忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
2   3   4   5   6   7   8  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

501 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 08:28:28.75 ID:c7+Nq9vr0 [6回発言]
>>497
いや、「TERRA (MKS-05) with Bluetooth channel」のほう。できれば日本語マニュアル付きであれば、なお良いです。
液晶画面は複数行で情報も多く、さらにこの機種はPC接続機能が付いています。
http://www.ecotest.ua/terra_new/index.php?lang=en


ちなみにこっちがBluetooth無しのモデル。液晶画面はシンプルな1行で、PC接続機能は無し。
http://www.ecotest.ua/terra/index.php?lang=en

あと、TERRAを扱っているところは、Bluetooth無しなのに
製品画像はBluetooth付きの画像を使っているところがあるので、要注意。


502 : 490(福岡県) : 2011/05/18(水) 08:29:43.43 ID:vQSCcC890 [6回発言]
>>498
そうなんですか?
感知ごとに音が出る様にはなっている様ですが一定のレベル以上でアラームが鳴る仕様は調べた中では見付ける事ができなかったので、
私が見落としたのだと思います、失礼しましたm(_ _)m


503 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 08:32:26.95 ID:mVOZcW/m0 [1回発言]
>>497
TERRA MKS-05 は英語版とロシア語版があるので注意!
安価なのは、ロシア語版(表記がロシア語なので数字しか読めない)が多いようだが?


504 : 490(福岡県) : 2011/05/18(水) 08:33:09.09 ID:vQSCcC890 [6回発言]
>>501
> あと、TERRAを扱っているところは、Bluetooth無しなのに
> 製品画像はBluetooth付きの画像を使っているところがあるので、要注意。
ほ、本当だ。。。
http://cgi.ebay.com/TERRA-MKS-05-Pro-Geiger-Counter-Dosimeter-Radiometer-/220783337156?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item3367b65ec4
トップの写真はBluetooth付きモデルで、説明文の中にある写真はBluetooth無しモデルでした。
丁寧に教えて下さりありがとうございましたm(_ _)m


505 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 08:40:16.67 ID:JjfoAcrs0 [2回発言]
けっこう差があるな
http://apr.2chan.net/dec/53/src/1305636304898.jpg


506 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 08:41:02.39 ID:Fgx7MTpCi [4回発言]
>>483
これはわかりやすい!
0.5μSv/h以下の環境下でかなり振れるので、てっきりDRM-BTDは個人使用では使えない低精度の機種と思いました
物としてはそんなに悪くないんですね


507 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 08:42:47.94 ID:Fgx7MTpCi [4回発言]
>>505
と書いたものの、やっぱり高めですね
正確かどうか怪しいなぁ左側のDRM


508 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 08:43:18.50 ID:c7+Nq9vr0 [6回発言]
>>504
スペック一覧の電池の持続時間(Battery life)の項目を見ると
ひと目で区別できるので、どちらの機種かあいまいの場合、まずそこを見るといいですよ。

Bluetooth無しは2000時間、
Bluetooth付きは1500時間です。


509 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 09:03:48.11 ID:V1bLB2mT0 [1回発言]
>>507

本来の精度からいえばDRMのがまともでしょ
DRMでμSv/(γ線)での正確なデータ採るなら
α線測る窓をアルミの板(3mmくらい?)で塞がなければならないようだ
上位機種のインスペクターはそういうオプションがあるでしょ確か


510 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 09:04:08.28 ID:JjfoAcrs0 [2回発言]
>>507
昨日の夜見てましたがSOEKSはイマイチ反応が鈍いです


511 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 09:32:19.13 ID:x+KGFmPKi [1回発言]
中華製のcoilyなかなか良い。中華にしては高かったけど



512 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 09:55:01.17 ID:Fgx7MTpCi [4回発言]
>>509
そうなんだ
純アルミじゃないんだろうけれど1円玉でもいいのかな?


513 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 09:56:05.88 ID:Fgx7MTpCi [4回発言]
>>510
それがマイコンでの平均化の演算にかかる時間なんですかね



514 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 10:13:33.04 ID:4k9SdVe+0 [2回発言]
>>509
>>512
α線測る窓っていうか、測る窓一つしかないよね。
純アルミ3ミリってハンズとかで買えるかな。


515 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 10:16:49.84 ID:8DHg2Rdu0 [2回発言]
>>514

ヤフオクで売ってたよ
10センチ×10センチで200円だか300円くらいだったかな?


516 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 10:19:17.25 ID:Mpv8Go6Z0 [1回発言]
でかいやつって高いの?正確なの?
Aloka TGS-121
http://4travel.jp/traveler/misimadaisuki/album/10567350/


517 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 10:27:36.70 ID:4k9SdVe+0 [2回発言]
>>515
ありが㌧


518 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 10:34:17.30 ID:h72SyZJi0 [1回発言]
GCA-04を昨日ポチったけど性能は悪くなさそうで良かった
でもデリバリーは米国内で6月下旬~7月頭になるらしい
そこから転送してもらうから7月中旬頃のゲットです
他で買った方が良かったかな…でもUSD449だったし…


519 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/18(水) 10:40:37.58 ID:wa8Pfbze0 [1回発言]
すみません、CDV-715なんですけど、x0.1レンジで0.5~1.0ぐらい振れるんですけど、
あの機種でメーターが動くって相当な線量ですよね。
福1から約60キロの地点です。これ壊れてるのかな?
壊れててほしいけど・・・・・・・


520 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 10:46:16.86 ID:/d32OCE0i [1回発言]
DRMってアルミ板はりつけるとかそんな事しなきゃならなかったの?!
面倒だからこれ売って他のに買い替えようかな。


521 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 10:52:54.68 ID:8DHg2Rdu0 [2回発言]
>>520

本体開けて改造する訳では無いし
アルミ板買ってきて切ってテープで留めるだけ
μSv/h表示でより正確なデータが欲しいというならそうすれば?
というだけのはなし

まぁ何するにしてもあなたの勝手だけど


522 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 11:03:00.69 ID:Ytpm1UbP0 [1回発言]
そもそもセシウムのβ線は1mも離れるとほとんど影響しないので、
地表や壁、窓等から1m離れて普通に測定する分にはそんなに神経質になる必要はないよ

地表1cmとかで測定するならシーベルト値が狂うから、β線を遮蔽しないとならないけど
そもそもDRM-BTDとかはあまり地表を測るような形じゃないしね
Inspector+なら純正の遮蔽プレートがオプションにある


523 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 11:45:42.66 ID:GwCG55Fp0 [3回発言]
polimasterの1703mとmaとmb?
ではどう違うの?
どれとどれが良さそう?


524 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 12:08:05.55 ID:GwCG55Fp0 [3回発言]
>>523
すいません
どれが良さそう?
です。


525 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 12:33:27.40 ID:ethiPcQC0 [1回発言]
>>523
mb一択 買えるならね

ってかメーカーのwebぐらいみろよ
日本語マニュアルないからメーカーのwebみて
理解できないなら使えないよ。


526 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 12:40:21.84 ID:GwCG55Fp0 [3回発言]
>>525
そうだよな。
でもサンキュー。
って事は堀場のほうが日本せいだから、
良い?かな。
でも性能的にはpolimaster?


527 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 12:57:52.45 ID:2ckk1P9dP [7回発言]
MKS-06ってのはどうなの?
新製品みたいだが。


528 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/18(水) 13:36:37.58 ID:TZkuE0Rb0 [3回発言]
>>527
http://www.ecotest.ua/
公式サイトにはそんなのないよ
どこで見つけたの?



529 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 13:44:54.02 ID:2ckk1P9dP [7回発言]
レンタル屋です


530 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/18(水) 13:49:59.56 ID:TZkuE0Rb0 [3回発言]
>>529
これですか?
ttp://runrunrue.web.fc2.com/cn11/cn13/pg100.html

こっちも見つけたけど
ttp://geigercounter.info/about_10.html



531 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 14:06:39.52 ID:5MzTfGon0 [1回発言]
インチキボッタガイガー屋には気をつけましょう
そこは以前にterraがα線も検出できるとしてました
レッドスターとかいうとこの系列ですが中の奥の方はシナか朝鮮臭いです
やめた方がいいです


532 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 14:10:57.40 ID:2ckk1P9dP [7回発言]
>>531
どれを指して言っているの?


533 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 14:11:54.49 ID:2ckk1P9dP [7回発言]
>>530
そうです。
食べ物も測れるってのがいいですね。

そのレンタル屋ってどうなんでしょうか。


534 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 14:18:30.93 ID:c7+Nq9vr0 [6回発言]
黄色いTERRAと名前が紛らわしいので、
MKS-05からMKS-06に名前を変えているだけのような気がします。


535 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/18(水) 14:26:35.05 ID:rd9Mxopm0 [1回発言]
ここは業者の宣伝スレですか?


536 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 14:39:47.64 ID:2ckk1P9dP [7回発言]
>>535
なにか機種についての有効な情報くれ


537 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 14:58:04.50 ID:dLQyahZR0 [1回発言]
2万円RD1503を待つのに飽きてしまったので、奥で3万円くらいに落ちてきた
中華RM2021を買った。早く届かないかなあ。


538 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/18(水) 15:37:12.23 ID:TZkuE0Rb0 [3回発言]
>>533
そもそもMKS-06というのは無いですよ



539 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 16:03:49.66 ID:2ckk1P9dP [7回発言]
じゃあこのレンタル屋は詐欺?


540 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/18(水) 16:09:28.32 ID:imfeef6E0 [4回発言]
RADEX青ってどうなんですか?
本当に食品とか計れるんでしょうか?


541 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/18(水) 18:00:13.31 ID:Tw9o2xlm0 [2回発言]
青ってなんだよ そんなのあるの?


542 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/18(水) 18:08:33.36 ID:imfeef6E0 [4回発言]
rd1008
本当に服までスクリーニングなんて出来るのか?
買ってみようかなw
しかし少し高いなー


543 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/18(水) 18:29:52.86 ID:NurX7Mg60 [2回発言]
RD1008 
一瞬動作時間が950分かと思ったらよーく見たら950時間だった。
ややこしいんだよな min 950 h とか書いてあんだもんw


544 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/18(水) 18:53:09.66 ID:f88wg2b40 [1回発言]
950時間ならまあいいな
GM管はinspectorと似た感じだし期待できるかも。
まあ落札額も変わらないから実績ではinspectorって感じだけど
価格次第だなあ。


545 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 18:59:41.33 ID:FKhxQvxF0 [2回発言]
青ラデ新型なのか?
結構使えそうだな
ヤフオクぽっちってみようかな


546 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 19:33:08.74 ID:2ckk1P9dP [7回発言]
すみません。
ガイガー売ってる安価なアメリカのサイト教えてもらえませんか。



547 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 19:42:44.45 ID:FKhxQvxF0 [2回発言]
>>546
そんなことあったら
みんな買ってるってるぉ~~~~www


548 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 19:53:11.38 ID:FrGZNneE0 [2回発言]
>>546
知ってても教える奴などいないわな


549 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 19:53:11.63 ID:d1jlbJoL0 [2回発言]
下のWeb HPで
 PDS-100GN が$4695 (\40万ぐらい)
 PDS-100GN-ID が$5695 (\50万ぐらい)
なんだけどほんとかな?

ttp://www.readymaderesources.com/cart/index.php?_a=viewProd&productId=4439
ttp://www.readymaderesources.com/cart/index.php?_a=viewProd&productId=4451


550 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 19:53:58.13 ID:FrGZNneE0 [2回発言]
>>549
在庫無いけどな


551 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/18(水) 19:55:51.43 ID:HAHs7d9sO [3回発言]
上の方の話だけど、
電池長持ちでαβγが計れて
アラームも鳴ってつうたら
GammaScoutのアラーム付きでいいんじゃねの?
九州なんでしょ


552 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 19:57:07.35 ID:d1jlbJoL0 [2回発言]
>>550
でもこれが定価ってことか。日本ボッタ過ぎ。


553 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/18(水) 19:59:52.17 ID:HAHs7d9sO [3回発言]
買うの?w


554 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 20:06:55.85 ID:c7+Nq9vr0 [6回発言]
>>549
ああ、そこ品番間違い直ったのか。

$4695の方、今朝ぐらいまでは製品名は「PDS-100GN-ID・在庫あり」になっていて、
しかし製品説明の方は「PDS-100GN」だったので、
よく見ないでポチると「PDS-100GN-ID」を買ったつもりが
「PDS-100GN」が届くというトラップがあった。

しかも「PDS-100GN-ID」の方は在庫なし。
ネットの噂では納期2ヶ月ぐらいらしい。

あやうくポチるところでそれに気づいてサポートにメール送っといた。


555 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 20:27:13.84 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
多分中国製のBS201 と SW83A ではどちらがいいですか?


556 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 20:28:04.86 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
多分中国製のBS2010 と SW83A ではどちらがいいですか?


557 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 21:23:07.91 ID:AI6BH0LZ0 [4回発言]
ガイガー管の大きさが中のrm2021のほうがいいと思うが比較情報がないんだよな


558 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 21:38:31.43 ID:c7+Nq9vr0 [6回発言]
BS2010はGM管が極小だから、やめたほうがいいですよ。
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/bs2010/


559 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/18(水) 22:31:16.68 ID:Xkyz+IoBO [1回発言]
話題に上がるとヤフオクにわらわら沸いて来るw

業者さん自演乙です!!


560 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 22:37:23.79 ID:AI6BH0LZ0 [4回発言]
rm2021はガイガー管はこんなかんじ
http://2ch-ita.net/upfiles/file6695.jpg

sw83aはこんなかんじだけど動画しか見つからんかった(0:30あたり)
http://www.youtube.com/watch?v=vWmC3eS4nZk&feature=related


561 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 22:39:46.32 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
すいません。よろしくお願い致します

TERRA-P と TEPPA-n では何が違うのでしょうか?


562 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/18(水) 22:39:58.21 ID:JpejXZ5+0 [2回発言]
PM1703Mが1015ユーロって安いですか?
ドイツなんだけど送料別です


563 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/18(水) 22:43:03.37 ID:nqU8jtPe0 [3回発言]
>>561
TERRA-P英語版
TEPPA-nウクライナ国内版

R=P P=n


564 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/18(水) 22:44:46.32 ID:imfeef6E0 [4回発言]
>>562
高すぎる


565 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 22:44:46.50 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
>>563
ありがとうございました。性能はいいですか?


566 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 22:49:57.58 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
TERRA-Pの性能は良い方でしょうか?説明書が無くても使えるでしょうか?
新品が66000円は高いでしょうか?よろしくお願い致します。


567 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 22:51:57.15 ID:yvqwL6Ks0 [5回発言]
>>566
性能は普通です。ネットで日本語説明書が拾えます。
最近49800円で売ってました。


568 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/18(水) 22:52:12.38 ID:JpejXZ5+0 [2回発言]
>>564
ありがとうございます。
即決するには微妙な感じなんです。
どうも日本人だと足元見られて
別料金な感じがします。


569 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 22:53:13.30 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
>>560
どひゃーー わざわざご丁寧にありがとうございました。今気づきました


570 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/18(水) 22:53:54.19 ID:kTAVWXQ7O [1回発言]
①年くらい待てば 値下がりするんでしょうか?
無理ですかね・・・?

@貧乏人


571 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/18(水) 22:54:03.76 ID:nqU8jtPe0 [3回発言]
>>565
悪くはない。β線測れるし。少なくとも馬鹿にされることはない。
測定スレだと標準レベルかな?

http://www.consultant-ru.com/blog_my_top/blog_id=2&theme=8


572 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 22:54:13.76 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
>>567
ありがとうございました。49800円ではもう売ってませんか?どこで売ってたんですか?


573 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/18(水) 22:55:39.75 ID:imfeef6E0 [4回発言]
>>568
その機種は今ヤフオクが1番安いぞ。
多分下旬発送の楽天購入とか尼購入とかあるから少し待てばもうちょい値崩れすると思う。


574 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 22:55:51.52 ID:yvqwL6Ks0 [5回発言]
>>572
このスレを見れば分かる。


575 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 22:57:34.11 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
すいません。TERRA-P とTERRA-P MKS 05 では違うんですか?もし違う場合ですが
TERRA-P MKS 05の性能は良い方でしょうか?これが新品で66000円でしたが高いですか?



576 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 23:00:07.49 ID:FQqVAw8A0 [2回発言]
>>530
>これですか?
>ttp://runrunrue.web.fc2.com/cn11/cn13/pg100.html
代表者:久留須

ttp://runrunlue.cart.fc2.com/laws
代表者:久留島

>こっちも見つけたけど
>ttp://geigercounter.info/about_10.html
資本金:9,000,000万円w


577 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/18(水) 23:05:21.96 ID:nqU8jtPe0 [3回発言]
>>575
MKS-05の方が性能いい。大差ないような気もするが。
ドスパラでMKS-05が49800円で売ったけど8万で売ってるとこもあるから
後はお財布と相談してください。


578 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 23:05:22.54 ID:yvqwL6Ks0 [5回発言]
>>575
このスレ見てから、ググってください。


579 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 23:06:43.21 ID:hXrPf4BO0 [1回発言]
>>575
今の相場なら安い方だが、最安値ではないし、いずれは下がると思う。
が、すぐに必要なら買ってもいいのでは?

Terraは増産してるみたいだし、欲しい人に行き渡れば、値段は下がると思う。
時期はなんともいえないが、RADEXが2万円代で発売されるらしいので、
それに引きずられて値段が下がるかと・・・
というか、適正価格に近づくだけで安くなるわけではないがw

数日前、49,800円で売ってたので、仕入れでは震災前に比べ高くはなってないと思う。
おそらく、他の店がぼったくりで売ってるだけだと思うので、在庫を抱えるようになったら
値段は下がってくるかと・・・

中国製のガイガーカウンターにおいては仕入れが高いせいか、売れなくなっても値段は下がってないw


580 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 23:08:46.00 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
>>577 >>578 >>571

ありがとうございました。


581 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 23:09:40.58 ID:Kvtx1hGB0 [10回発言]
>>579
参考になりました。ありがとうございました。


582 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 23:18:03.09 ID:lh0MkYv20 [2回発言]
Inspector+が10万で売っていて買おうか悩んでいるんですが、
値段は手ごろでしょうか


583 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/18(水) 23:20:33.31 ID:hdewFMTpO [1回発言]
>>519さんや、その外の中古のガイガーカウンターを購入する際の危険性として、
ヤフオクで中古のCDV-715やCDV-710などの30年くらい昔の中古を売っているんですけど、
こういう使い古しの物って、購入した最初から本体そのものが放射能で汚染されていて、購入する事により被害を受けてしまうと言う危険性は無いの?


584 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 23:20:58.46 ID:FQqVAw8A0 [2回発言]
>>575
黒がTERRA(キリル文字:ТЕРРА)、黄がTERRA-P(ТЕРРА-П)
ともに型番はMKS-05(МКС-05)

黄色の-P(-П)は、побутовий(household、家庭)


585 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/18(水) 23:21:11.40 ID:yF9CXWhm0 [2回発言]
>>582
それくらいが定価じゃないのかな。


586 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/18(水) 23:22:09.64 ID:yF9CXWhm0 [2回発言]
>>583
使えば触れる可能性はあります。


587 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 23:23:00.43 ID:lh0MkYv20 [2回発言]
>>585
ありがとうございます。
購入を検討してみます。


588 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 23:25:04.26 ID:yvqwL6Ks0 [5回発言]
神奈川在住の俺から言わせると、福島・宮城・茨城・群馬周辺の方以外は、
ガイガーカウンタはいらないと思う。DoseRAE2で7万使ったけど、微妙といえば微妙。

またどこかの原発が爆発したりしたら、あったほうが安全だけど。


589 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 23:28:12.33 ID:AI6BH0LZ0 [4回発言]
今買ったらどれもぼったくり。
買っても懐と心が痛まないなら買えばいいし、普通に「高いなー」と思うなら見送るといい。
今後下がってくとは思うが、予約ショップやネットの噂、オクの釣り文句も入り混じって
もう好き勝手に判断するしかない状況。

たとえば、
・某国政府が大量に買い付けてしまったのでため一般流通が大きな影響を受けた(RD1503J)
・元ベンダーが販売価格吊り上げと納期提示隠しをはじめたので入荷不可(DRM-BTD)
・GM管の生産が追い付かなくなってきて今後の生産と入荷が不安定(オクの中華モノ)




590 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/18(水) 23:32:19.28 ID:yvqwL6Ks0 [5回発言]
>>589
潜在需要が大体200万台で、生産能力が各社・各機種合計で月産10万台くらいだろうから、
半年~1年くらいは需給ギャップは埋まらんだろうね。

GM管の一般向けのやつが2万くらいでほしいわ。


591 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/18(水) 23:34:55.44 ID:t1sKG7eU0 [1回発言]
だけどさ、引っ越し先が安全かとか
中古車買うのに東日本で被曝した車じゃないかとか
部屋の換気にはいつがいいかとか
なにかとあると便利そうなんだよな。




592 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 23:55:28.02 ID:tBQz8v6k0 [2回発言]

自称専門家が多すぎて困る・・・・
たとえば

>>489 
> ガイガイーカウンターで線量率を計測するときはγ線のみ

2chで言うのもアレだが、ガンマ線???
スルーされてるのは何で???

言うまでもないが、ココはウソ情報が多いので、気をつけた方が良い。


593 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 00:00:04.67 ID:Hh0VJpaW0 [1回発言]
>>592
これのことじゃないかな?
http://togetter.com/li/136232

全機種がそうではないようだけど、
γ線のみにしないと線量率が正しく出ないという話。


594 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 00:01:04.70 ID:tBQz8v6k0 [2回発言]

それとDoseRAEの日本代理店の人のポジショントークは信用しないように。

これは相当に問題のある機械です。

核分裂は確率的な事象なので、GM管のサイズと電圧、時間方向の分解能(電子雪崩の後、
規定電圧に復帰する時間)によって
計測値の誤差は変動しますね。ただ、これは時間とともに縮小する性格のもの。

一方、キャリブレーションやが不正確だと、時間をかけて計測しても・・・



595 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 00:01:08.82 ID:NurX7Mg60 [2回発言]
と、自称専門家殿が申しております。


596 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/19(木) 00:01:55.69 ID:1PeaSoA70 [1回発言]
突っ込むのは「ガイガイー」だろ


597 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 00:03:35.04 ID:AI6BH0LZ0 [4回発言]
そこまで言ってなぜ勇者王が出てこないのか・・・!


598 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 00:07:43.35 ID:C2l1M0YQ0 [2回発言]
>>590
潜在需要が大体200万台、各社各機種合計で月産10万台

アバウトさと思い込みがすごいなw
もっとパラメータ増やして考えてみ


599 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/19(木) 00:09:07.71 ID:Zj4cpvGNO [1回発言]
>>586
ありがとうございます。
 自分は福1から約200km離れている北関東住まいなんですけど、×0.1で計測しても見た目はほとんど無反応です。


600 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 00:09:13.66 ID:CHsXBDiJ0 [1回発言]
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n100237344
 ↑
これはどうなの?


PR
301 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/15(日) 23:37:13.37 ID:LG8XPMSh0 [3回発言]
ACのCMみたいに毎日昼間エンドレスで放映したら
脳内お花畑な人たちは発狂するだろうな。


302 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/16(月) 00:29:40.73 ID:EGFZLfj00 [3回発言]
DRM-BTD
http://www.vernier.com/probes/drm-btd.html

これって性能はどうでしょうか?
いちおう基本は押さえていて、ステップも0.01で使いやすそう。
中国製のような怪しさは無く、値段も安い。

個人が自宅周辺の放射線量を測るに使いこなせますか?

使ってる方の感想など頂けると幸い


303 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/16(月) 00:31:08.89 ID:fV4Noh3K0 [3回発言]
>>302
ヒント: このすれを「DRM-BTD」で検索


304 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/16(月) 00:33:42.41 ID:K5K94G320 [2回発言]
身の回りの危険を相対的に計りたい、
だいたいでいいから生活域の数値知っときたいってくらいなら安い1503で十分。
計測の速度が遅いし、微妙に高めに出るらしいけど、あちこち頻繁に機動しながら計るとかでないなら十分。


305 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方) : 2011/05/16(月) 00:44:02.11 ID:n9DDVniqP [1回発言]
>>304
微妙じゃないからw


306 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/16(月) 00:45:08.59 ID:EGFZLfj00 [3回発言]
>>303
割安というこちは解ったのですが、肝心の性能が、自宅周辺の使用に耐えられるのか
よくわかりませんでした。

なにか使ってみての感想など有ればと思いました


307 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 00:56:01.98 ID:Qp6jV0wS0 [1回発言]
>>306

使ってるが、μSv表示にさせて、0.1μSv前後程度の低線量だとかなり数値がふらつき、高めの数値が出る。
線量が高ければ、安定するかどうかは自分では試せないからわからん。
検出するGM管は、USBガイガーと同じもの。

この人をさんこうにしてみたら?
http://www.ustream.tv/channel/hajime4567






308 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 00:56:11.26 ID:TvvLfvpm0 [1回発言]
>>306

【データ投下】ガイガーカウンター計測値 13
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305339155/


309 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 01:38:52.22 ID:0t/XArHZ0 [1回発言]
とある趣味品で、パチもんが屋不億に出てた。
元プロなので、宣伝の画像が本物のを使ってるのがすぐわかり、
質問したらあっさり認めやがったことがあった。


310 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/16(月) 02:16:08.33 ID:87203Q+7O [3回発言]
>>298
見た見た
理化学研究所OBの計測草分け爺様がとにかく凄かったな
あの古めかしい自宅の中にあんな部屋があって、あんな機材がww


311 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/16(月) 02:16:10.98 ID:xg5w6n1S0 [3回発言]
TERRA-MKS05とRADEX1706

同じ10万円位で買うならどちらが良いですか?



312 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/16(月) 02:24:36.47 ID:lVXqmPMh0 [1回発言]
しかし高いですね。
3万円台の頃買っておいてよかった。


313 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/16(月) 02:30:28.22 ID:HQXcnNfJ0 [3回発言]
4月の20日に4月30日出荷のterra-p630ユーロを注文。
配送料を入れたら7万4千円なり。
発送したかと何度催促しても音沙汰なし。
ようやく昨日来たメールが

お客様、
最近注文が増えてきましたので、ご注文の商品が在庫切れの状況となっておりました。
しかし、ほかにガイガーカウンターを販売いたします。
SOEK新ガイガーカウンター 
http://jr-international.fr/geiger-counter-shipment-20-05-radio_GEIGER_itm_english.html

DRP5N
http://jr-international.fr/geiger-counter-shipment-immediately_DRP5N_itm_english.html

ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。
ご注文を変更するお客様は、弊社にご連絡くだざい。
よろしくお願いいたします。

JRInternational 営業部
www.jr-international.fr

皆、気をつけてくれ。


314 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/16(月) 02:35:58.48 ID:K5K94G320 [2回発言]
NHKのあのじーさんは、
高汚染地域を飛び回りながらろくにマスクもせず
84歳とか


315 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/16(月) 02:46:56.64 ID:ibSTClRBP [5回発言]
他スレで聞いたのですが、回答が得られなかったので、
こちらで聞かせてください。
ttp://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10003497&s=220058&c2=1784875076

これ、やたら安いんですが、誰か持ってる方いますか?


316 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/16(月) 02:56:56.47 ID:ibSTClRBP [5回発言]
すみません、
URLこっちです。
ttp://item.rakuten.co.jp/madamfox/10003497/


317 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/16(月) 02:57:42.32 ID:Kpea36CR0 [1回発言]
>>299
有難うございます。terra-pを買うことにします。


318 : 311(千葉県) : 2011/05/16(月) 03:24:18.42 ID:xg5w6n1S0 [3回発言]
>>312

もともと3万円程度の商品なんですね・・・
でもすぐ欲しいし・・・即納だと10万はしょうがないのかな
と思ってます。

RADEX1706のがコンパクトで気持ちはこちらに傾いているけど
性能でいったら変わらないのでしょうか?

なんかいろいろ考えてたらめんどくさくなって
中華の802ⅰポチりそうな自分がいる。。。

今月末に発売されるという噂の
RADEX1503の日本語版、ガセですかねぇ??


319 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/16(月) 03:26:09.65 ID:fzmeC38r0 [3回発言]
>>316
安い理由は「6月末発送」だから
その頃にはフランスから大量入荷が始まってる予定

今4万円で予約したら損するよ


320 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/16(月) 03:29:01.47 ID:yhzbNtbI0 [1回発言]
>>319
でもさ。今後どんどん深刻になったとき
みんなガイガーカウンターほしがったら逆に値段上がる可能性ない?
入荷量が今より増えたって需要が何倍も高まるかも…


321 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/16(月) 03:36:19.77 ID:HG7Loet+0 [1回発言]
ガイガーの需要は当分(半年くらいと妄想してる)落ちないでしょう
首都圏に1000万人居てその100分の1の人が欲しがったとしても10万台です
日本全国他にも欲しがっている人はいますし外国でも需要は伸びている
中華のパチもんは避けられるでしょうが(既にそうなっている模様)
国内メーカー製品やアメリカ・ロシア・ウクライナ製あたりのものは
一時の狂ったバブルはおさまっている感じですが当面高止まり傾向ではないでしょうか


322 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 03:43:47.25 ID:IxuIc1RS0 [7回発言]
>>318
RADEX1503の日本語版は、少なくともテレビに日本語化された試作品が出てきたから、少なくとも試作品は存在する。

ただし、製品がいつ出てくるかまではわからん。
あと、なぜかヤフオクに出てた。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97971236


323 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/16(月) 03:48:41.38 ID:HQXcnNfJ0 [3回発言]
なぜ堀場や日立は安いバージョンを出さないのだろうか?
メーカーもビジネスチャンスだし、みんな助かる。


324 : 311(千葉県) : 2011/05/16(月) 03:52:05.89 ID:xg5w6n1S0 [3回発言]
>>322
ありがとうございます。

この人、どこからの情報でどこからの商品なんでしようね。
5月末発売は誤報とはっきり言っちゃえるなんて。
RADEX1503で充分なんだよね。安く買えれば。

あぁぁぁ迷ううぅぅぅ。

もう寝る。


325 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 03:53:28.82 ID:IxuIc1RS0 [7回発言]
>>285
RD1503日本語版のページでちょっとした発見。

通販業者のページ
http://hoshano110.net/products/detail.php?product_id=5
ヤフオクのページ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f97971236

商品説明がヤフオクに書いてあった内容とほぼ同じだぞ。
「写真はプロトタイプとなり」以降の行が、ヤフオクのページからのコピペだ。
(※ただし、半角が全角になっていたり、関係ない行をカットとかした程度の違いはある)


326 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/16(月) 04:07:24.35 ID:HQXcnNfJ0 [3回発言]
ヤフオクの出品者も京都。しかし評価を300以上積み重ねているから
今までの評価を無にするほどの対価はでないはず。


327 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/16(月) 07:39:07.45 ID:fzmeC38r0 [3回発言]
>>320
そだね、原発の動き次第で逆に相場上がるかも

>>325
その放射能110番ってやつは100%詐欺決定だからな
ナノセンス社は記者会見でNATURE INTERNATIONAL(香港)QUARTA RAD(ロシア)
と共同開発するって言ってた
放射能110番社は「弊社とメーカーが共同開発」と言ってる
お前はいつどこから沸いてきたんだ!!
過去の実績なし、取り扱い商品1種類だけ、責任者「調整中」、電話番号「000-0000」
これでひっかかるやつも自業自得だけどな


328 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/16(月) 07:46:58.57 ID:fzmeC38r0 [3回発言]
>>325
ヤフオクの方はだまされてる側だな
「放射能110番」に注文入れて「日本企業より入荷決定」ってか?


329 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 08:48:58.57 ID:IxuIc1RS0 [7回発言]
>>327
ドメイン作成日時等を調べてみた。

kokusaibin.com Creation date: 06 Feb 2011  場所は大阪
hoshano110.net Creation Date: 23-apr-2011  場所は京都
ヤフオク開始日 2011/04/30


通販業者のページ(上のほう)は、震災前に作成されているようだ。
ただ、特定商取引に関する法律に基づく表記の住所は
どちらもめちゃくちゃなので、一体なにをやっているんだという感じだ。

あと、これは蛇足だが、通販御者の名前「国際便 ストア1」で検索してみたら、
とてもスイーツ(笑)な感じのスタッフのブログが出てきた。
ブログの一番日付の古い記事は2011/03/09と、こちらも震災前だった。


330 : 316(広西チワン族自治区) : 2011/05/16(月) 08:50:49.07 ID:ibSTClRBP [5回発言]
>>319
ありがとうございます。
もうちょっと様子見ます。


331 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 09:15:08.69 ID:GXl1KC2v0 [5回発言]
色々なHP blog TVなどでチェックしましたが、値段が安い割にしっかりとした作りの製品はdigilert100という機種のようです

設計はアメリカ、製造はタイだそうで、内部もまともな回路設計で中国製みたいなワイヤーハーネスにイモはんだ付けは無かったです


332 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/16(月) 09:25:02.51 ID:gki3Fss/0 [1回発言]
それはDRM-BTDとほぼ一緒ですな
DRM-BTDはアラート機能と累積線量計測機能は付いてないけど


333 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/16(月) 09:27:45.35 ID:MxnkX0SU0 [2回発言]
SW83買った。

自分で使う分には数値の上下が見れればいいから
数値が安定しているのがイイですね。


334 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 09:32:22.31 ID:J8YoebTA0 [1回発言]
別途、下記の費用がかかります^^

商品以外の必要代金

・輸入代行(発注代行・買付代行・転送サービス)手数料
・国際送料
※別途、各配送業者設定の国際燃油特別付加運賃(Fuel Surcharge)がかかります。
・検疫手数料(商品の通関時に検疫対象と判断された場合に発生)
・輸入税


http://hoshano110.net/


335 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/16(月) 09:35:48.70 ID:jjVKpA690 [3回発言]
ベットの方が高額そうだなww


336 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 10:12:03.64 ID:GXl1KC2v0 [5回発言]
>>332
完全一致ではない模様ですが、SPEC表を読むに基本設計は同じでようです

これ欲しいのですがどのお店にも在庫が無く、有っても15~20万円という高額のプレミアム価格になっていますね



337 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/16(月) 10:18:39.02 ID:ElXC9GtU0 [1回発言]
>>336

つhttp://www.microbot-ed.com/radiationmonitor.html

ちょっと待てばDRM-BTDならココ(国内総代理店)で買えますよ
42,399円也
DRM-BTDは
http://www.medcom.com/crm.htm
CRM-100というのと同等品でしょう

使ってるGM管のスペックは一緒ですし仰るとおり基本設計は一緒でしょうから
感度等の基本性能も同じと見做して良いと思います


338 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/16(月) 10:19:45.84 ID:CF0Omyrn0 [1回発言]
>>5
ゴミタメ


339 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 10:35:16.00 ID:ehBDVaHT0 [1回発言]
>>336
DRM-BTDなら中継してるよ
http://www.ustream.tv/channel/hajime4567


340 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 10:46:03.64 ID:GXl1KC2v0 [5回発言]
>>337
ご親切にどうも!

あぁ、しかしながら在庫が無い。。。

噂ではガイガーカウンターの輸出規制、東電が大量手配で枯渇なんて話もあるのですが本当かな?
転売も10万円以上プラスされていて、ちょっと躊躇してしまいますね



341 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 10:46:40.67 ID:GXl1KC2v0 [5回発言]
>>339
結構使えそうですよね!


342 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/16(月) 10:50:04.56 ID:hKBU5omi0 [1回発言]
>>340

すぐは無理でしょう
私は2ちゃんのどこかのスレでこのアドレス見つけて
すぐに在庫確認のメールだけ送って置いたら5日程で入荷の知らせが届き驚きましたがw
今ですと1ヵ月くらいは掛かってしまうかもしれないですね
どうしても必要というなら一時的にレンタルで済ますとかで良いのではないでしょうか
5万も10万も上乗せしてまでのものとは思えないですよ


343 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/16(月) 10:50:45.95 ID:68bKICyK0 [1回発言]
>>340
DRM-BTDは予約だけでも入れておけば?
随時入荷してるから。


344 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 10:51:26.97 ID:UnCPV1l50 [1回発言]

これってどうかな?
ガイガーじゃなくてコンタミネーションらしいけど
http://speed.sii.co.jp/pub/segg/hp/prod_detail.jsp?mcatID=327&sbIcatID=562&prodID=1782


345 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 11:06:37.30 ID:+omZO0a10 [1回発言]
>>344
初めて見る機種だね。
ガイガーだけどね。「パンケーキタイプ」のガイガー管。
値段が書いてないが業務用で安くても20万はするだろう


346 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/16(月) 12:50:52.74 ID:gbOud+KR0 [1回発言]
なかなか手に入らない&それなりのものを手に入れようとした衝動ポチ結果。
Model3&Model44-2
PA-1000
GCA-04W
GannmaScoutSE
少なくともGannmaScoutはいらない。新古品でオクに出すべかな。


347 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/16(月) 13:10:05.92 ID:gmYk/g9J0 [2回発言]
>>339
動画thx
カウントのLED点灯とSv値の動き見てると、平均値計算の時間の幅が狭そうだね(数値の変動幅が大きい)
1分平均値を1秒ごと表示くらいが感覚的に合う気がする…
平均値の計算時間範囲を指定できればいいのにね


348 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/16(月) 14:27:59.87 ID:MxnkX0SU0 [2回発言]
よし、SW83に検知窓工作完了。

コレで、γ線の計測(アルミ板遮断)と、
β線の有無(アルミ板解放)の確認ができる。

β線計測時の数値が、参考値にしかならないのは残念だが、
有無が分かるだけでも、少しは有用かと思われ。


349 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 15:05:29.37 ID:21Jts2HRi [1回発言]
>>164
奥さん仲間で共同購入。難しいかな。


350 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 15:13:34.11 ID:GXl1KC2v0 [5回発言]
>>349
無理だと思います
誰かが占有したがるし、扱いも雑になる



351 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/16(月) 15:23:24.99 ID:RB37CbM40 [2回発言]
>>350
学校で購入してもらったら?
校長の権限だけでできるはず



352 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/16(月) 16:06:54.65 ID:eUdPngmD0 [1回発言]
>>351
保安院なみかそれ以上の隠蔽体質を誇る教育委員会が介入してきてお流れになるような?うまくいったらモデルケースにでもなりそうだけど。


353 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/16(月) 16:23:33.78 ID:yTiMzB0bO [1回発言]
>>340
ボッタクリテンバイヤーのほとんどが東電社員との噂はホントだったのか…w


354 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 17:16:55.94 ID:2vkx0Jow0 [1回発言]
>>271
あれかっこいいよね。
γの中古がebayに出てたから買いそうになったけど、
考えたら何に使われてたか分からないわけで。


355 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/16(月) 17:49:01.89 ID:gmYk/g9J0 [2回発言]
カッコよさと性能を兼ね備えたmirionのPDS 100欲しいな
Inspectorが初代ガンダムならPDS100はνガンダム。値段はと入手性は絶望的だけどなw


356 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 18:09:09.57 ID:BFc8SZss0 [1回発言]
知り合いの市議会議員が↓これを買ったそうです
http://www.toyo-medic.co.jp/keisoku/survey/451b.html

価格は30万前後だったそうですがw
性能的にはどんなもんなんでしょ?


357 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 18:11:52.03 ID:ehN/3Rvq0 [1回発言]
>>356
高線量では非常に正確だが、低線量(0.XμSv/h)では感度が悪い
なので1μSv/h以上の場所(福島県とか)ではとても良い選択


358 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 18:30:38.65 ID:IxuIc1RS0 [7回発言]
>>355
どうせならPDS 100 G/GN IDにしましょうぜ。
こっちは核種判定機能がついているから。


359 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 18:32:43.35 ID:XnfbVbuH0 [3回発言]
doserae2を17万で買ったバカも居るぞ


360 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/16(月) 18:33:19.97 ID:RB37CbM40 [2回発言]
>>352
PTAで購入してもいいんじゃないかな?


361 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/16(月) 19:33:42.62 ID:87203Q+7O [3回発言]
>>314
そういえばあの鎌倉の御老大は簡易計測に堀場のPA-100を出してきてたねw

あれって、その後のはかるくんDX-200/300やPA-300/1000なんかと違って操作ボタンが何個もならんでるけど、どんな事が出来るんだろうか?


362 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/16(月) 20:00:39.16 ID:EGFZLfj00 [3回発言]
DRM-BTDどうしても欲しくて19万円で落札した人を知っているけれど
価格がぼったくりなのは承知の上としても、物としてどうなの?

怪しい精度かな


363 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 20:02:57.54 ID:ezTkV8pB0 [2回発言]
>>362

■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ簡易一覧
※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。
・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)
・中国製?その1(中):LT-Ⅱ
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)

あとは、単位を変換する時のマイコンプログラムの精度。
中華よりはかなりまし



364 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/16(月) 20:04:04.45 ID:tCMoAw3U0 [1回発言]
フランスから大量入荷?


365 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 20:04:06.51 ID:ezTkV8pB0 [2回発言]
↑肝心なところが抜けていた

・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout
                          DRM-BTD、苺USBガイガー


366 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/16(月) 20:06:13.94 ID:HNlK8L3FO [1回発言]
苺近日中入荷するね


367 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/16(月) 20:09:34.87 ID:87203Q+7O [3回発言]
PA-100で思い出したけど、アナログ信号出力を利用してこんな事をしてる人も
http://homepage3.nifty.com/k432/goods/MCA/MCA.html


http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0330/index.html
クリアパルスの↑これ、堀場OEMで+印の位置からすると、
見た目はDX200系で中身はDX300+アナログ出力付きっぽいから
技術と知識とオシロがあれば自宅MCAが作れるのかもね


368 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/16(月) 20:10:22.51 ID:jjVKpA690 [3回発言]
60万台はJ-CASTの誤報なんでしょ?


369 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/16(月) 20:16:03.61 ID:ibSTClRBP [5回発言]
苺って何の略?


370 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 20:16:51.93 ID:IxuIc1RS0 [7回発言]
>>369
ストロベリーリナックス


371 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 20:16:59.53 ID:XnfbVbuH0 [3回発言]
>>363
コレにdoserae2を入れるとするとどの辺り?


372 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 20:18:32.87 ID:u8Z1w/xx0 [1回発言]
>>371
DoseRAE2はスペック公表してないので不明


373 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 20:19:43.56 ID:IxuIc1RS0 [7回発言]
苺の件の補足。

USBガイガーカウンタキット 20,300円
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001

USBガイガーカウンタ(完成品) 22,800円
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53002

USBガイガーカウンタ専用ケース 4,200円
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53070

安い上に性能はそこそこなので、入荷待ちの人気商品ですよ。


374 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/16(月) 20:24:37.77 ID:ibSTClRBP [5回発言]
>>370
ありがとう。


375 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山口県) : 2011/05/16(月) 20:41:39.33 ID:0C/d0KWh0 [1回発言]
http://bosaigoods.cart.fc2.com/ca1/17/p-r-s/

ここのサイトで購入された方いますか?
中華みたいだけど偽物なのかな?


376 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 20:45:29.27 ID:IxuIc1RS0 [7回発言]
>>375
そこの中の人っぽい人なら昼間こっちのスレに書き込んでたよ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304981383/



377 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/16(月) 20:47:16.74 ID:jjVKpA690 [3回発言]
>中国国内で販売されている商品のため、新品でも商品に傷が有ったり汚れが有ったりします。
>製品の仕様は、中国側メーカーより公表されたもので、その内容を当店が保証するものではありません。
>中国側の公表仕様は、不正確なところが有ります。仕様の内容は、当店では一切保証しません。
>同梱物の内容も変更される場合があります。サイトに記載している内容は、当店では確約も保証もしません。
>化粧箱も日本のようにきれいではありません。神経質な方は、中国製品を注文しないようにお願いします。
>購入後の些細なクレームには、一切応じかねますので、ご理解のある方のみ、ご注文下さい。


中国製品・・・


378 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/16(月) 20:54:53.61 ID:0VONzP4K0 [1回発言]
やっと購入を決めた。
高かったけどずっと悩み続けたのですっきりした。
放射線よりもストレスで病気になるところだった・・・


379 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/16(月) 21:43:46.96 ID:hMgXSN6lO [1回発言]
>>348
これを辞書登録している俺だ!
結婚してくれー!!

赤中華SW83A μSv/h
(背中に穴を開けたので対物では高く出ます)


380 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/16(月) 21:44:07.89 ID:fV4Noh3K0 [3回発言]
>>378
それが正解。

神奈川在住の俺は、もう少し待っててもよかったかも。
DoseRAE2だと、正直オーバースペックすぎる。


381 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/16(月) 21:58:01.56 ID:Y77cv0YF0 [1回発言]
DoseRAE2が一番コスパいいねぇ


382 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/16(月) 22:26:23.77 ID:XnfbVbuH0 [3回発言]
どす2コンスタントに5万切ってきたな
4万切ったら本気だす


383 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/16(月) 22:38:14.08 ID:To6bvjsI0 [1回発言]
>>367
作るのを楽しむなら自作MCAもいいと思うのですが、核種判定に使いたいの
でしたら、メーカーの完成品MCAを買って接続する方がよいと思います。
結構費用はかかりますが、使い物になる可能性は高まります。

自作してもかなり費用がかかり、動作して楽しめても使い物にならない可能性が
あります。チャンネル数を上げて高速に処理するので、ADCは高速で
リニアリティの良いもの(前段アンプも含めて)を用意し、場合によっては
ECL付きDDSが必要になる場合もあり、その割りにノイズで累積ビットの
誤差が発生するので、核種判定できてもカウント数にかなり誤差が生じたりします。

お金に余裕があれば、だめもとで自作でトライしてみるのも良いとは思いますが。


384 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/16(月) 22:38:33.42 ID:BqV3Rrcq0 [1回発言]
PA-1000Radiのシンチレータサイズが知りたかったのですが

メーカーのサイトにも表記されていなかったので

仕方無く?分解してみました。

実測値で19mm×15mm角と、やはり日立アロカPDR-111あたりと比較すると一廻り小さい感じですね

http://www.youtube.com/watch?v=FeA9NnQBDLU

やっぱ、PDR-111欲しいなぁ


385 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/16(月) 22:38:48.34 ID:fV4Noh3K0 [3回発言]
>>382
個人取引のオクは詐欺が怖いね。
入金してから7日で発送とか、ありえないだろ。



386 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/16(月) 23:12:59.70 ID:yVz6Aphq0 [1回発言]
SW83aが即落で36800なんだが、どうしよう


387 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/17(火) 00:13:58.18 ID:DsSeVklj0 [1回発言]
激ヤバ即ゲット


388 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 00:17:50.22 ID:5nlofik+0 [2回発言]
>>386
そんなゴミ買うなら、こっち逝っとけ
http://cgi.ebay.com/RADIATION-DETECTOR-GEIGER-COUNTER-DOSIMETER-NEW-PKC-107-/280678383612?
(複数台出品してるようだ)


389 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/17(火) 00:34:32.69 ID:8/QXa3ZH0 [2回発言]
良質の線量計DRM-BTDを、値上げもせずに良心的な価格で提供し続けた日本マイクロボット教育社のHPに気になる記述
http://www.microbot-ed.com/radiationmonitor.html 
まさかとは思うけれど、日本への線量計の輸入を誰かが邪魔しているのかな?
あるいは、誰かが買い占めているのかな。

(引用)
ご連絡
誠に残念な事ですが、このモニターを生産している会社がバーニア社への販売価格を吊り上げた上に納品時期を提示しなくなりました。

現在、バーニア社ではその会社と価格の交渉及び納期などについて話し合いをしていますが、なかなか進まない状況のようです。

このような状況下では、皆様にご迷惑をお掛けする事になりますのでご予約等を状況がはっきりするまで止めたく思います。
皆様が今すぐに必要とされている事を充分理解しておりますが何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

お役に立てず誠に残念です。申し訳ありません。


390 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 00:36:33.19 ID:jWgaLcyj0 [3回発言]
入札されないまま終了していたよ…
ヤフオクのSW83aは30000程度で落札されてる雰囲気だ。

>>388
三万しなくて送料無料
とても魅力的だ
が、何にも分からないのが目安として使うのに、何か困りそうなことはないですか?

ググッてもなにもかからなくて少し心配


391 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 00:39:14.54 ID:ewF2fHz20 [1回発言]
>>389
たぶんだけど、生産はインスペクターと同じならタイだよね。
OEM元がガイガーバブルで値段吊り上げ始めたか?


392 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/17(火) 00:45:47.43 ID:YJHIKYj00 [1回発言]
>>386
どうぞ
http://bosaigoods.cart.fc2.com/ca1/6/p-r1-s/



393 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/17(火) 00:48:36.39 ID:8/QXa3ZH0 [2回発言]
>>391
単にそうであれば良い(値上げは良くは無いですが)

嫌なニュースもあります。http://yougen.blog.so-net.ne.jp/2011-04-27




394 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 00:48:49.44 ID:5nlofik+0 [2回発言]
>>390
使っているGM管だけ見ればRD1706相当(SBM-20 2本)。+γ線のみの計測も可(裏蓋を外せばβ線+γ線)
実際のところはしらね。


395 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/17(火) 00:49:11.23 ID:wEvGxVUN0 [2回発言]
苺ってμSv/hと累積値出るん?

フランスからの線量計2万台どこへ?:シャーンティー:So-netブログ
http://yougen.blog.so-net.ne.jp/2011-04-27

政府・・・官僚・・・


396 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 00:57:30.39 ID:g6dBKu7O0 [2回発言]
RadEye B20 と GammaRAEⅡR だったらどっちがいいと思う?


397 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 01:01:48.75 ID:jWgaLcyj0 [3回発言]
しら…ね…?

あああもう分からないガイガカウンタなんて買うなんて想像もしたことなかったよ…

>>392のを買っちゃうか七万近く出してRD1503買うか>>388の買ってみるのか
事故前から持ってた人がもし私ならどうしますか?


398 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 01:05:37.30 ID:vzkZPvL30 [2回発言]
>>390
そのSW83Aを大量出品してるやつは悪徳業者、
値段が上がらないやつは終了1分前に全部出品キャンセル、
4万円くらいの即決価格品に誘導。

入札がたくさんあっても出品キャンセルすると、入札0の表示に戻る。
Yahoo!に通報したら「適切に指導します。」みたいな返答だったけど
あいかわらず同じことやってるみたい。


399 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 01:12:40.07 ID:jWgaLcyj0 [3回発言]
>>398
なるほど。

SW83Aは、評価が美しくない人多いのがネックだったがそこまでか…


400 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/17(火) 01:35:12.96 ID:P+BDmxLT0 [3回発言]
>>398
Yahoo!てショバ代5%も取ってるのになーんも仕事してないよなw

201 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/14(土) 14:41:01.41 ID:M05UVmXW0 [2回発言]
>>199
連投スマソ。補足だけど4月末に注文した人は5が2、3日には入荷の連絡が入ったらしい。
でもそれ以降入荷していないっぽいよ。


202 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 14:43:47.16 ID:ZLbUyVxIP [2回発言]
>>200
1週間程前に注文したんだけどやっぱり気長に待つしかないか


203 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国) : 2011/05/14(土) 14:48:49.38 ID:rwn83BgBO [1回発言]
一昨年か去年の夏だったかなオアゾの丸善にパワーストーン展来てる時一万円のガイガーカウンター売ってた。
買っとけば良かったかな……
ドイツ製だった希ガス。



204 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/14(土) 16:30:23.97 ID:NZGItA3X0 [1回発言]
とすると、今現在誰も見向きもしない糞みたいなモノを土産屋で大量に仕入れとけば、来年はウハウハか。
何があるだろう。


205 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 17:06:10.72 ID:Yb4ntRPg0 [1回発言]
WSPEEDI予測値(広域汚染状況)でたな
想像以上だったわ・・・

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305360015/



206 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 17:32:52.78 ID:RKK6ShoS0 [1回発言]
>>205
馬鹿ニュー速の上に元ソースもクソだな


207 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 18:05:15.13 ID:G1Jfw7Ah0 [4回発言]
>>183
今日、ドスパラから発送連絡のメールが届きました。
さて、届くのはロシア語版か英語版か?
本物か?偽物か?


