発言]
1.測定機器:POLIMASTER PM1703M(μR/h機 1μR=0.01μSvとして変換)
2.測定場所:茨城県稲敷郡河内町 水と緑のふれあい公園
3.測定日時:8月5日19時40分
4.測定値:高さ1.0m
  芝広場     0.30μSv/h
  道路側駐車場 0.22-0.23μSv/h
  池の橋中央部 0.14-0.15μSv/h


495 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/05(金) 20:47:46.34 ID:bCt4P7lkO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月5日20時30分
4.測定値:0.046μSv/h
5.備考:日中、藤沢市に行きましたが、概ね0.051~0.077μSv/h程度でした。



496 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/05(金) 21:36:02.70 ID:Cm2uvu8E0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA-P+ + ジップロック (γ線)
 2.測定場所 東京都三鷹市(調布市隣接) 古い木造戸建て1階室内
        30cm高位の座卓上(サッシ窓より30cm程度)
 3.測定日時 8月5日 21時 30~40分
 4.計測値  0.09~0.10μSV/h 今回は0.10の表示が多い。 
 5.備考   計測時間 約10分
        家の機密性が悪い為、室内計測値と外気とがほぼ同じです。
        今日の天気は、にわか雨が降ったりやんだり。かなり高湿度です。

>>456 の計測時より0.02程高めです。
黄テラの誤差内と思いますが、時間あれば近隣で計測してみます。


497 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/05(金) 22:03:43.46 ID:F1ym9sN/0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月5日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎  0.13~0.15μSV/h  5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測   
5.備考:  曇り  南西の風  風速 1m/s   地表1m


湿度が高く不快指数も高いです。
雨の後はしっとりしていますがこう言う状態は線量も高いだろう、と
想像がつきます。
0.14前後で安定していました。


498 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/05(金) 22:24:11.37 ID:TAWa+BvO0 [1回発言]
 1.測定機器:A2700
 2.測定場所:宇都宮市(旧河内町)セブンイレブン上田原店駐車場
 3.測定日時:8月5日13:00
 4.計測値:0.076~0.090μSv/h 地上1m
 5.備考  晴れ。



499 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/05(金) 22:31:03.45 ID:rdXG8IUD0 [1回発言]
Yahoo!JAPAN、全国の放射線量情報サイトをオープン

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1108/05/news072.html

ヤフーは8月5日、全国で観測された放射線量情報をリアルタイムに更新して提供する「放射線情報(ベータ版)」を公開した。
民間が定点観測したデータを活用し、「政府や原子力機関の発表に加え、判断の参考情報の1つになれば」としている。

http://radiation.yahoo.co.jp/


500 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/05(金) 22:44:12.25 ID:B4lDYX9wi [2回発言]
>>487
遅レスですいません
有難うございます!

301 : 地震雷火事名無し(沖縄県) : 2011/08/01(月) 23:18:51.74 ID:F64jGnvM0 [1回発言]
自民党・東電が汚職で作った原発、消えてなくなれ!!


302 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/01(月) 23:22:24.10 ID:Wrtpnoi70 [3回発言]
花崗岩からラドンが漏れるから内部被曝してるってw


303 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/01(月) 23:23:07.56 ID:sovrG5hS0 [4回発言]
ドイツ気象台の予報データが、継続されている。必要なら継続するというのが
何かあったからなのか、日本からメールが送られたからなのかはわからないが、
とりあえず助かる。


304 : ◆Carg.3K1h2 (東京都) : 2011/08/01(月) 23:24:37.13 ID:K8ry8cLV0 [6回発言]
官の乱れは国の乱れ。
俺は官僚先ダナ。
って新しい数値持ってないから話せそうなほかさがしてきます


305 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/01(月) 23:30:10.35 ID:/sebhCqJ0 [1回発言]
ここは計測値投下スレです
雑談は他でやってください

ガイガーカウンター雑談はこちらで part47
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311832815/

ガイガーカウンター計測値 5μSv目
(雑談OKな計測値スレ)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310832719/


306 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/01(月) 23:44:51.10 ID:1tiOy8ry0 [3回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月1日 23時半 涼しい

 4.計測値 緑の生い茂った腐葉土地面の私有地地上1m 0.09~0.11μsv/h
       屋内(1階)0.08~0.09μSv/h

5回の平均値 とりあえず低めです。きょうは風があまりないせいもあるか。
仕事の事情で昼夜逆転してて寝ておりふくいち10シーベルトは今知りました。
今回はどうでしょうね。


307 : 地震雷火事名無し(岡山県) : 2011/08/01(月) 23:50:02.04 ID:3oDFWSR30 [2回発言]
場所計測ではないんだけど…

親が癌の検査で、全身をスキャンする為に注射で放射性物質?を打たれたらしい。
医師からは「体から放射線が出るので、帰宅後は幼児や妊婦から2m離れて」
「幼児を抱っこしたり添い寝しないように」「尿で排出され、線量は2時間ごとに減る」
「明日の朝には幼児と接触しても平気」と言われたそう。

放射線は積算量だから、そこまで用心しなくても…と思っていたが
親が帰宅後(検査から8時間経過)DoseRAE2を渡してみると
反応の遅いと言われるDoseRAE2が数十秒でグングン上昇。
体から10cmで 3μSv/h 心臓付近に直接当てると50μSv/hに…。
うちは室内平均0.06-0.08μSv/h

検査前は何も食べないよう指示されていたせいか、ビールを飲んでも尿が出ない。
それでも数値は2時間ごとに半減し、今は体から1mで0.22μSv/h
体に付けると13μSv/hまで減った。それでも福島のホットスポット並だけど。
癌検査って思った以上の被爆で驚いたわ…。

それで気が付いたんだが、3月4月辺りに「放射線人間に遭遇した!」
という書き込みが何件かあったと思うんだけど、それってうちの親みたいに
癌検査直後の人が通り過ぎたんじゃないだろうか?


308 : 地震雷火事名無し(岡山県) : 2011/08/01(月) 23:54:11.03 ID:3oDFWSR30 [2回発言]
あっ、雑談OK計測スレに行けばよかったですね


309 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/01(月) 23:59:39.34 ID:AN8cUYrY0 [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:8月1日22時30分
4.測定値:0.124~0.135μSv/h
5.備 考:22時15分 南側庭 1m
0.140~0.148μSv/h


310 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/02(火) 00:22:30.13 ID:zBb5McAJ0 [1回発言]
>>307
貴重な話をありがとう。
すごい話ですね。



311 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/02(火) 00:54:12.30 ID:SmNb1HSZ0 [1回発言]
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約12分 曇り 至軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.17~0.24μSv/h(0.19)
概ね前半0.18~0.19μSv/h 後半0.19~0.20μSv/hだったが
最後上がって0.22~0.23μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)


312 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 00:56:25.63 ID:uMgH4MD40 [1回発言]
>>307
同位体治療、アイソトープ治療でぐぐれ

あとこれも
http://togetter.com/li/156686


313 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 01:12:08.03 ID:HtH0IZqs0 [1回発言]
>>307
本当すごい貴重なお話しだわ


314 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 01:55:59.55 ID:va3tT62q0 [2回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月2日 夜中1時半 涼しい

 4.計測値 見晴らしのいい丘の上 0.09~0.10μSv/h

さきほどの計測でできなかった風通しのいい山の上。変化なし。
つか山の上は涼しい、家の中の方がムシ暑い・・・。

>>307
TERRAを入手した4月に電車の中で前に外人のアンちゃんと女の子が乗ったら
TERRA-Pの閾値超えで0.32以上検出、アラームが鳴ってわけもわからず席を移動。
そのアンちゃんと女の子が自分と同じ行き先である
イベント会場の駅で降りたのだが、気付かなかった。
そしてまた会場内を歩いているとアラーム。びっくりして周囲を
見回したら、何mか先にまたそのアンちゃんと女の子が。
たぶん2人のうちどちらかが最近PET検査したんでしょう。
ものすごく混んでた会場内で彼らが接近したのを検知したので
自機の性能はそこそこだと思いました。


315 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/02(火) 02:34:06.39 ID:6xqsiDSv0 [1回発言]
>>269
自分もそれ気になってる
下がり方急降下で裏山
この間まで0.19 前後あったのになー


316 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 07:24:58.94 ID:PFXzpMJ60 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月2日 7:00
4.計測値  0.07μSV/h 3分間測定
5.備考   雨、風速 0.5m 風向:西



317 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/02(火) 07:39:27.24 ID:xkSIVt9N0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40  270Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s
午前 7:00   10Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s


318 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 07:39:37.93 ID:iHcL9JS60 [1回発言]
>>316
いつもありがと!


319 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 07:46:13.43 ID:Vi3wOrRw0 [4回発言]
【致死量】 東電 「8…9…10シーベルト…線量計が振り切れました。原因はわかりません」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312236020/


320 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 07:46:36.44 ID:Vi3wOrRw0 [4回発言]
毎時10シーベルト超を確認…線量計の限界、死亡する値…

東京電力は1日、福島第1原発1号機と2号機の間の屋外で、
毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)以上の高線量を測定したと発表した。


321 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 08:31:26.07 ID:AX6vY3D70 [4回発言]
>>294
上昇傾向にあるって事か?
うえ~ん


322 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/02(火) 08:44:05.37 ID:vDJjMHZX0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上

3. 測定日時
2011/8/2(火) 8:30 晴 気温26度
窓締め切り

4. 測定結果
SOEKS-01M  0.17 μSv/h   γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  0.11-0.13 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間

5. 備考
6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)

8月 1日 曇 0.18 μSv/h (0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)


323 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/02(火) 09:27:57.92 ID:PlZzCEnb0 [2回発言]
>>320
これはいつから出てたんだろうね
昨日今日出たわけじゃないから
その近くで瓦礫撤去してた方々
相当被曝してるだろうに

闇に葬られてしまうのかね作業員の方々


324 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/02(火) 10:43:33.32 ID:d6Bjkgjc0 [1回発言]
>>307
こういうレスって前からあったんだけど、初めて見るっていう人もいるんだね
テンプレでもあった方がいいのかな


325 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/02(火) 10:46:53.99 ID:htz4CnjyO [1回発言]
>>322
外の線量に関わらず、屋内ずっと0.17で安定してますね



326 : にゃんこ(埼玉県) : 2011/08/02(火) 11:24:15.37 ID:NbcNmSe/0 [1回発言]
1.測定機器  RADEX RD1503 (ジップロック)
2.測定場所  埼玉県幸手市南 
        Mズタウン駐車場とその近辺
3.測定日時  8月2日 11:00 ごろ
4.測定値   0.13~0.16μSV/h
        0.15の値が一番長かった
自転車にて計測・曇り・微風
Mズタウン建物北東側が高い傾向みたいです。


327 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/02(火) 12:06:24.28 ID:rC3mULr90 [1回発言]
>>323
突然出たのだとしたら、こないだの深夜の震度5強のときでしょ。


328 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/02(火) 12:18:49.35 ID:ag99ye4H0 [1回発言]
1.測定機器:DoseRAE2 γ線のみ
2.測定場所:常総内守谷 木造屋内 床上約1m
3.測定日時:8月2日 11:30
4.測定値: 一階 0.13~0.15μSV/h  二階 0.14~0.16μSV/h
5.備考: 曇時々晴 最近の線量と比べると若干下がった


329 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/02(火) 12:21:37.75 ID:xkSIVt9N0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:30   80Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s
午前11:50  470Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s


330 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 13:36:04.00 ID:Vi3wOrRw0 [4回発言]
地震後、「閃光」が走った主排気筒付近で最高濃度の放射能 「瞬間的な再臨界が起きたとしか思えない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312258795/


331 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 13:47:24.96 ID:Vi3wOrRw0 [4回発言]
99 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 13:42:40.66 ID:ClGUBshY0

胡散臭いぞゴルァ
http://www.youtube.com/watch?v=-YjaAwiLxbU

背景付き
http://www.youtube.com/watch?v=pY1LgxU_g3s&feature=related


ふぐすまオワタ


332 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/02(火) 14:33:03.75 ID:1kcpamWT0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU+ビニール袋
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月2日 13:50- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.130 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.176 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 2   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       雨 弱い北東の風


333 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 15:06:25.60 ID:va3tT62q0 [2回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷 和田町
 3.測定日時 8月2日 正午~午後2時頃 少しむし暑い

 4.計測値 和田町交差点(16号線から商店街入り口)地上1m 0.11μSv/h
       和田町商店街の真ん中あたり道路上地上1m 0.10μSv/h
       横浜バイパスに近い路上 地上1m 0.11μSv/h
       横浜バイパス陸橋下の公園地上1m 0.11μSv/h
       スーパー店内(扉開閉)0.09~0.10μSv/h
       16号線常盤園下のバス停留所近く路傍地上1m 0.10~0.11μSv/h
       
自分は初計測の保土ヶ谷・和田町。
ザッと測ったかんじですが、持ちあるいている間も上昇したり
場所による高低の変動はなく、どこでも均一といった計測値です。
蝉がずいぶん鳴いており夏本番という感じがしました。
昼から用事で出歩いて見ていますが16号線沿いは高くて0.12でした。
曇っていて少しむしますが線量の上昇感はありません。


334 : 地震雷火事名無し(宮崎県) : 2011/08/02(火) 15:34:12.14 ID:PhdftMxO0 [1回発言]
>>291
炉心はそうでも燃料プールは?


335 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/02(火) 16:16:46.11 ID:8+rY8Kst0 [2回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県長生郡一宮町
3 8/2 15:50 
4 駐車場 0.12~0.17μSv/h 室内 0.06~0.12μSv/h
5 晴 東からの弱い風 外の計測で履歴グラフ、赤バーが1回出ました。
柏でも赤は見なかったような…

>>321
上昇傾向というよりも、月末の上昇から、
それ以前のレベルに下がりきらない感じです。

前は、0.1μSv/hは確実に下回っていたと思うのですが、
今は、0.1を超えているかもしれません。
この測定器だとこれ以上はなんとも…





336 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 16:40:05.57 ID:AX6vY3D70 [4回発言]
>>335
一の宮にお住まい?お勤め?
一の宮産まれなんだよね~w


337 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/02(火) 16:51:25.43 ID:8+rY8Kst0 [2回発言]
>>336
共通の知人がいそうですねw
茂原にも住んでたことがあります。小さい頃ですけど。


338 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 17:21:09.57 ID:AX6vY3D70 [4回発言]
>>337
ちなみに実家はもうない
川の拡張工事で立ち退きになったからw

20年以上前にでっかい白い犬飼ってた家w
有名だったから年数さえ合えば知ってるはずww


339 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 17:38:59.52 ID:iQxXBMLU0 [1回発言]
激しくスレチですので、ご近所話はほどほどに願います。

データ投下ありがたや。


340 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 18:43:12.03 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
先月、東京のとある大学病院に行ったときに
ガイガーカウンターを鞄に入れてたんだけど
売店&カフェ周辺でビービー鳴りだして
数値を確認してみたら9.5μSvまで上がってた。
すこし離れると0.05前後に下がったけど

放射線科のある階でも0.05から変動する様子なかったのに
なんで売店付近の一角だけ高かったんだろう
一瞬病院の人に報告しようかなと思ったけど
変人扱いされるだけだろうから何も言わずに帰ってきてしまった…
売店やカフェで働いてる人達、大丈夫かなあ



341 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 18:48:12.42 ID:OL2qEJL90 [1回発言]
茨城スレでこんなの見つけたが

みなさんのガイガーは異常ない?

66 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2011/08/02(火) 15:24:40.38 ID:bqGziDGGO
先程、瞬間0.45μ計測(室内)。ヘリも慌ただしい。今日はヤバイぞ。@土浦




342 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 19:11:59.48 ID:OKfBO4rC0 [2回発言]
瞬間かよ


343 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 19:15:17.23 ID:QB9VOpQU0 [1回発言]
放射能雲が通り過ぎたのだろうか


344 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/02(火) 19:16:35.71 ID:D5JWgFKn0 [1回発言]

 1.測定機器:RADEX1706+ジップロック(β+γ線)
 2.測定場所:栃木県宇都宮市(旧河内町) 庭
 3.測定日時:8月2日17:00
 4.計測値:地表1m:0.11~0.15μSV/h
 5.備考:曇り。地面は土と砂利。

 1.測定機器:A2700+ジップロック
 2.測定場所:栃木県宇都宮市(旧河内町) 庭
 3.測定日時:8月2日17:00
 4.計測値:地表1m:0.112~0.127μSV/h
 5.備考:曇り。地面は土と砂利。




345 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 19:18:32.47 ID:7scg634F0 [1回発言]
うちは今日はずっと0.07~0.08(Dose2)
@新宿南部室内


346 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 19:19:06.14 ID:AX6vY3D70 [4回発言]
>>340
PETとか受けた人が近くにいたんだろ


347 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/02(火) 19:33:06.53 ID:PlZzCEnb0 [2回発言]
ここ数日数値上がった上がったといってる人がいますが
こちらは変化なっしんぐです@足立区
HORIBA PA-1000 Radi


348 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/02(火) 19:43:01.87 ID:FDJlHTEtO [1回発言]
降雨の外で0.07-0.10
雨のない朝は外で0.06-0.08ぐらい
府中市 DoesRAE2 にて計測
府中市は0.05前後だったから少し高いかも知れないし、ずっと見ていたわけじゃないから偶然かも知れない


349 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 20:06:05.55 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
>>346
PET検査ってそんなに放射線放つのか…
受けようかどうか迷ってたんだけどそういうの聞くと余計悩んじゃうな


350 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 73.6 %】 (東京都) : 2011/08/02(火) 20:12:35.82 ID:r+VfDtNn0 [2回発言]
>>349
必要に迫られない限りは安易にするものじゃないね。


351 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 20:12:47.53 ID:8IftHuoa0 [1回発言]
以前、尾瀬と御嶽の値を書いたモノです。

今日は仙丈ケ岳へ行ってきました。
TERRA MKS-05 高さ1mで3分ほど。

麓1000mで0.07μSv/h
山頂3033mで0.18μSv/h
だいたい御嶽と同じ値なので南アルプス北部も汚染されてない。
(高度が上がるごとに増えていって、3000mだと宇宙線でこのくらい出る)

東京東側みたいな0.18超えてる地域は高度3000mと同じ環境…。


352 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 20:15:28.25 ID:M63R1YW70 [1回発言]
>>351
参考になるデータだよ



353 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 20:20:16.67 ID:R2XEezr30 [1回発言]
そういやどっかの週刊誌が山に登って、
標高が高いと数字が上がるので、
上は放射放射能雲が直撃して汚染されてるとか騒いでたな


354 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 20:58:57.70 ID:H//sJ+AM0 [2回発言]
>>353
飛行機の値もあるけど
高度8000mで0.6くらい。
その雑誌の言い分だと空の上は汚染空間だなと。


355 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 21:03:22.82 ID:yxo1K1Nd0 [1回発言]
遭難などしないように気をつけてくださいね。
ちゃんとした装備の方でも、自分に責任のない不意打ちの出来ごとが原因で
落下したのではないかと思われたり......残されたブログなど見ると
なおさら心が痛みます。


356 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 21:05:18.97 ID:+pSYsix70 [3回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 20:30 晴 風あり

駅前ロータリー
A地点 0.25(0.24-0.25)
B地点 0.20(0.19-0.21)
C地点 0.19(0.19-0.20

駅ホーム 0.08

ベ○ク店内 0.03-0.04
ベ○ク軒下 0.09-0.10

マンション3F屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.18-0.19)


秋山ベ○ク、マジパネェっすわ・・・


357 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 21:08:48.16 ID:+pSYsix70 [3回発言]
おまけ
GammaRAE II R
松戸市矢切 19:30 晴 風あり

駅前ロータリー(1m) 0.21-0.23
駅ホーム 0.04-0.05

マ○モトキヨシ店内 0.05


358 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 21:25:21.42 ID:CHRyfwpV0 [1回発言]
いまのところ10SVの影響は全く見られないのか


359 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 21:26:06.13 ID:OKfBO4rC0 [2回発言]
>>358
あれは爆発してからずっとだろどうせ


360 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 21:29:01.67 ID:l2MOIjdF0 [2回発言]
>>354
高度8000だともうちょっとない?
この前高度1万で1.9~2.2μsvだったよRD1706で。



361 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 21:31:55.17 ID:4FaF4FEL0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近、北口駅前
3.測定日時:8月2日 19時30分
4.計測値: 豊島区南長崎  0.13~0.16μSV/h  5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
      江古田駅北口駅前  0.11~0.13μSV/h 5分間計測 
5.備考:   曇り  静穏  風速 0m/s  地表1m


ミンミン蝉が鳴いており蒸し暑いです。
今日の線量は幾分高めな感じ。


362 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 21:38:35.60 ID:H//sJ+AM0 [2回発言]
>>360
羽田→伊丹。機長アナウンで8000と言ってた。
実際はどうかワカランけど、距離が短いから実際より低いかも。


363 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 21:53:23.19 ID:l2MOIjdF0 [2回発言]
>>362
そんなアナウンスするんだ
気が利いてるなw



364 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 21:54:53.13 ID:CDb6XWGL0 [1回発言]
千葉県北西部
昨日と一昨日は0.4μSV/h出てた。
今日は0.2μSV/hまで落ちてた。


365 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 22:02:10.76 ID:wNYd8WlT0 [1回発言]
>>340
1回につきおよそ8mSvの被曝という事です。
http://www.micjapan.or.jp/petct.html


366 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 22:25:59.27 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
>>365
情報ありがとうございます
PETの被曝は8mSvなんですね

えっ肺CT、5mSv…?
CTってそんなに高かったのか、知らなかった
次回の胸部CTを一回飛ばしてもらって
PET受ける方向で考えてみようかな
とも思ったけどPETってCTと違って放射性同位元素を体内に入れるから
やっぱりPETのほうが抵抗あるな

スレ違い的な内容で申し訳ないから
自分の住んでるとこの放射線量書いておきます
大阪府の片田舎、0.06μSvです
こんな情報誰も必要としてないだろうけど


367 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/02(火) 22:28:21.06 ID:7qoYIC/S0 [1回発言]
>>366
機種は?


368 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 22:30:26.44 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
>>367
POLIMASTER
PM1703MO-1です


369 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 22:50:18.41 ID:+pSYsix70 [3回発言]
>>366
http://www.kobayashi-naika.com/17.html
毎年健康診断ごとに受けてる人がいっぱい居る
胃のバリウム検査は一回で15~25mSvというとんでもない被曝量だそうですよ


それはさておき
今ふと気が付いたら今日の線量計のPEAK値が9.12μSvになってて麦茶吹いた
慌ててログをグラフにして出したら一瞬だけ(ログ間隔10秒以内)確かに爆上げしてた

場所は秋葉原、岩本町から浅草橋の間あたりの雑踏と思われる

おそらくPET検査してる人か何らかの放射性物質を持った核テロリストか何かとすれ違った模様


370 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 23:04:00.29 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
>>369
>>365さんが紹介してくれたサイトには胃バリウムは4mSvと書かれていますが…
こちらのサイトとは随分数値が違いますね
ネットで情報収集するとこういうことがわりとあって、混乱することが多いです

まあでも検査に関してはそんなに気にするものでもないということでしょうか


371 : HORI(内モンゴル自治区) : 2011/08/02(火) 23:10:30.44 ID:ZrdJxSyWO [1回発言]
1計測機器 HORIBA PA-1000Radi
2計測日時 8月2日 22時40分
3計測場所 神奈川県川崎市高津区 鉄筋マンション2階
4計測値 0.052μSV/Hベランダ
0.041μSV/H室内
5備考 5分計測 五回平均値 曇り


372 : D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) : 2011/08/02(火) 23:13:05.67 ID:N5eaf+le0 [2回発言]
ワゴン車型の移動レントゲン検査車?
使用中の車を外から測った時は空間線量と変化なかった

そこそこの従業員数が居る会社だと健康診断の時期だナ
バリウム飲むのが嫌で受けずにトボけた年もあったんだがw
今年はあえて受けて線量測ってみよう 近々期待されたいw


373 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 23:13:51.37 ID:PDn+8Rd70 [1回発言]
7年ほど前にPET検査うけたよ。あんときすごい被ばくしてたんだな。
あと年に5,6回飛行機に乗るから自分も相当だな。


374 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 23:22:29.02 ID:0fjvNB4f0 [1回発言]
1.測定機器 RADEX 1503
2.測定日時 8月2日(火) 21:50
3.測定場所 よこはま橋商店街 coffee マツモト前(横浜市南区)
4.計測値  0.17μSv/h 
5.備考   地表約20cm 曇り 30℃以下 湿気多い
      ハママイクもチョトダケビクーリか?


375 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/02(火) 23:27:24.14 ID:RCKNix2k0 [1回発言]
>>354
6月の羽田-和歌山間、高度8500mで行きも帰りも約0.7μSv/hでした。
MKS-05 BTにて。



376 : D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) : 2011/08/02(火) 23:30:02.46 ID:N5eaf+le0 [2回発言]
バリウム検査後に白色のウンコが出るよナw
あれはどうやって測ればいい?w
ウンコに近づけて測ればいいのか?w



377 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 66.7 %】 (東京都) : 2011/08/02(火) 23:31:02.52 ID:r+VfDtNn0 [2回発言]
>>370
バリウム検査は被曝量の割に発見率が低いんで実施しない病院もあるくらい。
但し、検査受ける本人は被曝するけど、検査後に体から放射線が出る事はないよ。


378 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 23:35:56.53 ID:8ELN5AVQ0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月2日 23:25-23:30
4.測定値: 0.08-0.13μSv/h
5.備考: いつもどおり。

NHKの各地の放射線量で神奈川県は川崎の計測値ではなく、
茅ヶ崎のものに変わりましたね。
川崎だと事故前の数値よりいつも2倍くらいを示していたので、
通常よりやや高い放射線量、と毎日アナウンスしていたのが、
通常どおりに変わりました。
なんだかあれこれ勘ぐってしまいます。


379 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/03(水) 00:10:17.35 ID:SruLWUnZ0 [1回発言]
>>366
既出ですが、興味深い動画を参考までに・・・

http://www.youtube.com/watch?v=d8QjxOC79jM


380 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/03(水) 00:14:15.50 ID:5M7izuPY0 [1回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷 
 3.測定日時 8月3日 午前0時 涼しい

 4.計測値 見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.10~0.11μSv/h
       屋内(1階) 0.07~0.09μSv/h

ここ1時間の平均値 昼間から特に変化ないです。
昼間もあまり暑くないからとりあえず過ごすのが楽ですね。


381 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/03(水) 00:34:48.70 ID:1TShyZQP0 [1回発言]
>>379
どうもです
340でも書いたとおりその動画とほぼ同様の体験を
先月大学病院でしてきました
鞄の中でビービー鳴ってる線量計、音の止め方がわからなくて困りました…


382 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/03(水) 01:52:35.60 ID:WKHLXUMv0 [1回発言]
1.測定機器:中華REN200 じぷろっく
2.測定場所:群馬県伊勢崎市 自宅庭 地上1m
3.測定日時:8月3日 午前一時頃
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: 特段の変化はありません。
3~4日間ふくいちさんから内陸にいい風が吹きっぱなしだったけど、影響はない、かな
明日は窓をあけようか。

おまけ:お風呂の排水口にたまったゴミ(髪の毛とかとか) 0.08~0.1
綺麗w


383 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/03(水) 06:08:25.93 ID:lzE2YL2B0 [1回発言]
ドイツの予測では、今日の午前6時に関東をすっぽり覆ってたきがする。


384 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/03(水) 06:27:01.85 ID:1HXM7fWW0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月3日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 0m 風向:判らず



385 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/03(水) 06:52:10.10 ID:cYj45znx0 [3回発言]
茨城の方、ひたちなか海浜公園の線量などを投下してはいただけないでしょうか。
今週末は夏フェスがあるのですが、Twitterで物凄く高い数値をたたき出したという情報を見て、参加自体を迷い中です。

お願いいたします。


386 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/03(水) 07:18:33.04 ID:xjXxh8fg0 [1回発言]
過去ログに測ってる人いたな
迷っているのなら行かないほうがいい


387 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/03(水) 07:28:09.71 ID:BWmBbY2a0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40  440Bq(ベクレル) 北東の風:風速1m/s
午前 7:00   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 北東の風:風速1m/s


388 : 退避(群馬県) : 2011/08/03(水) 07:59:35.34 ID:eaxL91B70 [3回発言]
今年の夏に東北や茨城、千葉の海岸に行くのは、
肺がんや白血病の宝くじ買いに行くようなもんだよ。


389 : 退避(群馬県) : 2011/08/03(水) 08:01:40.49 ID:eaxL91B70 [3回発言]
3月27日でもまだ0.5~0.7μSvと相当な放射性降下物があったわけで。

測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h
東海村石神 405
東海村豊岡 371
東海村舟石川 203
東海村押延 310
東海村村松 305
那珂市横堀 230
那珂市門部 343
那珂市菅谷 203
那珂市本米崎 267
那珂市額田 210
那珂市鴻巣 275
那珂市後台 285
那珂市瓜連 200
ひたちなか市馬渡 400
ひたちなか市常陸那珂 544
ひたちなか市阿字ヶ浦 356
ひたちなか市堀口 709
ひたちなか市佐和 408
ひたちなか市柳沢 347
日立市久慈 530
日立市大沼 518
常陸太田市磯部 286
常陸太田市真弓 195
常陸太田市久米 130
常陸大宮市根本 216
大洗町大貫 426
大洗町磯浜 339
鉾田市造谷 494
鉾田市荒地 419
鉾田市田崎 333
鉾田市樅山 665
鉾田市上富田 268
鉾田市徳宿 291
茨城町広浦 507
茨城町海老沢 325
茨城町谷田部 230
水戸市吉沢 210
水戸市大場 225
水戸市石川 246
三菱原燃 159
原燃工 482



390 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/03(水) 08:06:28.08 ID:JF7OQzrY0 [1回発言]
>>385
その場所はここで以前
相当高い数値が計測されていた事があった
君子危うきに近寄らずが懸命かと


391 : 退避(群馬県) : 2011/08/03(水) 08:07:49.08 ID:eaxL91B70 [3回発言]
地表3.5mの値は低くなったように見えるが、
放射性降下物が除染されたと発表があるまでは危険地帯だ。

8月1日
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h
東海村石神 114
東海村豊岡 109
東海村舟石川 71
東海村押延 82
東海村村松 104
那珂市横堀 75
那珂市門部 83
那珂市菅谷 69
那珂市本米崎 78
那珂市額田 73
那珂市鴻巣 71
那珂市後台 81
那珂市瓜連 74
ひたちなか市馬渡 121
ひたちなか市常陸那珂 164
ひたちなか市阿字ヶ浦 109
ひたちなか市堀口 129
ひたちなか市佐和 105
ひたちなか市柳沢 90
日立市久慈 167
日立市大沼 157
常陸太田市磯部 80
常陸太田市真弓 65
常陸太田市久米 59
常陸大宮市根本 65
大洗町大貫 116
大洗町磯浜 110
鉾田市造谷 148
鉾田市荒地 119
鉾田市田崎 102
鉾田市樅山 129
鉾田市上富田 102
鉾田市徳宿 98
茨城町広浦 136
茨城町海老沢 103
茨城町谷田部 85
水戸市吉沢 66
水戸市大場 88
水戸市石川 83
三菱原燃 68
原燃工 129



392 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/03(水) 08:10:36.55 ID:cYj45znx0 [3回発言]
>>386
>>390
有難うございます、チケットどうにか売ります。
やはり健康には変えられない。


393 : 地震雷火事名無し(広島県) : 2011/08/03(水) 09:14:01.15 ID:lCaPKllC0 [2回発言]
広島 屋外1M 0.105 木造1回M 0.530
                           ミスターガンマ




394 : 地震雷火事名無し(広島県) : 2011/08/03(水) 09:14:29.57 ID:lCaPKllC0 [2回発言]
広島 屋外1M 0.105 木造1階M 0.530
                           ミスターガンマ




395 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/03(水) 09:15:31.92 ID:SZi8p+Tr0 [1回発言]
広島・・・


396 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/03(水) 09:20:09.92 ID:Jli5j/Hx0 [1回発言]
0.053の間違えじゃねーの?


397 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/03(水) 09:44:27.32 ID:G1rEuEnJP [1回発言]
変な石ころでも拾ってきたんじゃないのか?


398 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/03(水) 11:23:03.39 ID:JzrSjFYK0 [1回発言]
一日くらいどってことなくね?