208 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/14(土) 18:14:16.67 ID:EmH+b3n10 [3回発言]
ドスパラのTERRAは最初日本語版って謳ってたよな・・ww


209 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 18:18:48.83 ID:G1Jfw7Ah0 [4回発言]
>>208
日本語版簡易説明書付きとはあるね。
まあ、ここで先に確認したけど。
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/mks05/


210 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/14(土) 18:24:35.86 ID:EmH+b3n10 [3回発言]
しかし買えた奴いいなぁ もうTERRA諦めて安くなってきた腕時計の奴でも買おうかな


211 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/14(土) 18:26:51.86 ID:WwsCjImx0 [3回発言]
>>210
ちょっと待て、なんでそっちに走るw


212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/14(土) 18:47:28.23 ID:kc5AAJzp0 [1回発言]
腕時計でも累積線量も線量率も測れるし、持ち歩きが気にならず、それに腕時計にもなるw

福島は別として、低線量地域在住なら、食い物の安全性が測れない限り、中途半端な線量計
あっても仕方が無い


213 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/14(土) 18:59:10.48 ID:EmH+b3n10 [3回発言]
腕時計型はそんなに役に立たんのかww


214 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/14(土) 19:12:44.31 ID:WwsCjImx0 [3回発言]
GM管の感度はそれの体積に依存するから
腕時計の中に入っている超極小のGM管じゃ精度はほとんど期待できないだろう。


215 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 19:18:36.55 ID:G1Jfw7Ah0 [4回発言]
GENOで ECOTEST 放射線測定器 MKS-05 黒 英語版でてるね。
値段が89,990円 一人2台まで。残り7台?
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11043850.html


216 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 19:22:35.99 ID:njsL8P0D0 [4回発言]
>>215
昨日のドスパラ5万に比べたらボリ杉。


217 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山形県) : 2011/05/14(土) 19:27:53.99 ID:Dxy/GLuA0 [1回発言]
腕時計型は(専門スレでは)けっこう評判いいよ。


218 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/14(土) 21:20:35.11 ID:SM1jlUyq0 [1回発言]



219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/14(土) 21:51:37.04 ID:s/0PWTEk0 [1回発言]
ドスパラは良心的な価格だったね。
eBayでももっと高く売れるw
さて本物かどうかは皆さんのご報告を待とう。


220 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/14(土) 22:24:53.64 ID:u/hclsI30 [5回発言]
システムトークスのGC-SJ1は、検知部にGM管ではなく「半導体?」を使用しており、
ガラス管ではないこともあって高耐久、高寿命、半導体故の高い検知能力を標榜しています
http://www.system-talks.co.jp/product/gc/gc-sj1_nr.htm

この会社の商品では、より安価な機種としてGM管採用のGC-S1も販売していますが、

(1)GM管よりも、半導体方式の方が、検知力が高いのでしょうか
(2)スレを一通り読むと、システムトークスのこれら2機種は、原子力建屋内などの、かなりの
  高放射線量区域用ともとれるのですが、毎時0.3マイクロシーベルト程度の一般家庭での
  庭先の放射線量の検出には向かない機種なのでしょうか?
  なぜ、原子力現場でよくて、家庭ではだめなのかが解りませんでした(測定可能範囲には、0.01~とあります)

(3)この2機種はどちらも安価ですが、福島県の郡山市(毎時1.6μ程度)の一般家庭で使うならば
  性能はいかがでしょうか。
  



221 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 22:40:15.86 ID:njsL8P0D0 [4回発言]
>>220
システムトークスの製品は、スペックがわかりにくくて、他と比較出来ないので何とも言えない。
とはいえ、被曝の目安程度にはなるはずなので、直ぐに入手できるなら、購入検討をしても良さそうですが。。

俺としては、今日、DoseRAE2を入手して使った限りは、日本語ソフト付のDoseRAE2を勧めたい。
7万くらいでボッタクリで高いけど、在庫は結構潤沢になってきてる。ポチれば、数日で手に入る。
あと、中華版や欧米版に付属のソフトは、USB接続後に不意に落ちまくって、使えない。




222 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 22:42:24.25 ID:G1Jfw7Ah0 [4回発言]
>>220
GC-S1は中国製のOEM
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-102.html


223 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 23:05:24.06 ID:9UO3kJcT0 [2回発言]
>>220
測定値の表示が 0.1μSv/h単位 なので、そこそこ線量の高いところ専用になっている。
1.6μSv/h あるとこなら、ホットスポットにうっかり近づかないようにするとか
除染(家をまるごと水洗いするとかとか、土を入れ替える)の目安には十分実用になる。

半導体式の場合、γ線に対する感度が著しく低いので、ふくいちから遠く離れたところでは
実用にならないってだけ。

都内に住んでいる人が買うのは無意味だけど、福島県なら役に立つよ。


224 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/14(土) 23:23:24.35 ID:u/hclsI30 [5回発言]
>>221-223 みなさんどうもありがとう!
 
 悪くはないのですが、あまりお薦めでは無いとのことですね。お薦めはDoseRAE2ですね。これから資料を探し精読します。
 それと本体は中国製であって、システムトークスが個々検定(実力値の確認)をしてから出荷しているとのことでしょうか。

 いま色々と確認しているのですが、郡山市~福島市レベルの線量下で、安価な割に性能がまともで使えそうなものは
 日本マイクロボット教育社が代理店の DRM-BTD http://www.microbot-ed.com/Radiation%20Monitor.pdf ですかね

 値段も現地価格差が割と少ないし、代理店の姿勢も真面目そう。それから、中国製の訳がわからない線量計と比べ、
 値段相応の機能で、真面目に作ってありそうな機種ですね。
 DRM-BTDは評判いかがでしょうか?


225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 23:28:06.92 ID:njsL8P0D0 [4回発言]
>>224
納期未定で間に合う用途なら、DRM-BTDでいいんじゃないですかね。


226 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 23:30:27.37 ID:9UO3kJcT0 [2回発言]
補足

ポータブル線量計って元々、原子炉等の放射線施設で働く人が過度な被曝を避ける
ために使うものだから、高線量でもちゃんと測定できることが必要。

ガイガーカウンターは低い線量率で飽和してしまうので、放射線施設内で使うにはあまり向かない。
大型になるし、耐衝撃性に劣るし、寿命も短いのでヘビーデューティーな使い方に向かないって
こともある。だから半導体式が普及してる。

ただ、ヨーロッパではチェルノブイリ事故があったため、市民の自己防衛手段として、低線量率だけど、
長期被曝で問題になる可能性のある場所に近づかないためのツールとして、そこそこ低線量率な
ところでも手軽につかえるガイガーカウンターへのニーズが生まれ、ホームセンターで買えるまでに
普及した。
(もっとも、ガイガーカウンターでは、健康にほとんど影響のない低線量率な地域での線量率は
 きちんと測れなので、もっと高感度なシンチレーションカウンタが必要になるけどね)


227 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/14(土) 23:36:17.41 ID:u/hclsI30 [5回発言]
>>225
値段は魅力ですよね。
それと余計な機能が無い分、最低限の機能は備えていると思われる点も美点ですね。
ただし、納期がねぇ~~いつのことやら

>>226
とてもわかり易い解説です。
確かに原発の最前線、現場で携帯するのであれば耐久性が大事ですものね。
それ故の半導体式ですか

一方、今回私が懸念する自宅周辺は、0.3とか1.5μシーベルト程度にて、
日々の振れは±0.3μ程度です。
そうなると、DRM-BTDあたりのSTEP0.01レベルの機種で十分でしょうかね


228 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 23:43:45.33 ID:njsL8P0D0 [4回発言]
>>227
こんなページもあるので、よく読んで、用途に合わせて機種を選んだほうがよいですよ。
ttp://www.mikage.to/radiation/

測定数字が1桁uSv/h未満の振れ幅を日々確認するだけなら、一番安いGM管のもので十分でしょう。
累計の外部被曝量を知りたいなら、そういう機種を選べばいいでしょうし。

福島なら、測定器を買う以前に疎開したいところですが・・・。



229 : :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/14(土) 23:46:53.84 ID:73iDUVQ40 [1回発言]
格安即決 転売厨。。。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98268794
 即決そして。。。↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/147858381
画像すら使い回しって。。。最低だ。。。
しかし説明文のフランスの友人ってのが笑える。。。



230 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 00:47:55.96 ID:1XDIYj5jO [2回発言]
オクのガイガーカテ初めて見たわ
みんな商売熱心だのw
つうかPA1000の新古品が一台出てるな


231 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/15(日) 01:52:54.75 ID:GQHI/PtK0 [1回発言]
>>225
DRM-BTDの納期、全く見通しがついていないような感じですが??
今は割安感あるけど、入荷した頃には他の機種が暴落していて一番高い買い物になっちゃうかもねwww

うちも発注しているけど、納期のめどが全く立たないっぽいので、もう転売厨から買うしかないのかと挫折しそうですorz


232 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/15(日) 01:57:53.23 ID:1FeZDjGq0 [1回発言]
>>231
納期未定で間に合う用途なら、と書いているでしょう。
売ってないものの行列に並ぶなんて、愚の骨頂です。という皮肉なんですけどね。




233 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/15(日) 02:07:53.36 ID:sNC0HPUO0 [1回発言]
>>231
他の機種が暴落、線量計の需要が減る、あるいは一巡してそんな時期が早々に来てくれることを望みますが、
昨今の東電の動き、毎日のように新しい困難な事実が判明する原発の現場の状況などを見るに、残念ながら
個人向け線量計の需要はなかなか落ちないと感じます。

DRM-BTDについては、正規代理店の値付けについては、全くボッタ食っていないと思います。
現地価格が$350程度、日本円で4.2万円なので、昨今のドルレート80円で換算すると、日本国内売価は1万円
くらい本国よりも高い金額ですが、輸入調整と交渉、費用計算その他を考えるとほとんど利益を出していないよ
うな気もします。




234 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/15(日) 02:14:44.51 ID:xitB84m90 [1回発言]
>>233

私は5月頭に買いましたけど
現地メーカーの代理店への卸価格は妄想ですが150㌦くらい~200ドル未満だと思いますよ
メーカー直販は350㌦ちょっとですけど
アメリカにも教育機器扱ってる代理店があるようで
そこでは250㌦ちょっとで売ってました
アメリカのメーカーですが製造はタイランドです
日本の代理店がボッてないのはわかりますが
そもそも通常ならそんなに売れるものではありませんし
(売れないから仕方のない事ですが)通常なら高いと感じる価格ですよ
こういう状況では実に意義のある価格ですが


235 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 02:21:16.67 ID:1B/rV7f80 [1回発言]
日本で買うと事故前の時点でInspector+が10万円とかしてたんだよな
アメリカだと550ドルくらい、だいたい2倍くらいになる


236 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/15(日) 03:11:30.12 ID:v7h0/KQG0 [1回発言]
cpmやcpsだけがサーベイメータの性能じゃないぞ
GM管採用のだって優秀な機体はある

radeye B20とか


237 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 07:31:13.15 ID:IeVZj+CV0 [1回発言]
月に数台売れるのがやっとな状況なら、粗利大きめにとらないと社員の給料捻出できないってことが
わからない人もいるんだね、社会経験ないんだね。


238 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/15(日) 07:42:09.68 ID:JNkPlSin0 [1回発言]
日本語がまともに理解できない日本人が存在している事に驚きを感じています。


239 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/05/15(日) 08:53:30.68 ID:EWBGaQHWO [1回発言]
・[Model3&Model44-2]NaIシンチレーションサーベイメータ
・DGM-1500
上記の2機種ってどうですか?
主に野菜や牛乳、水を測りたいです。
当方30km圏内南相馬市在住です。



240 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 09:19:42.38 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>239
DGM-1500は、精密測定モードに1時間かかるのはさすがに実用上問題があると思います。
そこまでやっても測定下限が380Bq/kgですし。

Model3&Model44-2は、あくまで簡易検査であることを理解して使用すれば、
値段が一般人にとっては高価だという点以外には問題がないと思います。

この場合の簡易検査とは、測定対象が出す放射線がバックグラウンドより20%以上高い場合は
食べたらやばいかも?と判断する程度のものです。(この製品はベクレルが数字で出てくるような機械ではないので)



241 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 09:26:33.06 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
補足です。
バックグラウンドより20%以上というのは、あくまで精密検査にまわすかどうかを分類する、つまりふるい分けにの処理です。本来ならば。
つまり、20%以上を全てNGと判断した場合、精密検査では実は大丈夫だったと判断されるものまでNGになる可能性があります。


242 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 09:56:51.40 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>207
ヤマト営業所留めで受け取ってきました。
英語版の本物でした。
取り説はドスパラ作成で裏面が保証書。
ECOTEST出荷は5月4日分でした。
さてと計ってきます。


243 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 10:14:41.96 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>242
うは、何この取り説ww
>>209 に掲載してある取り説の方が判りやすい。


244 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/15(日) 10:30:21.89 ID:bfjRDKXcO [2回発言]
>>237
ガイガー専門の商社ならそうかもね…


245 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 10:39:09.91 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>243
うちにもさっき届いたが、付属の日本語マニュアルは笑っちゃうほど簡易な取説だな。
電源の入れ方と、測定モード・積算モードの切り替え方ぐらいしか書いてないw


246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/15(日) 10:56:06.34 ID:qqt5BZli0 [2回発言]
>>242
やったー!情報サンクスです
うちも今日届くwktk


247 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/15(日) 11:13:51.70 ID:Inyqf5eS0 [1回発言]
俺もドスパラから黒テラ届いた。
しかし黄色と違ってスリープモードはないんだな。
ドスパラ作成の説明書には書いてあるし
別の販売サイトの仕様説明のほとんどにそうあるのに
ユーザーのブログみたら「黒テラはスリープモード無し」ってなってて
非常に紛らわしい。

まぁ2000時間も持つなら十分だけどさ。



248 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/15(日) 12:39:50.42 ID:dTErNX180 [1回発言]
>>242

俺もヤマト止めにして引き取ってきたw
5/4も同じ。


249 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 12:56:07.01 ID:vhcuTnSaO [4回発言]
中華 BH3084 の使い方教えてエロい人!


250 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 13:11:03.39 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>242
さっそくテストしてみました。
各種サイトでは、ガスランタンのマントル、ウランガラスがテスト対象で
有名ですが、私はあえて購入せず自分の所有物をで。

ASAHI PENTAX SPOTMATIC SPに付いているレンズ。
Super-Takumar 1:1.8/55 を測定。
これ有名はアトムレンズで、1.48μSv/hと表示されました。


251 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 13:11:58.92 ID:cAdCMhNH0 [1回発言]
>>249
測りたい対象物(地面など)に向かって中華測定器を勢い良く投げつけて測定して下さい


252 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 13:18:31.29 ID:vhcuTnSaO [4回発言]
>>251
こわれちゃうやろっっ!
とつっこんでみた。
適当にピポパ押してみたんだけど、0.01としか出ない。
てことは安全?\^o^/ヤター


253 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 13:24:02.36 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>252
マニュアル読んだらいいんじゃね?


254 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 13:31:15.00 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>249
BH3084の取り説ってこれ? これじゃ翻訳しないと駄目だね。
http://radiationprotect.mxmach.com/wp-content/uploads/2011/04/BH3084.pdf


255 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/15(日) 13:31:47.31 ID:bk5kttBq0 [1回発言]
CDV-700 6bだけど
今日は結構反応する


256 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/15(日) 13:35:27.89 ID:vhcuTnSaO [4回発言]
>>253
そうだよね(´Д`)
胡散臭い機種だから性能はさておき、まじめに計ってみるとする。


257 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/15(日) 13:36:54.19 ID:vV55I9270 [1回発言]
ドスパラよく仕入れられたなぁ。


258 : ガイガーカウンターレンタルサービス(三重県) : 2011/05/15(日) 13:47:02.36 ID:X3nRxJ/H0 [1回発言]
ガイガーカウンター(放射線測定器)の全国個人様向け格安レンタル店。一日2500円から3500円で
TERRA,RADEX、DP802i FJ3200,などの機種から、ご自分の用途に合った機種をお試し下さい。
ガイガーカウンターは高過ぎて、どの機種を購入するか迷っている方や、身の回りの放射能汚染
濃度が心配な方、是非一度レンタルでお試しになり、購入をご検討下さい。
もちろん当店でも販売しておりますのでご相談下さいませ。
ガイガーカウンターレンタルサービスで検索して下さい。


259 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/15(日) 13:50:16.74 ID:vhcuTnSaO [4回発言]
>>254
ありが㌧。
被災してPCある環境じゃないから手に入れたらじっくり見てみる。
あわてて買ったから不安だよ。


260 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 13:58:01.22 ID:q85OPWD20 [1回発言]
>>96
ちゃんころらしくていいですね~


261 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 14:02:40.84 ID:W6fHdTEP0 [1回発言]
ドスパラTERRA MKS-05到着。
とりあえず、横浜市室内で0.1μSv/h前後を示している。


262 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 14:15:04.07 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>254
これ、タダのカタログっぽいです。


263 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/15(日) 14:41:22.94 ID:qqt5BZli0 [2回発言]
>>250
うはっ
黄変してるスーパータクマー、うちにもあるw
届いたら自分もやってみます!


264 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/15(日) 14:44:11.86 ID:LG8XPMSh0 [3回発言]
>>261
購入おめ。自分も横浜で姉妹機のTERRA-P持ちだけど
家の中は0.09Sv/hで推移中。



265 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 14:49:09.26 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>261
オメ!
同じ日同じ店で購入したTERRA友!


266 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 14:52:33.22 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>250
専用レザーケースのベルト用ホルダー。
邪魔なので取っ払いました。


267 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/15(日) 14:53:54.84 ID:LG8XPMSh0 [3回発言]
>>264
μ抜けてたorz


268 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/15(日) 14:54:11.78 ID:mC7sL+c/0 [1回発言]
ガイガーカウンター売ってる人?

チャリンカー【バイオ松川が復活】Beagle Board
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1269250748/


269 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 15:31:35.09 ID:nCVDRH370 [1回発言]
有名な詐欺師のようだな
名前を覚えておいた方がいいな


270 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/15(日) 15:36:06.07 ID:lwjGStVo0 [4回発言]
例のRADEX日本語版は結局入ってくるの?来ないの?


271 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 16:16:52.96 ID:WJMQDPcM0 [1回発言]
miniTRACE β
ってどうですか?ガイガーじゃないのかな?

これで測って、地上1m 0.5CPSって数値は高い? 


272 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/15(日) 16:37:34.11 ID:Haxf07bU0 [1回発言]
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan208201.jpg

これはなんて言う機種ですか?
良いヤツですか?


273 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/15(日) 16:46:08.62 ID:MOnRqPJU0 [1回発言]
JB-4020
検出器:補償型GM管
検出対象:β線、γ線
測定範囲 (線量率):0.01~200.00μSv/h
累積量:0.01~999.99μSv
エネルギー範囲:48keV~1.5MeV
--
電源:単3電池×2、150時間連続稼動
サイズ:56×112×24mm
メーカー:上海精博工?有限公司 (中国)
http://bit.ly/ehGWn7



274 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 17:00:01.03 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>272
これは買わない方がいいと思うけど。
鉱石ラジオじゃないんだから。
JB-4020の内部
http://chinese-homepage.com/uploads/fckeditor/uid000001_20110406101448c3d92fff.jpg


275 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/15(日) 17:13:00.68 ID:fUqgbkPF0 [1回発言]
中華にしては結構ちゃんと作っているね。



276 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/15(日) 17:25:14.81 ID:lwjGStVo0 [4回発言]
RADEXの新型1706はどう?


277 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 17:53:26.93 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>276
RD1503にGM管を1本追加して2本にしたもの。
計測時間が半分になったらしい。
他に違いは無いらしい。


278 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 18:07:26.90 ID:1XDIYj5jO [2回発言]
>>274
そんなに酷くはないんじゃねw
あとは値段次第だね


279 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 18:13:34.04 ID:le0vx8jF0 [1回発言]
だな、DP802iよりまともそうだ


280 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/15(日) 18:18:10.35 ID:W5G+ezh90 [1回発言]
>>241
Model3&Model44-2で簡易検査やってみてるけど、
SLOWモード(22秒間の移動平均か?)がいいみたい。
今のところ20%も上がるようなものはない。
難しいのは、SLOWでもバックグラウンドのゆれがあること。
鉛シールドの小さめの計測室をつくればもっと安定して計れると思う。


281 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/15(日) 18:25:37.49 ID:lwjGStVo0 [4回発言]
>>277
とりあえず買う価値はありそうだね


282 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 19:01:33.48 ID:UhhcgvTq0 [3回発言]
RADEXの「箱」と「取説」だけ日本語のやつが出始めてるけど、
あれはフランスの会社が言ってたやつなのか?
正規の日本語パッケージらしいけど。
本体のメニューは英語だってさ。

中華がついに精巧なコピー品を作ったのか?
だれか人柱レポよろしく。


283 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 19:13:27.30 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>278
JB4020、こっちのスレでは値がけっこうふらつくという話があった。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304938996/

こっちのブログでも、
http://chinese-homepage.com/modules/d3blog/details.php?bid=492

>この機械の場合、1秒、30秒、60秒と測定間隔設定があるが(中略)
>>60秒設定ではその間隔のカウント数の平均値を取っているので
>最も正しい数値が出るのではないだろうか。数字が0.08~0.2くらいに
>収束し、大体は0.15くらいである。

測定間隔60秒でも値がふらつくと書いてある。


284 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 19:47:05.88 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
うーん。
イエロードクターならぬ、イエローRADEX 1503 S-JPだと。
それもカタカナ表示してます。
中国製臭いな。

http://kokusaibin.com/user_data/rd1503.php


285 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 19:50:30.39 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>284
追加画面
世界未発売!RADEX1503『日本語版』ww

http://hoshano110.net/products/detail.php?product_id=5


286 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 19:52:53.75 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>285
特定商取引に関する法律に基づく表記が
無茶苦茶ww
偽物決定だな。


287 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 19:57:34.53 ID:UhhcgvTq0 [3回発言]
日本語メニューのはナノセンスが言ってたやつかな?

それと別に
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118801491
こんなのが出回ってる
すげえ中華くさい


288 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 20:10:24.84 ID:bfjRDKXcO [2回発言]
>>284
日本語版作ってるよとのアピールでメーカーが公開した写真もカタカナだったよ。
ゲルマンな毛深いオッサンがなんかしてた。


289 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 20:26:44.99 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>287
それ表示は英語版で取り説が日本語版だね。
それはありえる構成だね。


290 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 20:27:34.41 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
液晶画面の解像度が足りないから、RD1503を日本語表示にする場合には
どう考えてもカタカタもしくはひらがなしか無理だろう。

要するに、昔のファミコンとかのゲームの文字のドット数と同じ8×8ドットだ。


291 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 20:28:37.98 ID:UhhcgvTq0 [3回発言]
>>286
特商表記が「調整中」www
「放射能110番」と「ナノセンス」が共同開発なわけないし
このサイトは間違いなく詐欺サイトだね。

カタカナメニューの開発中写真は以前からあったと思う。


292 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/15(日) 20:44:14.72 ID:lwjGStVo0 [4回発言]
どこも偽物ばっかりだな


293 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/15(日) 21:11:46.32 ID:OYzE9N780 [1回発言]
>>287
福島前の正規ルートの日本販売品を中華とかw
他のが並行輸入とコピーだろ


294 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 21:15:29.46 ID:BScKr/uf0 [1回発言]
http://kokusaibin.com/user_data/rd1503.php

うはは


295 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 21:48:17.43 ID:f9nDRqJo0 [1回発言]
普通に1503買ったほうが良いだろw
日本の代理店が作った意外に丁寧でちゃんとした日本語マニュアルが付いてたぞ


296 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/15(日) 21:55:56.58 ID:y6Li1AYR0 [2回発言]
radex 1503か1706をお持ちの方に伺いたいのですが、
この機種はterraのように累積線量の測定はできるのでしょうか? 


297 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 22:04:53.96 ID:8WA6v0zt0 [1回発言]
>>294
おねぇさんの画象の元画象
http://imagenavi.jp/search/detail-w.asp?id=00027358


298 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/15(日) 22:18:53.46 ID:y6Li1AYR0 [2回発言]
ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」やってるよ。


299 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 22:40:59.90 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>296
RADEXでは累計放射線は測定出来ません。
以下のサイトのスペックを参考にして下さい。
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-date-201104-16.html


300 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/15(日) 23:27:16.02 ID:sbfmHndy0 [1回発言]
>>298
サンキュ
今見てるけどこれはいい番組だわ
本来なら民放含めて毎日どこかでこういう番組やって
国民の意識高めないといけないはずなのに
ここまで狂った国ではありえないな・・・

101 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/12(木) 14:59:03.82 ID:c8wuUfoh0 [3回発言]
うわさには聞いていたが、identiFINDERって凄いな。


とても楽しそうな放射線測定。
シンチレーター式のおかげで放射線の測定は完全にリアルタイム。数字が安定するまで待たされることはない。
http://www.youtube.com/watch?v=f6Ui1QxAQoc&t=141s

放射性物質の種類もすぐに判別する核種同定モード。動画では1~2秒ぐらいでCs-137と結果を表示。
http://www.youtube.com/watch?v=f6Ui1QxAQoc&t=169s


なお、値段はだいたい160万~だそうだ。


102 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/12(木) 15:23:10.99 ID:c8wuUfoh0 [3回発言]
追加。

テロリストに仕掛けられたダーティーボムを探すという設定(?)の動画らしい。
identiFINDERを持ちながら歩くだけで、車のトランクにある放射性物質を発見。
http://www.youtube.com/watch?v=A6Ibxtv-Tv4&t=85s


103 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/12(木) 17:17:26.02 ID:GlcYQLXDO [1回発言]
安いじゃん!!


104 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/12(木) 20:27:06.93 ID:hMQ0E7/70 [5回発言]
>>101 すげーーーーーーーー


105 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/12(木) 21:07:24.31 ID:4c1Iejgr0 [3回発言]
ガイガーバブルにのって3機種30万以上投資してしまったオレとしては、その値段だったら安く感じる


106 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/12(木) 21:15:17.45 ID:hMQ0E7/70 [5回発言]
宮崎県で必要なくないか?俺茨城w


107 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/12(木) 21:20:45.02 ID:4c1Iejgr0 [3回発言]
>>106
いや東京から避難してきたのよ、たまたま別荘があったから
また来月には2週間ぐらい戻らなきゃいけないしね。
自分語りスマソ


108 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/12(木) 21:27:58.24 ID:hMQ0E7/70 [5回発言]
あ、なるほどね 別荘役に立ってよかったねw


109 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/12(木) 21:31:23.53 ID:4c1Iejgr0 [3回発言]
うん、よかったよ。しかし15日と22日にはまだ東京にいたんで被曝してしまったorz
この家、今まで何年も放置してたんだけど震災後から売ってくれという問い合わせが4件あったよw



110 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/12(木) 21:42:59.08 ID:hMQ0E7/70 [5回発言]
ほんと持家じゃなかったら関東はオサラバしたいわ
土壌も海も汚染じゃねぇ 線量もだが食べ物がね


111 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/12(木) 22:58:48.26 ID:C1CiKf030 [2回発言]
このスレしか読んでないのですが・・・Coliy社の900+って評判どうですか?
海外の友人から12コくらいであれば取り寄せられるのですが、迷ってます。


112 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/12(木) 23:01:50.07 ID:03VdgTSZ0 [1回発言]
ガイガー買うより避難しろよ


113 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/12(木) 23:03:58.99 ID:djRu4YVC0 [1回発言]
宮城県でもそろそろ必要な品物ですか?


114 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/12(木) 23:05:13.60 ID:Rpg1Omil0 [1回発言]
>>111
転売するなら早いほうがいいよ。中華山塞だということがバレてるから。
5万で売って十分な利益が確保できない仕入れ値ならやめたほうがいいね


115 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/12(木) 23:09:10.65 ID:C1CiKf030 [2回発言]
>>114
レスありがとうございます。
自分で1つとあとは誰かに売ろうかとは思ってるんですが、値段が10万/コ超えてますw
ヤフオク即決価格で17万円が最安値ですが、震災前は10万円ちょっとで買えてたはずなんで、
高くなりましたよね。



116 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/13(金) 00:31:36.74 ID:yetJlyGU0 [2回発言]
みなさんこれはどうでしょうか?
安価で日本製にて初期検定がしっかりしていると思うのですが

サーベイメータ ガイガーカウンター 放射線測定器 GC-S1
株式会社システムトークス



117 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方) : 2011/05/13(金) 00:34:41.75 ID:gE0ddA9HP [1回発言]
>>115
誰も入札しなくなったよ。
やめときな。


118 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 00:45:48.35 ID:MerH/yAr0 [7回発言]
>>115
メーカー出荷価格は650ドルだよ。


119 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 00:48:14.27 ID:Nkd0gSf60 [1回発言]
>>34
中国製品は、人気が出たらワラワラと偽物が出る。
何でもそうだ。



120 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 00:52:18.42 ID:Sye7pbhZ0 [3回発言]
>>116
ガイシュツだけどシステムトークスは中国製のOEMを売ってるだけ。
国産(設計も製造も)じゃ無いよ。


121 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 00:53:01.42 ID:2FU5Zywu0 [5回発言]
>>116
それって中国製だよ。
それから原子炉建屋内作業用なので、退避区域外ではほとんど反応しないよ。


122 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 00:53:38.12 ID:Sye7pbhZ0 [3回発言]
>>116
ついでに言っとくとそれってせいぜい2万円未満のやつだから
スゲーぼってるって事を付け加えとくわ。


123 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/13(金) 00:58:25.93 ID:yetJlyGU0 [2回発言]
120-122

え”~中国製なんですか!
しかも原子炉屋内用とは!
HPが丁寧な作りなのでだまされました。

一般的な家庭で、しかも庭先などを測定するのに適したお薦めの機種は何でしょうか?
(できれば安価でお願いします)

実は当方福島県の二本松市在住にて、ご存じの通り線量の高い地域でかなり心配しています。
子供もいて、しかも事情で脱出できず、焦っています。

お願いいたします。


124 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 01:13:08.78 ID:Sye7pbhZ0 [3回発言]
>>123
二本松ならぶっちゃけ言わせてもらえば、ガイガーに掛ける金があるなら、
一時的にでも非難する費用にあてたほうが良いと思うが。
どうしてもというならTERRAかRD1503、ぶっちゃけ二本松の線量なら中華製でも十分役立つ。

個人的には二本松の奥の松酒造の今後が気になる...



125 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 01:14:08.35 ID:2FU5Zywu0 [5回発言]
>>123
比較的安価でそこそこってものだと、粗悪中華販売業者が一生懸命けなしている DoseRAE2 で
いいかと。中国製だけど他の中国製と違い、米国の企業が設計して中国で製造している。
(ま、華僑系の会社だけど)

TERRAもいいんだけど、プレミア価格つきすぎで超割高。

いいモノはほとんど売れてしまってろくなのが残っていないけど、個人輸入に抵抗がないなら
eBay で探せば少しは残っている、

例えば、
http://cgi.ebay.com/Radiation-Dosimeter-Geiger-Counter-Pripyat-RKS-/180665302410?
とか(表示もマニュアルもロシア語だけど)


126 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/13(金) 02:01:34.87 ID:8jh25FL60 [1回発言]
>>124
ぶっちゃけ過ぎ


127 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/13(金) 02:41:29.90 ID:JWWbD9dp0 [1回発言]
DoseRAE2だったらアマゾンでも売ってるしね。買いやすそう。

http://www.amazon.co.jp/dp/B004YGD8FK/


128 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/13(金) 02:46:45.46 ID:GKWs91fo0 [1回発言]
>>127
GENOのほうが安いな。
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11045920.html


129 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/13(金) 04:31:14.62 ID:HNvcZ00e0 [1回発言]
腕時計のタイプってどうなの?
使ってる人いたら使用感教えてください。


130 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 04:49:36.51 ID:MO4d8jcF0 [1回発言]
詳しい方、FJ376G2は、どうですか?


131 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/13(金) 06:38:43.52 ID:FqxHF9PP0 [1回発言]
>>117
わざわざありがとうございます。
>>118
まあ元々の値段考えるとそれくらいでしょうね・・・



132 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/13(金) 07:33:12.33 ID:fY8kNEkJ0 [2回発言]
>>101
凄いけど値段も凄いよ
現実的には買う前にそれなら避難だなw


133 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/13(金) 07:42:47.76 ID:7qJmsXL70 [1回発言]
>>123
ぶっちゃけ言わせてもらえば、子供は手遅れ
ガイガーに掛ける金があるなら、
思い出作りの費用にあてたほうが良いと思うが。


134 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/13(金) 07:44:27.23 ID:axIaAaa/0 [1回発言]
すみません、詳しい方々 TERRA-PとRADEX RD1503 はどちらがいいでしょうか?
とりあえず、初めて買おうと思うのですが・・・


135 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/13(金) 08:02:39.21 ID:fY8kNEkJ0 [2回発言]
terraかうなら黒い方が性能はいい
radexも1706のほうが二本で測るから精度がいい
terraは低めにradexより出るけど累積も出る



136 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/13(金) 08:16:51.56 ID:DrIDtVeN0 [1回発言]
>>129
確度と安定度は秀逸だが、何せGM管が超小型で感度と高線量→低線量の応答性は、最悪
電車内に持ち込まれた高汚染物からの予期しない被曝回避や、累積被曝量
管理には、最適だが、ここでのあちこち測定遊びには、全く不向き
素人には、お勧めしない


137 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 08:20:29.92 ID:6hLJ9pZW0 [1回発言]

インスペクタープラスを持ってるけど、やっぱりいいね。
最強かどうかは知らないが。
いま転売したらボロ儲けだけど、売るつもりは全くないよ。




138 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/13(金) 08:24:12.23 ID:1CW/eFWU0 [2回発言]
>>137
なんかノリがネトゲで良い装備手に入れちゃって
高値で売れるのに売らなくて自慢してる人みたいだな

滑稽


139 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 08:27:46.26 ID:MerH/yAr0 [7回発言]
>>137
GM管内蔵型の手のひらサイズのコンパクトな
一般向けの製品というジャンルの中では最強の製品だと思うよ。



140 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 08:31:34.05 ID:qOpMSq8L0 [4回発言]
手のひらサイズだと
GM菅ではインスペクタープラスと言うことは分かったから
シンチだと何が最強なんだ?


141 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 08:31:58.97 ID:ZcJWDDHN0 [1回発言]
>>85

ヤフオクに出ているじゃん。
15万が適切かは知らんが。

留学時の知合いのつてでPM1703シリーズ入手できるが、適価が幾らか解からない
のと、輸送料をぼってくるっぽいので二の足を踏んでいる。
PM1703Mだと12万円
PM1703MAだと15万円

アホオク経由で売るなら+送料着払+手数料3万位は載せる事になるけどね。


142 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/13(金) 08:37:20.56 ID:1CW/eFWU0 [2回発言]
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304481091/


143 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 08:42:46.26 ID:qOpMSq8L0 [4回発言]
PM1703MAって良いんだが昔の自転車の速度計みたいでダサい


144 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 08:47:41.02 ID:MerH/yAr0 [7回発言]
>>140
identiFINDER2の中性子対応タイプかな。
ただし値段も最強。200万ぐらい。>>101-102 を参照。


145 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 08:53:21.58 ID:qOpMSq8L0 [4回発言]
>>144
たけぇな
俺が買えそうなシンチってどす2位だな
堀場radi買ったら嫁に殺されるな


146 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/13(金) 10:05:42.86 ID:2UEifll10 [4回発言]
terraって蓋外して計測すんの?めんどくさくない?
しかも70秒くらいかかるみたいだし


147 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/13(金) 10:12:55.77 ID:PME7f42H0 [3回発言]
高くても本物のTERRA-MKS05の黒いのが欲しい
ヤフオクのはほとんどコピー品って聞いてから恐くて買えん


148 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 11:27:28.14 ID:IPg4bYeEi [1回発言]
>>146
おまけにジップに入れてるので、結局外したことがない。


149 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 12:06:54.85 ID:6pjIUFSS0 [1回発言]
>>146
表面汚染(ベータ線)測定したい時だけね。
通常ははめたままでもんだいない。


150 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 12:41:31.93 ID:HJ7ci/U10 [2回発言]
ポータブルタイプの線量計で自宅の庭の土の放射線量は本体をビニール袋(ジップロックなど)に入れて、地面に置いて測れば良いのでしょか?


151 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/13(金) 12:45:07.84 ID:YVzXS2yV0 [1回発言]
武田邦彦教授が一問一答!! ?育児ママ必見の原発対策
http://live.nicovideo.jp/watch/lv49016700

生放送中



152 : 129(catv?) : 2011/05/13(金) 13:18:15.75 ID:TeVQBOl70 [1回発言]
>>136
ありがとう。
アメリカから送ってくれる人がいるからと思ってたけどやめとこかな。
持ち歩いて測りたいんだけど、さりげなく測れる機種ってなかなかないよな。


153 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 14:45:03.86 ID:HJ7ci/U10 [2回発言]
一般家庭で日々の変化(相対変化で良いです)を見る程度であれば、5万円程度の線量計でも使えますか?
このスレを読むと、良品は10万円以上出さないとダメっぽい感じがしました


154 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 14:54:19.60 ID:R/SoMyV8P [2回発言]
>>147
コピー品なんかあんのか?

知り合いの問屋は月末に少しだけ入荷で、議員とか在日に納品するって言ってたな。
仕入れは4万円弱らしい。
幾らで売ってるのか分からんけど結構抜いてるんだろうな。



155 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 15:10:37.54 ID:MerH/yAr0 [7回発言]
在日に納品されたやつはヤフオクとかで転売されているんだろうな。


156 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/13(金) 15:26:50.74 ID:K9yKtZ/yO [1回発言]
http://hakarukun.go.jp/html/line_up.htm#4

これは国民に市販する気ないのかよ堀場は?


157 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/13(金) 15:29:40.22 ID:2UEifll10 [4回発言]
はかるくんⅡまじで欲しい
最強の部類じゃないか


158 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 15:45:45.71 ID:R/SoMyV8P [2回発言]
>>155
ま、そうだろうな
俺も30台くらい買わないかと持ちかけられたが
面倒だから断った


159 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/13(金) 15:47:16.34 ID:vmQrNk6C0 [1回発言]
>>156
あら いいですね^^


160 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/13(金) 15:57:07.49 ID:MdHiNBvF0 [1回発言]
むちゃくちゃ高いな。5倍近くしている。心配なのは、線量測定用で食品測って
食っていいと思う奴。線量(μSv/h)測るのと、汚染(Bq)測るのとは違う。
汚染測るには、窓が50mmφ以上ないと信頼しない方がいいよ。
避難区域近く以外では汚染測定が主だろうから、最安20万円くらいかな?
線量測定用では、0.1μSv/h以下は意味がないから買わずにNHK見てた方がマシ。


161 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/13(金) 16:33:04.74 ID:2UEifll10 [4回発言]
他スレでも質問したんだけど公式で発表されてるMKS-05のスペックって、
蓋開けたときと開けてない時のどっちのスペックなの?知ってる人いたら教えて


162 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/13(金) 21:25:34.13 ID:6/9bez/q0 [2回発言]

仕事関係でいくつかガイガーを試したが、本当に気になる人以外は、
DP802とかの5万くらいで帰るやつで十分と思う。
結局は家の線量と、近所のホットスポット計って避ける以外に使い道がない。
誤差があっても、ざっくりとした相対的な高低がわかれば事足りてしまう。
お金持ちでなく、庶民を想定した場合ですけどね。

ところでガイガーを持っている人にお尋ねしたい。

食品はGM管で計れないと言うが、本当?
バナナ(100ベクレル/kg)反応するよね(β崩壊)。



163 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/13(金) 21:34:35.96 ID:6/9bez/q0 [2回発言]
>>153

お住まいはどちらですか?
クリティカルな地域(福島県の浜通、中通り)以外であれば、
精度の低いGM管でも十分だと思いますよ。

正直、4月中旬以降、線量の変化はほとんどないです。

ただ、上記のような地域であれば、5万円分の差額を払ってでも、
正確な線量を計り、累積値を管理するべきだと思います。

まあ、費用は本来は東電なりが負担して欲しいところですけどね。


164 : 福島市民(広西チワン族自治区) : 2011/05/13(金) 22:01:18.18 ID:CTaGKU9xO [2回発言]
そうなんです!! 子供たちの通学路とか的確に計りたいが、いいガイガーが予算的にも厳しい。


165 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 22:04:09.79 ID:2FU5Zywu0 [5回発言]
>>164
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=242696&lf=0


166 : 福島市民(広西チワン族自治区) : 2011/05/13(金) 22:12:05.13 ID:CTaGKU9xO [2回発言]
ありがとうございます!! これなら予算的にいけそうです。


167 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/13(金) 22:17:54.49 ID:9rvADBZxO [1回発言]
0.03279μシーベルト


168 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 22:19:07.22 ID:MerH/yAr0 [7回発言]
>>162
GM管使っている製品でも、食品のベクレル計測できる機種があるよ。

DGM-1500というやつなんだが、精密測定モードにすると測定可能。
ただし、1時間ぐらい測定に時間がかかる上に測定下限が380Bq/kg。





169 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/13(金) 22:20:21.59 ID:x6yRSOtK0 [2回発言]
>>165
うそ?これ本物?こんなに安いの?


170 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 22:21:58.18 ID:2FU5Zywu0 [5回発言]
>>169
本物。元々の定価の倍ぐらいかな。


171 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 22:22:34.29 ID:WqKgEjam0 [2回発言]
>>165
いいねぇこれ、ヤフオクの半額?明日にはなくなってるかな?


172 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 22:23:53.56 ID:MerH/yAr0 [7回発言]
>>165
JB4020が同じ値段で売ってて笑った
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=219031


173 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 22:25:48.80 ID:qOpMSq8L0 [4回発言]
>>165
売り切れてたけどPCショップで取り扱う様になれば安くなるな
オクの転売厨オワタw


174 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 22:26:48.71 ID:WqKgEjam0 [2回発言]
>>165
もう売り切れた!!!!


175 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 22:27:11.57 ID:MerH/yAr0 [7回発言]
>>171
既に売り切れている。
「カートに入れる」ボタンを押すと在庫なしメッセージが出てくる。


176 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 22:27:45.95 ID:2FU5Zywu0 [5回発言]
三月兎はPCショップ…………  ではないな、単なる中華バッタ屋か。


177 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/13(金) 22:32:50.57 ID:+XbkqM3E0 [1回発言]
>>172
これも売り切れだね



178 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/13(金) 22:33:06.60 ID:x6yRSOtK0 [2回発言]
>>170
次はあたしにだけそっと教えてネ(^_-)-☆


179 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/13(金) 23:05:34.55 ID:JeAbAygsi [1回発言]
ドスパラで注文出来た人いる?


180 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/13(金) 23:25:56.00 ID:PME7f42H0 [3回発言]
どうせコピーでしょ ドスパラなんて全く信用ならん


181 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/13(金) 23:28:36.54 ID:2UEifll10 [4回発言]
>>180
コピーって?中華以外で初めて聞いたが


182 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/13(金) 23:44:33.07 ID:PME7f42H0 [3回発言]
無印TERRAとか随分前から出回ってるよ
http://review.rakuten.co.jp/item/1/236391_10000029/1.1/

拾った画像乗せて現物の画像乗せて無い時点で(ry


183 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/13(金) 23:48:02.59 ID:aKgCkebM0 [1回発言]
>>179
はーい!確保できました。
受付時刻 22:12
RADEX RD1503よりこちらの方が
先に届くかな?


184 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/14(土) 00:16:21.13 ID:OJw/h3+N0 [1回発言]
>>165
買えたよ
ちゃんと来るのかな?


185 : ガイガーカウンターレンタルサービス(三重県) : 2011/05/14(土) 01:33:29.73 ID:ttP3t1Xc0 [1回発言]
個人様向け格安ガイガーカウンターレンタルサービスです。フジTV「とくダネ とくスぺ」他マスコミ多数ご利用中です。
ご家庭内や周辺の放射線汚染濃度を測定したい方や高価な製品購入を検討されてる方、一日2500円から好評貸出中。
是非一度ご利用下さい詳細はガイガーカウンターレンタルサービスでググって下さい。
TERRA-Pを中心にRADEX インスペクター、DP802i FJ3200,など多数取り揃えております。


186 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/14(土) 01:56:49.03 ID:ypyELOvqi [1回発言]
>>183
羨ましい。
PA-1000高いけど注文したわ。納期1ヶ月との事だがきっと遅れるんだろうな…


187 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 05:37:20.60 ID:w4mpI0tk0 [1回発言]

http://store.shoppig.yahoo.co.jp/eyts201001/


188 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/14(土) 08:50:51.79 ID:u/hclsI30 [5回発言]
>>163
レストランありがとうございます
実はいわき市久ノ浜(いわき市の北端で原発側。半径32km)です

なかなか無いとは思いますが最廉価版のオススメは何でしょうか?
久ノ浜でGM管はダメですか?


189 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/14(土) 08:52:55.18 ID:u/hclsI30 [5回発言]
>>188
すみません、iphoneの自動変換でレスがレストランになってしまいました


190 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/14(土) 09:45:47.32 ID:m6jBIvorO [4回発言]
堀場のPAって、果たしてお値段ほどの価値があるのかねぇ?
一部でやたらに持ち上げられてるけど。

つうか堀場の簡易線量計って、(財)放射線計測協会@東海村だの、
関西原子力懇談会だの、中国地域エネルギー環境教育研究会だの、
いわゆる原子力村の広報課御用達の企業だしな。
その辺からして信用できないんだよな。特にコスト面。
官民共同の税金貪りシステムの中で算出された"納入価格"そのままで、
一般国民相手にも売り付けようっていう態度が見え見えつうか


191 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 10:20:14.31 ID:DSiLQfIE0 [2回発言]
>>4 見ると反応遅くない?TERRA(MKS-05)の方が速いくない?


192 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/14(土) 10:25:20.36 ID:WwsCjImx0 [3回発言]
>>188
※以下はあくまで現時点での話になります。

えーと、そこそこ使える物の中で、一番安いガイガーカウンターが欲しいという話ですよね?

廉価なガイガーカウンターだと、今は中華製品から選ぶことになるわけですが、
中華製ガイガーカウンターは元から品質はアレなのに、
今の福島バブルのせいで品質は戦時急造品レベルのものが多々あるようです。

つまり、中華品質(しかも急造品)の製品の中から比較的マシなものを選ぶことになることになります。

楽天相場だと、中華の製品がだいたい4万円台ぐらいから買えるようですが、
ヤフオクだともっと相場が下がっているっぽいです。

SW83Aのヤフオク相場が3万ぐらいだそうだし、
これは中華の中でも比較的マシな製品だという話なので、
これなんかが良いのではないでしょうか?日本語版もあるし。
youtubeの動画を見る限り、0.1μSv/hぐらいの放射能レベルでも表示されている数値は安定しているようです。
(GM管が極小の製品は、0.1μSv/hぐらいの放射能レベルだと値がかなりふらつく製品が多いです)

ヤフオク相場
http://aucfan.com/search1/smix-qSW83A-tl30d-ot1-vmode_0.html

製品レビュー
http://blog.gslab.net/geigercounter-battle/sw83a/


あと、要注意なのが、中華製ガイガーカウンターの評判は、あくまでその時点に限ります。
ある時点で「中華にしてはマシ」な製品が、次のロットでは
他の戦時急造品と変わらなくなった、というのは良くある話なので、注意してください。



おまけ。戦時急造品レベルの製品写真。GM管が極小のものに変更&液晶の配線がフラットケーブル使わずに手配線。
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/bs2010/


193 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/14(土) 10:49:58.50 ID:m6jBIvorO [4回発言]
堀場PAは、60秒間観測したものからSv/hを算出して10秒間表示だったかな。
こんなイメージになんのかな

┝━━━計測━━━┿表示┥
   ┝━━━計測━━━┿表示┥
      ┝━━━計測━━━┿表示┥


194 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 10:54:33.60 ID:DSiLQfIE0 [2回発言]
>>193 おーわかりやすい


195 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/14(土) 10:54:50.69 ID:m6jBIvorO [4回発言]
ああ変にズレたorz


196 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/14(土) 11:14:13.14 ID:LvO7/et30 [2回発言]
>>163
高放射線エリアは低い精度ので十分。意味は分かるよね


197 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/14(土) 11:19:40.41 ID:LvO7/et30 [2回発言]
>>193
10秒ごとに過去一分間の移動平均値を表示。総平均と移動平均の区別がつけば図はいらんレベルだね


198 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/14(土) 11:55:41.15 ID:m6jBIvorO [4回発言]
キミに説明してるわけじゃないしw


199 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 14:36:32.72 ID:ZLbUyVxIP [2回発言]
マイクロボットに注文した人いる?
納期どのくらいなんだろうか


200 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/14(土) 14:39:08.07 ID:M05UVmXW0 [2回発言]
>>199
ずいぶん前に注文したけどいまだに音沙汰なし
3ヶ月待ちとかの悪寒

1 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/07(土) 19:40:32.81 ID:YJ/vqyFu0 [2回発言]
ハンディ、ポータブル 等 機種の雑談スレです


スポンサードリンク


2 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/07(土) 20:07:23.82 ID:IxZGwpSZO [1回発言]
漢は黙ってアナログ・セパレートを肩から下げる。
検出器はマイクのような大きさ。
そして白衣を纏い黒縁の眼鏡。
機器のメーターは「Rm」。
シーベルトなんてのは素人や婦女子の単位だ。
そして、自ら進んで放射線に飛び込んでいく勇気と好奇心に支配された熱意。
この姿が不審者に見えない選ばれし者だけが、ガイガーを持つ資格者だ。


3 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/07(土) 20:28:15.47 ID:vEgnQnQU0 [1回発言]
それならGyもいいんじゃないの。軍用とかであるよね。
レムかグレイ。レントゲンだと古過ぎて実用できない、と。


4 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/07(土) 20:31:07.91 ID:YJ/vqyFu0 [2回発言]
両者の大きな違いは、PA-1000 Radiがシンチレーション式なのに対し、TERRA(MKS-05)は、ガイガーミューラ管式です。

シンチレーション式の方が約10倍ほど高感度なので食品の放射能汚染を調べるには適していると思います。

http://www.youtube.com/watch?v=xFAKDDD3a1I

どっちもほしいw


5 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/07(土) 20:56:41.36 ID:v6K8TK1JO [1回発言]
ヤフオクで3万くらいで落とせるやつは意味ない?

青いやつ


6 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方) : 2011/05/07(土) 20:58:01.88 ID:M65n/PKEP [1回発言]
terra欲しい


7 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/07(土) 21:07:17.53 ID:Owt5AsSi0 [1回発言]
>>4
つべのRadiは何に反応してるの?
マントルからγ線でてるの?


8 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 (東京都) : 2011/05/07(土) 21:08:19.07 ID:y1Grv3oY0 [1回発言]
STEP SM5Dってやつ予約した。
インスペクターよりよさそうなこと書いてあるけどホントのとこどうかな。
しってるヒトおしえてー


9 : 名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県) : 2011/05/07(土) 21:30:41.37 ID:GVV5ysJK0 [1回発言]
TERRA-P(黒)を2個、TERRA-2(黄)を1つ買って比べたが、
ほとんど誤差も無いし色々測れて便利だ。

1μSvあたり放射性物質になると、
ピーピーピーピーうるさく急激に上がるので、
感度は充分だよ。


10 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/07(土) 22:25:26.90 ID:HG7DK/Pq0 [1回発言]
次の中で最強はどれ?
SW83A
JB-4020
RM-2021
BS2010
FJ2000
DOS-100
DP-802i


11 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/08(日) 04:45:53.02 ID:LDOo8ZfLP [1回発言]
ノリピー 寺P


12 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/08(日) 06:55:23.71 ID:5taeDI7RO [2回発言]
>>10
なんだ、その、B1グランプリ顔負けな安物買い(でも価格はボッタだから全然安くない。
しかもコッソリ仕様変更は許してチョ。)の銭失い選手権なラインナップは…


13 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/08(日) 06:56:51.99 ID:ZXTLgwwI0 [1回発言]
そういえば、フランス製のカウンターを安価で販売するって話はどうなった?