399 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/03(水) 11:36:00.59 ID:PGiRRQ8C0 [2回発言]
国際線(個人モニター付き)じゃないから正確な高度は分からないけど、
ざっくり3000m以上を飛ばないと
機内の空間線量は上がらなかった >飛行機@TERRA黒
高度もぶっちゃけだし、機内だし、正確に測ってる訳じゃないけど、
目安としては南アルプスとか富士山とか高い山に登ると
放射線の影響は高くなる。エベレストは飛行機並だがw
そこから高度が上がるにつれて徐々に線量高くなるんだけど、
上がり方は高度に対して直線じゃなくて、2次曲線の様な感じで
上がってく。高度を下げ始めると急激に線量も下がる。
件の記事は見てないけど、山にぶち当たって放射性物質が
貯まるのはあるんだろうな。でも余程高い山に登らないと
宇宙からの放射線の影響は少ないだろうから、
有意な差が出るようだったら宇宙からじゃ無くて汚染なんだろう。
後は核種を含めて詳細に調査してみるしかない。


400 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/03(水) 11:39:11.70 ID:PGiRRQ8C0 [2回発言]
>>385
海浜公園汚染結構酷いらしい >測った人の情報。
何処かの過去ログに測った数値あるよ。
個人的にはお子さん連れならオススメしない。

201 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 11:35:24.68 ID:WOegdIO70 [10回発言]

>>197

その可能性もあるね。




202 : 地震雷火事名無し(東海・関東) : 2011/07/31(日) 11:35:59.54 ID:xrQaNM8+O [1回発言]
>>199
マジうざい

誰か通報して下さい







203 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/31(日) 11:37:42.77 ID:UqRjN/EA0 [5回発言]
>>200
そういや昨日の西東京だがいつになく計測値が不安定だったな。
降雨と相関なく20nSv/h程度上昇したり戻ったりしていた。
PM1703M


204 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 11:43:42.72 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 11時30分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 東北東 4.7 東海村豊岡 109 北東 5.5
東海村舟石川 72 東北東 4.4 東海村押延 82 北東 5.8
東海村村松 103 北東 3.3 那珂市横堀 74 東南東 5.0
那珂市門部 84 北東 0.6 那珂市菅谷 69 北東 4.8
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 71 東北東 3.3 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 3.9
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 5.0 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北北東 5.0
ひたちなか市堀口 128 北北東 4.7 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 89 北東 4.3 日立市久慈 166 北東 6.0
日立市大沼 157 北東 5.4 常陸太田市磯部 80 北東 4.1
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 56 東北東 2.8
常陸大宮市根本 64  東  2.4 大洗町大貫 113 北東 3.9
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146 北北東 5.3
鉾田市荒地 121 北北東 5.0 鉾田市田崎 100 ---- ----
鉾田市樅山 166 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 4.2 茨城町広浦 136 北東 4.0
茨城町海老沢 102  東  2.0 茨城町谷田部 84 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 5.4 水戸市大場 85 北北東 1.9
水戸市石川 85 東北東 4.3 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
地震から約7時間経過。日立大沼が上昇しなかったので、海岸沿いに漏れたものは、あったとしても少量と判断し、打ち切ります。


205 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/31(日) 11:45:50.02 ID:UqRjN/EA0 [5回発言]
>>204
二度とやるなボケ


206 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/31(日) 12:10:38.43 ID:gXwdF2Hv0 [1回発言]
パニックに陥って暴れて他人の大迷惑になる知恵遅れそのものだな
死ね栃木


207 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 12:18:10.56 ID:WOegdIO70 [10回発言]



基地外 栃木に流された書き込み、貼っとく。


64 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/30(土) 13:16:05.50 ID:NGV4/TJEO
07/29(金) 20:06 hvdVAFf00 [sage]
目に見えて空間線量が上がってるな。
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/kanagawa/

07/30(土) 12:27 +y2lCTrr
長野も、なんか上がってるorz>空間放射線量
どうしよう、子供が遊びに行っちゃった・・・

07/30(土) 12:12 iqgIcwbYO [sage]
群馬県のMPがビックリなくらい急上昇してるんだが、、、みんなのところは大丈夫?




208 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/31(日) 12:18:26.27 ID:U7VVUekD0 [1回発言]
専ブラ入れて、アボ~ンすればよろし。


209 : 地震雷火事名無し(広島県) : 2011/07/31(日) 12:23:45.39 ID:j6IstdJu0 [2回発言]
607 名前:地震雷火事名無し(東京都)[] 投稿日:2011/07/31(日) 12:04:15.15 ID:skZ+m0w+0 [12/12]
放射性物質、推定の千分の一 工程表の信ぴょう性揺らぐ  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E1E2E2E3938DE1E2E2E5E0E2E3E39797EAE2E2E2

これのためにあらかじめ放出で抜いたのかな?
ドイツの気象局で見ると風向きは新潟長野

でもメルトダウンで燃料なくてあまりに放射性物質がなくて
東電涙目?


210 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 12:34:54.29 ID:xQtOznes0 [46回発言]
>>197
雑談も良いようなので。
デマかもしれない内容で、今日の4時頃の「地震直後に、原発で何かがあった」という書き込みがありました。
その後、NHKで、「原発に異常はなかった」という旨の内容が報道されたという書き込みがありました。
以上2点から、何かがあってもおかしくはない、と考えられました。

また、小規模な余震が途絶えると大規模な余震につながるという経験則があります。
最後に、皆さんが書いているように、ここ1週間ほど、「皮膚炎を起こすが線量が上昇していない」という書き込みがありました。
ということで、大規模な地震に備えて、原子炉内ガスを放出している、と取れる測定が続いていました。
原子炉で何かがあったかどうかはわかりません。しかし、何かがあってもおかしくはない状態が続いていました。

>>209
新潟で大雨が降ったことから、放射性物質が新潟方面に結構流れていたことがわかります。


211 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 12:39:09.41 ID:WOegdIO70 [10回発言]


栃木県は、このスレ出入り禁止な。



212 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 12:39:28.68 ID:Zr+eD7FN0 [2回発言]
@柏さんを待ってるんだけどなあ。


213 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 12:43:28.11 ID:WOegdIO70 [10回発言]
柏さん>>153 にいたよ。

基地外栃木に流されたから、わかりにくいけど。


214 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/31(日) 12:44:57.82 ID:/1zapnxt0 [3回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 7月31日 ひる12時 小雨 少し蒸し暑い

 4.計測値 緑の生いしげった地面が腐葉土の私有地 地上1m 0.09~0.10μSv/h  
       屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h

平均値 念押しで測りましたが変動は特にないです。
朝方(なんですか?)地震があったけど疲れていたので
揺れが停まりモノが落ちてないのを確認して寝ちゃいました。
屋内は置き測りでもスリープ解除時に0.08で、夜間の積算も
普段通りですね。

>>113 SOEKSもちの人
いつも拝見しております。神田は駅前高いです。
6月~7月に計測を何回かしましたが0.15~0.17とかザラに出ます。
マスクはしていきましたが。
自分は昼間の時間帯だったのですが、>>113さんは夜に測られても、ですものね。
上に屋根のある飲食モールは0.09とか低かったり地下鉄に
入ると0.07くらいになりやはり駅前の
ごみっとした建物の入り組んだ辺りの高さが印象づけられます。
自分が計測した日も風が通りを吹き抜けており
それは歩きながら測っていくと秋葉原の万世橋~神田佐久間町や
御徒町~上野方面の計測を見てもこれらの地域に風や車の流れに乗り
流れているように見えました。都内の風の筋道はある程度読めますね。


215 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/07/31(日) 12:48:23.82 ID:afMtMMIJ0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:00  290Bq(ベクレル) 東北東の風:風速3m/s
午後12:20   50Bq(ベクレル) 東北東の風:風速3m/s

>>162
夜~朝にかけて、風が通過した福島と茨城で雨が降ったので、一時的に数値が
下がったものと思います。北東の風が続いているので、途中の地域の雨が止めば、
また柏の数値は上がってくると思います。


216 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/31(日) 12:58:58.91 ID:6htEyvF30 [1回発言]
>>207
その後個人ガイガーで上昇の報告があまり無かったことは無視ですか、そうですか。


217 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/31(日) 13:07:42.08 ID:OhD+umFj0 [1回発言]
>>211
それは勘弁してくれ
家から接続すると栃木なんだorz


218 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 13:13:26.09 ID:NP/m+Sg90 [1回発言]
>>204
ありがとう、安心して窓開けれます。



219 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/07/31(日) 13:29:57.91 ID:AB8PhuJY0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU+ビニール袋
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 7月31日 12:55- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.148 uSv/h 
        地表約 50cm 0.182 uSv/h
        地表約 10cm 0.188 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 3.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       雨 弱い北西の風


220 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 13:30:51.94 ID:3vWzo7Sp0 [4回発言]
基地栃木のおかげで、数日前の線量UPを思い出したよ。
ありがとうよ、栃木。 思い出させてくれて。

さぁ、あの線量UPについていろいろ調査が必要かね?
胸熱だねぇ~ な? 栃木www


221 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 13:35:55.07 ID:3vWzo7Sp0 [4回発言]
>>214
乙です。
湘南海沿いですが、ほぼ同じ状態です。 byテラ黒
神奈川はいつも通りの感じですね。
昨晩いったん線量がUPしましたが、雷雨と同期していたので… 雨由来かと。



未明の地震で何か起きたのかな? フクイチ。 及び、フクニ。
起きてもおかしくないし、工作員が活躍しだすと益々その疑いが濃くなるね。



222 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/31(日) 13:57:59.70 ID:/1zapnxt0 [3回発言]
>>221
>>214です。いつも拝見しております。
>雷雨と同期
昨晩鳴ってから見てたけどゴロゴロいいだして降雨少したち
体感でもずいぶん気流がかき回されている気配があった30分~1時間目くらいから
0.11~0.12くらいになって1時間くらい計測値がカクカクしていましたので
雷雨と気流の移動、地表の状態に関係ありますね。
これは既存に放出された上空に漂ってる物質と地表のテルルかな。

今朝の地震で何かあっても炉がすっかりへたっているので
3~4月のように9時間で到達とかはまずないでしょう。
天気と風向きしだいで微量の変動が週明けにあるかもしれないな。
今のところ0.07~0.08で安定してます。



223 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 19:26:45.61 ID:AR2Pm3/Z0 [2回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 17:30 曇 風あり

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.24-0.25)
B地点 0.20(0.20-0.21)
C地点 0.21(0.21-0.22)

駅ホーム 0.07

マンション3F屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.09(0.09-0.10)
1F駐車場 0.19(0.18-0.20)


224 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/31(日) 19:37:43.27 ID:/1zapnxt0 [3回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 7月31日 19時 微風 涼しい

 4.計測値 16号線沿いの路傍 0.12~0.13μSv/h
       食品スーパー店内 0.08μSv/h
       見晴らしのいい丘 地上1m 0.11~0.12μSv/h(実質0.11)  
       屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h

平均値 地震があったので様子見に計測してますが
昼間から特に変動はありません。
しかし、家の中より外のほうが冷房入れたみたいに涼しいんですけど・・・。


225 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/31(日) 22:10:16.09 ID:+wRd2f340 [2回発言]
今日、仕事で柏に行ってました。

R16を穴川から柏向けで走ったんだけど、
千葉北あたりから車内SOEKS-01M計測で、
0.20μSv/h以上っをコンスタントに出してました。
話半分としても、0.1越えは確実かな?

柏中央公民館 駐車場 1m 0.2~0.27μSv/h 
公民館内部         0.13~0.17μSv/h

時折0.5μSv/hを超えて黄色バックになったりと
かなり焦ります。
地元の方と話したんですが、慣れっこになってるみたい。


226 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 22:12:55.09 ID:WOegdIO70 [10回発言]
>>慣れっこになってるみたい。

5年後、子供が癌になり始めて、恐ろしい事になるね。


227 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/31(日) 22:28:16.37 ID:+wRd2f340 [2回発言]
>>226
ですね。歩いている人はノーマスク。16号でサイクリング。
0.3μSv/hあたりでは驚かないそうです。


228 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/07/31(日) 22:30:50.18 ID:zPH16IVj0 [1回発言]
 1.測定機器 DoseRae2
 2.測定場所 福島県福島市渡利地区
 3.測定日時 7月30日 10時
 4.計測値  家の中 玄関 2.46μSv/h
            台所 1.28μSv/h
            寝室 1.72μSv/h

 5.備考   子供・嫁夏休みで疎開中

寝室は2階なので高いね。
この数値でも避難勧奨地点にならないね。かなしいよ。
オレの生き様みててくれよ!(^^)


229 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/07/31(日) 22:37:12.61 ID:szsxiHSLO [1回発言]
>>228
家は0.16μでビビりながら生きている。あんた達、兎に角逃げろ。


230 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 22:39:58.03 ID:IHdY0HDs0 [1回発言]
>>228
泣かせるなや
頑張れとは言わないが
おまいも夏休みは嫁子供の元へ疎開しろな・・・



231 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 22:40:53.29 ID:Bgyrbfxp0 [1回発言]
地表に近いほど高いかなとおもったんだけどなあ。
でもたかいね、2.46かよ。半端じゃない。3マイクロシーベルト
行ってると年間20ミリ超えちゃうんじゃないのか?

今引っ越すと将来がんになる確率は確実にへるとおもうんだけどなあ。
がんになってからでは遅いよ。全面的にやられているからなるがんだったら
切除しても次々とできるだろうよ。



232 : HORI(神奈川県) : 2011/07/31(日) 22:49:40.17 ID:StbK9ATr0 [1回発言]
1計測機器:HORIBA PA-1000 Radi 
2計測場所:神奈川県 横浜市中区 元町 元町商店街 カフェ店舗
      1階 オープンエア
3測定日時:7月31日 18時10分
4計測値:0.086μSV/H
5備考:天候 曇り 5分間計測 5回平均値

 


233 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/07/31(日) 22:59:32.10 ID:WC3wioRQO [1回発言]
愛知県のホテル内は、0.02μSv/h。
墓参り近くの体育館の雨樋下の土の所で、0.36μSv/hと高かったです。
雨樋下でないところは低かったです。
どこからのものだろうか?



234 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 23:14:57.85 ID:Gv8QKUTd0 [2回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区長崎周辺~江古田駅南口付近、北口付近
3.測定日時:7月31日 20時~
4.計測値: 豊島区長崎5丁目(旧日立住宅前) 0.11~0.12μSV/h 3分間測定
     豊島区長崎6丁目バス停 0.13μSV/h   3分間計測
    豊島区南長崎6丁目  0.11~0.13μSV/h  3分間計測 
   江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 3分間計測
    江古田駅北口駅前 0.11~0.12μSV/h 3分間測定
    江古田駅北口 浅間神社 0.13μSV/h 3分間測定
       江古田駅北口 江古田斎場 0.12μSV/h 3分間測定
       千川通り 江古田駅北口行バス停 0.13~0.14μSV/h 3分間測定

5.備考:  曇り 静穏  風速 0m/s  地表1m


今日は涼しくて快適だったので少し足を延ばしてみました。
斎場で盆踊りをやっていました。
なかなかいいものですね。
江古田駅の北口は全体的に南口より低めな感じです。
しかし静かでしっとりした感じの神社は思っていたより高めで驚きました。
長崎5~6丁目は初めて測ってみましたが穏やかな印象でした。


235 : 234(東京都) : 2011/07/31(日) 23:22:22.31 ID:Gv8QKUTd0 [2回発言]
送信し終わってびっくり!
とても見辛く言葉もバラバラですいませんヾ(゚д゚;)



236 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/31(日) 23:33:17.69 ID:0+Xh3F0y0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (裸)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:7月31日 23:20-23:30
4.測定値: 0.10-0.15μSv/h
5.備考: 雨上がり。気持ち高め寄りのいつもどおり。

>>214 保土ヶ谷 TERRA-Pのかた、
レスありがとうございます。
やはり神田駅周辺の商店街は高めなのですね。
計器が狂っていないことがわかってほっとしました。

東京は葛飾にだんだん近づくと、徐々に上がるのでしょうね。
横浜の田舎にいると、なかなか千葉寄りの東京を
散策する機会はありませんが…。
少し前、高田馬場駅周辺商店街を歩いたときは、
渋谷・横浜の数値と変わりませんでしたので、
神田では「あれれれれ?」となりました。


237 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/01(月) 00:30:50.92 ID:1tiOy8ry0 [3回発言]
>>236
こんばんわ。自分も神田でははじめノイズ拾ったかと思ったけど
20回くらい計測した地点もあり、随時0.15、それ以上(最大0.19)とか
普通に出てるからああ、平均でこれか…と思った次第。
そちらのSOEKSもちゃんと計測してたんですよ。
通り抜けた風のはけが悪い地理条件、という気がします。
しかし夜も高いってのはなあ。アキバは車の行き来が減ると
表通りも昼間より下がる(0.12~0.14→0.09~0.10)ことが多いんですが。

>葛飾
北千住は車の通過の多い道路以外では別に高くないので、
葛飾までのどこが境目になるかですね。
京成各駅で下車して計測できるといいのかな。

今、当方は屋内0.08μSv/hで変わりなしです。


238 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/01(月) 00:40:44.99 ID:jHZjpWcQ0 [1回発言]
★衝撃の事実!松戸流山柏我孫子守谷取手三郷は
福島原発の南20km地点の倍近い放射線量

放射線 測定 福島第一原発 南約20km地点
http://www.youtube.com/watch?v=6YoPyEQQIkU
たった0.25μSv/h前後しかない


239 : 地震雷火事名無し(宮城県) : 2011/08/01(月) 01:28:47.50 ID:PP3dSGT20 [1回発言]
仙台市内 某スーパー野菜売り場での出来事
2011.7.31 19:00ころ
いつものように堀場PA-1000を買い物籠に入れて測定
単位はμSv/h 
BG店外:0.07~0.08
BG店内:0.06前後

以下3点をかごに入れたところ0.06→0.08前後に急上昇
 長いも:青森県産のシール貼り付け
 にんじん:  同上
 もも:和歌山産のパッケージ
5~10分くらい測定器に近づけたり離したり色々試してみましたが、
近くには、茨城県産ジャガイモや 福島産ももの山があり、
5mくらい離れた所に宮城県産地産地消コーナーもあり、
結局、何が放射線源かは判然としませんでした。
子供がいるため、安全のため、泣く泣く、購入をあきらめました。
桃食いたいよ~



240 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/01(月) 01:35:52.35 ID:ptf5mU6u0 [2回発言]
>>239
さすがに和歌山の桃は平気じゃね?
というのは考えが甘い?


241 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/01(月) 01:45:39.01 ID:l6P9JCNp0 [1回発言]
偽装を疑ってるんじゃない?
和歌山の桃って、東北まで出回るのかな。


242 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/01(月) 01:50:45.78 ID:ptf5mU6u0 [2回発言]
>>241
なるほどね
西日本の生産者も今がチャンスと思っている・・とか
ま自分のガイガーを信じたほうがいいやね


243 : 地震雷火事名無し(東日本) : 2011/08/01(月) 02:54:47.16 ID:LtKYQyb00 [1回発言]
1.測定機器 RADEX RD1503ジップロック
2.測定場所 江戸川区小岩
3.測定日時 7月31日17時頃
4.計測値  0.11~0.16μSV/h 木造2F
       0.3~.038μSV/h 庭じか置き
コレってカナリ高いよね


244 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/01(月) 06:15:12.78 ID:sVxMaTm30 [2回発言]
小岩はもともと高いよ。

RADEX1503なら2階室内は、そんなもんじゃない。
直置きとは言え、庭は、とりあえず除染したほうがいい。



245 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/01(月) 06:31:19.97 ID:s8ZjuyvB0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月1日 6:00
4.計測値  0.10μSV/h 3分間測定
5.備考   曇り、風速 2.1m 風向:北西



246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/01(月) 07:07:48.57 ID:kmmQvl0v0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:10   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 東北東の風:風速1m/s
午前 6:30   30Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s


247 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/01(月) 08:04:26.18 ID:F42GjVN40 [1回発言]
これ本当かなあ?
http://blogs.yahoo.co.jp/charley0228/folder/1517420.html


248 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/01(月) 08:09:54.42 ID:W/JPbR0g0 [1回発言]
>>247    3.11前の東京都平均は0.036です。

あわわわ


249 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/01(月) 09:18:52.14 ID:YVt2GTzZO [2回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月1日8時30分
4.測定値:0.039μSv/h
5.備考:曇り。涼しい。


250 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/01(月) 09:33:10.57 ID:GEwpKJ+00 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2 PRM-1200
2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
3. 測定日時
2011/8/1(月) 8:45 曇 気温25度
窓締め切り
4. 測定結果
SOEKS-01M 0.18 μSv/h
DoseRAE2  0.11-0.13 μSv/h
5. 備考
SOEKS-01M γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  γ線測定(ジップロック)5分間
6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17μSv/h (最少最大 0.15 0.19)



251 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/01(月) 10:56:04.50 ID:Zn7ydksNI [1回発言]
おはようございます。
札幌白石区避難中です。

木造一階室内
朝8時 0.06μSV/h

札幌ドームキッズパーク
11時 0.04μSV/h 


252 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/01(月) 11:30:36.29 ID:516qunE80 [1回発言]
>>247
0.036ってのは、シンチ&地上20mのものだな
間違ってもガイガーで地上1mとかではないので拡散しないように
恥じかくぞ


253 : 地震雷火事名無し(岩手県) : 2011/08/01(月) 11:51:42.24 ID:IHJhLxBm0 [1回発言]
1.測定機器 RD1503+ジップロック
2.測定場所 岩手県盛岡市西部・木造1F
3.測定日時 31日20時
4.計測値  0.11μSV/h 室内畳床ベタ置き
5.備考   計測時間10分

・0.15まで上がる日と、0.10前後の日と、はっきり分かれる。

・盛岡あたりだと、ホットスポット探しでなく空間線量測定と被曝量管理がメインなので
DoseRAEの方が相応しいと感じる今日このごろ…。


254 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/01(月) 12:14:54.73 ID:sVxMaTm30 [2回発言]
>>247

葛飾区は、あのぐらい。
亀有公園とか、0.30近くあるよ。

葛飾区の水元公園は、場所によっては0.51ぐらいあったし。
TERRAの警報がなりまくり。


255 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/01(月) 12:16:39.98 ID:1tiOy8ry0 [3回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月1日 ひる12時 涼しい

 4.計測値 見晴らしのいい丘 地上1m 風なし 0.09~0.10μSv/h
       緑の生い茂った腐葉土地面の私有地地上1m 0.10μsv/h
       屋内(1階)0.08~0.09μSv/h

平均値 屋内と屋外の差がほとんどないですが、点滅後の変動は
見られないです。
夜中3時頃に目が覚めて眠れなかったので水拭き掃除してました。
その間も計測してましたが屋内外ともに同じような数値でした。
いまのうちに換気扇でベントしとくかー。



256 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/01(月) 12:48:53.35 ID:kmmQvl0v0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:50  320Bq(ベクレル) 東の風:風速3m/s
午後12:10   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 東の風:風速3m/s


257 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/01(月) 13:54:11.90 ID:+dSVEWky0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月1日 13:30- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.148 uSv/h 
        地表約 50cm 0.164 uSv/h
        地表約 10cm 0.164 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       晴 弱い北西の風


258 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/01(月) 17:06:42.93 ID:BgpbZU4z0 [2回発言]
足立区の事故前の平均値は0.05位@地上1m


259 : 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 【東電 67.6 %】 (東京都) : 2011/08/01(月) 18:53:27.99 ID:If5veLbl0 [1回発言]
できれば機種なども。
事故前から測ってる人は貴重。


260 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/01(月) 19:24:22.17 ID:BgpbZU4z0 [2回発言]
>>259
あ、区の計測だから
HPにはALOKAのシンチが載ってる
型番までは書いてないけど60万位って聞いた

区のHPに詳しく載ってる
http://www.city.adachi.tokyo.jp/010/d00400045.html

去年の計測値
http://www.city.adachi.tokyo.jp/001/pdf/d06500174_3.pdf



261 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/01(月) 19:27:57.41 ID:X+WMliH3O [1回発言]
週末からこっちふくいちから内陸に風ふきっぱなしだけど、皆さんの数値からみると影響なさそうね


262 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/01(月) 19:36:56.49 ID:YU8f+KS20 [1回発言]
 1.測定機器:A2700
 2.測定場所:宇都宮市(旧河内町)セブンイレブン上田原店駐車場
 3.測定日時:8月1日14:00
 4.計測値:0.06~0.072μSv/h 地上1m
 5.備考  曇り




263 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/01(月) 20:02:24.64 ID:nn/Sf89C0 [1回発言]
>>107
ありがとうございます。助かります!


264 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/01(月) 20:03:19.26 ID:Y0hUKjBO0 [1回発言]
1.測定機器:POLIMASTER PM1703M(μR/h機 1μR=0.01μSvとして変換)
2.測定場所:茨城県龍ヶ崎市 たつのこやま
3.測定日時:8月1日19時00分
4.測定値:高さ1.0m
  駐車場 0.31-0.32μSv/h
  山頂   0.25-0.26μSv/h
5.公園内の築山です


265 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/01(月) 20:11:19.29 ID:YVt2GTzZO [2回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:東京都北区赤羽駅ホーム
3.測定日時:8月1日20時0分
4.測定値:0.082μSv/h
5.備考:曇り。


266 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/01(月) 20:11:30.48 ID:tOv/GfEY0 [1回発言]
猿ヶ京温泉手前の藪ではかったら0.3μSv/hあった
シンチ式なのにこんな高い数値でたから、
けっこう汚染されてるな


267 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/01(月) 20:11:50.17 ID:sovrG5hS0 [4回発言]
>>260
データ乙です。317に0.05から0.13。やはり倍以上にはなってますね。

計測士の皆、いつもありがとう。


268 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/01(月) 20:19:45.02 ID:PkdsgABW0 [2回発言]
>>260
やっぱり事故前の倍以上線量上がってるね。
0.15μSv/hとかにすっかり慣らされちゃったけど怖いね。
それ見るとスレのガイガー管測定値も結構正確じゃん。
危険かどうかは25年後のお楽しみか。




269 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/01(月) 20:49:00.54 ID:7IPMv8S10 [1回発言]
鉾田市樅山MPが激減してるのは不思議だなぁ…
除染でもしたのかな?それか、雨上がりとか?
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/


270 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/01(月) 20:50:09.01 ID:Wrtpnoi70 [3回発言]
なんだかんだいって、相対的には東京都の計測正確だな
東京東部は、西部の2~3倍てのは。ここの個人測定でもその範囲だし
0.06とか数値の話はまた別でw


271 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/01(月) 21:45:51.77 ID:X34eDm3O0 [1回発言]
1万ミリシーベルト超の放射線量
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20110801/k10014623481000.html
この影響は無かったのか?


272 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (dion軍) : 2011/08/01(月) 21:47:21.71 ID:hitjjvLC0 [2回発言]
無いわけ無いだろ


273 : 退避(群馬県) : 2011/08/01(月) 21:52:36.71 ID:aGFQZF3N0 [1回発言]
樅山は異常値、計測ミスだろうね。


31日比で唯一、-37nSvでは。


2011年08月01日 21時40分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率 風向 風速
nGy/h m/s
東海村石神 114 東北東 2.1 -1
東海村豊岡 109 北東 4 1
東海村舟石川 71  東  2.1 -2
東海村押延 82 北東 3.5 2
東海村村松 104 東北東 1.6 -1
那珂市横堀 75 南東 2.5 1
那珂市門部 83 東北東 0.4 0
那珂市菅谷 69 東北東 1.9 -1
那珂市本米崎 78 ---- ---- 1
那珂市額田 73 ---- ---- 0
那珂市鴻巣 71  東  1.5 0
那珂市後台 81 ---- ---- 0
那珂市瓜連 74 ---- ---- -1
ひたちなか市馬渡 121 北北東 2.7 1
ひたちなか市常陸那珂 164 東南東 2.6 0
ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北北東 2.7 1
ひたちなか市堀口 129 北東 3.1 1
ひたちなか市佐和 105 ---- ---- 1
ひたちなか市柳沢 90 北東 2.6 2
日立市久慈 167 北東 3.9 -1
日立市大沼 157 北東 2.3 -1
常陸太田市磯部 80 東北東 1.2 1
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 0
常陸太田市久米 59 南南東 0.8 1
常陸大宮市根本 65  南  1.2 0
大洗町大貫 116 北北東 2.2 1
大洗町磯浜 110 ---- ---- 0
鉾田市造谷 148  北  2.4 1
鉾田市荒地 119 北北東 4 0
鉾田市田崎 102 ---- ---- 0
鉾田市樅山 129 ---- ---- -37
鉾田市上富田 102 ---- ---- -1
鉾田市徳宿 98 東北東 1.9 1
茨城町広浦 136 北北東 2.5 0
茨城町海老沢 103 東北東 1.3 -2
茨城町谷田部 85 ---- ---- 0
水戸市吉沢 66 東北東 2.8 1
水戸市大場 88 北東 1 0
水戸市石川 83 東南東 1.3 -1
三菱原燃 68 ---- ---- 0
原燃工 129 ---- ---- 0



274 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/01(月) 21:56:28.74 ID:QvpS/cZI0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月1日 20時      
4.計測値:  豊島区南長崎 0.11~0.12μSV/h  5分間計測 
       江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考:   曇り  東南東の風  風速 1m/s   地表1m


今日も涼しくて気持ちがいいですが計測しながら咳がやたらと
出ます。
ふくいちから1万ミリシーベルトのニュース、気になりますね・・


275 : 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 (dion軍) : 2011/08/01(月) 22:08:00.25 ID:hitjjvLC0 [2回発言]
皆さん、この後集中的に計測よろしくお願いします。
重要な時期かと。


276 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/01(月) 22:12:27.61 ID:Wrtpnoi70 [3回発言]
意味ないw放射性物質と放射線はちゃう
10sVの放射線は今気づいただけで、
4ヶ月以上前からその放射性物質は放置されとる


277 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/01(月) 22:14:16.58 ID:OcbbJX4U0 [2回発言]
1万ミリって、数字が大き過ぎてピンときません…。めまいがします。


278 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/01(月) 22:22:34.65 ID:ceV6hopg0 [1回発言]
ふくいちから関東に向けていい風が吹いてる
タイミング良過ぎ。


279 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/01(月) 22:26:41.75 ID:sovrG5hS0 [4回発言]
10Svは1,2週間で死亡するレベルだそうです。瓦礫に隠れていた排気筒らしい。
3月のベントで使ったとか。276の通り前から線量が高かった場所で、今日たまたま
見つかったということなら、放射性物質自体は飛んでこないと思う。


280 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/01(月) 22:28:02.06 ID:MqsCKL/10 [1回発言]
1万ミリシーベルト
どうやって計測したのか?疑問?

どうせ概算だろ。
しっかり計測したら5万かもしれんな。


281 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/01(月) 22:28:20.44 ID:vMhBsfyl0 [2回発言]
みんな、間違ってるよ。

×「1万ミリシーベルトの放射線」
○「1万ミリシーベルト以上の放射線」

×「10シーベルトの放射線」
○「10シーベルト以上の放射線」


針が振り切れて計測不良です
100シーベルトかもわかりません



282 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/01(月) 22:28:20.52 ID:ZjVqHPgc0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 21:00 曇 風あり

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.24)
B地点 0.20(0.20-0.21)
C地点 0.21(0.21-0.22)

駅ホーム 0.08

セ○ンイレブン 0.07
464号沿い路上 0.19-0.22

マンション3F屋内 0.06(0.05-0.07)
ベランダ 0.11(0.10-0.11)
1F駐車場 0.18(0.17-0.19)


フクイチで天文学的に高い値が発見されるのは別に不思議でもなんでもない気が
単純に今日そのスポットが線量計によって見つかったってだけの話かと
作業員の無駄な被曝が減ると良いですね


283 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/01(月) 22:29:40.73 ID:vMhBsfyl0 [2回発言]
本当に「今日みつかった」とでも?w


284 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/01(月) 22:31:28.29 ID:m4Hrtc8M0 [1回発言]
早く地下水も調べろよ
とんでもないコトになってる筈だ


285 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/01(月) 22:31:45.79 ID:Aj3N6/9YO [1回発言]
>>283
だな
Orz


286 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/01(月) 22:32:22.41 ID:OcbbJX4U0 [2回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (裸)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月1日 21:25-21:30
4.測定値: 0.06-0.13μSv/h
5.備考: ほぼいつもどおり。

もひとつ。

1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (アルミ板3mm 裏窓遮蔽 ジップロック入り)
2.測定場所:横浜市旭区上白根町 公園すべり台下 砂地
3.測定日時:8月1日 18:45-18:50
4.測定値: 0.15-0.20μSv/h
5.備考: 地面としてはよくみかける数値。


今日は昼間に旭区若葉台に出向いたので、そちらでも
数値を見ながら歩いていました。
途中商店街で、0.37-0.42 の値が約3分間続き、
その後は平均0.13程度に落ち着きました。

これまで、複数の商店街の時計台周辺で突然の
高値が出るというを経験しています。
時計台というものはたいてい商店街の中心にあり、
中庭のような構造になっていることが多いため、
吹き溜まりになりやすいのかなと憶測しています。

引き続き計測を続けます。


287 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/01(月) 22:33:46.51 ID:sovrG5hS0 [4回発言]
その辺は前から線量が高いから、作業員の人たちは走り抜けてたそうだ。
それが本当なら、見つかったのは今日だろうと思う。しかし、燃料用の
測定器ならもっと測れるはずだが。


288 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/01(月) 22:34:26.52 ID:VMyeKOCh0 [3回発言]
もし原因がベント管ではなくて再臨界だとしたらと思うと・・・
福島県の方はカウンターに変化はありましたか?


289 : ◆Carg.3K1h2 (東京都) : 2011/08/01(月) 22:36:16.79 ID:K8ry8cLV0 [6回発言]
モニタリングポストは増えてないはず。


290 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/01(月) 22:38:14.86 ID:ER8ucVK8O [1回発言]
数値は未定
限りなく高いって事ですね…やっとオワル


291 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/01(月) 22:39:37.30 ID:OUkT12T20 [1回発言]
>>288
危険厨のいう通りに、メルトスルー、メルトアウトしてたら、再臨界なんて起こるはずがない。


292 : ◆Carg.3K1h2 (東京都) : 2011/08/01(月) 22:44:49.27 ID:K8ry8cLV0 [6回発言]
何で東京都かわからんが俺は福島市だ。
テレビで見かけない話すると、天井のほうが高い。
1μあるし、木造6割減なんて嘘。
話変わるが小さな線量計は検知部が小さく、低い線量は計れるが高い線量は低くでるらしい。
ラディがおすすめだが値段高い。はかるくんはかなり低く出るらしいぞ


293 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/01(月) 22:46:42.99 ID:VMyeKOCh0 [3回発言]
>>291
知識不足でした。すいません。


294 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/01(月) 22:50:23.93 ID:/YJYyO/t0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M
2.測定場所:千葉県長生郡一宮町
3.測定日時:8/1 22:10
4.想定値 :鉄筋コンクリート室内1F 0.08~0.12μSv/h
       :駐車場             0.11~0.17μSv/h
5.備考   :星空です。外が7/30からあまり下がってないようです。
       履歴グラフのイエローバーの数が増えてきているような...