14 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/08(日) 07:45:52.93 ID:x9+LdhLe0 [1回発言]
>>13
日本政府と交渉してるらしいから、自治体に供給するのが優先で、
一般販売はずっと先では?


15 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/08(日) 08:07:06.87 ID:tqHlemh+0 [1回発言]
>>10
どんぐりのせくらべってやつだな
どれか選べって言われたらDP-802iかな


16 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/08(日) 08:13:13.75 ID:6lsCHPJt0 [3回発言]
GM管が小さい奴はやめておけ。


17 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/08(日) 08:56:49.38 ID:pZNpijnk0 [3回発言]
>>13
ロシア製ね
Radex
フランス企業が日本語版を販売
一般には当分回ってこないのでは?



18 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/08(日) 10:28:06.80 ID:+7+/AI9JO [1回発言]
>>17
なぜ?


19 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/08(日) 12:27:36.93 ID:UlsllrYe0 [1回発言]
雑談にこんなのあった

123 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 投稿日: 2011/05/08(日) 11:46:13.99 ID:dpU0PzI10
放射線計測器を2万円未満で発売すると報道された仏企業ナノセンス社の謎
(公式ホームページがドメインごと消失ほか)
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/05/post-f58a.html



20 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/08(日) 12:44:44.04 ID:hYa4ICZj0 [1回発言]
>>10
よくここまで最低ランク品集めたな。
いわゆる買ってはいけないリスト(笑)


21 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/08(日) 13:23:55.52 ID:tC22DOE30 [1回発言]
802iはGM管小さい方が正規だそうだ。

ttp://item.rakuten.co.jp/densyo39u/10000086/


22 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/08(日) 13:37:08.85 ID:6lsCHPJt0 [3回発言]
正規品の方も、後期ロットからGM管が小さくなってるっぽいよ。

ここ見るとわかるが、基板の形は>>21のページが言うところの正規品で、GM管のサイズも大きい。
http://blog.gslab.net/geigercounter-battle/dp802i/





23 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/08(日) 15:13:28.00 ID:J/CarbD60 [1回発言]
シンチレーション式だと本当に食品の線量が計測できるの?
何か粉々にして箱に入れて100万くらいする機械でないと計れないってどっかに書かれてたけど。


24 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/08(日) 15:27:25.64 ID:5taeDI7RO [2回発言]
出来ないと思って間違いない


25 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/08(日) 18:18:07.75 ID:pZNpijnk0 [3回発言]
>>18
>>14
日本政府が大量発注しているようだ



26 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/08(日) 18:19:35.98 ID:pZNpijnk0 [3回発言]
>>19
フランス企業らしいなw



27 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/08(日) 20:40:24.88 ID:pqWqIF8W0 [1回発言]
>>19
今見たら普通に見れたよ?


28 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/08(日) 22:23:16.20 ID:6lsCHPJt0 [3回発言]
DNSの更新し忘れとかそんなオチだったんだろ。


29 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/09(月) 04:49:05.30 ID:JnL7YIgB0 [1回発言]
>>21
定価12マソて・・・・w


30 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/09(月) 05:13:32.96 ID:2L1t4auK0 [1回発言]
>>23
あくまで簡易測定だし、比較サンプル品をゲットしないと難しくないか?
測定単位はBq/kgじゃないだろうし
結局一度ベクレル測定器にかけないと比較する方法がない、と思うぞ
誤差もわからんし
買うだけ無駄


31 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/09(月) 09:52:49.64 ID:64FMv9Vs0 [2回発言]
福島県伊達市在住なんだが、結局のところどれ買っとけばいいの?
最強じゃなくていいから空間線量を計測できる機種で50,000円以内で探してます。
0.01μ㏜まで計測できるような機種は無理かな・・・


32 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/09(月) 10:09:22.08 ID:tWyD5bjE0 [3回発言]
>>31

ここが良いよ。ただし転売は絶対にしないように。
http://www.microbot-ed.com/radiationmonitor.html


33 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/09(月) 11:49:52.26 ID:LX5kOxnB0 [2回発言]
>>32
学校しか売らなければいいのにね
あ、学校は計っちゃダメだったな


34 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/09(月) 12:16:23.58 ID:tWyD5bjE0 [3回発言]
>>33

当初はそういう事にしていたみたいなんだが

シナ製の偽物が多数出回っている
→米メーカーや販売代理店共に問い合わせが殺到
→メーカー代理店双方で話し合いの結果一般に販売決定
→ヤフオクに転売多数出現
→まともな購入者が代理店にその旨メール
→代理店激怒し教育関係のみ販売に戻す
→しかしながらやはり一般販売継続しかしお一人様1台限り

ってな感じです



35 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/09(月) 12:21:39.96 ID:LX5kOxnB0 [2回発言]
>>34転売厨はとりあえず氏ねって事だな


36 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/09(月) 12:31:28.83 ID:tWyD5bjE0 [3回発言]
アメリカのメーカーの人も
日本の販売代理店の人も
実に誠実な人たちであるという事ですよ

今の時期ならこのモデルはアメリカでもebayに出したりするだけでも1000ドルは軽くするでしょう
国内であれば一昨日ですけどヤフオクで同モデルが転売で19万程で売れてました

でもアメリカのメーカーはわざわざ日本に(おそらく優先的に)これまでどおりの価格で卸し
日本の販売代理店はこれまでどおりの価格で売っているわけです

私はここで買いましたけど
この人たちがいなければこのモデルをこの価格でこの時期に手に入れる事は不可能だったでしょう
私は転売大好きですけど(笑)これはさすがにできないししないですよ


37 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/09(月) 13:47:20.29 ID:64FMv9Vs0 [2回発言]
>>36
このDRM-BTDって機種は、多機種と比較して何がどのように優れているのですか?


38 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/09(月) 13:56:46.82 ID:y9l97KAk0 [1回発言]
>>37

ここから買うという前提で

まず価格

性能的には中華製のいいかげんなものよりはマシでしょう
一応α線も測れるみたいです
学習教材だからそれなりのものだと割り切りも必要でしょう
他の機種によく付いている、アラート機能・累計線量測定機能はありません。
それらの機能が必要なら他の機種を探す事になると思います。


39 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/09(月) 18:59:34.79 ID:6H+rwji40 [1回発言]
>>38
関係者?
ヤフオクで19万で落札されても売れたわけではないと思うよ

>>37
使用温度が-20度~+50度
精度は±10%、Max15%
感度はセシウム137で1000cpm/mR/hrと書いてるように見える
100cpm/μSv/hってことか?
重さはバッテリ込み225g

ちなみに英語と放射線はイマイチよくわからない
これが魅力的なのかもワカラナイ
耐衝撃性には触れてないようだけどterra?とかは地上150センチから複数回落下試験してたりするよね、たしか・・・


40 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/09(月) 19:42:51.62 ID:CaCAEpHC0 [1回発言]
この中国製の製品名分かる人いるかな?
http://www.youtube.com/watch?v=2XenuVRbvhA&feature=related


41 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/09(月) 20:07:35.68 ID:sv8To2Rm0 [2回発言]
>>40
ガイガーカウンター XH-602 新製品


42 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/09(月) 20:54:09.14 ID:UEXCx30I0 [1回発言]
>>40>>41
これでしょ?
http://bosaigoods.cart.fc2.com/ca1/3/p-r1-s/




43 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/09(月) 20:57:29.48 ID:sv8To2Rm0 [2回発言]
中国国内で販売されている商品のため、新品でも商品に傷が有ったり汚れが有ったりします。

製品の仕様は、中国側メーカーより公表されたもので、その内容を当店が保証するものではありません。

中国側の公表仕様は、不正確なところが有ります。

仕様の内容は、当店では一切保証しません。

同梱物の内容も変更される場合があります。

サイトに記載している内容は、当店では確約も保証もしません。

化粧箱も日本のようにきれいではありません。

神経質な方は、中国製品を注文しないようにお願いします。

購入後の些細なクレームには、一切応じかねますので、ご理解のある方のみ、ご注文下さい。


44 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/09(月) 21:55:48.41 ID:0OJnlEL30 [1回発言]
AK2011(中国製)、誰か使っている人いませんか?神奈川在住、幼児がいるので
安心の為にも1台かおうかと思っています。でも10万はきついのでできれば
5万前後で探しています。子どもの外遊びの時とか、部屋の中の線量をはかるのが
メインです。


45 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/09(月) 23:38:35.67 ID:2O6teqpL0 [1回発言]
何一つ責任持たないと、そこまで正直に書かれると、この店の存在価値はなんだって話だよ せめて初期クレームくらい対応すべき。


46 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/09(月) 23:53:59.56 ID:QFI1++5a0 [1回発言]
あくまでも目安に過ぎないと考えるのであれば、別に何買ったっていいんじゃない。
中華ガイガーは評判悪いからオススメできないけど。
確かにUstreamなんかでリアルタイム中継を比較して見てると
中華ガイガーは他とかけ離れた数値を出してる場合がある。
でも、これだって日々の増減は分かるわけだし、ガイガーカウンターに詳しい人は
そもそも構造的にGM管で厳密な計測なんかできないっていう書き込みしてたりするし。
今すぐ必要だと感じてるなら買えばいいんじゃないか。


47 : 名無しさん@お腹いっぱい。(石川県) : 2011/05/09(月) 23:57:53.95 ID:eK56oVMs0 [1回発言]
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g102930341


48 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/10(火) 00:39:20.62 ID:P+1MwvfM0 [2回発言]
DoseRAE2はどうですか?
http://bosaigoods.cart.fc2.com/ca1/18/p-r-s/


49 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/10(火) 01:36:54.43 ID:OwEzUK4q0 [1回発言]
また、DoseRAE2か・・・懲りないね。


50 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/10(火) 02:24:54.52 ID:B2KNo5tU0 [1回発言]
室内(玄関・布団・おもちゃなど)、公園・道路など、
子供の環境を計りたいのですが、
お薦めの機種はありますか?


51 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 02:43:14.68 ID:Mwe9OKXh0 [1回発言]
>>50

PA-1000がいいと思う。



52 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/10(火) 03:15:39.73 ID:TFzfTHmz0 [3回発言]
>>51
その場合β線はどうすれば良くて?


53 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/10(火) 03:20:07.26 ID:iA2CFw1x0 [1回発言]
>>52
測定する必要はない。
崩壊時にγ線放出する核種が大半だし、β線しか出さない核種があったとしても、その核種しか存在しない
ってことはまずない。

線種対応より、低線量率での感度と精度の方が遥かに重要だよ。


54 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/10(火) 03:22:23.93 ID:TyVabFER0 [1回発言]
>>52
表面汚染検査用ならInspector+かInspector EXP+辺り買うと良いんじゃない
空間線量測定には高感度なシンチ、表面汚染検査にはβ線感度の高いGM管の組み合わせが標準


55 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/10(火) 03:27:49.17 ID:TFzfTHmz0 [3回発言]
>>53
空間線量はそれで良いとして、今は地表面は主にヨウ素のγ線がだいぶ減ってセシウムや
ストロンチウムのβ線が張り付いた状態なのかなと、素人ながら思うわけで


56 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/10(火) 03:50:00.05 ID:TFzfTHmz0 [3回発言]
>>54
結局そうなっちゃいますよね
ただセパレートタイプは物々しくて…
そして高くて…


57 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/10(火) 05:07:15.74 ID:2+iYecxS0 [1回発言]
>>55
セシウムもγ線出すぞ(正確にはセシウム系列)
表面汚染検査にβ線を用いるのは、
β線はあまり飛ばないため、汚染箇所を調べやすいから
(γ線だと遠くまで飛ぶからピンポイントで判別しにくい)

ストロンチウム系列はβ線しか出さない
ただ割合が分かってるので、セシウムを調べれば量が想像できる
(逆にセシウムがないならストロンチウムもない)


58 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/10(火) 06:48:40.34 ID:w0e8lHrCO [2回発言]
堀場のPA1000ラディの実質取引価格っていくらぐらいかな?


59 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/10(火) 07:52:03.98 ID:AmDauKr00 [1回発言]
>>58
130,000~140.000ぐらい


60 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/10(火) 08:03:55.60 ID:w0e8lHrCO [2回発言]
たかっ!


61 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/10(火) 08:23:48.60 ID:pNkp3VnKP [1回発言]
>>53
なるほど~
ボッタクリ価格でGAMMA-SCOUT注文したの失敗だったかなぁ…


62 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/10(火) 08:35:14.18 ID:kID9TU7v0 [1回発言]
>>44
注文したよw
本命が来るまでのつなぎ的に。
多分、そんなに使わないうちにヤフオクに出す。
これからヤフオクにも、そういう品が出てくると思うし
中華品はどんどん値崩れすると思いますよ。


63 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/10(火) 08:41:16.51 ID:M7lmgG83O [3回発言]
>>61
ガンマスカウトさ、すげー値上がりしてるよね。
震災前の2~3倍くらいに。


64 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/10(火) 08:52:03.36 ID:8GBiGrE60 [3回発言]
SOEKS RADIATION DETECTORってどうよ?
中華製より気分的に安心出来るんだけど


65 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/10(火) 09:16:31.93 ID:qsDXiHxJ0 [2回発言]
>>64
やめとけ。数値がばらつく時が多くて速攻 他のカウンター買ったよ
電池の持ちも悪いしな


66 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 09:18:09.14 ID:B9g0CDkW0 [2回発言]
Terraって0.1マイクロからしか測定できないのに、何で人気あるの?


67 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/10(火) 09:18:29.40 ID:qsDXiHxJ0 [2回発言]
追記:SOEKSは中華製です


68 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 09:21:24.89 ID:B9g0CDkW0 [2回発言]
SOEKS、買うところだったぜ。
あぶねー。


69 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/10(火) 09:26:49.51 ID:8GBiGrE60 [3回発言]
SOEKS安くて良さそうだけどやっぱダメか、次は何買おうかなぁ


70 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/10(火) 10:33:34.79 ID:IuIQtVQA0 [2回発言]
>>66
ロシア取材のとき、現地人が付けてるのをしばしば見るよ


71 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 10:59:52.75 ID:04nbSxq30 [2回発言]
アローテック社の使ってるけどどうなんだろう。
GM式の民生機なんだけどさ。


72 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/10(火) 11:18:49.72 ID:+AJeNMmb0 [3回発言]
SOEKS、内部基盤公開
http://www.youtube.com/watch?v=u5Y6OTO3DLI&feature=related


73 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 11:31:36.05 ID:CDffh7px0 [1回発言]
>>2
そのいでたちで近所のスーパーに突撃して魚介類に検出器を当て捲れ
カリカリ鳴ったら大手柄だ


74 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/10(火) 11:32:24.47 ID:8GBiGrE60 [3回発言]
>>72
GM菅小さっw


75 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/10(火) 11:48:33.37 ID:+AJeNMmb0 [3回発言]
感度良好、簡易測定器お勧め
http://www.youtube.com/watch?v=CQEpLNMx888&feature=related


76 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 11:52:07.01 ID:q29hGgsu0 [1回発言]
SOEKS買ったが中華の痕跡は全くないな。
箱の裏には Сделано в России (Made in Russia)の表示。
ロシア語と英語による詳細な説明書。
(COLIYなんかは説明書が中国語と英語だったりする。ドイツは?)
別機種だがSOEKSはロシアのテレビにも登場している。
ただ一点気になるのがGM管が中華DP802iと同じらしい。
中華がロシアから輸入したのか、それとも逆か?

数値のばらつきが大きいのは同意。
測定器としては微妙。2台目以降におすすめ。


77 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 11:59:46.90 ID:04nbSxq30 [2回発言]
都内で持ち寄りオフして性能を比較したらどうだろうか


78 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 12:07:49.85 ID:LUxWLdnn0 [1回発言]
>>66
最小桁は0.01μSv/hだよ
0.1μSv/hなのはそれ以下の測定値が
実際の値からかけ離れているからだね。
これはGM管であるかぎり避けられない。
ほかのもおなじ。


79 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/10(火) 12:08:23.81 ID:lGvElDsu0 [1回発言]
>>76
SOEKS
http://i.imgur.com/cd4bO.jpg
DP802i等の中華ファミリー
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/bs2010/bs2010_11.jpg


80 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/10(火) 12:10:55.82 ID:P+1MwvfM0 [2回発言]
>>76
Soeksは値段も安いね
一般大衆向けにいいと思うよ
高性能なのを持ってても宝の持ち腐れ
どうせ知識も無いんだから高いの買う必要ない



81 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 12:45:50.36 ID:SAHXvCP30 [1回発言]
>>78
そういうことなの?
じゃあECOTEST社は良心的に0.1以下は信じるなと言っているんだね。


82 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/10(火) 13:31:19.14 ID:M7lmgG83O [3回発言]
>>73
断るw

>>81
Inspector+があれだけでかい窓を壊さないよう気を使って持ち歩いて0.001から、
1503や1706が0.05、TERRAが0.1からって事は…
0.5μSv/hくらい(じゃなかったら計測15分とか)じゃねーの安定するの。


83 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/10(火) 13:34:21.45 ID:M7lmgG83O [3回発言]
あ、ごめん、SOEKEのことね。
TERRAはメーカーの姿勢でしょ。


84 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/10(火) 13:36:58.03 ID:+AJeNMmb0 [3回発言]
これ自作らしいけど、放射線の線量数値じゃなくて
カウント数を表示してくれるみたいだから欲しいね。
中国製の極小GM管で不安定な数値を見て一喜一憂するより
大きなGM管でカウント数を1分間記録して表示してくれるから
日常の変化を掴むのに便利だよね。
http://www.youtube.com/watch?v=Ul4ALYQOxvk&feature=related


85 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/10(火) 15:14:02.12 ID:GHE7kPyd0 [2回発言]
PM1703MA欲しいな
6000cpm/μSV/h、応答0.25sec
一向に売ってるところ見つけられないけど


86 : 85(東京都) : 2011/05/10(火) 15:15:05.18 ID:GHE7kPyd0 [2回発言]
間違えた。MAは12,000cpm/μSV/hか
せめてMでいいから欲しい


87 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/10(火) 15:15:53.43 ID:53ttXRmR0 [1回発言]
>>85
日本での代理店は丸紅らしいな。


88 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/10(火) 15:23:12.99 ID:IuIQtVQA0 [2回発言]
大手代理店じゃ、政府とのパイプ太すぎて正規の輸入販売はしないな・・・
こんなにも身近で英語が必要な時代が来るとは思ってなかった。


89 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/10(火) 21:52:59.56 ID:jnvkTseT0 [1回発言]
はやくdoserae2安くならないかなぁ
4万でお釣りがくるようになったら買うべ


90 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方) : 2011/05/11(水) 12:29:23.41 ID:BtCf7lnVP [1回発言]
あと半年もしたら間違いなく大暴落するよ。


91 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/11(水) 13:53:27.92 ID:50EQPO3b0 [1回発言]
フランスの何とかが、5月末に2万円台で日本語版出すと言っているから、
6月になれば他のガイガーカウンターやシンチレーションもまともな価格に戻るだろ。
それまでは、既に持っている人のデータを信用するしかないかな。


92 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/11(水) 22:16:28.26 ID:NSU+eVQs0 [1回発言]
YouTube - 放射線測定器 DoseRAE2 反応速度テスト(1/3)
http://www.youtube.com/watch?v=Wkm_wbl5G1Q

これ見ると買う気なくすわ
反応悪すぎ


93 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/12(木) 01:12:32.33 ID:hMQ0E7/70 [5回発言]
PA-1000ってのがいいのかな


94 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/12(木) 11:37:58.63 ID:/UJroo800 [3回発言]
>>67
何か確証つかんでんの?
ロシア製と信じて買ったけどちょっと心配になってきた。
SOEKS社ってのは測定器メーカーではなく「商社」のようだ。
TD SOEKSで検索するとオンラインSHOPのページが出る。
もちろん取り扱い説明書に載っている住所と一致する。
「エコ」とか「健康」などのテーマで各国から製品を仕入れて売っている。
たまには今回のように自社ブランドで売り出すこともあるようだ。
福島の事故の後「これはチャンス!」とばかりに、急いでどこかに作らせたような感じ。
今、手元にあるのが4月14日製造、1番ロットの10番機。

で、どこに作らせたが問題で、このロシアの商売人はコストの安い中国に発注したかもしれない。
基盤だけ中華に作らせてロシアで組み立ててちゃっかりMade in Russiaにしたかもしれない。
それならGM管の謎も解ける、あくまでこの辺は推測にすぎないが・・・

昨日までTD SOEKSのトップページで大きく宣伝してたRadiation Detecter SOEKSが今日になって商品リストから消滅してる。
なんか変な動きだぞ。


95 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長崎県) : 2011/05/12(木) 12:19:25.08 ID:0bJGA+1P0 [1回発言]
>>94
福島は関係ないよ
soeksはチェルノブイリでできた
以前からあった
ウクライナで一般人に普及している
中国製の部品使っているかもしれないけど
組み立てているのはウクライナの工場だよ
?を流布してんじゃねーよ
http://www.soeks.ru/



96 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/12(木) 12:59:02.38 ID:/UJroo800 [3回発言]
>>95
会社としてのSOEKSはもちろん以前からあった思うよ。
果物に突き刺して使うSOEKSブランドの測定器も知ってるけど、
問題はガイガーだな。
ウクライナに自社工場持ってるのか、、、
知らんかった、、、


97 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/12(木) 13:53:57.01 ID:/UJroo800 [3回発言]
>>95
まさかECOTESTと間違えてないよね?


98 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/12(木) 14:27:46.28 ID:hxk5mQAq0 [1回発言]
オクで35,800円だったから買ったよ>SOEKS
40,000円切ったら買う予定だったからさ


99 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/12(木) 14:34:36.14 ID:cxrLdjkL0 [1回発言]
TERRAとUSB持ってるし、あとは6月にRadi来るの待つだけだから
もし買うなら1706かRadi以上の物だなぁ
そうなると最低でも50万とかしそうなんでさすがに手が出せぬ


100 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/12(木) 14:45:56.19 ID:c8wuUfoh0 [3回発言]
いっそのこと核種分析可能な機種を買ってしまえ。


901 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/04(月) 08:11:16.48 ID:j6zY/uhD0 [1回発言]
SOEKSほどストラップが似合うガイガーカウンターはないな
ストラップ穴ないけど

外で使うことが多いのだから、防水仕様と落下防止ストラップ穴は実現して欲しいけどね。
一応、チャック付きビニール袋には入れてますけど…


902 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/04(月) 09:57:42.36 ID:/qdaheP7O [1回発言]
「BL」でも線量が突然上がる症状があるのか・・・SOEKSって地雷ばかりで恐いよ


903 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/04(月) 10:40:51.89 ID:o3pD4Zey0 [1回発言]
>>661
505です。遅レスですいません。
情報ありがとうございます。
バージョンの報告楽しみにしています。



904 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/07/04(月) 10:46:36.60 ID:cnvQtw8tO [1回発言]
うちのALは高線量から離脱すると10秒で破棄され低い数値に戻りますよ




905 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/07/04(月) 11:15:29.07 ID:UOD8vGUY0 [1回発言]
>>871
ケチらないで最新の良く切れる適当なノコ買え。
いままでの苦労(腕の仕事)はなんだったんだ?って思うよ。

手元のやつはアメリカで教材にも使ってるってやつだが、
おそらく力任せに引いたらそのチャンネル材なら30秒かからない。
腕が太めのやつ(筋肉で)なら10秒切るかもしれない。
冷却しないとすごいことになりそうだが。

@安いのに素人が作れない(と思い込んでる)んだから
おまけにするべきだよなw

4箇所R3ぐらいして切断面にはゴムをディップ。
ブラックアルマイトのチャンネル材あれば旧型にあわせてブルーで
ディップするだけですごい製品みたいにw
ストラップ穴あけて、クリアシリコンバンドで固定すれば
保護ケースっぽい…おもろー誰かやれ。

あ、あれ接触してるプラに可塑剤移らないよな?
(とこrでSOEKSて筐体はABS?ポリカ?)

以上、くそアイデアだからここに捨てときますね。


906 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 12:00:05.68 ID:l/JgsoJs0 [9回発言]
呪文のВОРОНЕЖ МСЦ УОПО( ´゚д゚`)アチャー動かん


907 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 12:03:06.84 ID:l/JgsoJs0 [9回発言]
>>905 ふーん、そういえばいつからあるかわからん鉄ノコだったと思う。


908 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/04(月) 12:38:15.36 ID:5DDYmPSD0 [1回発言]
ボロネジの発送が「国際交流の場所に到着」となっているのですが、これは何処で
今後の何日で日本に来るのかなぁ?


909 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/07/04(月) 13:35:59.55 ID:8p01cCn40 [1回発言]
ヤフオクで落としたAL到着。

コレは...!すでに手放した01M1.3Lとは別次元で使いやすくなってますね。

高い線源での反応もめちゃくちゃ速いし、離すと即リセットされてすぐにバックグランドの値に戻るし、1000μSv/hまでの安心感もあるし、壊れる心配が無ければコレ1台でよさそうです。


910 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/04(月) 14:39:43.15 ID:Sc9ckGfd0 [1回発言]
>>902
症状というか、実際にその単位時間内で多く放射線を拾ってるんだと思うんだけど


911 : sassyboots(香川県) : 2011/07/04(月) 15:14:34.43 ID:71UYfMbG0 [4回発言]
>>908
モスクワです
忘れられてなければ、成田まで2,3日



912 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/04(月) 15:45:20.01 ID:N30zQAjb0 [1回発言]
6月10日ボロネジ発の01mがやっと今日届いた
ver 1.4l・・・


913 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/04(月) 15:57:03.84 ID:UKGiH0DR0 [1回発言]
フランス人が買いだしたらまた値段上がっちゃう><
そろそろ勇気を出して買ってみようかな


914 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/04(月) 16:21:01.94 ID:1g6vp4g20 [1回発言]
>>913
フランスなら自国で供給するんじゃない?


915 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/04(月) 16:58:43.34 ID:R59GbNer0 [1回発言]
月曜日に成田に着いて~火曜日にこの手に入る~
トゥリャトゥリャトゥリャトゥリャトゥリャトゥリャリャ~トゥリャトゥリャトゥリャトゥリャリャ~


916 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/04(月) 17:12:50.92 ID:81Jv3YQwO [2回発言]
糠喜びwww


917 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/04(月) 17:31:19.48 ID:88HumY370 [1回発言]
>>912
(´・ω・)カワイソス


918 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/04(月) 18:12:08.57 ID:a7l8yhFz0 [1回発言]
>>915
火曜日に荷物届かず~
水曜日に文句を言った~
トゥリャトゥリャトゥリャトゥリャトゥリャトゥリャリャ~トゥリャトゥリャトゥリャトゥリャリャ~


919 : sassyboots(香川県) : 2011/07/04(月) 18:24:03.03 ID:71UYfMbG0 [4回発言]
>>918
日曜は通関業務が休みなので、月曜は品物が溜まっています。通関に2日、配送に1日と言うことで、早くて水曜の夕方、ま木曜でしょうね。


920 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 18:26:45.18 ID:9TbhBxD10 [1回発言]
届いたとたん興味失った。
またこれを引っ張り出す頃は相当ひどいことになってるんだろうな@原発


921 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/04(月) 18:35:58.16 ID:6MTGmnrR0 [1回発言]
>>920
原発以外にも、一般人が線量計を持っていないのをいいことに、放射性物質を放置、違法に廃棄、排出しているところもあるから、使い道はあると思いますよ。


922 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/04(月) 18:39:15.14 ID:81Jv3YQwO [2回発言]
皆様方は手に入れる迄を楽しんでいる様でw


923 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/04(月) 18:42:08.25 ID:iRcEW5x80 [1回発言]
>>920
興味失えてうらやましいよ。


924 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/04(月) 18:48:36.20 ID:63ySYEVM0 [1回発言]
>>894
うちのALは、高い数値出ると平均値は破棄されるよ。
多分ALはそういう機種。


925 : sassyboots(香川県) : 2011/07/04(月) 19:13:54.64 ID:71UYfMbG0 [4回発言]
>>921
歯医者さんでも、放射線源持っていますから。ちなみに、私も校正用に持っていますけど。
SOEKS真っ赤っかになります。


926 : sassyboots(香川県) : 2011/07/04(月) 19:32:43.87 ID:71UYfMbG0 [4回発言]
>>913
New ecotester SOEKS-01M + Nitrate tester 1台残っています。
送料込み32,000円。詳細は下記

http://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-28.html


927 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/04(月) 20:04:42.34 ID:3UWeAm470 [1回発言]
>>926
1.CLだとしても高すぎだな
バージョン書いてないということは古い1.6Lだろうけど


928 : 889(東京都) : 2011/07/04(月) 20:56:35.21 ID:COv+aLjB0 [4回発言]
カインズホームでネジ買ってきた。
2.0X6っていうサイズのネジがピッタリ合う。88円。
ttp://para-site.net/up/data/29545.jpg

4本とも付け替えて、まあ実用上問題ない程度には復活した。
が、まだ左右のボタンの下あたりをグッと押し込むと反応してメニューが表示されちゃうので、
もともと本体の立て付けが悪い個体なのかなあ。
つーか良く確認したらネジ穴がちょっと欠けてやがる。これが原因?
ttp://para-site.net/up/data/29544.jpg
アンドレェ~・・・。

せっかくなので記念撮影。
ttp://para-site.net/up/data/29543.jpg


929 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/04(月) 21:54:10.11 ID:N+StMlVH0 [2回発言]
>>928
ちょwねじ穴割れてるじゃん。返品した方がいい気が・・・

基盤は思ったより殺風景だね。
問題のソフトウェアが入ってるのはSTマイクロのチップかな?

中華程じゃないけどはんだ付けの質がいまいちだね。クラックで壊れてもおかしくなさそう。


930 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/04(月) 22:51:49.54 ID:PYgTVt+l0 [1回発言]
>>928
トランスが見えないけど
どうやって400Vを作っているんだろう。
コッククロフト回路なのかな。




931 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/04(月) 22:57:58.70 ID:+4yoVAf40 [2回発言]
>>927
エベでいくらだと思っているの?280円の牛丼祭りじゃない。


932 : 928(東京都) : 2011/07/04(月) 23:06:46.16 ID:COv+aLjB0 [4回発言]
うーん・・・。返品はめんどくさいのでこのまま使います。
最悪ネジ1本なくても、使えることは使えるので。
ぶっ壊れる頃には新バージョン出てるでしょうし。

文系なので回路のことはさっぱりでございます。
意味あるのか分かりませんが基盤の等倍画像上げときます。一応。
pass: 01m
ttp://www5.puny.jp/uploader/download/1309788107.zip


933 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/04(月) 23:10:43.10 ID:td705p5S0 [1回発言]
ebayで購入したのですが初期不良だったので
この2つの比較動画を送って返金してもらいました。

Good item
http://www.youtube.com/watch?v=GZD0Z0yM6Wg

Bad item
http://www.youtube.com/watch?v=i7WpHjlU0IE



934 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/04(月) 23:40:37.14 ID:IJJ444Kc0 [2回発言]
>>933
USB給電すると計測値が上がらなくなる俺の01M 1.3MもBad itemの冒頭と同じ反応を示すよ。
幸か不幸かUSB給電しなけりゃ使えるので、そのままにしてる。
ebay購入から1か月経過しちゃったし。

そんで今日分解して基盤覗いてた時、USB給電して計測値が上がらない状態でSBM-20-1の陰極板側に
指が触れてしまったんだが、その瞬間にカウント音鳴って計測値が上がる反応を示した。
USB給電中はGM管陰極側に触ると、ビービーカウント音が鳴ってそのまま測定値が上がり続けるw
この個体でちゃんと運用できる電池駆動(非USB給電)だと、GM管陰極側を触ってもそんな反応は示さずに
普通のカウントを続けるので、外部給電周りでダメなようだ。


935 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/05(火) 00:08:26.40 ID:QS47mb9U0 [1回発言]
なんだかんだで、この時期適性価格で買えて、楽天のBoccaという業者には、感謝している。Radex予約しているけど、待ちきれないから、キャンセル交渉中。


936 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 00:31:33.53 ID:XV1ljXM80 [1回発言]
eBay見てたんだけど、
1.BL相場が下がったから、300ドル位に戻そうと必死?
エコテスターは旧バージョンを310ドルぐらいで在庫処分
1.CLでも340ドルか
買ってる人も少なくなってるなあ


937 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 00:34:22.51 ID:Q5h9AgwU0 [1回発言]
要するに15+2÷μSv/hの誤差が出るって事
0.05μSv/hなら55%、0.1μSv/hなら35%、0.5μSv/hなら19%
1.0μSV/hなら5%と、
高くなれば誤差が減って安定する




938 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/05(火) 01:28:53.27 ID:TrWeMZqt0 [1回発言]
ボロネジ局受領から丁度一週間で成田まで来た


939 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/05(火) 02:39:36.38 ID:OpR9eZBb0 [1回発言]
今さらだけと、コバルトとセシウムでは測定値が変わってくるの、何でだ?
γ線にも強弱があるのかね?それとも出るβ線の量がちがうとかなのかね?
だとしたら、0,77かける事なくてアルミだけで事足りる事になるよな。


940 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 03:44:25.30 ID:YqVchd/I0 [1回発言]
>>939
同じγ線でもエネルギーによってGM管の計数率が違う。
放射線の持つエネルギーは線源の核種によって変わる。
Co60の方が検出しにくい。

たとえ話だけど↓

ある測定器ではコバルトから出るγ線を100本当てると、GM管に入るのは10本とする。
プログラムは10本検出したら「100本」と予想して表示する。
これがコバルト60校正。

ではこの測定器に、Cs137から出るγ線100本を当てるとどうなるか。
GM管はセシウムのγ線の方が検出しやすいので、13本カウントされてしまう→130本と表示

よって、元々100本のγ線しか無いにも関わらず130本と表示されて「高くね?!」とびっくりする。
てなイメージでよろしいかと。


941 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 05:29:32.45 ID:UWEjHPU70 [1回発言]
>>925
医療関係のX線照射はごく短時間ですし、放射性物質そのものが放出されることはありません。
それでも、ガイガーカウンターに反応するような線量の高い場所には近づかないようにするためにもSOEKSは役立ちます。

住宅地の近くに不法に放置された放射性物質や、凡ミスによって放出された放射性物質のほうが遥かに危険なことはおわかりかと思います。


942 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 07:04:39.74 ID:v9JEMWb30 [1回発言]
BLが最終バージョンみたいだね


943 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/05(火) 07:16:58.87 ID:XaIWMjen0 [1回発言]
上にyoubetuにCLの動画があったよ


944 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/05(火) 07:27:44.77 ID:fYmU+f6EO [1回発言]
放射線のエネルギー強度によって棒グラフ表示がイエローからレッドに変わるらしいよ




945 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/05(火) 07:30:18.50 ID:QGnYVx210 [1回発言]
>>581
> >>505
> 1.3Lが届きましたよ、6月上旬申し込みで。
遅レスですいません。情報ありがとうございました。


946 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) : 2011/07/05(火) 08:21:54.48 ID:7Rmn7EtgO [2回発言]
0.772掛けは理解出来きました。
ただアルミで遮蔽する理由が解りません。
アルミで遮断する放射線でも体を突き抜ける
と思うのですが。
どなたか教えてくれないでしょうか。
よろしくお願いします。


947 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 08:50:18.35 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>946
ここの先頭1を見てください。

「簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ」ここも参考になると思います。




948 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/05(火) 09:02:23.65 ID:7S/rNy82O [1回発言]
>>921
汚染肥料は個人ガイガーで発覚したしな。
個人ガイガーでわかるほどの汚染物質が
流通する時代になってしまったんだな。


949 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/05(火) 09:32:07.48 ID:r0dN0ROS0 [3回発言]
>>946
何言ってんだ?何を測りたいんだ??
BGを排除して事故で発生した放射性物質の量を測りたいんじゃないの??
ストロンチウムも測りたいってんなら別の話だけど。


950 : 名無しさん@お腹いっぱい。(三重県) : 2011/07/05(火) 09:32:23.88 ID:9iGalpWM0 [1回発言]
再来週あたりに俺もついに待ちわびたSOEKSオーナーとなるのか。

出所がわからん中古車や解体部品扱う時に測ることにするわ。


951 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 09:50:52.67 ID:8DDLxfta0 [1回発言]
>>950
再来週か
道程は長いな


952 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/05(火) 10:07:12.73 ID:qGfAb4uo0 [2回発言]
01を嫁に奪われたんで“仕方なく”1.ALをポチった。
明日には届く予定、へへっ


953 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/07/05(火) 10:10:03.52 ID:z64VvjJc0 [1回発言]
6/14にモスクワのおばちゃんのところでポチったやつがやっと届いたよ。
01Mかもあやしかったけどv.1.BLだったヽ(‘ ∇‘ )ノ


954 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 10:12:41.58 ID:AsnyDjNVi [3回発言]
>>952
なぜ立ち上がり不具合あるALなの?
BLが良いのに


955 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/05(火) 10:20:06.62 ID:qGfAb4uo0 [2回発言]
>>954
忘れてたorz
今月中旬に1503が来るのも忘れてたorz
酔っぱらってポチる癖を直さんといかん


956 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/05(火) 10:29:52.64 ID:Zlv4OUv+0 [2回発言]
モスクワの業者はどこがオススメ?
前に買ったカメラ屋はALしか持ってないみたいだし
ボロネジすごろくは勘弁だし


957 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 10:54:40.64 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>928
破片が残っていたら、プラモ用接着剤かアロンアルファでくっつける。
なければ楊枝を挿しておいて2液混合タイプ(商品名アラルタイト)
の接着剤で壁を作る。(楊枝はネジ穴の大きさに合わせて少し削る、この時
カッターの刃は直角に当ててこすります)
ある程度硬化して垂れなくなった頃合を見計らって、楊枝を外す。
5分硬化タイプがいいかな?固まったらカッターで削れます。


958 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/07/05(火) 11:11:04.44 ID:vQNrM7ouO [6回発言]
>>956
楽天とかでも安く買えるよ。あとはイーベイとか、海外奥。海外アカウント持てない人にはセカイモン
がある。あとは輸入代行業者。手数料かかるけど、検品とかやってくれる。奥は評価を見て決めるの
は日本国内と一緒。ポイントは英語で納期とか送料とかを質問すればいい。


959 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 11:13:46.65 ID:j8ef1y9I0 [1回発言]
週刊現代の記事が心苦しい。


960 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/05(火) 11:15:37.21 ID:r0dN0ROS0 [3回発言]
>>958
ロシアの個人輸入代行ってありますか?
探しても見当たらないんですけど


961 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) : 2011/07/05(火) 11:21:30.18 ID:7Rmn7EtgO [2回発言]
>>949
率直に言うと、テンプレみても
アルミ板で遮蔽する意味が解らんかったので
>>940
の様な解りやすい説明がないでしょうか
ちなみにガンダムの例えは不可ですw


962 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/05(火) 11:23:43.54 ID:Zlv4OUv+0 [2回発言]
>>958
レスサンクス。クレクレ君ですまぬが、
エバイの業者でオススメを教えて下さい


963 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/07/05(火) 11:30:49.54 ID:vQNrM7ouO [6回発言]
>>960、962
イーベイはアメリカの奥。手数料を引くと国内とあまり値段変わんないな。イーベイにロシアの業者がGEIGER COUNTERとかの商品名で

出店してる。セカイモンのサイトで見れないかな?
代行業者は、アメリカ
個人輸入 代行でググると出てくるお。


964 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 11:31:11.08 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>927
6月6日製造なのでVerは1.6L
下旬に発注した物です。$369でした。送料込みだからこんなもんでしょう。


965 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/07/05(火) 11:38:16.35 ID:vQNrM7ouO [6回発言]
まだ、注文して届いてないんだが、白針つき。
初めて取り寄せのやつは代行をオススメ。

海外ものは当たりハズレがあり、業者もおおざっぱだから心すべし。ガイガーのロシア人業者は

あんま数いないから。一年保証とか、日本語マニュアルがほしい人は楽天推奨。


966 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 11:58:43.74 ID:fx1lyvxu0 [1回発言]
>>959
>週刊現代の記事が心苦しい。

同意だよ。
俺様お気に入りのSOEKS君が読者の不安を煽る道具になっているのを見ると心苦しい。

その他の関連記事も「日本はもう終わりだ」みたいな気持ちにさせられるのばかり。

週刊現代の編集部は国民を啓蒙しているような口ぶりだけど、本心では「売れれば何でもOK」と考えているんだろうね。
その証拠に、相変わらずサラリーマン雑誌特有のお色気記事などの娯楽情報が満載だ。
本気で日本は危機的状況下にあると考えているのなら、全て放射線関連記事としなければならない。

週刊現代やアエラ他の朝日系メディアを読むと、信者には「この世は終末だ!」とか「末法の世来る!」などと恐怖信仰を
教え込み、たんまり献金やお布施を差し出させ、自分たちは贅沢三昧の生活をしているカルト教団の教祖や取り巻き連中の
姿を思い出す。


967 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/07/05(火) 12:04:48.93 ID:vQNrM7ouO [6回発言]
>>966
もうちょっと、政府の事故後のケアがましかと思ってた人、多いんじゃね。実際には、アメリカ経由
とかでガイガーをロシアから個人輸入とはトホホだ。横レススマソ。


968 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 12:35:36.87 ID:AsnyDjNVi [3回発言]
>>966
アエラの記事で自分が買ったガイガーカウンターを盲信し、自らの測定値と0.05μSv/hだけ異なる値を弾き出した行政の測定器を買い換えろって役所に文句言ったって記事

文系大学卒のアエラ読者らしいな
測定器に誤差は無い前提らしい(笑)


969 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/07/05(火) 12:52:30.03 ID:VFfnL97V0 [3回発言]
6/27に鉛筆アンドレ君に注文したVer.1.BLが届いた。
大体0.12あたりで安定してます。
DoseRae2だと0.07。
以前、借りた黒テラも0.1前後だったので満足。

1.3Lをオクで売らなきゃ。


970 : 679(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 12:53:11.39 ID:BKhQwSGU0 [6回発言]
6/28にモスクワから購入して本日到着。
1.BL購入で、1.3Lからの乗り換えなんだけど、
BLってしきい値低いとアラーム鳴っちゃう?
0.3とか0.5にしてると測定値1.3とかでもピー!ピー!って鳴るんだよね。
測定してるときのピッ、ピッて音じゃないの。
これ故障かな?
アンドレ、初期値いじったみたいで最初は1.2になってたし。



971 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/07/05(火) 12:57:22.51 ID:vQNrM7ouO [6回発言]
>>970
楽天で扱っているショップに、日本語マニュアルダウンロードできるようにしてるとこあったぞ。


972 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/07/05(火) 13:00:56.96 ID:MJKMdSO10 [2回発言]
鉛筆アンドレ君って出品者の名前?よくわからない俺に誰か教えてくれー


973 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 13:01:04.17 ID:BKhQwSGU0 [6回発言]
それ見てるけど、音がかわらんね。


974 : 679(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 13:04:23.23 ID:BKhQwSGU0 [6回発言]
>>971
それ見てるけどいじっても変化なし。
アラーム音切るしかないのかなぁ・・・


975 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/07/05(火) 13:12:01.48 ID:vQNrM7ouO [6回発言]
>>974
もしや…ハズレ?過去スレ読んでると、たまに動作不良品が混じってて、返品したとかあるな。


976 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/07/05(火) 13:12:34.56 ID:VFfnL97V0 [3回発言]
>>972

鉛筆アンドレ君のIDは、
andrey543です。


977 : 679(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 13:14:43.64 ID:BKhQwSGU0 [6回発言]
>>975
そんな予感がしてきた。。。
アンドレ、もしかして知っててしきい値上げて送ってきたとか?w
返品するか。。。


978 : 679(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 13:19:31.72 ID:BKhQwSGU0 [6回発言]
連投すまん
1.3Lは設定どおりのしきい値からアラームが鳴り出すので
たぶんこれおかしいわ。もうちょっと不具合調べてから返品することにする。


979 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/07/05(火) 13:20:29.31 ID:MJKMdSO10 [2回発言]
>>976
おぉ、感謝!昨日から出品リストを眺めてたけど、そのIDは見かけなかったな・・・


980 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 13:30:45.72 ID:9vZx44Qy0 [2回発言]
次スレです
テンプレ修正してみたんだけど、間違ってたら指摘よろしく

SOEKS★4
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1309839617/


981 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/07/05(火) 13:45:58.02 ID:VFfnL97V0 [3回発言]
>>679

ウチのもアンドレ君が初期値1.2にしてました。
なので、0.3に設定し直しました。

測定値で0.18とか出ても、
アラームは鳴りませんね。


982 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 13:51:23.15 ID:7F3jknud0 [1回発言]

e-bayでコイツ(http://myworld.ebay.com/ru.seller/?_trksid=p4340.l2559)から買ったやつ、今日きたぉ!
http://up3.viploader.net/lounge/src/vllounge013894.jpg_JC5T1gqchGdFGYrPAflz/vllounge013894.jpg


983 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 13:58:40.20 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>970
しきい値の初期値は1.2μSv/h(120μR/h)です


984 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/05(火) 14:05:17.59 ID:r0dN0ROS0 [3回発言]
みんな今日来たんだね~BL
さっきからいじってるんだけど黄色いバーが満タンになったあと
また一から測りたい時は電源切らないとだめなのかなあ・・・


985 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 14:17:49.32 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>956
>>958
>>960
>>963
ロシアから共同購入できます。
ecotest Ver 1.6L 送料込み32,000円 
>>926
>>964
日本語マニュアル(旧SOEKS)はここです。
>>3



986 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/05(火) 14:20:19.31 ID:Ra4rjQpx0 [2回発言]
>>982 それ、潜水ボロネジ君


987 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/05(火) 14:21:01.49 ID:Ra4rjQpx0 [2回発言]
>>985 今となってはやめておいたほうが


988 : 679(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 14:43:23.44 ID:BKhQwSGU0 [6回発言]
1.BL持ちのみんな、ありがとう。

>0.3とか0.5にしてると測定値1.3とかでもピー!ピー!って鳴るんだよね。
>測定してるときのピッ、ピッて音じゃないの。
これ間違いでした。測定値0.13μですw

持って外出してきたけど、0.13こえるとアラームなりっ放し・・・
そして1.3Lが激しく反応する雨どい下でも反応弱いので、
たぶん不良品だと思われます。



989 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 14:48:29.45 ID:qRgQcclD0 [1回発言]
>>986
ナニ、コイツは悪いやつw?


990 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 15:03:04.89 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>987
発注時点で最新型最安値、日本到着時点で旧型&高値?
これじゃ、いつまで経っても最新型を最安値で買えませんよ
次回分だと3万円切るかもしれないですけど...
ぶっちゃけ諸経費差っぴくと代行手数料1,000円にもなりません。
最安値でなければ、すぐ落札できますけど、価格に$50ぐらいの幅が
あるので、募集価格は少し高め設定です。
ある程度人数が集まったところで、発注するので、何台か余分が出る
ことがあります。また、キャンセルがあったり、それが損失となるので、
高め設定は仕方ないと思います。
ただし、1ヶ月以上待つことができて、キャンセルしないことを確約
できれば、最安値で1人からでも輸入代行対応できます。



991 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 15:07:30.36 ID:AsnyDjNVi [3回発言]
>>990
最新BLがヤフオク即決即納で29000円なのになんで面倒な事するのか?


992 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 15:15:37.81 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>990
それに、初期不良交換用に1台予備(自分用?)を購入するので
その代金も含んでいます。勿論2,3ヵ月後には適正価格で放出
しますが...



993 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 15:34:43.67 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>991
ざーっと見たところ即決で、ecotester 3万円でした。送料とか別に
要るのでは?2週間前の発注余り品で、送料込みだからこれ以上安く
すると赤字です。>>992
個人的には硝酸塩必要ないですけど



994 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/05(火) 15:42:18.26 ID:9vZx44Qy0 [2回発言]
>>992
宣伝必死すぎでしょ
エコテスターの古いバージョンは、イーベイで26000~27000円
SOEKSは次々に新バージョンが出るんだから、転売や共同購入?には向かないのは既出


995 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 15:58:32.40 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>994
おっしゃるとおりです。
共同購入(代行)SOEKSだけではないので....
ま、2週間前は発売直後安くなるのを少し待って最安値だったですけど。



996 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/07/05(火) 15:59:20.71 ID:ZX11ISKtO [1回発言]
誰が何と言おうと俺は1.3を使い続けよう。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン


997 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/05(火) 16:08:24.21 ID:Co6fWhSTP [1回発言]
>>996
大丈夫、一人じゃない。

俺も買いなおす程の物ではないと思ってる。センサーも時間かかるのも同じだし。
自分で平均しなくていいのはかなり羨ましいけど。


998 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/05(火) 16:12:59.47 ID:MS4b6Y3O0 [1回発言]
火曜日に荷物が来ない~ゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァゴルァルァ~ゴルァゴルァゴルァゴルァルァ~~~ア!


999 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 16:15:39.47 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>994
参考までにTERRA(黒)2ヶ月前に1台$380freeで
落札しました。今思えばもう2,3台落札しておけばと思うのですが、
何しろ資金がないので。TERRAで儲けてSOEKSで損してます。
共同購入価格TERRAは5万円台でした。今は募集価格8万円以上
ですが、落札できません。



1000 : sassyboots(香川県) : 2011/07/05(火) 16:17:28.70 ID:Ga+tDPli0 [11回発言]
>>>999
やったーーーー
とり取った

801 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 10:24:46.85 ID:/22jUpUc0 [1回発言]
>>800
βも拾う
しかし他の人はβを遮蔽するためアルミ板等で工夫している
この際βは気にするな


802 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/07/03(日) 10:35:35.01 ID:weOSioeG0 [6回発言]
>>801
ありがとうございます。親切な方!
もう一つごめんなさい
では、β線はどんな事がしりたいとき計るのですか?



803 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/03(日) 10:50:42.23 ID:VKOGSu6Q0 [2回発言]
>>800
>>802
>>1をまず読んで
>>795のサイトは、間違ってるし高すぎだから忘れろ


804 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/03(日) 10:51:59.91 ID:W2Mxse1v0 [3回発言]
>>802
表面汚染


805 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/07/03(日) 11:04:53.72 ID:weOSioeG0 [6回発言]
>>803
そうですか、ロシアから買う能力ないし
日本で安いのないかな…
とにかくありがとうございました
>>804
表面ですか!
たびたび、ありがとうございました



806 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 11:05:11.45 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>803
高いと思うか安いと思うかは各人それぞれの経済感覚によるけれど
ロシア国内で約18000円程度のこの商品が通常価格54800円とはかなりぼったくりだね
それをさも安くして37800円としても、こう言うセラーは100台位まとめ買いするんだろうから儲かるわ
Yahoo! オークションの即決即納でも33000円なんだから、こんな7月中順位以降納期のぼったくり業者から買う意味ない



807 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 11:06:49.58 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>805
こう言う原発被災で苦しんでいる人からぼったくる業者は儲けさせたくない
心情的に


808 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/07/03(日) 11:19:07.69 ID:weOSioeG0 [6回発言]
>>807
福島の方に言われると心苦しいですが
玄海お漏らしが怖いです><

ぼったくり撲滅!おー!