295 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/01(月) 22:54:59.26 ID:VMyeKOCh0 [3回発言]
>>292
やっぱり木造は通さないなんてあてになりませんね
核爆発の際にステンレス製の冷蔵庫に逃げ込んで助かった某映画を
書いてて思い出しました。


296 : 地震雷火事名無し(東日本) : 2011/08/01(月) 22:59:51.12 ID:VUq8GSgZ0 [1回発言]
http://www.cnn.co.jp/business/30003069.htmlお手ごろ80万円のシェルター発売


297 : ◆Carg.3K1h2 (東京都) : 2011/08/01(月) 23:03:31.82 ID:K8ry8cLV0 [6回発言]
昨日のNEWS23で、花崗岩を敷き詰めたイタリアの観光地、常時0.4μだっていってたよw
まぁ今のところ、答えは わからない ダナ^^;


298 : ◆Carg.3K1h2 (東京都) : 2011/08/01(月) 23:09:16.44 ID:K8ry8cLV0 [6回発言]
違ったミスターサンデーだった


299 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/01(月) 23:12:12.60 ID:PkdsgABW0 [2回発言]
>>297
それ内部被曝はしないだろ


300 : ◆Carg.3K1h2 (東京都) : 2011/08/01(月) 23:13:37.55 ID:K8ry8cLV0 [6回発言]
しない。外部のみ。

151 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 07:47:05.35 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 07時30分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 118 東北東 4.1 東海村豊岡 112 北北東 5.3
東海村舟石川 77 東北東 4.0 東海村押延 87 北東 6.0
東海村村松 109 北東 3.6 那珂市横堀 76  東  3.2
那珂市門部 83 北東 0.4 那珂市菅谷 71 北東 4.1
那珂市本米崎 78 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 2.3 那珂市後台 81 ---- ----
那珂市瓜連 81 ---- ---- ひたちなか市馬渡 125 北北東 4.0
ひたちなか市常陸那珂 166 東南東 5.2 ひたちなか市阿字ヶ浦 112 北北東 6.1
ひたちなか市堀口 129 北北東 3.2 ひたちなか市佐和 107 ---- ----
ひたちなか市柳沢 92 北東 5.2 日立市久慈 170 北東 6.2
日立市大沼 159 北東 4.7 常陸太田市磯部 80  北  1.5
常陸太田市真弓 67 ---- ---- 常陸太田市久米 59  西  0.7
常陸大宮市根本 71 北西 0.7 大洗町大貫 116 北北東 4.3
大洗町磯浜 112 ---- ---- 鉾田市造谷 148  北  4.6
鉾田市荒地 122 北北東 5.6 鉾田市田崎 102 ---- ----
鉾田市樅山 164 ---- ---- 鉾田市上富田 105 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 3.4 茨城町広浦 139 北北東 4.4
茨城町海老沢 108  東  1.2 茨城町谷田部 88 ---- ----
水戸市吉沢 69 北東 4.1 水戸市大場 92 北北東 2.3
水戸市石川 86 北東 2.5 三菱原燃 71 ---- ----
原燃工 133 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


152 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 07:52:00.12 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 07時40分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 118 東北東 3.9 東海村豊岡 113 北北東 5.3
東海村舟石川 76 東北東 3.5 東海村押延 86 北東 5.2
東海村村松 109 北東 3.0 那珂市横堀 75  東  3.2
那珂市門部 84 北東 0.6 那珂市菅谷 70 北東 3.9
那珂市本米崎 78 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 2.7 那珂市後台 81 ---- ----
那珂市瓜連 80 ---- ---- ひたちなか市馬渡 124 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 165  東  5.2 ひたちなか市阿字ヶ浦 110 北北東 6.7
ひたちなか市堀口 130 北北東 4.0 ひたちなか市佐和 107 ---- ----
ひたちなか市柳沢 92 北東 5.2 日立市久慈 170 北東 6.2
日立市大沼 159 北東 4.2 常陸太田市磯部 81 北北東 1.9
常陸太田市真弓 67 ---- ---- 常陸太田市久米 60 東南東 1.0
常陸大宮市根本 70  北  0.4 大洗町大貫 116 北北東 4.0
大洗町磯浜 112 ---- ---- 鉾田市造谷 147  北  4.2
鉾田市荒地 121 北北東 5.6 鉾田市田崎 102 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 105 ---- ----
鉾田市徳宿 96 北東 3.9 茨城町広浦 138 北北東 4.3
茨城町海老沢 107  東  1.6 茨城町谷田部 88 ---- ----
水戸市吉沢 67 東北東 3.9 水戸市大場 91 北北東 2.5
水戸市石川 85 北東 2.7 三菱原燃 71 ---- ----
原燃工 132 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


153 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/07/31(日) 08:01:48.24 ID:afMtMMIJ0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 7:00   10Bq(ベクレル) 北東の風:風速2m/s、小雨
午前 7:20   10Bq(ベクレル) 北東の風:風速2m/s、小雨

>>87、>>92、>>104
屋根や外壁、外窓枠、ベランダなどに降下物が付着して、その結果屋内線量が
過度に上昇している可能性もあります。2階の部屋の中央で、床と床上50cmと
床上1mと天井を測定して比較すると分かり易いです。天井付近で線量が格段に
上昇するなら屋根や外壁からの可能性が高いと思います。


154 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 08:01:58.78 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 07時50分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 117 北東 2.7 東海村豊岡 112 北北東 5.4
東海村舟石川 76 東北東 3.7 東海村押延 85 北東 5.4
東海村村松 107 北東 3.0 那珂市横堀 76  東  3.8
那珂市門部 82 北東 0.7 那珂市菅谷 70 北東 3.8
那珂市本米崎 78 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 2.6 那珂市後台 81 ---- ----
那珂市瓜連 79 ---- ---- ひたちなか市馬渡 123 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 164  東  4.4 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北北東 6.5
ひたちなか市堀口 128 北北東 4.1 ひたちなか市佐和 107 ---- ----
ひたちなか市柳沢 90 北東 4.9 日立市久慈 168 北東 6.5
日立市大沼 156 北東 4.6 常陸太田市磯部 80 北東 2.7
常陸太田市真弓 66 ---- ---- 常陸太田市久米 59 北東 0.4
常陸大宮市根本 69 カーム カーム 大洗町大貫 115 北北東 4.1
大洗町磯浜 111 ---- ---- 鉾田市造谷 147  北  4.4
鉾田市荒地 121 北北東 5.9 鉾田市田崎 102 ---- ----
鉾田市樅山 164 ---- ---- 鉾田市上富田 104 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 3.6 茨城町広浦 137 北北東 5.2
茨城町海老沢 106 東北東 1.0 茨城町谷田部 87 ---- ----
水戸市吉沢 68 東北東 4.7 水戸市大場 91 北北東 2.2
水戸市石川 85 北東 2.7 三菱原燃 70 ---- ----
原燃工 132 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


155 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/31(日) 08:03:34.74 ID:kSd3d17l0 [3回発言]
うざすぎる

1.測定機器 PA-1000
2.測定場所 野木駅 電車内
3.測定日時 7月31日 08:01
4.計測値  0.051μSv/h
5.備考   曇り


156 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 08:12:00.07 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 08時00分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 116 北東 2.9 東海村豊岡 110 北北東 5.9
東海村舟石川 76 東北東 4.7 東海村押延 85 北東 4.5
東海村村松 107 北東 3.4 那珂市横堀 76  東  3.2
那珂市門部 83 北東 0.7 那珂市菅谷 70 北東 3.6
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 3.5 那珂市後台 80 ---- ----
那珂市瓜連 77 ---- ---- ひたちなか市馬渡 122 北北東 4.6
ひたちなか市常陸那珂 164  東  4.8 ひたちなか市阿字ヶ浦 110 北北東 7.0
ひたちなか市堀口 128 北北東 4.3 ひたちなか市佐和 106 ---- ----
ひたちなか市柳沢 90 北東 4.8 日立市久慈 169 北東 6.5
日立市大沼 159 北東 4.7 常陸太田市磯部 80 北東 3.0
常陸太田市真弓 66 ---- ---- 常陸太田市久米 59 北北東 1.2
常陸大宮市根本 67 北東 1.0 大洗町大貫 114 北北東 3.6
大洗町磯浜 110 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  4.1
鉾田市荒地 120 北北東 5.5 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 103 ---- ----
鉾田市徳宿 96 北東 4.2 茨城町広浦 137 北北東 5.2
茨城町海老沢 106 東北東 1.2 茨城町谷田部 88 ---- ----
水戸市吉沢 67 北東 4.6 水戸市大場 88 北北東 2.0
水戸市石川 84 北東 3.3 三菱原燃 69 ---- ----
原燃工 132 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


157 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 08:14:40.48 ID:Zr+eD7FN0 [2回発言]
>>156
前回と増減あったか書いてくれた方がいいです。


158 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/31(日) 08:20:45.78 ID:kSd3d17l0 [3回発言]
うざすぎる
そろそろ、私もうざいやつの仲間入りだな

1.測定機器 PA-1000
2.測定場所 東鷲宮駅 電車内
3.測定日時 7月31日 08:17
4.計測値  0.047μSv/h
5.備考   曇り


159 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 08:22:06.21 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 08時10分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 北東 2.6 東海村豊岡 110 北北東 5.3
東海村舟石川 74 東北東 3.6 東海村押延 84 北東 5.9
東海村村松 106 北東 3.4 那珂市横堀 74  東  3.4
那珂市門部 83 北東 0.7 那珂市菅谷 69 北東 3.6
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 72 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 3.1 那珂市後台 80 ---- ----
那珂市瓜連 77 ---- ---- ひたちなか市馬渡 122 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東  4.1 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北北東 6.3
ひたちなか市堀口 127 北北東 3.9 ひたちなか市佐和 105 ---- ----
ひたちなか市柳沢 90 北東 4.8 日立市久慈 168 北東 6.6
日立市大沼 157 北東 4.8 常陸太田市磯部 79 北北東 3.8
常陸太田市真弓 66 ---- ---- 常陸太田市久米 59 北北東 1.0
常陸大宮市根本 67 北東 1.1 大洗町大貫 114 北北東 4.0
大洗町磯浜 110 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  4.1
鉾田市荒地 119 北北東 6.0 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 103 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 3.9 茨城町広浦 137 北北東 5.3
茨城町海老沢 105  東  1.7 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 67 東北東 5.0 水戸市大場 87 北北東 2.3
水戸市石川 85 北東 3.1 三菱原燃 69 ---- ----
原燃工 130 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


160 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 08:22:33.42 ID:hWxzjzXS0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月31日 8:00
4.計測値  0.07μSV/h 3分間測定
5.備考   曇り、風速 1.8m 風向:西


161 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 08:31:58.63 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 08時20分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 116 北東 2.6 東海村豊岡 110 北北東 5.6
東海村舟石川 74 東北東 4.6 東海村押延 83 北東 6.0
東海村村松 106 北東 3.5 那珂市横堀 74  東  3.5
那珂市門部 82 北東 0.6 那珂市菅谷 70 北東 3.8
那珂市本米崎 76 ---- ---- 那珂市額田 72 ---- ----
那珂市鴻巣 69 北東 3.3 那珂市後台 80 ---- ----
那珂市瓜連 76 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 4.5
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 5.2 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北東 6.5
ひたちなか市堀口 127 北北東 4.0 ひたちなか市佐和 105 ---- ----
ひたちなか市柳沢 90 北東 4.8 日立市久慈 168 北東 6.0
日立市大沼 156 北東 4.8 常陸太田市磯部 80 北東 3.4
常陸太田市真弓 66 ---- ---- 常陸太田市久米 58 北東 1.1
常陸大宮市根本 67 北東 1.5 大洗町大貫 115 北北東 4.1
大洗町磯浜 110 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  3.9
鉾田市荒地 119 北北東 5.5 鉾田市田崎 100 ---- ----
鉾田市樅山 164 ---- ---- 鉾田市上富田 103 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 3.8 茨城町広浦 137 北北東 4.6
茨城町海老沢 105  東  1.7 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 67 東北東 5.4 水戸市大場 85 北北東 2.2
水戸市石川 85 北東 3.0 三菱原燃 69 ---- ----
原燃工 130 ---- ---- 
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


162 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/07/31(日) 08:33:43.10 ID:QZNuumde0 [3回発言]
>>153
北東風なのに意外と低いね
2m/sって事は今日は柏よりの東寄りラインなのかな
竜ヶ崎~佐倉・成田あたり


163 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 08:46:23.21 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 08時30分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 北東 2.9 東海村豊岡 110 北北東 4.8
東海村舟石川 74 東北東 4.7 東海村押延 83 北東 5.6
東海村村松 105 北東 3.3 那珂市横堀 75  東  3.5
那珂市門部 82 北東 0.6 那珂市菅谷 69 北東 3.9
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 72 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 4.2 那珂市後台 80 ---- ----
那珂市瓜連 76 ---- ---- ひたちなか市馬渡 121 北北東 4.7
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 5.1 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北北東 6.4
ひたちなか市堀口 127 北北東 4.0 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 89 北東 4.5 日立市久慈 167 北東 6.0
日立市大沼 157 北東 5.2 常陸太田市磯部 79 北北東 3.9
常陸太田市真弓 66 ---- ---- 常陸太田市久米 58 東北東 1.2
常陸大宮市根本 65 北東 1.5 大洗町大貫 114 北北東 4.4
大洗町磯浜 110 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  4.1
鉾田市荒地 120 北北東 5.7 鉾田市田崎 100 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 4.3 茨城町広浦 137 北北東 5.0
茨城町海老沢 104  東  1.8 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 65 東北東 5.3 水戸市大場 85 北北東 2.3
水戸市石川 84 北東 3.0 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 130 ---- ---- 
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


164 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 08:52:11.25 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 08時40分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 北東 3.0 東海村豊岡 109 北北東 5.5
東海村舟石川 73 東北東 4.0 東海村押延 82 北東 5.9
東海村村松 105 北東 2.8 那珂市横堀 74  東  3.9
那珂市門部 83 北東 0.6 那珂市菅谷 69 北東 3.2
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 71 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 3.6 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 76 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 4.1
ひたちなか市常陸那珂 163  東  4.7 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北北東 6.0
ひたちなか市堀口 127 北北東 4.6 ひたちなか市佐和 105 ---- ----
ひたちなか市柳沢 89 北東 4.8 日立市久慈 167 北東 6.0
日立市大沼 157 北東 5.3 常陸太田市磯部 79 北東 3.6
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 58 東北東 1.9
常陸大宮市根本 65 北東 1.6 大洗町大貫 114 北北東 4.2
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  3.8
鉾田市荒地 120 北北東 5.4 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 164 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 3.8 茨城町広浦 136 北北東 4.4
茨城町海老沢 104  東  1.7 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 65 東北東 5.0 水戸市大場 86 北北東 2.0
水戸市石川 84 北東 3.0 三菱原燃 69 ---- ----
原燃工 129 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


165 : 地震雷火事名無し(北海道) : 2011/07/31(日) 08:53:00.84 ID:LQ+j5SAPI [1回発言]
おはようございます。

札幌白石区南郷18丁目木造一階窓際

0.07です。


166 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/31(日) 08:53:48.84 ID:T7VnVacQ0 [1回発言]
ふぅ、まったく

1.測定機器 PA-1000
2.測定場所 大宮駅 電車内
3.測定日時 7月31日 08:41
4.計測値  0.033μSv/h
5.備考   曇り



167 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 09:01:50.12 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 08時50分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 北東 3.4 東海村豊岡 109 北北東 5.1
東海村舟石川 73 東北東 3.5 東海村押延 82 北東 5.5
東海村村松 105 北東 3.8 那珂市横堀 74 東南東 3.7
那珂市門部 83 北東 0.6 那珂市菅谷 69 北東 3.4
那珂市本米崎 76 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 3.8 那珂市後台 78 ---- ----
那珂市瓜連 75 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 4.4
ひたちなか市常陸那珂 162  東  4.1 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北北東 6.5
ひたちなか市堀口 126 北北東 4.5 ひたちなか市佐和 103 ---- ----
ひたちなか市柳沢 90 北東 4.8 日立市久慈 166 北東 5.5
日立市大沼 157 北東 5.1 常陸太田市磯部 79 北東 2.9
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 58 東北東 2.4
常陸大宮市根本 65 北東 1.9 大洗町大貫 113 北北東 4.4
大洗町磯浜 108 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  4.1
鉾田市荒地 120 北北東 5.5 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 101 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 3.4 茨城町広浦 136 北東 4.5
茨城町海老沢 104  東  2.0 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 5.0 水戸市大場 85 北北東 2.0
水戸市石川 83 北東 3.3 三菱原燃 69 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


168 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/07/31(日) 09:01:51.37 ID:vsXDDecCO [1回発言]
>>166
上り電車に乗ってどこへ行く?栃木県から脱出か?避難するのか?


169 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 09:12:14.85 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 09時00分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 北東 2.7 東海村豊岡 109 北北東 5.7
東海村舟石川 73 東北東 3.9 東海村押延 81 北北東 7.0
東海村村松 104 北東 3.3 那珂市横堀 74 東南東 3.9
那珂市門部 83 北東 0.6 那珂市菅谷 69 北東 4.2
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 71 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 3.2 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 73 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 4.8
ひたちなか市常陸那珂 162  東  4.4 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北北東 6.2
ひたちなか市堀口 127 北北東 4.3 ひたちなか市佐和 103 ---- ----
ひたちなか市柳沢 89 北東 5.3 日立市久慈 167 北東 5.8
日立市大沼 158 北東 5.1 常陸太田市磯部 79 北東 3.8
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 57 東北東 2.0
常陸大宮市根本 64 北東 1.5 大洗町大貫 113 北北東 4.4
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  3.8
鉾田市荒地 119 北北東 5.5 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 3.9 茨城町広浦 136 北東 4.5
茨城町海老沢 103  東  1.9 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 65 東北東 5.0 水戸市大場 85 北北東 2.1
水戸市石川 84 北東 2.9 三菱原燃 67 ---- ----
原燃工 127 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


170 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 09:23:10.12 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 09時10分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 北東 2.9 東海村豊岡 109 北北東 4.7
東海村舟石川 72 東北東 3.6 東海村押延 82 北東 6.2
東海村村松 105 北北東 3.6 那珂市横堀 75  東  4.3
那珂市門部 83 北東 0.7 那珂市菅谷 69 北東 5.0
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 71 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 3.4 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 119 北北東 4.5
ひたちなか市常陸那珂 162 東南東 4.8 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北北東 6.3
ひたちなか市堀口 127 北北東 4.6 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 88 北東 5.4 日立市久慈 167 北東 5.8
日立市大沼 156 北東 4.5 常陸太田市磯部 79 北東 5.0
常陸太田市真弓 64 ---- ---- 常陸太田市久米 57 東北東 1.7
常陸大宮市根本 64 北東 2.3 大洗町大貫 114 北北東 4.2
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  4.1
鉾田市荒地 120 北北東 5.9 鉾田市田崎 100 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 3.9 茨城町広浦 135 北北東 4.7
茨城町海老沢 103  東  1.7 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 63 東北東 4.5 水戸市大場 85 北北東 1.9
水戸市石川 84 東北東 2.8 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


171 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 09:32:02.01 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 09時20分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 北東 3.0 東海村豊岡 109 北北東 5.5
東海村舟石川 73 東北東 4.9 東海村押延 82 北東 7.0
東海村村松 104 北東 4.2 那珂市横堀 74 東南東 3.7
那珂市門部 83 北東 0.6 那珂市菅谷 68 北東 5.4
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 3.6 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 119 北北東 4.4
ひたちなか市常陸那珂 162  東  4.1 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北北東 6.1
ひたちなか市堀口 127 北北東 4.3 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 88 北東 4.9 日立市久慈 167 北東 5.8
日立市大沼 157 北東 5.5 常陸太田市磯部 79 北東 5.0
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 57 東北東 3.3
常陸大宮市根本 65 北東 2.8 大洗町大貫 113 北北東 3.9
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  4.6
鉾田市荒地 120 北北東 5.4 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 103 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 3.9 茨城町広浦 136 北東 3.5
茨城町海老沢 104 東南東 1.8 茨城町谷田部 84 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 5.2 水戸市大場 85 北北東 2.0
水戸市石川 83 東北東 3.6 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 129 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


172 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 09:33:12.41 ID:WOegdIO70 [10回発言]



栃木県は腐葉土だし、民度が低いな。







173 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 09:41:45.99 ID:ToW1AA3p0 [1回発言]
栃木、長いしうざいし見にくい。
他のレスが流れている。
迷惑。


174 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 09:41:55.78 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 09時30分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 東北東 3.3 東海村豊岡 108 北北東 5.0
東海村舟石川 72 東北東 4.8 東海村押延 81 北東 6.0
東海村村松 103 北北東 3.4 那珂市横堀 74  東  3.7
那珂市門部 83 北東 0.7 那珂市菅谷 70 北東 5.0
那珂市本米崎 76 ---- ---- 那珂市額田 72 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 4.4 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 119 北北東 4.9
ひたちなか市常陸那珂 162 東南東 4.8 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北北東 6.0
ひたちなか市堀口 126 北北東 4.7 ひたちなか市佐和 103 ---- ----
ひたちなか市柳沢 88 北東 4.8 日立市久慈 167 北東 6.0
日立市大沼 156 北東 4.8 常陸太田市磯部 79 北東 4.1
常陸太田市真弓 64 ---- ---- 常陸太田市久米 56  東  2.3
常陸大宮市根本 64 東北東 2.6 大洗町大貫 112 北北東 3.7
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  3.8
鉾田市荒地 119 北北東 5.8 鉾田市田崎 100 ---- ----
鉾田市樅山 164 ---- ---- 鉾田市上富田 103 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 4.1 茨城町広浦 135 北東 3.4
茨城町海老沢 103  東  1.5 茨城町谷田部 84 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 4.5 水戸市大場 85 北北東 2.1
水戸市石川 84 東北東 3.8 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


175 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 09:44:35.84 ID:GOegMdVC0 [2回発言]
北海道は低くていいね
ここ見てると0.2の大台突破してる所多いし
どうしてこうなった日本・・・

自力計測者の皆さん、お疲れ様です


176 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 09:50:53.88 ID:3vWzo7Sp0 [4回発言]
なんか栃木県がキライになった瞬間だw
毒とちおとめ、那須塩原、日光、鹿沼土、、、ただでさえイメージ悪いのに 追い打ち。


177 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 09:51:53.36 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 09時40分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 北東 3.2 東海村豊岡 108 北北東 4.4
東海村舟石川 72 東北東 4.3 東海村押延 80 北東 5.7
東海村村松 103 北東 3.7 那珂市横堀 74  東  3.4
那珂市門部 83 北東 0.7 那珂市菅谷 69 北東 4.7
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 4.2 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 73 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 4.7
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 4.7 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北北東 5.9
ひたちなか市堀口 127 北北東 4.2 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 88 北東 4.9 日立市久慈 166 北東 6.0
日立市大沼 157 北東 5.4 常陸太田市磯部 79 北東 3.8
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 56  東  3.5
常陸大宮市根本 64 東北東 2.8 大洗町大貫 113 北北東 4.6
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146  北  4.1
鉾田市荒地 119 北北東 5.7 鉾田市田崎 100 ---- ----
鉾田市樅山 166 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 3.8 茨城町広浦 136 北東 3.9
茨城町海老沢 103  東  1.7 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 4.4 水戸市大場 85 北北東 1.6
水戸市石川 84 北東 3.5 三菱原燃 67 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


178 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 09:56:20.50 ID:WOegdIO70 [10回発言]





栃木県、おまえ いいかげんにしろ。

頭に腐葉土 わいてるんだろ。頭を除染しろ。死ね。

























179 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 09:56:43.45 ID:GOegMdVC0 [2回発言]
サクっとNGに突っ込むのがよろしいかと


180 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/31(日) 09:59:48.20 ID:Yu7Ge84V0 [1回発言]
張り付けるだけの意味ないのはもう、いい加減やめてくれないかな
栃木の評判が下がるだけ

>>168
モンハンフェスタにw

1.測定機器 PA-1000
2.測定場所 舞浜駅 電車内
3.測定日時 7月31日 09:57
4.計測値  0.049μSv/h
5.備考   曇り


181 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 10:02:05.02 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 09時50分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 東北東 4.6 東海村豊岡 109 北北東 4.5
東海村舟石川 73 東北東 4.6 東海村押延 80 北東 4.8
東海村村松 103 北東 3.4 那珂市横堀 73 東南東 4.7
那珂市門部 83 北東 0.7 那珂市菅谷 70 北東 4.9
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 72 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 3.8 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 4.4
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 5.6 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北北東 6.1
ひたちなか市堀口 127 北東 4.2 ひたちなか市佐和 103 ---- ----
ひたちなか市柳沢 88 北東 4.9 日立市久慈 166 北東 5.8
日立市大沼 158 北東 5.4 常陸太田市磯部 79 北東 4.2
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 57  東  4.1
常陸大宮市根本 64  東  2.8 大洗町大貫 112 北北東 3.9
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 147  北  3.7
鉾田市荒地 119 北北東 5.7 鉾田市田崎 100 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 4.2 茨城町広浦 136 北東 3.6
茨城町海老沢 103  東  1.3 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 4.5 水戸市大場 84 北北東 2.0
水戸市石川 83 東北東 3.5 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


182 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 10:11:57.32 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 10時00分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 東北東 4.6 東海村豊岡 108 北東 5.0
東海村舟石川 72 東北東 4.6 東海村押延 81 北東 5.6
東海村村松 103 北東 3.4 那珂市横堀 75 東南東 5.3
那珂市門部 83 北東 0.6 那珂市菅谷 69 北東 4.8
那珂市本米崎 76 ---- ---- 那珂市額田 72 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 3.5 那珂市後台 78 ---- ----
那珂市瓜連 73 ---- ---- ひたちなか市馬渡 119 北北東 4.4
ひたちなか市常陸那珂 162 東南東 5.5 ひたちなか市阿字ヶ浦 107 北北東 6.3
ひたちなか市堀口 126 北北東 4.1 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 89 北東 5.2 日立市久慈 165 北東 6.2
日立市大沼 157 北東 5.0 常陸太田市磯部 80 北東 5.0
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 57 東北東 4.6
常陸大宮市根本 64  東  2.9 大洗町大貫 113 北北東 3.7
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 145  北  3.8
鉾田市荒地 120 北北東 5.7 鉾田市田崎 100 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 4.4 茨城町広浦 136 北東 4.3
茨城町海老沢 104  東  1.7 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 4.9 水戸市大場 84 北北東 2.0
水戸市石川 84 東北東 3.8 三菱原燃 67 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


183 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 10:24:59.31 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 10時10分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 114 東北東 4.1 東海村豊岡 107 北北東 5.1
東海村舟石川 73 東北東 5.4 東海村押延 80 北東 5.8
東海村村松 103 北東 3.2 那珂市横堀 74 東南東 4.2
那珂市門部 84 北東 0.7 那珂市菅谷 69 北東 5.1
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 4.0 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 6.3 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北北東 6.0
ひたちなか市堀口 126 北北東 4.8 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 89 北東 4.7 日立市久慈 166 北東 5.3
日立市大沼 157 北東 4.7 常陸太田市磯部 79 北東 5.3
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 56 東北東 4.1
常陸大宮市根本 65  東  3.2 大洗町大貫 113 北北東 3.6
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 145  北  4.2
鉾田市荒地 120 北北東 5.2 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 164 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 4.9 茨城町広浦 135 北東 4.0
茨城町海老沢 103  東  1.8 茨城町谷田部 84 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 4.7 水戸市大場 85 北北東 1.7
水戸市石川 83 東北東 3.6 三菱原燃 67 ---- ----
原燃工 129 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
雑談は雑談スレへ。


184 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 10:32:13.76 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 10時20分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 東北東 4.8 東海村豊岡 108 北北東 4.4
東海村舟石川 72 東北東 6.2 東海村押延 81 北東 5.5
東海村村松 103 北東 4.2 那珂市横堀 75 東南東 4.3
那珂市門部 83 東北東 0.8 那珂市菅谷 69 東北東 5.1
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 4.1 那珂市後台 78 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 4.8
ひたちなか市常陸那珂 162 東南東 5.3 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北北東 5.8
ひたちなか市堀口 126 北北東 4.8 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 89 北東 4.9 日立市久慈 167 北東 5.9
日立市大沼 157 北東 4.9 常陸太田市磯部 79 北東 4.6
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 56 東北東 4.8
常陸大宮市根本 65 東北東 3.4 大洗町大貫 113 北北東 4.1
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 147  北  4.4
鉾田市荒地 119 北北東 5.6 鉾田市田崎 100 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 4.2 茨城町広浦 136 北東 4.5
茨城町海老沢 103  東  1.6 茨城町谷田部 84 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 5.7 水戸市大場 85 北北東 2.4
水戸市石川 84 東北東 4.4 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


185 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 10:37:10.44 ID:WOegdIO70 [10回発言]












      ∧_∧
     ( ´∀` )  この栃木県の汚染腐葉土、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ( ID:xQtOznes0 )ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/



















186 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 10:42:10.63 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 10時30分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 東北東 4.5 東海村豊岡 108 北東 4.4
東海村舟石川 73 東北東 4.6 東海村押延 81 北東 6.2
東海村村松 102 北東 2.9 那珂市横堀 74 東南東 4.9
那珂市門部 84 東北東 0.8 那珂市菅谷 69 東北東 5.1
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 70 北東 4.1 那珂市後台 80 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 119 北北東 5.3
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 5.2 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北東 5.9
ひたちなか市堀口 127 北東 4.6 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 88 北東 5.1 日立市久慈 166 北東 6.6
日立市大沼 156 北東 5.7 常陸太田市磯部 79 北東 5.9
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 56 東北東 4.0
常陸大宮市根本 63  東  3.6 大洗町大貫 114 北北東 4.2
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 147 北北東 4.0
鉾田市荒地 121 北北東 5.1 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 166 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 4.3 茨城町広浦 135 北東 4.2
茨城町海老沢 102  東  1.8 茨城町谷田部 83 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 5.5 水戸市大場 85 北北東 1.7
水戸市石川 84 東北東 4.3 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 127 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


187 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/31(日) 10:48:22.50 ID:16kQB5EG0 [2回発言]
一時的に別スレたてて
貼っていけば?


188 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/31(日) 10:50:26.99 ID:jNGQwSAf0 [1回発言]
屋内屋外で、変わるかわらないですが、
DOSERAY 2の測定結果では、
コンクリート建家vsアスファルトで、0.4-0.6倍位。
自宅木造アパート1F vsアスファルトで0.8-0.9倍位。
茨城でも低線量0.07-0.18(学校校庭)エリア。
周囲が、土だともう少し差があるかも。

1.測定機器 DOSERAY2+100均袋γ線シンチ
2.測定場所 茨城県神栖市
3.測定日時 07月30日10時
4.計測値 0.07-0.09mcSv/h 屋内50cmベットの上
5.備考 計測時間 放置チラミ 天候、風向風量 扇風機
参考値 RADEX1706 0.12(5点R=0.11-0.15)

RADEXつけっぱなしだと、
カウント音立てて0.18表示する時がある。
一瞬なのですが、心臓に悪い。

省エネで、
・扇風機+濡れタオル
・帰宅後はクーラーの前にまずシャワー
とラジオでよく耳にする。
一種の除せん推進運動かとおもってしまう。






189 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 10:55:54.81 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 10時40分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 116 東北東 4.9 東海村豊岡 109 北東 5.6
東海村舟石川 72 東北東 5.6 東海村押延 81 北東 6.2
東海村村松 103 北東 4.2 那珂市横堀 75 東南東 4.5
那珂市門部 83 北東 0.9 那珂市菅谷 69 北東 5.4
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 3.8 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 73 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 5.1
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 4.3 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北東 5.4
ひたちなか市堀口 127 北東 4.7 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 88 北東 4.5 日立市久慈 167 北東 6.0
日立市大沼 157 北東 5.4 常陸太田市磯部 79 北東 4.8
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 56 東北東 4.4
常陸大宮市根本 64 東北東 3.2 大洗町大貫 114 北北東 4.1
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 147 北北東 4.8
鉾田市荒地 120 北北東 4.7 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 103 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 3.7 茨城町広浦 135 北東 4.7
茨城町海老沢 102  東  2.0 茨城町谷田部 84 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 5.4 水戸市大場 85 北東 2.2
水戸市石川 84  東  5.1 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
雑談などは雑談スレへ


190 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/31(日) 11:10:09.53 ID:UqRjN/EA0 [5回発言]
栃木県は貼るのやめてくれないか。
ここは個人で計った値を貼るスレだ。
公式発表値のログを垂れ流すのは激しくスレ違い。
大迷惑です。


191 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 11:10:30.13 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 10時50分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 東北東 5.0 東海村豊岡 108 北北東 5.0
東海村舟石川 73 東北東 5.2 東海村押延 82 北東 5.7
東海村村松 103 東北東 3.6 那珂市横堀 75 東南東 5.1
那珂市門部 84 北東 0.8 那珂市菅谷 69 北東 5.9
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 4.0 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 119 北東 4.7
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 4.1 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北東 4.9
ひたちなか市堀口 127 北北東 5.7 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 89 北東 5.6 日立市久慈 167 北東 5.5
日立市大沼 158 北東 5.5 常陸太田市磯部 79 北東 5.3
常陸太田市真弓 66 ---- ---- 常陸太田市久米 56 東北東 4.2
常陸大宮市根本 64  東  3.3 大洗町大貫 114 北東 4.0
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146 北北東 5.8
鉾田市荒地 119 北北東 4.8 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 103 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 3.9 茨城町広浦 137 北東 4.1
茨城町海老沢 102  東  1.9 茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 63 東北東 5.3 水戸市大場 85 北北東 2.7
水戸市石川 84  東  4.1 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


192 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 11:13:31.43 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 11時00分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 東北東 4.7 東海村豊岡 109 北北東 5.2
東海村舟石川 72 東北東 4.3 東海村押延 81 北東 5.8
東海村村松 103 北東 3.1 那珂市横堀 74 東南東 5.2
那珂市門部 83 北東 0.7 那珂市菅谷 69 北東 5.1
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 70 東北東 3.7 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 4.0
ひたちなか市常陸那珂 163 東南東 4.1 ひたちなか市阿字ヶ浦 108 北東 4.8
ひたちなか市堀口 127 北東 3.4 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 88 北東 4.6 日立市久慈 167 北東 6.5
日立市大沼 157 北東 5.2 常陸太田市磯部 80 北東 3.7
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 56 東北東 3.2
常陸大宮市根本 64 東北東 2.8 大洗町大貫 114 北東 4.0
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146 北北東 4.6
鉾田市荒地 120 北北東 4.4 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 3.9 茨城町広浦 136 北東 3.7
茨城町海老沢 102  東  2.2 茨城町谷田部 84 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 4.3 水戸市大場 85 北北東 2.4
水戸市石川 84  東  4.6 三菱原燃 67 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
>>190 ここは個人で計った値を貼るスレだ。 いえ、個人の測定値も政府広報もはっていました。


193 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/31(日) 11:17:19.88 ID:UqRjN/EA0 [5回発言]
>>192
貼るにしてもあからさまな変化があった時、そこの値とリンクだけでいいんだよ。
お前はレスが長すぎるし頻繁に張りすぎなんだよ。冗長すぎて大迷惑。


194 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 11:22:25.74 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 11時10分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 115 東北東 4.4 東海村豊岡 108 北東 4.6
東海村舟石川 73 東北東 4.4 東海村押延 81 北東 5.6
東海村村松 104 北東 3.0 那珂市横堀 75 東南東 5.6
那珂市門部 83 北東 0.7 那珂市菅谷 69 北東 5.1
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 3.4 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北東 3.9
ひたちなか市常陸那珂 164 東南東 3.6 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北東 5.1
ひたちなか市堀口 127 北東 4.8 ひたちなか市佐和 104 ---- ----
ひたちなか市柳沢 89 北東 4.9 日立市久慈 166 北東 6.3
日立市大沼 157 北東 5.2 常陸太田市磯部 80 東北東 3.6
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 57 東北東 3.2
常陸大宮市根本 64 東北東 2.8 大洗町大貫 114 北東 4.2
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 147 北北東 4.8
鉾田市荒地 120 北北東 4.5 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 102 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 3.4 茨城町広浦 136 北東 4.0
茨城町海老沢 102  東  2.2 茨城町谷田部 84 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 5.2 水戸市大場 85 北北東 1.9
水戸市石川 84  東  4.0 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 128 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


195 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/31(日) 11:26:15.45 ID:UqRjN/EA0 [5回発言]
>>194
お前のような行為をコピペ荒らしという。
他人のふんどしで相撲を取るような行為は恥ずかしいぞ。

みんなここ程度は見ているから迷惑だつってんの。
http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html


196 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 11:26:40.38 ID:WOegdIO70 [10回発言]



ただの基地外じゃあないな。

貴重な個人計測を消すスレ流し工作員だろ。


















197 : 地震雷火事名無し(広島県) : 2011/07/31(日) 11:29:20.46 ID:j6IstdJu0 [2回発言]
てことは今朝の地震で原発になんかあったんかな?


198 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/31(日) 11:30:55.42 ID:16kQB5EG0 [2回発言]
次スレは分離しよう


199 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 11:32:05.66 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 11時20分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 114 東北東 4.1 東海村豊岡 109 北東 4.8
東海村舟石川 73 東北東 5.0 東海村押延 81 北東 6.2
東海村村松 104 北東 3.6 那珂市横堀 75 東南東 4.4
那珂市門部 84 北東 0.7 那珂市菅谷 70 東北東 5.3
那珂市本米崎 77 ---- ---- 那珂市額田 72 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 3.5 那珂市後台 79 ---- ----
那珂市瓜連 74 ---- ---- ひたちなか市馬渡 120 北北東 3.6
ひたちなか市常陸那珂 165 東南東 4.7 ひたちなか市阿字ヶ浦 109 北北東 5.5
ひたちなか市堀口 128 北東 4.1 ひたちなか市佐和 105 ---- ----
ひたちなか市柳沢 88 北東 5.2 日立市久慈 166 北東 5.7
日立市大沼 156 北東 4.6 常陸太田市磯部 80 北東 3.9
常陸太田市真弓 65 ---- ---- 常陸太田市久米 56  東  3.2
常陸大宮市根本 64 東北東 2.8 大洗町大貫 114 北北東 4.2
大洗町磯浜 109 ---- ---- 鉾田市造谷 146 北北東 4.6
鉾田市荒地 121 北北東 5.4 鉾田市田崎 101 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 103 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 4.3 茨城町広浦 137 北東 3.9
茨城町海老沢 102  東  2.2 茨城町谷田部 84 ---- ----
水戸市吉沢 64 東北東 6.1 水戸市大場 85 北東 2.1
水戸市石川 84 東北東 4.4 三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 129 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


200 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 11:32:34.88 ID:WOegdIO70 [10回発言]





おとといの雨で、東京、神奈川、群馬、長野あたりで

線量が上がったという書き込みを消したいんだろ。

スレ流し工作員だな。ただの基地外とは思えない。


101 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 23:43:40.42 ID:FYwU3aKB0 [3回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 22:00 曇 微風

駅前ロータリー(1m) 
A地点 0.25(0.25-0.26)
B地点 0.22(0.21-0.22)
C地点 0.21(0.21-0.22)

ベ○ク店内 0.04
ベ○ク軒下 0.09(0.09-0.10)
ベ○ク駐車場 0.20(0.20-0.21)

マンション屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.20(0.20-0.21)


102 : HORI(内モンゴル自治区) : 2011/07/30(土) 23:43:49.58 ID:8H0dIkSUO [1回発言]
1計測機器:HORIBA PA-1000 Radi
2計測場所:神奈川県川崎市 武蔵中原駅 駅前店舗
3計測日時:7月30日 15時00分
4計測値:0.082μSV/H
約10分計測 5回平均値
5備考 天候 晴れ


103 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 23:45:28.19 ID:DTc8E00B0 [2回発言]
>>87
カーペットとかラグ敷いてない?洗えるなら洗うか新しいのに
替えるといいと思う。
あとはクッションとかソファないかな。



104 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/07/30(土) 23:51:23.27 ID:FBUTMHv2O [3回発言]
87です
まだ甘かったみたいです
徹底的にやることがいいんですね
明日頑張ってみます
ありがとうございますした!



105 : D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) : 2011/07/30(土) 23:53:34.32 ID:3mopIRTD0 [1回発言]
屋外より屋内の方が高ければ努力と工夫で下がりそうだが、
屋内の方が低いなら、それ以上下げるのは難しいと思う

基本、外の空間線量と同じ気がする 家が密封されてるわけじゃないし


106 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 23:55:39.37 ID:FYwU3aKB0 [3回発言]
屋外と屋内の線量にかなり差があるのは
震災後ずっと測定してる人ならわかりそうなもんだけど・・・


107 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/30(土) 23:59:28.32 ID:zKM/zK6m0 [1回発言]
測定機器 TERRA MKS-05(ジップロック・γ線・裏蓋閉)
測定場所 市川市塩焼
測定日時 7月30日 23:00
計測値   0.18~0.19 uSv/h 舗装路上約100cm
      0.08~0.09 uSv/h 鉄コンマンション2階室内
備考   計測3分
上昇傾向ではないです。


108 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 00:00:43.92 ID:4kKA/zpa0 [1回発言]
>>105
今は屋外と屋内の線量にあまり差はないよね

うちの自治体「屋外の40%」で計算して年間被曝量だしてるけど
現実からかけ離れてる


109 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/31(日) 00:03:52.45 ID:SlM78OPq0 [1回発言]
素人のための放射線計測講座
http://www.youtube.com/watch?v=YxNZEHYuh2I


110 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/31(日) 00:09:17.31 ID:HWulXn3D0 [1回発言]
場所:浦安市新浦安地区
測定機器:terra mks-05黒(in ジップロック、γのみ)
日時:7/30 夕方
天候:曇り時々雨
測定の高さ:80cm
測定時間:5min

自宅室内:0.08~0.12μSv/hr
自宅屋外:0.11~0.13μSv/hr
新浦安駅前:0.10~0.12μSv/hr

いつも通りです。

以下は東野地区(浦安市北部つまり旧浦安側)にある知人宅
室内:0.09~0.10μSv/hr
屋外:0.15~0.17μSv/hr

やはり浦安市は南部の新浦安側が低く、北部の旧浦安側はやや高めのようです。


111 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 00:18:23.01 ID:ODTAFlvr0 [1回発言]
>>102
有難うございます。
助かります。


112 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/31(日) 01:55:13.94 ID:G6yWGLOH0 [1回発言]
松戸市東部(五香)
測ってガイガー!で近隣を定点観測している方の値が
だんだん上昇しているのが気になって計測しにいきました

RADEX1008 地上1mγ線のみ 単位はすべてμSv/h
   ~は基本5分間計測値 その他は歩きながらの観察値
7月30日 17時から 曇りのち晴れ(雨上がり)

千葉県鎌ヶ谷市
県道57号元山南踏切(東側) 0.12~0.17
  ※10分以上計測 最初0.19→0.18は直前の高い場所のタイムラグとして切捨て
   一段と値が低くなりました(想定より低いと本当か?と心配wまた次回の計測で) 

→コンビニ横の細道を西北に0.14-0.16
畑の角路上 0.14~0.17
→畑地帯の横を南下途中まで0.15-0.16
 だんだん少し上昇0.17-0.19
→国道464交差点の東へ続く道0.17-0.20

目的地の入道台交差点コンビニ
 駐車場交差点そば角  0.11~0.16 ※10分計測 7分過ぎから0.13のまま
※他の方の値よりかなり低かったです

→交差点を北上 だいたい0.15近辺 一時0.11-0.12
→途中西に曲がって小さな調整池へ 0.14
調整池そば 0.14~0.17
→五香住宅街を少し0.16-0.18 少し0.19-0.20
 ※未舗装の駐車場そばはやはり少し高めの印象
元山駅南歩道踏切そば 0.16~0.19

※正確な場所は測ってガイガー!を参照してください
 目的地の入道台交差点コンビニは他の方の値とかなり違ったので
 とりあえず此処だけに報告しておきます
 
以上です


113 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/31(日) 02:11:29.82 ID:654k1qYN0 [2回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:JR神田駅周辺
3.測定日時:7月30日 22:10-22:15
4.測定値: 0.18-0.21μSv/h
5.備考: 雨上がり。
たまたま神田に用事があって街中を計測しました。
18時半頃も10分程度計測しましたが、同じ数値でした。
神田は渋谷や横浜よりも高め傾向だと感じました。
(東北寄りだから?)
地下鉄銀座線の駅に降りると数値は下がって 0.07に。
基本的にどこでも地下は低く出るので、普通の反応です。


114 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/31(日) 02:20:47.59 ID:654k1qYN0 [2回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:7月31日 2:15-2:20
4.測定値: 0.10-0.11μSv/h
5.備考: 雨。いつもどおりの数値。


115 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/07/31(日) 02:53:25.52 ID:7LZqXpxh0 [1回発言]
1.測定機器:DoseRAE2(γ線のみ)
2.測定場所:常総内守谷 木造屋内 床上1m
3.測定日時:7月31日 2:30
4.測定値: 1階 0.16~0.18μSv/h  2階 0.17~0.19μSv/h
5.備考: 曇(30日午後雨)数値に特に変化なし


116 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/31(日) 04:12:36.93 ID:rBND2W8R0 [1回発言]
福島で大きめの震度5です
福島の線量が上がっているという噂を聞きました
起きてる方いらっしゃいましたらお気をつけください


117 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/07/31(日) 04:22:30.48 ID:VUQU34oj0 [1回発言]
異常なしの速報入ったが、どうだろうな・・・


118 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/31(日) 04:27:59.60 ID:0Tvb85He0 [1回発言]
こんな深夜に噂をどうやって聞いたんだろw


119 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 04:29:37.86 ID:xQtOznes0 [46回発言]
地震怖かった。しばらく実況やる。

2011年07月31日 04時10分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 119 北東 1.7
東海村豊岡 112 北北東 5.4
東海村舟石川 80 北東 2.7
東海村押延 89 北北東 5.1
東海村村松 111 北北東 3.3
那珂市横堀 83  東  3.0
那珂市門部 89 カーム カーム
那珂市菅谷 77 北北東 3.4
那珂市本米崎 86 ---- ----
那珂市額田 80 ---- ----
那珂市鴻巣 80 北北東 2.1
那珂市後台 90 ---- ----
那珂市瓜連 77 ---- ----
ひたちなか市馬渡 128 北北東 4.3
ひたちなか市常陸那珂 169  東  4.7
ひたちなか市阿字ヶ浦 114 北北東 7.2
ひたちなか市堀口 139 北北東 4.0
ひたちなか市佐和 116 ---- ----
ひたちなか市柳沢 98 北北東 5.6
日立市久慈 169 北東 6.7
日立市大沼 157 北東 4.4
常陸太田市磯部 89 北北東 2.1
常陸太田市真弓 69 ---- ----
常陸太田市久米 60 北東 1.3
常陸大宮市根本 66 北東 1.8
大洗町大貫 125 北北東 4.7
大洗町磯浜 116 ---- ----
鉾田市造谷 154  北  4.3
鉾田市荒地 128 北北東 6.6
鉾田市田崎 109 ---- ----
鉾田市樅山 169 ---- ----
鉾田市上富田 113 ---- ----
鉾田市徳宿 103 東北東 4.5
茨城町広浦 146 北北東 5.2
茨城町海老沢 113  東  1.7
茨城町谷田部 93 ---- ----
水戸市吉沢 76 北東 4.1
水戸市大場 101  北  2.7
水戸市石川 90 北東 2.6
三菱原燃 78 ---- ----
原燃工 133 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


120 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 04:30:57.20 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 04時20分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 118 北東 2.2
東海村豊岡 112 北北東 6.9
東海村舟石川 80 北東 3.0
東海村押延 87 北北東 4.5
東海村村松 111 北東 2.6
那珂市横堀 84  東  3.7
那珂市門部 89 カーム カーム
那珂市菅谷 78 北北東 3.5
那珂市本米崎 85 ---- ----
那珂市額田 81 ---- ----
那珂市鴻巣 81 北東 3.3
那珂市後台 91 ---- ----
那珂市瓜連 78 ---- ----
ひたちなか市馬渡 127 北北東 4.3
ひたちなか市常陸那珂 169  東  4.7
ひたちなか市阿字ヶ浦 116 北北東 7.0
ひたちなか市堀口 137 北北東 4.5
ひたちなか市佐和 115 ---- ----
ひたちなか市柳沢 97 北北東 4.2
日立市久慈 168 北北東 6.0
日立市大沼 158 北東 4.7
常陸太田市磯部 91  北  1.9
常陸太田市真弓 69 ---- ----
常陸太田市久米 60 北東 1.5
常陸大宮市根本 66 北東 2.1
大洗町大貫 123 北北東 4.6
大洗町磯浜 116 ---- ----
鉾田市造谷 154  北  4.6
鉾田市荒地 129 北北東 6.1
鉾田市田崎 109 ---- ----
鉾田市樅山 170 ---- ----
鉾田市上富田 112 ---- ----
鉾田市徳宿 103 北東 4.4
茨城町広浦 146 北北東 5.1
茨城町海老沢 113 東南東 1.3
茨城町谷田部 93 ---- ----
水戸市吉沢 77 東北東 4.1
水戸市大場 100 北北東 1.9
水戸市石川 90 北東 3.3
三菱原燃 79 ---- ----
原燃工 133 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


121 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/07/31(日) 04:32:34.02 ID:yPZYraKv0 [1回発言]
>>117
東電を信用してはいけない


122 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/31(日) 04:33:29.20 ID:F0fr2Fgl0 [1回発言]
>>119
乙!


123 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 04:37:04.92 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 04時30分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 118 北東 3.0
東海村豊岡 112 北北東 5.5
東海村舟石川 81 北東 2.8
東海村押延 88 北東 5.2
東海村村松 111 北東 2.8
那珂市横堀 84  東  3.5
那珂市門部 88 カーム カーム
那珂市菅谷 78 北北東 3.8
那珂市本米崎 85 ---- ----
那珂市額田 80 ---- ----
那珂市鴻巣 81 北東 3.3
那珂市後台 93 ---- ----
那珂市瓜連 77 ---- ----
ひたちなか市馬渡 127 北北東 4.8
ひたちなか市常陸那珂 168  東  4.5
ひたちなか市阿字ヶ浦 117 北北東 7.4
ひたちなか市堀口 137 北北東 4.4
ひたちなか市佐和 115 ---- ----
ひたちなか市柳沢 96 北東 4.6
日立市久慈 169 北東 5.6
日立市大沼 158 北東 4.3
常陸太田市磯部 90  北  1.9
常陸太田市真弓 70 ---- ----
常陸太田市久米 59 北東 1.9
常陸大宮市根本 65 北東 2.8
大洗町大貫 122 北北東 4.4
大洗町磯浜 115 ---- ----
鉾田市造谷 154  北  4.7
鉾田市荒地 127 北北東 6.4
鉾田市田崎 110 ---- ----
鉾田市樅山 170 ---- ----
鉾田市上富田 113 ---- ----
鉾田市徳宿 104 東北東 4.0
茨城町広浦 146 北東 4.7
茨城町海老沢 113  東  1.5
茨城町谷田部 92 ---- ----
水戸市吉沢 76 北東 3.9
水戸市大場 99 北北東 2.3
水戸市石川 90 北東 3.2
三菱原燃 79 ---- ----
原燃工 134 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


124 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 04:43:10.32 ID:3vWzo7Sp0 [4回発言]
東電よりここでのデータ投下の方がよほど信憑性がある。



125 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 04:51:26.79 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 04時40分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 118 北東 2.9
東海村豊岡 113 北北東 5.9
東海村舟石川 82 北東 3.6
東海村押延 90 北東 5.5
東海村村松 112 北北東 2.5
那珂市横堀 84 東南東 3.5
那珂市門部 88 カーム カーム
那珂市菅谷 79 北東 4.3
那珂市本米崎 85 ---- ----
那珂市額田 80 ---- ----
那珂市鴻巣 79 北東 3.3
那珂市後台 92 ---- ----
那珂市瓜連 77 ---- ----
ひたちなか市馬渡 127 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 170  東  4.1
ひたちなか市阿字ヶ浦 118 北北東 7.0
ひたちなか市堀口 134 北北東 4.7
ひたちなか市佐和 115 ---- ----
ひたちなか市柳沢 96 北北東 5.3
日立市久慈 169 北東 6.7
日立市大沼 159 北東 3.9
常陸太田市磯部 90 北北東 1.6
常陸太田市真弓 70 ---- ----
常陸太田市久米 60 北東 2.9
常陸大宮市根本 66 北東 2.1
大洗町大貫 122 北北東 4.6
大洗町磯浜 115 ---- ----
鉾田市造谷 154  北  5.1
鉾田市荒地 126 北北東 6.1
鉾田市田崎 109 ---- ----
鉾田市樅山 169 ---- ----
鉾田市上富田 112 ---- ----
鉾田市徳宿 103 東北東 3.8
茨城町広浦 145 北北東 5.0
茨城町海老沢 113 東南東 1.2
茨城町谷田部 92 ---- ----
水戸市吉沢 76 北東 4.5
水戸市大場 99 北北東 2.3
水戸市石川 90 北東 2.6
三菱原燃 79 ---- ----
原燃工 134 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


126 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/07/31(日) 04:55:45.25 ID:UiidzvN/0 [1回発言]
栃木さん心配なのは分かるけど、他の方の貴重な測定値をログ流ししてますよ。
もう既にかなりスクロールしないといけなくなってるし。
もうちょっと落ち着きましょうよ。


127 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 05:01:17.46 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 04時50分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速
m/s
東海村石神 118 北東 3.0
東海村豊岡 113 北北東 5.8
東海村舟石川 82 東北東 3.8
東海村押延 88 北東 5.8
東海村村松 111 北東 2.5
那珂市横堀 85  東  3.8
那珂市門部 87 カーム カーム
那珂市菅谷 79 北東 4.3
那珂市本米崎 85 ---- ----
那珂市額田 80 ---- ----
那珂市鴻巣 78 東北東 2.0
那珂市後台 93 ---- ----
那珂市瓜連 78 ---- ----
ひたちなか市馬渡 129 北北東 4.3
ひたちなか市常陸那珂 171  東  4.2
ひたちなか市阿字ヶ浦 118 北北東 6.6
ひたちなか市堀口 133 北北東 4.6
ひたちなか市佐和 116 ---- ----
ひたちなか市柳沢 96 北東 5.4
日立市久慈 169 北東 6.1
日立市大沼 160 北東 4.3
常陸太田市磯部 90 北東 1.3
常陸太田市真弓 69 ---- ----
常陸太田市久米 59 東北東 2.1
常陸大宮市根本 67 北東 2.7
大洗町大貫 121 北北東 4.6
大洗町磯浜 114 ---- ----
鉾田市造谷 154  北  3.7
鉾田市荒地 127 北北東 5.8
鉾田市田崎 109 ---- ----
鉾田市樅山 169 ---- ----
鉾田市上富田 111 ---- ----
鉾田市徳宿 103 東北東 4.0
茨城町広浦 145 北北東 4.6
茨城町海老沢 113  東  1.1
茨城町谷田部 92 ---- ----
水戸市吉沢 76 北東 4.5
水戸市大場 99 北北東 2.3
水戸市石川 90 北東 2.9
三菱原燃 78 ---- ----
原燃工 135 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


128 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 05:16:33.79 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 05時00分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 119 東北東 3.7 東海村豊岡 114 北北東 5.6
東海村舟石川 82 東北東 4.4 東海村押延 89 北東 5.4
東海村村松 112 北東 3.2 那珂市横堀 84  東  4.4
那珂市門部 87 北東 0.4 那珂市菅谷 79 北東 4.1
那珂市本米崎 84 ---- ---- 那珂市額田 79 ---- ----
那珂市鴻巣 78 北東 2.4 那珂市後台 92 ---- ----
那珂市瓜連 77 ---- ---- ひたちなか市馬渡 129 北北東 5.0
ひたちなか市常陸那珂 173  東  4.7 ひたちなか市阿字ヶ浦 116 北北東 6.5
ひたちなか市堀口 134 北北東 4.2 ひたちなか市佐和 115 ---- ----
ひたちなか市柳沢 97 北東 5.0 日立市久慈 169 北東 6.0
日立市大沼 160 北東 4.9 常陸太田市磯部 89 北東 1.8
常陸太田市真弓 69 ---- ---- 常陸太田市久米 59 東北東 1.5
常陸大宮市根本 67 北東 2.3 大洗町大貫 122 北東 4.4
大洗町磯浜 115 ---- ---- 鉾田市造谷 154 北北東 5.1
鉾田市荒地 126 北北東 5.5 鉾田市田崎 109 ---- ----
鉾田市樅山 168 ---- ---- 鉾田市上富田 112 ---- ----
鉾田市徳宿 103 東北東 3.7 茨城町広浦 145 北東 4.6
茨城町海老沢 113 東北東 1.3 茨城町谷田部 92 ---- ----
水戸市吉沢 76 北東 4.6 水戸市大場 99 北北東 2.3
水戸市石川 91 北東 3.0 三菱原燃 79 ---- ----
原燃工 133 ---- ---- 
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


129 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 05:19:04.38 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 05時10分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 118 東北東 3.7 東海村豊岡 112 北北東 5.6
東海村舟石川 82 東北東 3.6 東海村押延 89 北東 5.5
東海村村松 112 北東 3.9 那珂市横堀 84  東  3.7
那珂市門部 86 北東 0.6 那珂市菅谷 78 北東 4.6
那珂市本米崎 83 ---- ---- 那珂市額田 80 ---- ----
那珂市鴻巣 78 北北東 2.7 那珂市後台 92 ---- ----
那珂市瓜連 78 ---- ---- ひたちなか市馬渡 129 北北東 4.1
ひたちなか市常陸那珂 172  東  4.8 ひたちなか市阿字ヶ浦 117 北北東 6.9
ひたちなか市堀口 135 北北東 4.3 ひたちなか市佐和 115 ---- ----
ひたちなか市柳沢 97 北東 5.5 日立市久慈 169 北東 6.1
日立市大沼 162 北東 3.8 常陸太田市磯部 87 北北東 1.6
常陸太田市真弓 67 ---- ---- 常陸太田市久米 60  東  0.9
常陸大宮市根本 67 東北東 1.4 大洗町大貫 121 北東 4.4
大洗町磯浜 114 ---- ---- 鉾田市造谷 153  北  4.9
鉾田市荒地 126 北北東 5.7 鉾田市田崎 109 ---- ----
鉾田市樅山 168 ---- ---- 鉾田市上富田 112 ---- ----
鉾田市徳宿 102 東北東 4.3 茨城町広浦 144 北東 4.1
茨城町海老沢 113  東  1.5 茨城町谷田部 93 ---- ----
水戸市吉沢 76 北東 4.3 水戸市大場 98 北北東 2.1
水戸市石川 91 北東 3.2 三菱原燃 78 ---- ----
原燃工 135 ---- ---- 
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
>>126 3月の頃はこんな調子だったでしょ。雑談は雑談スレにて。


130 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/31(日) 05:23:55.08 ID:wV2Az8HT0 [1回発言]
数字で目が回りそうだ。変化あり、変化なし、と一言つけてくれるとありがたい。


131 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/31(日) 05:27:34.08 ID:07K6o+Qj0 [1回発言]
サイトの公開されてる数値をそのまま貼ってるだけだよね…。


132 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 05:31:53.25 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 05時20分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 118 北東 3.5 東海村豊岡 113 北北東 5.7
東海村舟石川 82 東北東 4.5 東海村押延 88 北東 5.8
東海村村松 112 北東 3.8 那珂市横堀 84  東  3.4
那珂市門部 86 北東 0.4 那珂市菅谷 78 北東 4.0
那珂市本米崎 82 ---- ---- 那珂市額田 79 ---- ----
那珂市鴻巣 76 北東 3.5 那珂市後台 92 ---- ----
那珂市瓜連 78 ---- ---- ひたちなか市馬渡 130 北北東 4.6
ひたちなか市常陸那珂 173  東  4.4 ひたちなか市阿字ヶ浦 117 北北東 6.7
ひたちなか市堀口 136 北北東 4.2 ひたちなか市佐和 115 ---- ----
ひたちなか市柳沢 96 北東 5.0 日立市久慈 168 北東 6.1
日立市大沼 160 北東 4.2 常陸太田市磯部 86 北東 1.2
常陸太田市真弓 67 ---- ---- 常陸太田市久米 60 カーム カーム
常陸大宮市根本 67 北東 1.7 大洗町大貫 121 北北東 4.5
大洗町磯浜 114 ---- ---- 鉾田市造谷 154  北  4.0
鉾田市荒地 125 北北東 5.1 鉾田市田崎 109 ---- ----
鉾田市樅山 169 ---- ---- 鉾田市上富田 112 ---- ----
鉾田市徳宿 102 東北東 4.3 茨城町広浦 144 北東 4.2
茨城町海老沢 112 東南東 1.4 茨城町谷田部 92 ---- ----
水戸市吉沢 77 北東 4.5 水戸市大場 99 北北東 2.3
水戸市石川 92 北東 2.4 三菱原燃 77 ---- ----
原燃工 135 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


133 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 05:51:12.73 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 05時30分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 117 東北東 4.0 東海村豊岡 114 北東 5.1
東海村舟石川 80 東北東 4.6 東海村押延 89 北東 5.6
東海村村松 112 北東 2.9 那珂市横堀 83  東  3.9
那珂市門部 87 北東 0.4 那珂市菅谷 77 北北東 4.3
那珂市本米崎 83 ---- ---- 那珂市額田 79 ---- ----
那珂市鴻巣 76 北東 3.1 那珂市後台 90 ---- ----
那珂市瓜連 79 ---- ---- ひたちなか市馬渡 129 北北東 4.9
ひたちなか市常陸那珂 174  東  4.2 ひたちなか市阿字ヶ浦 117 北北東 6.5
ひたちなか市堀口 136 北北東 4.6 ひたちなか市佐和 114 ---- ----
ひたちなか市柳沢 96 北東 5.2 日立市久慈 170 北東 7.1
日立市大沼 160 北東 4.5 常陸太田市磯部 85  東  0.6
常陸太田市真弓 67 ---- ---- 常陸太田市久米 62  北  0.4
常陸大宮市根本 67 北東 1.3 大洗町大貫 120 北北東 4.4
大洗町磯浜 113 ---- ---- 鉾田市造谷 153  北  4.3
鉾田市荒地 124 北北東 6.0 鉾田市田崎 107 ---- ----
鉾田市樅山 168 ---- ---- 鉾田市上富田 112 ---- ----
鉾田市徳宿 103 東北東 3.9 茨城町広浦 144 北北東 4.5
茨城町海老沢 113 東南東 1.7 茨城町谷田部 92 ---- ----
水戸市吉沢 76 北東 4.3 水戸市大場 98 北北東 2.2
水戸市石川 90 北東 2.8 三菱原燃 76 ---- ----
原燃工 135 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
>>131 そうだよ。7時間ぐらい後で上昇するかもしれないから、今は変化前の値を集める段階。


134 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 05:53:40.48 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 05時40分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 117 東北東 3.6 東海村豊岡 114 北北東 5.8
東海村舟石川 80 北東 4.8 東海村押延 88 北東 5.1
東海村村松 112 北東 2.7 那珂市横堀 82  東  4.2
那珂市門部 86 北東 0.4 那珂市菅谷 78 北東 4.4
那珂市本米崎 81 ---- ---- 那珂市額田 77 ---- ----
那珂市鴻巣 76 北東 3.8 那珂市後台 89 ---- ----
那珂市瓜連 80 ---- ---- ひたちなか市馬渡 129 北北東 4.6
ひたちなか市常陸那珂 173  東  5.0 ひたちなか市阿字ヶ浦 117 北北東 6.6
ひたちなか市堀口 135 北北東 4.1 ひたちなか市佐和 113 ---- ----
ひたちなか市柳沢 95 北東 4.5 日立市久慈 170 北東 6.6
日立市大沼 161 北東 4.4 常陸太田市磯部 84  東  0.7
常陸太田市真弓 67 ---- ---- 常陸太田市久米 63 北北東 0.4
常陸大宮市根本 70 北北東 0.7 大洗町大貫 119 北北東 3.9
大洗町磯浜 113 ---- ---- 鉾田市造谷 152  北  4.0
鉾田市荒地 124 北北東 5.5 鉾田市田崎 107 ---- ----
鉾田市樅山 167 ---- ---- 鉾田市上富田 111 ---- ----
鉾田市徳宿 102 東北東 3.8 茨城町広浦 143 北東 4.6
茨城町海老沢 112 東北東 1.4 茨城町谷田部 92 ---- ----
水戸市吉沢 76 北東 5.0 水戸市大場 98 北北東 2.6
水戸市石川 90 北東 2.9 三菱原燃 75 ---- ----
原燃工 134 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


135 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/31(日) 05:55:05.96 ID:bZb30rLp0 [1回発言]
 1.測定機器 DoseRae2
 2.測定場所 愛媛県今治市 市内中心部今治城近くの自宅 木造
 3.測定日時 7月31日 5時
 4.計測値  0.06μSv/h
 5.備考   晴れ

市内中心部はほぼ同じ値。コンクリの建物だと少し上がって0.08。
市内山側は少し低い小泉のあたりで0.04。



136 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 06:02:12.96 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 05時50分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 118 東北東 2.9 東海村豊岡 113 北北東 5.7
東海村舟石川 80 東北東 4.6 東海村押延 89 北東 5.7
東海村村松 113 北北東 3.4 那珂市横堀 82  東  4.3
那珂市門部 86 北東 0.5 那珂市菅谷 77 北東 4.7
那珂市本米崎 81 ---- ---- 那珂市額田 78 ---- ----
那珂市鴻巣 76 北東 4.1 那珂市後台 89 ---- ----
那珂市瓜連 79 ---- ---- ひたちなか市馬渡 128 北北東 4.7
ひたちなか市常陸那珂 172  東  4.8 ひたちなか市阿字ヶ浦 117 北北東 7.7
ひたちなか市堀口 135 北北東 4.0 ひたちなか市佐和 113 ---- ----
ひたちなか市柳沢 96 北東 5.2 日立市久慈 168 北東 5.8
日立市大沼 160 北東 4.3 常陸太田市磯部 83 北北東 1.1
常陸太田市真弓 66 ---- ---- 常陸太田市久米 64  北  0.6
常陸大宮市根本 73 北北東 0.6 大洗町大貫 120 北北東 4.1
大洗町磯浜 112 ---- ---- 鉾田市造谷 152  北  3.9
鉾田市荒地 122 北北東 6.4 鉾田市田崎 104 ---- ----
鉾田市樅山 167 ---- ---- 鉾田市上富田 111 ---- ----
鉾田市徳宿 102 東北東 4.5 茨城町広浦 144 北北東 4.9
茨城町海老沢 112 東北東 1.3 茨城町谷田部 93 ---- ----
水戸市吉沢 76 北東 5.0 水戸市大場 97 北北東 2.1
水戸市石川 91 北東 2.6 三菱原燃 75 ---- ----
原燃工 136 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


137 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/07/31(日) 06:05:12.22 ID:QZNuumde0 [3回発言]
>>136
アホみたいに上がるから一つあれば十分だって
1日分くらいは各計測地点のグラフ表示や
ここで見れるんだし
ttp://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/