809 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 11:29:54.60 ID:ybCoT8830 [1回発言]
テラ黒とかのぼったくりと比べると、ソエクスのぼった度は
大したことない。


810 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 11:41:33.59 ID:mfTJkV2K0 [7回発言]
ボッて釣り上げてんのは転売ヤーであるのはいつの世も同じ。


811 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 11:50:26.44 ID:mfTJkV2K0 [7回発言]
上の動画での比較ではAL、BLともに10秒更新に見える。
一点違うのはBLでは矢印が出ること。


812 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/07/03(日) 12:02:50.77 ID:i4H/EMA2O [4回発言]
うちの1.ALも10秒更新で数字より先に矢印が反応しますよ。

10秒間の表示時間内に線量が上がれば矢印は上に
線量が下がれば矢印は下に と言う感じです。


813 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 12:07:25.85 ID:dO1cQsXe0 [2回発言]
>>786
レスありがとう
BLにはU/Dの矢印が出る機能が付加されただけで完全なマイチェンなのかぁ

さっき地元の自治体が我が家の周辺を測ってるところに遭遇したので
お願いしてエアコンの室外機付近を測ってもらったら36μSv/hとか出てオヒョーってなったわ
フランスだかどっかのメーカーから特別価格で販売される20000円くらいの奴を待ってたんだが
5月下旬販売予定のはずが一向に続報も無いし
さっさとSOEKS-01M買っておけばよかったと後悔してる


814 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/07/03(日) 12:12:02.89 ID:i4H/EMA2O [4回発言]
今、動画見ましたが 動画のALは右手上にある矢印が反応してないですね~

sv/hのh部分に重なる様に矢印が表示されてます。



815 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/03(日) 12:18:42.24 ID:VKOGSu6Q0 [2回発言]
>>805
ロシアからといっても、ebay.comでpaypal支払いだから意外と難しくなかったよ
今なら送料入れて25000円もしないし
どうしても国内でほしいなら、バージョンを確認した上でヤフオク等で入手
01M ver1.BLの次バージョンが出れば、ヤフオクでも一気に値崩れするだろうからそれを狙えば?


816 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/03(日) 12:20:07.18 ID:3Wt5LYAD0 [1回発言]
あとセシウム校正でストラップ付けられるようにして
カラーを白にしてくれたらまた買うお


817 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/07/03(日) 12:39:00.97 ID:vJmhRmFg0 [3回発言]
ボタンの配置がデズニーって後輩に言われたので、
なんとか汁!ロシア人!
俺は目を描いたり口描いたりする趣味はないんだよ。


818 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/03(日) 12:41:17.11 ID:707snhgTO [2回発言]
まともな業者、商社やメーカーが
ガイガーを取り扱ってない様子を見ると
ヤフオクも楽天も、戦後のヤミ市場みたいなもんなんだろうな。


819 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/07/03(日) 12:45:38.09 ID:eqgIaFqQ0 [1回発言]
まともな商社どころか通販会社も取り扱わないわけだから
やはり政府圧力とか、少なくとも企業側の様子伺いは必ずある。
原発行政に全く関係なければ、日本文化センターとかディノスがとっくに販路作ってるはずだ。


820 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/03(日) 12:47:29.76 ID:W2Mxse1v0 [3回発言]
商社なら3月12日に販路つくれるだろ


821 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 12:52:50.97 ID:mfTJkV2K0 [7回発言]
>>812
ALにも矢印出るんですか。上の動画ではBLでは頻繁に矢印出てる感じがあったもので。


822 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 12:54:02.56 ID:mfTJkV2K0 [7回発言]
>>814
あー、なるほどですねー。


823 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/03(日) 13:00:20.18 ID:707snhgTO [2回発言]
>>820
水はあっという間に流通したもんな。
怪しい中国韓国の水も溢れたがw


824 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 14:48:28.57 ID:X9XTDMr20 [5回発言]
お金がないのでSOEKs01M AL かRADEX1503を購入したいと思います。
1万円の差額でしたらどちらを選んだほうがよいでしょうか。(RADEXが1万円
高いです。)
都内にすんでいます。どうぞよろしくお願いします。



825 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 14:50:42.27 ID:3buylzQs0 [2回発言]
>>818
反日左翼政権が圧力かけてるに決まってるだろw


826 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/07/03(日) 14:57:41.57 ID:i4H/EMA2O [4回発言]
>>821
>>822
動画のBLと比べると数字の変動が若干大きくないと矢印が動かない印象です。

受けた線量が ほぼ変化無しの時は矢印が消えます。


10秒更新は なかなか良い感じです




827 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 15:07:09.90 ID:mfTJkV2K0 [7回発言]
>>826
レポありがとうございます。参考になります。


828 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 15:18:11.35 ID:mfTJkV2K0 [7回発言]
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?VISuperSize&item=320722566159

なんかこんな感じなんですね。これはCLですが、もっと矢印表示するとこなかったんでしょうかw。


829 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 15:19:58.99 ID:mfTJkV2K0 [7回発言]
ちょいリンク先おかしいため、こちらで。

http://cgi.ebay.com/ECOtester-SOEKS-01M-version-1-CL-NUC-076-V5-/320722566159?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item4aac8dfc0f#ht_3664wt_1141


830 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 15:46:54.73 ID:X9XTDMr20 [5回発言]
ALからのバージョンでしたら使いやすいですか?
ALを持っているかたの低線量地域での評判を聞けたら嬉しいです。
できれば部屋の除染につかえたらと思っているのですが・・。


831 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 15:53:44.10 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>823 あやしい水ではなかったぞ 韓国のは、向うでは高級水。
>>824 こまめに充電できる人ならsoeks軽くて貧乏人には優しい最強機種
だと。
>>805 エバイだとロシアとかアメリカとか気にしないで買えるのにねえ。
今のシステムではヤフよりどれだけ簡単か。楽天やヤフでぼられるコト思えば
paypal口座開く手間もヤフのかんたん決済?か何かの手続きより簡単、日本語サイト化されたし。

一つエバイの注意点。エバイの釣りメールだけはうっかりクリックしないように。
えバイサイトは来たメールから入っちゃダメよ。


832 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 15:55:12.09 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>820
商社であれば、販路も商流も常に確保済だよ
問題は玉がないんだと、とにかく

商社が堂々と広告出して売るような店に流すには、安定供給が第一優先なのだが玉が揃わない
皆が思うほどまともな量産工程、工場の会社で作られているわけじゃない

その中で中華製品の生産量は物凄いんだと粗製濫造って奴
校正も品質管理も適当 筐体の質感なんて適当だよな

いくら数が揃うと言えども、粗悪品を大手商社は扱わない アフターも面倒になるし

まともな会社はRAE社位だ
RADEXは日本でにわかに有名になったが物は悪くないが生産体制が貧弱


833 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 16:01:28.58 ID:3buylzQs0 [2回発言]
>>832
でもさ、もうすぐ4ヶ月だぜ?
さすがに玉不足はおかしいよ。


834 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/07/03(日) 16:14:39.46 ID:weOSioeG0 [6回発言]
>>815
亀ですいません
ebay?paypal?だったのでぐぐって見ました。
なんかできそうな気もして来ました^^
ただ残念ながら今は商品がなかった様なので
ヤフオクと合わせて気長に探します

ありがとうございました
>>831
日本語サイト見つける事ができました
まだよく理解していませんがメールからサイトに
入らない様にします

ありがとうございました


835 : sassyboots(香川県) : 2011/07/03(日) 16:22:47.62 ID:Fj4yF+nX0 [6回発言]
>>824
個人の好みにも依ると思いますが、価格差ほど性能が違わないのなら、安い方のSOEKSがお勧めです。
いずれにしても、送料込みで3万円以上なら高いです。


836 : sassyboots(香川県) : 2011/07/03(日) 16:37:37.31 ID:Fj4yF+nX0 [6回発言]
>>782
ボロネジ -> ポロネジ -> ポロリとねじが落ちた?
つまらない落ちでごめんなさい。ところで、ネジ買えましたか?



837 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 16:37:43.79 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>834 どんな機種ご所望なのかわかりませんが
表面検査用 将来汚染物の出まわりに対する防御 αβγ機 マイカ窓のパンケ やけに高騰中お手軽inspector+がお手軽でない
環境放射線 シンチから金属管ガイガー 安物シンチもシンチと言うだけで高騰中 このスレのsoeksがボッタ率100%(ロシアセラー価格)がまだ安価
食品検査用 個人では無理かと暇とお金があるかた向け

こんな感じ?

エバイで引っかからない方法(最終的にはpaypalあるけど、絵本のこともあるから)
目的の商品見つける、価格が妥当。S/H送料手数料(これはヤフとは概念が違う)の妥当性吟味。
セラーのヒストリー、バイヤー評価、出品の不自然さ、出品地とセラーの登録アドレスの確認。
2chのスレで情報集めるのも有効。

詐欺メールはほんとエバイそっくりの吊りサイト作ってるから。たいていは
ノートンとかで警告出るけど。うっかりはたいへん。


838 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 16:42:27.36 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
個人的にはボロネジ君好きなんだけど鉛筆君は一週間でついたと言うしなあ
ボロネジ-モスクワ長すぎる。モスクワ迎賓館のフェアウェルパーティー3日も
ちと長すぎる。1日で十分だろ。


839 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 16:49:18.92 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>833
その考えがマズイ
いまの需要増は一過性の物
いまの需要が続くと思って工場を増床しラインのワーカーを沢山雇った途端に需要が減ったらメーカーも死ぬ
もともと劇的に売れる商品でないし、熱し易く冷めやすい日本人需要なんて当てにならないからの生産量なんて増やさないよ
それに飢餓感を維持した方が高値で売れる
それに失敗したのがSOEKS 01M
色気だして乱造したら値崩れだ


840 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 16:52:40.27 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>836
ネジなんてホームセンターで100円以下で買える
着いているの1本外して店員に同じ物を聞けばOK
注意は樹脂用のピッチのネジを買うこと
間違っても小ピッチのマシンネジはダメ
ネジ馬鹿になる


841 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/07/03(日) 16:54:52.18 ID:vJmhRmFg0 [3回発言]
01から01M そしてCLまでの時間の短さを鑑みるに、
ロシア人は

「馬鹿」

だな。

見てるか?ロシア人!
物作るには10年早いんだよ。


842 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 17:01:32.13 ID:X9XTDMr20 [5回発言]
>>835
お返事ありがとうございます。
元の相場はよくわからないのですがRADEXでも送料入れて3万以上は
高いのですね!SOEKS01M ALは友達が外国のオークションで購入した
らしく新品27000円で譲ってもらえそうなのですがこれは安いのかな?


843 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 17:07:47.20 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>842
妥当な値段だと思います。
確かにebayの一番安い相場は24000円前後ですが、納期が2週間かかったりします。
ご友人のAL(最新のBLの1つ前にて性能もそれほど変わらない)がその値段で、しかも
即納ならば買って損はないでしょう


844 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 17:11:06.18 ID:dFSOIQ1n0 [2回発言]
>>839
別に自社工場で作らんでもええわけで。
自社工場を抱えずに、下請けに開発させて売り込ませて
気に入ったのだけを商品化して、がんがん出してる企業なんざ
いくらでもある。


845 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 17:12:28.84 ID:X9XTDMr20 [5回発言]
>>843
ありがとうございます。
本当に知らないことばかりで、いろいろ教えていただいて助かります。
まさかこういうものを自分が買うとは思いませんでした・・!


846 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 17:13:51.20 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>844
だから、ホントなんもわかってないね。
おそらくファブレス(EMS)のことを指しているんだろうけれど、
EMSだってその機種に特化した設備投資が必要だし、工場の稼働率を上げることが
彼らの売り上げの生命線だから、請け負った製品の需要予測は重要
こんなガイガーカウンターなんて年内で需要一巡するのがわかっている製品に、
キミが経営者とか工場長だったら投資できるか?そういう視点はないのかな?




847 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 17:15:12.29 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>845
845さんに回答する前にヤフオクを見てきたら、こんなものまで売っているのね。。。商売ジョーズだね!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118435466


848 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 17:23:55.03 ID:X9XTDMr20 [5回発言]
>>847
これはβ線を防ぐものでしょうか?やはりこういうものもあった方が
いいのかな?作って売っている人もすごいですね!!


849 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/03(日) 17:28:50.09 ID:GpLWL0yU0 [4回発言]
SOEKS 01無印は4月末の日本初ヤフオク出品は79,000円。
5品仕入れ出品した女性は自前でロシア語翻訳家に日本語マニュアルを
作らせ、商品の目玉にした。GW前に1品75,000で買い手が付いたが
残りは買い手が付かず5万台に引き下げ。他者も出品が始まり価格崩壊が始まった。


850 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 17:36:54.83 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>849 正直出たてのころはカラー液晶、ふーん おんな子供向けかよと
しか思わなかった。
なんか日本で売ってるサイトって服屋かアクセサリー屋か東京都議候補の下着屋
とかワケワカラン。まあ買う気しねー。
まあロシアのセラーもどっこいだけど。
アメリカのセラーはエバイ以外で買うこと多いけどたいてい計測器屋なんで
本業安心つうかドメ見ても十年位は使ってるし会社マップで見てもちゃんと
大きいの立ってる。


851 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 17:53:27.47 ID:1ofVpG5q0 [2回発言]
早くガイガーカウンター内臓携帯出ないかな?


852 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 17:55:57.58 ID:qlq9GQTZ0 [1回発言]
>>851
一年以内故障率が高いし、消費電力が大きいからなあ


853 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/03(日) 17:58:41.31 ID:LXXjXOFVO [1回発言]
SOEKS、1.AL以降と以前で製品名買えた方が良いんじゃないか?

車のマニュアルはたまにとかドライブなら楽しいけど、
毎日東京の渋滞で通勤でマニュアルだったら死ぬ
SOEKSも同じだな

1.AL以降は2.5万円、1.AL以前は1万円が適正価格だ


854 : sassyboots(香川県) : 2011/07/03(日) 18:12:28.24 ID:Fj4yF+nX0 [6回発言]
>>782
ホームセンターでネジが見つからなかったら、100円ショップで売っている4LEDルームランタン(株)グリーンオーナメントの電池ケース内のネジを使ってみてください。
少しゆるい感じがしますが、締まるようです。3色カラーで点滅、白色で点灯本来の照明としても使えます。


855 : sassyboots(香川県) : 2011/07/03(日) 18:22:17.22 ID:Fj4yF+nX0 [6回発言]
>>851
腕時計型があるので、すぐ出ますよ。カメラもGPSもお財布も付いたことだし。


856 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 18:27:45.87 ID:1ofVpG5q0 [2回発言]
カメラ付けるよりは簡単だし安く済みそうだね
でも、高性能の小型ガイガーカウンターも携帯とは別に欲しいけどね。


857 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (dion軍) : 2011/07/03(日) 18:40:41.48 ID:P1mLTA/3P [1回発言]
携帯内蔵型は電磁波での誤動作防止に金かかりそうだけどな


858 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/07/03(日) 19:30:40.96 ID:hYvI3Vnk0 [1回発言]
今日のsoeks

ttp://www2.age2.tv/rd2/src/age14343.jpg


859 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/03(日) 19:31:36.58 ID:9yCHSPx4O [1回発言]
>>849 ナナゴーで買った奴いるんだw 今だったら何台買えるのやら...それもAとかBでw


860 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/07/03(日) 19:54:00.65 ID:caw5nnMA0 [2回発言]
>>849
価格崩壊って元々が安いんだから・・・

>>851
(゜⊿゜)イラネ


861 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 20:19:37.60 ID:UhOINno90 [1回発言]
>>578
マントルって、どこのマントル?
メーカーによよるけど、今は放射性物質フリーなのが主流だからね。


862 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/03(日) 20:55:14.36 ID:Se7Cdl+R0 [6回発言]
>>847

ホームセンターで買ってきて切るだけだから
ぼろ儲け

http://www.h-mol.co.jp/product/item.php?pid=2&mid=16
http://www.venus.dti.ne.jp/~sando/hanbai/al/alcha.htm
tp://www.kanehiro-kk.co.jp/zaikohyo.pdf


863 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 21:03:08.98 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>862 どうやって切るの、あと面取り
昔アルミ板加工して労多くして実り少し経験済み。
ホムセンでアルミ切ってもいいのかな


864 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 21:06:41.97 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
5こ売って4000円か、700円引くと3300円
ぼろ儲けと見るか見ないかはあなた次第


865 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/07/03(日) 21:13:07.55 ID:8Y5ri+5z0 [1回発言]
コールマンとかもう完全にトリウムフリーだしね、マントル。
羊のマークの所はバリバリ出る。20mc位。


866 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/03(日) 21:23:52.76 ID:iZl8Zi7q0 [1回発言]
>>863
自分でやるとしたら、スライド丸ノコか卓上丸ノコに、厚物アルミ用のチップソー付けて切るのかな。
一般家庭にそんなの無いし、やっぱり知り合いの鉄工所に頼むとか、ホームセンターの切断サービスで頼むのかな。

どちらにしろ手作業じゃ面倒くさすぎてやってられないだろう。


867 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 21:54:48.19 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>866
自分でやるならば、押し出しのアルミ材
で板厚t3mm程度ならば金物用の糸鋸で切れるよ
ホームセンターで買えば糸鋸は1000円以下で買えるし肝心の替刃も10本1000円程度、面取用の紙やすりが500円だから
2000~2500円で道具買って
あとは量産(笑)してオクで2000円で落札されれば大儲け


868 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 22:12:16.27 ID:17onK0Jw0 [1回発言]
質問には答えましょう
安く買い叩かれるだけです
(回答済み:なし) ← 質問を無視した証拠

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118390982



869 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/03(日) 22:32:48.73 ID:Se7Cdl+R0 [6回発言]
タイトルは01Mだけど動画含めてこれは01Mじゃないだろう
商品説明で60秒更新と書いてある。



870 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/03(日) 22:41:45.05 ID:Se7Cdl+R0 [6回発言]
>>863

アルミなんてやわらかいのでカナノコで十分
あと紙ヤスリで面取りしたら出来上がり


871 : 京都府(大阪府) : 2011/07/03(日) 22:44:49.30 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>870 2mm板でカーナビマウント作るのに曲線切りしたけど二度としたくない
キモチ。切り落としだけなら楽かな、余った残りはオクで売ろうか。


872 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 22:45:10.67 ID:eAYxJitg0 [4回発言]
ねえねえUSB接続してエネループの充電池つっこめば充電できるの??
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h154652488
なんか怪しいんだけど電気関係の知識ないからイマイチ分からん
エロイ人評価して。


873 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 22:45:43.64 ID:dFSOIQ1n0 [2回発言]
>>846
なんか怒らせちゃったみたいだけど
たぶん貴方とおいらは全然噛み合ってないと思うよ。
おいらの会社は、自社工場を一切持たずに
企画だけやって下請けさんに作ってもらって
物流センターに納品してもらって、それを売る会社だったから。


874 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 22:46:54.39 ID:eAYxJitg0 [4回発言]
ねえねえUSB接続してエネループの充電池つっこめば充電できるの??
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h154652488
なんか怪しいんだけど電気関係の知識ないからイマイチ分からん
エロイ人評価して。


875 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/03(日) 22:52:41.56 ID:Se7Cdl+R0 [6回発言]
出来る


876 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 22:53:46.71 ID:yj1ovIHg0 [1回発言]
>>872
説明書にはそう書いてるな
USBはPCでも電源でもいい
ただ設定画面でアッキュムレーター選ばないと駄目だな

但し、普通の乾電池入れた状態でUSB接続して電気通すのだけはやめてくれって書いてた


877 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 23:06:56.06 ID:eAYxJitg0 [4回発言]
>>875
>>876
出来るんだ~
ぶろぐだいりゃ~ そ~ろ!




878 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/07/03(日) 23:15:51.64 ID:ku1fWtsj0 [1回発言]
USB接続して充電している時って本体の電源OFFにしてても良いんだよね?



879 : sassyboots(香川県) : 2011/07/03(日) 23:21:46.21 ID:Fj4yF+nX0 [6回発言]
>>874
このスレの3に日本語マニュアルの場所が書いてあるので、そちらを見てください。



880 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 23:33:24.38 ID:DIRQMw6U0 [1回発言]
俺の1.3LはUSB給電してるときに本体ONしても測定値が全然上がっていかないから
給電中はOFFにしてる。


881 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 23:37:37.95 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>880 せつこ それこしょういうんとちがうん?


882 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/03(日) 23:42:43.36 ID:1ibVaWBH0 [3回発言]
>>851
出るとしたらシンチでカシオかな


883 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 00:13:14.33 ID:l/JgsoJs0 [9回発言]
>>878 いいよ。ただしその状態でボタン押しても電源入らない。
USB脱着で再起動 1.3L


884 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/04(月) 00:39:50.29 ID:IJJ444Kc0 [2回発言]
>>881
ebayで買ってから1か月経っちゃったので、もうこのまま使うしかないなあ。
①USB給電するとカウント音が鳴らなくなって、測定値が0~0.04くらいしか表示しない。
②USBケーブル差してても給電しない(01Mにケーブルだけ刺さってる状態)と、カウント音が鳴って
  測定値が出る。
③USBケーブル差さないとカウント音は鳴って普通に測定値が出る。

手持ちだと③より②のほうが数値のバラつきが少なくなっているようだ。
1.AL以降には全然及ばないものの、バラついてもほぼ~0.1xμSv/h台に収まって、0.2x台に抜ける
ことが少なくなった。
この状態でUSBケーブルを抜いて②→③の状態にすると、バラつきが大きくなって、また③→②に
戻すとバラつきが狭まる。というかバラつきの上限が下がってくる???
小一時間試しただけなんで気のせいが99.9%だけど。


885 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 00:57:34.60 ID:l/JgsoJs0 [9回発言]
>>884 俺の1.3L挿しても挿さなくても数値が特に変動するってこと無いし、音も
ちゃんと鳴ってるし。
充電しつつ車や家で使えてる。全く違和感無し。
ただ>>883で書いたようなことはある。

アムキュオンで、充電式電池使用での使用だよ。


886 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/04(月) 01:16:22.60 ID:fn9xT5qr0 [1回発言]
しきい値の設定値っていかほど?

デフォの1.2にしてるけど…


887 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/04(月) 02:02:23.49 ID:N+StMlVH0 [2回発言]
SOEKSが電気バカ食いなのは液晶のバックライトが原因で間違いない。

明るさがMiddleでバッテリ残量赤でも、Lowに変えると緑に戻ってしばらく使える。
Highに設定すると即死。

バックライトでどんだけ電気使ってるのかと。


888 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/04(月) 02:19:28.38 ID:99Gk1sMr0 [3回発言]
>>887
いや、それは公知の事実で、このスレの話題は、どうやってバックライトの消費電力を下げるかに既に移行しているのだが。。。
バックライト電源ON/OFFスイッチを付けた人とか既出です


889 : 782(東京都) : 2011/07/04(月) 02:23:50.94 ID:COv+aLjB0 [4回発言]
ちょっと忙しくてホームセンター寄れませんでした。
ネジは今日買いに行く予定。

BLの挙動ですが、うち(都内の多摩地域)の場合、
0.1前後で10分ぐらい安定して、だんだん上がって0.13前後で10分ぐらい安定。
で、また下がり出して0.1前後で10分ぐらい安定っていうようなサイクル。
バラつくと言えばバラつくけど、ゆっくりな感じ。
YouTubeにプレビュー上げました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=6PASaM9C9j8
屋外ではまだちゃんと測ってないので不明。
ちなみに共産党がアロカで測った数値だとこの辺りは屋外で0.07ぐらい。

YouTube、俺じゃないけど、こんなのも上がってた。
CLもう出てるらしい。
SOEKS-01M version 1.CL
ttp://www.youtube.com/watch?v=dQryYCLPXiY
SOEKS-01M Ver 1.4L:Ver1.AL
ttp://www.youtube.com/watch?v=mTJMejSbvP8

>>840
樹脂用のピッチのネジですね。
ありがとうございます。

>>854
あー。100円ショップの商品から流用しちゃう手もありますね。
覚えておきます。


890 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 02:42:30.33 ID:l/JgsoJs0 [9回発言]
>>889 soeksよりヌコが気になる。c(-。-,,)c)~
単品のCLあるんだ。


891 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/04(月) 02:56:59.35 ID:99Gk1sMr0 [3回発言]
これを見ると、バージョンアップ後のALが良いとは言い切れないですね。
シンチレータ式のように正確に測れないガイガー管の場合、汚染源の特定に有効
なのに、バージョンALは高濃度部位から離れても即応できず、中々数値が下がらない。
2分間測定に縛られた悪しきアルゴリズムだね。
なんかAL以前をオクで安く買うのも良いかと思えてきた

SOEKS-01M Ver 1.4L:Ver1.AL
ttp://www.youtube.com/watch?v=mTJMejSbvP8


892 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/04(月) 03:08:22.22 ID:TLWzpoxj0 [1回発言]
ウンタって奴レスだけは速いが大丈夫か?


893 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/04(月) 03:24:20.54 ID:+4yoVAf40 [2回発言]
>>891
GJ.わかりやすい。ALはより正確な数値を出すかも知れないけれど、
もっさりすぎてせっかちな奴には向いていないね。ecotester1.6L使用だが
10秒計測のため数値はコロコロ変わるがその分反応は早く、
脳内平均取れる人ならこっちのほうがいい。

すべでのバージョンの一斉比較出来たら面白いだろうね。


894 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 03:29:05.82 ID:l/JgsoJs0 [9回発言]
>>891 BLでは急変化では累積分破棄されるみたい。

しかし、ころころ変わる機種だ。転売厨泣かせ


895 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/04(月) 03:35:09.83 ID:99Gk1sMr0 [3回発言]
>>894
そうなんだ! じゃぁBL以降は私の使用目的には叶うね!

でも既にCLが出ているらしいから、その機能が気になるな。

今度は電池寿命大幅アップだったりして(バックライトオンオフとか)

その次はDLで係数0.772加味かな


896 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 03:40:19.64 ID:l/JgsoJs0 [9回発言]
>>895
http://www.youtube.com/watch?v=v3efHRc25R4&feature=related
1min05secあたり上がりについては破棄が見て取れる。

俺の1.3ではそのCo60係数では合わないのだがねえ。せいぜい感じで
0.9位。ドスレイ位の誤差だよ。




897 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/04(月) 04:41:11.06 ID:COv+aLjB0 [4回発言]
俺も1回だけ、外でチャリンコ乗ってたら急に0.15前後から0.3まで上がってリセットされて、
10秒後、0.8が続いた。
そのまま走り抜けちゃったので、その場所で何かあったのか、ただの誤差だったのか不明。

急に線量上げる方法があまり思い付かない。
30年ぐらい前に三宅島で拾ってきた、拳大の冷えた溶岩うちにあるので、
SOEKSべたっとくっつけてみたけど、無反応。

>>890
そのヌコはムギちゃんです。


898 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 04:57:07.37 ID:l/JgsoJs0 [9回発言]
>>890 果報者じゃのムギちゃん∧_∧
昔のマグカップとか 線量上げsoeks ver.1.BL特訓


899 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/07/04(月) 05:34:43.32 ID:G37Wmy350 [1回発言]
>>837
超亀で申し訳ない

震災>玄海漏らしてたぁー>
思い返せばアトピーの息子が狂った様に痒がった時期と一致>玄海超怖ぇーー 汚染怖ぇー>玄海漏らしたら、籠城もしくは逃避行>ガイガー欲すぃ

以上の経緯で
必死のテラ黒か余裕のsoeks(金銭的に)、で悩んで今soeksに傾いています

絵本がなんの事か知らないのです
価格その他、本能に従って詮査します…大丈夫かぁ
wi-fiスマホのセキュリティって どげんかいな
分からんけん、メールからの入り 吊りサイト気を付けます。

ありがとうございました


900 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/04(月) 06:01:25.06 ID:l/JgsoJs0 [9回発言]
>>899 着いた荷物が商品でなく絵本だったと言うお話。
エバイとpaypalシステムの隙間をついたオトボケ悪質出品者のこと。
soeksならボロネジ潜水君かボロネジ中古カメラ屋さんか鉛筆屋さん
はちゃんとした実績あり。

wifiスマホはアンドロイド?ノートン君入れてるけどわからん
同じくwifi iPad君もわからん。
たまーにトラッキング出先で見たりしてるけどどうなんでしょね。
701 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 20:35:28.11 ID:E16PfQo10 [10回発言]
>>699
ああ、そういえばそうだった。すっかり忘れてました。バーの件。
ありがとうございました。


702 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 20:41:35.73 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>701 一番の肝のところだからね、忘れちゃいけないよ。
まあ名誉のため 01M AL以前も検出性能は一緒だから決して悪かあねえけど。



703 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 20:42:18.07 ID:pVOBQtjX0 [1回発言]
kantan life
bocca

どちらもバージョン質問するも回答なし


704 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/07/02(土) 20:45:59.58 ID:GbSPoaC00 [1回発言]
俺は1.3Lでじゅうぶんだよ・・・


705 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 20:46:48.29 ID:yocuRmS50 [1回発言]
いまさら1.3AL以前の骨董品買っても仕方ない
1万円がいいところ


706 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/02(土) 20:49:07.89 ID:2XBlOUm1O [2回発言]
大量在庫抱えたままポックリ逝っちゃったらブツはどーなったゃうのかな...遺品旧版SOEKS大量ww


707 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 20:52:34.03 ID:clhci9PO0 [12回発言]
AL以前じゃ性能が全然違うんだろ?


708 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 20:54:01.68 ID:clhci9PO0 [12回発言]
AL以前はパソコンで言うとウインドウズ3以前みたいな感じ?


709 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/02(土) 20:54:17.29 ID:lMRTYmmD0 [1回発言]
転売屋の誤算はバージョンアップが国内のメーカーでは
考えられないくらい早すぎたことだな。

そもそも国内に代理店もない商品を転売するのは
商品に不具合があった時面倒だから、
やるほうがアホだけど。


710 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 20:55:46.72 ID:MPJBsXok0 [1回発言]
ALもすぐに骨董品になっちゃうんだろう


711 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 20:59:52.56 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>707 性能は一緒。平均化表示するかしないかだけ。
生のデータと言う意味では1.数字の方が正確と言える。
その辺ガイガー2〜3個持つとわかると思うよ。

pripyat のブレーミヤを20で使うか200で使うかの差といえば分かり易いと思う
正直soeksならpripyatの方が良いと思う、大きい声では言わないけど。


712 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 21:00:04.90 ID:NuPi3tTQ0 [2回発言]
ヤフオクに出てるAL買うか、ebayでBL買うか迷ってる
オクの相場下がってるし逆にドル円は上がってるし、早く欲しいならALのほうでいいかな?


713 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 21:01:52.56 ID:clhci9PO0 [12回発言]
もう決定的に違うのが出るまで買えないな
例えばシンチ式になるとか食品のベクレルが測れるようになるとか


714 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 21:04:14.58 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>712 円は下がってるんだけど
エバイの鉛筆君のBLで決まりだと思うな。
鉛筆君も仕入れそろそろ抑えて警戒してるみたいw。次くるかも。
まだヤフのAL BL高いよ。


715 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 21:05:31.33 ID:E16PfQo10 [10回発言]
>>713
SOEKS-02という上位版が出て、GM管2本というのはあるかも。


716 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (dion軍) : 2011/07/02(土) 21:06:58.87 ID:AFHlE2d0P [1回発言]
そうだね、次は食品だろうな
電子レンジくらいの大きさで、中に入れて1分くらいチンすれば0.1ベクレル単位
で測れるのが欲しいな


717 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 21:08:10.04 ID:clhci9PO0 [12回発言]
>>715
ええええええええええええええ
それ欲しい!


718 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 21:09:29.74 ID:E16PfQo10 [10回発言]
>>717
落ち着きなさい。ただの妄想なんだから。

でも、RD1503とRD1706の関係みたいに
GM管2本の上位版というのは、将来あるかもしれないなぁ。


719 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/07/02(土) 21:10:39.96 ID:0vb92dQJ0 [1回発言]
1.3以前はDOS-V
1.A以降はWINDOWS


720 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 21:11:27.50 ID:n+ZIk9Ax0 [4回発言]
>>708
01=Windows 95
01M 1.3L=Windows NT
01M AL、BL=Windows2000,XP

こんな感じ。
AL、BLは1.3Lより便利になったが基本性能は変わらない。


721 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 21:12:03.91 ID:clhci9PO0 [12回発言]
>>715
妄想かよ。初心者だから検索しちゃったよorz


722 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 21:13:19.59 ID:NuPi3tTQ0 [2回発言]
>>714
そっかー鉛筆君ってのがオススメなの?
ebay初めてだけどチャレンジしてみるかな


723 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 21:13:22.19 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>715 電池を変えないと無理だろ。006Pか何かに
あの筐体では無理かな。
もともと女子供が持ってもまあと云うコンセプトなんだから
それよりPCとつなげる用になるのが好ましい。ソフトは無料ダウンロードで
cpm取れたら堂々としたもんだよ。


724 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 21:14:01.41 ID:clhci9PO0 [12回発言]
>>719-920
ありが㌧ どすぶいって・・・



725 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 21:16:17.08 ID:Z223h2YH0 [5回発言]
>>720
ただ、なぜか01の数値が正確なのが不思議なんだよ。


726 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 21:16:22.31 ID:n+ZIk9Ax0 [4回発言]
>>723
006Pにする方が持たない気がするが。
GM管増えても昇圧による損失以外電流ほとんど流れないし。

cpm表示はほしい。


727 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 21:17:53.49 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>722 自己責任でね。


728 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 21:19:16.67 ID:E16PfQo10 [10回発言]
>>723
基板の写真みると、仮にGM管2本だとしたら横にふとましくなりそうだな。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h154107405

GM管1本+電池2本で横幅のほとんど使っているから。

電池は換える必要あるかな?

RD1503が550時間、RD1706が500時間持つから、
GM管の部分ではほとんど電力は消費してなさそうだ。

SOEKSの消費電力のほとんどはカラー液晶なんだろうし。


729 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 21:20:39.01 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>726 006P機種あるけど、金パナおごったら数箇月動くよ。
β線の表面検査うたってcpm表示できないのはちょっとイクナイ(・へ・)イクナイ!
大きい声では言わないが。


730 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 21:23:04.52 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
カラー液晶がなくなったらsoeksじゃないジレンマ


731 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 21:25:50.10 ID:clhci9PO0 [12回発言]
俺は白黒のほうがいいな 電池の寿命が延びたほうが


732 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 21:26:32.55 ID:Z223h2YH0 [5回発言]
>>730
しかし、晴れの日外で異常に見づらい。


733 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 21:30:24.57 ID:E16PfQo10 [10回発言]
反射型液晶+フロントライトで、カラーと暗いところでの視認性と電池寿命を確保するとか。
ただし、普通のカラー液晶よりは彩度が低く、少し色がくすんで見えるという欠点がある。


734 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 21:33:23.59 ID:E16PfQo10 [10回発言]
ああ、反射型液晶+フロントライトなら、太陽光の明るいところでもちゃんと見えるよ。
ゲームボーイアドバンスSPがそれを使っている。


735 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 21:34:18.62 ID:e7DaT9lW0 [2回発言]
ebayでGM菅だけ売ってるが
自作して売るのが一番儲かりそう
知識と技術があれば...


736 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/02(土) 21:36:22.35 ID:UqLVdUB10 [2回発言]
>>675
russell9


737 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 21:38:14.44 ID:Z223h2YH0 [5回発言]
>>734
それをすると、価格と連続使用時間にはどのような影響が?


738 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 21:39:23.27 ID:E16PfQo10 [10回発言]
>>735
前にガイガー自作しているページを色々見たけど、人によって出来が全然違ってたな。

凝ったものになると、GM管にかかっている高電圧をマイコンで監視+制御して、
電池が減ってもGM管にかかる高電圧を一定になるように自動調整するものもあったよ。

ガイガーは枯れた技術とはいえ、ちゃんとした高性能で堅牢で安定した製品にするには
色々ノウハウが必要だろう。


739 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/07/02(土) 21:40:40.09 ID:rB1QT4fzO [1回発言]
>>753
配線と手順書つけて、キットにしてヤフオクで売っても即納なら4万でいける。
管をデカク見せるのがコツ。要はんだ付け


740 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 21:46:21.35 ID:n+ZIk9Ax0 [4回発言]
USB給電できるから、外部バッテリーパック作れそうだけどな。
単三4本とかつなげば、駆動時間は理論上5倍。

>>725
正確は正確でも、シンチと比較して・・・って話でしょ?
↓こういう話だから、低線量でシンチと同程度ってのは感度が低いってこと。
ttp://i.imgur.com/rXivU.png

低線量だけ測るなら01の方が良いけど、汚染スポット探索だと不利になるはずだよ。


741 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 21:47:17.52 ID:BOK+6k6O0 [1回発言]
http://www.youtube.com/watch?v=GVHxicCE2aI
ALが来たからdoseraeと比較してみた
途中で数値が上がる所は地表1cmだから参考にならんけど一応リセットされるか確認の為


742 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 21:50:32.83 ID:E16PfQo10 [10回発言]
>>737
明るいところではフロントライトの照度を下げるなり電源を切るなりしても
画面がちゃんと見えるので、電池寿命の延長を図ることができます。

価格はどうだろうな。よくわからないや。


あと、半透過型液晶というのがあります。
これは、透過型液晶の後ろにマジックミラーを置いて、その後ろに光源を置いたような構造です。

明るいところではバックライトOFFで反射型液晶、
暗いところではバックライトONで透過型液晶として動作します。


743 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 21:54:41.20 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
名前が悪いな、包丁君
NEW Russian Dosimeter Geiger Counter SOEKS 01M!
Price is for 1 (ONE) dosimeter, latest firmware version 1.BL!
こいつな?
http://cgi.ebay.com/SOEKS-RADIATION-DETECTOR-GEIGER-COUNTER-01M-FAST-SHIP-/350474580098?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item5199e9b082

レニングラードの包丁やろうはブラックでオケ。
文句次第、ウプヨロ


744 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 22:02:29.32 ID:Z223h2YH0 [5回発言]
>>742
なるほど・・
プログラム変更ばっかりだから、こういうのはやってくれないんだろうなぁ。

>>741
その動画よりも、TERRAとDoseraeの動画に感心した。
やっぱり、TERRAは正確なのかな?


745 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 22:04:03.15 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
F11495 だけど1年休眠で単品出品、soeks 3っつ全て日本バイヤーのPFなぜか
付いてる。6/26〜6/28、6/10 6/17落札品まあ納期は守ってるようだけど
元々軍事オタク御用達帽子セラーのようですな。
悪質かどうかは一概にわからんがここ1年なんかあったのには間違いない。


746 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 22:06:17.72 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
ついでに、このセラーアメリカ登録で発送地st.peteは不思議


747 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 22:13:17.69 ID:NfYug1pL0 [1回発言]
この種類の白いエコテスターとかいうのは評判はどうですか?平均化はついてるのかな?


748 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 22:19:12.67 ID:VVe8PHhe0 [2回発言]
>>747
エコテスターver1.CLは、01Mの1.ALや1.BLと同じだから平均化あり
エコテスターver1.6Lは平均化なし


749 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 22:40:46.12 ID:+EMDtJ1J0 [1回発言]
>>690
15,000円なら遊びで何台か買っても良いんだけどな。



750 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 22:44:48.81 ID:clhci9PO0 [12回発言]
俺も15ならAL前でも買ってやってもいいけど
やっぱいくら安くても平均出せないんじゃやめた
平均は小数点3位まででる?0.123とか


751 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 22:48:34.03 ID:clhci9PO0 [12回発言]
いやーしかしSOEK最高 DOSEは電源は入らないと話ばっかりw
SOEK完全勝利目前だね


752 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/02(土) 22:53:51.25 ID:H794mFF30 [2回発言]
福島のおかげで売れまくって、次機の開発費用もできたし
ユーザーも増えて改良点も分かってきただろう
バージョンアップも落ち着いてきたから、そろそろSOEKS-02が出そう


753 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 22:56:28.74 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
本当の漢は全バージョンコレクション。
youtubeウプで大人気間違いなし。


754 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/02(土) 22:57:05.61 ID:cXx6G1I10 [3回発言]
>>743

高いよ
いまや1.BLが$265で落札されている
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=250848138689&ssPageName=ADME:B:EOIBUAA:US:1123


755 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/07/02(土) 23:01:45.44 ID:eyFiccVQ0 [2回発言]
いつテトリス出来るようになるんだ?
入力の反応速度超遅いけどそれなりの液晶使ってるんだから、葉っぱだけじゃ飽きるよ。


756 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 23:03:27.43 ID:clhci9PO0 [12回発言]
ラブテスターつけたらいいんだけどな


757 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 23:08:13.32 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>754 すまん、>>736の悪質バージョン違い送ってくるセラー晒しなんだ、あれ。
ちなみに>>754のセラーは大丈夫だと。カメラボーイかガール君安値でご落札、おめ。
じっくり行ける人はオクするのもいいみたいね。俺せっかちあるからいつもBIN.

>>755 放射線よけゲームの方がイクナイ?



758 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 23:13:21.14 ID:VVe8PHhe0 [2回発言]
>>754
終わったオークション見ると295ドルでも入札がなくて、一気に相場が下がってるね
需要も落ちてきてるし、新バージョン待ちで様子見の人も多そう


759 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/02(土) 23:18:36.71 ID:cXx6G1I10 [3回発言]
SOEKSは初期不良対策と新バージョン待ち
俺の追加期待機能としてはセシウム換算だな


760 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/07/02(土) 23:19:59.16 ID:eyFiccVQ0 [2回発言]
>>757
>>>755 放射線よけゲームの方がイクナイ?
平均取ってる間にテトリスとかしたいです・・・


761 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 23:22:10.93 ID:geogJz6Y0 [2回発言]
お前ら本家にみんなで真剣にテトリス要望しようぜ?


762 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 23:41:40.54 ID:FbMjY8qf0 [1回発言]
>>759>>761
まちがいなく時期バージョンにはテトリスが入っている。




と思う。


763 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/02(土) 23:46:09.41 ID:HfwEf24M0 [2回発言]
みんなアルミホイルで包んだり工夫してるみたいだけど、β線ってそんな薄い金属箔でも遮蔽できるのか?
今日秋葉原のアルミケース屋のオヤジに聞いたら、最近そういうこと言うバカが多い、あんたもだと怒られた


764 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/02(土) 23:48:14.74 ID:HfwEf24M0 [2回発言]
>>679
2日位前に暴れたrussian narket厨のは、同じロシア国内からでも全然動かないらしいな


765 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/03(日) 00:01:02.71 ID:g1gSU2Vdi [2回発言]
Mp3とフォトアルバム機能もいるだろう


766 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 00:10:23.60 ID:RfMp+H0p0 [1回発言]
ALとBLはどこが違うんですか?


767 : sassyboots(香川県) : 2011/07/03(日) 00:15:15.73 ID:Fj4yF+nX0 [6回発言]
>>37
こんなところがあります。New EcoTester SOEKS-01M + Nitrate tester

http://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-21.html


768 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 00:19:02.03 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>764 ボロネジ組 ロシアは広い


769 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 00:31:09.66 ID:xe+EUxXg0 [1回発言]
ボロネジってモスクワ近いんじゃね?
ウラジオとか北方領土で買い物してもモスクワ経由なのかね?


770 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/07/03(日) 00:35:36.26 ID:CtBwZER+0 [1回発言]
>>766
人様の動画ですが
AL
http://www.youtube.com/watch?v=UynYQmzOP10
BL
http://www.youtube.com/watch?v=v3efHRc25R4


771 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 00:43:33.50 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>770 BLは10秒更新みたいだね。途中一回0.2超えの場面でデータ破棄してる
ALは20秒更新で当然破棄回数は減りそう。
完成度的には、やっぱもうちょっとver.上がりそうだ。


772 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/03(日) 00:46:27.19 ID:GpLWL0yU0 [4回発言]
BL以降の次期バージョンはしばらく出ないと思う。早いver切り替えで
購買欲をそそろうと試みた様だが、結局供給デフレになってしまい
価格下落を招いてしまった。今回のロシア市場君の入札形態は、日本の
市場調査を兼ねている。数台出品しているがそれぞれ微妙に価格を変えて
いる。エコテスタの低価格からのBit入札を見ればあきらか。


773 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 01:10:21.98 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>772 まあ日本国内の国家を信じない国家反逆罪人間にはそれなりに行き渡ったことじゃ
ないか?テレビも話題にしなくなったし。
これからの方向は、どうしても国を信じない大逆人向けにバカ高い商品に移行するのでは。


774 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (宮城県) : 2011/07/03(日) 01:21:30.72 ID:xUP06CO70 [1回発言]
>>703
回答すると売れなくなるからだろ
情弱ホイホイってこと


775 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 01:22:37.29 ID:eAYxJitg0 [4回発言]
>>763
客をバカ扱いしてるそのオヤジは
β線の特性を理解して薄いアルミホイルぐらいじゃ防げるはず無いのに出来るだろって言う客をバカ扱いしてる
β線がプラスチックや薄いアルミホイルで防げるなんて常識じゃん。いちいち聞いてくんなよバカ
β線ってなに?なんか最近うぜー客ふえたな 馬鹿じゃねえの??
べジータのギャリック砲をアルミホイルでふせぐだと??
のうちどれなの??


776 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/03(日) 01:29:53.27 ID:7zRHJfhG0 [1回発言]
実際どの程度普及したんだろうな?
まあ、政府もマスコミも絶対に触れたくない話題なのは確かだな

国産の低価格品とか発売しようものなら速攻で潰されるだろうな
ロシアとか中華からの輸入に大手商社が絡んでこないのも、そのせいだろうなwww

一般人がガイガーなんか持ってる時点で国家の恥な訳だwww


777 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/03(日) 01:35:22.54 ID:GpLWL0yU0 [4回発言]
4月以前から公式宣伝でも出ていた写真だけれどよく見てくれ。
青ベースの色合いと省電力っぽいTFTの表示。単にプロトタイプか
もしくは現行は古い個体でソフトだけ改良し、現行の個体を出荷
しきったら青ベースの個体に切り替えるのか?
青ベースの方がデザイン的には確実に売れる。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/kantanlife/cabinet/02310537/img57059704.jpg


778 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 01:44:53.85 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
ケースの写真のやつだね。経費節約じゃない?
それより日本人好みのくまさん顔にしたらオンナノコ飛びつくよ。


779 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/03(日) 01:45:18.58 ID:GpLWL0yU0 [4回発言]
SOEKS.eu
http://www.soeks.eu/


780 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 01:59:48.95 ID:nKXqSh610 [1回発言]
バージョン1.4Lっていう人はあんまりいないのかな?
過去スレ見るといたようだけど。

シリアルの下の製造年月日見ると、2011年5月23日。
まだ触り始めたばかりだから違いがよく分からないや。


781 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 02:20:50.67 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
Наш Адрес:

127566,Москва, Алтуфьевское шоссе, д.48, корп.1
офис 301, пом 4.

Телефоны:
Москва: +7 495 223 27 27;
Регионы: 8 800 555 02 85;

Оптовый отдел:
+7 495 221 05 82
E-mail:sales@soeks.ru

55°52'33.25"N 37°35'16.57"E

貸ビルに入ってるのか?soeks


782 : 79(東京都) : 2011/07/03(日) 02:24:09.45 ID:Z/cu10G70 [1回発言]
モスクワからBL届いた。
6/27に落札して、7/2着。モスクワ早い早い。
最初に落札した時はボロネジ発送で14日もかかったのに。

で、届いた本体なんだけど、裏蓋の4ヶ所のネジの、左下の1本が無ぇよ・・・。
なんか筐体がグラグラして、ボタンの接触も悪い。
自分でネジ取ってフタ取って、組み合わせ直してネジ締め直したら大分マシになったけど・・・。
アンドレーーー!
オマエ箱開けて電池入れて英語モードにして送ってくれたのはいいけど
筐体のこのグラグラになんで気付かねんだヨ!
なんのための検品だ。
ああ・・・。まあ、いいけど。もう・・・。
モスクワに送り返してまた到着を待つ日々を送るほうが気が滅入るので、このまま使う。

あ。肝心の測定値のほうは室内で0.12~0.13ぐらいで超絶安定してます。
電卓で平均を出す?なんですかそれ?な感じ。
近所のホットスポット探検のついでにホームセンター行ってネジ買ってきます。
・・・ネジって1本から買えるのかなあ?


783 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/03(日) 02:35:39.63 ID:qjr57jWQ0 [14回発言]
>>782 おめ と言うべきか、初めての開封の儀式だったのに。
あんどれ鉛筆君ネジまで外して検品してるのか。
電凸するより素直にホムセンが安くつくね、きっと4本以上入ってるから
全部替えればストレスないよ、きっと。
俺んちのは、飛行機墜落したか。成田にこねーよ。


784 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/07/03(日) 06:08:06.39 ID:caw5nnMA0 [2回発言]
平均化出来る機種で0.2~0.5μくらい出てるところ計測してる動画ないの?


785 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 06:13:26.27 ID:dO1cQsXe0 [2回発言]
ALは20秒更新でBLは10秒更新って事くらいしか差はないのかな?


786 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/03(日) 06:58:36.86 ID:337BS5mF0 [1回発言]
うちのALは10秒で更新してるよ。


787 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/03(日) 07:39:31.37 ID:Se7Cdl+R0 [6回発言]
放射線の入力数で平均化時間を変えているのか?
進化途上とはいえなかなかやるワイ


788 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/03(日) 08:06:07.83 ID:Se7Cdl+R0 [6回発言]
SOEKS 次のバージョンでの希望

俺は画面上にある小さな過去を示す棒グラフがもっと長時間で
かつ大画面表示にして欲しい


789 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/03(日) 08:16:13.18 ID:1ibVaWBH0 [3回発言]
>>788
画面下のノーマルとかいう文字表示エリアと入れ替えて欲しいよね。
NORとかカラーで3文字あれば十分分かるしね。


790 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/03(日) 08:54:35.61 ID:Bw/iDxxj0 [1回発言]
半年後には店頭で数千円で売っている気が。
そん時は恐らく平均化された機種が揃ってんだろうな。
それかって、1.3L持ってれば、最強じゃね?


791 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/07/03(日) 08:54:43.05 ID:vJmhRmFg0 [3回発言]
>>787
1.3Lなら自分で平均化する時間を20秒から無限大に変えることが可能。
ただし、紙、鉛筆、電卓(携帯で可)が必要。
AでもBでもCでも、メモは取るから同じ。


792 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/03(日) 09:06:39.73 ID:1ibVaWBH0 [3回発言]
>>787
俺の1.0も染料によって計測時間が変わります
低線量下では約60秒、線量の多い場所では約20秒
数値が出る前に音と画面色とグラフの変化で察知できるし
なかなか頼もしいヤツです


793 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/07/03(日) 09:20:04.70 ID:i4H/EMA2O [4回発言]
2台もちですが1.3Lは5月10日製造
1.ALは5月23日製造。

1.ALは10秒更新でした。


794 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/03(日) 09:26:07.66 ID:8A461qnR0 [1回発言]
俺の1.5は初期不良で先日セラーに返品完了し、代替品のBLが昨日
ボロネジからモスクワに向けて出発したよ。
交換こそはしてくれたが本人曰く現品チェックしたら正常に動いてるよ?
とか嘘ぶいてるし>>782の話も含めこの国民性は掴みどころがないな。
こんないい加減な対応でも奴らは右から左で1台7千円以上儲けてると思うと
腹立たしい。俺は多分2度とロシア人から物を買うことはないだろう。


795 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/07/03(日) 09:28:26.46 ID:weOSioeG0 [6回発言]
新モデルと書いてあるのですがγ線しか書いてない、
β線が計れないのもあるのでしょうか?

http://geigerpro.shop-pro.jp/


796 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 09:39:51.65 ID:IsQ0BpiB0 [1回発言]
買ったらVer1.4Lだった。
でも39800だったです・・・
平均化してるのかな?更新時間は20秒。
製造次期は5月23日ですね。


797 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 09:59:16.23 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>782
それ、中古では無いけれど、ソフトウェア検証に使った初期ロット品か、量産試作品だわwww
製造ラインで組んだ物を出荷前に抜き取り環境試験し、問題なかったら出荷しちゃう
まぁネジ締め忘れはまずいけど



798 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/03(日) 10:04:08.88 ID:p9ezHP0m0 [11回発言]
>>796
それは高杉ですね。。。
私はebayでアメリカのセラーからALを280ドルで買いました
5台買って親戚にあげた



799 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/03(日) 10:06:30.34 ID:W2Mxse1v0 [3回発言]
業者が多くて普通の人の発言選別するのがめんどいw


800 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/07/03(日) 10:19:08.66 ID:weOSioeG0 [6回発言]
>>799

>>795です
機械が苦手なズブの素人です。
教えて下さい。よろしくお願いします。

601 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/01(金) 18:19:38.41 ID:OJ7EyK260 [6回発言]
>>587 いまんとこBL 299 s/h freeのロシア市場君が一番安いか
ちょっと円安傾向なので25000位?
ところで、CLって出てる?硝酸テスター付のは見るけど単体ではなさげ


602 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/01(金) 18:25:03.91 ID:3GsnQIST0 [4回発言]
>>593

今回初期不良での返品だけど
ebay+PAYPALの素晴らしさを知った。
逆にヤフオクのクソさが良く判った。

トラブルに対してebayはしっかりと仲裁してくれる。
返品送料はこちら持ちは妥協した。

>>595
自然放射線すらも入らないんだから故障で決定でよいでしょう。


603 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 18:33:06.42 ID:8au/84/c0 [2回発言]
>>601
ecotesterが1.6Lから1.CLになって、01Mは最新が1.BLかな


604 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/01(金) 18:34:45.35 ID:3GsnQIST0 [4回発言]
こんなのは危険
不良品で返品する時に$19しか返ってこない。
送料込みの価格表示のSELLERから買うのが良いでしょう。

http://cgi.ebay.com/SOEKS-Radiation-Geiger-Detector-Dosimeter-NEW-RADEX-/110709213028?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item19c6c88764


605 : 502(新潟県) : 2011/07/01(金) 18:45:30.29 ID:5rNI1bOS0 [6回発言]
>>545
ググってアップローダー探してアップしてみました。
ttp://uproda.2ch-library.com/lib397493.apk.shtml

DLキーはそのまま1でOKです。2.2以上に対応です。
基本的な使い方
・使い方は、一番上の四角にどんどん最新のデータを入力してS/WキーのGOを押します。

入力をミスった場合
・謝ったセルを選んで修正後に計算ボタンを押します。

あとは、適当にいじってみてください。



606 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/07/01(金) 18:55:49.13 ID:UwdLHnRa0 [2回発言]
>>605
アップありがとうございます。
しかしながら当方xperia 2.1なんです。
対応していただけませんか?


607 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 19:28:06.39 ID:HNVmgNWg0 [2回発言]
>>602
言葉の壁と手間に費やす時間を面倒がらずにやれるなら
ebay+PAYPALはほんと心強いよね
ただそれが出来ない人もいるからね

>>604
なにこれ 詐欺まがいじゃね?ヒドスw

>>605
いーなぁアプリ
Windows Mobile用は無理かなぁw


608 : 502(新潟県) : 2011/07/01(金) 19:44:49.10 ID:5rNI1bOS0 [6回発言]
>>606
2.1対応したつもりのものをうpしました。
ttp://uproda.2ch-library.com/lib397512.apk.shtml

00.000(00.00)μSv/h と表示されますが、()内が平均に0.772だけ掛けたもの、
00.000 がさらにシンチ近時の補正値を掛けたものです。

不親切でそっけないアプリだがよろしく。


609 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/07/01(金) 20:02:11.18 ID:GjUNT/8+0 [1回発言]
>>608
ありがとう!


610 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/07/01(金) 20:09:05.44 ID:UwdLHnRa0 [2回発言]
>>608
対応ありがとう!
さっそく使わせていただきます。



611 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 20:10:41.13 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
russian marketで買ったんだけれど、トラッキングナンバーで見た
Покинуло сортировочный центр 
ソートセンターを去ったって何?


612 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/01(金) 20:29:41.46 ID:OJ7EyK260 [6回発言]
>>611 とりあえず動いてますよってコトだろ。
モスクワまで何日かかるかの勝負処。スゴロクの山場だよ〜ん


613 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 20:42:48.52 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
あれだけ多量に扱っていたebayのrussian_marketが、急に1つも出品しなくなった
なんかおかしくないか?

http://shop.ebay.com/russian_market/m.html?_nkw=&_armrs=1&_from=&_ipg=&_trksid=p3686


614 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 20:44:46.49 ID:21hoRnZx0 [1回発言]
ALとかBLもやっぱり0.772をかけたほうがいいのかな?

10回平均でRADEX1706 0.107
10回平均でSOEKS AL  0.140

SOEKSに0.772かけると0.108でほぼRADEXと同じ。

でも、RADEXも高めの数値が出るんだよね?
判断どうですか?


615 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 20:44:47.39 ID:9RXrHZ2w0 [1回発言]
GM管が手に入らなくなったとかじゃね?


616 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/01(金) 20:48:07.56 ID:Cb1ta3cy0 [1回発言]
SOEKS-02の予感


617 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/01(金) 20:48:45.71 ID:lR6QASpU0 [1回発言]
>>613
手持ちは売り切ったんじゃないの
前もそうだったよ


618 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/07/01(金) 20:54:14.89 ID:Wro/IWKg0 [2回発言]
>>578 >>580
ご愁傷様です。1.3L3マソで買っても動かないよりはいいとするか?


619 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 21:01:40.06 ID:+wAMNKps0 [2回発言]
>>614
0.772かけるのはco60校正をcs137校正にみたてるため
radexも含めてガイガー自体が正確な数値なんて出せない



620 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 21:21:41.95 ID:RUrbt9PX0 [1回発言]
>>619
うそだ! (;_;)


621 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/07/01(金) 21:29:24.74 ID:6dp9qCYF0 [2回発言]
>>596
おまえ文盲すぎるやろw放射能で頭やられてんちゃうか?
露助転売屋に対して煽ってるんですけど
惨めとかwもうちょっとちゃんと読めや

トラッキングもよー出来ひんくて泣きついてたのに
ネット弁慶様やなw

ebayのRussian marketいわゆるボロネジから買って追跡番号が付与されたので、
いまどこに有るか確認したのですが、ロシア語でしか表示されないので、
何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz

何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz

何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz

何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz

何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz


622 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 21:32:22.78 ID:C6pG9dFc0 [1回発言]
>>604
それちゃんと届いたよ。ただしそいつはロストフナドヌ。
ebay側に払う手数料が安く済むからだと思う。

>>607
WMならExcel入ってるじゃん。

>>614
GMガイガーは低線量だと0.05くらい下駄履いてる
+
SOEKSはCo60校正
||
かなり高く出る。

Co60=>Cs137 が0.772っていう係数。
SOEKS01M=>シンチ(アロカTCS-171)が0.55っていう係数。


623 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/01(金) 21:45:48.91 ID:CcBSdAho0 [1回発言]
>>613
Fushianasan...只今、大量出品中。


624 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 22:05:29.04 ID:RbWRVwvU0 [3回発言]
>>600
それbitだからその金額で買えるとは限らないんじゃないか?


625 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 22:20:47.27 ID:+wAMNKps0 [2回発言]
>>568
iOS3.0以降で動作するようにバイナリ作り直してアップデート申請しました
殺風景だったのでちょっと遊びゴコロ加えてver1.1、来週中と思います


626 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/01(金) 22:21:14.20 ID:ovNC5HkeO [2回発言]
>>621 同意
ここは転売厨房も多いから思うように売れなくてイラついてんだろw


627 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 22:44:17.69 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
>>621
で?(笑)

いちいちウザったい


628 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/01(金) 22:48:09.21 ID:ovNC5HkeO [2回発言]
>>627 福島の転売厨房! 売れてねーんだろw


629 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 22:50:16.60 ID:7OiXGsHi0 [1回発言]
ロシア市場と取引中の福島の教えてくんがまじでウザイ件

元から頭が悪いのか放射能でやられてんのかどっちよw


630 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 23:22:30.20 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
>>629
たぶん放射能の影響じゃないか?


631 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 23:23:09.22 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
>>596
おまえ文盲すぎるやろw放射能で頭やられてんちゃうか?
露助転売屋に対して煽ってるんですけど
惨めとかwもうちょっとちゃんと読めや

トラッキングもよー出来ひんくて泣きついてたのに
ネット弁慶様やなw

ebayのRussian marketいわゆるボロネジから買って追跡番号が付与されたので、
いまどこに有るか確認したのですが、ロシア語でしか表示されないので、
何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz

何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz

何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz

何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz

何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz


632 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 23:42:22.35 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
>>629
うんそうだね、なんでこう言う奴が出てくるんだろうか?
スレ汚しだよねDose厨じゃないか?


633 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/01(金) 23:52:04.93 ID:OJ7EyK260 [6回発言]
なんだ、真面目に答えてて損した、アラシくんだったんだ。



634 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 23:56:04.40 ID:z75CRd/D0 [1回発言]
福島人大丈夫か?


635 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 23:58:08.88 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
福島人大丈夫か?


636 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 23:58:37.07 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
ロシア市場と取引中の福島の教えてくんがまじでウザイ件

元から頭が悪いのか放射能でやられてんのかどっちよw


637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/02(土) 00:25:10.33 ID:3EHSBK5E0 [1回発言]
はいはい流れ読まずで。

福島市内だが。

会社屋内:0.25~0.35μSv/h(窓際で最高値に近づく)
会社2F喫煙所:0.5~0.65μSv/h
1F駐車場:0.8~1.1μSv/h
駐車場脇側溝:3~15μSv/h

ま、福島市内(R4沿い)だとこんなもんだな。

SOEKS初代だがいいカンジ。



638 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?) : 2011/07/02(土) 00:25:55.81 ID:nBRleS0l0 [1回発言]
>>580
代替品送ってもらうことになりました。

ロシア製だからそのくらいのリスクは仕方がないのかw


639 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 00:44:30.12 ID:n+ZIk9Ax0 [4回発言]
SOEKSとシンチ両方持ってる人居たよね?

係数について考察できるので出来れば同じ場所での
比較を書いてくれると嬉しいです。


640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/02(土) 01:44:02.86 ID:qbkJIyO/O [1回発言]
>>625
ありがとうございます!あなた神だわ。


641 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/07/02(土) 02:19:21.74 ID:7B31zvsk0 [1回発言]
>>608
作者様、わがまま言って申し訳ないんですけど、iphone用と同じレイアウトでお願いできますか?


642 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 02:41:37.00 ID:pdVQjTlj0 [2回発言]
>>637
いい感じって、、、、、、



643 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/02(土) 03:19:55.61 ID:2XBlOUm1O [2回発言]
いい感じって...感覚マヒナスターズだなwww


644 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 04:00:19.10 ID:UQPigBir0 [1回発言]
kantan lifeの説明文がいろいろ変わってる。
ソフトウェアバージョンの表記が消えて、代わりに、GM管のバージョンはRADEXより新しいと表記(ほんとかよ)
SOEKS社の社長の写真UP(ほんとかよ)
RD1503のページに写ってる「弊社社長」と、今回UPされた「弊社社長」違くね?
相変わらずeBayより1万円以上高いけど残り個数が激減してる!
売れてるっぽい。


645 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/02(土) 04:05:08.86 ID:NH3VKEX50 [1回発言]
>>644
http://review.rakuten.co.jp/item/1/236391_10000057/1.1/ev2/
http://review.rakuten.co.jp/item/1/236391_10000057/1.1/ev1/


646 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 04:14:15.48 ID:eGt+HHkr0 [1回発言]
>>644
> ソフトウェアバージョンの表記が消えて、代わりに、GM管のバージョンはRADEXより新しいと表記(ほんとかよ)


SBM-20とSBM-20-1は端子が違うだけで性能は同じ
http://www.gstube.com/photo/3019.jpg

つーかレビュー見るとやたらスタイリッシュだのか書かれてるんだが、
お前らが書いてるんじゃないだろうなw


647 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/07/02(土) 04:32:06.28 ID:ZJ3B01tX0 [1回発言]
叩くなら現代ではなく国だと思うがな……
カストリ雑誌でも出来るようなことをやってないのに。


648 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 05:28:16.86 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>646 名誉のために言っとく。このスレ住人は鉛筆屋かボロネジ君から買ってると思うよ。
それに貼ってある写真は ver.1.数字だとすぐに分かるんじゃね?
それを7月中旬に発送なんて。不良在庫つかんだなkantan life (-∧-;) ナムナム


649 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 05:35:40.87 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
おおっ! エクスポート点灯した ルンルン ダスビターニャ マスクバ!
今頃シベリア上空飛んでるな。イリューシン。


650 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 07:28:17.45 ID:RX0Avrwg0 [1回発言]
楽天で売ってる奴ら馬鹿ばっか
バージョンわからないから質問したら返事こないんだけど



651 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/02(土) 07:39:34.85 ID:cXx6G1I10 [3回発言]
>>638
良かったね

>>650
古いVer.だからじゃない。


652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 08:14:13.99 ID:E16PfQo10 [10回発言]
>>645
後者の、表示が0.00のままだった、というのは多分湿度のせいで高圧回路から漏電して
GM管に高電圧がかかっていない可能性があると思う。

RADEXは湿度のせいで動かないという報告がガイガースレに何件かあったと思う。


653 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 08:33:20.92 ID:7ZzeD2B+0 [1回発言]
>>650
流石にバージョン位は判ってると思う
ただ、BLまで出ている昨今、かなり古いバージョンの在庫なんだろ




654 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/02(土) 08:41:55.98 ID:H794mFF30 [2回発言]
日本の販売業者ってなんでどいつもこいつも胡散臭いヤツばっかなんだろ
オマケに中卒並で頭も相当悪いし
まともなところが一つでもできたら、がらっと変わるんだけどな


655 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 08:50:04.20 ID:puRwwHBW0 [1回発言]
情弱にバージョンとか関係ない
菅が小さかろうが、ソフトが古かろうが、ガイガーカウンターと名が付けば何でもいいんだろ?

更に情弱は、政府の言ってる、「素人がガイガーなんて買っても何の意味もないですよ
どうせ使い方も判らないんでしょ、とにかく日本国内は安全で直ちに健康に被害は及びません」を信じる


656 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 09:27:46.64 ID:TLzALjP30 [1回発言]
>>654
日本のガイガーカウンター購入が怪しげなファッションストアに支えられている現実(笑)


657 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/02(土) 09:58:43.45 ID:vy2LmhnB0 [2回発言]
中華ガイガーもぼったくりに味をしめて大量入荷したらしく、値崩れが始まってるね
この調子ならガイガーカウンター全般が、半年もしないうちに元の値段に落ち着きそう


658 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/07/02(土) 10:32:53.50 ID:z7PVFi4GO [1回発言]
>>657

ショボン(´・ω・`)


659 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) : 2011/07/02(土) 10:38:13.78 ID:cEKcN/WfO [1回発言]
しきい値はどの位にしとくのが良いのか教えてください


660 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/02(土) 10:43:11.01 ID:vy2LmhnB0 [2回発言]
>>658
がっかりすることないやんw
半年後にはガイガーカウンター選び放題でっせw
ぼったくり価格で買ってしまったのは、今一生懸命測定すればいい
半年後の値とは違うと思うよ
転売厨はご愁傷様


661 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 11:12:17.34 ID:OIBzHez/0 [1回発言]
>>505
私はここで6月中旬組だったのだが、当時メール着て「入荷したバージョンに古いもの
が混じっていたため遅れる」との内容だった。で、先日30日に無事入荷したと。メールが来た。
これらの内容を考えると
boccaの手元には、ALも1.3も01Mは一つも無かった瞬間があって、その後30日
に入荷したと読み取れる。

この時ロシアから改めて届いたとなると、時期的にAL以降の可能性もあると思う。
が、この値段...
俺のが月曜か火曜に来るので、それまた報告するわ。


662 : 203(東京都) : 2011/07/02(土) 12:11:28.61 ID:pdVQjTlj0 [2回発言]
ひゃっほ~ マスクバ脱出!!


663 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/07/02(土) 12:14:45.43 ID:kNS/CTiUO [1回発言]
BLで測定なう
車のフロアマットに置くと明らかに数値が上昇します
土浦市


664 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 12:35:02.89 ID:BoyXJM/F0 [1回発言]
>>663
どれくらいあった?


665 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 12:38:42.12 ID:r2t6lFTP0 [3回発言]
BLってなに?ググっても出てこない


666 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 12:40:52.62 ID:ZX3WZJCC0 [1回発言]
>>665 Boys Love


667 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 12:41:53.70 ID:r2t6lFTP0 [3回発言]
>>666
まじめにw


668 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 12:44:12.57 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>667 soeks-01M ver.1.BL


669 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 12:46:03.70 ID:r2t6lFTP0 [3回発言]
>>668
㌧です


670 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 13:20:34.74 ID:hGhknqtD0 [2回発言]
連投スマソ
バージョンはどこかで大きく変わったところありますか?
これ以前はだめとか。ヤフオクではBLとかないみたいなので


671 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 13:30:31.88 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>670 平均化ありが ver.1.AL以降それ以前はver.1.数字Lで平均化無し
ヤフオクでもそろそろ出てくるんじゃない?ALはかなりあるみたい。
ALとBLの違いは誰も知らないだろう、おそらく。
ただし納期を微妙に先にしてる違反者居るので注意。

平均化無しについてはこのスレ上のほうにもいろいろ書いてあると思うので見てみたら


672 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 13:36:17.91 ID:hGhknqtD0 [2回発言]
>>671
くわしくありがとう!だいたい雰囲気わかりました!
早く買いたいけどあと1週間研究しなす^^


673 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 13:48:04.59 ID:ZniVeuTq0 [1回発言]
さらばモスクワ、ようこそ放射能汚染国へ


674 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/02(土) 14:47:28.18 ID:UqLVdUB10 [2回発言]
eBayで01Mとタイトルに書いてあったのに送って
来たのは無印01だったでござるorz
苦情メール送信中。


675 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 15:05:34.88 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>674 いまどき無印01送ってくるとは、せめて数字ver.のMでもガックシ
セラー晒し


676 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 15:41:35.28 ID:ntnH3baK0 [1回発言]
ヤフオクで白買ったら、1.6Lだった。
DoseRAE2の3倍~10倍の値が出る。


677 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/07/02(土) 16:01:41.16 ID:eWhiXO3k0 [1回発言]
3~10倍ってとこがややこしいな
10倍固定ならただ単に10で割れば済むのに


678 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 16:15:33.39 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>676 白ってテスターの事?
平均化無い分でもせいぜい2倍でそのあと半分とかなって平均すると
同じになるが?10倍って故障か(下での故障はあっても上での故障ってあるかね?)
ほかの機器の影響受けてるかだと思う。場所変えて測ってみぃ。



679 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 16:16:44.72 ID:dfIpbRF10 [1回発言]
>>662
オレもモスクワ脱出。
今までのスケジュールはこんな感じ。
6/28 モスクワのセラーから購入
6/29 アンドレ、郵便局に行く。
6/30 国際交換局&税関
7/1  エクスポート

順調すぎて怖い。
エコノミーシッピングでも8日あればつきそうだね。   


680 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 16:19:25.46 ID:vav02bIY0 [3回発言]
ecotester 1.6LはノーマルSOEKSよりスリット数が多く、
2面スリットでGM管がはっきり見えるからね。



681 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 16:37:39.92 ID:a7OWaDMW0 [1回発言]
6/20にポチったヤツがモスクワから昨日到着。
ファームウェアのバージョンは1.BLだった。

セラーはジャックなんたら。


682 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 16:51:39.73 ID:siAyp0dC0 [1回発言]
税関は土日は休みなのかね?
成田もモスクワも

でも土日でも普通に旅行は出来るよな
税関休みなんで月曜まで出国出来ませんとか聞いたことない


683 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 16:55:36.18 ID:vav02bIY0 [3回発言]
>>682
旅客と物流は違うでしょ。旅客手荷物以外は物流エリアの保税上屋行きじゃない。


684 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/07/02(土) 17:19:39.40 ID:klFRVTZ/0 [1回発言]
6/29 18:33にエクスポ-トしたが日本に到着しない!
今日着くのかな??


685 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 17:53:34.73 ID:g1gSU2Vdi [2回発言]
>>666
おっさん同士のLOVEでもボーイズラブとはこれいかに


686 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/07/02(土) 17:56:55.32 ID:JhogQqDL0 [2回発言]
>>664

0.12~0.18(数分間測定)からマットに移した途端0.30~0.35μSV/hまで上昇
因みに、震災後被災地に行くのに福島を4回通過してる


687 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/07/02(土) 18:16:47.58 ID:k7EB+c7fO [1回発言]
>>686
福島県通過関係ないよ
土浦が汚染地帯
0.3


688 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/07/02(土) 18:25:28.38 ID:JhogQqDL0 [2回発言]
>>687

これでも市が公開してるPA-1000Radiの測定データより低めなんだぞ…



689 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 19:14:22.02 ID:geogJz6Y0 [2回発言]
AL到着平均値高めだけど安定しているな


690 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 20:02:08.90 ID:PGn38MJz0 [1回発言]
誰か買ってええええええええええええええええええ!!!!!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e116173029


1つでいいから買って!!!!!!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/peace_of_world1973


バージョンは届いてからのお楽しみ


691 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 20:08:27.53 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>690 だれかバージョン質問してあげて。
しかし評価で一個もsoeks無いというのと、あの写真はご自分で写した感といい
なんかなあ。あの箱にいくつ入るんだろうsoeks


692 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/02(土) 20:12:48.96 ID:Z223h2YH0 [5回発言]
>>691
写真が完全にALより前のバージョンだな。
入札入ってんのが¥15000くらい。
即決¥10000くらいでさっさと現金化した方がよさそう。


693 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 20:16:19.88 ID:/Jsl+Yqo0 [1回発言]
ヤフオクや楽天や尼でバージョンについて触れるのはご法度です。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=e116088165


694 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 20:24:41.43 ID:vav02bIY0 [3回発言]
>>690
SOEKSだけで50万はつぎこんだね。尼ならその値段なら
最安で売り抜けるんじゃないか。勝負は早い方がいい。


695 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/02(土) 20:26:13.01 ID:E16PfQo10 [10回発言]
>>692
AL前とAL後、どうやって見分けるのでしょうか?


696 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 20:31:22.50 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>690 宣伝の成果か大量入札キタ━━━(゚∀゚)━━━!! っつ 15500-
>>693 そうなのか、申し訳ございませんが出張に出かけます。

でもさ、この人たち居るからヤフでも買えると考えたら笑っちまうけど
ちょっと(´・ω・)カワイソス、でも買わないきっぱり。

おっ、23523まで上がってるじゃん。ほー


697 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 20:32:44.23 ID:clhci9PO0 [12回発言]
>>690
AL前ならカテゴリーをアンティークにしないとだめだろう


698 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/02(土) 20:33:43.80 ID:e7DaT9lW0 [2回発言]
尼の最安値31500円(送料込)
手数料15%+200円
送料払ったら手元に残るの26000円割るな

しかも尼って1時間置きくらいにガンガン値段下がってく


699 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/02(土) 20:34:32.15 ID:ix7Urolf0 [21回発言]
>>695 測定画面が貼ってあったら、画面の左側のバーがひとつならアウト
二本あればAL以降。
またバージョン上がってどうなるかわかんないけど、今んとこBL最新。

ついでに01と01Mは絶対間違えないように、くれぐれも。


700 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/07/02(土) 20:35:02.01 ID:clhci9PO0 [12回発言]
>>693
質問3が回答になってない件w

501 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 18:28:26.09 ID:u++0NNtV0 [1回発言]
>>500
すぐには登録されない、多分KGBの検閲後に入力、公開してるっぽい
29日にボロネジ局にあるのなら
2日後くらいの7/1にタイムスタンプは6/29か6/30で登録されると思う
経験上


502 : 前スレ968(新潟県) : 2011/06/30(木) 18:32:53.58 ID:kdFYOeoH0 [1回発言]
>>437

12回測定値から最大、最小をカットした10回の計測値を平均し、0.772をかけた値と、
>>89 の意見を参考に前スレ >>546 の系数を掛けてシンチの値に近似した値を
表示するという人生初のAndroidアプリ作ってみました。

実際に ECOTESTER 届いて使ってみたら...orz

こいつの感度でシンチ式カウンターに勝負を挑むのは無謀と分かりました。
くじけてしまいましたが、一応、アプリとしては、平均*0.772*系数と平均*0.772
を正しく計算して表示するアプリにはなりました。

完成度は低いし、マーケットへ出すことはできないので、野良アプリでよければ
どこかに晒そうと思うけど、需要ありますか?
AppMonsterとか使えばインストールできると思います。

アップロードできる所とか使い方も知りません。


503 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/30(木) 19:10:19.04 ID:GcY4mXhW0 [1回発言]
>>499
ジンギスカンか、、懐かしい、、、


504 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/30(木) 19:11:22.64 ID:VLVkmF050 [1回発言]
何か古いバージョンにネガティブキャンペーン張られてる気がするのは俺だけ?


505 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 19:13:00.09 ID:zdd0x1jH0 [1回発言]
質問です。
http://item.rakuten.co.jp/bocca/soeks-01m-midj2/
ここの業者の商品のファームウエアバージョンがいくつか聞いた方いらっしゃいますか?
現在問い合わせ中なのですが、回答がないので・・・



506 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) : 2011/06/30(木) 19:22:11.94 ID:kPfBZvxa0 [1回発言]
>>505
安いねぇ、software versionにもよるけど、初期不良交換等考えるとeBayとかで入手する必要ないよね。

#自分は気の迷いでバージョン記載ないsoeksをeBayで落としてしまって、、、


507 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 19:32:27.74 ID:AJXyQ++F0 [3回発言]
借り物SOEKSと合わせて平均を計測。
01  0.098
1.3  0.134
BL  0.122 
TERRA 0.115

本当はA2700も借りられる予定だっだんだけどね。


508 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/30(木) 19:44:57.76 ID:m+2iPf/20 [1回発言]
>>505
そこは基本的に問い合わせしても回答してくれないみたい。
以前の値段が37990円だから、それだけ安くなってるってことは、
バージョンは1.3とか1.5とかじゃなかな。AL以降だったらもっと高いと思う。
あくまで憶測なので、そこんとこヨロシク。


509 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 20:05:06.00 ID:3Q/yqmW90 [1回発言]
>>505
安いな、買おうかな。
たぶん現物が到着するまでわかんねーのでは?


510 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 20:18:17.83 ID:sjx00gjv0 [1回発言]
>>509
対応も悪く無かったよ。
今何処?って問合わせしたら、「まだ外国ですよー」って返事くれたし。
店の評価はすっごく気にするらしいって書き込み有ったけど


511 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 20:32:27.07 ID:hxtHTZP60 [3回発言]
>>507
どれも大差ねーな。誤差の範囲じゃん。
つーか何回平均とか書かないんじゃ何の意味もないぜその数値。




512 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 20:33:14.20 ID:wh94pnSM0 [2回発言]
>>499
おれは脳内でコサックダンス踊ってる。
モスクワのセラーはやっぱりはやいな。

ver.1.3も悪くないんだけどね。
平均出して0.772を掛けたら市の発表値とほぼ同じだった。
この値段ならコスパ高いよ。


513 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 20:42:57.28 ID:AJXyQ++F0 [3回発言]
>>511
書くの忘れてた。
12回計測、最大最少省いた平均。


514 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 20:55:18.05 ID:1FMtjbkS0 [1回発言]
1.BL。何度も測定してるがバラツキ少ない。
http://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko052195.jpg
梅雨の北東北だが今夜はこんなもん。
http://viploader.net/jiko/src/vljiko052196.jpg



515 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 20:56:05.60 ID:HtPf4cG20 [2回発言]
>>512
オリのはボロネー出荷なのよ。25日から3回目の更新で今日国際交換。


516 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/30(木) 21:03:41.84 ID:JnwuWSdM0 [1回発言]
10日前に1.3Lを30,000円で買って喜んでいたのに・・・
負け組み決定。


517 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 21:07:10.40 ID:wsZ5DZSx0 [2回発言]
バージョン商法だしな、しかたない
BLが届くころにはELがでてる


518 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 21:17:43.65 ID:rQdkESLL0 [1回発言]
白い方はもう1.CL出てるぞ
01MももうそろそろCL出る頃だな
http://cgi.ebay.com/10x-ECOtester-SOEKS-01M-Nitrate-Tester-version-1-CL-/370523371455?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item5644e9f7bf


519 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (dion軍) : 2011/06/30(木) 21:22:48.02 ID:sCceSg/FP [2回発言]
ロットごとにバージョンアップさせてるんだろうな
どうせ出荷先は日本だからって、サポートとのこととか何も考えてないだろな


520 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 21:26:49.20 ID:M9zSCpN50 [2回発言]
>>497
Thanks!
2台目はここから買うよ
完全体になったらだけどw


521 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 21:27:50.14 ID:QzxtJUmX0 [2回発言]
>>519
販売店側も、メーカーからは1.BLが届くと説明されていたのに
実際に届くのは1.CLとかいうのもありそうだな。


522 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 21:30:28.49 ID:uqWFuvFZ0 [2回発言]
>>505
何かと話題の店のようです。

http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalk-aidosa_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzalh-aibio6_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/7.1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-h4ve1-a7dns2_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzala-ahwtpg_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal7-aiabl6_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzali-ai1itx_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzall-aieyoo_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzaln-aigjjt_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzaln-aif6sz_1/
http://review.rakuten.co.jp/shop/4/252424_252424/cjt6-hzal1-ah41cu_1/


523 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 21:33:57.19 ID:QzxtJUmX0 [2回発言]
ああ、前にガイガーカウンター購入相談スレで話題になった店か。

ここの365以降を読めばいいと思うよ。
http://lifeline.doorblog.jp/archives/51259783.html


524 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 22:14:28.82 ID:grwEmrtn0 [1回発言]
>>518
1.CLはエコテスターか
ということは01Mの次verは新機能付くのかな


525 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 22:17:51.34 ID:SSyPJpBk0 [1回発言]
>>487
もともとバックグラウンドの線量の低い土地に、放射性物質を含んだチリが落ちてきた状況なら
あるタイミングでまとまった数の放射線が飛び込んで高い値を出すということは十分考えられるから、
時々高い値が出る頻度というものが、その地域に放射性物質を含んだチリが多いか少ないかを伺い知る参考にはなるとおもうよ。

うちの地域では、だいたい0.06~0.12の範囲を上下しているけど、たまに0.21とか0.24とか高い値を表示する、
上のグラフを見ると、確かにまとまって放射線が飛び込んだ形跡があったのを確認できる。
平均値で考えるのは基本だとして、時折高い値が出るということは、近くに放射性物質が落ちている、
そういう状況なんだと言う事を把握する目安にはなると思います。


526 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 22:38:59.51 ID:hxtHTZP60 [3回発言]
>>487
平均とってないっしょ?
つか、SOEKS持ってないっしょ?





527 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 22:45:34.46 ID:VcvnydLY0 [1回発言]
>>525
検知確率は常に変動してるから微妙なところ
通常の変動かもしれないし、何か飛んできたのかしれないし

ここがわかりやすいが、
事故前も事故後も時々高くなるし似たような反応になってる

ガイガーカウンタによる放射線量測定
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html


528 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/30(木) 23:05:20.66 ID:KAuQdy3A0 [1回発言]
SOEKS-01M CLが出ましたね
平均化の時間が120秒に限らず、10秒の倍数で自由に設定可能なところと、バックライトオンオフ機能が真新しいところかな?

eBayで380ドルにてまだ高いけれど
BL以降電池寿命以外は神仕様なので、
期待出来ます
流れで測定に時間がかかるボロカスのRD1503なんか買った人涙目ですね


529 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/30(木) 23:23:25.86 ID:EMdlF1e50 [4回発言]
>>528
バックライトならVision-Olways Offにして1minuteでも選べば
1分後にバックライトはオフになる。


530 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/30(木) 23:24:36.32 ID:S8lYVhD5O [2回発言]
上部に表示される棒グラフは放射線のエネルギーレベルを表している
KeV→イエロー
MeV→レッド




531 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/07/01(金) 00:05:03.78 ID:Fxlbn75N0 [1回発言]
意外にリリース早かったな。
http://itunes.apple.com/jp/app/soeksctr/id446372679?mt=8

今後、ディスプレイをカメラOCRで自動読み取りとか期待。


532 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/07/01(金) 00:14:50.46 ID:iwQ9Hr2q0 [1回発言]
>>528
最強スレ汚すな、馬鹿者。
おまえは巣に籠ってろ。


533 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/07/01(金) 00:17:03.12 ID:0s91lIT40 [2回発言]
>>531
お、待ってました。早速。


534 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 00:17:08.26 ID:c/dh+Cyy0 [1回発言]
>>527
常に変動しているのは確かだけど、低線量エリアでも、そういった高い値が頻繁に出るのと、
時たま出るのとでは環境中の汚染物質が多いのか少ないのかはなんとなくわかる。
あくまで感覚的なものではあるけれど、屋外で作業するときなどに、注意したほうがいいかどうかの判断材料にはなると思います。


535 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/07/01(金) 00:18:30.97 ID:0s91lIT40 [2回発言]
おっと、忘れてた。SoeksCTRの作者さん、どうもありがとう。使わせてもらいます。


536 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/01(金) 01:25:20.79 ID:mpBqT6WN0 [1回発言]
>>531

使わせてもらいます。乙です。


537 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 01:25:37.83 ID:Z7LyRxNC0 [3回発言]
>>528
CLもう来たか!
AL登場からまだ半月も経ってないのに!
いま俺のBLが成田まで来ていて新バージョンにヒヤヒヤしているんだが、
平均化の秒数設定とかバックライトON-OFF程度なら、今回のバージョンアップはまあ無視できる範囲。
まずは一安心。


538 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/07/01(金) 01:28:23.07 ID:DndVDOjL0 [1回発言]
次のDLでダウンロード対応ってオチか!


539 : 537(東京都) : 2011/07/01(金) 01:32:45.76 ID:Z7LyRxNC0 [3回発言]
>>538
あー・・・。
俺はちゃんと我慢しましたよ、そのダジャレ。


540 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 01:33:04.93 ID:WG4f/VF70 [5回発言]
>>531
バージョンがなんとかではじかれました・・・・


541 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 01:39:13.64 ID:Bi4j0Mui0 [1回発言]
>>505>>523
安いけど、あの店かw


542 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/07/01(金) 02:14:06.39 ID:Mizo9ibR0 [1回発言]
>>502

少し質問。無謀とは数値安定しなかったってこと?
前スレ>>546の係数でも駄目だったってこと?
10回平均でも±0.03ぐらいは誤差幅あるようですが。


543 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 02:39:58.70 ID:WG4f/VF70 [5回発言]
>>528
ECOテスターしかなかった


544 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 02:59:57.31 ID:55k553KP0 [1回発言]
次のOLでヒーハーってオチか!


545 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/07/01(金) 03:01:29.60 ID:3GzexTI50 [2回発言]
>>502
ぜひ使ってみたい。
アップお願いします。


546 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 03:49:30.24 ID:Z7LyRxNC0 [3回発言]
じゃあFLでモザイク処理に対応。


547 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/07/01(金) 05:08:16.13 ID:4+Sp99NH0 [1回発言]
>>531
1.3L使いだがありがてぇ


548 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 05:10:42.72 ID:IzHSUiK80 [1回発言]
どう考えても1.3Lなんて売って買い換えた方が良い

一々数字見て入力して計算してって、中華より酷いw


549 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 06:11:00.35 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
ebayのRussian marketいわゆるボロネジから買って追跡番号が付与されたので、
いまどこに有るか確認したのですが、ロシア語でしか表示されないので、
何が書いてあるのかさっぱり解りませんorz

せめて英語表示で読み取れるページなどはありますか?
因みに日本郵便の追跡番号入力ページではダメでした(番号認識されずでした)

お教えください


550 : 502(新潟県) : 2011/07/01(金) 07:05:36.78 ID:5rNI1bOS0 [6回発言]
>>542

個体差かもしれんが、係数なしで1.2から2.3くらいぶれるんだ。

市内のモニタリングポストは、0.41くらい。で、やっぱり低線量向きじゃないと思った。


551 : 502(新潟県) : 2011/07/01(金) 07:08:05.49 ID:5rNI1bOS0 [6回発言]
>>550
間違えた orz
1.2 => 0.12
2.3 => 0.23


552 : 502(新潟県) : 2011/07/01(金) 07:10:14.98 ID:5rNI1bOS0 [6回発言]
>>545
どこか良いアップローダあったら教えてください。今晩にでもあげます。


553 : 502(新潟県) : 2011/07/01(金) 07:12:31.40 ID:5rNI1bOS0 [6回発言]
>>551
0.41=>>0.041
これも違ってた。


554 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 07:14:23.28 ID:B2bS/38G0 [1回発言]
>>540
iOS4.3以降でビルドしてしまったためです。なのでiOS4.3以降でないとダメです。


555 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/07/01(金) 07:17:52.82 ID:FCN1Mu9u0 [1回発言]
測定はどの分野でも小さい量を正確に測ろうとするほど金がかかるものだ


556 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/07/01(金) 07:22:31.84 ID:+pbPtDyN0 [1回発言]
>>550

実測値を修正せずにありのままにリアルに出す、という意味では結構貴重だよ。
GM管だから数値にバラツキが出るのは仕方がない。

背面の複数穴を、二重三重に折り畳んだアルミ箔で塞いで、1回20秒で5,6回計れば、いちいち修正計算しなくても大体の平均的な数値が判る。
そういう使い方をすればいい。


557 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 08:33:07.11 ID:Gdlm6FNN0 [1回発言]
不良品かどうかで議論してる人いるけど無意味な議論。
自分は旧型01持ってるけど、ホットスポットや自宅周辺とか丹念に計測したうえで他の人の計測値を参考にしていればいい話じゃないの? 我こそが正しい計測値だとか言い争うのは勘弁して欲しいね。


558 : 502(長屋) : 2011/07/01(金) 08:33:43.36 ID:0qyvA0Fv0 [1回発言]
>>556
いつもの値と今の値、いつもの場所と今いる場所の差分が大きく変化していないかを確認するためのものと納得。係数掛けて絶対値求めようとしないで、20回平均値の変化を相対評価するのが合理的ですね。


559 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/01(金) 08:36:39.65 ID:TBXhKvj20 [2回発言]
gm管の安いガイガーなんてどれもそんなもん
相対的に見れれば良いのよ


560 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 08:41:35.84 ID:S+HX+YxM0 [2回発言]
毎日同じ場所同じ時間帯で測って
測定の数値バラついても
12回して最小最大の数値除いて平均化すると
だいたい同じ数値に落ち着くしね。


561 : 長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/07/01(金) 08:46:14.02 ID:yXCZTKTVO [1回発言]
1.4でアルミテープで穴塞ぎ2mmの
アルミケースに入れて測定
5回測って0.772を掛けて平均化した

岩崎
6月30日0.76
7月1日 0.72

自宅北側(堀込)
6月30日 1.04(3ヶ所計測を平均化)


こんな感じで計測してけばぉKかな?


562 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/07/01(金) 09:07:43.89 ID:Wro/IWKg0 [2回発言]
>>548
楽しい?


563 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 09:17:30.60 ID:WG4f/VF70 [5回発言]
>>557
だよな。
正直0.01だろうが0.01だろうかそこらへんは重要じゃなくて知りたいのは放射性物質が
自分の身の回りに降り注いだかどうかの確認を自分でしたいわけだ。
小数点以下を自分閾値に設定して生活の何かを変えるわけじゃあないし。
BGとの比較に関しては核種分析できる機械でもない限り分からないんだしそういった意味では
10万ぐらいまでのガイガーなんてインスペクターだろうがはかるクンだろうが意味無い。
コスパが重要。でも中華はいやだ、理由はなんとなく。



564 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/01(金) 09:23:00.10 ID:TBXhKvj20 [2回発言]
>>563
でも実際買ったら
高い数値の物を測りたくて仕方ないんだろ?

子供に持たせたら絶対に誰が強いか?とかなるよw


565 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/07/01(金) 09:26:32.13 ID:vP6RKFrQO [1回発言]
子供だ!


566 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 09:36:20.53 ID:RbWRVwvU0 [3回発言]
>>549
グーグルのツールバーで翻訳してみて。
日本語にしないで英語に訳すといいよ。


567 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 09:38:49.46 ID:WG4f/VF70 [5回発言]
>>564
壊れてないかは気になるけれど高いのは測りたくない。
被曝したくないからな。

高いの測りたいなら閃ウラン鉱とか買ったら?w



568 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/07/01(金) 09:49:15.54 ID:Z0l7HzlI0 [1回発言]
>>531
俺のiphone3Gではダメポ・・・orz



569 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 10:45:44.58 ID:jOnJmiAz0 [1回発言]
>>549
おまえ登場してからずっときいてばっかだな
ちったあ自分で調べろよ
ぐーぐる翻訳も知らない奴なんて珍しいぞ


570 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/07/01(金) 11:08:26.28 ID:sN8cgqTb0 [1回発言]
>>448
申し訳ないが、そのエリアは、線量計より避難かと。


571 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/07/01(金) 11:49:33.46 ID:d8swqbA50 [1回発言]
>>567
閃ウラン鉱で被爆するだろw


572 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/01(金) 12:09:49.31 ID:OJ7EyK260 [6回発言]
>>549 せっかくのロシアトラッキングなんだから、楽しまなくちゃ。
字をじっと見てると読めるようになるからね。
ボロネジからモスクワ 交換局 通関経てエクスポートモスクワ 空路成田だよ
JPで見られるようになるのは成田着いて以降。


573 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 12:21:43.46 ID:9SmpO3R60 [1回発言]
>>567
無駄なものは買う必要ないんじゃね

そこらへんのU字溝に溜まった泥とか持ってくればOKかと(^o^)v



574 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 12:51:18.71 ID:1zvO/ABxi [3回発言]
>>566
確かに!
英語は得意なのでそれでOKです


575 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 12:52:42.33 ID:1zvO/ABxi [3回発言]
>>569
掲示板においてそういう何ら情報も提供しない批判だけの人は、頭悪いんだろうなぁ


576 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 13:09:42.56 ID:WG4f/VF70 [5回発言]
>>573
まあそうなんだけどねー
ラジウムボールは買っちまったw


577 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 13:12:28.36 ID:m5B/VzCi0 [1回発言]
やっとモスクワの国際交流の場に着いたぞ
どんなとこなんだ?迎賓館みたいなとこか?


578 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (catv?) : 2011/07/01(金) 13:17:20.36 ID:RXYsIxRJ0 [1回発言]
オクで買った1.BLなんだが、届いて数分動いただけでその後数値が0のままになって反応しないんよ。

んでホームセンターでマントル買って近付けても反応なし。

初期不良ケテーイ?


579 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 13:20:11.10 ID:9TiiEUFS0 [1回発言]
http://www.wallpaperlink.com/images/wallpaper/2006/0604/02112x.jpg


580 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/01(金) 13:56:31.12 ID:3GsnQIST0 [4回発言]
>>578

私がebayで買ったのと同じ症状です。(Ver. 1.5L)
20分ほど動いてから放射線検出しなくなりました。
初期不良決定です。
ヤフオクの転売屋に初期不良で交換又は返品が良いと思うよ。

私は本日Rossiaに送り返した。(船便で1800円)

同じ症状の故障の人っていないのかな?
放射線検出 出来ない初期不良多発しそう。
GM管の不良か、高電圧 昇圧回路が壊れているのではないか?と予想します。




581 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 14:12:05.68 ID:sVxFlUPT0 [2回発言]
>>505
1.3Lが届きましたよ、6月上旬申し込みで。


582 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/07/01(金) 14:14:37.34 ID:3GzexTI50 [2回発言]
>>552
どこがいいかわかりません。
誰か詳しい人教えて下さい。


583 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/07/01(金) 14:24:15.89 ID:3GsnQIST0 [4回発言]
>>581

古いVer.を大量に仕入れたのでしょう。
安値設定には理由がある。




584 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/01(金) 14:40:42.67 ID:OJ7EyK260 [6回発言]
>>577 いい飯くって、二三日くつろぐ場らしい。


585 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/07/01(金) 14:46:47.64 ID:OJ7EyK260 [6回発言]
>>581 あーあ、ロシアから買うかヤフオク即納で買ったほうがSOEKSに関しては
よさそうさね。
ヤフでも空売りセラー沢山居るから注意だけど。
ヤフならAL以降表示で即納、3.5万以下
えばいなら330USDで一二週間待ち(送料込)
こんなもんじゃない?


586 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 14:59:18.59 ID:6BZuuRCo0 [1回発言]
>>575
教えてやってますがなにか
あー自己紹介ですかw


587 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 15:02:21.38 ID:4AopmCdF0 [2回発言]
>>585
eBayの1.BLは297ドルでも買い手があまりつかないので、295ドルまで下がってきた
もちろん送料込み


588 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/07/01(金) 15:14:11.16 ID:6dp9qCYF0 [2回発言]
ebay露助転売屋一気に入札無くなって今真っ青なんだろうな
日本人の特性を知らないから
もう少し待ってたら250まで下がるんちゃう?
今焦って買うと、届く頃にはEL迄登場・既存機種大幅値下げのコンボ食らう恐れアリw
時は金なりやから好きにしはったらええやろうけど


589 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 15:16:28.06 ID:1zvO/ABxi [3回発言]
>>583
古く無いでしょう
BL は最新バージョンで、それでも同じ症状ですから


590 : 581(東京都) : 2011/07/01(金) 15:22:27.88 ID:sVxFlUPT0 [2回発言]
でも平均化すればいい値がでるので気に入ってますよ。
車でいうとオートマではなくマニュアルを運転しているって感じか。
いい買い物したと思っているよ。


591 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 15:29:22.25 ID:eXsy2EIr0 [1回発言]
普段単品で、10ドル20ドルの鉛筆とかパイプ売ってる奴が、目の色変えて借金して
300ドル以上のもの20セットとか、いくつも出品してるんだぜwww


592 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 15:30:11.61 ID:4AopmCdF0 [2回発言]
>>589
>>581
1.3Lはさすがに古過ぎ


593 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 15:53:14.00 ID:HNVmgNWg0 [2回発言]
これなにげに初期不良の報告が多いね
やはりロシア製ということなのか

いくら安くてもebayでトラぶったときの交渉に労力をかける
自信がない人はヤフオクやショップで買ったほうがいいね
今は値段の差もなくなってきたし


594 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 15:55:11.40 ID:D3OtqzpU0 [1回発言]
>>818続き

やっぱ結構掛かるな


検索した番号はR************
(国際通常書留)です

状態
発生日 状態 詳細 取扱店名 県名等
郵便番号

6月30日
20:34 国際交換支店に到着 成田国際空港支店 千葉県
282-8799

7月1日
9:00 通関手続中 成田国際空港支店 千葉県
282-8799



595 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/07/01(金) 16:40:46.54 ID:H06TRI8t0 [1回発言]
>>578
初期不良かもしれんがガイガーに反応しないマントルもある


596 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/07/01(金) 17:40:16.55 ID:zU2LbXZ70 [10回発言]
>>588
そこまで必死に不安を煽られると、
そんなお前が惨めな奴に思えて来た
300万する車ならともかく、たかが3万円弱のもの
新しいのが欲しくなったら、また買えば良いだけでは?
こんなの買うのにどんだけ英断してるんだよ(笑)


597 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 17:41:40.60 ID:RbWRVwvU0 [3回発言]
>>587
そんなに安いのは検索しても見つからなかったんだが
もう終了したの?


598 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/07/01(金) 17:43:42.03 ID:S+HX+YxM0 [2回発言]
>>595
まさかのマントルの初期不良?


599 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/07/01(金) 17:45:19.16 ID:G+d/nGYz0 [1回発言]
つーか最初に動いてたんなら初期不良とは言わないわけで
普通に修理でしょ


600 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/07/01(金) 18:15:57.09 ID:8au/84/c0 [2回発言]
>>597
まだあったよ
安い順
http://shop.ebay.com/i.html?_nkw=soeks&_sacat=0&_stpos=&_sop=15&gbr=1&_dmpt=BI_Security_Fire_Protection&_odkw=soeks-01M&_osacat=0&_trksid=p3286.c0.m270.l1313

終了したのは右上のAdvancedをクリックしてCompleted listingsにチェック入れたら見れる
入札なくて金額が赤になってるのが増えてきた

401 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 22:53:45.56 ID:kanTLw230 [13回発言]
がははははっ


402 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 22:56:09.87 ID:v7z56eTQ0 [4回発言]
>>385
発送は落としたページのDeliveryのところに書いてるでしょう。

ロシアンマーケットは支払い後3日以内だったよ。
4日目に出荷したメールきたからのんびり待ちなよ。
猜疑心強くてうるさくメールしたりすぐクレームつけるからebayじゃ
日本人は嫌われるってさ。


403 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 22:56:46.79 ID:vEL2Tbfi0 [4回発言]
え?ebayなら送料込みで2万で買えるのかw



404 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 22:57:40.76 ID:/3QGdvQA0 [9回発言]
買えないと思う


405 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 22:57:45.00 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
サイズが小さくて、電池を入れなきゃ中身無しみたいな軽さは街中にちょっと持って出るには最適。
使い方としては、使うときだけ電源入れてしばらく測る。
(平均化が付いた1.AL以降でも最初のうちは当然平均できないので3分以上は
計測する必要あり。)
電池の餅が7〜8時間(充電式単4)なので注意して使う。
消灯モードだとどれくらいもつかな?

1m以上地上から離せばアルミも要らない。それで異常に上がればその場所疑う。

お手軽機では管の大きさと価格で、今のとこ最強だと思う。

ver.アップの転売ヤープロテクト付き
ロシアからのトラッキング付←これ結構人気。
TFT液晶なので夜でも見える。

表面検査やβ線厨(これはこの管使用機全般だが)はほかをあたれば良い。


406 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 22:58:53.83 ID:vEL2Tbfi0 [4回発言]
>>401
ああ、宮城の方ですか、どうも




407 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 22:59:16.99 ID:4+6T+lNM0 [5回発言]
>>389
俺もそう思う。
平均化する機種と平均化しない機種の名前が一緒だから、めんどくせえ。


408 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 23:00:49.43 ID:zdccijVk0 [3回発言]
ロシア市場、即決で買ったら何かいいことある?