138 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 06:11:58.11 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 06時00分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 116 北東 2.9 東海村豊岡 113 北北東 5.7
東海村舟石川 79 東北東 3.7 東海村押延 88 北東 5.3
東海村村松 113 北北東 3.1 那珂市横堀 80  東  3.4
那珂市門部 85 北東 0.5 那珂市菅谷 76 北東 3.8
那珂市本米崎 81 ---- ---- 那珂市額田 77 ---- ----
那珂市鴻巣 75 北東 3.3 那珂市後台 88 ---- ----
那珂市瓜連 80 ---- ---- ひたちなか市馬渡 128 北北東 4.8
ひたちなか市常陸那珂 171  東  5.1 ひたちなか市阿字ヶ浦 116 北北東 8.1
ひたちなか市堀口 134 北北東 4.9 ひたちなか市佐和 111 ---- ----
ひたちなか市柳沢 96 北東 5.0 日立市久慈 170 北北東 5.8
日立市大沼 161 北東 4.2 常陸太田市磯部 83 北東 2.0
常陸太田市真弓 67 ---- ---- 常陸太田市久米 66 北東 1.5
常陸大宮市根本 74 北北東 1.1 大洗町大貫 119 北北東 4.2
大洗町磯浜 112 ---- ---- 鉾田市造谷 149  北  3.8
鉾田市荒地 121 北北東 5.5 鉾田市田崎 105 ---- ----
鉾田市樅山 167 ---- ---- 鉾田市上富田 109 ---- ----
鉾田市徳宿 100 東北東 3.6 茨城町広浦 143 北北東 4.1
茨城町海老沢 112 東南東 0.9 茨城町谷田部 92 ---- ----
水戸市吉沢 74 北東 4.0 水戸市大場 98 北北東 2.2
水戸市石川 89 北東 2.5 三菱原燃 74 ---- ----
原燃工 135 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


139 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 06:23:19.31 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 06時10分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 117 北東 2.6 東海村豊岡 116 北北東 4.9
東海村舟石川 79 東北東 3.7 東海村押延 88 北東 5.0
東海村村松 114 北東 3.8 那珂市横堀 79  東  4.7
那珂市門部 85 北東 0.5 那珂市菅谷 75 北東 3.7
那珂市本米崎 79 ---- ---- 那珂市額田 75 ---- ----
那珂市鴻巣 75 北東 4.2 那珂市後台 86 ---- ----
那珂市瓜連 81 ---- ---- ひたちなか市馬渡 128 北北東 4.6
ひたちなか市常陸那珂 172  東  5.1 ひたちなか市阿字ヶ浦 116 北北東 7.7
ひたちなか市堀口 134 北北東 4.4 ひたちなか市佐和 111 ---- ----
ひたちなか市柳沢 95 北東 5.3 日立市久慈 171 北東 6.2
日立市大沼 160 北東 4.5 常陸太田市磯部 82  北  2.6
常陸太田市真弓 66 ---- ---- 常陸太田市久米 65 北東 1.6
常陸大宮市根本 74 カーム カーム 大洗町大貫 119 北北東 4.4
大洗町磯浜 112 ---- ---- 鉾田市造谷 150 北北東 4.1
鉾田市荒地 121 北北東 5.3 鉾田市田崎 105 ---- ----
鉾田市樅山 166 ---- ---- 鉾田市上富田 109 ---- ----
鉾田市徳宿 98 東北東 4.0 茨城町広浦 142 北東 3.8
茨城町海老沢 112 東北東 1.2 茨城町谷田部 92 ---- ----
水戸市吉沢 74 北東 4.3 水戸市大場 96 北北東 2.0
水戸市石川 87 北東 2.7 三菱原燃 73 ---- ----
原燃工 135 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
>>137 そうそのサイトができてずっと楽になった。


140 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 06:31:58.39 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 06時20分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 117 北東 2.4 東海村豊岡 115 北北東 4.7
東海村舟石川 77 東北東 3.9 東海村押延 89 北東 5.0
東海村村松 114 北北東 3.6 那珂市横堀 79  東  4.0
那珂市門部 85 北東 0.6 那珂市菅谷 73 北東 4.2
那珂市本米崎 80 ---- ---- 那珂市額田 75 ---- ----
那珂市鴻巣 75 北東 3.5 那珂市後台 85 ---- ----
那珂市瓜連 82 ---- ---- ひたちなか市馬渡 128 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 171  東  5.1 ひたちなか市阿字ヶ浦 116 北北東 6.6
ひたちなか市堀口 133 北北東 3.6 ひたちなか市佐和 110 ---- ----
ひたちなか市柳沢 95 北東 5.4 日立市久慈 172 北北東 6.1
日立市大沼 161 北東 4.0 常陸太田市磯部 81 北北東 2.4
常陸太田市真弓 68 ---- ---- 常陸太田市久米 65 北北東 1.4
常陸大宮市根本 75 北北西 0.9 大洗町大貫 119 北北東 4.3
大洗町磯浜 113 ---- ---- 鉾田市造谷 149  北  3.9
鉾田市荒地 121 北北東 5.0 鉾田市田崎 105 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 107 ---- ----
鉾田市徳宿 99 東北東 3.9 茨城町広浦 143 北東 4.2
茨城町海老沢 113  東  1.1 茨城町谷田部 91 ---- ----
水戸市吉沢 73 北東 4.0 水戸市大場 96 北北東 2.2
水戸市石川 87 北東 2.7 三菱原燃 73 ---- ----
原燃工 136 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


141 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 06:42:10.86 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 06時30分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 117 北東 2.6 東海村豊岡 116 北北東 4.8
東海村舟石川 78 北東 4.4 東海村押延 90 北北東 5.7
東海村村松 113 北北東 2.7 那珂市横堀 78  東  3.9
那珂市門部 84 北東 0.5 那珂市菅谷 74 北北東 3.9
那珂市本米崎 79 ---- ---- 那珂市額田 76 ---- ----
那珂市鴻巣 75 北東 3.2 那珂市後台 85 ---- ----
那珂市瓜連 84 ---- ---- ひたちなか市馬渡 127 北北東 4.4
ひたちなか市常陸那珂 173  東  4.9 ひたちなか市阿字ヶ浦 115 北北東 6.7
ひたちなか市堀口 132 北北東 4.0 ひたちなか市佐和 109 ---- ----
ひたちなか市柳沢 96 北東 4.9 日立市久慈 173 北北東 5.7
日立市大沼 162 北東 4.0 常陸太田市磯部 81 北東 3.0
常陸太田市真弓 67 ---- ---- 常陸太田市久米 65 北北東 1.8
常陸大宮市根本 76  北  1.3 大洗町大貫 119 北北東 4.2
大洗町磯浜 113 ---- ---- 鉾田市造谷 149  北  4.1
鉾田市荒地 121 北北東 6.0 鉾田市田崎 104 ---- ----
鉾田市樅山 164 ---- ---- 鉾田市上富田 106 ---- ----
鉾田市徳宿 97 北東 4.1 茨城町広浦 141 北東 4.3
茨城町海老沢 113  東  0.9 茨城町谷田部 90 ---- ----
水戸市吉沢 73 北東 4.2 水戸市大場 94 北北東 2.3
水戸市石川 87 北東 2.3 三菱原燃 72 ---- ----
原燃工 136 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


142 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/07/31(日) 06:47:02.19 ID:QZNuumde0 [3回発言]
>>139
だから今はあるんだから細かく貼らずに、個人ガイガー優先の方が有効じゃね?


143 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 06:51:59.43 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 06時40分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 118 北東 2.6 東海村豊岡 115 北北東 5.5
東海村舟石川 78 北東 3.8 東海村押延 89 北東 5.2
東海村村松 112 北北東 2.8 那珂市横堀 76  東  4.0
那珂市門部 83 北東 0.5 那珂市菅谷 72 北東 4.1
那珂市本米崎 79 ---- ---- 那珂市額田 74 ---- ----
那珂市鴻巣 73 北東 3.4 那珂市後台 84 ---- ----
那珂市瓜連 84 ---- ---- ひたちなか市馬渡 127 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 172  東  4.6 ひたちなか市阿字ヶ浦 115 北北東 6.0
ひたちなか市堀口 132 北北東 3.9 ひたちなか市佐和 109 ---- ----
ひたちなか市柳沢 95 北東 5.0 日立市久慈 172 北北東 5.4
日立市大沼 162 北北東 3.6 常陸太田市磯部 81 北北東 2.5
常陸太田市真弓 67 ---- ---- 常陸太田市久米 63 東北東 1.6
常陸大宮市根本 76 北北西 1.5 大洗町大貫 119 北北東 3.7
大洗町磯浜 113 ---- ---- 鉾田市造谷 149  北  3.6
鉾田市荒地 120 北北東 5.7 鉾田市田崎 104 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 108 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 3.6 茨城町広浦 141 北北東 4.6
茨城町海老沢 112 東南東 1.1 茨城町谷田部 91 ---- ----
水戸市吉沢 72 北東 4.6 水戸市大場 95 北北東 2.1
水戸市石川 87 北東 2.3 三菱原燃 71 ---- ----
原燃工 135 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


144 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 07:07:28.76 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 06時50分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 119 北東 2.4 東海村豊岡 115 北北東 4.7
東海村舟石川 78 北東 4.0 東海村押延 90 北東 4.5
東海村村松 112 北東 2.7 那珂市横堀 76  東  4.5
那珂市門部 83 北東 0.4 那珂市菅谷 71 北東 4.0
那珂市本米崎 79 ---- ---- 那珂市額田 74 ---- ----
那珂市鴻巣 73 北東 3.5 那珂市後台 82 ---- ----
那珂市瓜連 84 ---- ---- ひたちなか市馬渡 126 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 170  東  4.4 ひたちなか市阿字ヶ浦 116 北北東 6.3
ひたちなか市堀口 131 北北東 4.3 ひたちなか市佐和 108 ---- ----
ひたちなか市柳沢 94 北東 4.8 日立市久慈 172 北東 5.7
日立市大沼 162 北北東 4.3 常陸太田市磯部 81 北北東 2.0
常陸太田市真弓 68 ---- ---- 常陸太田市久米 64 北北東 0.6
常陸大宮市根本 76  北  1.6 大洗町大貫 118 北北東 3.8
大洗町磯浜 112 ---- ---- 鉾田市造谷 148  北  4.3
鉾田市荒地 121 北北東 5.6 鉾田市田崎 103 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 107 ---- ----
鉾田市徳宿 98 東北東 3.7 茨城町広浦 141 北東 4.1
茨城町海老沢 110  東  1.1 茨城町谷田部 90 ---- ----
水戸市吉沢 72 北東 4.4 水戸市大場 94 北北東 2.9
水戸市石川 86 北東 2.7 三菱原燃 72 ---- ----
原燃工 136 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
>>142 (伝送の)間違いは大量のデータがあって補正される。もし異常な数値なら政府が対応取る事になる


145 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/31(日) 07:08:26.03 ID:AR2Pm3/Z0 [2回発言]
迷惑だからやめて


146 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/31(日) 07:10:10.30 ID:EZRwgPHO0 [1回発言]
迷惑なもんか!頑張って更新してください


147 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 07:12:59.56 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 07時00分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 119 北東 2.0 東海村豊岡 115 北北東 4.6
東海村舟石川 79 東北東 4.3 東海村押延 88 北東 4.8
東海村村松 112 北北東 3.1 那珂市横堀 77  東  3.9
那珂市門部 84 北東 0.5 那珂市菅谷 71 北東 4.3
那珂市本米崎 79 ---- ---- 那珂市額田 74 ---- ----
那珂市鴻巣 73 北東 3.3 那珂市後台 82 ---- ----
那珂市瓜連 85 ---- ---- ひたちなか市馬渡 127 北北東 4.4
ひたちなか市常陸那珂 168  東  4.5 ひたちなか市阿字ヶ浦 115 北北東 6.7
ひたちなか市堀口 131 北北東 4.0 ひたちなか市佐和 109 ---- ----
ひたちなか市柳沢 95 北東 4.7 日立市久慈 172 北東 5.3
日立市大沼 161 北東 4.1 常陸太田市磯部 81 北北東 2.1
常陸太田市真弓 68 ---- ---- 常陸太田市久米 62 北西 0.6
常陸大宮市根本 75 北北東 0.8 大洗町大貫 118 北北東 3.8
大洗町磯浜 112 ---- ---- 鉾田市造谷 148 北北東 4.2
鉾田市荒地 121 北北東 6.0 鉾田市田崎 103 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 106 ---- ----
鉾田市徳宿 97 東北東 3.6 茨城町広浦 140 北北東 4.5
茨城町海老沢 110  東  1.2 茨城町谷田部 88 ---- ----
水戸市吉沢 71 北東 4.3 水戸市大場 93 北北東 2.3
水戸市石川 87 北東 3.4 三菱原燃 72 ---- ----
原燃工 135 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)
>>142 異常な数値が出なかったらば、レスの無駄遣いと漏れが罵倒されるだけ。


148 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 07:22:05.62 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 07時10分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 119 北東 2.5 東海村豊岡 116 北北東 5.1
東海村舟石川 79 東北東 4.3 東海村押延 89 北東 5.0
東海村村松 111 北北東 2.9 那珂市横堀 76  東  3.0
那珂市門部 83 北東 0.5 那珂市菅谷 70 北東 3.7
那珂市本米崎 79 ---- ---- 那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 72 北東 3.2 那珂市後台 81 ---- ----
那珂市瓜連 83 ---- ---- ひたちなか市馬渡 126 北北東 4.1
ひたちなか市常陸那珂 168  東  3.8 ひたちなか市阿字ヶ浦 113 北北東 6.2
ひたちなか市堀口 130 北北東 3.8 ひたちなか市佐和 109 ---- ----
ひたちなか市柳沢 95 北東 4.5 日立市久慈 172 北東 5.4
日立市大沼 161 北東 4.3 常陸太田市磯部 81 北北東 2.0
常陸太田市真弓 68 ---- ---- 常陸太田市久米 62 北西 0.6
常陸大宮市根本 73  北  0.5 大洗町大貫 117 北東 4.1
大洗町磯浜 111 ---- ---- 鉾田市造谷 148  北  3.9
鉾田市荒地 121 北北東 5.5 鉾田市田崎 102 ---- ----
鉾田市樅山 166 ---- ---- 鉾田市上富田 106 ---- ----
鉾田市徳宿 96 東北東 3.6 茨城町広浦 139 北東 4.0
茨城町海老沢 109  東  1.3 茨城町谷田部 89 ---- ----
水戸市吉沢 70 北東 4.0 水戸市大場 94 北北東 1.8
水戸市石川 86 北東 2.7 三菱原燃 72 ---- ----
原燃工 135 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


149 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/31(日) 07:34:08.34 ID:xQtOznes0 [46回発言]
2011年07月31日 07時20分の状況 測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速 m/s
東海村石神 119 北東 3.3 東海村豊岡 114 北北東 5.6
東海村舟石川 78 東北東 3.4 東海村押延 88 北東 5.2
東海村村松 109 北東 3.2 那珂市横堀 77  東  3.8
那珂市門部 83 北東 0.5 那珂市菅谷 71 北東 4.4
那珂市本米崎 79 ---- ---- 那珂市額田 74 ---- ----
那珂市鴻巣 71 北東 2.9 那珂市後台 82 ---- ----
那珂市瓜連 82 ---- ---- ひたちなか市馬渡 124 北北東 4.2
ひたちなか市常陸那珂 167  東  4.2 ひたちなか市阿字ヶ浦 113 北北東 6.3
ひたちなか市堀口 130 北北東 3.7 ひたちなか市佐和 109 ---- ----
ひたちなか市柳沢 93 北東 5.2 日立市久慈 170 北東 5.9
日立市大沼 161 北東 4.6 常陸太田市磯部 81  北  1.5
常陸太田市真弓 68 ---- ---- 常陸太田市久米 61  西  0.6
常陸大宮市根本 72 北北西 0.5 大洗町大貫 117 北北東 4.0
大洗町磯浜 112 ---- ---- 鉾田市造谷 147  北  3.8
鉾田市荒地 122 北北東 5.4 鉾田市田崎 103 ---- ----
鉾田市樅山 165 ---- ---- 鉾田市上富田 105 ---- ----
鉾田市徳宿 97 北東 3.7 茨城町広浦 139 北北東 4.2
茨城町海老沢 108  東  1.2 茨城町谷田部 88 ---- ----
水戸市吉沢 69 北東 4.3 水戸市大場 92 北北東 2.1
水戸市石川 86 北東 2.4 三菱原燃 71 ---- ----
原燃工 135 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s)


150 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/31(日) 07:37:50.77 ID:kSd3d17l0 [3回発言]
うざすぎる
そんなの調べればいいのだから必要なし


 1.測定機器 PA-1000
 2.測定場所 自治医大駅車内
 3.測定日時 7月31日 7:36
 4.計測値  0.070μSv/h
 5.備考   曇り




1 : 地震雷火事名無し(兵庫県) : 2011/07/28(木) 16:22:49.40 ID:ojyL6BFj0 [1回発言]
ガイガーカウンターの計測値を投下するスレです。
以下はテンプレです。参考にして下さい。
 1.測定機器(例:Inspector++ジップロック(β+γ線))
 2.測定場所(例:○○県○○市○○町 路上)
 3.測定日時(例:○月○日○時)
 4.計測値 (例:○○μSV/h 地表○○cm)
 5.備考  (例:計測時間○○分・○回測定の平均値、天候、風向・風力)

前スレ
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 23
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310200991/

過去スレ
http://2ch.to/1t0txoDGrSsA22UwkEaYk2
日本地質学会-日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
測ってガイガー
http://hakatte.jp/

関連スレ
ガイガーカウンター計測値 5μSV目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310832719/
【ガイガー】放射能測定器質問スレ9【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309435213/
ガイガーカウンター購入相談スレ16
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311263725/
ガイガーカウンター雑談はこちらで part47
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311832815/
ガイガーカウンター計測値、甲信越限定 1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306308011/
ガイガーカウンターで食品計測2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311427157/


スポンサードリンク


2 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/29(金) 00:03:10.37 ID:2JlFddl00 [1回発言]
>>1 乙

長野県須坂市 2011/07/28 23:30 地上1m(地面は土)
0.102μSv/h Ludlum 2241-2 & 44-2


3 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/07/29(金) 05:55:10.70 ID:Oe/YgF4C0 [1回発言]
計測機種 DRM-BTD

茨城県日立市(107km地点)
7/29 05:30 雨 南風 10分間カウント平均(計算値)
鉄筋コンクリートマンション1F(居間) Total144/10min 0.120μSV/h(窓閉め切り)
鉄筋コンクリートマンション1Fベランダ Total179/10min 0.149μSV/h

雨だけどこんなに低い
南風様さまかも・・・


4 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/29(金) 06:21:42.97 ID:K0gtTNry0 [1回発言]
>>2
須坂市でその数値か・・・


5 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/29(金) 06:36:01.92 ID:g6s0OBk80 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月29日 6:00
4.計測値  0.09μSV/h 3分間測定
5.備考   曇り、風速 1.8m 風向:南東


6 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/07/29(金) 07:38:45.63 ID:fd2vCGc20 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:45   50Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s、小雨、周辺風向不定
午前 7:05  380Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s、小雨、周辺風向不定

本スレ(計測値24)初回のため、以下私的活用など補足。
300Bq以下:値下がってきた、10分前後なら部屋の空気を換気してもいいかな?
500Bq以下:高めだけど、マスク着用で外出して用事済ましとこうか?
800Bq以上:高いな~、買いたい物あるけど、不要な外出は止めておこうか。
1000Bq以上:うはっ、超高っ!、絶対に表なんか出ないぞ!

*** 地面サンプル測定 ***
測定時は水壁によって周囲の空間放射線を遮断
(※耕した土表面の放射能が比較的低いのは、地中に浸透しているものと推測)
(※測定サンプルによるバラツキが存在するので、換算値は単なる計算値で、
  実際の1平方m当たりの放射能値とは差が生じる可能性がある)

測定日2011/04/28(木)~29(金)
・地面敷石の平たい小石(約17mm * 30mm = 510平方mm)
  測定値350Bq(1平方m当たりの換算値:約686,000Bq)
・根に土の付いた密生したコケ(約40mm * 40mm = 1600平方mm、厚さ約7mm、9.0g)
  測定値960Bq(1平方m当たりの換算値:600,000Bq)(約107,000Bq/kg)
・事故前に耕した土の表面(約30mm * 30mm = 900平方mm、厚さ約5mm、11.8g)
  測定値280Bq(1平方m当たりの換算値:約311,000Bq)(約23,700Bq/kg)
・舗装道路上に溜まった砂と砂利(重量7.5g)
  測定値2,620Bq(1000g / 7.5g * 2620Bq = 約349,000Bq/kg)


7 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/29(金) 07:43:35.10 ID:Pc2RJuhU0 [1回発言]
>>6
いつもありがとうございます。
台風後から、空気の悪い日が多いですね。


8 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/29(金) 10:35:12.78 ID:khgdAyqX0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2 PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
曇 気温26度 窓締め切り

3. 測定日時
2011/7/29(金) 8:30

4. 測定結果
SOEKS-01M 0.17 μSv/h
DoseRAE2  0.11-0.12 μSv/h

5. 備考
SOEKS-01M γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  γ線測定(ジップロック)5分間

6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16日 晴 0.15 (0.11-0.12 by DoseRAE2)
7月18日 晴 0.17 (0.10-0.12 by DoseRAE2)
7月19日 雨 0.16 (0.12-0.13 by DoseRAE2)
7月20日 曇 0.18 (0.11-0.12 by DoseRAE2)
7月21日 曇 0.17 (0.10-0.12 by DoseRAE2)
7月22日 晴 0.16 (0.11-0.12 by DoseRAE2)
7月23日 曇 0.16 (0.12-0.14 by DoseRAE2)
7月24日 晴 0.16 (0.12-0.13 by DoseRAE2)
7月25日 晴 0.17 (0.11-0.12 by DoseRAE2)
7月26日 曇 0.18 (0.11-0.12 by DoseRAE2)
7月27日 曇 0.17 (0.12-0.13 by DoseRAE2)
7月28日 曇 0.17 (0.12-0.14 by DoseRAE2)



9 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/29(金) 11:24:36.18 ID:8nrxctDG0 [2回発言]
>>1 乙です。

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 7月29日 午前11時 小雨 湿気、蒸し暑い

 4.計測値 見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.12~0.13μSv/h  
       屋内(1階) 0.07~0.08μSv/h

屋外と屋内の中間にあたる外気が入りやすい部屋に放置していたら
0.12でいつもより高めでした。
気になったので換気扇でベントしました。
昨晩は電話での打ち合わせで午前4時頃まで起きて見ていましたが
特に上昇感はありませんでした。ただ外気の線量は
少し上がったか?という印象。
朝から蝉が何匹か鳴いており、音的にいつもの夏という感じにはなりました。


10 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/07/29(金) 12:48:52.48 ID:wT5I7c4L0 [1回発言]
>>1おつです

測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 7月29日 12:25- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.170 uSv/h 
        地表約 50cm 0.174 uSv/h
        地表約 10cm 0.184 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       晴 弱い西の風


11 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/07/29(金) 13:04:18.64 ID:fd2vCGc20 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:00  250Bq(ベクレル) 風向不定:風速1m/s、小雨
午後12:20  380Bq(ベクレル) 風向不定:風速1m/s、小雨

>>7
先週木曜から今週初めまで高めの数値が続き、その後は少しずつ下がってきている様です。


12 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/29(金) 13:24:10.98 ID:Gjk4wRQf0 [1回発言]
>>10
お疲れ様です。

愛媛少し高い気がしますがいつもこれくらいなんですかね。


13 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/29(金) 15:52:39.40 ID:8nrxctDG0 [2回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 7月29日 午後3時 曇り やや蒸し暑い

 4.計測値 見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.10~0.12μSv/h  
       16号線沿い和田町周辺の路傍 0.10μSv/h
       仏向町の住宅街 木の多い路傍地上1m 0.09~0.10μSv/h
       食品スーパー店内(20分滞在) 0.09μSv/h
       屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h

ここ1時間の平均値 午前中に雨が降り空気がどんよりしているので
様子見で投下してみました。朝より下がり基調です。
風がないのはいいのですが気流が安定しておらず、数字がいつもより
グラグラしており数メートルでも数字が違ったりします。
朝にも書きましたが蝉の声がよく聞かれますので、彼らのシーズンが
今年もスタートしたようです。声が聞かれないと心配している人も
多かったのですが、ちょっとほっとしましたね。


14 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/29(金) 16:02:49.06 ID:V94+LDZ40 [3回発言]
1.測定機器 SOEKS-01M(ビニール袋)
2.測定場所 千葉県長生郡睦沢町
3.測定日時 7/26 14時頃
4.計測値  0.2~0.25μSV/h(畑) 0.15~0.2μSV/h(車内)
5.備考   畑です。地上直置。5分位測定しましたが、0.2μSV/h
      より下がりませんでした。雨が降ってきたので、空間は
      車内です。


15 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/29(金) 16:10:50.90 ID:V94+LDZ40 [3回発言]
14です。
日時を間違えました。
7/26→×
7/29→○


16 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/29(金) 16:17:43.45 ID:tdc6oXDG0 [1回発言]
>>14
乙です!
実家帰省後に回る地域ばっかり測ってくれてる~www


17 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/07/29(金) 16:59:06.22 ID:tWEcQaRCO [1回発言]
ども。市川北の真ん中です。
久し振りに守谷のジョイフルへ買い物に行きましたので、約二ヶ月半振りに測ってみました。
定点ほど真面目に測ってませんので御参考まで。

【千葉県北西部(アスファルト上1m付近、単位μSv/h)】

場所(交差点付近):5月(Inspector+上値)/7月(PM1703M)※-.---は比較日のデータ無
[国道6号]松戸市陣が前:0.256/0.21
松戸市岩瀬:0.265/0.23
松戸市南花島:0.227/0.25
松戸市北松戸:0.265/0.22
松戸市馬橋駅入口:0.346/0.25
松戸市八ヶ崎:0.313/0.29
松戸市北小金:0.295/0.23
松戸市きよしが丘:-.---/0.29
松戸市根木内:0.276/0.25
流山市名都借:0.313/0.27
南柏駅入口:0.271/0.23
柏市旭町東葛高校前:0.313/0.31(裏側0.23)
柏市呼塚6号:0.301/0.23(同16号:0.359/0.27)
柏市北柏:0.295/0.25
我孫子市根戸:-.---/0.27
我孫子市我孫子駅入口:-.---/0.25
我孫子市電検前:0.379/0.31
我孫子市柴崎:0.385/0.27
大利根橋利根川上:0.235/0.18
取手駅西口:0.301/0.20←きちんと計測出来てないかも…
[通称:ふれあい道路]取手市白山:0.379/0.29
取手市戸頭:0.337/0.23
新利根橋北詰:0.307/0.21
守谷市高野:0.235/0.20(駐車場の端0.25)
[以下県道]新利根橋利根川上:0.241/0.20
柏市根戸:0.307/0.25
流山市古間木:0.334/0.21
流山市中:0.367/0.25
流山市平和台:0.289/0.19
[通称:流山街道]流山市流山橋東詰:0.301/0.21
松戸市栄町:0.263/0.20
松戸市古ヶ崎:0.271/0.20(栄町からの途中0.17~の少し低い場所あり)
[以下県道]松戸市根本:-.---/0.22
松戸市胡録台:-.---/0.21
松戸市和名ヶ谷:-.---/0.18
松戸市河原塚中前:-.---/0.23←ここだけ何時も上がる
松戸市紙敷:-.---/0.18
【おまけ】
柏市大津ヶ丘のあそこ/0.25←雨のためフェンス前路駐車内
柏駅東口近辺:0.17~0.19←大津川の西を少し走ると西口や16号沿いよりは低い


18 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/07/29(金) 18:13:26.64 ID:JAkHqgqn0 [1回発言]
測ってガイガー!のことですが、横浜の桁違い連発してる人、訂正なんとかなりませんかね?
コメントからも明らかに桁違いなんですが。
7月24日12時 神奈川県横浜市港北区岸根町 0.90μSv/h
7月9日12時 東京都杉並区堀ノ内3丁目 0.12μSv/h
7月10日0時 神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目 0.90μSv/h
7月10日12時 神奈川県横浜市鶴見区北寺尾1丁目 0.09μSv/h
7月10日18時 神奈川県横浜市神奈川区新町 0.12μSv/h
7月6日19時 神奈川県横浜市神奈川区幸ケ谷 0.90μSv/h
7月5日18時 神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町 0.90μSv/h
7月4日18時 神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町 0.10μSv/h
7月2日12時 神奈川県横浜市神奈川区富家町 0.80μSv/h


19 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/29(金) 18:37:02.41 ID:fViIkGT50 [1回発言]
>>18
見てきた
0.9とかやっちゃってる人か
管理人に報告できないもんかね


20 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/07/29(金) 18:57:14.11 ID:11mvmj5Z0 [3回発言]
株式会社ゴーゴーラボってとこがやってんのね
さっきおじさんがテレビ出てた


21 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/29(金) 20:15:23.92 ID:rm3ZiIlP0 [1回発言]
>>17
いつもありがとうございます。
東松戸住民です。

台風の後、日によって計測結果が妙に上下してたので(これまでの計測の
最大値も最小値も記録……)、近くの和名ヶ谷クリーンセンターからの影響
を疑って心配してたのですが、そちらの計測ではあまり変わってないようで
安心しました。

まともな計測機買おうかな……。


22 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/29(金) 20:51:50.33 ID:7tTALz6+0 [1回発言]
 1.測定機器:RADEX1706+ジップロック(β+γ線))
 2.測定場所:栃木県宇都宮市(旧河内町) 木造
 3.測定日時:7月29日16:00
 4.計測値:外地表1m:0.12~0.18μSV/h
        :室内:0.08~0.14μSv/h 
 5.備考:雨

 1.測定機器:A2700+ジップロック
 2.測定場所:栃木県宇都宮市(旧河内町) 木造
 3.測定日時:7月29日16:00
 4.計測値:外地表1m:0.08~0.110μSV/h
        :室内:0.06~0.079μSv/h 
 5.備考:雨


23 : 17(千葉県) : 2011/07/29(金) 21:00:23.04 ID:7obJVaax0 [1回発言]
>>21
機器など何でも、自分の機器で継続的に変動が分かれば十分かと。

和名ヶ谷クリーンセンターの周りは、
二十世紀が丘のココイチとシマムラの間辺りが自分が測った最高値かな。
松戸市でもあの辺の公園は高かったし。
南部市場側も(全域廻ってないけど)激しい変動は無かった。
で、三矢小台方向に少し高いのが続いて、矢切の外環入口が一段高いと。
逆に紙敷から岩瀬交差点は河中の前を除けば、
森のホールから小金原を通って6号より低いですね。

自分のでも同じ条件で日によって±0.02位の変動は良くしますよ。
今日は自宅の居間高い(0.09~0.11)し・・・w


24 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/29(金) 21:12:27.65 ID:y7oavQBa0 [1回発言]
>>23
いや、継続的に変動がわかる機器ならいいけど
http://www.nikko-jp.org/houshasen/
このデータひどすぎないか
4月ぐらいから測定しているのは偉いと思うがデータがバラバラ

それより悲しいのが
http://www.city.yaita.tochigi.jp/20110311jishin/housyanou-syobou.htm
もう、測定している人がかわいそうで泣けてくる。


25 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/29(金) 21:16:07.20 ID:7fOmZ5LM0 [2回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:7月29日 19時30分
4.計測値:  豊島区南長崎 0.12~0.16μSV/h  5分間計測 
       江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
5.備考:   雨  南の風  風速 1m/s  地表1m


今日の雨は半端じゃないくらいの目の痛さです。



26 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/07/29(金) 21:30:19.72 ID:11mvmj5Z0 [3回発言]
>>25
川崎のMPもかなり上がってます。怖い。
雨にあたらないようどうか気をつけて


27 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/29(金) 22:02:06.98 ID:J8LX/AVv0 [1回発言]
これは雨のせい?それとも
焼却場から何か濃いのが出てるとか?
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/kanagawa/


28 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/07/29(金) 22:04:29.29 ID:eTBi/QjeO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:7月29日21時45分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:曇り。蒸し暑い。


29 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/07/29(金) 22:15:16.23 ID:bKsd7sCK0 [1回発言]
>>27
福島原発からは毎日高濃度の放射能が垂れ流されてるんだから
風向きが関東方面に吹いて雨が降れば当然線量が上がる。
福島原発が終息しない限りどんどん放射能は地表に溜まって濃くなっていく。
そして車が通り過ぎたり、風や台風で拡散してまた上空に舞って吸いこんでしまうという繰り返しで
被ばく量が数年かけて上がっていく。


30 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/07/29(金) 22:16:55.74 ID:11mvmj5Z0 [3回発言]
>>27
こちらもどうぞ。
一応雨量とは連動してるようです。

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=1&Type=W


31 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/29(金) 22:17:37.37 ID:x3LEQa5s0 [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:7月29日22時00分
4.測定値:0.131~0.138μSv/h
5.備 考:22時10分 南側庭 1m
0.139~0.145μSv/h
昼間、よみうりランド行って来ました。 大体どこも、0.06~0.07μSv/h位でした。


32 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/29(金) 22:20:31.50 ID:7fOmZ5LM0 [2回発言]
関東地方は要注意ですね。
川崎のMP、ビックリです。
何か燃やしているんでしょうか?
昨日原発live動画のモクモクさもすごかったですね。
ヒドラジンもさぞかし降り注いでいるかと。


33 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/29(金) 22:21:02.35 ID:BZAoGme60 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 20:30 小雨 微風

駅前ロータリー(1m) 
A地点 0.25(0.24-0.26)
B地点 0.20(0.20-0.21)
C地点 0.19(0.19-0.20)

駅ホーム 0.07

マンション3F屋内 0.06(0.05-0.06)
ベランダ 0.09
1F駐車場 0.20(0.19-0.21)


34 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/29(金) 22:23:00.42 ID:V94+LDZ40 [3回発言]
>>16
どーいたしまして。生活圏なもんで。

それより、畑の汚染が気になります。日曜日にはかった時には
直置きでも0.1~0.2μSV/hの間でばらついていたのですが、
今日は、0.2μSV/hを割り込みませんでした。
空間も高めでした。雨のせいでしょうか?