409 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 23:02:34.07 ID:vEL2Tbfi0 [4回発言]
http://cgi.ebay.com/6x-SOEKS-01M-RADIATION-GEIGER-DETECTOR-version-1-AL-/370522774900?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item5644e0dd74#ht_2597wt_931
買ってヤフオクで丸儲けしようぜw
1万5千円しないようだw



410 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/29(水) 23:05:37.02 ID:/Z20VG8I0 [1回発言]
さぁ、早く入札するんだ!
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d120385393


411 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 23:06:57.30 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
>>402
そのとおり、小さい字で入金後何日以内発送って書いてあるのくらい読もう。
いちいちメールのやり取りしなくても良いようになって、システム便利だろ。


こんなこと言いたきゃないけど、あんまりえばいでヤフオク見たくな
クレーム出してると 日本発送お断りが増えるのがちょっと気になる。

せっかく日本発送してくれるところ増えてきたのにね。
送料にやたらこだわるのもやめてね。



412 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 23:07:24.19 ID:6W24bVs30 [1回発言]
なんども書くけど、高い買い物なんだから良く考えてね。
あ、残念ながら01はもう手に入らないので。あしからず。

これからもバージョンアップ商法に騙されてあげてください。
それで救われる人達も居るのでw


413 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 23:10:47.51 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
>>409 おまえどこ住んでるの


414 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 23:11:34.39 ID:TO7IXRiw0 [7回発言]
>>409
$1,740だぞ?6個で
1ドル84円ぐらいだから146160円÷6=24360円じゃんか


415 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 23:13:59.95 ID:TO7IXRiw0 [7回発言]
>>410
なんかこれ見てるとebayよりだぶ付いたオクで買う方が安いかも分からんね
テンバイヤーは涙目だけど


416 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 23:21:44.14 ID:4+6T+lNM0 [5回発言]
>>412
まあ、バージョンアップの度にカネ出してるヤツがいるから(俺含む)
メーカーが次の魅力的なバージョンを開発できて、世に出せるのだ、という考え方もある。
絶望先生で読んだ。

でも、どうだろうね。
ガイガーカウンターとして必須の平均化機能ついた段階で、一区切りじゃないかなあ。
次のバージョンでもし日本語化されても、俺いらねえし。


417 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 23:21:45.10 ID:/wqOobTM0 [2回発言]
転売厨が必死に書き込みすればするほど

値崩れしてもおかしくないね


418 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 23:24:26.31 ID:w9ZB1SmE0 [3回発言]
なんかボロネジの伝票番号適当に入れたら何件か明細見れた
チェックデジットが1桁あるから1/10の確率でヒットする
既に登録されてる伝票番号に限ってだが

Приём 23 June 2011 00:00 394009 ВОРОНЕЖ 9 Единичный 0,196 0 0 Япония
Обработка 25 June 2011 00:00 394962 ВОРОНЕЖ МСЦ УОПО Покинуло сортировочный центр 0,000 0 0
Обработка 27 June 2011 22:01 104002 МОСКВА PCI-2 Прибыло в место международного обмена 0,000 0 0
Передано таможне 28 June 2011 10:30 104002 МОСКВА PCI-2 0,196 0 0
Экспорт 28 June 2011 16:22 104002 МОСКВА PCI-2 0,196 0 0 Япония



419 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 23:28:53.10 ID:FtRuokvY0 [4回発言]
>>410
今日はエコテスタ大暴落。


420 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 23:29:11.48 ID:JIbWc2Bb0 [1回発言]

なんで朝日新聞(AERA等を含む)は、線量計を地面に直接置くのかね?
これを見た読者は、なるほどガイガーカウンターは直置きが正しいんだな、と誤解してしまうと思うんだが。
   ↓
子供と砂場であそぶ
http://www.asahi.com/travel/porepore/TKY201106290318.html


421 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 23:40:18.71 ID:TO7IXRiw0 [7回発言]
>>410
うはw26400円乙ww
俺もオクで買えばよかったかもwwwww


422 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 23:46:04.66 ID:G1NRXfUv0 [1回発言]
1.3L持っているけど、フォームアップできるようになるまで次は買わない。



423 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 23:48:45.91 ID:hFxBatlm0 [1回発言]
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e111943222


424 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 23:48:49.48 ID:5EexD4G10 [1回発言]
平均化を頭の中で出来る奴は、ver 1.3で十分。出来ない奴はver. AL以上必要。

つか、この機種で正確さを求めてはいかんだろ?毎日計測して急激に変化したら要注意とか、家と比べて計測ポイントがどのくらい高いかを見る為だろ?




425 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 23:50:23.87 ID:Jc9DeCSJ0 [2回発言]
もう東芝みたいなイメージあるから次買うのは違うメーカーにするお


426 : 名無しさん@お腹いっぱい。(高知県) : 2011/06/29(水) 23:51:41.03 ID:QyB0u+lY0 [1回発言]
1.3Lでも平均化なりしてきちんと使えば目安にはなると思うからこのまま。
そのうち値段が落ち着いてきたら他機種を追加しようかなとは思っているけど。


427 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/30(木) 00:06:51.15 ID:+UceQ7rw0 [2回発言]
先週だったか、iPhone用の平均化計算アプリ作ってくれたって人がいたけど、あれってどうなったのかな?
結構楽しみにしてて月曜からチェックしてるんだが、まだリリースされてないみたい。
SoeksCTRって名前にするって言ってたと思った。


428 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 00:10:08.88 ID:n1+dqeT+0 [1回発言]
>>426
センサー自体は1.3~も1.A~も同じだからね。
計算面倒じゃなきゃ1.3でも十分使える。
所詮道具だし、使いようだからね。

>>427
iphoneって表計算使えないの?
表計算で関数組んだ方が柔軟性高くて良いと思うけど。
そのままデータベースにもなるし。


429 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 00:13:02.66 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
>>418 6/25にボロネジ本局出て27にモスクワ交換局、で次の日 飛行機乗るとこまで行ってるじゃない。
メチャ早いね。EMS?


430 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/30(木) 00:14:51.16 ID:T20raTqq0 [1回発言]
>>427

審査中(In Review)らしいからリリース未定。



431 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 00:16:55.70 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
>>427 iPadでその手のソフトで使うとsoeksの音苦手なのか、一番↓の音で
やっと拾ってくれるのだが、かなりの確率でダブルカウントになるんだなあ。
ピッてメリハリの付いた音があれば使えるんだが。


432 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 00:29:45.28 ID:oXXMES6A0 [4回発言]
ebayで説明にバージョン書いてないからバージョン質問したら
そのうちファーム更新できるようになるから、うんたらかんたら
意味不明な回答が返って来た


433 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 00:30:02.30 ID:wANqsz5S0 [2回発言]
私のスマホはAndroidですぅ(´ヘ`;)


434 : 名無しさん@お腹いっぱい。(三重県) : 2011/06/30(木) 00:43:39.13 ID:50sZ94Yg0 [1回発言]
充電用のみっぽいけど、これってUSBからデータの信号って出てる?
PCに信号出力ができるのならなんかの集計ソフトみたいなのを作りたいのだが


435 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 00:44:40.53 ID:hxtHTZP60 [3回発言]
今測ってきた。1.3L
鎌ヶ谷南部方面のコンビニ駐車場、車内から計測。生データのまま。
0.15 0.14 0.19 0.14 0.19
0.17 0.21 0.06 0.16 0.09
0.10 0.14 0.12 0.17 0.16
15回平均 0.146
あんまブレてない。
部屋の中の方が平均するといつも低いけどブレが大きい。
0.06くらいはしょっちゅう出るが、0.3あたりもちょいちょい出る。
実際の数値が低ければ低いほどブレが大きい印象。
それか基本低くても周囲に高めの放射線源が何かあるからブレが大きくなるのか。
正直、計算しなくても直感的におおよその平均値はわかるし、
傾向を掴む上では1.3Lでも何ら一切問題ないのだが、記録残すなどちゃんと測りたいときの、
メモって平均出しという作業がかなり面倒。
様子見て1.ALかBLに乗り換えようか悩んでます。


436 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/30(木) 00:52:30.73 ID:+UceQ7rw0 [2回発言]
>>428

Sheet2使って関数組もうと思ってたんだけど、ちょうど「appleに申請したよ」って見たからさ。
作者さんが画像上げてくれてたんだけど、係数掛けた値と掛けてない値を両方表示してくれてたり、usv/yも表示されてたり
結構良くできてそうだったから期待してたのよね。


>>430

まだ審査中なのね。期待して待つ事にします。


>>431

それってガイガーのカリカリ音カウントして数値出すアプリでしょ?
俺も何種類か試したけど、部屋でもやっと、屋外だったら全く使い物にならないよね。

ただ、今回リリース待ってるアプリってのは数値を自分で入力して平均化の数値を出してくれるアプリなのね。



437 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 00:53:18.34 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
>>433 そういえばAndroid系はその手のソフト無いね。
俺の使ってるのがGeiger pod 係数変えればどんなガイガーでも使えるよ。

http://www.hyge.co.jp/ja/586/
見たくなsoeksいいねえ



438 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 00:54:46.01 ID:MKgSQEyp0 [2回発言]
>>434
AC電源代わりでしょ?充電池積んでないし。
もちろんデータ転送なんて無理無理w


439 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 00:55:26.79 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
>>434 充電オンリーに見える。PCにつないでもドライバ探す挙動しないし
これでfw書き換えはねえ。


440 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/30(木) 01:00:55.41 ID:EMdlF1e50 [4回発言]
魔改造試せばいいじゃない。


441 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 01:06:16.31 ID:a/U/WZLC0 [5回発言]
>>296
>>338
>>432
こういうの読むと、SOEKS社は将来的にはファームの更新機能を付けたいみたいだね。
新バージョンで可能になるのか、旧バージョンでも可能な実行ファイル配るのか、不明だけど。

楽天のkantan lifeが7月中旬に1.BLを4500個も入荷するらしい。
SOEKS社がよっぽどヤクザでない限り、
こういう上客をダマすようなタイミングで新バージョン出さないだろうから、
新バージョンは早くても8月以降。
1ヶ月待てるなら、様子を見たほうがいいね。
ファーム更新機能ついてる新バージョンが来るかも知れない。

・・・と、予想してみた。


442 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/30(木) 01:09:07.02 ID:RsOZ0NAi0 [5回発言]
LCDのバックライトを切って電池寿命を延ばすと言う考えは「有り」なのかな?
流石に7時間は短い

せめて200時間行けば1週間持つので付けっぱなしにできるんだけど


443 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/30(木) 01:10:27.84 ID:RsOZ0NAi0 [5回発言]
>>441
4500個程度では、上客ではないのでは?



444 : 441(東京都) : 2011/06/30(木) 01:14:12.88 ID:a/U/WZLC0 [5回発言]
>>443
4500個じゃダメかなあ。
そうなると、kantan lifeなんか眼中にないSOEKS社が
7月中に早くも新バージョン出しても不思議はない。


445 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 01:16:08.52 ID:AJXyQ++F0 [3回発言]
>>441
けっこう前からでてるけど、売れ行きがだいぶ良くないね。
TERRAなんか2時間くらいで50個売り切れたのに。


446 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/30(木) 01:17:27.72 ID:RsOZ0NAi0 [5回発言]
>>444
4500個程度だと特別な商流ではないよ
中国人バイヤーなんて数万台規模でオーダーして買い叩いて、しかし高値で売り抜いているのが放射線量計ビジネスの実態




447 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 01:19:26.97 ID:vkidT8ck0 [2回発言]
なんか、新バージョンの話が出ると、もう少し待とうかなと思ってしまう
せっかく、エベイとペイパルに登録したのに


448 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/30(木) 01:20:13.80 ID:RsOZ0NAi0 [5回発言]
>>445
テラは武田教授の推薦が出てから、
福島県では感化された父兄が血眼で買っている
震災前は3万もしない普及品に12万とか払って即決即納求めている
郡山市とか福島市の父兄はその位必死

私はRAE社製の方がまともと思うけど


449 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 01:21:45.61 ID:oXXMES6A0 [4回発言]
kantan life 高いな
1台で純利益1万円として4500万円か



450 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 01:23:16.62 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
>>446 ところでフクイチエクスプローションで何台ガイガーが売れたんだろうね?



451 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 01:23:47.48 ID:ONw4XvqU0 [1回発言]
>>441
http://review.rakuten.co.jp/item/1/236391_10000057/1.1/ev2/
http://review.rakuten.co.jp/item/1/236391_10000057/1.1/ev1/


452 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 01:33:26.96 ID:MKgSQEyp0 [2回発言]
武田先生にsoeks送ってお墨付きもらえよw


453 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 01:36:22.32 ID:d/mBBtNz0 [2回発言]
01M持ってるんだけど、10~12回計測して 最大最小除いて
平均出して 0.772をかけた数値って、ネット上には出さない方がいいのかな?

おそらく他の機器と計測した数値と大差ないとは思うけど

測ってガイガー!みたいなサイトで、数値を知りたがっているご近所さんに
数値教えたほうがいいものか迷ってる



454 : 441(東京都) : 2011/06/30(木) 01:36:25.99 ID:a/U/WZLC0 [5回発言]
>>446
そういえばSW83Aなんか45800円で売ってるね。
あれ原価いくらなんだろう・・・。
こわいこわい・・・。


455 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 01:38:36.40 ID:wANqsz5S0 [2回発言]
>>437
理系様は魔法使いのようです。


456 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 01:47:52.61 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
>>455 まあ魔女狩りになるっつーのもわかるな。




457 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 01:55:08.36 ID:vkidT8ck0 [2回発言]
>>453
出していけないものなんかありませんよ
測定方法といっしょに出せばいいし、教えてあげればいい


458 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 02:15:17.88 ID:KGhTBW2O0 [2回発言]
>>435
部屋の中の放射線を測定する値がブレるというより、
部屋の中を飛ぶ放射線の量が一定じゃないってことだしね。
線量が少ない場所ではどうしてもGM管に飛び込んでくる放射線の数はバラつくね。


459 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 02:16:44.47 ID:KGhTBW2O0 [2回発言]
>>442
電池で使うときはバックライトは1分で消えるようにしています。
測定は続けているので、カウント音が多く鳴った時などは確認しています。


460 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 02:26:01.66 ID:a/U/WZLC0 [5回発言]
>>453
0.1前後の地域のピンポイントの線量を発表するのは、シンチ持ってる人に任せたほうがいいと思う。
2chのスレみたいに分かってる人相手ならいいと思うけど、
測ってガイガーのような、ちょっとインターネット使える一般のオバハンも見るような場所で公表するのは、怖い。
01Mで測ったら0.12でしたって書き込んで、0.1超えてる-!って騒がれたら面倒じゃん。
週刊現代、叩かれてるじゃん。
それでも発表したいと思うなら、止めないけど。


461 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/30(木) 02:37:11.20 ID:RsOZ0NAi0 [5回発言]
ebayでrussian marketから買って、発送の知らせが来たんだけれど、通常便の場合、追跡番号って
ebayのメールのどこかに書いてあるのでしょうか?

それともrussian marketにメールでその番号を聞かないとダメでしょうか?



462 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 03:10:11.40 ID:a/U/WZLC0 [5回発言]
メールには書いてない。
発送段階に入ると、My eBayのほうに分かりやすくshippedマークが付いてTracking Numberも表示される・・・はず。
ロシア市場は01M買った人に01送ったり、1個買った人に2個送ったり、たまにドジっ娘属性を発揮するので注意。


463 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 03:13:53.39 ID:oXXMES6A0 [4回発言]
>>461
そいつと取引したことないから知らないが
多分、出品者が追跡番号を入力欄に入れると、お知らせのメールがebayから来るし
ebayのマイページでも見れる


464 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/30(木) 03:31:26.83 ID:EMdlF1e50 [4回発言]
>>461
番号送って来たらここで検索http://www.track-trace.com/post
荷物が追跡できなかったら、「番号間違ってない?」とメール。
するとスマンこっちだったと新たな番号がくる。
到着までは2週間。


465 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 03:36:07.56 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
ロシア市場の人ってどこからおくってるの。
Russian Federationじゃ広すぎる。


466 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/30(木) 03:44:30.75 ID:EMdlF1e50 [4回発言]
ボロネジ


467 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 04:00:47.95 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
>>465 ( ・ω・) ㌧
ボロネジセラー多いね。


468 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 04:04:26.10 ID:iSpfGtVV0 [1回発言]
これ積算記録できないのか…

中華の方が機能的には良いな


469 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 05:13:30.94 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
>>468 積算計ならDoseRAE 2でいいんじゃね?



470 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 06:33:43.41 ID:GzNjVcPu0 [1回発言]
シンチも欲しいのでDoseRAE2を買いたいけど、5万円前半ってところでしょうか。
もうちょい安くなるといいんだけど。

5月初旬に買ったSOEKSは01のVer.1.0だけど、寿命か壊れない限りは買い換える予定なし。
数年後にフルモデルチェンジした頃に買うつもり。


471 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/30(木) 06:59:27.85 ID:5bXtBCylO [4回発言]
もしSOEKSがやる気を出して、「バージョンアップファイル作ったよ~」ってなったとしたら
今の本体に取り込める設備はあるのかな?



472 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/30(木) 07:13:59.08 ID:5bXtBCylO [4回発言]
あ、あと一昨日の計測で部屋で0.36μSv/hが少し頻発して
SOEKSに泣いてたんだけど、昨夜は一度もなく平常値に戻った(平均で0.12μSv/hに)
SOEKSごめんよ・・

前の人が言ってたけど、アナログみたく揺れる針だったらなーーー

中の人、針バージョンもよろしくです



473 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 07:27:56.15 ID:cG46r5wQ0 [4回発言]
>>471
フラッシュロム非対応にて無理です


474 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 07:29:35.23 ID:cG46r5wQ0 [4回発言]
>>470
ヤフオクで49800円です


475 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/30(木) 07:38:07.82 ID:5bXtBCylO [4回発言]
>>473
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン

期待してた時間返して・・


476 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (dion軍) : 2011/06/30(木) 08:25:05.69 ID:sCceSg/FP [2回発言]
>>464
http://www.post.japanpost.jp/int/index.html
EMSならこっちでも見れるお 
普通便はわかんね


477 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 08:39:56.26 ID:cG46r5wQ0 [4回発言]
>>475
現地価格18000円前後として安いから買い換えた方が良いです。
極力素人が扱える仕様にして且つUSBは電源ラインしか考慮していないから無理




478 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/30(木) 08:51:41.22 ID:5bXtBCylO [4回発言]
>>477
う、うん・・安くはないけど
最善の提案だと思う・・ありがとう


479 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/30(木) 10:27:42.24 ID:S8lYVhD5O [2回発言]
>>476
普通便でも見れたよ
ロシアはEMS使ってもあまり意味ない
高いだけ
モスクワのセラーから買えば普通便でOK




480 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 10:55:53.64 ID:M9zSCpN50 [2回発言]
>>462
2つ送ってきたのもロシア市場だったのか
別のボロネジくんだと思ってた

>>479
モスクワのセラーて誰かヒントプリーズ


481 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 11:31:12.99 ID:lWSA8vNK0 [1回発言]
前スレで50μcvの画像アップした者です、
調べた結果、マイクロ波治療器が原因でした。スミマセン
ちなみに電子レンジのそばにSOEKSを置いても、こんな値は当然出ません。
なのにマイクロ波治療器は離れていても動作していれば平気で50μcv観測してしまうみたいです。
近くにいると直接当てずとも平気で2000μcv超えます。
メーカーのミナト医科学に、誤解を生むから何か発表したらと伝えたのですが、
携帯や測定器の誤作動は許容範囲とのコメントでしたw
マイクロ波が外へ出ている事を隠匿したいのかな?と思い、いろいろ調べてみると
マイクロ波治療器は危険という意見があるそうですですね、
圧倒的な電磁波(マイクロ波)の量を今回の事で知り、私もかなり不安になりました。
これからはマイクロ波治療の拒否や、マイクロ波治療器そばに行かない様、心がけるつもりです。


482 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 11:35:22.08 ID:TiWU786S0 [3回発言]
電磁波測定器買って、ちゃんと調べた方がいいレベル



483 : 453(東京都) : 2011/06/30(木) 11:41:43.78 ID:d/mBBtNz0 [2回発言]
>>457 >>460
レスありがとう  0.1前後の地域なんだ
う~ん、近くにシンチ持っている人いるかもだし、しばらく公開しないで様子みるわ


484 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 11:45:57.67 ID:uqWFuvFZ0 [2回発言]
>>481
あ、あのSOEKSが真っ赤になった写真?

人騒がせな治療器だね。
電子レンジはきちんと遮蔽していると思う。

しかし、高レベルのマイクロ波は確かに
危険な感じがする(根拠はないが)。


485 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 11:52:42.90 ID:TiWU786S0 [3回発言]
>>483
>>460の言うことも理解できるが、2ch以外でも、初めてガイガー使ったような奴が、誤差の大きい値
を載せて騒いでいるのが既にいる
このスレにいるような詳しい人が、自分である程度正確だと思える値は、どんどん外に出していった方
がいいような気もする



486 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 13:09:56.13 ID:2Gh+semD0 [2回発言]
正直な話
2万でもいらない
機種にばらつきがあり更に誤差も中華ガイガーレベルだし
て、中華か



487 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 13:12:34.22 ID:2Gh+semD0 [2回発言]
そもそも0.1以下がちょいちょい出るのにいきなり0.3までいくとか…
まあ、買ったからには有効的に使えばいいんだと思う
ただ、何かしらに公表するときは機種名も書いた方がいい



488 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 13:26:45.79 ID:fFmxwdZT0 [1回発言]
>>427
まだ審査中のステータスです。こればっかりはリンゴさんの気まぐれなのでなんとも。。。


489 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 13:56:12.37 ID:dGTODP7GI [1回発言]
>>486
ちみの唯一残る道
つ自作


490 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/30(木) 14:03:11.95 ID:7R8Tv2Tm0 [10回発言]
>>486 おれ中国製もってないからどんな感じかわからんが
基本性能は管で決まるわけで中国製にかかわらず管の大きさに比例して
測定時間は短くて済むと思う。
pripyatでも電源投入後2分程度は必要あるね。
小さい利点は持ち運びと電池の持ちかな?低線量では不利。
低線量では逆に高級機いるあるね。
soeks 01M以降は比較的大きい管使ってるから安定性はしっかりしてると思うよ。
ただver.1.数字 まではなぜか平均化していないので生の値がそのまま出てる。
日野天文台グラフレベル。
ver.1.AL以降平均化ついたので数字は暴れないかな、ただ測定時は3分くらいは
同じところで待つ必要あるのは同じ。
脳内平均化、鉛筆平均化の手間が省けるって利点あるよ。
中国製の小さな管はsoeksの1/3程度のcpm値なので誤差も大きくなるし、測定時間も
長くなると思うあるよ。


491 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/30(木) 14:12:52.94 ID:vpVRuanf0 [1回発言]
soeksは使いにくくて初心者向けではないけど、汚染腐葉土発見はこれじゃないとできなかった。
汚染源を発見できるように作られてるということも考えられる


492 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 14:29:04.34 ID:on+bY3KI0 [1回発言]
>>486
SW83A持ってるけどさすがにSOEKSの方がマシw

測定値のばらつきは、20秒間のカウント数に対して正確な値を出してるから。
SW83Aはカウント音無しで計算もブラックボックスだからよほど信用できない。

静岡と埼玉で比較してもSW83Aだと0.08-0.12でふらついて違いが判らんが
01Mで平均取ると静岡0.09-0.15、埼玉0.13-0.19と有意な差が出る。

線量計を温度計なんかと同列に見なしてるおばさん連中には扱えないのは確かだけど
2万でこの性能なら十分だよ。


493 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 14:36:25.11 ID:wsZ5DZSx0 [2回発言]
TAKENとかいうドラマなかった?
どうなのこれは


494 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 16:06:23.33 ID:1Hnff7740 [1回発言]

昨日、SOEKSの棒グラフが2秒おきに更新されていることを知ったw



495 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/30(木) 16:11:11.71 ID:TiWU786S0 [3回発言]
>>492
中国製はカウント音なしのが多いよね
正直なところ、カウント音聞いて計算した方が、表示している値より正確な値が出そうなのにw


496 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 17:03:43.61 ID:S7zNKGix0 [1回発言]
中国製は感度低くてスペックにも書いてないから、音出すと性能がバレちゃうからじゃない?


497 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 17:03:57.31 ID:wh94pnSM0 [2回発言]
>>480
オスカルの旦那。

さっきトラッキングみたら29日に郵便局に持ち込んで
今日早くも国際交換局に到着してた。はえーー。
ちなみに前回はボロネジ君だったけどここまで行くのに9日かかった。


498 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/30(木) 18:18:20.16 ID:oXXMES6A0 [4回発言]
おいボロネジ!
いつになったら国際交流の場に到着するんだ?


499 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/30(木) 18:19:37.02 ID:HtPf4cG20 [2回発言]
オリのも国際交換に持ち込まれた。頭ん中でモスカウ、モスカウ、ティーティリティリチャッチャ、
ティーティリテリチャッチャ、ワッハハのハッ、ヘイ!っていう音楽が仕事中ループしてたw


500 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/30(木) 18:22:55.16 ID:cG46r5wQ0 [4回発言]
>>498
ボロネジ君昨日発送したらしいが 発送追跡番号をいれても「13文字~14文字の番号を入れてください」メッセージが出るばかり

ちゃんと13文字の番号を入れてるんだけどボロネジの誤記入かなぁ

それと昨日発送だよ日本着は7月20日曜日頃ですか?

301 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 18:03:55.18 ID:IHwwd7Bw0 [2回発言]
>>288
そしておれは今日もポロネギを食う


302 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 18:09:41.59 ID:mXZty67P0 [9回発言]
ボロネジやロストフは手元にくるまで20日かかると思えばいいよ。
ロシア国内の輸送に時間がかかりすぎる。

>>297
放射線量に対して素直に反応するから良いんだよ。
空間なんてシンチの機種じゃなきゃ正確に測れない。
TerraだろうとRADEXだろうと空間用途じゃオモチャ。

今後必要なのは空間線量を測る事じゃなく腐葉土みたいなスポット汚染の探索だからSOEKSで十分。
よってSOEKSコスパ最強。


303 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 18:13:20.12 ID:IHwwd7Bw0 [2回発言]
ローストビフもいいな


304 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 18:16:01.94 ID:D///BD/J0 [1回発言]
Передано таможне
明日にはロシア脱出する?


305 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/29(水) 18:17:44.23 ID:v1PWaJYIO [1回発言]
>>299
反射型液晶じゃないからバックライト消すと何も見えないよ


306 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 18:23:26.98 ID:Jc9DeCSJ0 [2回発言]
久しぶりに来たんだけど、
やっぱりupdate駄目か


307 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 18:35:06.36 ID:mXZty67P0 [9回発言]
>>299
USB給電出来るんだから工夫しろよ。


308 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/06/29(水) 18:36:13.50 ID:/yYeWYq60 [1回発言]
>>304
なんかすげーなそのID


309 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 18:39:25.60 ID:a0VBE1my0 [1回発言]



※ボロネジのなかにいる※


310 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 18:43:25.97 ID:imSiv+DF0 [4回発言]
PayPal登録もebay登録も終えたし、さあSOEK買うぞ
予算は10万だ
けど、ぼった中国製に4万使ってしまったので6万だ


311 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 18:45:34.26 ID:Lvs1VCn90 [7回発言]
>>294

もう一回、10回平均。

BL 0.153
TERRA-P+ 0.105

やっぱり高め傾向は変わらないようで。
個人的には生データが見られるので前の方が好みかも。平均も暗算でなんとなくわかるし。
でも、一瞬出る高い数字に振り回される人も多いんで普及してもまずかったかもね。


>>296
ありがとう、翻訳して理解できた。



312 : 名無しさん@お腹いっぱい。(三重県) : 2011/06/29(水) 18:47:40.55 ID:hUQQFG0R0 [1回発言]
楽天で2万円台(実質3万だけど)で01M出始めたけど、これって
ファームウェアの新しいバージョンなのかな?
7月入荷とか出ているが。
飽和気味になってきたのか、大分値段も下がってきたな。


313 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 18:53:43.18 ID:mY5YLIVm0 [2回発言]
この機種1.ALを考え中ですが これってβ線のみを計測は
無理なんでしょうか?
アルミで遮蔽して、遮蔽する前の数値で引き算すれば
だいたいの数値は分かるかと思うのですが、それで推測するしか
ないですか?


314 : 一瞬出る高い数字に振り回される人(広西チワン族自治区) : 2011/06/29(水) 18:55:21.04 ID:9MeIJwmxO [8回発言]
>>311
ありがとう、比較、助かるよ
そえくす二台に寺持ちとは
スゴス


315 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 19:03:56.85 ID:Gk3pp0V50 [1回発言]
>>311
2台は買えるかな。
paypalの円レートは多少高めなので注意。
自分が買ったとき為替82円の時paypalは85円換算だった。


316 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 19:04:18.24 ID:uNeUMa+/0 [1回発言]
1.BLは全く別物になってるんだね

平均化するだけじゃなくて高い値が出たときにリセットしてくれるのは便利

最初からこのくらいの完成度で出してくれたら


317 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 19:10:05.58 ID:6ooJ859A0 [4回発言]
>>313
マニュアルにも引き算でβ線測定できると書いてあるけど、GM管の仕様で強いβ線しか検知できないそうだ。

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/06/28(火) 01:21:50.99 ID:C2+7Uncu0
>>247
β線が多いというかエネルギーの問題
カリウム40はPKC-107で使われてるSBM-20でも敏感に反応する
セシウム137や134はSBM-20ではほとんど反応しない

セシウム137とGM管によるβ線感度の違い
ttp://i.imgur.com/FTsby.png
セシウム134
ttp://i.imgur.com/0JWqz.png
カリウム40
ttp://i.imgur.com/g6szY.png


318 : 219(栃木県) : 2011/06/29(水) 19:43:16.53 ID:Q1Joow3c0 [5回発言]
>>243

ありがとう送料2000円ならこちらも値でも良いです。
返品もしくは交換希望のメールを出しても返事が無し。
昨晩ebayの係争センターに申請しました。

サクセスストーリーとしては送料全て相手持ちでAL以降のVer.になって交換、
ってうまい話はないか....orz


私のような事も有るのでヤフオクとの数千円の差額となった今では
手放しでebayをお勧めする風潮はどうかと思う。


319 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 19:43:35.43 ID:uyXEt+o10 [2回発言]
>>280
なんか、玄海原発レベル5の事故を起こして放射性物質まき散らしてたんだってね。
隠蔽してる。


320 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/29(水) 20:01:37.09 ID:BhUyPX4B0 [1回発言]
>>294
そもそもそこまで期待する機種じゃないし、1分間で3回計測して
合計を割ればいいんだろ?
脳トレにもなるんじゃねーの?1.3


321 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 20:03:23.83 ID:kanTLw230 [13回発言]
今から購入を検討している方へ
福島の線量が高いエリアや、他県のホットスポットの方々以外にはお勧め出来ません。

私もSOEKS-01Mをロシアから輸入し、ワクワクで楽しんでいたが・・・
平均化される前のVer1.3Lの機種は、玩具そのものでした(-_-;)

その後購入した線量機器を使ってみてビックリしました。
やはり、本物と呼ばれる機器を購入し初めて本当の数字を知り得ました。
これから毎日、友人知人お得様のご自宅周りで計測予定です(^_^;)
やはり値段相応なのでしょうが、余りに1.3Lは酷かったです・・・


322 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/29(水) 20:20:04.93 ID:NvYYa56F0 [2回発言]
>>321
ちなみに何買ったの?
参考までに


323 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 20:21:33.60 ID:CjVBLIOD0 [4回発言]
>>318
paypal払いならbuyer protectionあるしそんなに問題ないと思うけど

>>321
GM管のガイガーとシンチレーションカウンターの特性の違い分かってる?
放射線について>>1のテンプレとかを読んでたら、玩具とか本物とかいう表現は出てこないと思うが


324 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 20:27:19.62 ID:kanTLw230 [13回発言]
>>322
シンチだよ

>>323
本物って言葉を使いたくなる位に、SOEKSの旧Verが使えなかったって意味ですよ^^


325 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 20:32:42.06 ID:4+6T+lNM0 [5回発言]
>>296
最後の行、赤い字で「既にリリースされたデバイスのファームウェアアップデートは現在利用できません」的なこと書いてあるね。
Google先生の翻訳の意訳だけど。
今の機種ではできないけど、更新機能の付いてるバージョンを今後出すってことか?
またバージョンアップする気か!?
誰がちゃんと訳して・・・。


326 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/29(水) 20:35:06.61 ID:cZivZWMp0 [1回発言]
>>324
かなり測定値違う?


327 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 20:39:19.88 ID:kanTLw230 [13回発言]
>>326
旧バージョンは、物凄~く驚くほどの数値の違いがありました。
それはもう笑っちゃうくらい・・・旧SOEKSは混乱を産むだけです。
×0.7を知っていても、酷過ぎる数値の出方でしたよ。
数値が高くてビックリしたり、ドキドキしていた自分が今となっては、
哀れでもあり、悲しくてもあり、滑稽でもあります(-_-;)
この会社、ユーザーの事なんか考えていませんよ!


328 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 20:42:32.35 ID:263/ELo40 [1回発言]
確かにGammaRAEはイチオシの機種だね
私もオモチャなんか持っていないでGammaRAE買おうかな・・・


329 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 20:43:17.29 ID:TE4+94uR0 [3回発言]
>>324
紛らわしい表現は止めて貰いたい。旧型は01。新型は01Mだからね。
>>325
\(^o^)/ ステルスマーケティング



330 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 20:45:24.43 ID:v7z56eTQ0 [4回発言]
>>324
低い数値に安心したいならそらシンチのほうが低いからいいよねw
自分はホットスポット警戒のためだから
平均化なしのまんま数値のほうが都合いい。
普段の空間線量を知っていれば異常が出た時わかるし十分使えるよ。
低線量で高めにでるのはガイガー管の特性なんだから
玩具と本物というたとえはおかしいね。

驚くほど高い数値ていくつなの
本当に低線量地帯ならそのときたまでる高い数値も
たいしたことないよ。 


331 : ↑(栃木県) : 2011/06/29(水) 20:46:41.20 ID:Q1Joow3c0 [5回発言]
GammaRAEって何処にも書いていないが....???
PA-1000じゃないの?


332 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 20:47:33.15 ID:MdDwyP9g0 [6回発言]
ヴォロネジからだが10日で届いた。
1.ALだったが、今日ここ見るまで数字VerとアルファベットVerが違うなんて知らなかった・・・

センサー音と表示について
4回 0.12μSv/h
3 0.12
2 0.11
3 0.11
3 0.11
2 0.11
2 0.10
3 0.10
4 0.11
0 0.10
3 0.10
2 0.10←ここで黄グラフいっぱい
6 0.12
4 0.12
3 0.12
3 0.12
5 0.13
2 0.13
3 0.13
2 0.13
0 0.11
4 0.12
ひたすら平均値を出してるだけっぽい

アルミ遮蔽なし、センサー音はだいたいで・・・
地面すれすれでも1m以上でも、雨どいの排水口で計っても0.12ぐらいで落ち着く
低線量下でポータブルの小さなGM管で計ってもあまり意味はないと知ってはいたが
やっぱり意味がないなw



333 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 20:49:42.99 ID:Lvs1VCn90 [7回発言]
比べる場所にもよりますけど、そもそもシンチとガイガーを単純に比較するのはどうかと思いますが。


334 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 20:49:59.69 ID:/3QGdvQA0 [9回発言]
ALだと高線量検知平均リセット機能付いてないのかな?


335 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 20:50:03.23 ID:kanTLw230 [13回発言]
>>330
アウェーで発言しているので、ボコボコ状態はしょうがないですが(苦笑)
これから購入を検討している方へのアドバイスの一つですから、
あまりムキにならないでね(^_-)



336 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 20:51:23.88 ID:vEL2Tbfi0 [4回発言]
糞機


337 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/29(水) 20:52:32.39 ID:dA5Y9m8WO [3回発言]
>>327 氏の言う通りだとちょっと考えちゃうなぁ...それって不良品じゃないの!?


338 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 20:54:33.55 ID:mXZty67P0 [9回発言]
旧バージョンのアップデートは一時的に利用できません。
って書いてあるね。
временно=temporarily=一時的に

これうpでーと期待できるってことでFA?

>>327
0.1以下で正確に測れないのはGM管タイプの線量計の特徴。

おまけにSOEKSは生データしか吐かないから手計算での平均化必要で
場合によっては係数も掛けなきゃいけなくてヲタ向けの手のかかる機種
ってのは大分前から言われてること。知らないで買ったお前が悪い。

週刊現代並の情弱はモニタリングポストでも見てドキドキしとけ。


339 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/29(水) 20:55:13.78 ID:9MeIJwmxO [8回発言]
で、でもGammaRAEって
お高いんでしょう・・



340 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 20:56:40.94 ID:kanTLw230 [13回発言]
>>337
不良品かも・・・大きな意味で言うと(爆)
からかってごめんねm(__)m。不良品じゃありませんよ。
私もワクワクして輸入した一人でしたから(^_^;)
アルミ2mmカットに走ったり、いろいろ買い揃えたり・・・。
でも、お陰様で詳しくなれました^^。


341 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 20:58:18.49 ID:CjVBLIOD0 [4回発言]
>>331
>>252

>>325
ここのコメ欄でロシア人がSOEKSについてあれこれ語ってる
今までにでたverのアップデートはないんじゃね?
http://www.mydozimetr.ru/catalog/56/


342 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 20:58:44.69 ID:mY5YLIVm0 [2回発言]
>>317
ありがとうございます。
よく分かりました。購入してみようと思います。


343 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 20:59:25.57 ID:977VpuQz0 [4回発言]
SOEKSのAL以前は確かに糞だが、
どんな高いガイガーでも0.1μSv/h前後は誤差が大きくなる
ガイガー買って0.1μSv/h前後の誤差が大きいって文句を言うなんて、
ワゴンR買ってサーキットで走れないって文句言うようなもの
最初から用途が異なる

RD1503のスペックがわかりやすい
http://www.quarta-rad.ru/en/products.php?id=1
Reproducibility of indications (at confidential probability 0.95),
where D is a dose rate in μSv/h % 15+6/D

・誤差
0.1μSv/h±75%
0.2μSv/h±45%
0.3μSv/h±35%
0.4μSv/h±30%
0.5μSv/h±27%
1.0μSv/h±21%
6.0μSv/h±16%


344 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 21:00:30.58 ID:QMW//9R50 [1回発言]
JTAG ICE 買ってファーム丸ごとコピーで有償アップグレードサービスとかニーズあるかな?


345 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 21:00:49.72 ID:TE4+94uR0 [3回発言]
こう言っちゃあ何だけど、AL~も駄目だからw


346 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 21:01:32.46 ID:MdDwyP9g0 [6回発言]
ALでも3.0?を超えた数値をだすとアラーム鳴って黄グラフリセットになる
あと右の黄色い矢印は、上がったよ、下がったよ、って言ってるだけのようだ・・・

Mなら、生の数値を出すか平均値を出すかだけで性能は変わらないようだが、
とにかく平均値を見たい人は「自分で計算すんのめんどいよ!」って言いたいんだろうけど
どっちもかわらないんじゃないか?





347 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 21:01:56.14 ID:kanTLw230 [13回発言]
>>343
文句は言ってませんよ^^
ただ、使えない!と事実を言っているだけですよ。


348 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 21:06:43.37 ID:mXZty67P0 [9回発言]
>>347
バカと情弱には使えない に訂正してください。


349 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 21:09:24.23 ID:MdDwyP9g0 [6回発言]
喧嘩すんなwww

ポータブルはポータブルでしょ、最初から用途が違う。
細かい増減をきちんと計りたいなら最低でも30万以上する
ちゃんとしたシンチレーション買わないと・・・
そうじゃないと何買っても同じでは?


350 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 21:10:05.54 ID:kanTLw230 [13回発言]
>>348
業者さんの方ですか?
どうして、そこまでムキになってるのかな?
あくまで個人的な感想を言っているだけですから。
反対意見もあって、検討中の人も判断出来ると思ってます。


351 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 21:11:30.16 ID:977VpuQz0 [4回発言]
>>339
GammaRAEは超高速反応・完全防水防塵・耐衝撃・データ記録・PC連携あたりが特徴
低い地域で線量測るだけならDoseRAE2辺りで十分、SOEKS+2万で使える

GammaRAE II Rの反応速度
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmlVTf12hLs&t=150
DoseRAE2の反応速度
ttp://www.youtube.com/watch?v=z4zFSUnInZU

ただDoseRAE2は地味だから、個人的にSOEKSの派手なディスプレイやサウンドが恋しくなる
どうでも良いけどSOEKSは他人のウケも良いよw

>>347
サーキット走行をするためにワゴンRを買ってしまった貴方の責任です


まあどっちにしろ買おうと思ってる人は事前にちゃんと調べた方が良いのは確か
1.BLなら普通に画面見てるだけで使えるけど、ガイガーの特性は理解しておく必要がある


352 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 21:11:38.13 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
http://www.blackcatsystems.com/GM/page7.html

ごちゃごちゃ言う前に上のグラフで理解すべき

使えないと言う奴はどんな機器持っても測れないやつだと思うけどな。
おそらく風呂の温度も計ったことない奴。


353 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 21:11:40.83 ID:v7z56eTQ0 [4回発言]
>>347
高線量がでて当然な場所で低い数値がみたい
kanTLw230には使えないってことでしょう
で最高値と平均値は01Mでいくつだったのよ
いうてみ


354 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 21:13:19.64 ID:/eDoh+PE0 [1回発言]
定価は18000円
値段相応ってことだよ


355 : 257(catv?) : 2011/06/29(水) 21:14:19.31 ID:gSJSJB+J0 [1回発言]
妻が自分の職場まわりを測りたいというのでケース付きで貸しました。
測定したのはコンクリート道路、土の庭、植物の葉の3つとのこと。
ケースから出して直置きでorz
放射線物質がソエクス内部に付着した可能性ありますかね?自宅内は昨日と同等の値を出しています。


356 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 21:15:22.27 ID:mXZty67P0 [9回発言]
この頭の悪さ・・・また転売厨かね?

中華の粗悪ガイガー転売屋には脅威だろうからね。
低価格ガイガーなのにSBM-20積んでて平均化まで付いちゃったわけで。


357 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 21:18:27.23 ID:977VpuQz0 [4回発言]
>>352
これわかりやすい
GM管の感度が上がると同じ平均化でもブレが少なくなるのがよくわかる


358 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/29(水) 21:19:47.97 ID:V9QOxNyY0 [1回発言]
>>355
ケースからは出さないでとか使い方教えなかったの?
付着した可能性はあるだろうけど、昨日と同じなら大丈夫なんじゃないの。


kanTLw230うぜぇ


359 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 21:20:28.47 ID:AXauqYTK0 [1回発言]
ここで1.3Lがブレブレとか言ってる奴平均とってねーだろ?
多少ブレっけど手間さえかければ全然問題ないじゃん。
見慣れてくっと記録とらなくてもちょっと見てんだけで感覚的に平均値分かるようになるぞw
高いとこと低いとこといろんな場所で測れば音とか雰囲気ですぐわかるようになる。
だいたい都内の室内で0.3連発で焦るとかどうせ一瞬二瞬出るだけだろ?0.0台も連発してるだろうに。



360 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 21:20:58.59 ID:TE4+94uR0 [3回発言]
>>356
転売厨おつかれ様。


361 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/29(水) 21:21:15.27 ID:UBBIrPn+0 [2回発言]
SOEKS-01Mは表面汚染は測れますか?


362 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 21:22:55.49 ID:4+6T+lNM0 [5回発言]
DoseRAE2で正確な線量チェックして、
01Mの1.AL以降でホットスポットチェック、
っていうスタイルがいいんじゃないかなあ。
今なら8万円しないで、7月中には2つ揃う。
ン10万円のちゃんとした機種を予約して納期が来年、とかよりはマシのような・・・。

>>343
話の規模をガイガーカウンター全体の特性にまで広げて誤魔化すのは良くない。
宇宙の大きさに比べれば福島の放射能なんて小さいね、みたいな屁理屈。

中華ガイガーのSW83Aでも、低線量では0.08~0.14ぐらいの表示範囲。SOEKSのAL以降も同じような傾向。
AL以前の0.30とか0.35なんて値はあまりにもトンガリすぎ。
メーカーがそういう注意喚起して売ってないんだから、そりゃ文句も出ると思われる。

>>352
昔から日野のガイガーの値を見てる当たり前のグラフですが、
知らないままガイガー使ってる人かなりいそうですね・・・。


363 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/29(水) 21:26:22.51 ID:UBBIrPn+0 [2回発言]
>>362
8万以下で2つも?
お勧めショップ教えてくさだい!


364 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 21:27:21.82 ID:Lvs1VCn90 [7回発言]
>>362
あくまでも生データだから高い数値がでるのはしょうがない。
そのかわり、低い数値も出るんだし。

でも、DoseRAE2とSOEKSでホットスポットチェックっていうのは悪くないと思う。


365 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 21:28:41.90 ID:977VpuQz0 [4回発言]
>>362
確かに例えが悪かったか

AL以前はガイガーの特性+AL以前の計算の悪さだから、
まあ普通のガイガーだろうと思って買った人もなんじゃこりゃって感じるのは確か
>>347には言い過ぎたので誤る、ワゴンRだと思ったら整備不良品だった感じか


366 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 21:28:59.61 ID:mXZty67P0 [9回発言]
>>361
理論上は測れるけど、実際には無理だと思った方が良い。


367 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/29(水) 21:33:30.76 ID:fLc7DMWdO [1回発言]
SOEKSのAL以前はデジタル数値表示じゃなくてアナログメーター表示だったら問題なかったと思うよ
メーターならフラフラすればだいだい真ん中が平均って直感的に分かる

デジタルで数値で出ちゃうとビックリして思考停止してしまう人が多い


368 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 21:36:50.03 ID:kanTLw230 [13回発言]
何も知らずに買ってしまう子持ち主婦の方々に、
いらぬ心配をかけてしまう可能性が高い機種だと思ってます。
「最低でも10回以上計測後、高値と安値を除いて×0.7して下さい」
なんて、説明書に書いていない訳ですから・・・。



369 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 21:36:51.86 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
>>362 ガイガーの一般かと言うか裾野が広がったというか
悪いことではないのですが、トンデモのクレーマーの増大の率が
半端じゃないのは悲しいことです。

その機種でなんの測定が出来るのか、価格との整合性とか。
それぞれの機種で最大の効率を得るにはどうすれば良いかとか
そういう話のあるスレであって欲しいですね、せっかくニッチな
機種の単独すれなんですから。(;・∀・)

そのうえで、soeksに出力ジャック付けて欲しい!!
ipadやiphoneの表示ソフト使えば持ち運びの上ではあの軽さは最大の武器。




370 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 21:41:24.52 ID:+tj61LTJ0 [1回発言]
>>368
とてもまともな意見だと思うよ。
なんで、皆、ボコボコにしてんの?
冷静になれよ、この人、ずっともっともな事言ってるぜ。


371 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 21:41:26.34 ID:/xM48rax0 [1回発言]
"1.BL"が25001円で終了。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/149494827


372 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 21:43:33.92 ID:MdDwyP9g0 [6回発言]
>>361
確かマニュアルにも書いてあったとおもうが
ちょっと離れた場所で数値を取った後で、その目標物に近づけて数字が上がったら
そいつが汚染源ってことでいいんじゃね?
ぐらいのことだったとおもう。


373 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 21:45:29.75 ID:Mmn5Blin0 [1回発言]
高い金だして買うんだから、よく考えろってw
ここは誰でも書き込める掲示板だってことを忘れるなよww
多数派が正しいとは限らないんだよwww


374 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 21:47:06.80 ID:zdccijVk0 [3回発言]
>>362
SW83Aなんて中華ガイガーでは、かなりいい部類だよ
自分の持ってるRAY2000Aなんて、低線量では0.00~0.67も表示範囲があるw
積算値も異常に高めに出てるし、どうみても最悪なんでSOEKS買う決意した
買うまでは長時間測定+測定値補正でいろんな所を測ってるけどね

ebayでSOEKS探してたら、こんなの見つけたけど、「JAPANESE COMPONENT PARTS 」なんて
書いてやがる

ttp://cgi.ebay.com/GEIGER-COUNTER-RADIATION-DETECTOR-RAY-2000A-STOCK-NOW-/260808964247?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item3cb96cf897

いいのか?w


375 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 21:48:11.32 ID:CjVBLIOD0 [4回発言]
>>362
シンチはもうちょっと値段が戻ってくれないとね
空間線量率は各地の自治体や各種機関がリアルタイムで公開してくれてるから、シンチレーションカウンタを高値で買う必要を感じない
今は土壌や表面なんかのピンポイントでの汚染を知りたいからGM管のガイガー
その中でもコスパ最高だったのでSOEKS01M1.3Lを25000円で買った
みんなこんな感じだろ? 
こんな簡易測定器でホットスポット分かって除染できたし大満足してるよ


376 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 21:53:03.56 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
>>370 そういうふうに言うと
ど素人がガイガー買って何するの?意味無いじゃん と
専門家が合唱する根拠になりますね。

だいたい、ガイガー買ってぢぶんで測ってと言う奴は政府を信じない
危険分子の天邪鬼なんだから、脇は閉めて測んなきゃ。Σ(゚∀゚ノ)ノ


377 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 21:55:49.96 ID:RO+ZIaaB0 [2回発言]
>>371
新規で25000払う勇気が俺にはないな


378 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 21:55:55.82 ID:zdccijVk0 [3回発言]
趣味で測定してるのもいるんだよ、大阪府さんw


379 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 22:00:07.59 ID:Lvs1VCn90 [7回発言]
そういえば、初代SOEKSに今のGM管を搭載したらどうだったのかな?
低線量で測定時間は遅いけどけっこう良さそうな感じもするけど・・


380 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/29(水) 22:02:29.34 ID:Q1Joow3c0 [5回発言]
>>371

新規だろ、BLも釣りかもしれない


381 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 22:03:44.32 ID:mXZty67P0 [9回発言]
>>379
多分感度が違うから単純な移植はダメかと。
クソ高い数字が出ると思う。


382 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 22:07:51.80 ID:kanTLw230 [13回発言]
ここはSOEKS教団か!?恐い・・・
自分と反対の感想を持った人は全否定か・・・
在庫抱えて困ってんな(@_@;)


383 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 22:11:16.14 ID:/3QGdvQA0 [9回発言]
>>371
そもそもBLだと計測時間が10秒だし


384 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 22:11:19.85 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
>>378 趣味の方ならマイカ窓ガイガーだろう。



385 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/29(水) 22:15:16.99 ID:/4Yzdcl10 [3回発言]
>>332
russian_marketから買ったのですが、落札後、いつごろ発送するのかメールで聞いても
リアクション無。このセラー信用できるのか?