35 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/29(金) 22:24:49.90 ID:mFqqi2BZ0 [1回発言]
>>27
0.02程度なので雨による自然放射性物質の影響
この場合相対値じゃなくて絶対値を見る
過去の例を見ると0.05超えたら明らかに人工放射性物質

あとは雨が降る前と降った後を比べる
降った後に降る前に戻ったら雨による一時的な上昇
降る前を超えたら人工放射性物質が降ってきたって事


36 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/29(金) 22:29:11.29 ID:DMe9Sc5Q0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M Ver1.BL
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:7月29日 22:15-22:20
4.測定値: 0.09-0.15μSv/h
5.備考: 今はいつもどおり。

今日は昼に高い傾向でした。
13:30-13.35
横浜市旭区上白根町891 相鉄バスロータリー付近
5分間の計測中随時 0.25-0.37μSv/h を示し、
0.50μSv/h も一度出ました。(ギョッ)

そこから移動して港北区日吉本町にて
14:05くらいに 0.23-0.37μSv/h。

再計測を始めた 15:30 頃以降には日吉本町も
旭区も平均 0.12μSv/h 近辺に下がっていました。

今日は高めとおっしゃっている意見が
みなさんの中にもありますので、
私の計測器が暴走したわけではないのかな。
未明の雨が関係あるのでしょうか。


37 : HORI(神奈川県) : 2011/07/29(金) 22:40:39.80 ID:7DIHeach0 [1回発言]
1測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2測定場所:神奈川県川崎市高津区 マンション(鉄筋コン)2階 室内
3測定日時:7月29日22時15分
4測定値:0.040μSV/h(室内) 0.052μSV/h(ベランダ)
5備考:計測時間10分計測 五回平均値です。 曇り

     


38 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/29(金) 23:44:39.43 ID:lcPzucb40 [1回発言]
1.測定機器:POLIMASTER PM1703M(μR/h機 1μR=0.01μSvとして変換)
2.測定場所:茨城県稲敷郡河内町 水と緑のふれあい公園
3.測定日時:7月29日19時20分
4.測定値:高さ1.0m
  芝広場    0.32-0.33μSv/h
  道路側駐車場 0.23-0.24μSv/h
  池の橋中央部 0.15μSv/h


39 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/07/29(金) 23:48:57.10 ID:FH13Qwbh0 [1回発言]
会津地方を個人計測した結果を途中経過として線量率地図化しました
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/260015.zip




40 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/30(土) 02:20:02.00 ID:MQgyfpk40 [4回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 7月30日 夜中2時 

 4.計測値 屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h

ここ6時間ほどの平均。屋外は、昨日午後10時頃0.11でした。
ここのところ電話で打ち合わせが多いので
その間ずっと見ています。置き測り放置でも変化なし。
ときどき0.10~0.11に上がってもごく点滅程度の変動でした。
川崎のMPで高めという指摘もガイガー関係の他スレで
あがっているんですが、これまでも雨のときは大概上がりますね。
過去、日本でこれだけの人数の一般人が放射能の観察をした事例がないわけで
初年度に可能な限り細かい観察を繰り返し傾向掌握したく思います。


41 : 地震雷火事名無し(東京都)(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 04:27:38.41 ID:E1ZJnY050 [1回発言]
1.測定目的:空間線量
2.測定対象:γ線
3.測定機器:DoseRAE2
4.測定方法:1時間の積算値、定点測定
5.測定場所:墨田区吾妻橋マンション4F窓際
6.測定日時:7月30日 03:18~04:18

7.計測値 :0.09μsv

8.参考値 :5月=0.14μsv前後、6月=0.11μsv前後、7月=0.08~0.09μsv
9.備考  :雨
       


42 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/30(土) 05:10:37.94 ID:pqWOkDEN0 [1回発言]
 1.測定機器 DoseRae2
 2.測定場所 愛媛県今治市 市内中心部今治城近くの自宅 木造
 3.測定日時 7月30日 5時
 4.計測値   0.06μSv/h
 5.備考   晴れ

市内中心部はほぼ同じ値。建物によっては少し上がる。鉄筋コンクリだと0.8くらいまで上がる。
中心を外れて山側だと0.4くらい(小泉のあたり)


43 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 06:37:32.44 ID:TwIgLPQa0 [2回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年7月30日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 4.8m 風向:南東



44 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/30(土) 06:43:18.93 ID:1nA5wmmk0 [1回発言]
>>43
ありがとー


45 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 07:16:36.35 ID:nfYRGp2A0 [6回発言]
>>39
乙です


46 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 07:19:25.76 ID:nfYRGp2A0 [6回発言]
>>39
ホットスポットほど高くはないね



47 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/07/30(土) 07:40:23.48 ID:Nl7aICoo0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:50   50Bq(ベクレル) 風向不定:風速1m/s、小雨
午前 7:10  270Bq(ベクレル) 風向不定:風速1m/s


48 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/30(土) 08:37:01.68 ID:GOYgi/of0 [1回発言]
測定機器 Redaleat100
場所 埼玉県吉川市
日時 11/07/30 8:30
測定値 0.124μSV/h
備考 室内、床から10cmくらいの所
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1844946.jpg


49 : 退避(群馬県) : 2011/07/30(土) 09:06:12.10 ID:ZF38tocF0 [3回発言]
群馬北部――屋内――屋外――雨樋下の土に直置き
TERRA黒
129号機――0.09――0.11――0.70μSv
903号機――0.08――0.11――0.67μSv
AT6130―――0.08――0.10――0.63μSv(±10%)



50 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/07/30(土) 11:14:40.88 ID:CL9QM0uj0 [1回発言]
>>34
そうですね~雨でしょうね~
あの辺りの農家の方は全然気にしてないでしょうねorz
でもSOEKSでその値ならそんなに心配はないと思いますが…
元々茂原近辺はヨウ素の産地で線量高めとも聞きますし

まぁそれでも県北部に比べれば房総南部は割と汚染少ないですよね
茂原市の学校の測定値を見ても今うちの子供たちの通っている学校の
1/3~1/2以下ですからorz


51 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 11:19:09.46 ID:TwIgLPQa0 [2回発言]
>>44
43です。
ありがとうございます。
USTREAMにてオンライン配信をしているので
そちらを参考にして下さい。「浜名湖」で検索。
気象測定もそこからたどれるブログに毎日記載しております。
いずれ2chへの測定結果の投稿は終了するつもりです。



52 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/30(土) 11:59:14.21 ID:GFm9W+kR0 [1回発言]
>>24
すみません、データがバラバラとはどういう意味でしょうか?
一応、定点観測にはなっているようですが


53 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/07/30(土) 12:08:40.62 ID:RfRWrWQG0 [1回発言]
計測機種 DRM-BTD

茨城県日立市(107km地点)
7/30 12:00 曇(濃霧) 北東風 10分間カウント平均(計算値)
鉄筋コンクリートマンション1Fベランダ Total193/10min 0.161μSV/h

屋内は窓全開なのでやめ
海から1キロもないけど、さっきから霧がすごい・・・




54 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/30(土) 12:12:33.92 ID:iqgIcwbYO [4回発言]
群馬県のMPがビックリなくらい急上昇してるんだが、、、みんなのところは大丈夫?


55 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/07/30(土) 12:28:27.24 ID:X7FRPwy50 [2回発言]
群馬の高崎だけど部屋の中は特に変化なし
木造二階絨毯直置き
7月30日 12:25
a2700 0.045
rd1008 0.09
黒テラ 0.08



56 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/30(土) 12:33:34.99 ID:MQgyfpk40 [4回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 7月30日 正午 曇り 空気が重い

 4.計測値 地面が腐葉土で草木の生い茂る私有地 地上1m 0.10μSv/h  
       屋内(1階) 0.07~0.08μSv/h

7回くらい測っての平均ですが、高くないです。上昇感もそうない。
屋内はベントするタイミングなのか、はかりかねる。
午前中におおまかな拭き掃除だけしました。


57 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/07/30(土) 12:50:07.73 ID:X7FRPwy50 [2回発言]
窓に置いてある黒テラ変化なし
0.07~0.09


58 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/07/30(土) 12:59:55.33 ID:AF3afM/n0 [1回発言]
>>46
コメありがとう 「雪が降る前までには 詳細版を」と思っています



59 : 退避(群馬県) : 2011/07/30(土) 13:00:41.25 ID:ZF38tocF0 [3回発言]
いや群馬も茨城も下がってる。

群馬北部 屋外―朝――昼
TERRA黒
129号機――0.11――0.11μSv
903号機――0.11――0.08μSv
AT6130―――0.10――0.09μSv(±16%)



2011年07月30日 12時30分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h 風向 風速m/s 13日放射線増減
東海村石神 116 東北東 3.4
東海村豊岡 109 東北東 6.2
東海村舟石川 73 東北東 5.1
東海村押延 82 東北東 4.0
東海村村松 105 東北東 2.7
那珂市横堀 76 南東 4.8
那珂市門部 84  東  0.7
那珂市菅谷 70  東  4.4
那珂市本米崎 78 ---- ----
那珂市額田 73 ---- ----
那珂市鴻巣 72  東  2.1
那珂市後台 82 ---- ----
那珂市瓜連 75 ---- ----
ひたちなか市馬渡 120 北北東 3.6
ひたちなか市常陸那珂 167 東南東 3.5
ひたちなか市阿字ヶ浦 110 北東 2.9
ひたちなか市堀口 131 北東 3.8
ひたちなか市佐和 105 ---- ----
ひたちなか市柳沢 90 北東 4.7
日立市久慈 167 北東 6.2
日立市大沼 158 北東 5.1
常陸太田市磯部 81 東北東 3.6
常陸太田市真弓 65 ---- ----
常陸太田市久米 60 南南東 2.8
常陸大宮市根本 65 南南東 2.8
大洗町大貫 116 東北東 2.3
大洗町磯浜 111 ---- ----
鉾田市造谷 147 北北東 4.1
鉾田市荒地 121 北東 4.4
鉾田市田崎 103 ---- ----
鉾田市樅山 167 ---- ----
鉾田市上富田 104 ---- ----
鉾田市徳宿 98 東北東 2.8
茨城町広浦 139 東北東 3.4
茨城町海老沢 105  東  1.6
茨城町谷田部 85 ---- ----
水戸市吉沢 68  東  4.4
水戸市大場 86 北東 1.7
水戸市石川 86 東南東 3.6
三菱原燃 68 ---- ----
原燃工 130 ---- ----
空間線量率(nGy/h) 風速(m/s



60 : 退避(群馬県) : 2011/07/30(土) 13:03:06.64 ID:ZF38tocF0 [3回発言]
おっと失礼。

2011年07月30日 12時30分の状況
測定局(グラフ表示) NaI線量率 風向 風速   7月13日比較
      nGy/h m/s   nGy/h
東海村石神 116 東北東 3.4 -4
東海村豊岡 109 東北東 6.2 -8
東海村舟石川 73 東北東 5.1 -3
東海村押延 82 東北東 4 -4
東海村村松 105 東北東 2.7 -6
那珂市横堀 76 南東 4.8 -1
那珂市門部 84  東  0.7 -5
那珂市菅谷 70  東  4.4 -2
那珂市本米崎 78 ---- ---- -4
那珂市額田 73 ---- ---- -2
那珂市鴻巣 72  東  2.1 -3
那珂市後台 82 ---- ---- -4
那珂市瓜連 75 ---- ---- -1
ひたちなか市馬渡 120 北北東 3.6 -8
ひたちなか市常陸那珂 167 東南東 3.5 -10
ひたちなか市阿字ヶ浦 110 北東 2.9 -5
ひたちなか市堀口 131 北東 3.8 -5
ひたちなか市佐和 105 ---- ---- -5
ひたちなか市柳沢 90 北東 4.7 -9
日立市久慈 167 北東 6.2 -13
日立市大沼 158 北東 5.1 -8
常陸太田市磯部 81 東北東 3.6 -5
常陸太田市真弓 65 ---- ---- -5
常陸太田市久米 60 南南東 2.8 -2
常陸大宮市根本 65 南南東 2.8 -3
大洗町大貫 116 東北東 2.3 -8
大洗町磯浜 111 ---- ---- -6
鉾田市造谷 147 北北東 4.1 -9
鉾田市荒地 121 北東 4.4 -7
鉾田市田崎 103 ---- ---- -3
鉾田市樅山 167 ---- ---- -20
鉾田市上富田 104 ---- ---- -4
鉾田市徳宿 98 東北東 2.8 -6
茨城町広浦 139 東北東 3.4 -8
茨城町海老沢 105  東  1.6 -4
茨城町谷田部 85 ---- ---- -3
水戸市吉沢 68  東  4.4 1
水戸市大場 86 北東 1.7 -7
水戸市石川 86 東南東 3.6 -1
三菱原燃 68 ---- ---- -2
原燃工 130 ---- ---- -6



61 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/07/30(土) 13:04:16.36 ID:NGV4/TJEO [3回発言]
東京都多摩地区だが、やや高めに出てる



62 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/07/30(土) 13:05:50.12 ID:Nl7aICoo0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:20  160Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s
午後12:40  300Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s


63 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/30(土) 13:08:39.55 ID:iqgIcwbYO [4回発言]
群馬県情報ありがとう
うちは伊勢崎でREN200を窓に置いたが0.08から0.12で安定
感雨かな。それにしてはすごいからビビった


64 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/07/30(土) 13:16:05.50 ID:NGV4/TJEO [3回発言]
07/29(金) 20:06 hvdVAFf00 [sage]
目に見えて空間線量が上がってるな。
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/kanagawa/

07/30(土) 12:27 +y2lCTrr
長野も、なんか上がってるorz>空間放射線量
どうしよう、子供が遊びに行っちゃった・・・

07/30(土) 12:12 iqgIcwbYO [sage]
群馬県のMPがビックリなくらい急上昇してるんだが、、、みんなのところは大丈夫?




65 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/30(土) 13:16:42.13 ID:ARjN/O6u0 [2回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(実父ロック
2.測定場所:足立区西新井(木造)
3.測定日時:7月30日12時30分 地表1m
4.測定値:1階室内0.07μSv/h 庭(土)0.1μSv/h
5.備考:曇り


66 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/30(土) 13:20:50.72 ID:tqoIkPzv0 [1回発言]
>>61
本当だ。外で測ったら0.16μSv/hあったonz
@府中


67 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/30(土) 13:24:25.12 ID:+duLcipE0 [1回発言]
昨日の雨の時、twitterでも都内で上昇したとツイートしてる人がいた。
315の時のように、風向きと雨で、バラバラにホットスポットができるか??

昨日、また一気に放出したのかな?


68 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/07/30(土) 13:39:26.97 ID:NGV4/TJEO [3回発言]
二階堂の情報だが
一昨日に大量放出があったらしい

なにが起きてるな!



69 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/07/30(土) 13:51:01.18 ID:/pMzD7BE0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 7月30日 12:25- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h 
        地表約 50cm 0.170 uSv/h
        地表約 10cm 0.194 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       晴 弱い西の風
>>12
事故後に計測し始めたのでなんとも。
地質学会によると東温市は自然放射線量が 0.0725-0.0907uGy/h の地域です。
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
参考までに愛媛の県庁所在地のデータをどうぞ。
http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/mp-now.pdf


70 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/30(土) 13:55:59.12 ID:Dxgvsn5B0 [2回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M(ビニール袋)
2.測定場所:千葉県長生郡一宮町
3.測定日時:7月30日 13:30
4.測定値 :鉄筋コンクリート室内1F 0.06~0.14μSv/h
      駐車上 1m  0.15~0.16μSv/h
雑草の生えてる土(直置) 0.15~0.20μSv/h
5.備考  :蒸し暑いです。やや高めな気がしますが、
      何ともいえません。SOEKSの数値が安定しだすと、
      ちょっとビビります.



71 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/30(土) 14:01:29.49 ID:JM58JRuO0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:7月30日 13:55-14:00
4.測定値: 0.09-0.15μSv/h
5.備考: ふだんと同じです。



72 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 14:03:54.53 ID:nfYRGp2A0 [6回発言]
>>58
改訂版で数値が下がればいいね


73 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/30(土) 14:04:12.40 ID:N3kTrLz00 [1回発言]
2分計測
黒テラ0.11~0.12
Radi0.06前後
@東京杉並区
日常と何も変化なし。


74 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/07/30(土) 14:07:22.88 ID:ARjN/O6u0 [2回発言]
NGV4/TJEO
なんなんだこいつ


75 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/30(土) 14:27:37.23 ID:kjvSn1Bi0 [1回発言]
>>74
何故か育児板とここを往復して煽ってる奴なのでスルー


76 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/30(土) 14:57:43.42 ID:MQgyfpk40 [4回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 7月30日 午後2時~2時半 快晴 カラッと暑い

 4.計測値 16号線沿いの道路 地上1m 0.10μSv/h
       天王町近くの住宅街 0.11μSv/h 
       食品スーパー店内 0.09μSv/h
       屋内(1階) 0.07~0.08μSv/h

たびたびの投下でなんですが、買い出しで区内に外出したところ特に通常と
変動はありませんでした。外では放置時でも0.10~0.11です。
絵に描いたような大きい入道雲が出ておりカラッと暑く走る車も
人通りも少ないです。


77 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/30(土) 15:30:50.29 ID:iqgIcwbYO [4回発言]
群馬県伊勢崎市より
REN200@0.09~0.13
窓を5cmくらい開けて窓際に放置してる

さっきよりちょっと0.08とか出にくくなって高めで推移してきてる印象
誤差とかであって欲しい


78 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/30(土) 15:57:34.91 ID:sC63vVoEi [1回発言]
長野県伊那市かな?小黒川PA
15:50 1m
0.065uSv/h
Ludlum 2241-2 & 44-2


79 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 16:00:43.03 ID:DTc8E00B0 [2回発言]
>>42
うおー、来週帰省しますw低くて安心。

ヨーカドーにガイガー売ってたw知らなかった。


80 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/07/30(土) 16:57:01.33 ID:R8/ouVudO [1回発言]
【市川市北部の真ん中(16:45)】
環境:土の上(庭)
機器:PM1703M

100cm:0.17μSv/h
50cm:0.18μSv/h
1cm:0.24μSv/h
偏差5%未満にての数値


どこか高いのか?


81 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/30(土) 17:05:03.02 ID:FIXk/4A50 [1回発言]
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 7月30日 9:40頃
 4.計測値  0.27μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 


 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 柏の葉公園
 3.測定日時 7月30日 12:30頃
 4.計測値  
          公園の南の方のジョギングコース?  
            0.37μSV/h 地表約100cm
 
          コミュニティ体育館付近の木製ベンチ(テーブル付)
            0.52μSV/h ベンチに直置き

 5.備考   計測時間約3分 



82 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/07/30(土) 17:40:58.92 ID:EN5+D6eu0 [1回発言]
>>33

秋山べ○ク線量確かに低いですね。
A2700 最低記録更新、0.017。
ちなみに、乳製品の棚付近。

高い場所は、野菜売場付近で、
最高0.046。

秋山駅前ポスト付近で、0.230。

秋山団地は、概ね0.18前後。
団地内公園は、0.21~0.22。

アスファルト、屋根などのコンクリート材の汚染されてるね。
数センチに近づけると0.3前後。



83 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/07/30(土) 17:48:25.03 ID:MQgyfpk40 [4回発言]
@横浜、17時過ぎから雨降り中
今のところ線量は屋外0.11前後(屋内は0.09)で昼間から上昇は見られず。
温度が上がって少し蒸してきました。



84 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/07/30(土) 18:00:27.85 ID:bbHZfRaS0 [1回発言]
RADEX1503
ジップロック γ線+β線
2011/7/30 16:00頃 単位 μSv/h
川口市 ユニディ川口店 駐車場 0.12~0.14 1m 3分
       〃        土売場 最高値 0.19 1m 売場内移動しながら

問題の腐葉土は撤去済みという告知が出ていましたが、
買おうと思った栃木産の種まき用の土に直置きしたら、0.19まで上昇。
計測時間は3分。

ただ、土売場自体が高かったので、
その土が高いのかどうかはわかりませんでした。

桜島の軽石は、最高値0.18。
測定時間3分。


85 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/07/30(土) 18:16:58.16 ID:Dxgvsn5B0 [2回発言]
>>14と同じ畑です。
千葉県睦沢町
SOEKS-01M 地上直置き 17時30頃
0.11~0.17μSV/h

昨日より下がりました。通常の揺らぎの範囲なのかな?




86 : にゃんこ(埼玉県) : 2011/07/30(土) 18:59:19.92 ID:EQWblVy10 [1回発言]
埼玉県 幸手市
1.測定機器  RADEX RD1503 (ジップロック)
        常に電源入れっぱなし
2.測定場所  埼玉県幸手市自宅
3.測定日時  7月30日 19:00
4.測定値   室内 0.09~0.13μSV/h
        外  0.10~0.15μSV/h
        雨水排水付近相変わらず
           0.40~0.44μSV/h
        庭芝 0.15~0.18μSV/h
        芝刈り前後も変化無し

 


87 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/30(土) 19:13:52.43 ID:FBUTMHv2O [3回発言]
茨城県取手市
Dose2
屋内一階0.17~0.19
  二階0.20~0.22
屋外  0.22~0.27

期待の雨が少量だったせいか線量相変わらず高い
やはり茨城一番のホットスポットですね




88 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 20:02:11.84 ID:nfYRGp2A0 [6回発言]
>>86
雨水排水付近 高いねぇ


89 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 20:03:27.62 ID:nfYRGp2A0 [6回発言]
>>87
家の中が高いね
濡れ雑巾で拭くと下がるという話だけど・・・


90 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 20:46:54.36 ID:rGF4DO0a0 [1回発言]
1.測定機器 A2700/RADEX1706
2.測定場所 千葉県松戸市ブックオフ馬橋店
3.測定日時 2011/07/30(土) 午後1時30分
4.計測値  A2700 0.399~0.425μSV/h 地表50CM
       RADEX1706 0.35~0.55μSV/h

5.備考 測定時間10分程度

ちょっと松戸にしても高すぎるような・・・
駐車場&50CMだからかな?
ちなみに鎌ヶ谷大仏のあたりは0.100μSV/h位でした。


91 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/30(土) 21:35:52.24 ID:iqgIcwbYO [4回発言]
>>86

芝刈りしても変わらないのはなんでだ
それなりの汚染がないと、その手の除染は効果薄いのかな?


92 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/30(土) 21:38:29.12 ID:FBUTMHv2O [3回発言]
>>89
ですよね
家の中はこの値でだいたいいつも一緒です
外の線量に関係ないようです
水ぶきしても変わらずなんです




93 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 21:50:17.09 ID:nfYRGp2A0 [6回発言]
>>92
水ぶきしても変わらずなんです


毎日毎日繰り返すしかないよ
朝昼晩と雑巾がけ


94 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/30(土) 21:52:14.60 ID:6VPimoQj0 [1回発言]
>>91
私の家では最初の芝刈りは効果があったけど2回目以降は差異が見られなかった。
芝はセシウムを吸収しないんじゃないか・・・と思っている。
来年は芝生に菜の花でも植えてみようかと考えているw


95 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/30(土) 22:10:09.85 ID:3IV7uqct0 [1回発言]
1測定機器  TERRA黒
2測定場所  墨田区北部
3測定日時  7月30日17時~18時
4測定値   木造自宅2F  0.12μsv/h
 玄関前路地   0.11~0.13
商店街     0.14~0.18
5備考    1m5分商店街は人と車が多く安定しませんでした。
       自宅は26日は0.09まで下がったのですがまた外と同じになり
       がっかり。  



96 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/07/30(土) 22:20:51.49 ID:KHYxUYPa0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:7月30日 20時50分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h  5分間計測 
       江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考:   曇り  東南東の風  風速 1m/s  地表1m


97 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/07/30(土) 22:28:02.28 ID:4LB0x4d5O [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:7月30日22時20分
4.測定値:0.043μSv/h
5.備考:小雨。特に変化なし。


98 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/30(土) 22:51:30.44 ID:6n4KV8lO0 [1回発言]

1.測定機器:RADEX1706
2.測定場所:JR宇都宮駅西口
3.測定日時:7月30日16時00分
4.測定値:0.07~0.10μSv/h
5.備考:車内。運転中にて。晴れ。

1.測定機器:A2700
2.測定場所:JR宇都宮駅西口
3.測定日時:7月30日16時00分
4.測定値:0.045~0.069μSv/h
5.備考:車内。運転中にて。晴れ。





99 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/07/30(土) 23:31:06.95 ID:5UpVKDcV0 [1回発言]
>>92
http://www.ztv.ne.jp/takechan/suugaku/suugaku01.html 使用済み雑巾は4回以上すすげ(女性は握力が弱いので水が残る)
http://www.parquet.co.jp/maintenance/ 塗りこめないように表面に浮いた水は空拭きする(女性は握力が弱いので水が残る)。
雑巾で水ぶき、同じ雑巾の面は2度と拭かない
http://search.yahoo.co.jp/search?p=アレルギー ほこり 掃除&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq= 電球のかさ、棚などほこりが溜まりやすいところ、
窓枠、靴、靴箱、傘箱、出入り口、集塵機フィルタなど線量の高いところ(過去スレ参照)を忘れずに
http://www.happy-note.com/qa/102048.html 床面から20-30cm位にほこりが溜まっているので、屋外に排気。


100 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/07/30(土) 23:41:52.81 ID:FYwU3aKB0 [3回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 22:00 曇 微風

駅前ロータリー(1m) 
A地点 0.25(0.25-0.26)
B地点 0.22(0.21-0.22)
C地点 0.21(0.21-0.22)

ベ○ク店内 0.04
ベ○ク軒下 0.09(0.09-0.10)
ベ○ク駐車場 0.20(0.20-0.21)

マンション屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.20(0.20-0.21)

901 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 19:11:45.36 ID:zsHwkb9t0 [1回発言]

で、結局、最強はどの機種なのかの結論は出たの?



902 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 19:20:31.68 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
民生用サーベイメータに求められる性能は
GM管でもシンチでもそのものの大きさは確かに大事だけど
ソフトウェアのアルゴリズムとハードウェアの計算能力がかなり重要


903 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 19:32:53.47 ID:e2zJnz3l0 [1回発言]
これから買うんだったら、携帯性だな。
精度なんか、目くそ鼻くそ。
でかい箱持って通勤、外出なんかできないよ。


904 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 19:33:18.50 ID:QebHxeI+0 [3回発言]
>>899
プリピャチ自体は伝説の名機と言われてる信頼性の高い製品だが、プリピャチの
中古なんて下手したら10年以上も較正されてなかったもんかも知れんぞ。ガイガー
は数年毎に較正が必要なもんらしいから中古のプリピャチはオススメできない


905 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/21(土) 19:38:34.08 ID:A25sHr+60 [2回発言]
>>901
最強は上を見るとキリが無いからな


906 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 20:27:54.56 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
結局パーソナル線量計の精度は
検証されてないんだよね
小型GM管器は特性的にγ測定にぶれが生じるし
限界を知って高値で買わないことだね


907 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/21(土) 20:38:05.92 ID:5IkHkbHwO [6回発言]
http://www.sawadaya.org/beta.htm

関西原子力懇談会推奨のアルファちゃんベータちゃんもとんでもなくお高いのなw


908 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/21(土) 20:42:12.25 ID:A25sHr+60 [2回発言]
次回のスレタイはコスパの良いガイガーカウンターとかかな?


909 : 足助(愛知県) : 2011/05/21(土) 21:05:54.71 ID:OBLUP7yD0 [3回発言]
ベータちゃん持ってます。
スイッチ1個で操作とっても簡単です。
少しの線量でもすぐにメータ振り切ります。


910 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/21(土) 21:08:30.34 ID:5IkHkbHwO [6回発言]
うおおスゲー、持ってるんだww


911 : 足助(愛知県) : 2011/05/21(土) 21:19:00.81 ID:OBLUP7yD0 [3回発言]
他にも色々あるよ。
例えば、アロカのTGS-133なんかもあるけど、校正してないので正確ではないかも。
ちなみにアロカに聞いたのですが、校正料金は50k円だそうです。
個人としてはとても出せません。


912 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 21:19:27.32 ID:HmnmMV4+0 [2回発言]
いろいろ待ったけど、結局MKS-05を買った。これでようやくガイガー沼の入口か、、、
SOEKSは茨城の実家で使ってもらおうかとも思うけど、電池の持ちがなあ。


913 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/21(土) 21:32:56.02 ID:5IkHkbHwO [6回発言]
>>911
すごw
で、実際に福島・北関東産の産品に当ててみるとどんな按配なの?
やはりそれなりに付着を検知でけたの?
ベータちゃんなら即振り切れとか


914 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 21:37:49.72 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
ベータちゃんてさ
γ線もカウントしてるよね
所詮、実験用だよ



915 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 21:40:26.97 ID:OBLUP7yD0 [3回発言]
福島・北関東産の産品がないので実験できないけれど、
普段のBGだけで50cpm位あるので誤差の範囲内になってしまうと思います。
おそらくですが、測定するにはホールカウンタ(自然放射線を遮る箱)が必要かと思います。



916 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 21:45:09.21 ID:hd8GcHGZ0 [1回発言]
Radi20万超えた 評価1は釣り上げだろうな ひでぇ


917 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/21(土) 22:00:34.37 ID:TCoQuEn50 [2回発言]
>>909
お仲間発見(笑)
電源ボタンとcpm表示しかない硬派なガイガーさんですな。
名前や写真から受ける印象と違ってデカイ。

ちなみに、
・室内(木造住宅1F中心) 高さ1m50cm 40cpm
・玄関(靴を脱いで置いてあるとこ) 高さ0cm 100cpm
・アスファルト道路 高さ1m50cm 80cpm
・アスファルト道路 高さ0cm 150cpm
・道路横のコンクリート段差部分 250cpm
・学校校庭や公園の砂 80cpm
・学校校庭や公園の芝生 80cpm
・3月21日から24時間運転中の空気清浄機のHEPAフィルタ 100cpm
・掃除機にて清掃後の別のHEPAフィルタ 室内並み
・子供の喉(笑) 室内並み
・多くの野菜、菓子類 室内並み
・愛知県産表示のミニトマトA 室内並み
・愛知県産表示のミニトマトB 60cpm
・産地不明のレタス 60cpm
・某スポーツドリンクの粉末 100cpm

とりあえず面白がって計ってみたらこんな感じ@東京
ご存じの通り目視による平均なんで、精度はまあその程度ということで。

良かったら愛知県の数字いろいろ教えてもらえると助かります。



918 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 22:07:22.07 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
>>917
やっぱり空間中のγ線拾ってるんだね


919 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/21(土) 22:14:29.84 ID:TCoQuEn50 [2回発言]
>>918
> やっぱり空間中のγ線拾ってるんだね

そりゃ普通にGM管だからね。
仕様にもそう書いてあるし。


920 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 22:22:58.94 ID:HmnmMV4+0 [2回発言]
>>917
>・某スポーツドリンクの粉末 100cpm

!?



921 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 22:30:07.57 ID:rK0kLURc0 [1回発言]
>>920
カリウム由来の放射線なんじゃないかな?


922 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/21(土) 22:31:46.29 ID:5IkHkbHwO [6回発言]
そっか
アルファちゃんは持ってる人はいないの?


923 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 23:19:07.55 ID:dBpHGLO6i [1回発言]
DRM-BTDってオクでもそこそこの値で買えるね。
7~8万ならポチってみようかな?


924 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 23:22:44.59 ID:u9LjLqBc0 [1回発言]
>>923
そこまで出す価値あるか疑問。


925 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 23:57:58.87 ID:VU1LJ2hB0 [2回発言]
ttp://www.youtube.com/watch?v=wVqg_PgFL4Q


926 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/22(日) 00:01:36.74 ID:G3UHqZel0 [1回発言]
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g97781848


927 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 00:03:01.55 ID:JAJKMFuf0 [4回発言]
>>923
ほぼ2倍だから、そこそこなんてもんじゃないぞ。
ガイガーバブルと代理店アナウンスでウハウハ吊り上げだろ。


928 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/22(日) 00:03:23.08 ID:xnsZbyuw0 [2回発言]
>>926
お前なんであちこちに貼ってるんだよ
出品者か?


929 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 00:08:37.77 ID:uWTjcGo20 [1回発言]
東京在住ですが、pm1610 polimasterは
どうですかね。
携帯しやすそうでいいかなと思うのですが、
値段も値段なので踏み切れずです……。



930 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/22(日) 00:09:07.54 ID:S0GcKiwtO [3回発言]
RADEX1706注文してんだけど、性能はどんなでしょうか?


931 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/22(日) 00:10:37.22 ID:Xw07ud/b0 [1回発言]
>>930
1万円の価値しかありません。


932 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/22(日) 00:11:22.70 ID:A78xGxbI0 [1回発言]
地域向けに7万で頒布されたガイガーで30万以上も儲かった うめぇ


933 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/22(日) 00:12:27.88 ID:qUczrnWN0 [2回発言]
>>931
震災前でも2万で取引されてた商品だぞw


934 : 名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) : 2011/05/22(日) 00:17:49.13 ID:bYnr+2xi0 [1回発言]
>>932
え?どういうこと?


935 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 00:24:35.01 ID:ZhhhPl5e0 [1回発言]
>>921
> カリウム由来の放射線なんじゃないかな?

多分そうでしょう。
嫁に聞いたら震災前のストックなんだって。
自然に存在するカリウム40のことを常に念頭に置かないといけませんね。


936 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 00:33:22.68 ID:74d7xeKo0 [1回発言]
室内の掃除と家の周辺のチェックに使いたいんですが、
わりとすぐに手に入る機種で、お勧めってありますか?
RADEXの1503はどうでしょう?
都内の土壌で高濃度のセシウムが出た場所に住んでるので、ちょっと焦ってます。


937 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/22(日) 00:40:20.66 ID:NQgiFw0M0 [2回発言]
FJ3200ゲット!
みんなの仲間入り∧( 'Θ' )∧


938 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/22(日) 00:45:59.42 ID:xnsZbyuw0 [2回発言]
>>937
おめ!
どんどん報告してくれ


939 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 01:00:53.11 ID:6a/TFJ5q0 [2回発言]
3機種比較RADEX RD1503 dp802i Geiger-counter testing EOTEST-TERRA-P
ttp://www.woopie.jp/video/watch/2ba2c5ae45a1726a
業者のテラsage動画?


940 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 01:03:25.83 ID:6a/TFJ5q0 [2回発言]
スマホにガイガーつけてくれたら
位置情報を盗んでても許してやる
ついでにガイガー数値も盗んで
グーグルで見られるようにしろ

モルモットなんだから、その方が都合いいんだろ?
モルモット上等


941 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/22(日) 01:21:41.89 ID:YoNC9+KU0 [1回発言]
原発は経済産業省管理だから測定器メーカーに圧力かけてるな。


942 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/22(日) 01:24:51.95 ID:w1tT+dLw0 [1回発言]
>>939
dp802iはおもちゃ過ぎないか?

なんかこの動画を見るに、他の機種との乖離が大きく、まともに検知しているのか怪しい

検出管が安物?


943 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/22(日) 01:42:51.51 ID:mPglSpxG0 [1回発言]
>>942
http://www.youtube.com/watch?v=reFHo6jyFBk
てんこもりTVで使ってるみたい
聞いたこと無いけど


944 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 02:05:30.02 ID:UM2m5cpT0 [1回発言]
ttp://www.youtube.com/watch?v=wVqg_PgFL4Q


945 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 02:43:11.09 ID:Q4VtAfwPP [1回発言]
テラも中華も同じ


946 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/22(日) 03:15:13.92 ID:qUczrnWN0 [2回発言]
んなわきゃない。中華ガイガーはおもちゃだw


947 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 03:51:26.76 ID:0t9G28xS0 [1回発言]
ttp://www.youtube.com/watch?v=lX-in2-KisA&feature=player_embedded
14分頃ww


948 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/22(日) 07:01:14.35 ID:GMKniYSx0 [1回発言]
Polimaster PM1621 オクで入札入ってるが
これってまじでしょぼいよ。不安定すぎる。
同じ場所で計っても同じ数値出さない。
安定してて反応が早いシンチPM1703Mだけは別格だが。


949 : 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) : 2011/05/22(日) 07:54:01.89 ID:IiDPYL1s0 [1回発言]
>>937
ここみてFJ3200??
中華の中の中華ゴミ
俺は、あげるって言われても電池がもったいないから捨てるがなwww


950 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/22(日) 08:40:42.49 ID:qhq7nJ060 [1回発言]
RD1706とRD1008って性能的にどっちがいいか詳しい人教えて


951 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/22(日) 08:53:18.55 ID:un7Csk3m0 [1回発言]
ベンチャービジネスで携帯電話内蔵型のガイガーカウンターを
製造したいんだがどうすればいい?

究極のガラパゴス携帯トウデンガー

ちなみに貯金は300万だ。



952 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/22(日) 08:54:04.28 ID:W2Vlmf2n0 [3回発言]
RD1008じゃない?測定がRD1706よか早いしパンケーキ積んでるし


953 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/22(日) 08:54:45.21 ID:W2Vlmf2n0 [3回発言]
Yahooにアクセスできないんだけど俺だけ?


954 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 09:10:19.34 ID:JAJKMFuf0 [4回発言]
え?スレストかと思った


955 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/22(日) 10:09:53.22 ID:uBx4Eav80 [1回発言]
>>953
これとか?http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1305689332/


956 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 10:20:44.36 ID:+0yjNTgd0 [3回発言]
>>951
300億ならなんとか


957 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 10:24:52.81 ID:2gONQxvn0 [1回発言]
俺?


958 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 10:55:34.23 ID:kHIzKw4Z0 [1回発言]
>>951

え、iPhoneにくっつけるマイクみたいなのつくればいいじゃない?

できるっしょ。

iGeigerって名前は取られちゃっているけど。


959 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/22(日) 11:14:40.83 ID:XUDIwWKX0 [1回発言]
MKS-05 Bluetoohが以前は6万円前後で買えたって本当?



960 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 11:36:25.59 ID:khkItmaz0 [1回発言]
事故前はいまの相場の半額以下だったよ。


961 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/22(日) 11:51:45.95 ID:W2Vlmf2n0 [3回発言]
>>955
確認したら他IPでアクセスされてないから違うと思う
サーバーに問題があったんだろうかと


962 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広島県) : 2011/05/22(日) 11:55:14.54 ID:1IZ13t3G0 [1回発言]
>>951
内部は色々電磁波とか干渉するからだめなんじゃない?


963 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 12:24:06.02 ID:j36dxPKE0 [1回発言]
>>937
FJ3200はログが記録できようようですが、どんな感じで記録されますか?
Doserae2も記録できるけど、最小は10分毎、0.1μSV(累積)なので
ロガーとしては使い物にならなかったので、場合によってはFJ3200の購入も考えてています。


964 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 12:36:54.64 ID:KMVAs97+0 [1回発言]
事故前はTERRA-Pが$150くらいだったもんなー。
今だに三倍滿。


965 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 13:50:11.59 ID:+0yjNTgd0 [3回発言]
>>962
3月にebayの車椅子会社に注文してたのが駄目になって
他の機種いろいろ買ってみたが、また欲しくなって3倍だが買ってしまったよ。
日本で買うより若干安いだけだな、また5万で何処か売ってないかね?


966 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/22(日) 13:50:58.95 ID:NM3rs0eD0 [1回発言]
次スレはここでOK?

ガイガーカウンター持ってるやつに質問するスレ5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305619350/


967 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 14:05:59.41 ID:+0yjNTgd0 [3回発言]
>>964
スレタイを購入相談スレとかに変えた方が良いんじゃね?


968 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 14:13:32.23 ID:f+UpDAsK0 [1回発言]
>>965
ドスパラの値段を見ちゃうとね。
それだって決して安くはないわけだけど。


969 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 14:44:39.56 ID:ejzMspXj0 [1回発言]
携帯電話とか
スマートフォンとか
iPADにガイガー機能を標準装備してほしい

今からでも日本企業つくってくれないかなあ


970 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/22(日) 14:57:14.20 ID:p0y9Z9n30 [1回発言]
PRIPYATのカウント音、冷戦感出まくりでカコイイw思わずポチっちまったぜ。

⇒ttp://www.youtube.com/watch?v=DcEmtMEJb0A


971 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/22(日) 15:21:49.34 ID:euUMUIR00 [1回発言]
喉がイガイガー (iGiger)



972 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 15:30:51.92 ID:BmlDl3qO0 [1回発言]
 FJ376G2 ってどうですか?


973 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/22(日) 15:31:45.21 ID:6PFv4OY6O [1回発言]
EKO-C
http://www.youtube.com/watch?v=mYHx1Qw7UEg

懐かしめのLED表示やハンドルがツボったw
メーカーHP見てみたらこんなモデルもあるのな

EKO-C/s
http://www.polon-ekolab.com.pl/ekocs/ekocs.htm
SSA-1P シンチレーション プローブ
http://www.polon-alfa.com.pl/ang/index.php?option=com_content&task=view&id=60&Itemid=8

本体よりプローブのがデカいでやんのw


974 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 16:23:35.32 ID:oXMxt1e3P [2回発言]
計測値スレとかで報告のときに
中華以外で信用できないっていう機種ありますか?

普通にその辺で測るなら信用度みんな大体同じかな。


975 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 16:36:11.42 ID:jeQ5+qY90 [1回発言]
・NHK

学者「放射能って言ってもね、雨が降った時にちょっと増えるだけですぐ流れちゃいますから。はははは」
いのっち「土壌に染みこんだりはしないんですか?」
学者「…………」
女子アナ「………・」
いのっち「あっ……・・」
女子アナ「それよりも先生、視聴者の方が気になるのはですね」
学者「はいはい」

・NHKその2

学者「水道水210ベクレルというのはね、現実的な影響はないんですよ」
いのっち「そうなんですか!安心しました!じゃあ先生、何ベクレルくらいになったら危ないんですかね!」
学者「…………」
女子アナ「………」
いのっち「あっ・・」


976 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 16:47:31.52 ID:RlbdX0KQ0 [1回発言]
レー探とか画像安定器とか作るところなら出来そうなもの
だが、どこか作ってくれないかな・・・


977 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/22(日) 18:15:41.17 ID:NQgiFw0M0 [2回発言]
材料さえあればどこでも作れるんだろけどね。


978 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 20:58:52.04 ID:0lRsItRu0 [1回発言]
中華のみたいにGM管の標準特性だけで μSv/h 換算して、校正しないのなら、誰でも作れる

測定器として売るためには、最低でも、仕様の加減に近い所、上限に近いところ、その中間の最低3点での
校正作業が必要だが、校正線源は高価な上に、人間が校正作業すると、かなり被曝してしまう

日本では、自動機導入するほど数作らないだろうが、その場合は、米軍が使っている放射線防護服
とか、又は強力な放射線シールドとかが必要になる エダノンの白いのは、γ線は素通しで防護にならない

ということで、これまでからやっているところ以外では、まともなメーカは手を出しにくい 

で、結局、中華の天下になってしまう


979 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/22(日) 21:00:42.31 ID:jpetIZIG0 [4回発言]
買ってはいけないList
SW83A
JB-4020
RM-2021
BS2010
FJ2000
FJ3200
DOS-100
DP-802i
SOEKS RADIATION DETECTOR
NT6102
LT-Ⅱ


でOK?


980 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 21:14:31.94 ID:XXFNQVjc0 [1回発言]
今の時期なら定価2万以下なら計測ではなく緊急警報器として買っても言いね。
平時なら中の構造見ると定価5000円がいいとこ。


981 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 21:29:50.79 ID:oXMxt1e3P [2回発言]
>>979

さんくす

では、最低限レベルで、安いけどけっこう使える機種だとどんなのがありますか?


982 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/22(日) 21:31:44.25 ID:Eyanxf0n0 [1回発言]
>>979
買ってはいけないというのも言い過ぎかと。今後、更なる汚染事故が発生し、追い討ちで停電になったら?安物ガイガーでもあるのとないのとでは大違いだろ。


983 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/22(日) 21:37:08.82 ID:jpetIZIG0 [4回発言]
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=radkemps047

http://rating5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=ak47120832

http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/aboutme?userID=kannkou3new2

http://level-7.jp/

http://mall.fc2.com/shop/outerzone/Lv.7




984 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 21:42:24.72 ID:wKPrTOjf0 [2回発言]
>>982
だよな。持ってないより、持ってたほうがマシ、っていうレベルなんじゃないかね民生用の
ガイガーカウンターやサーベイメーターは。

ニュースやYouTubeなんかで研究者が計測してる機種を見ても、ポケットサイズのものは大抵
アロカのPDR-101だったりする。これ、シンチレーション式で精度は抜群とはいえγ線しか測れないよね。

結局、フィールドワークしてて簡易的にその場の線量を測る目安に使ってるだけで、実際の詳しい核種の特定なんて
実験室に試料を持ち帰って精査しなきゃ分からない。まあ、その場でだいたいの計測できる機械もあるにはあるみたいだけど。

ほんと目安くらいに思ってたほうがいいのかもよ、ガイガーなんて。


985 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 21:54:52.88 ID:9F/8hCx50 [2回発言]
どーも理系くずれの言うことは極端で嫌になるね。


986 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 21:57:43.82 ID:JAJKMFuf0 [4回発言]
RM2021使い。ほんとはTERRAが欲しいんだが、資力が届かないのでドスパラ復活を待ってる。
RM2021の測定値揺らぎは、俺のだと0.05~0.15μSv/hってところ。

不満点は測定時間が30秒固定で変更できないことと、たまに勝手にキャンセル→再計測開始すること。
内部で演算エラーでも出たか?と思うがわからない。
あと、「30秒経過中は1秒毎に表示値が更新」→「5秒ほど計測平均値を表示」→「また30秒開始」って
動作すると取説に書いてあるが、どうやら正しい説明でないっぽい。

測定開始すると秒の初めは表示値が結構大幅にブレるんだが、中盤~30秒間近に進むほどブレ幅が
狭くなってきて、平均値らしき5秒表示を迎える。
おそらく、平均値の5秒表示中のカウントが測定開始の直後にまとめて入力されて、その後は逐次
入ってくるカウントと経過秒数で都度平均値を出して、30秒経過後に表示固定+累積加算してる模様。

30秒経過後の表示固定は後から履歴表示できないので、計測中はずーっと画面を見てなきゃいけない。
だから定点監視には向かないな。




987 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 22:01:02.33 ID:wKPrTOjf0 [2回発言]
>>985
984だがね、俺は日本文学科卒のバリバリのトーシロだよ。
10万前後の安物ガイガーで精度がどうたらなんてガタガタ言っても始まらねーって言ってるんだよ、このバカ。


988 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 22:05:52.21 ID:buSGqRhI0 [3回発言]
みんなガイガーの数値で一喜一憂したいのさ


989 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 22:07:32.39 ID:9F/8hCx50 [2回発言]
いや、>>987さんじゃなくてスレの流れが何かアレだったので・・
あなた様の意見には大体同意しております。はい


990 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/22(日) 22:12:04.90 ID:jpetIZIG0 [4回発言]
>>984
>シンチレーション式で精度は抜群とはいえγ線しか測れないよね。

皆Sv単位でしか語っていないんだからγ線だけで良いじゃんww


991 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 22:29:34.15 ID:buSGqRhI0 [3回発言]
なんか俺の専ブラがおかしいのかな未来にレスしてる人がたくさんいるんだけど
とりあえず埋めるか


992 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 22:36:07.63 ID:XQ8sheEd0 [1回発言]
1000ならドスパラに並ぶ


993 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/22(日) 22:37:34.51 ID:jpetIZIG0 [4回発言]
BK-3085ってどうかな?


994 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 22:46:44.98 ID:buSGqRhI0 [3回発言]
ガイガーカウンター購入相談スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306071926/


995 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/22(日) 23:00:06.09 ID:S0GcKiwtO [3回発言]
1000なら朝までにフクイチがぽぽぽぼ~ん


996 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 23:00:47.23 ID:g9/mD5Y40 [1回発言]
1000ならあぼーん


997 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/22(日) 23:04:25.82 ID:S0GcKiwtO [3回発言]
1000なら次スレなし


998 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 23:07:31.40 ID:C6BhnB0n0 [1回発言]
1000ならradi予約する!


999 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/22(日) 23:10:18.04 ID:SBN3h+480 [1回発言]
1000なら1703Mが手に入る!


1000 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 23:10:22.90 ID:JAJKMFuf0 [4回発言]
1000ならガイガーカウンターなくても全然普通だった日常に戻る

801 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/20(金) 20:42:41.98 ID:pE/B3okB0 [3回発言]
いろいろ教えて下さりありがとう。
ま。使えそうなんだな。a2700
いちおう、月末から福島 原町、平に行くことになる。
up出来るようならするよ。

>>793
まてw 支給品を分解しろと言うのかw
出張から帰ってきたら、返さなきゃ行けないというのに。
で、詳しそうだから聞くけど、これずっと電源をつけっぱなしにしておくモノなの?
電源いれっぱなしなら、電池いっぱい持って行かなくちゃなあ・・・・



802 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/20(金) 20:43:18.12 ID:4xq0x0920 [1回発言]
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、DRM-BTD、苺

苺も↑と同じだな。 他と比べれば格安



803 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 20:58:00.36 ID:BrT9EBOoO [8回発言]
>>801
つけっぱなしにしておくも、計りたい時だけONにするもお好きにどうぞ^^
ピコピコ鳴らして楽しむもまた良

どっちにしろ積算機能や一定値でのアラーム機能も無いし
ただし表示されてるγ線の数値はかなり正確
最大9.999μSv/hまでだけど


804 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) : 2011/05/20(金) 21:44:17.13 ID:JD1xfdvq0 [1回発言]
>>794
GAMMA RAE 2R使いだけど、1cps=0.01μSv/hになってる。
cpm/μSv/h 6000でOK ?




805 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 21:53:45.65 ID:Dt9cVGES0 [2回発言]
>>804
計算あっていると思う。
エネルギー補償してるなら、線源がなにかによって誤差が結構あるかもしれないけど、
今までまったく情報がなかったから参考になる。


806 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/20(金) 22:38:39.63 ID:CFrcetFi0 [1回発言]
食材の線量を計るならどれだろ?


807 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/20(金) 22:58:31.76 ID:M4ICxeU90 [2回発言]
>>806
BORAT


808 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 23:00:29.25 ID:qtKInRo70 [1回発言]
苺ガイガーが届いたら、
DoseRAE2との相関を取ってみるわ


809 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 00:36:41.54 ID:KCYf6Pm+P [4回発言]
>>808
その場合、どっちが妹役?


810 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 00:48:10.62 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
cpm、cpsとSvの関係も分からずに
線量測定器は語れないぞ
ここの書き込みの中でどれが正確な値を出すか
具体的に立証したものはないだろ
パーソナルユースの機器で正確さにこだわっても
答えは出ないよ


811 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 00:50:06.74 ID:EVS9cSPh0 [4回発言]
>>809
妹がよく分からんが、苺は自宅で24時間動かして変動度合いを測る予定。
DoseRAE2は、毎日携帯して線量の把握で使います。


812 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/21(土) 02:00:22.19 ID:+j54LnVHO [1回発言]
RADEX1706のぶさいくな液晶数字より
バックグラウンド無視の1503の袋文字表示のがかわいいw


813 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 02:04:00.51 ID:eEvLaCzD0 [3回発言]
>>812
そんなこと関係ないだろww


814 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/21(土) 02:11:51.10 ID:5IkHkbHwO [6回発言]
伊方原発、只今3600レヴォリューションパーミニッツであります


815 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 02:45:26.57 ID:sOunRCXn0 [1回発言]
>>797
ポータブルな線量計で最大のは3インチだろ
モニタリングポストでも3インチクラスだし


816 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 03:24:45.10 ID:rHAX8twx0 [1回発言]
>>812
同意www


817 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/21(土) 04:56:17.07 ID:VG7ibmnn0 [1回発言]

スペシャルリポート (2011年05月19日)
依然として最大の脅威は内部被曝のリスク
ゲスト:矢ヶ崎克馬氏(琉球大学名誉教授)
 福島原発事故は依然として周辺地域への深刻な放射線被害が続いている。
 内部被曝の危険性に警鐘を鳴らし続けている琉球大学の矢ヶ崎克馬名誉教授が、今週、事故発生から二度目の現地調査を行い、帰路、ビデオニュース・ドットコムの取材に応じた。
 矢ヶ崎氏は、内部被曝の危険性は依然として高く、政府も東京電力も市民生活への放射能の本当の脅威を十分に説明していないと指摘する。
 内部被曝の本当のリスクと、市民一人一人が自身の身を守るためにできることを、あらためて矢ヶ崎氏に聞いた。

http://www.videonews.com/asx/special/special_110519_yagasaki_300.asx


818 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 06:09:04.28 ID:iFNCXKmr0 [3回発言]
794>>
内部被曝が主問題に移行してきたから目安追加。
流用スマソってことで、手持ちのModel44-2を加えた。ギリ食品レベルで・・・


■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ簡易一覧(米製、ロシア製の1/10以下の感度の中華製は絶対に買うな)

※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

cpm/μSv/h
200000 φ2" x 2" NaIシンチ+光電子増倍管(モニタリングポスト)
---↑食品計測が可能なレベル↑---
. 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
. 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
. 17500 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(Model3&Model44-2等シンチレーションサーベイメータ)
---↑何とか食品計測が可能なレベル↑---
  9000 RadEye PRD(NaIシンチ+光電子増倍管)
  5200 Polimaster PM1703M(CsIシンチ
  2000 堀場 PA-1000 Radi(CsIシンチ+フォトダイオード)
.  334 Inspector+(以下GM管)
.  264 RADEX 1706
.  132 RADEX 1503、TERRA
.  100 Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、900+、DRM-BTD、苺
   12 中華極小GM管推定値(浜松D3372とほぼ同じと仮定)soeksも極小GM管

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、DRM-BTD
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)

■↓↓以下は子供の玩具並のゴミ。Inspector+の1/10以下の性能しかない本当の粗悪品。適正価格5000円を5万とかで売ってる悪徳転売屋に注意!!!!!■

・中国製?その1(中):LT-Ⅱ
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)、SOEKS←★★★ロシア製っぽくしているが、性能は中華製と同等



819 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 06:58:01.23 ID:iFNCXKmr0 [3回発言]
>>818
スマン。1行余計なのが入ってるな。次抜いてくれ。


820 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (福岡県) : 2011/05/21(土) 07:03:44.45 ID:/29q3Oo50 [3回発言]
で、
具体的にどの機種を買えばいいの?



821 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 07:12:36.72 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>820
予算次第だけど、eBay でロシア製・ウクライナ製のマイナーローテク機種を買うのが
CPが最も良いかと PKC-107 とか PRIPYAT あたり。


822 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 07:15:37.28 ID:iFNCXKmr0 [3回発言]
食品計測目的なら、cpm/μSv/h が、1万の桁のもの。
予算的には、30万円~120万円
被曝計測なら、100~500cpm/μSv/hくらい。
予算的には、4万円~10万円
安くて無名なの買っても、結局信用できないから無駄。
さらに品薄の現状では、粗悪品ほどボッタ率が高い。


823 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/21(土) 07:55:56.47 ID:CoaOvArk0 [1回発言]
TCS-151後継で予算250万でアロカのシンチを注文中だけど納期まったく未定。





824 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (福岡県) : 2011/05/21(土) 07:57:11.86 ID:/29q3Oo50 [3回発言]
>>821
食品も検出できますか?


825 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 08:01:05.19 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>824
無理。

こりゃ危ないだろなのは検出可能だけどね。
SBM-20 2本使いだから RD1503 やTERRA より2倍感度が高い


826 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 08:50:49.85 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
RADEX 1706 より TERRA-P が相場としては高いみたいだけどなぜだろう。
性能はRADEX 1706の方が2倍感度が良いみたいだけど。


827 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/21(土) 08:50:57.94 ID:/29q3Oo50 [3回発言]
食品の検出に使えるのは価格はどれぐらいになるのでしょう?


828 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 08:57:03.05 ID:0fRYKRJu0 [1回発言]
ガイガー関連スレをしばらくウォッチングした結果、
最強機種はPM1703Mという結論になった
応答性、感度、精度のどれを取っても申し分なさそう
でも自分は金がないからTERRA-Pを買った


829 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 09:00:52.00 ID:XqTNWgFr0 [1回発言]
>>827
安物で数百万、波以上で数千万円


830 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/21(土) 09:13:32.25 ID:1yHFt6Mu0 [3回発言]
>>827
100万以下なら出す気あるけど、使いこなす地震が無いw


831 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/21(土) 09:14:55.74 ID:1yHFt6Mu0 [3回発言]
>>828
両方持ってるけどTERRAはPM1703Mとだいたい同じ数値を出すよ


832 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 09:15:00.92 ID:0HdrW78G0 [1回発言]
すいません。よろしくお願い致します

TERRA と TEPPA ではバックライトがアリ、無しの違いとあとは何か違いはありますか?



833 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 09:29:39.83 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>828
PM1703Mは空間線量やホットスポット探しには良いけど、
β線は見えないから、表面汚染のチェックには向かないかも。
TERRAは表面汚染もみれるし、10万クラスではバランスが良いよね。


834 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 09:47:45.90 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>826
TERRA は累積線量が測定できる
TERRA はγ線のみの空間線量測定と、β線も含めた表面汚染の両方を切り替えられる
デザインがRADEXがコンシュマー向けなのに対してTERRAはいかにも測定器なデザインで
信頼性が高いように感じられる

ので人気が高いのかと。

あと
RADEX 1503/1706 はβ線遮蔽がないので、公共団体が発表しているモニタリングポストの
値との乖離が大きいので信頼性が低いと判断されたってのもあるかと。


835 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 09:50:46.88 ID:jnFcu5GwP [1回発言]
>>834
>>RADEX 1503/1706 はβ線遮蔽がないので、

それって実際に正確じゃないってことなの?


836 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/21(土) 09:52:53.51 ID:5IkHkbHwO [6回発言]
しかし2ヶ月経っても外国製頼みってのが何と言うか
国産GM管生産復活、国民的普及機量産といった話すら出ないというのが・・
どこが技術大国で工業大国なんだろか


837 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/21(土) 09:56:25.14 ID:1yHFt6Mu0 [3回発言]
今の時期に国産機種が出回ったら低い数値が出るように細工されてそう


838 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 10:01:33.08 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>835
基本的にはγ線のみで評価しないと、他の値との比較ができない。

正確さについては福島以外ではGM管は誤差が大きすぎて比較しても意味が無いやね。
RADEXもTERRAも同じGM管使っているので、同じくらい不正確。(でも中華よりずっと信頼性が高い)

あとTERRA が人気あるのは黄色だから本格的っぽいのもあるかも。上位機種の黒TERRAより高いし。
それとクチコミ効果だよなTERRAに関しては否定歴なレビューが極めて少ない。


839 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:05:23.21 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>804
GammaRae2Rって核種データロードするRadEye B20みたいなやつだっけ?


840 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 10:07:25.28 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
>>834
なるほど。ありがとう。値段的にはRADEXの方が安いから迷ってます。


841 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 10:08:01.53 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>839
PM1703シリーズの対抗機種


842 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:10:08.23 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>822
定価の値段ってこと?



843 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:14:08.30 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>828
コストパフォーマンスがって意味でしょ?

俺だったら PM1703Mだったら radeye PRDにするけどな


844 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:15:13.37 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>833
10万クラスなら radeyeB20のがいいんじゃ?


845 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:16:23.19 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>841
あ いや GammaRAE2Rのエネルギー補償の仕方がって意味


846 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 10:55:35.54 ID:Q3jL7unt0 [1回発言]
Terraの黄色が高いのはバッテリが持つのもあるだろ
黒が2000時間だけど黄色は6000時間だ
スリープモードがあるからなんだろう


847 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 11:06:40.49 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
TERRA-Pでもβ線の線量計れるわけではないんだな
極端に言えばβ線があるかないか程度

http://twitpic.com/4y2ebq


848 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/21(土) 11:37:16.91 ID:saMlnNSt0 [1回発言]
黒テラがスリープ付いててGM管2本だったら
民間個人携帯用途として最強だったかもしれん。
液晶表示は消しつつ積算量はカウントしつつけるってのは
日常個人携帯用として必須かと。


849 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 11:40:34.85 ID:eEvLaCzD0 [3回発言]
RD1008が最強な気がしてきた


850 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 11:48:53.74 ID:IFpsIeNd0 [2回発言]
10万円以内で正確にβ、γを計測出来る機種の型番を教えてください


851 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 11:56:01.51 ID:IFpsIeNd0 [2回発言]
RADEX RD1008 とTERRA-PMKS-05 はどちらが正確に測定出来ますか?


852 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 11:58:36.91 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
>>850
そんな機種ないよ

ここ読んできな
簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
(3.測定の限界を知りましょう)
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU

それからβ線てどうやって測定するかもね


853 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 12:52:40.82 ID:5yOn4qZW0 [1回発言]
まとめサイトでDoseRAE2が一押しされていましたが、
おそらく今日本語マニュアル同封でamazon.co.jpなどに出ている物は
設計米国でもmade in chinaですよね?
それが怖くて手を出せない。


854 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 13:06:57.21 ID:EVS9cSPh0 [4回発言]
>>853
生産は中国ですよ。
校正してあれば、大丈夫だと思いますが。

というか、高いので購入はよく考えたほうがいいです。
福島県在住なら、買ったほうがよさそうですが。近県ならいらないと思います。


855 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 13:27:52.38 ID:QebHxeI+0 [3回発言]
>>836
やろうと思えば出来るんだろうが・・・これ以上言わせんなw


856 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 13:39:16.95 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>844
RadEye B20 って20万円以上しない?
楽天では30万overで売られているけど、
10万台で買えるところあるのかな。。。



857 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 14:11:26.43 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
terra-p 5万で買えないかな。。


858 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 14:12:25.94 ID:x1vqDba20 [1回発言]
ひたすらドスパラ張る


859 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 14:14:40.58 ID:KCYf6Pm+P [4回発言]
福島県以外の関東在住の人は苺のUSBで十分じゃん。
まめにチェックして買えば?
関東東北以外ならガイガーカウンター自体いらないだろうし。研究以外では。


860 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 14:16:31.68 ID:EVS9cSPh0 [4回発言]
>>859
必要な人ならアマゾンでポチって直ぐに入手するしかない。
必要ないなら、苺ガイガーもいらないだろ。


861 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 14:22:54.20 ID:KCYf6Pm+P [4回発言]
>>860
いやまじそう思うんだわ。


862 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 14:28:01.72 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
>>861
ホットスポットと言われている近くに住んでるので、緊急性はないが、気になってね。


863 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 14:28:17.50 ID:4CP5RNkT0 [1回発言]
東京在住なんだけど、正直言って空間線量より食料の汚染の方が気になる。
でも、食料の放射線量を測ることができる線量計って高すぎるんだよね。
いったいどうしたらいいんだろう・・・


864 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/21(土) 14:34:27.58 ID:nhjIbluqO [1回発言]
DoseRAE2って、もう過去のオススメ機種じゃないか。
事故発生からひと月くらいが旬で、そのあとは精度重視の東欧ブランド機か玩具と割り切る中華機、自作で遊ぼうキットてかんじか。


865 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 14:39:05.38 ID:KCYf6Pm+P [4回発言]
>>862
緊急性がないなら気長に待つのが吉。
ナノセンス社のアレもそのうちなんとかなるかもしれないし。

>>863
そう。空間線量よりも口に入るもののほうが深刻だよな。
なんでも荒茶の検査要請を拒否する自治体が続出してるらしいし。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110520ddm041040123000c.html
こういう流れは本当に困るよな。


866 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/21(土) 14:52:14.52 ID:VeAjN+y90 [1回発言]
>>864
だから値下がりしてんじゃね?
4万位ならオススメ


867 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 15:01:34.65 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
>>865
このニュース困るなあ。基準値超えたら困るから検査拒否って。。
結局こういう事が風評被害も広げるな。


868 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 15:22:21.07 ID:FxcJwUuZ0 [1回発言]
TERRAとDRM-BTDではどちらが信頼性高いでしょう?


869 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 15:23:17.11 ID:EVS9cSPh0 [4回発言]
>>868
ヒント: http://www.youtube.com/watch?v=vCS_U4wZdZ8



870 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 15:30:29.48 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
>>869
8機種同時おもしろい
はたしてどれが正確なのか、それがわからない

役所の公表向け測定には
日立アロカ製の50万クラスのものを使っているそうだ
需要超過で今は手に入らない


871 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 16:10:33.00 ID:YPMc499N0 [1回発言]
>>869
クソ和露他
どんだけ集めたんだよwww


872 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 16:29:38.86 ID:6cNatKQY0 [1回発言]
何だよ ショップの宣伝かよ

ベンチの直接置くと正確な数値出ないよ。



873 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:00:07.42 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>869
DRM-BTDは、表示設定がμSv/hrじゃないね。mR/hrになっている。
そうなるとμSv/hr表示設定の他の機種と同列では比較できない
そんなに基本的な事が疎かなこの試験者は、あまり測定器には詳しくない人だから、見る価値が無いかもしれない


874 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 17:06:21.37 ID:eEvLaCzD0 [3回発言]
>>873
設定で変えられるけど


875 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 17:13:27.65 ID:Du9ZPbTU0 [3回発言]
>>874
>>869の動画の中での話でしょ
というかあれDMR-BTDじゃなくてinspectorだよ


876 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:13:40.69 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>874
それは知っている

そう言う事を書いたのではなくて、8機種比較撮影するのであれば、表示設定を揃えなければならない
この動画の様に不均一では(正確な)比較にならないと言う意味
そんな基本的な事もわからずにUPしためちゃくちゃな動画だってこと


877 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:16:22.59 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>875
その2機種は共通設計で中身が同一
販路が異なる所謂OEM品

私は両方持っていて、ほぼ同じ測定値である事は確認済


878 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 17:19:26.96 ID:Du9ZPbTU0 [3回発言]
>>877
いや、GM管が違うよ
inspectorの方が性能の良いGM管使ってるはず
まぁだからなんだというわけでもないんだけどね


879 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 17:19:48.27 ID:WLrtSdFn0 [1回発言]
Polimaster PM1703M使ってる。確かに応答性と安定性は素晴らしいね。勢いでPM1621まで新品で
買ったけど到着した日にPM1703Mと比べてみて意味ないと思って叩き売ってしまった。

ただ、都内だと誰かも書き込んでたけど、もう空間線量よりは内部被曝のほうが問題で
あまりサーベイメーター持ってても意味ないような気がしてきた。

自分の生活圏内で計測し続けているんだけど、一定の線量で安定してしまっている。
飲み物・食い物は個人で購入できるレベルの器機じゃ計測不能なのは激しく既出、そこがね、悔しいね。

せめて目安になるような機種があれば欲しいけど・・・Inspectorシリーズはどうなんだろね。
α線β線計測できても、食い物・飲み物だと目安レベルでも無理か、やっぱり・・・。


880 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 17:23:17.01 ID:VU1LJ2hB0 [2回発言]
>>856
本国のサイトで買えば国内正規代理店の半額


881 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 17:25:06.88 ID:34Buv1/D0 [3回発言]
安定性なんて、検出した値と表示する値のプログラミングで変わるような気がする。
即応性を求めれば数値はバラつくし、安定側に振れば数値の変化が緩慢になるように思うんだがどうなの?