それとボロネジからモスクワへの便が週に1回だけらしいのだけれど、曜日のタイミングを
外すと、2週間以上ロシア国内に出ない可能性がありそうorz

あなたが落札した曜日はいつですか?気休めの質問ですが


386 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/29(水) 22:18:54.66 ID:eNXoQp8t0 [1回発言]
>>382
ここには業者とサクラと
自分自身の若さ故の過ちを認めたくない人しか居ない。
何言っても無駄だよ。


387 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 22:20:42.96 ID:Lvs1VCn90 [7回発言]
>>386
そういわれると悲しいね。


388 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 22:21:01.74 ID:RO+ZIaaB0 [2回発言]
>>371
よく見るとオカシイ所がたくさんあるな
http://cgi.ebay.com/SOEKS-01M-RADIATION-GEIGER-DETECTOR-COUNTER-DOSIMETER-/260807464773?pt=BI_Security_Fire_Protection&hash=item3cb9561745
コレの画象丸パクリだし
画象は3個写ってるのに1個しか売らなかったり
説明が上でも出てるが20秒だったり
こんなのによく入札できるよ


389 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 22:21:48.68 ID:/3QGdvQA0 [9回発言]
つーか今さら平均化処理のない1.3Lを批判しても仕方ないでしょ
もう旧型だしね

オークションで買う場合は注意が必要だけど、普通に1.ALと1.BLのどっちかを買えば良いだけ


390 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/29(水) 22:26:46.37 ID:dA5Y9m8WO [3回発言]
>>380 実は自分もそれを疑って入札しなかったんだw


391 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 22:30:16.50 ID:MdDwyP9g0 [6回発言]
>>385
土曜日に頼んで、10日後の火曜日には届きました
ロシアから買ったのは初めてだが、アメリカからでも2週間ぐらいは普通だし
気長に待つしかないのではないか

ヴォロネジからのルートについては自分はちょっと解らないです・・・




392 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 22:38:39.12 ID:TO7IXRiw0 [7回発言]

ボロい螺子ってグーグルアースで見るとそんなに田舎じゃ無い、ツーかむしろ大都会に見えるんだけどな。日本の常識って当てはまらないのな。


393 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 22:38:58.56 ID:/wqOobTM0 [2回発言]
>>382>>386
機種別の隔離スレつくらないとひどいことになるお

個人的には見た目きれいでいいと思う



394 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 22:46:53.42 ID:6ooJ859A0 [4回発言]
>>382
言いたいことを言うなら叩かれても気にせず書き込めばいい。
言いたいことを言いつつ賛同者を期待するのが間違ってる。


395 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 22:48:32.29 ID:kanTLw230 [13回発言]
ダメだ、このスレ・・・SOEKS同様、腐ってる・・・さようなら


396 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (dion軍) : 2011/06/29(水) 22:50:20.49 ID:dNBiIGSDP [2回発言]
モスクワからのAL通関きたとおもたら保税運送中になた
AL含めて過去1年で3回個人輸入して、アメリカ便(受信機器)課税、
インド便(医薬品)スルー、モスクワ便(ガイガー)課税
運わるすぎるわ


397 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 22:50:32.28 ID:/3QGdvQA0 [9回発言]
>>395
さよなら、かまってちゃん^^ノシ


398 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 22:50:33.13 ID:Lvs1VCn90 [7回発言]
>>395
さようなら


399 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 22:52:13.36 ID:MdDwyP9g0 [6回発言]
>>382>>395
いやいやいや、
自治体とかが測定値公開してんのに、なんで自分でGM管式のポータブルなんぞを買ったんです?
自分なりに危機感や疑問を持ってたからじゃないの?
それなのに、「0.3がでてビックリした!どうしてくれる!」
なんて言ってたら、そりゃつっこまれるだろw

反論なんて聞きたくない同情だけしてほしいってんなら
こんなとこ来るべきじゃないね


400 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 22:53:39.55 ID:/3QGdvQA0 [9回発言]
>>399
釣師だからこれ以上は相手にしちゃダメ
戻ってきちゃうよw

201 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/28(火) 23:57:24.22 ID:ahSKj6q60 [1回発言]
21日に届いたぼろ螺子君のSOEKS-01Mver1.5が不良品だった。
クレームを入れると返送すればALと交換してくれるとのことだったので
現在日本EMS→ぼろ螺子の逆すごろく中。。

6月22日
11:17 引受 ●●郵便局 神奈川県
21:47 国際交換支店に到着 東京国際支店 東京都
6月23日
0:46 国際交換支店から発送 東京国際支店 東京都
6月25日
1:33 国際交換支店に到着 MOSKVA EMS RUSSIE
6月26日
1:28 通関検査中 MOSKVA EMS RUSSIE
4:38 国際交換支店から発送 MOSKVA EMS RUSSIE

ここから止まったまんま。ぼろ螺子行きのロットがたまるまで
すごろくストップか?これじゃEMSの意味ねーよw
無事に着いたところでまた折り返しか・・・orz



202 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 00:01:15.50 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
>>200 そういえばロシアは細かった、受付局 本局 出発 マスクバ 国際局
出国手続き 通関 晴れて エクスポートマスクバ。
なんかロシアの風景が目の前に迫ってくるって感じ。

アメリカのトラッキングもなかなかなもん。
オヘヤかSFに着いたらアメリカすごろくおしまいだけど。

スキャンする場所が少ないんだろうね ウクライナ。


203 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 00:17:40.07 ID:TO7IXRiw0 [7回発言]
>>79
俺もアンドレからさっきぽちった。
初ebay・・・soeksが来るより海外通販やったことの方がwktkしてるわあああ


204 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 00:22:38.63 ID:68P2wtbT0 [3回発言]
>>196
>>198
>>199
そうすか、いろいろありがとうございます
妹が英語得意なんで、ちょっと相談します
もともと、甥っ子のために買いたいんだけど、粗悪中国製だとかえって不安を与えそうで(笑)



205 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 00:24:43.46 ID:6ooJ859A0 [4回発言]
>>202
その意味じゃロシアは面白味があるね。
ウクライナは俺の場合だと全部で2つだけ、とりあえずコピー取ったけど2行でおしまい。

The item number RH*********UA is in the process of postal handling. It was registered last on
25.06.2011 in postal facility KYIV DOPP TSEKH №2 TRANZ SEKTOR, the postcode 03920.

The item number RH*********UA was despatched on 27.06.2011 from office of international
postal exchange KYIV DOPP TSEKH №2 OBROBL MIZHN POSHT RI-2 VYKHID PYSM KOR, the
postcode 03922 out of Ukraine.


206 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 00:31:10.14 ID:O4vyqvDt0 [6回発言]
>>201
まあまあ、気を落とすなよw
JPのサイトみたら、今のところ最後まで追跡できる航空便はEMSだけみたいだよ。



207 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/06/29(水) 00:31:11.21 ID:oyZ0moMp0 [1回発言]
>>204
自分も英語全くダメだけどなんとか買えましたよ
ちなみにrusfotoさんです
怖いのでEMSにしましたがボロネジから1週間でした


208 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 00:34:59.01 ID:TO7IXRiw0 [7回発言]
なんかヤフオク相場下がってるね


209 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 00:38:39.02 ID:/3QGdvQA0 [9回発言]
3週間かかってやっと到着した
ポチってから10日経っても反映されなくて発狂しそうだったわー
なんか6月中旬からあっちの物流がトラブってて遅れてるらしいよ


210 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 00:39:33.97 ID:FtRuokvY0 [4回発言]
ecotestをロシア市場から3万5千円で買ったのだが...
この機種がほしいならヤフオクで今は買い。


211 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 00:41:36.45 ID:68P2wtbT0 [3回発言]
>>207
そうですか
EMSとかボロネジとかアンドレとか全然意味がわかってませんが(笑)
ああ、なんか海外通販(オク)なんて自分がやるとも思ってなかったから、だんだん言葉が丁寧になってしまうw

http://cgi.ebay.com/2-x-RADIATION-DOSIMETERs-SOEKS-Geiger-DETECTOR-NEW-/200622739917?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2eb60c11cd#ht_3894wt_1069
こんなの見つけたけど、どうかな?
妹夫婦と自分とこで1台ずつで、ちょうどいいけど、妹と相談してみます

では、おやすみなさい


212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 00:46:17.33 ID:O4vyqvDt0 [6回発言]
>>203
おれもいまアンドレ君からぽちったよ。
どっちが届くか競争だw


213 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 00:52:02.27 ID:6ooJ859A0 [4回発言]
>>211
価格がちと高い気もするが、それはともかくとして気になるシステムバージョンの掲載がなくないか?
1.AL以降でなけりゃボッタクリともいえる。


214 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (dion軍) : 2011/06/29(水) 00:54:06.80 ID:dNBiIGSDP [2回発言]
おれのはモスクワの国際交換支店から発送で止まってる
いつ国内につくのやら


215 : 79(東京都) : 2011/06/29(水) 00:57:15.13 ID:4+6T+lNM0 [5回発言]
>>105
ボロネジのロシア市場から落札して、都内の自宅に到着するまで、14日でした。
その内の半分の7日間は、落札~ボロネジ経由~モスクワに費やされました。
モスクワから自宅まで同じく7日間。
今回のモスクワのアンドレはいきなりモスクワから送ってくれたので、
だいたい7日間で到着するのではないかと期待中。

つーか。
ガイガーカウンターなんだから、平均化機能の有りと無しとじゃ、もう別機種だよ。
01と01Mみたいに型番を変えてもいいぐらいのバージョンアップ。
こういうアコギな商売は1.AL世代でマジ勘弁。


216 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 01:00:52.96 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
>>211 なんでそこ選ぶかなあ?楽しそうなやつだけど。
カテチだし
Bread Crumb LinkBusiness & Industrial > Industrial Supply & MRO > Safety & Security > Radiation Detectors & Geigers
↑のカテのほうがいいよ。

EMS 発送方法
ボロネジ アンドレ セラー

とりあえずpaypalの口座作ってStatus: Verifiedと通貨決めとかないと。
今でもUSD1.00出し入れするのかなあ。
ところでMoneybookers使ってる人居る?最近よく見るんだけど。


217 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/29(水) 01:08:33.90 ID:Q1Joow3c0 [5回発言]
>>201

私のも不良品だった。
セラーにメール連絡すれど返信なし...orz


218 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 01:09:49.44 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
>>214 エクスポート マスクバのあとはJ.P.で見ると日本語で成田到着って
出てると思うよ。R.P.は出たらおしまい、ダスビターニャ

アンドレ=鉛筆屋 モスコー モスコー


219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/29(水) 01:10:42.82 ID:Q1Joow3c0 [5回発言]
>>201

送付はEMS 国際スピード郵便でしょうか?
送料は幾らぐらいかかりましたか?


220 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 01:33:23.33 ID:GaUSSYcV0 [2回発言]
新ヴォロネジって原発があって第二原発作ってる最中なのな。


221 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 01:34:50.94 ID:Ums/he2Q0 [1回発言]
ヴォロネジからEMSとモスクワから普通郵便
日本に到着するのはモスクワからの普通郵便のほうが早いからw







222 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 01:53:12.74 ID:FtRuokvY0 [4回発言]
SOEKSに見切りをつけて新商材、目覚まし時計で勝負に出たロシア市場君!

.....残念ながら日本はAC100Vなのですよ。


223 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/29(水) 02:05:28.62 ID:/R8XUOcf0 [10回発言]
>>222 それユニバーサルだったと、USB給電もできるし。
枕元に置いておくといいかも。これが3/11に家にあればすごく活用出来た人
たくさん居ただろうね。

俺としては電池式がヨカタ。




224 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 02:16:00.46 ID:FtRuokvY0 [4回発言]
110~220V


225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 03:22:50.86 ID:mXZty67P0 [9回発言]
たぶん動くよ。

PCの電源ユニットだって110V向けなんだぜ。


226 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/29(水) 03:31:06.72 ID:NvYYa56F0 [2回発言]
eBayで、さらっおt見てきた感じだと
送料とか考えると、そんなに安く無い感じがすんだけど(円高も含めて)
検索の仕方間違ったかな?

ヤフオクが下落傾向にある感じみたいだけど


227 : 212(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 03:42:32.09 ID:O4vyqvDt0 [6回発言]
>>203
さっきぽちったばっかりなのに、アンドレのやつもう発送したって。
まだロシアンポストにトラッキングナンバーは登録されてないけど。



228 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 05:08:16.88 ID:/3QGdvQA0 [9回発言]
ヤフオクは平均化機能が付いてない古いのばっかりだから値下がりしてるんでしょ
アップデート早すぎて業者も在庫を早く捌きたくて仕方がない感じ
平均化機能が付いてる1.BL出してるところはほとんどないけど、市場に流通しだしたのは間違いないわけで


229 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/29(水) 05:18:36.05 ID:/4Yzdcl10 [3回発言]
>>227
それってここ? 

russian_market


230 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/29(水) 05:25:00.62 ID:viClGG+3O [1回発言]
>>228
ALは平均化機能付いてないの?BLと何が違うの?


231 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/29(水) 05:39:01.03 ID:hxNjutjJ0 [1回発言]
ん?ebayだと送料込みで3万くらいでいけない?
>>226


232 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 05:54:51.31 ID:4+6T+lNMI [1回発言]
>>229
違う。それはボロネジの人。ロシア市場。
アンドレはアンドレだ。
アンドレ以上でも以下でもない。

>>230
ALから平均化機能ついてるよ。ALとBLとで何が違うのかはまだ不明。


233 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/29(水) 06:05:43.59 ID:/4Yzdcl10 [3回発言]
>>232
ALから10秒測定を120秒間繰り返して平均化だったかな?

なのでAL以前と以降では全く別の機種といっても良いくらい、計測値(表示値)が違う
Co60で設定しているから0.772倍する必要はあるけれど、AL以前のように、都内でも
0.3μ以上を頻発するようなへんてこりんな値は出ないよ


234 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 06:24:49.43 ID:9IzEst2N0 [1回発言]
>>41
小笠原かよと思ったら、普通に陸続きじゃん

日本の翌日配達に慣れてると世界は不思議が多いな…


235 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/29(水) 07:06:20.25 ID:9MeIJwmxO [8回発言]
あああぁぁーー
都内、部屋の中で0.3μSv/h連発・・・
だずげで・・・
オクに安く出して買い替えるべき?・゚・(つД`)・゚・



236 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 07:18:13.12 ID:syd3d7uV0 [1回発言]
いや 都内の部屋の中なら普通にどこでも
0.3~0.5ぐらい出るよ。
普通に汚染されていますから 安心して


237 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 07:18:20.39 ID:IMmuJ1IT0 [5回発言]
>>235
バージョン次第だね
何バージョン?


238 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/29(水) 07:22:45.77 ID:9MeIJwmxO [8回発言]
>>237
1.3Lでづ・・・




239 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/29(水) 07:45:44.87 ID:g5yWD4tY0 [1回発言]
SOEKSは0.3μ未満の測定精度は無いし高いか低いかの大雑把な目安程度しか判らないでしょ
0.3μ未満のγ線の空間線量率を調べたいならシンチの方がいい
西日本でβ線を含めたとしても0.2μ連発ってありえないでしょ
それはGM管ムキ出しでBGを過剰判定するのか、計測時間が短すぎるからなのか知らんけど
それでも01Mが中華ガイガーよりいいのは反応が速いところで値段相応の評価に落ち着いてる


240 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/29(水) 07:49:18.61 ID:xyUx+/WfO [1回発言]
結局は何のバージョンがいいんですか?1.2はくそ?


241 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 07:57:07.13 ID:IMmuJ1IT0 [5回発言]
>>238
じゃあ、昨今BLが出回って来たオクでの価値は低いね
機能が弱すぎる



242 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/29(水) 08:28:33.64 ID:9MeIJwmxO [8回発言]
>>239
ありまと
シンチ検討してみます

>>241
儲けとか、損とかはいいや
眠らせても仕方ないし





243 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 08:51:33.55 ID:2hn/obiA0 [2回発言]
>>219

>>201の者だけど、EMSで1800円だったよ。重量にもよるみたい。
ただ書いた通り、モスクワから更に遠方へ陸送の場合EMSの意味があるか
どうかは別。
sellerが無視しているんだったらbuyer protection caseを申請したほうが
良いよ。そうすればebayからもsellerに連絡がいく。


244 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 08:54:22.12 ID:Pyclr0O+i [1回発言]
陽水ってアンドレカンドレっていうグループにいたんだっけか


245 : 203(東京都) : 2011/06/29(水) 08:58:22.68 ID:TO7IXRiw0 [7回発言]
>>227
おおお!俺も登録されてないけどナンバーきてる!
アンドレのやつ、仕事できるな。


246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 08:58:35.49 ID:O4vyqvDt0 [6回発言]
潜水服君もボロネジ。


247 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 09:02:44.80 ID:O4vyqvDt0 [6回発言]
>>243
おれ、前に貿易の仕事してたけどちゃんと追跡できることに
ものすごい意味があると思うんだ@EMS
書留でも追跡出来る国もあるけどロシアは対応してないっぽくね?


248 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 09:06:58.47 ID:2hn/obiA0 [2回発言]
>>247
確かに追跡できたら安心感が違うね。そこは評価するわ。
sellerによっては届いててもまだ着いてないとか平気で嘘こきそうだし。
219みたいなケースはEMSの方がいいね。


249 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 09:29:35.27 ID:v7z56eTQ0 [4回発言]
>>238
1.3Lだけど部屋で0.25以上は出ないよ
10回計測の平均で0.11~0.13だね
都内の汚染は相当ですね@どーみん


250 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 09:41:26.96 ID:kanTLw230 [13回発言]
1.3Lを使ってましたが、ブレブレで使い物になりませんでした・・・
1.3Lだと、アバウト計測しか出来ず、福島やホットスポット用でしたね。
で、平均化されたNewVer.の方はどうですか?低線量でも使えそうですか?


251 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/29(水) 09:55:10.02 ID:9MeIJwmxO [8回発言]
>>249

ありがと。そえくすが悪い訳ではないんだ
鉄筋コンクリートの社内と、都内私鉄内では0.1台しか出ないから
(高くても0.2)
数字は嘘つかないというか、愚直に計測してるみたい

木造2階建て、隙間風有りの家屋、安全厨の家族に問題あり
それでも、0.3連発はめったになかったんだが、昨日、今朝と10回に1回
は警告音・・・部屋中水拭き、カーテン丸洗いしたけど変わらない・・・

北海道いいなーもう10回以上行ってる。食べ物、空気が美味しいし
雪で浄化されるのか街がきれいだ。逃げたい・・・・



252 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/29(水) 10:06:46.02 ID:kanTLw230 [13回発言]
>>251
1.3Lですよね?
ハッキリ言って、自分も0.3が時々出ていたので心配になりGammaRAEを購入。
すると・・・0.05~0.07で安定していました(^o^)丿
SOEKSの古いバージョンは低線量地域では全く使えません!
だから週刊現代の様な間違った記事になってしまう・・・。


253 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 10:19:24.27 ID:0q864T6C0 [3回発言]
>>250
動画で見るとわかりやすい

1.AL
http://www.youtube.com/watch?v=UynYQmzOP10

旧型
http://www.youtube.com/watch?v=Yp9Jke7P3J0

>>252
GammaRAEワロタw
DoseRAE2で十分でしょw


254 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 10:20:25.27 ID:0q864T6C0 [3回発言]
補足だが、1.ALでも0.1未満の低線量じゃ高く出ると思うよ
ブレや極端な値が出る事はほとんど無くなったけど


255 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 10:21:28.66 ID:IMmuJ1IT0 [5回発言]
>>252
週刊ヒョンデの全国放射線量一覧は、どのような条件で測定したのか不明瞭だね
全体の大小傾向は参考になるけど、測定値自体は信頼性無いな
マスコミなんだからせめて堀場のPA-1000くらいは使うべきでしょう
よりによって25000円のソエクソ使うとは恥


256 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/29(水) 10:27:17.28 ID:FiC173Vj0 [2回発言]
ウチも昨日アンドレから発送メール着たけど、
トラッキングナンバーは書いてなかったな。。。


257 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/06/29(水) 10:43:02.49 ID:AtHGXNiSO [2回発言]
福島県郡山市民ですが1.3Lで
家の室内0.6マイクロ(略でした。
機器能力的に現況の測定精度はだいたい信頼していいのかな?


258 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 10:43:22.49 ID:vWwVmWvl0 [1回発言]
さんざんガイシュツかもだが、ALて、20秒毎に前回のと足して2で割ってるみたいだな。
だから飛びぬけた数字が出ないのかもな。
で、目安として2分後の6回計測の平均見て。て、事で右のバーがあるみたいだな。
だとしたら、一発目はでかい数字出ても良さそうだがそういう映像見たこと無いな。
これから検証例が出てくるんだろうが。...


259 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/29(水) 10:57:09.59 ID:9MeIJwmxO [8回発言]
>>252
1.3Lでづ・・
ありがと。GammaRAEで0.05~0.07で安定
少し嬉しくなりました!!
二台目買ってみるかな・・


260 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/29(水) 11:01:55.39 ID:JZUUXSvZO [1回発言]
SOEKSバージョン商法が酷すぎるから絶対に買わないようにしよう

信頼性の高い中華の方がまだマシ


261 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 11:05:49.01 ID:/8ImQAOv0 [1回発言]
>>260
ぜんぜんバージョンアップしないより楽しいだろ?
あと単3電池でバッテリー伸ばして、物質ごとの数値切り替え付けてくれればまた買うぜ


262 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/29(水) 11:10:06.85 ID:TQMybQzx0 [4回発言]
>>260
お陰で多くの人が安く買えるようになった

良いことだよ


263 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 11:10:11.77 ID:O4vyqvDt0 [6回発言]
>>256
メールでなくてebayのpurchase history見てみ。
小さく書いてあるから。

>>248
うむ。セラーの問題もあるけど郵便局で放置プレイとかあるよw


264 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 11:14:29.86 ID:mXZty67P0 [9回発言]
>>260
信頼性の高い中華があるのなら教えてほしい。


265 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/06/29(水) 11:14:59.41 ID:hVTrImYRO [1回発言]
腐葉土にソエクス近づけたら高い数値が云々の動画がつべにあったけど、ソエクスを可愛くしすぎだwww


266 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/29(水) 11:15:49.78 ID:TQMybQzx0 [4回発言]
>>257

アルミホイルを5重に折りたたんで、これで本体背面のスリットを塞いで(β線を遮断してγ線のみを測る)、
出た数値は十分に信頼できると思うよ。


267 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/29(水) 11:29:31.65 ID:p7xuUcZK0 [2回発言]
>>266
いや、福島や郡山だと、小細工しないで測ったほうが、発表されている値に近い数字が感じだよ。


268 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 11:29:44.81 ID:0q864T6C0 [3回発言]
>>264
SW83B
http://www.shw-yb.com/p/1/biaomianwuranjianceyi/2009/1014/SW83B.html

通称中華パンケーキ、SOEKS-01Mの2倍以上の感度
これくらいか?


269 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/29(水) 11:31:32.69 ID:p7xuUcZK0 [2回発言]
「出る」が抜けた
・・・数字が出る感じだよ。


270 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/29(水) 11:39:35.25 ID:FiC173Vj0 [2回発言]
>>263

あ、ありました!
どうもありがとう。

まだロシアンポストは未登録みたいですね。


271 : 257(新潟・東北) : 2011/06/29(水) 12:02:24.70 ID:AtHGXNiSO [2回発言]
アルミホイル対策は実施済みです。
実施前後で対して変わりませんでした。室内だからかな。

線量高めの地域だから、皆みたく機器選定や測定に悩まなくて済むぜ。いいだろ!
ハァ…orz


272 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/29(水) 12:18:43.02 ID:TQMybQzx0 [4回発言]
>>271
空間線量でその値、加えて食料品など内部被爆も勘案すると、ちょっとヤバイね。

チェルノブイリ原発事故でいえば、ベラルーシの汚染区域に住んでる感じか(汚染数値的に似てる)。

で、YOU-TUBEとかでベラルーシの汚染区域に住んでる人の記録(10年後・20年後)を見ると、悲惨ですな(特に子供や若者)。

そこに住む住まないは個人の自由だが、郡山も危険な場所だな。


273 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 12:23:23.27 ID:68P2wtbT0 [3回発言]
チェルノブイリの汚染分布の値は意図的に低くしすぎ


274 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/29(水) 12:31:34.01 ID:TQMybQzx0 [4回発言]
>>273
90年代に入ってソ連崩壊後のベラルーシとかウクライナとかは、西側研究者が大量に入って正確な数値が出るようになったよ。

どちらにせよ、やられる人はみな内部被爆でやられてしまう(外部被爆は恐ろしい数値以外は怖くない)。

危険な場所に住むのなら、食料・水・空気等、内部被爆にだけはくれぐれも注意。


275 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 12:38:27.32 ID:5GC3xAOh0 [1回発言]
ソエクスは色で判断できるだろ。黄~赤色の地域は人が住めない。


276 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/29(水) 12:45:34.04 ID:KHMcHakDO [1回発言]
前スレで郡山で検証レポをアップしてた人いたから、それを参考にしてみたら?


277 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/29(水) 12:53:42.63 ID:dA5Y9m8WO [3回発言]
AL考えてたがしばらく様子見てBL以降狙いにしようw 中古で激安が有れば初期ソエでも我慢できそうだけど...今となっちゃぁ使えないかな。。。


278 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 13:29:52.00 ID:imSiv+DF0 [4回発言]
>>274
ソ連国家原子力委員会がIAEAに出した、放射性物質の降下量分布図の話ね
ソ連崩壊後のデータはそれなりに信頼していいデータだとは思うけど、マスコミなんかが取り上げる
のは前者が多いから


279 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 14:06:07.74 ID:uyXEt+o10 [2回発言]
>>239
西日本は0.2μSv/h超えは普通だと聞いているけど。(おそらく放射性物質を含んだ黄砂の影響)


280 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 14:42:34.99 ID:MC7A327Z0 [1回発言]
>>279
放射性物質を含んだ黄砂の影響というのはその通り。
中国が自国領だと勝手に宣言して実効支配しているウィグル族の土地で
長年に亘って核実験を繰り返しており、西日本を中心に、黄砂とともに
放射性ストロンチウムを撒き散らしているのだ。

あと、地質の問題で西日本は東日本に比べて元々線量は高かった。
福島県など、原発構内を除けば、全国的に放射線量が低い地域の一つだった。
定年後の移住先としてトップ人気を誇っていた健康の地、福島を東京電力の原発は
放射性物質で汚してしまったということ。


281 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 14:50:50.58 ID:imSiv+DF0 [4回発言]
ネトウヨっぽい書き込みはいいってのw
嘘ではないが、ストロンチウムよりセシウムの方が断然量が多いし、新疆ウィグル自治区以外にもカザフスタン
というソ連の核実験場を抱えていた中央アジアは、今でも福島より高い地域あるよ


282 : HEY!(長屋) : 2011/06/29(水) 15:00:32.71 ID:Ze9kWIhH0 [1回発言]
280さん
 困るなあ、中国。だからこそ、内部被ばくや外部被ばくも
 少ないにこしたことないんだね。


283 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 15:21:21.40 ID:/3QGdvQA0 [9回発言]
手元の1.BLは平均化処理の過程で突出した異常値が出ると
一度平均値を自動リセットして、新規に平均化を開始してる
画面上の黄色いバーがリセットされるから視覚的にもわかる

たまに音が変わるから何かと思ったらこんな処理になってるのね。
結構便利かも。

平均0.05近辺の場所から鉱石近づけて0.25にしたらピピッて音とともに今までの平均値がリセットされた。
1回の測定は10秒で120秒間の平均値だから突発事象には気がつかないかなーと心配してたけど杞憂だった

1.3Lも持ってるけど別物だねこれ。
液晶が反射型で低消費電力だったら完璧だったのになー


284 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/06/29(水) 16:35:23.16 ID:Y/kAfIzbO [1回発言]
ほほう 私も1.3L持ちですが明日か明後日に来る1.ALが楽しみになりました。


285 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 16:37:54.79 ID:OAAqQr6F0 [1回発言]
原発の電気で充電すれば無問題。


286 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/29(水) 16:52:02.33 ID:imSiv+DF0 [4回発言]
うざい


287 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 16:57:49.48 ID:Lvs1VCn90 [7回発言]
10回平均

1.3L 0.150
BL  0.152

ほぼ同じ、意外。
まあ、一回だけだからたまたまかも?


BLの右下の方に黄色い矢印が出るのはなんだろう?



288 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/29(水) 17:20:11.17 ID:GaUSSYcV0 [2回発言]
なかなかモノが来ないから、僕の心はボロボロネジだ。


289 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/29(水) 17:21:19.42 ID:mWITNE5Q0 [1回発言]
新しいヤツ平均化された数値しかみれないの?
従来の20秒ごとの生データもみたいけど表示切り替えとかないんかね
両方みれるといいな


290 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 17:26:58.87 ID:CV18Q+aV0 [1回発言]
おいら医者で年中検査でレントゲンを浴びているんだが、試しにsoeks持って入ったら即座に真っ赤
に反応してびっくりした。今まで全然気にしていなかったんだが、もう1mm/年なんてどうでもいい感じになったぞ。
もちろんプロテクターっていうのは着ているんだが。


291 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 17:31:44.90 ID:4RmsOyYd0 [2回発言]
1.3L使いの俺に言わせれば「俺の射程は1000メートル」


292 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 17:33:38.19 ID:WIZ+oodW0 [1回発言]
>>290
知り合いにエックス線装置のある部屋にフィルムバッジを吊っておいた人がいるが
現像に出しても何にも言われなかったそうだ


293 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 17:35:36.41 ID:w9ZB1SmE0 [3回発言]
Обработка ВОРОНЕЖ МСЦ УОПО Покинуло сортировочный центр

あと何日?


294 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/29(水) 17:40:18.35 ID:9MeIJwmxO [8回発言]
>>287
比較ありがとう
1.3Lで泣いてたけど、これでいいような気に


295 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 17:41:40.91 ID:4RmsOyYd0 [2回発言]
ボロネジはどうかな。
ロストフだとこうだったけど。
5/29 Покинуло сортировочный центр
6/9 Прибыло в место международного обмена
6/10 税関通過~出国


296 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 17:42:10.38 ID:CjVBLIOD0 [4回発言]
>>287
ここに矢印のことが書いてあるよ
http://www.soeks.ru/news_3.html


297 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 17:53:12.23 ID:IMmuJ1IT0 [5回発言]
正直、この機種って精度悪いよね
25000円程度ならば、オモチャとして遊べるけれど
4万円弱も出してオクで買うならば、プラス1万円で高性能な
DoseRAE2を買った方が正確で安心

週刊現代で使ってるのみて、その測定値をみてこりゃ酷いと思った



298 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 17:55:47.86 ID:xyAXovnp0 [1回発言]
ツイッターで日本語版が出るとかあったけど、デマ?


299 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/29(水) 17:56:59.38 ID:IMmuJ1IT0 [5回発言]
>>283
液晶のバックライトを不点灯に改造すればRadex RD1503とまではいかなくとも
連続200時間稼働位行くのでは?

そしたら1週間以上連続で空間線量の変化検出に使えるのに
誰か改造教えて!


300 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/29(水) 18:00:29.04 ID:w9ZB1SmE0 [3回発言]
>>295
ありがとう
ソートセンターを去ったってのは列車には乗ったってことかな?
多分国際交流センターまで1週間くらいかな?
そこからは速そうだが

鉄道員がくすねたり、輸送中壊れたり、壷レフが墜落したり、税関で止められたり、届いたら別のバージョンが入ってる可能性もあるし
落札から4日経ったが、ボロネジスゴロクは始まったばかりだな

101 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/28(火) 08:44:22.73 ID:zg0/iQM80 [2回発言]
ebay購入では初期不良対応のリスクがある


102 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 08:51:39.53 ID:Er4xS3Ku0 [1回発言]
kantan lifeってところで購入しようかと思うんですがどうですか


103 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 09:06:51.84 ID:y3YNf+iA0 [1回発言]
>>102
最近逃げたんじゃね?w
http://review.rakuten.co.jp/item/1/236391_10000057/1.1/ev2/
http://review.rakuten.co.jp/item/1/236391_10000057/1.1/ev1/


104 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 09:21:33.04 ID:osYSbpby0 [7回発言]
>>99
それを知るには各種分析が必要ダニ
土壌採取してゲルマニウム先生で調べるダニ


105 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 09:36:50.73 ID:osYSbpby0 [7回発言]
>>79
ロシアからどれくらいでつきました??


106 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 10:14:30.70 ID:7E0jvmi20 [1回発言]
>>95
週刊現代は悪質メディアの代表格。
とにかく放射能の恐怖を煽り立てれば煽り立てるほど売れるとばかりに
もろだしのSOEKSを使って全国各地の「汚染」状況を測り回る。
おかげでSOEKSを取材で使うマスメディアが激増中だ。

その点、ライバル誌(同じ月曜日発売の週刊誌)のポストは冷静だ。
今週号のガイガーカウンターの記事は正確で驚き。
いまどき、放射線ヒステリーを助長するような記事を書く雑誌が多いなか
最後の良心って感じがした。


107 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 10:22:02.47 ID:VA5v75V9i [8回発言]
ebayのrussian marketで買うと通常便で何日位かかるのかな?
発送はロシアからだそうです



108 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/28(火) 10:43:07.96 ID:KS9CRJs70 [2回発言]
>>107
EMSで70$プラスの場合だけど・・・
5/29注文→6/1ボロネジ→6/5モスクワ→6/7日本→6/8福島


109 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 10:48:20.58 ID:VA5v75V9i [8回発言]
>>108
70ドルでも結構かかりますね。。。。
私はfree shippingだから、今日注文だと7月末かな?


110 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 11:08:58.27 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
>>106 セラーがロシアのどこにいるかが問題。
ロシアって大きいみたいですわ。


111 : 長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/28(火) 11:39:07.93 ID:v64HTeY+O [1回発言]
今日午後からGM式サーベイメーター借りるんだが
CPMをμSvにするにはどうしたら良いですか
教えてエロい人。


あと、今アルミケース作ってる。



112 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/28(火) 11:41:24.15 ID:yRBVLq5b0 [3回発言]
Прибыло в место международного обмена
普通航空便だとあと何日位掛かるんでしょう?
経験ある方教えて下さい。


113 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 12:15:36.24 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
エクスポートマスクバまで二日?
そこから二日で成田
そこから二日三日でおうち到着


114 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 12:25:18.90 ID:hMf7HDX10 [1回発言]
ボロネジから4日でモスクワに着いた
平日だからなんとか今週中には手元に届くかな
alが来る前にバージョンアップしないことを願う
単3対応、テトリス内蔵とかならまた買っちゃうな


115 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/28(火) 12:25:28.07 ID:yRBVLq5b0 [3回発言]
>>113
ありがとうー
来週月曜日くらいですね。
待ち遠しいです。


116 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 12:30:57.22 ID:CSKW/qG30 [1回発言]
>>107
そいつはボロネジだよ。
まずボロネジ郵便局からモスクワ到着まで9日かかったなw


117 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 12:40:56.83 ID:VA5v75V9i [8回発言]
>>116
あぁぁぁダメだ最悪のセラーから買った!!
泣きたい


118 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 12:49:42.42 ID:6iKSluuM0 [3回発言]
>>106
現代が悪質とは思わないが
SOEKSの典は同意。





一番悪質なのは新潮。



119 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/28(火) 12:52:06.18 ID:mrtmlVZBO [3回発言]
>>100 『01無印』って最弱なの? 取り柄無し? これから買う意味ないかな...もちろん激安じゃないと今さら手を出させないがw


120 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/28(火) 12:55:14.85 ID:yRBVLq5b0 [3回発言]
>>117
俺はebay出品のモスクワのおばちゃんから6/14に買ったんだけど、
ボロネジ→おばちゃんの後、
6/22におばちゃんがモスクワ郵便局に持ち込んだみたいだったw
おかげでバージョン分からずに買ったんだけどAL以降が来るみたいなので良しとしてる。


121 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 12:58:05.42 ID:oLrTqxPv0 [4回発言]
>>119
>>1
中国製の極小GM管だから激安でもやめといた方がいいよ


122 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/28(火) 12:59:19.31 ID:lqOS3q0N0 [2回発言]
>>119
最弱じゃないっしょ
計測値は01Mの1本バーverより信頼できるくらいだし
無印の高線量での時間短縮機能と01Mのデフォルト20秒測定固定はトレードオフな感じだし



123 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 13:04:07.26 ID:qe2yHaz/0 [2回発言]
>>106
ポストはポストで安全厨すぎる感はあるが、現代が悪質なのは同意。

現代の記事を真に受けちゃってる人は、震災前に現代が2chでどのように見られて
いたのか、思い出したほうがいいと思う。

AERAはAERAでパニック増幅器だし。


124 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/28(火) 13:11:52.66 ID:mrtmlVZBO [3回発言]
>>121
>>122
レス あざーす!!
しかし『01無印』って意見が二通り有るようで微妙な位置付けみたいですな...手を出して今持ってる中華より値が劣るようだと凹みますがw


125 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 13:17:33.92 ID:oLrTqxPv0 [4回発言]
>>122
>>124
01はCs137で校正されてる?らしいから、01Mのように0.772を掛けなくて良いというメリットはあるね
ただGM管自体が粗悪なので、これから買うのはやめた方がいいよ

01  中国製その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?)
01M SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60)


126 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/28(火) 13:25:04.43 ID:mrtmlVZBO [3回発言]
>>125 なるべく最新バージョンにしようかと考え中ですが...コロコロ変わるので迷いますw


127 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 13:34:15.82 ID:EpUA9cg80 [1回発言]
>>126
01が一番使い勝手が良いよ、手に入り辛いなら1.ALで妥協ってとこかな。


128 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 13:54:08.12 ID:osYSbpby0 [7回発言]
ebay 全部ロシア発じゃん・・・・


129 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 13:58:37.86 ID:sZjad+xvI [1回発言]
そのロシアにもいろいろあるわけでして


130 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 14:05:58.61 ID:osYSbpby0 [7回発言]
>>129
そうなの??・・
ロケーション全部ロシアだしどうやって見分ければいいの???


131 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 14:12:22.93 ID:CKXgeEA10 [3回発言]
良いロシアってかいてあるほう


132 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 14:12:50.25 ID:CKXgeEA10 [3回発言]
Mihoko_Nojiri 野尻美保子(ネコさん)
問題の腐葉土計りました。セシウムでした。なお近所のホームセンターには大きくはりがふれるようなものはありませんでした.詳細は夜。


133 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/28(火) 14:14:52.91 ID:nMA7NDceO [2回発言]
>>122
その通り!
低線量域は60秒でじっくり計測し、高線量域では素早く反応!
実はSOEKS最強機種!?


134 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 14:19:30.97 ID:oLrTqxPv0 [4回発言]
あれ?どうして最新の1.BLを勧めないんだろうと思って、ヤフオク見たら分かったw
ヤフオクの「最新」は1.ALだし、01も未だに売ってるのね

>>130
locationにモスクワとか書いてる人もいるよ
1.3Lボロネジ組だけど、ちょうど2週間だったな
乗り継ぎが上手くいったんだろうか


135 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/28(火) 14:21:10.25 ID:h3FNR/ve0 [2回発言]
>>90
ヤフオクはしてても、2chやebayはしてない人が多いからに決まってんだろw


136 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 14:22:49.41 ID:vNzHzYmM0 [1回発言]
ebayなんか物がいつくるか信用できないからな
当たりはずれが怖い


137 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 14:48:31.98 ID:oLrTqxPv0 [4回発言]
>>136
eBayで買う時は、評価の高いsellerから必ずPayPal支払いで
トラブルあっても全額補償されるし

バイヤープロテクション(買い手保護プログラム) - PayPal
https://www.paypal.com/jp/cgi-bin/webscr?cmd=xpt/Marketing/securitycenter/buy/Protection-outside


138 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/28(火) 14:49:53.24 ID:h3FNR/ve0 [2回発言]
>>66
亀レスすまん

うちは充電しながら、常時ON計測してるよ。平均化しなくても生データ垂れ流しという事で、1.3Lでぉkw


139 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 15:07:52.56 ID:osYSbpby0 [7回発言]
>>131
thanks

Olwayとか表示が変なのはどのバージョンですか??


140 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 15:10:57.58 ID:VA5v75V9i [8回発言]
>>134
あぁぁうまく接続が進んでも、スタンダードでは2週間ですか
いまのSOEKSの開発状況からしてバージョン Cまで進むでしょうね


141 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/28(火) 16:16:54.45 ID:RAxxKtt/O [2回発言]
>>132
核物質入り腐葉土の詳細データ楽しみだな~
何がでるかな~
プルトニウム大量だったりw




142 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 16:27:39.34 ID:HgRv+Uhu0 [1回発言]
ぼろネジがロケーション悪いとは言わせない。
そこからさらに南へ黒海の近くのポスト事情はなみだもの、今回は紛争地からのセラーも
頑張ってる。ほとんど、ドン川周辺のヨーロッパロシア。
けどもだ、ぼろネジ君頼んだよ、マッタク。


143 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 16:34:49.67 ID:VA5v75V9i [8回発言]
>>142
ボロ?ポロ?ネジって何処?
なんかググっても出ない地図にない村?


144 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 16:37:07.72 ID:qe2yHaz/0 [2回発言]
>>141
プルトニウムはそんなに簡単に計測できないから。


145 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 16:37:42.74 ID:VA5v75V9i [8回発言]
>>142
それにしても そのポロネジってところがそんなにへんぴ泣きたい所とは泣ける
福島県で言うと西会津みたいな所か?


146 : 名無しさん@お腹いっぱい。(三重県) : 2011/06/28(火) 16:43:46.09 ID:164kyuUS0 [1回発言]
会社で中古車の汚染を測定したいので買おうと思っているのですが、
この機種ってそのような使い方でもある程度の検出ってできるのですか?

この機種ってUSBでPCとのデータのやり取りとかってできるのですか?
充電機能だけ?

また、汚染が判明した中古車を販売しても法律上問題は無いのですか?



147 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 16:45:17.99 ID:EmT4Cmsu0 [2回発言]
AKB48もおばあさんになるころにはVer.600とかになってると思うと胸厚


148 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/28(火) 16:53:37.97 ID:RAxxKtt/O [2回発言]
ボロネジではなく
ヴォロネジな

ソビエト時代は秘密都市だった軍事都市


149 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 17:12:45.57 ID:KqBKlgwc0 [1回発言]
>>146
できる、できない、ある


150 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 17:12:55.72 ID:VA5v75V9i [8回発言]
>>148
秘密都市!
なんかエリア51っぽい


151 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 17:15:31.29 ID:VA5v75V9i [8回発言]
>>146
少しだけ法律をかじった知識だと
知りながらの「悪意」の販売は抵触
知らないで売ったなら非抵触 ただし損害賠償請求で負ける可能性大


152 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 17:20:17.03 ID:3fPtC77A0 [1回発言]
質問ですがsoeksはバイブついてますか?


153 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 17:23:49.10 ID:osYSbpby0 [7回発言]
>>152
躯体に隙間有るからピンクローター仕込めばいいじゃない


154 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/28(火) 17:24:59.61 ID:NFIzJPiT0 [1回発言]
何日か見ていなかったけど、ebayにも1.BL出てきたんだね。


155 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 17:28:48.90 ID:CKXgeEA10 [3回発言]
ポロネギを食おう


156 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 17:42:27.07 ID:B4dX3UM90 [2回発言]
>>146
どの程度の汚染なの?

腐葉土とか福島の車とかの高レベル汚染なら見分け着くけど、
微量の汚染じゃ判らんよ。セシウムからのβ線拾いにくいらしいし。


157 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/28(火) 17:42:57.14 ID:lqOS3q0N0 [2回発言]
soeks社はUSBちゃんと使ってファームアップはもちろんパソ連動&データ蓄積サイト作れば最強なのにね
それでロシア国にも貢献できる
アメリカよりも詳細な放射線データが手に入るし
だれかプチーンに教えてやってくれ

日本メーカーが本気出したら、そんなこんなに加えてアラームをバイブに設定することもできる
それで16800ってとこだよな


158 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/28(火) 17:44:09.13 ID:/vlEMF5c0 [1回発言]
オクで買うならebayの代行で買った方が安くない??
BLでも



159 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 17:45:55.74 ID:C5vNPz5T0 [1回発言]
例の腐葉土のスペクトル測定の結果が出た

http://nojirimiho.exblog.jp/13916141/

セシウム134・137入り決定

SOEKSの測定が専門家をも動かしたぜ、凄いな


160 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 18:16:21.41 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
>>157 作りからしてそこまではと思ふなあ。
ところで、1.CLってあるの?


161 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/28(火) 18:21:14.42 ID:nMA7NDceO [2回発言]
購入予定なのですが、バージョン「AL」と「BL」は何が違うのですか?


162 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/28(火) 18:30:38.43 ID:KS9CRJs70 [2回発言]
DP802iと比べてみた。
屋内だと、DP802iの0.15に対して、SOEKS-01Mの0.34とか。足して2で割ると丁度良い値だ。
屋外だと、1.0位で大体揃うんだけど、いかんせんDP802iが値が変わるの遅すぎてイライラする。
側溝の上とかで、SOEKSで6が出るところに移動しても、DP802iは、なかなか上がらない。
1分半位待ってやっと値が揃う感じだった。
ただ、積算出来るのと、電池持ちが良いのが羨ましい・・・



163 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/28(火) 18:52:24.30 ID:nDa+zZQGO [1回発言]
発送局がトムスク7だったら感涙する奴が絶対いる!


164 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 19:40:33.07 ID:alZojA/N0 [3回発言]
RADEX1706と初代SOEKSの比較。
室内で単純に十回の平均。

RADEX 0.130
SOEKS 0.063

これは、極小GM管だから放射線拾えてないってことかな?

まあ、側溝とかではだいたい同じ数値だけど


165 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 19:56:02.32 ID:RcU8jeCP0 [1回発言]
>>164
50回位計ってみて


166 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 19:59:50.31 ID:SijwjYCK0 [1回発言]
まだGM管の大きさに拘っているやつが居るのかw
懲りないねえ。


167 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 20:04:01.41 ID:6vhIFJLX0 [1回発言]
最新版のバージョン1.BLが届いた
10秒ごとの測定+平均化処理も付いてた
120秒経つと黄色いバーが満タンになって平均表示される
SW83Aと迷ったけど中華ガイガー買わなくて良かったよ


168 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 20:44:00.16 ID:uCKmSfwM0 [1回発言]
>>102
先週、残り5個の時にぽちっとしたら翌々日に想定外の1.BLが届いたよ


169 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 20:56:24.81 ID:laXonSOP0 [1回発言]
>>166 短小包茎なの?


170 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 21:05:52.90 ID:2XNhcjME0 [3回発言]
>>157
だからこの程度の素人向け馬鹿安機種をフラッシュ対応にしたら
うまくバージョンアップできなくて壊しちゃう情弱でパニックが
起きるから、あえてアップデート機能は入れていない


171 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 21:07:19.44 ID:2XNhcjME0 [3回発言]
>>168
でもその店高いからね




172 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 21:07:31.56 ID:0rqvtWZd0 [1回発言]
>>169
良い感じにGスポットに当たるんですよ。


173 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 21:10:12.98 ID:alZojA/N0 [3回発言]
SOEKS BLがもうヤフオクに出てるね。
今AL買おうとしてる人はBLにした方いいかも?


174 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 21:12:27.86 ID:4kSpTNGO0 [1回発言]
AL、BL、CLってそんな差があるの?


175 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 21:20:12.80 ID:yXKM36BG0 [1回発言]
Cs137で校正されるバージョンでないかなぁ?


176 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) : 2011/06/28(火) 21:27:05.67 ID:UG+jnLXHO [1回発言]
ケース開けたいのだけど
どうすれば開くのかな?


177 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 21:36:01.88 ID:SGJ/3PZj0 [1回発言]
BL登場で腐女子ユーザー急増


178 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 21:42:46.69 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
>>176 みりゃわかると思うけど。


179 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 21:57:28.64 ID:alZojA/N0 [3回発言]
>>165
来週、知人と合わせてSOEKS01、1.3L BLがそろうから比較してみる。
まあ、バージョン違い過ぎて意味ないと思いますが。


180 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 22:17:07.33 ID:9dm5eFJF0 [1回発言]
さっき届いたよ!
ロシア製品なんて多分はじめてだけど、かわいくってとても気に入りました。\(^▽^)/

・・・でも本音を言わせてもらえば、日本製ガイガーを
今必要としている人たちへ安く提供してほしい orz


181 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 22:21:05.17 ID:EmT4Cmsu0 [2回発言]
ヴォ~ロネジ、ヴォ~ロネジ おっせぇよ


182 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 22:41:05.45 ID:kvEiqte+0 [1回発言]
長さ以外ちょうど良いプラスチックケース見つけた。
あとでうpする。


183 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 22:42:10.90 ID:ribNuGRV0 [3回発言]
>>137
よーわからんw


184 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 22:50:28.15 ID:iA7/wsZ50 [1回発言]
>>106
週刊現代立ち読みした。値高すぎて吹いた。SOEKSの写真は出てたけど、
SOEKSで測ったとかの測定条件がはっきりして無かったような
編集長は逮捕してもいいくらい悪質だなこの雑誌と思いながら、買わずに店を出た


185 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 22:51:04.14 ID:B4dX3UM90 [2回発言]
システムがヤフオクほどいい加減じゃ無いって事だろ。

セラーは外人だからおおざっぱだけど。


186 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/28(火) 22:53:21.33 ID:msS44OHC0 [1回発言]
>>184
そうそう!あの記事は、釣り?って思うくらいに不安だけを煽った最低記事


187 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 22:56:11.78 ID:Ogs+VSU/0 [2回発言]
ebayって住所さえ英語で登録できればある意味ヤフオクより簡単だった。
落札したら後は相手が発送してくれるんだな。


188 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 23:03:29.98 ID:ZlfSKOVX0 [1回発言]
ヤフオクでAL買った
アルミカバーどこで調達しよう
ホームセンターとかに売ってるのかな?


189 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 23:05:58.60 ID:ribNuGRV0 [3回発言]
>>187
外国語が苦手だから躊躇する
送料なども英語で交渉するの?


190 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 23:06:48.75 ID:b0228GyB0 [2回発言]
SOEKS-01M 1.3Lがロストフ・ナ・ドヌからロシア脱出までに10日以上掛かったのもいい思い出。
買い足したPRIPYATはキエフから2日でウクライナ脱出、どちらも国際書留の通常便なのにこの差は。。。


191 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 23:07:21.57 ID:Smj0rnQr0 [2回発言]
売ってるよ。金属資材売り場。
たいていカットしてくれるけど、細かくて小さい加工は無理っぽい。



192 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 23:09:18.48 ID:Smj0rnQr0 [2回発言]
>>189
登録できてしまえば相手とのやり取りはなし。
ペイパル決済で登録住所に送られてくる。
送料無料なら気にしなくていいし、そうでない場合は選択するだけ。
トラブルがあった場合はもちろん自力交渉だけど。


193 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 23:11:11.15 ID:ixlbUsZf0 [2回発言]
本日、ebayでポチッたのが届きました\(^_^)/

速い発送の所選んだから若干高かったけど
10日で届きました…

v1.ALでした。



福島市の県北保健福祉事務所で1.3μSv/h前後だったんで
数値は信用できますね。


194 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 23:16:47.16 ID:ribNuGRV0 [3回発言]
>>192
そうなんだ
SOEKがそれなりの値段で手に入るなら、やってみようかな
今ある粗悪中華ガイガーは目安程度にしか使えない、測定器と呼べるしろものじゃないからね


195 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 23:17:45.31 ID:ixlbUsZf0 [2回発言]
ごめ、よく見たらv1.ALとして売ってたorz


196 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 23:21:08.19 ID:M4Xu480o0 [1回発言]
>>189
不測の事態を考慮して形式的にでも相手とのメールのやり取りは必要。
ただ、普通はきちんとインヴォイスが送られてくる。



197 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 23:25:48.60 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
ひさびさの、ロストフ・ナ・ドヌ
ボロネジ君ちのが着いて、おいらもウクライナのザポーリヤ?
からのpripyatが7日で着いた。このセラーはトラッキング#送って来なかったので
すごろくできなかったのが残念。でもユークレインのP.O.はちょっと手ごわそう。
ロシアセラーは今回初めてだったからどうかと思ったけど国土の広さ感じる遅さ
以外ほかの非英語圏セラーとおんなじフインキだと分かった。パニマーユ。

強敵は韓国だな。ネットで買うより、ソウル行った方が早いくらいの通じなさ。┐(゚~゚)┌


198 : 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 (dion軍) : 2011/06/28(火) 23:35:16.77 ID:4bEZonS2P [1回発言]
Paypalは初回上限金額があったと思うけどSOEKSくらいなら無問題
英語はgoole翻訳で


199 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/28(火) 23:38:29.18 ID:Ogs+VSU/0 [2回発言]
Google Chrome使ったから全く英語の心配は無かったよ


200 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 23:52:00.48 ID:b0228GyB0 [2回発言]
>>197
俺はセラーから追跡番号もらったんだけど、ロシアやアメリカと違ってウクライナ郵政は最新ステータス
1つだけしか照会できなくて、イマイチ面白味に欠けたよ。

セラーがキエフ在住みたいで、追跡番号を知った時点でいきなりキエフ本局?に登録されてて、動かない
と思ってたら2日後にはもう国外脱出してた。
んで、国外脱出のステータスが出たと同時に、最初の登録ステータスが見えなくなってしまった。
これはこれで寂しい。

1 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/26(日) 13:15:56.26 ID:JC9MU6bX0 [1回発言]
●SOEKS-01(旧型),SOEKS-01M(新型) ガイガーカウンター
http://www.soeks.ru/dozimetr.html#2
定価6,000руб(ルーブル)*2.88=17,280円
SOEKS-01M(新型)はファームウェアver1.2Lから1.BLまで報告あり
1.AL以降は120秒計測モードあり

●SOEKS ECOTESTER ガイガーカウンター+硝酸塩テスター
http://www.soeks.ru/eco1.html
定価7,800руб(ルーブル)*2.88=22,464円
SOEKS-01M(新型)に食品の硝酸塩テスターを付け足した物
食品に含まれる放射能を測定することはできません

●GM管・基板
http://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_15_5.jpg?u=1306526083

・SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、SBM-20-1 GM管,NUK-079 V4基板
TERRA-P(黄),RADEX1503,RADEX1503+,RADEX1706(2本装備)と同じもの
22cps/mR/h(132cpm/μSv/h) Co60で校正
http://www.gstube.com/data/3019/
http://www.gstube.com/photo/3019.jpg

・SOEKS-01(旧型)は、GM管の詳細不明,NUK-079 V3基板
中国製DP802i,BS2010と同じ中国製GM管?
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/bs2010/bs2010_11.jpg
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/bs2010/
SBM-21 GM管という説もあるが、明らかにSBM-21とは異なる
http://www.gstube.com/data/2399/
http://www.gstube.com/photo/2399.jpg

●使い方
SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、β線(硬)とγ線の両方が測れます
・空間線量率(μSv/h)を測るには
 ①裏側のスリットを数mm厚(3~4mm)のアルミ板で覆います
  これは、β線を遮断してγ線のみを測るためです
 ②空間線量率(μSv/h)の数字を読み取り、その数字に0.772という係数を掛けます
  Co60で校正されているので、Cs137,Cs134に変換するため
 ③同じ状態で数回測り、平均化しましょう
・裏側のアルミ板の有り無しで数字に違いがあれば、β線が出ています
 違いがなければβ線が出ていないと判断できます

後はこれらを読んで下さい
・β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232

・簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU

・SOEKS-01M を Cs-137 ベースで使うには?
http://blogs.yahoo.co.jp/yuhs_yuh/64706174.html


2 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 01:59:26.09 ID:3P1ZJz3J0
前スレ
SOEKS★2

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308156679/




スポンサードリンク


2 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/26(日) 13:19:29.86 ID:k5Qjw1HC0 [1回発言]
>>1


このスレ期待してます。



3 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/26(日) 13:22:06.19 ID:aYnnAP5u0 [1回発言]
>>1
日本語マニュアル
http://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-5.html


4 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 06:29:11.68 ID:xEEz2i8q0 [1回発言]
で、バージョンの差って何が違うんだい?