882 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:26:57.36 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>878
だから表示単位の違いを言いたいのに、みんなそんな基本的な事も理解できないのか?
そんなバカが測定器持っても無意味と思うが


883 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 17:29:19.15 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>880
今購入できるところあるかな?
前にUSでRadEye PRD注文したら、(USのかな?)政府に回すことになったとかで
後からキャンセルされたことがある。。。



884 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:29:42.13 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>881
その通り
民生機器よりであるほど標準偏差などの加工されまくったブレのないデータが表示される



885 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 17:30:12.42 ID:Du9ZPbTU0 [3回発言]
>>882
カリカリすんなって
表示単位が違うのは俺も>>875でも書いたし、あんたが正論
それとは別にDMR-BTDとinspectorは別物だよ、と指摘しただけ


886 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 17:30:37.84 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>881
その通りなんだけど、感度が良ければその分即応性と安定性は両立できる。
感度が低い機種では、どっちに振るかで機種の特徴が出るね。


887 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 17:31:05.36 ID:34Buv1/D0 [3回発言]
>>856
売ってくれるかどうかは知らんが・・・ 問い合わせてみようかな

http://www.labsource.com/Catalog/Item.aspx?ItemID=1773332
https://new.fishersci.com/ecomm/servlet/itemdetail?catalogId=29102&productId=8658859&distype=0&fromSearch=0&storeId=10652&langId=-1


888 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 17:32:14.51 ID:m7fNp3kW0 [1回発言]
いっぺんに測るのはいいけど、性能のよしあしはさっぱりわからんね
まあインスペクタープラスがその中じゃ一番いいのは間違いないだろうけど


889 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 17:44:47.57 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>881
感度の件、ちょうど今朝からシミュレーションツールを書いていて、ページができたので
よかったら試してみてください。
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html

実際に計算してみると、食品区別付かないというのがよくわかります。。。


890 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 17:46:12.71 ID:34Buv1/D0 [3回発言]
ttp://housyanou.com/picture/image/192032082.jpg

低線量下でDRM-BTDのカウント数/minをログした画像だけど、このカウント数がμSvの元になる数値だよね。
μSvに変換する元データがこれだけバラついているんだから、表示される数値もやっぱりバラつくんだろうな。

パンケーキGM管や大容量シンチ等の高感度なヤツは、元になる数値もバラつかないのかな?



891 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 18:01:32.66 ID:rNpW03cF0 [1回発言]
今のところ、食品はかるならinspectorが一番良さそうって事でOK?



892 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 18:03:41.38 ID:W9htTg9U0 [2回発言]
なんか違うと思うがw


893 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 18:07:45.23 ID:W9htTg9U0 [2回発言]
>>890

私もDRM-BTD持ってるんですけど
ソフト使うとそんな感じになるんですね
ソフト高いから買えないなと思ってたら苺ガイガー買っちまいましたよw
苺はUSBでPCに繋げてCPMでグラフ観れるみたいなんで結局ソフト買うのと同じことなんですが
ソフト買った方が安かったかもです


894 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 18:22:31.65 ID:QebHxeI+0 [3回発言]
>>869
ウルセーwwwww


895 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 18:41:57.47 ID:g0SIQrUn0 [3回発言]
>>889
空間線量バリバリの中で計るんじゃなく、肉厚アルミ箱作って、突っ込んで計ればある程度わかるんじゃ?


896 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 18:46:12.70 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>895
うん、そうやればシンチ式ならある程度わかると思う。
でも東京0.1μSv/hを1/10くらいにする肉厚アルミ箱ってかなり値が張るのでは?
アルミだとどのくらいで遮蔽できるんだろう。

Cs137で考えて、鉛だと10cmくらい、鉄だと20cmくらい、コンクリで30cmくらい、水で60cmくらい。
アルミは手元にデータが無く計算方法がわからないです。。。

ペットボトルに水をつめて60cmの壁を作るのが一番安いかな?



897 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 18:50:08.79 ID:g0SIQrUn0 [3回発言]
>>896
防水完璧な透明箱で、風呂に突っ込むとか。
水が漏れたらあぼんw


898 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 18:52:24.34 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>897
お風呂もそんなにひろくないなぁ。
長い方は60cm確保できるかもしれないけど、短い方が。。。

マンションだったら、垂直方向は床のコンクリートが結構あるから、
水平方向だけ防御したらいけそうだけども。

水ペットボトルの遮蔽は感度高い測定器が届いたら試してみたい。


899 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/21(土) 19:06:02.03 ID:yhgjFEZF0 [1回発言]
ガイガーカウンターって、オークションで中古で買う場合って、
なにか注意が必要ですか?。
e-bayでPRIPYATのガイガーカウンターを買おうと思うんだけど・・・。


900 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 19:09:59.04 ID:g0SIQrUn0 [3回発言]
>>898
要は、BG(0.1μSv)程度の遮蔽なら、別に完璧じゃなくても良いんじゃない?と。
例えば半分削って 0.05 以下に落とせば、精度の高いものならそれなりにわかるでしょ。


601 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 00:10:00.52 ID:C2l1M0YQ0 [2回発言]
>>594
どうでもいいけど、お前はGM管しかしらねーのかw
お前のポジションは何なんだ


602 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 00:12:50.60 ID:RiI/PiJJ0 [4回発言]
>>594
静電気で誤検出するので、まぁ問題はありますね。
本体を擦らなければフォトダイオードに影響しないようなので、使い方の話です。

>>598
校正日とシリアル違いのDoseRAE2を3台触ったけど、大体一日100台は出荷しているようですよ。
校正日は5月上旬ね。DoseRAE2だけで月産3万台近い。




603 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 00:15:07.86 ID:AhJ61mg50 [1回発言]
さっとぐぐってみたけどsw83aと同じっぽいな
http://fc2canned.blog54.fc2.com/
http://blog-imgs-34.fc2.com/f/c/2/fc2canned/ren200b.jpg

俺だったら価格は納得いかないのでスルー


604 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/19(木) 00:17:04.87 ID:OPiiEDwF0 [1回発言]
>>602
て事は200万台の需要満たすのに6年近くかかりますね。
ありがとうございました。


605 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 00:17:41.33 ID:RiI/PiJJ0 [4回発言]
あ、ちなみにDoseRAE2は1.5mSv/hの線源を使って校正しているようです。
今使っているのは、1.47mSv/hで記録されていました。
管理ソフトからログをダウンロードすると分かります。


606 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 00:26:01.51 ID:RiI/PiJJ0 [4回発言]
さらに書いておくと、DoseRAE2は製造日が2008年11月でした。
日本向けに在庫を引っ張り出してきて、校正して出荷してるだけだと思うので、
在庫数次第でしょうね。

とはいえ、半年単位で待ってれば、国内の流通量も増えると思います。


607 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 00:49:47.59 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>592
なんか知らんけど最近そんな流れになってるよね
そもそも政府や東電、センモンカの話が信用できんからガイガー買ってんのに…
γ線だけでいいのならわざわざ買う必要もない気がするんだが


608 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 01:06:50.23 ID:RiI/PiJJ0 [4回発言]
>>607
3.15以降、雨も何度か降っていて、地表面の粉塵も多くは洗い流されている状況だから、
空間線量としてはガンマ線を計っておけば十分だろ。

地表面からアルファ・ベータが出てる場所があったとしても、
地面をなめる犬や子供くらいしか影響しないし。ガンマを測定しとけば今は十分。


609 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 01:10:46.23 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>607
つか、高価な機種以外はβ線を拾っても、それをμSv/hで表すと数値はメチャメチャになるからγ線のみ測定してた方がマシって話
あと、都道府県等で測定していても、更にその中での地域ごとに線量は大きく変わるので、今は各個人が自分の生活圏の測定をしているの
公的機関の数値は、アレはアレで一つの目安になっている

セイフガーとかインペイダーとか騒いでいるのは、ニュー速とかついったーとかお前だけ


610 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 01:15:03.56 ID:+5eQZD440 [1回発言]
>>607
γ線だけでいいとか、わざわざ買う必要もないとか根本的に理解してないだろ
いくら普段馴染みの浅い物だからと言って、全く調べる努力もしない奴多すぎ

放射線は怖いからみんなガイガーカウンターとか欲しがるんだろ
だったらもっとちゃんと調べろよ

大して調べずにあーだこーだ言ってる奴見るとなんか本気度が足りないというか、
遊びでやってるんじゃないかって思えてくる


611 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/19(木) 01:16:47.97 ID:3zm3+Vge0 [3回発言]
知りたければ自分で調べるのが基本
ネット上でも研究者の資料はある
ここて知れることは入り口と肝に銘じるべし
いい加減な答えは確かに多い



612 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 01:24:19.48 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>608
確かに空間線量はβ線を含めてもたいしてかわらない
しかし地表面からはガンガン出てるわけよ
雨どいとかじゃなくてもね
だから犬や子供が心配なのよね


613 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/19(木) 01:30:07.73 ID:3zm3+Vge0 [3回発言]
>>612
そこで線量測定して、いくら以下なら犬や子どもを遊ばせて
いくらい以上なら遊ばせないみたいに使うのかい
何の目的で使って、その上でβとかγとか言ってるのか
よくわからん


614 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/19(木) 01:31:43.06 ID:m90CWLcJ0 [2回発言]
勇者王とか難しい単語が出てくると引きます。


615 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/19(木) 01:33:20.74 ID:b9m41uUT0 [1回発言]
代理店が取扱を中止したとたんDRM-BTDが良い機械に思えてきた

DRM-BTDを使っている人、使い勝手、正確さ、安定度などどうでしょうか?



616 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/19(木) 01:33:31.63 ID:m90CWLcJ0 [2回発言]
>>599
以前、こんなやり取りをした記憶が・・・


617 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 01:41:49.45 ID:jUZEDb/q0 [1回発言]
つーかTERRAにしろInspectorにしろアロカのGM管サーベイにしろ、
なんでβ線の遮蔽が取り付け・取り外し可能になってて、
表示単位が線量当量率(Sv/h)と計数率(cpm/cps)や粒子束密度で切り替えられるのか、
知らなくても普通なら疑問に思って調べようとするはずなんだけどな


618 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 01:43:46.71 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>619
むしろセイフガーとかインペイガーとか思ってないのはお前くらいだろ


619 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 01:47:32.31 ID:neYev10t0 [1回発言]
>>615

これと同等品(OEM)
http://www.medcom.com/crm.htm

これらと感度とか基本的なものは変わらない
(アラート機能・累計線量計測機能は省かれている)
http://www.medcom.com/rad100.htm
http://www.seintl.com/products/digilert_100.html

俺は今これ(DRM-BTD)しか持ってないから比較しようがないw
間もなくテラ黒がやってくるからそしたら比べてみるけど


620 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/19(木) 02:08:35.98 ID:3zm3+Vge0 [3回発言]
>>615
使ってはいないが2つは答えられる
正確さ  使っている人間にも分からない
安定度  動画を見るとわかる
ttp://www.youtube.com/watch?v=hze6rQsEzO4



621 : 618(長屋) : 2011/05/19(木) 02:30:13.16 ID:8F4/95er0 [6回発言]
アンカー間違えてたね>>618は>>609
>>619御免


622 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 02:33:09.46 ID:H/BzbVY50 [1回発言]
なにがなんだかわからない


623 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 07:53:22.11 ID:dQwq3WCN0 [1回発言]
>>615
普通に使える。警告が無いのは寂しいけど。
μSv表示だと数値がふらつく&低線量時は高めに表示

こんな感じでインスペクター系のソフト使えて、PCでログ取り可能
ttp://housyanou.com/picture/image/192031970.jpg



624 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 07:55:17.22 ID:GPrkDETB0 [1回発言]
>>615
じっくり見たい時は、無料のiPhoneアプリの「ガイガーボット」でカウントを分析
なかなかいいね
今度は、有料アプリだが(といっても115円)「iGeiger」を使ってみよう


625 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 09:09:08.10 ID:dn0ve0F40 [3回発言]
>>610
>>γ線だけでいいとか、わざわざ買う必要もないとか根本的に理解してないだろ
γ線だけでいいと言っているのが、どう「根本的に理解していない」のか教えてくれ。



626 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/19(木) 09:19:58.25 ID:hkQBU7jZ0 [2回発言]
Inspector+とInspector Alertって名前以外は同じなの?


627 : 625(catv?) : 2011/05/19(木) 09:34:02.33 ID:dn0ve0F40 [3回発言]
>>610
ああ、ごめんなさい。人に物を聞く態度ではなかった。
「教えてくれ」ではなく、教えて下さい。
ケチを付けているのではなく、本当に教えて欲しいのです。
ベータまで検出してしまうと、正確な値が出せないと聞いていたもので。
まあ、ストロンチウムの話とか、表面検査の話とかはありますが。



628 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 09:36:36.01 ID:d/3DkCWf0 [3回発言]
>>625
610じゃないが、
線量率(Sv/h)を測るにはγ線を使う
表面汚染(Bq/m2)を測るにはβ線を使う
目的に応じて必要な線種は変わる
どちらかだけで良いって事じゃない

まあ一般人が測るには表面汚染(Bq/m2)は難しいから、
必然的に線量率(Sv/h)のみになってγ線オンリーと言えなくもないが
表面汚染(Bq/m2)を測るにはGM管の特性と核種のデータを照らし合わせて、
計数率からの換算を求めないと無理だからね
例えばTGS-146なら13000cpmだったらヨウ素131とすると40Bq/cm2となる


629 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 09:39:27.57 ID:Kl+Ct58R0 [2回発言]
DRM-BTDで空間線量をマトモに測るには、
本体をまるごとアルミケースに収納しないと
高めに表示されるのでしょうか?

買おうと思っていますが、ケースは見つからないです


630 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 09:47:05.18 ID:Kl+Ct58R0 [2回発言]
追加ですみません
購入でdp 802iも候補ですが、上記Bdtと比較してどちらの信頼性がより高いでしょうか?


631 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 09:47:25.24 ID:d/3DkCWf0 [3回発言]
>>627
普通線量率(Sv/h)はγ線を使うから、
ガイガーカウンターもγ線源で校正されてる
セシウム137やコバルト60など
これらはβ線も出すが、
校正用線源ってのはβ線は予め遮蔽してある
(β線源ってのもある、ストロンチウム90とか)

この場合β線が入ると換算が狂うので、
当然γ線のみにして測定しないとならない

そもそもβ線は距離が離れると急激に減衰する
β線で校正してあるガイガーカウンターがあったとして、
測定時も校正時と厳密に同じ距離で測らなければならないので、
その場合は空間の線量率を測るのには使えないから、
必然的に表面汚染専用になる
表面汚染検査で線量率使うなんて聞いた事無いけど

>>629
>>522


632 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 09:50:48.23 ID:9EqRG80M0 [1回発言]
>>629

俺も持ってるけど窓のところだけアルミ板(3mm)で塞ごうと思ってる
20mm×30mmくらいかな
上位機種のInspector系統はオプションでアルミの遮蔽板があるでしょ?
だからそれで問題ないと思うけどね


633 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 09:56:04.28 ID:dW1d9n+e0 [1回発言]
地面に直置きして○○Sv/hもの値が出た
なんという高濃度汚染地域だ、ヤバイ!!っていう動画がネットに結構出回ってたけど
要するにあの値に意味は無いって事かな?

そういや放射能関係の教育者の測定は必ず地面100cmでやってたなあ


634 : 625(catv?) : 2011/05/19(木) 10:00:43.34 ID:dn0ve0F40 [3回発言]
>>628
>>631
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
十分納得できました。



635 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 10:09:05.37 ID:d/3DkCWf0 [3回発言]
>>633
汚染箇所を調べるのには地面近くを測った方が良いよ
例えば地面に小さいホットスポット(雨樋の出口とか)があって、
1mの高さでγ線を測っても場所がよく分からない場合、
地面近くにしてβ線を測ると場所の特定がしやすい

β線は距離が離れると急激に減衰するので、
汚染場所だけ急に値が変わるから特定しやすい
γ線だと離れても減衰しにくいから特定しにくい

ただしこの場合は単位は線量率(Sv/h)を使ってはいけない
とりあえず計数率(CPM)にすればOK

もしくは芝生に寝転がった場合の被曝を測りたい場合、
この場合は1cmとかで線量率(Sv/h)で測らないといけない
この場合はガイガーカウンターならγ線のみにして測ったり、
γ線用のシンチレーションカウンターを使う

基本的に日常生活での被曝量は1mでγ線でSv/h、
危険箇所を調べるには地面近くでβ線でCPMと覚えておけばOK


636 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 11:18:07.52 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>628>>631>>635
親切なご説明ありがとうございます
知識の乏しい自分でもわかりやすく納得できますた


637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/19(木) 11:20:45.24 ID:9zDSPt4zO [3回発言]
まぁそんな厳密な話ではなくて、
例えばγ線量率が計れる堀場PA1000が手元にあったとして、
台所のテーブルの上では普段は0.030~0.050μSv/hぐらいの値が出ていて、
そこに買ってきた葉物野菜を上に置いてみたら0.100とか0.200μSv/hといった値が出たなら、
まぁその野菜にはγ線を(も)出す何かが付着してるのは間違いないだろうと。
それがお国が言う安全値を超えてるのかどうなのかは不明だけど、
その程度でも判らないよりはマシだろうと。

まぁ既に単純な付着の段階は終わったんだろうけどさ


638 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 11:32:04.37 ID:+7kCvuTJ0 [2回発言]
γ線のみを用いて計測するのは
ICRP・ECRR等の計算モデルを用いてガン発生率などを算出するときに有効

GM管採用の上位機種はソフトウェアで補正
(γ線・β線・α線への搭載GM管の感度等も考慮)をして算出する

シンチタイプはγ線のみ計測し、そこから実際には測れていない
β線などを算出して補正する

どちらも補正をするわけだけど、Sv/hを出す場合
感測値のブレが少ないシンチタイプのほうが補正をする上で有利

かと言って全ての面でGM管が不利というわけではない
全線種を測ったほうが実際の体への影響を考えた場合は有効でもある




639 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 11:48:40.39 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
>>627
>ベータまで検出してしまうと、正確な値が出せないと聞いていたもので。

β線を検出して正確な値が出せないのは、β線を考慮していない機種の場合。

例えばガイガーカウンタ本体の密封された筐体中にGM管が入っていて、
β線測定用の窓が無い機種なのに、それを改造してβ線測定用の窓を空けたとかの場合。


元からβ線測定用のモードがある機種の場合はその限りではない。


640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 11:53:33.74 ID:vTZRl1qM0 [3回発言]
ごめん。他のスレに誤爆で書き込んでマルチになってしまった。


質問です。

TERRAのガイガーの購入を検討してるんだけど
ドスパラで先週売り出したけど、あの売り出し日の情報って
どこから入手してるの?

常にドスパラのウェブを監視してるんですか?
次回の入荷に確実に買いたいのだけど...



641 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 11:57:56.32 ID:gSv6MZtm0 [2回発言]
>>640
こまめにドスパラサイトを覗く。


642 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/19(木) 12:00:10.48 ID:gUZ5Psa+0 [1回発言]
Twitterで呟くから登録しとけ


643 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/19(木) 12:03:12.07 ID:n0J4r8So0 [1回発言]
本日のドスパラはノーブランド中華がきてんぞ


644 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 12:04:31.47 ID:gSv6MZtm0 [2回発言]
中華いらね


645 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 12:05:01.78 ID:vTZRl1qM0 [3回発言]
そうですか!Twitterやってるんだぁ!
ありがとう!!


646 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 12:12:47.13 ID:vTZRl1qM0 [3回発言]
>>642

Twitter のドスパラ通販でTERRAの入荷情報は呟いてないじゃん。
中華の入荷は呟いてるけど 


647 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 12:16:35.66 ID:XIgXCpB50 [4回発言]
>>640
誤爆したほうでレス付いたな


648 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 12:19:01.56 ID:XIgXCpB50 [4回発言]
ドスパラ中華JB4020、保証を考えなけりゃ奥で3万円から落札できるようなってきたな。
今後もっと相場下がるだろうし、2万円の差額はどうかと思うぞドスパラ。


649 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/19(木) 13:11:21.31 ID:lar9cyfKP [1回発言]
>>123
事情はどうあれ土日、春夏冬休みは子供避難させてやれよ


650 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 14:46:07.30 ID:w50DBCsO0 [2回発言]
すいません。
ドスパラはどのカテゴリーを見れば出ているのでしょうか?
教えていただけますでしょうか



651 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 14:51:35.30 ID:IV7zogB20 [2回発言]
DP802iって中国製の線量計
これってマトモに使える精度あるの?

中華シリーズでは良い方?


652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 15:03:36.68 ID:WPiDY+iz0 [1回発言]
>>650
一番上にある検索窓に「ガイガー」で検索


653 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 15:03:58.38 ID:IV7zogB20 [2回発言]
>>629
自己レス
アルミケースの代わりに1円玉で蓋じゃダメですか?


654 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 15:21:27.77 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>653
アルミ板なら150x150mmくらいのものが200円くらいで売ってるよ
金属クラフト(←ハサミね、金属切れるヤツ)は2000円弱かな
あとは工作のセンスw
とりあえずアルミを適当な大きさに切って何枚か重ね(ボンドでおk)、あとは輪ゴムで本体にくくっとけばいいんじゃない?

面倒なら、ビニール製の袋(携帯等の防水ケースみたいな奴)にアルミと本体を入れるだけでもいいと思うよ


655 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 15:29:41.03 ID:w50DBCsO0 [2回発言]
>>652
ありがとうございました。


656 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 15:36:00.24 ID:fQ9KiV3B0 [1回発言]
TERRA MKS-06 と TERRA MKS-05 は何が違うのでしょうか?大きな違いはありますか?


657 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 15:59:11.61 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
TERRA MKS-06は、販売店が勝手につけた名前だと思われます。

TERRAシリースは、どれも「TERRA MKS-05」という名前がついていてわかりにくいので、
一部の販売店やレンタル屋が恐らく区別のためか、差別化のために
「TERRA MKS-05」を「TERRA MKS-06」にリネームして売り出しているものと思われます。

たとえばここにこんなことが書いてあります。
http://geigercounter.info/about_07.html
>商品名:TERRA MKS-06
>TERRA MKS-05と同商品です。


メーカーのホームページに書いてある名称はこうです。

■TERRA with Bluetooth channel (Dosimeter-radiometer MKS-05)
http://www.ecotest.ua/terra_new/index.php?page=03&lang=en
・最上位モデル。Bluetooth付き。色が黒い。
・専用の大型液晶になって見やすくなった。
・販売店では「TERRA MKS-05 with Bluetooth channel」という名前がよく使われる。

■TERRA (Dosimeter-radiometer MKS-05)
http://www.ecotest.ua/terra/index.php?lang=en
・ミドルレンジのモデル。色が黒い。
・液晶画面は普通の4桁7セグ液晶。
・販売店では「TERRA MKS-05」という名前がよく使われている。

■TERRA-P (Dosimeter-radiometer MKS-05 for household use)
http://www.ecotest.ua/terra-p/index.php?lang=en
・家庭用モデル。色が黄色い。
・販売店では「TERRA-P MKS-05」という名前がよく使われている。

■TERRA-P+ (Dosimeter-radiometer MKS-05 for household use)
http://www.ecotest.ua/terra-p+/index.php?lang=en
・最近新登場したモデル。家庭用モデル。色が黄色い。
・TERRA-Pの後継機らしい。
http://www.consultant-ru.com/topics_detail2/id=1265



658 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/19(木) 15:59:51.81 ID:GSpyLC/g0 [1回発言]
>>656
うんこくさいかうんこくさくないか


659 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 16:04:32.04 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>656
詐欺か詐欺じゃないか


660 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 16:21:46.64 ID:+7kCvuTJ0 [2回発言]
>>654
ふと思ったんだけど その取り付けたアルミでγ線は減衰しないの?


661 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 16:36:13.85 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>660
たぶん、っていうか何%かは変わると思う
仮に10%減衰されるとしても、1μSv/hが0.9μSv/hに検出されるくらいの誤差になるし、β拾ってその数値信用できねーよ!とか言われてるよりはマシな気がする


662 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/19(木) 16:47:29.83 ID:hkQBU7jZ0 [2回発言]
やべーGCA-04が超欲しい・・


663 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 17:11:05.70 ID:mc8KS6A70 [3回発言]
>>657
ご丁寧にありがとうございました。


664 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 17:17:30.52 ID:XIgXCpB50 [4回発言]
>>651
GM管は前ロットで中の下くらい、後ロットだと下の位置付けかと。
GM管の品質や演算ロジックは判らないから、単純にGM管の大きさだけで。

中華品の普及機では珍しくcpm表示ができるけど、精度は気にしちゃだめ。
値段を気にせずに参考としての俺様判断用として使うなら悪くない。




665 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 17:19:15.08 ID:mc8KS6A70 [3回発言]
TERRA MKS-05 日本語マニュアルはどこかで見れませんか?URLを教えてくださいませんか?


666 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 17:22:43.74 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
>>665
ここの一番下。
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/mks05/


667 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 17:24:09.82 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
>>665
補足。
そこの日本語マニュアルは一部間違いがあります。

TERRA MKS-05(黒)にはスリープモードはありません。
他の機種のマニュアルからのコピペミスだと思われます。


668 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 17:25:49.23 ID:mc8KS6A70 [3回発言]
>>666 >>667
ずわ、ありがとうございました。助かりました


669 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 17:55:03.33 ID:XIgXCpB50 [4回発言]
中華品でもエネルギー補償型のGM管使ってるって宣伝文句出してるのを見かけるんだけど、
本当かねえ。


670 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 18:01:42.44 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>669

     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


671 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山口県) : 2011/05/19(木) 18:16:13.44 ID:EMbRYvos0 [1回発言]
インスペクターモニター4ってあまり出てこないけど実際どうなの?
やはりインスペクターとはぜんぜん別物なの?


672 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/19(木) 18:41:19.20 ID:9zDSPt4zO [3回発言]
PDRM-82
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m88738809

かっちょえーな、惹かれるデザインだわ
今のところ自分には用が無い測定レンジだけどw
これに食指を出してるのって、やっぱり福1付近の人たちなのかな?


673 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 18:52:23.19 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
>>672
>本計測器は
>1ミリシーベルトから3000ミリシーベルトまで計測出来ます。

1000μSv/h~3Sv/h。
原発敷地内ですら反応しない場所の方が多そうだな。
建屋内なら、まあ使えるだろう。

どう考えても核戦争仕様だよ、これ。


674 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 18:59:51.59 ID:FpP4gzE10 [1回発言]
>>672
入札が42もあることにビックリw
1000マイクロシーベルト以上を計測してどうすんだ?


675 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 18:59:59.73 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>671
monitor4の良いところは反応が超早い(感度がいい)ところ
そして軽量で持ちやすく、移動しながらの測定にむいている
福島県では大活躍するものと思われる
但し低線量は苦手


676 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/19(木) 19:00:16.62 ID:avhuagc80 [1回発言]
>>673
ある意味最強
スレタイ的にはおkじゃね


677 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/19(木) 20:24:43.11 ID:9zDSPt4zO [3回発言]
>>674
軍装備品コレクターのバトルだったりしてw


678 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 20:39:48.58 ID:yM5t7aol0 [1回発言]
窓開けた。
数値はおいておいて、β線の有無が知りたかったから。

で、友人の大学にある高いヤツと比較させてもらったんだけど、
表面(ウランの石?)測ってみたら、ほぼ数値が合致した。

開ける前は1/3位の数値だった。

ちょっと得した気分。


679 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/19(木) 20:40:54.23 ID:9+OU7K660 [1回発言]
>>672は赤宇木用じゃないか?


680 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) : 2011/05/19(木) 23:42:34.17 ID:jFG2QeXa0 [1回発言]
文科省貸し出しの「はかるくん(cp-100)」って小さいのにエネルギー補償型のシンチらしい。
売ってないらしいけど、似たスペックの販売品はないのかな?


681 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 00:31:26.99 ID:BrT9EBOoO [8回発言]
http://tohru.huhep.org/ja/shinchaku-jouhou/shingatahakarukuncp-100

ふうん、これか
まずは放射線計測協会納入分ン千台を生産して、市販はそれからかな
お値段は日立アロカのハンディー機並ぐらいか


682 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/20(金) 01:18:49.05 ID:mbQut6QK0 [1回発言]
クリアパルス株式会社がMr.Gamma「A2700」の
後継機種でエネルギー補償型の「A2701」ってのを出すって
HPに載ってたんだけど、いつの間にか消えてしまった。
メールで昨日(5/18)問い合わせたけどまだ返事無し。


683 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 02:02:36.43 ID:BrT9EBOoO [8回発言]
したら、この辺がそのまま新型はかるくんって事か

http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0330/index.html
http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0316/index.html


684 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 02:11:28.57 ID:BrT9EBOoO [8回発言]
pdfをよく見たら、別売りで波高分析器もあるって書いてあるね


685 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 07:14:04.99 ID:Dt9cVGES0 [2回発言]
>>682
すこやか広場でA2700がエネルギー補償有りってかいてあったから問い合わせたら、
A2701は販売元のミスで掲載されたもので、実際はA2700がエネルギー補償ありらしい。
販売元ページも直っていて、A2700の説明がエネルギー補償ありになってます。

http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0316/index.html


686 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 07:28:26.71 ID:dpX7K7M/i [8回発言]
>>683
バッテリー大食いだな!



687 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方) : 2011/05/20(金) 07:57:04.62 ID:3rJ1IZQa0 [1回発言]
SOAKS一日でアルカリ電池6本食いつぶすwww
仕方ないから充電式電池買ったよ。


688 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 08:05:04.03 ID:dpX7K7M/i [8回発言]
>>687
その充電池への発電の為に やはり原発が必要だな!



689 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/20(金) 08:14:12.19 ID:M4ICxeU90 [2回発言]
>>688
んだな。
ここはビルゲイツに頑張ってもらって、早く安全な原発を開発してもらわんとな!


690 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/20(金) 08:19:24.11 ID:fAZTmbCc0 [4回発言]
・電子工作キット(ガイガーカウンター-GM管内蔵型-モールド付)"GCK-02"
・電子工作キット(ガイガーカウンター-基板タイプ)"GCK-05"
ttp://item.rakuten.co.jp/denshi/51634/?l-id=sagpicb#51634

これなんかどう?使えそうなら買ってみようかと思うんだけど・・・



691 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/20(金) 08:22:29.40 ID:S3xpK2Zl0 [1回発言]
ラジオライフ見て作れば?
フォトダイオード・シンチ式の製作例が載ってる


692 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 08:28:36.60 ID:UgVqHEgf0 [1回発言]
>>689
クラッシュとブルスクと再起動多過ぎて使い物にならんだろw

【共同購入】ウクライナ製KIPARIS 放射線量計【福島県民優先】
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b120958100
 ↑
これどうかなと思うんだけど、性能が分からん…
Pripyat Case RKS20.03と同性能なら買いたいんだよなぁ


693 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 08:40:47.10 ID:ELgpzetq0 [4回発言]
>>690
それ、放射線を検出したらブザーの音とLEDの点滅があるだけで、
メーターやデジタル表示は無いタイプですよ。↓下記にその部分を引用します。

>・計測は音とLEDで確認、秒あたりの計測回数から
>取説内換算表でmR/hを割り出し。

電子工作が趣味でない限り、特に買う理由は無いと思います。


キットのメーカーからは、
オプションのメーターやデジタル表示基板が出ているようです。
http://www.imagesco.com/geiger/geiger-counter-kits.html

あと完成品の形でも売っているようです。
http://www.imagesco.com/geiger/geiger-counter-index2.html


694 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/20(金) 09:27:23.98 ID:kRgn8rbD0 [2回発言]
>>687
それひどいな充電式じゃないと電池代ですごいコトにw
DP802iは単四一本で一週間程度もつ



695 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/20(金) 09:28:08.08 ID:fAZTmbCc0 [4回発言]
>>693

中華製以外で手頃な価格のガイガーカウンターがなかなか手に入らないから、
基本性能さえ悪くなかったらこれでも・・・と考えたんですが、やっぱパスします。
あっ、もし購入したら計測表示にはiPhone用アプリ「ガイガーボット」を利用する
つもりでした。少々、面倒ですけどね。
http://itunes.apple.com/jp/app/id427728355?mt=8
http://app.if.journal.mycom.co.jp/apps/427728355/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88/


696 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 09:29:44.68 ID:dpX7K7M/i [8回発言]
>>694
でも802iは検出精度が悪い小型GM管
測定器と言うより精神癒し程度


697 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 09:45:06.13 ID:TxYS6al60 [6回発言]
>>695
なかなか買えないけれど、苺のキットも有名
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001


698 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/20(金) 09:52:25.64 ID:fAZTmbCc0 [4回発言]
苺のは毎回瞬殺。ノロマな私にゃ今回も無理でしょうね(笑


699 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/20(金) 10:00:12.63 ID:RQanxOk00 [3回発言]
DP802iの前ロットと後ロットって、GM管の違いからくる感度差ってあるのかな。
公称スペック上は変わってないと思うけど。
製品個々のバラツキとかで、GM管の違いは気にしなくてもいいレベルとか。


700 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/20(金) 10:10:21.63 ID:kRgn8rbD0 [2回発言]
>>696
確かにw
小さい・軽い・電池長持ち・低線量数値は適当w
これは放射能漏れの危険を伴う施設での護身用だよな
生活区の計測用じゃないわ

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