5 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 08:45:47.22 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
01M届きました。ジップロックはありますが、アルミはどうやってやればいいんでしょうか?やらなくてもいいんでしょうか?初心者のためよくわかりません。どなたか教えてください! 午後から市が計測した場所にいってみたいとおもいます。


6 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 09:01:43.57 ID:68jzcq7w0 [3回発言]
アルミは2mm以上の物を、裏面に敷いて使います。
ホームセンターでアルミ板が売ってますし、カットしてくれるところもあります。
すっぽりと入れたいのであれば、アルミチャンネル凹型でもOKです。


7 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 09:26:31.75 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>5-6
すっぽり入れた場合の一例
http://postimage.org/image/ti3ly1xg/
http://postimage.org/image/ti59hef8/


8 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 09:27:26.24 ID:o3K3dF3g0 [1回発言]
楽天6月下旬入荷の届いた人ちらほらいるみたいだけど、いつ頃注文しましたか?
今月半ばに注文したんだけど、遅かった気がしてきた


9 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/27(月) 09:38:15.17 ID:npZSMLo40 [1回発言]
soeks01nuk-V3 V1.0 ガイガー管 SBM-21クラス 平均化なし 通常60秒検出
soeks01M V1.3 ガイガー管 SBM-20-1  平均化なし 通常20秒検出


みたいなバージョンごとの比較がしたい


10 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/27(月) 10:20:31.06 ID:cEs0xl27O [3回発言]
ソエクス動画

市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA


11 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 10:25:00.47 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>10

腐葉土の中には天然放射性物質であるカリウムが含まれているものもある。
だから、高い放射線を検出しても不思議ではない。
ある意味ではラドン温泉石のようなもの。


12 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/27(月) 10:42:19.79 ID:cEs0xl27O [3回発言]
ところが別のメーカーの腐葉土は放射線量は普通なんだよ
カリウム関係ないから



13 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/06/27(月) 10:54:50.15 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
日曜に届いたから会社の
雨水が最後に集まる場所でかつ
落ち葉が溜まる場所測定したら
(防水ポーチアルミ遮蔽無しで)
アラーム鳴りっぱなし
1回目…38.2μSv/h
2回目…35.9μSv/h
3回目…31.9μSv/h

((|||゚Д゚))怖くなって止めた

ちなみに須賀川市の長沼地区側。


14 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 10:55:51.70 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>12

だから、「カリウムが含まれているものもある」と書いたじゃん。
腐葉土には、いろいろなタイプがあるってこと。


15 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 11:01:48.21 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>13

雨どいのところで測れば、放射線物質が濃縮されているんで高くなるのは当然。

ところで、アルミ遮蔽なしなら、数値自体は参考にしかならないよ。
β線を敏感に拾ってしまうから。
どうやら放射線量が高い地点のようだ、と分かる位。

ガイガーカウンターも高線量の箇所であれば、正確にシーベルト数が出るので
今度2~3ミリ厚のアルミで遮蔽してやってみて。


16 : 13こと長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/27(月) 11:24:37.06 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
>>15
了解。Lアングルが在るから
それ切ってやってみる。

市販の防水ソフトバックは見づらいってのも判った。


17 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/27(月) 11:31:53.49 ID:p3yRDsN00 [1回発言]
>>11
ウチの茨城産の腐葉土は出なかった。
製造日ロットは、不明だけど。
化成肥料が入ってないからかな?



18 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 11:44:13.76 ID:ZES1+fzd0 [2回発言]
>>16
すりガラスみたいな防水ソフトケースだったのでしょうか?
透明なタイプを捜してみてはどうでしょう?


19 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 11:53:31.67 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
>>6>>7 ありがとうございます。とりあえずジップロックではかってみました。平均で0.1越えます…覚悟はしていたが…高い…。アルミをつけるのはどういう意味があるんでしょうか?


20 : 長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/27(月) 11:57:38.79 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
>>18
透明なSサイズのがバラで売って無かった。

ジップロックにする。

計測するのに高さ決めて
固定するのはあったほうが良いかな?



21 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 11:58:33.59 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>17
国産だったらほぼ安心だと思うよ。
問題なのは中国産。
長年核実験を繰り返したから高濃度の放射性物質やら
人体に影響のある化学物質が入り込んでいる可能性がある。
まあ、日本の受け入れ業者がまともだったら問題ないが。


22 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 12:07:33.34 ID:68jzcq7w0 [3回発言]
>>19
少しは、自分で学ぶ努力もしようね・・・
http://research.kek.jp/people/nojiri/GCM611.pdf


23 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/27(月) 12:07:48.88 ID:abgCKhIu0 [1回発言]
13こと長沼地区さん
ひょっちゅうそちらのほうに行ってるので、周辺の測定値もよろしくー。
藤沼湖の決壊、現地をみてビックリしました。


24 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 12:18:43.74 ID:ZES1+fzd0 [2回発言]
>>20
高さは一定がいいです
紐とかで下げてると高さは一定にとりやすいですけど、
おへその前とか腰だめとか、決めて保持できればなんでもいいのではないかとー


25 : 長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/27(月) 13:45:44.40 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
>>23
縦に長い地区だから細かくは難しいけど頑張ってみる。

藤沼は今回の原発事故と一緒って地元じゃ言われてる。

被害甚大集落→藤沼の水を使って無い

しかも藤沼の元の水源は
被害集落の管轄…

>>24
子供居るから50cmで計測取りたいから
自分で作ってみるよ。


26 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 15:27:26.24 ID:hkX2BUra0 [1回発言]
(・∀・)ソエクス


27 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 15:50:08.26 ID:u5EKy58l0 [1回発言]
アルミ板はめんどいからアルミホイルで代用してみた。

一応4重にして裏側に貼ってみたが、数値が落ちたんでこれでいいかなと・・・




28 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/27(月) 15:54:12.86 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
>>22 すいませんでした!ありがとうございますっ


29 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 16:36:40.58 ID:aL2DxNZg0 [3回発言]
俺のALちゃんがボロネジから動かねぇ


30 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 17:01:34.34 ID:aL2DxNZg0 [3回発言]
http://www.soeks.ru/news_3.html
あっちのスレに貼ってあったradex比較
これはradex超えたな


31 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/27(月) 17:05:21.89 ID:V+kQ5Jip0 [2回発言]
今、soeks01M ver1.3はどれくらいの相場が妥当だと思われますか

それにしても安くなったなぁ

soeks01Mは庶民の味方だよ


32 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 17:51:09.75 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
>>31
ebay等海外なら25000円以下(送料込)ならGOOD※相場24000~30000
国内なら30000円以下ならGOOD※相場25000~38000
こんな感じじゃね


33 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 17:52:24.97 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
あ、1.3か。
なら海外はもうないかも
国内なら25000円以下じゃね。20000以下ならGOOD
くらいかね


34 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/27(月) 18:18:12.92 ID:V+kQ5Jip0 [2回発言]
>>32>>33

ありがとう~

二万円台前半は安い

これもどんどんバージョンアップしてるお陰ですね


35 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/27(月) 18:28:11.49 ID:ylj0W9430 [1回発言]
>>33
転売屋も赤字にはしたくないだろうから2万5千円以下はないんじゃねーの
と1.3をebayで2万7千円ほどで買ってしまったから言ってみる


36 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 18:32:06.11 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
>>35
そっか。でも随分こなれた価格になってきてはいる
1.3なら1.AL以降が出回ればこのくらいじゃないと買わないし売れないだろ。
もうすぐだな。


37 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 18:45:40.56 ID:QakUBLwG0 [1回発言]
皆さんに、お聞きします。

私たちは台東区のNPO法人です。最近台東区もやっと動き出し、
6/6と6/22に区内の数少ない公園のデータ取りをはじめました。

しかし、私どもに子供さんがいるご家族からの問い合わせもあり、
ガイガーカウンターを海外から安全に早く安く大量に購入して、低価格でお配りしたいんですが、
海外で安心して取引できる業者を教えていただければ幸いです。
やはり、ebayのようなところを利用したほうが安全でしょうか?

また、ここはSOEKSの掲示板ですが、恐縮ですがSOEKS-01MとRADEX1503+の
どちらを購入すればいいのか、なかなか判断が付きません。
判断する材料を提供していただければ、大変助かります。

皆さん、ご教授ほどよろしくお願いいたします。長くなりました、すいません。


38 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/27(月) 18:52:35.95 ID:NF5zbdyk0 [1回発言]
>>37
直接メーカーにコンタクトとってみればいいんじゃないの。


39 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/27(月) 18:57:26.47 ID:TGF/BjPM0 [1回発言]
>>37
01Mを仮に導入した場合シンチより高い値を出すから
国の値より高いわ! → パニック
になる予想がそんなに難しくない。


40 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/27(月) 19:00:13.09 ID:ijE4OVtm0 [1回発言]
>>39
それは01Mに限らずガイガーならどれでも当てはまる。

3,4月なんか測定方法を知らない Inspector+ 餅が
大騒ぎしてたよ。


41 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/27(月) 19:01:08.95 ID:cEs0xl27O [3回発言]
>>29
ボロネジで買うなよって書かれてたろw
ボロネジ~モスクワ間は定期便が週1しかないから
残念


42 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/27(月) 19:08:25.61 ID:vQO6DRrx0 [1回発言]
>>41 俺もBL潜水ボロネジ君に頼んだよ、ボロネジすごろく開始。
なんかボロネジ君愛着わいたよ。



43 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 19:25:35.27 ID:68jzcq7w0 [3回発言]
>>37
低価格を大量にというお気持ちは、十分に理解出来ますが・・・
低価格を買うより、最低でも10万円以上の物を台数を減らしてでも
買われた方が、後々「正解だった!」となると思いますよ。
オススメ機種は、A2700、PA-100、PM1703M、GammaRAEⅡRクラス。

でも、どうしてもご指定の2機種からの選択でしたら
SOEKS 01Mの平均化されている最新機種が良いと思います。


44 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 19:41:50.15 ID:rG/p5/qn0 [3回発言]
>>37
目安でいいと思うので 最低価格のSOEKSで十分です。
高額のガイガーなどは一般人であればぜんぜん必要ありません。
ただ 中華製のものはやめておいたほうがいいでしょう。
現状、個人レベルで使うならSOEKSが一番です。



45 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 19:43:40.30 ID:rG/p5/qn0 [3回発言]
ちなみに現在10万円以上の機種も、震災前は高くても3万程度でしたから
品薄のぼったくり状態です。
SOEKSは定価18000円ですから 現在の3万円ぐらいでもかなり
高いといえるのですが、10万円以上のものは
まちがいなくぼったくりです。


46 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 19:45:26.04 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
一番はまぁ言い過ぎだろう
似たようなもんだからRD1503とSOEKSVer1.AL以降。
安く手に入るほうでいいんじゃない。


47 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 19:53:53.69 ID:1WxKSj0d0 [1回発言]
>>37

千個?万個?
以下主観てんこもり評価
経路:危険性、早さ、安さ、数量

メーカー:安全、納期未定、安いかも、大量OKかも
ネットショップ:玉石混交、納期未定・即納は高値、数と交渉と忍耐次第?、大量は疑問
ebay:評価・実績次第、納期未定・即納は高値、運次第、seller次第


48 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 19:57:44.31 ID:ToT0HtCd0 [2回発言]
ガイガーカウンターを海外から安全に早く安く大量に購入して、低価格でお配りしたい...
何か引っかかるね。
知識が無い奥さん達ならTerraが使いやすいでしょう。
ttp://www.consultant-ru.com/blog_detail/blog_id=2&id=27
大量購入の見積もりとってみな。故障時も対応するらしい。
低価格で横流しではなく、そのままの価格で売りなよ。


49 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 20:11:01.08 ID:P3nwQkJ80 [1回発言]
>>37
旧型のSOEKS-01Mは東京の室内でも平気で0.30みたいな福島超えてる数値を出すので、
いくら機械の癖で高い値が出ますと説明しても勘違いする人は勘違いします。
そんな機械を配った側の責任問題が・・・とか言い出されるとかなり厄介かと。
バージョンが1.AL以降のものであれば0.30超えるような数値は出ないので、比較的無難。

eBayで、評価がきちんとあって、
バージョン1.ALや1.BL、1.CLですと説明しているセラーなら信用していいと思うので、
そこから買うのが現状一番コストパフォーマンスがいいと思います。
299~350ドルぐらいが相場。
ただし取引には英語必須。

RADEXについてはよく知らないので詳しい人にお任せします。
ただSOEKSをeBayで買うのに比べると高額で、納期も長くなります。


50 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 20:33:15.63 ID:ToT0HtCd0 [2回発言]
>>37
正しいリンク先 ここで趣旨を話相談してみるといい。
ttp://www.consultant-ru.com/


51 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 20:43:15.11 ID:rG/p5/qn0 [3回発言]
転売房、業者入り乱れての戦国レス 乙
こんなとこできくことが カモの証拠
自力でebayが一番いいでしょう。


52 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/27(月) 20:48:47.84 ID:PXAkU74y0 [1回発言]
そえくすユーザー増えてきたね。

直接数字を比較できるし、情報の共有ができるから
これもそえくすの良いところだと思う。


53 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 20:48:57.24 ID:aL2DxNZg0 [3回発言]
>>41
だって前買った時早く来たんだもん
たまたまタイミングが良かったのか
北海道からも頼んでるけど北海道も数日かかるのな


54 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 20:57:48.78 ID:eByzaFG30 [1回発言]
アップデートしてぇなぁ


55 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/27(月) 20:58:27.44 ID:LmXMAcIN0 [1回発言]
最新はDLだっけ


56 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 20:59:57.89 ID:MNIr6u6AO [2回発言]
したいよーー 。・゜・(ノД`)・゜・。




57 : 名無しさん@お腹いっぱい。(高知県) : 2011/06/27(月) 21:00:02.94 ID:gkUgsse70 [1回発言]
とうことはダウンロードできるんですね、分かります(´・ω・`)


58 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 22:19:57.15 ID:MJu9bv4f0 [1回発言]
メール送っても、フォームから問い合わせても、全く返事が来ない。SOEKS・・・


59 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/27(月) 22:27:37.98 ID:MNIr6u6AO [2回発言]
自分もメールしようかな
こちらはひどい汚染で苦しんでます・・
新しいソフトをダウンロードできたら、とても嬉しいです
私達は心から感謝し、ご恩は永遠に忘れないでしょう・・


こんな感じかな・・



60 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 22:30:10.14 ID:j65tI6ku0 [3回発言]
ガイガーカウンタって普段つけっぱなしにして、日常の放射線の変化を見るものじゃないの?
この機種って電池が10時間も持たないよね。
よくRD1503と比較されるけれど、あっちは550時間持つから、つけっぱなしで変化が確認でいる。

みんなSOEKS買ってどうやって使うの?

外出時のみ電源入れて、毎日電池交換(または充電)?
物凄い手間と思うんだけど


61 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 22:35:04.57 ID:DpQC4m5X0 [1回発言]
届いたらセリアの100円ニッ水充電池数本買って充電し倒そうと思ってる。
今もLEDライト、血圧計、電池式電動ドリル、単3デジカメに使い倒してる。


62 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 22:36:53.90 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
>>60
ケータイみたいな感じ。帰ったら充電器に差す。
あと車で充電とかね。携帯で慣れてるからさほど苦ではない。

長持ちガイガーと違って非常事態で停電したらだめだね。


63 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/27(月) 22:51:20.54 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
>>60福島はSOEKSでもあるだけいいと思うよ


64 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 22:56:33.28 ID:or1TyCot0 [1回発言]
>>60
SOEKSは電源入れっぱには向いてませんよ。
基本、測りたいときだけ電源入れてます。
外出時は気になる時だけは入れっぱなしにしてますけどね。


65 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/27(月) 22:59:18.10 ID:+bdSl/wk0 [1回発言]
つーか常時つけっぱなしで空間線量を測るような使い方ならシンチレーション式のほうがいいんでないの?
ガイガーって時点で>>60のような使い方には適さないような
身の回りのミニホットスポット探知機みたいな使い方のほうが適してると思うが


66 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/27(月) 23:11:51.06 ID:2V0ZLyPaP [2回発言]
たいていのPCは電源切ってもUSB通電してるし、家帰ったらさしっぱすればOKってこと?


67 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 23:22:04.38 ID:IbBsaQpS0 [1回発言]
これってカラー液晶で綺麗だね。
PA-1000があるんで、別に今更身の回りの放射能を図りたいとかじゃないんだけど、腐葉土はかるのようつべ見て欲しくなった。
日本のメーカもこういう技術は長けてると思うので、欲しくなるようなサーベイメータだしてくんないかな。


68 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 23:22:47.85 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
俺はPCいちいち立ち上げなくてもいいようにAC→USBのコネクタ買って使ってるよ。


69 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:26:02.16 ID:Ya4+jNWW0 [1回発言]
>>67
これなんかカラー液晶で核種も判別できるからお勧め
http://www.clearpulse.co.jp/catalogue/jpn/A2610_5.pdf
http://www.clearpulse.co.jp/catalogue/image_big/A2610-5A.jpg


70 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:29:23.38 ID:t+pvaeI80 [1回発言]
>>69
ズボンのポッケからはみでて怪しまれそうw


71 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/27(月) 23:30:35.17 ID:YtIl63mK0 [1回発言]
http://soeks.ru/news_3.html
このページの最後の赤字は
ファームウェアアップデート出来るって書いてあるんだよな?

期待して待つぜ。


72 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:35:34.40 ID:FWZ+avEV0 [1回発言]
ファームウェアのアップデータはないよと読めるのだが、
今後の予定については何も書いてないし。


73 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍) : 2011/06/27(月) 23:43:11.38 ID:2V0ZLyPaP [2回発言]
既にリリースされたデバイス用のファームウェアアップデートが中断されて


74 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 23:47:31.04 ID:j65tI6ku0 [3回発言]
>>71
これってフラッシュ仕様じゃないから、PCのbiosみたいに個人でアップデートできないよ!


75 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:51:02.44 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
いくつかやってみた。
   ↓
Google翻訳(ロシア語→日本語):「既にリリースされたデバイス用のファームウェアアップデートが中断されて!」
Google翻訳(ロシア語→英語):「Firmware update for the already released devices is suspended!」

Yahoo!(ロシア語→英語):「The renovation of piercing for the already released instruments temporarily is not allowed!」


76 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 23:54:46.23 ID:tF0S2G7GO [1回発言]
先週末、最新のバージョン1.5L!とかの謳い文句のヤフオクで、熱く競り合い関西から関東への送料別、31***円で落札した俺は負け組ですか?


77 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 23:57:13.99 ID:j65tI6ku0 [3回発言]
>>76
いまならebayでバージョンCが380$で出ているので、負け組ですね。


78 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/27(月) 23:58:06.26 ID:3D2f3PZP0 [1回発言]
>>76
そんなこと無いよ。
くせを理解して使えば大丈夫。


79 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 00:11:52.91 ID:TkyYH3VZ0 [3回発言]
eBayで1.3L買って、ボロネジで待たされ、成田に着いた頃に1.ALが登場。
おいおいおい・・・。

1.3L到着後、そのまま未開封新品としてヤフオクで売却。同額が戻ってくる。

その同額で、モスクワの巨人アンドレから1.BLを落札。その日の内にモスクワ初、日本へ。
・・・っていう俺が来ましたよ。
現在wktk中。
最初にeBay相場で買っとくと急なバージョンアップのとき便利。
早くを箱を開けてみたい。
俺まだ箱を開けたことないんだ。


80 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/28(火) 00:28:10.68 ID:ApU2wyGJ0 [1回発言]
1日3回エネループの充電が日課になってしまった。


81 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/28(火) 00:28:53.29 ID:zg0/iQM80 [2回発言]
大活躍
http://savechild.net/archives/3737.html



82 : 名無しさん@お腹いっぱい。(入国”管理”局)(埼玉県) : 2011/06/28(火) 00:30:51.96 ID:ZukAHA/20 [1回発言]
>>81
ありがとう。


83 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/28(火) 00:36:05.27 ID:evmcryUB0 [1回発言]
>>79
その繰り返し

箱を開ける

その頃にはお爺さん。まるで浦島太郎w

そんな光景が目に浮かびましたw
あの箱を~開けるのはあなた~♪早く届くといいですね。




84 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 00:36:28.32 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
ごちゃごちゃいうとらんで、>>79みたいなんが正解だと思うな。



85 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/28(火) 00:41:19.48 ID:EcuuyeCU0 [1回発言]
>>74

マジデスカ!

希望が絶たれた・・・(´・ω・`)




86 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 00:47:41.61 ID:CFCl6Jh50 [1回発言]
>>75
中断とか一時的ってことは、そのうちできるようになるのかな


87 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 00:52:49.12 ID:TkyYH3VZ0 [3回発言]
最初から更新機能ナシで売ってバンバン更新してるってことは、
まあ、最初からそういうつもりなんだと思うよ・・・。
転売対策ってのもあるのかも知れない。
これビジネスだし。
これからもいろんな機能が追加されるだろうけど、
更新機能だけは付くことはないでしょう。


88 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 01:06:59.35 ID:TkyYH3VZ0 [3回発言]
だって単純に平均出すだけの機能を付けられない訳ないもの。
わざとだよ。


89 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/06/28(火) 01:24:40.08 ID:83WCttRU0 [1回発言]
トリウム混じりの石使ってPA-1000と比較してみた。
前スレ>>546の係数はなかなかいけてると思う。
おおまかに把握するならこれでいいんじゃないかな。
Al板3mmでβ線源有効なのも確認できたができれば左側面も覆ったほうが良いのな。



90 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 02:23:59.52 ID:2XNhcjME0 [3回発言]
みんなebayで3万円程度で簡単に買えるのに、なぜヤフオクなんかで4万も出して買うんだろうか?
しかもソフトのバージョンが古いやつを


91 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 02:38:46.88 ID:6iKSluuM0 [3回発言]
古い話だが、
MZ-80B買ったらMZ-2000が出た。
PC-8001Mk2買ったら88SRが出た。


92 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 02:39:30.77 ID:6iKSluuM0 [3回発言]
>>91[訂正]
PC-8801Mk2買ったら88SRが出た。


93 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/28(火) 03:06:28.97 ID:U5uXzKL90 [1回発言]
楽天延期されたが、AL以降になってりゃいいな!


94 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 03:08:54.67 ID:osYSbpby0 [7回発言]
>>1
のロシアのサイトから直接買え無いかな、、バージョンも最新だろうし。


95 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 03:35:14.27 ID:oDhvFu3f0 [1回発言]
週刊現代がSOEKS使って日本中1000地点を測定して、
愛知や広島でも0.2μSv/hを超えてて日本中汚染されてるとかやってるぞ…

ここまで来ると風評被害作成機だな…


96 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 04:03:42.25 ID:uMsitgG40 [1回発言]
広島とかは元から0.2μ越えてるじゃん
地質の影響で


97 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 04:18:40.62 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
愛知の一部や広島の広範囲は高いね。
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map


98 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 04:26:49.71 ID:uxud42Mv0 [1回発言]
一般市民が線量計を持っていなかったのをいいことに、こっそりお漏らししている原発は結構多いし
放射線関連の研究施設もうっかり漏らしている。しかもそういう施設が住宅地の中に立地していたりする。


99 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 05:56:36.40 ID:r0CCIR5n0 [1回発言]
>>96
元からというんじゃなくて、>>98さんの言うのが本当のところじゃないのか?

自然放射線のデータと福島県の汚染地図を比べてごらん。
ぴったり一致してしまう。
皆が安価に手に入るソエクスのような線量計を持って関心を持つことはいいこと
だと思うよ。


100 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/28(火) 06:24:29.87 ID:EMGNWkYN0 [1回発言]
>>90すぐ届くからじゃね?

つーかバージョンの違いくらいで騒ぎすぎじゃね?
そもそも大差ないだろうし。01無印以外

901 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 08:50:24.50 ID:srIPpqO70
>>893
それはここに投下している人達のデータを
勝手にそのホームページに投下してもいいですか?


902 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 09:00:51.15 ID:fyiiZJC30
>>901

利用される方へのお願い

地図上に表示されている放射線量の数値は、本サービスに登録頂いた方により登録された情報です。
それぞれの情報は、使用した機器や測定方法、測定位置や気象条件等により、例え同じ場所であっても、同一結果になるとは限りません。
その為、計測値の正確性が保証できるサービスではございませんので予めご了承下さい。
測定値の他サイトや媒体への流用や資料等への引用、または、何かしらの判断が必要となる場合の基準値としてご利用なさる場合は、前記の内容を十分ご理解の上、自己責任のもとご利用頂きますようお願い申し上げます。
また、本システムを利用した事、または利用出来なかった事により発生したあらゆる損害について、haru10_a及び測定者登録はその一切の責任を負うものではない事をご理解下さい。
なお、測定者、測定方法や個別の数値に関してのご質問は承っておりません。


903 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 09:08:54.46 ID:srIPpqO70
>>902
ありがとう。自己責任だけどおkってことですね。


904 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 09:33:25.02 ID:FkX04tcv0
>>862
実家が市原なので参考になります。ありがとうございます。



905 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 09:39:15.99 ID:8d8/wjCq0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷 晴れ 少し暑い
 3.測定日時 6月28日 午前9時半頃
 4.計測値 屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h
       草木の生えてる道 地上1m 0.10~0.11μSv/h
特に週明けから変動なしです。動きがないのがいいしらせ。




906 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 09:39:53.60 ID:t/K7EZny0
>>903
っていうか、このスレに誘導すればいいじゃんwww


907 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 09:54:54.07 ID:0OSnNXdO0

1.測定機器(DoseRAE2+ジップロック(γ線))
2.測定場所/東京都豊島区千川駅近く歩道
3.測定日時/6月28日9時50分
4.計測値 0.10~0.11μSV/h
道路上1m 0.1-0.12μSV
5.備考/計測時間5分 1回
やや雲のある晴

一昨日から高い。
池袋のごみ焼却炉が心配(>_<)


908 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 09:55:22.80 ID:np/H2JnIO
>>898さん
茨城情報いつもありがとうございます。



909 :907(catv?):2011/06/28(火) 09:56:23.67 ID:0OSnNXdO0
ゴメン。
0.10-0.12が正しいです。



910 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 09:57:58.93 ID:IDa3eDkT0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/28 09:40、晴27℃
計測値: 0.091 (min0.06~max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.081 (min0.05~max0.10)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。


911 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/28(火) 10:25:18.33 ID:HUk+ZGPBO
>>887
ありがとうございます。
β線を殆ど拾わないのにあの数値なら、かなり危険ですね!

>>895
読者からの『本当のことをもっと知りたい』という切実な思いが伝わり、調査を行ったそうです。
変な意図はなく、公平だと思います。


912 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 10:41:17.24 ID:R+AwoU9F0
園芸用培養土、未開封の状態を測定したが
外気と同じ変化なしでした。
自分で購入していないので物の来歴は不明


913 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 10:43:57.22 ID:1AkPRKrq0
>>912
せっかく測ったのなら、どこ製造のものか見てくればよかったのに。


914 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 10:46:56.79 ID:RPlR6cZo0
>>911
γ線もほとんど拾っていないということも忘れてはいけないと思う

結局、凄くβ線の影響を受けている


915 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 11:03:01.69 ID:sxPk9N9i0
http://i.imgur.com/FTsby.png
さすがにこの図は極端すぎないかね


916 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 11:03:37.22 ID:R+AwoU9F0
>>913
鹿沼市 00平和農園の品「草花培養土」 ですが
書いた通り何時買ったものか、買った家人が不在で不明です。


917 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 11:13:06.21 ID:bdAjvFV10
測定機器 Inspector+ γのみ
測定場所 赤坂見附:街路樹近く
測定日時 6/28 AM11;00
計測値  0.18μSv/h 地表1cm 180秒
備考   なんかこのエリア高いな。



918 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 11:20:27.30 ID:SZecmEM40
うちで使った培養土生産会社に問い合わせたら製造日教えてくれた
5月23日だって…微妙…でも群馬の会社なんだよね~
スレ違いスマソ、ガイガー持ってないから測れず


919 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 11:24:22.82 ID:JknMY2DW0
>>906
2chはデマも多いので信頼性が極端に低いから、誘導なんかしたら白い眼で見られる、やめておけ
ガイガー関連スレだと京都腐みたいのも暴れてたばかりだし


920 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 11:24:57.07 ID:VHP9we7C0
>917
溜池山王のあたり、ものすごい窪地になってるところなかった?
豪雨が降るとよく水没する所
ああいう場所がとても気になる
…まあ近隣住人は皆高層マンソンだし、どうでもいいか


921 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 11:29:08.36 ID:EkVTJ7qb0
>>834
これからは出荷検査か受入検査の項目に放射能測定の項目ができてμSv/hの実測値を
記入し判定する事になるんだろうな。NGなら瑕疵品として受け取り拒否。
腐葉土に限らずすべての製品で(食品、飲み物は別途別の放射線検査)。


922 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 11:54:12.08 ID:B4dX3UM90
>>890
いつも乙です。

なんかちょっと高くない?


923 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 12:29:36.96 ID:kwyCLs710
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:40  210Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s(周辺風向不定)
午後12:00   10Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s(周辺風向不定)


924 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 13:42:35.81 ID:QwA7YAiu0
Нейва ИР-002
埼玉県比企郡ときがわ町
6月28日午後1時
0.114μSv/h 地上1m位
6分間 1回計測

ところで、東京都江戸川区のごみ焼却場が数値出てますね。
http://www.city.edogawa.tokyo.jp/shinsai/housyasen/seisoukojo/index.html


925 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 13:46:50.36 ID:OIr2L+BEO
【市川市北部の真ん中(13:30)】

環境:土の上
機器:PM1703M

100cm:0.18μSv/h(0.16~0.20)
50cm:0.19μSv/h(0.18~0.20)
1cm:0.23μSv/h(0.22~0.24)

暑い…
前回より0.02くらい高い数値ですけど、
パーセンテージで言うと各階層とも約10%程度ですので。


秋山駅さん、2台目買ったのねw
「沼」に踏み込んじゃった君に祝福をwwwww


926 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 13:56:04.33 ID:HoeTAyLoO
>>924
ときがわ住みです。いつもありがとうございます。


927 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 14:01:21.97 ID:xcb/EV6n0
>>893
測ってガイガー!
より値で色分けされて見やすいですね
でも機器名にRADEX1008がありません・・・
どなたかツイッターに入ってる方
管理人さんにお願いしてもらえないでしょうか?


928 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 14:06:23.80 ID:0OSnNXdO0
>>911

>>>895
>読者からの『本当のことをもっと知りたい』という切実な思いが伝わり、調査を行ったそうです。
>変な意図はなく、公平だと思います。

311以来、私は全てに対して
疑ってかかるようになりました。
メディアがすべて正直で真っ当だなんて
幻想だと思う。
参考にはしても、鵜呑みにしないし
おかしかったら疑います。
中華のガイガーは相対的な比較は
できるかもしれないが、絶対値として「これ以上は危険」と明示するほどの信頼性はない。


929 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 14:09:40.93 ID:vNzHzYmM0
>>927
ここよりずっと役に立つよ
下手にガイガー買うより、このマップ見た方がいい

801 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 16:32:59.34 ID:pL+t6z4HO
京都府のガイガーやばげらしいけど、もんじゅ来ちゃった?


802 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 16:42:11.98 ID:8+PMJXqUO
1→SOEKS-01M(アルミ+ジップロック)
2→千葉県船橋市北部
鉄骨アパート2階
3→2011/6/27(月) 16:00
4→平均値 0.133μSv/h
天気は曇り。
10回計測の平均です。
高いときは平均で0.17越えたり、なかなか難しい…



803 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 17:27:46.52 ID:rmNrCKDl0
乗り遅れたorz
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/mks05pl/




804 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 17:40:10.47 ID:YkbcTgM90
>>803
その業者どうなんでしょうね。
一応RADEX購入依頼中なのですが。

たまには

勤務先茨城工場0.04マイクロSv/h
家より全然低い。
ここで暮らしたいくらい。
DOSERAY2


805 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 17:40:18.54 ID:ltmXEDQz0
>>796
こんなのがあるよ。
【都道府県別アンケートサイト 県民思考】

国の方針:200Bq汚泥の肥料転用につい
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=46


806 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:46:06.56 ID:MG9VYZIm0
>>766
気になるな、それ。駅の南のどの辺り?坂の下とか中腹あたりかな
先日その辺歩いて体調が激悪くなったばかりなので気になる。


807 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:48:32.50 ID:7mHxY1bJ0
いばらきさんは猛者ですな
tp://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=41


808 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 17:48:33.58 ID:EDb3eGLlO
>>761
路上とコンコースは数値違うから比較はできないよ。
都内の駅コンコースは大体どこも0.09~0.10くらい。
屋根があるなしでだいぶ違う。


809 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 17:48:53.92 ID:7mHxY1bJ0
誤爆すまん


810 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 17:59:49.05 ID:EDb3eGLlO
>>761
あ、しかも渋谷は地表1cmだった


811 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 18:06:45.65 ID:CZ3tohBZ0
測定機器 Inspector+ γのみ
測定場所 青山2丁目交差点
測定日時 6/27 PM5;00 曇
計測値  0.12~0.13μSv/h 地表1cm 180秒
備考   マスクしてる人が5人もいた。 


812 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 18:18:32.98 ID:DXM8flzt0
測定機器 Soeks01M 1.03 アルミあり
測定場所 川口路上
測定日時 6/27 17時 曇
計測値  0.166μSv/h 地表1m
備考   12回測定最大最小カット10回平均


813 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 19:06:16.01 ID:YkbcTgM90
>>807

どう言う事?。

1.測定機器 DOSERAE2+100均袋
2.測定場所 茨城県コンビニ店内
3.測定日時 06月27日19時
4.計測値0.08μSV/h 地表 150cm
5.備考 計測時間5分
天候、風向・力
h


814 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 19:14:04.93 ID:rvm1ymOA0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線)
2.測定場所:横浜市旭区(区内中央部) SRCマンション4F玄関
3.測定日時:6月27日17:00~18:00
4.計測値:0.08~0.09μSv/h
5.補足:震災以来初めて玄関の掃除をしました
      ゴム手袋にマスク、使い捨てレインコートの重装備に
      ドア全開放+HEPAの空気清浄機をかけながら挑みましたが
      さして数値は上がらずでした
      ちなみに室内は0.07~0.09μSv/hくらいが多いです


815 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/27(月) 19:35:03.25 ID:iSsmyd8IO
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.27
 17時30分~18時30分
3測定場所
 加古川市加古川町
 地上100cm(アスファルト)
4放射線量
 0.049μSV/h
備考
 (;´_`)風が強いです
 異常なし


816 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 19:37:09.04 ID:IHd41q6D0
テラ黒
愛知小牧市
先ほど警報が鳴りました。



817 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 19:39:28.90 ID:bPuRYqxc0
1.測定機器:PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市港南区北部
3.測定日時:6月27日
4.計測値:0.06~0.07μSv/h
5.補足:3/11以来放置していた庭の雑草・落ち葉を集めたビニール大袋から5cmの値。
屋内は0.05μSv/h前後


818 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 19:41:02.87 ID:ToT0HtCd0
測定機器 SOEKS01M 1.6L
測定場所 ららぽーと横浜店3F
測定日時 6/27 17時
計測値  0.13μSv/h 1m
備考   3mmアルミにて遮断 店外あまりかわらず


819 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 20:18:35.29 ID:WpOtxQCx0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月27日 19時30分頃
 4.計測値 屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h
帷子川沿いの道路地上1m 0.09~0.10μSv/h

       後は都内の行った先アトランダム計測です。
       (午後14時~18時の間)
       JR東京駅構内(屋内)地上1m 0.08~0.09μSv/h  
       地下鉄東西線車内(座って計測) 0.07μSv/h
       早稲田 鶴巻公地上1m 0.12~0。13μSv/h
       早稲田 鶴巻町の路上1m 0.11μSv/h
       早稲田 鶴巻町の仕事で行ったコンクリビル(3時間位滞在)
       室内  0.08~0.09μSv/h
       JR中野駅前地上1m 0.10~0.11μSv/h
       中野サンモール通路内床1m 0.08~0.09μSv/h
       中野ブロードウェイ(1時間滞在)0.08~0.09μSv/h
       JR横浜駅西口の地下道出た屋外の場所 0.11μSv/h

平均値 都内でもむやみに高いところはなかったです。
きのうの3号機の作業の件があってか
中学高校生、主婦層、運送関係や駅務の人など
外で作業をするであきらかにマスク多い。
ただ、中学生くらいだと3人のうち1人だけといった感じ。
どこに行っても行った先でちょうど雨はやんでてラッキーでしたが
傘をもって歩くのがおっくうでした。


820 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 20:22:30.37 ID:l2SooByw0
>>815 乙です。台風の風でしょうかね。生暖かい・・・・。


821 :698(長屋):2011/06/27(月) 20:23:17.97 ID:pLl5LsqS0
腐葉土騒がれているので
某ホームセンターで測定してきたよ
もう一度測り直してきたよ

格安の栃木産の腐葉土再計測


前回
測定機器 SOEKS01M+ジップロック(βγ線)
測定距離 腐葉土の袋じか置き
測定場所 静岡県東部
測定値 3μsv/h越え

今回
測定機器 TERRA黒 MKS-05(γ線)
測定距離 10cm位
測定値 1.5μsv/h

ガンマ線のみでも十分高い値でした
ジプロックに入れていないので、βγ線計測はなし

ちなみに、TERRAって、消音モードにしていても閾値超えると警報が鳴るんだね
いきなり警報が鳴って焦った

お店に連絡入れた方が良いかな?




822 :551(福島県):2011/06/27(月) 20:24:01.96 ID:cGdIIQ360
>>600
にわか測定士です、ご指摘には恥じ入るばかりです。
過去に裏蓋をそう表記している方がいらしたので倣ったのですが、
確かに取説には【マイカ窓】との表記は無いですよね。

恥かきついでに、裏蓋に貼ってある【何かキラキラした板】で
β線を遮蔽しているという認識なのですが、アレが何なのか
どなたか教えて頂けるとありがたいです。


近々車を点検に出すつもりなのですが、整備士が置かれている
環境ってやつを知っておきたかったのです。
あの線量では、倍の工賃でも黙って払ってやらにゃ・・・。


823 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 20:25:53.77 ID:QtvyrYmO0
>>822
磁石にくっつけばステンレス、くっつかなければアルミじゃね?


824 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 20:26:37.97 ID:sNXVEXkJ0
>>821
店と保健所と市役所に通報すべき。


825 :698(長屋):2011/06/27(月) 20:26:38.86 ID:pLl5LsqS0
>>822

アルミ板にフィルムがコーティングされてます。



826 :551(福島県):2011/06/27(月) 20:29:32.34 ID:cGdIIQ360
>>823
>>825
ありがとうございます、勉強しないといけませんねぇ・・・。


827 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 20:36:24.28 ID:gF9gSg770
>>795>>798
アドバイスありがとう!
計測値はせっせと記録して、
もしもに備えます。


828 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/27(月) 20:43:04.72 ID:u3Vgofuh0
キララ窓


829 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 20:48:11.20 ID:ckholIyC0
雲母397


830 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 20:48:33.61 ID:QsJDmIvEO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月27日20時35分
4.測定値:0.044μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+では0.09μSv/hで安定。
ちなみに、窓を開けたら一気に0.068μSv/h(TERRA-P+で0.12μSv/h)に上がってしまいました。
ベランダの清掃しないとダメですかね…。



831 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 20:52:36.31 ID:LYkjH8dI0
>>821
お疲れ様でした。
TERRA黒で測っていただけると相関がとりやすいのでわかりやすくて助かります。

ガンマ線だけだともう少し低いかと思ったのですが相当汚染されているようですね。
早く基準を作らないともっと線量の高いものの出荷も出てきそう・・・。

お店には言いにくいですよね。


832 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 20:53:59.84 ID:A6dBGUtgO
>>821
これは酷い・・・
腐葉土からこんなん出ました!!って報道で周知して欲しいレベル


833 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 20:59:09.28 ID:cEs0xl27O
>>821
腐葉土まだ販売中か?

メーカーには話いってんだがな

この「バーク入り腐葉土」の卸業者に問い合わせてみました。
宇都宮と日光の間あたりに位置する場所で作られている。
その場所の土と栃木県の様々な場所から集めた落ち葉などを混ぜて寝かせた物を使用。
その場所は周りが山に囲まれていて、窪地のような地形になっている。
製造は提携業者が行っている為、住所を教えることはできない。
簡易線量計で計測したところ、この商品だけ高い値が出た。
本日(6月27日)「バーク入り腐葉土」を外部検査機関に出した。
この「バーク入り腐葉土」はホームセンター用の商品である。
以上です。
http://savechild.net/archives/3737.html


834 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 21:00:52.24 ID:LmXMAcIN0
そもそも販売や出荷を規制する法律が存在しない
どれだけ高い放射線を出す園芸用土を出そうが、合法なのが今の日本
メーカーや業界団体の自主規制に託すしかない


835 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 21:06:02.23 ID:rmNrCKDl0
腐葉土大問題だな!
日本中汚泥拡散だよ!!!!!!!!!!
うっぎゃああああああああああああああああああああああああああ


836 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 21:06:05.99 ID:dhGgdN0Q0
>>821
で、ロットナンバーは?
肥料取締法でパッケージに必ず印字があるはずなんだけど、
何で計ってる人は誰もそこは見ないの???

あそこのだと6桁の数字で年月日が書いてある。
230101なら平成23年1月1日製造。



837 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:11:15.93 ID:mSIDFttK0
震災後に完成した新築物件(マンションでもアパートでも)を計測して欲しい。
汚染されてるんだろうか。


838 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:12:49.77 ID:/hLpEj7b0
>>788

786です。

ありがとうございます。
詳細なデータ計測、本当にお疲れ様でした。




839 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 21:21:02.58 ID:HYbQFIpO0
6/27 14:30~15:00頃
A2700で3分間の平均値 全てh=1m

JR大宮駅 3,4番ホーム中央付近 0.045μSv/h
JR大宮駅 8,9番ホーム中央付近 0.047μSv/h
JR大宮駅 19,20番ホーム中央付近 0.047μSv/h
  →地上と地下で特に差は無し
JR大宮駅西口 噴水前 0.075μSv/h
JR東大宮駅 ホーム中央付近 0.068μSv/h


840 :698(長屋):2011/06/27(月) 21:22:14.55 ID:pLl5LsqS0
>>836
おつです

製造日なんて頭になかったです。
今度行ったときに見てきます
ってことは、
まだ、お店に言わない方が良いのか・・・

ちなみにバーク入でないです。
製造か販売か覚えてませんが、
住所は静岡市になってましたよ。

今度は撮影してきた方が良さそうですね。


841 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/27(月) 21:25:55.85 ID:iSsmyd8IO
>>820
( `・ω・´)ノありがとう
加古川は、お日様が出て青空が見えていても小雨が降ったり止んだりの変な天気でした。
自動記録してますので停電しなければ今夜のデータを明日の朝アップします。(_ _)


842 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 21:26:54.69 ID:MG9VYZIm0
>>833
>>766の件詳しく聞きたいんだけど、どうやって測って出た数値?車で通っただけとかかな?
地上何メートル付近で測ったとかどういう所だったとか少し教えてくれるとありがたいんだけど。


843 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 21:34:12.48 ID:dhGgdN0Q0
>>840
栃木県に静岡市って名前の町はないんですが....

「福島県」って文字がどこかにあれば福島工場製、
なくて栃木県の住所しかないのは本社工場か県内協力工場製のようです。

バーク入りじゃないっていっても種類が多すぎるのでせめて製品名も教えてください。



844 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:45:03.65 ID:6rc4sQol0
1.測定機器 : Radi PA-1000
2.測定場所 : 横浜市港北区師岡マンション2F 室内
3.測定日時 : 6/27 21:40
4.計測値  : 0.081μSv/h
5.備考      


845 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 21:58:14.60 ID:rlNs23VK0
>839
ありがとうございます!やっと地元の駅が出て安心
安心…していい数値ですよね?


846 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 22:09:36.33 ID:TZIUckfk0
>>839
お疲れ様です。 PM1703Mだと大宮駅で1.5倍から2倍くらいの数値が出てました。


847 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 22:10:33.71 ID:VqxbwpSw0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月27日21時00分
4.測定値:0.132~0.159μSv/h
5.備 考:19時05分大洗原研北門付近
0.350~0.393μSv/h
今日は大洗~鉾田の51号も0.206~0.256μSv/hといつもより高めでした。


848 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:19:43.43 ID:FwIajeQ80
なんかメーカーの人が来てないか?w


849 : 【東電 69.9 %】 (catv?):2011/06/27(月) 22:32:04.43 ID:erxnqUBq0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月27日 21:30頃
 4.計測値  0.29μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 曇り

 気温 23.7℃ 湿度 90.3% 気圧 1012.2hPa
 最大風速 0.8m/s 平均風速 0.3m/s



850 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:35:30.34 ID:R+Tki9u70
GammaRAE II R
松戸市秋山 21:00~ 曇 無風

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.27(0.25-0.27)
B地点 0.23(0.22-0.23)
C地点 0.24(0.24-0.25)

駅ホーム 0.08

セブンイレ○ン店内 0.08
セブンイレブン駐車場 0.22(0.21-0.22)

マンション3F屋内 0.06(0.06-0.08)
ベランダ 0.12(0.12-0.13)
マンション1F 駐車場 0.23(0.21-0.23)


851 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 22:42:54.40 ID:R+Tki9u70
おまけ
積算被曝量(GammaRAE II R)
24時間:2.03μSv 36時間:3.04μSv 
48時間:3.91μSv 60時間:4.85μSv
72時間:5.77μSv 84時間:6.80μSv
96時間:7.70μSv 108時間:8.83μSv
120時間:9.87μv 132時間:10.70μSv

年間推定被曝量(外部)0.71mSv


852 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:43:59.83 ID:CZ3tohBZ0
>>849
柏は高いね。まるでウラン鉱石に囲まれた街のような線量だ (*・。・)ノ
でも原発の核種では、そうもいかないしな....



853 :698(長屋):2011/06/27(月) 22:50:30.65 ID:pLl5LsqS0
>>843

静岡市の業者が栃木県産を仕入れて袋詰めしているのか
全て委託しているのかは不明ですが、
確かに静岡県静岡市の住所の業者名が記載されていますよ。
よくあることだとは思うのですが。


854 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 22:52:02.73 ID:cZrvVm8V0
測ってガイガー!
http://hakatte.jp/


855 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 22:59:02.09 ID:FwIajeQ80
>>852
584 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越)[] 投稿日:2011/06/27(月) 22:33:58.27 ID:iuu10vYIO
週刊現代 日本全国1000ヵ所調査

0.2~0.3なんて岐阜から新潟からぼっこぼこ出てるね。


856 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 22:59:38.41 ID:dhGgdN0Q0
>>853
>格安の栃木産の腐葉土再計測
って書いてあるんですが
「栃木産の腐葉土」を静岡市の業者がパッケージングした、と、
パッケージに書いてあるんですか???

肥料取締法上それっていろいろ問題がありそうな気が....



857 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:17:18.07 ID:LxSpFJOt0
なんか、静岡っていろんなところで暗躍してるなwww
九州茶の販売が静岡だったりとか。
そして今度は腐葉土かい。


858 :698(長屋):2011/06/27(月) 23:30:56.09 ID:pLl5LsqS0
>>856
見たままを書きます

栃木産の腐葉土とちゃんと書いてあります。
業者の住所は確かに静岡市です。

静岡市の業者がパッケージングをしたとは一切書いてありません
お間違えなく

どういった経緯でそうなっているかは、知る由もありません



859 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 23:41:47.79 ID:A24AicC60
6/27

機種 bella(ガンマ線のみ計測)ジップロック入り
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*杉並区/自宅庭(タイル+土/雨上がり) 0.125μSv/h
*杉並区/木造2階自室(閉め切った状態) 0.114μSv/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※いずれも10回計測平均/床or地面から1mくらい

昨日ライブカメラもくもくピカピカ、燃料プール再臨界の噂もあるけど
とりあえず大きな変化無し


860 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 23:45:10.08 ID:HYbQFIpO0
>>845
大丈夫と言い切れる医学知識はありませんが、
γ線での外部被曝に関してはまあ問題無いんじゃないでしょうか(^^;)

>>846
ソフマップ前などの数値を貼ってくれた方かな?
自分のでも測ってみたくて今日行ってきました


861 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 23:45:41.25 ID:z+Kbmi4I0
セシウムの表土を肥料にまぜて全国に拡散するのか?栃木県


862 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:52:22.25 ID:X4KRoji60
1.測定機器:DoseRAE2+ジップロック(γ線)
2.測定場所:千葉県市原市五井の自宅
3.測定日時:6月25日午後
4.計測値 :単位は[μSv/h]

都が貸与した小型放射線測定機器による空間放射線量率の測定方法について
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/tonai/sokutei20110622.pdf
↑東京都の推奨するやり方で、6/25「自宅庭の地表5cm上」を測定。単位は[μSv]
木造屋内:0.06 屋外1m:0.07

雨の影響がない岩陰の土:0.07
水はけのよい土の上:0.12
水はけの悪い芝の上:0.10
雨で濡れるコンクリート:0.11
雨で濡れにくい  〃  :0.09
雨で濡れるインターロッキング:0.09
雨に濡れにくい   〃     :0.08
雨樋出口-コンクリ地べた(水はけは良い):0.12
  〃  -水が溜まる土の窪み:0.45
手で持ち上げたら、5秒くらいで0.07まで戻った。


863 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 23:52:51.13 ID:fu7EuomX0
>>861

日本から年寄りが消える未来が実現する



864 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/27(月) 23:54:43.72 ID:LmXMAcIN0
年寄りは内部被曝につよいだろw
細胞分裂の活発な子供がどんどん死んで行く


865 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 23:55:49.22 ID:X4KRoji60
車内からの参考ってことで。
1.測定機器:DoseRAE2+ジップロック(γ線)
2.測定場所:道路上車内(館山道~アクアライン~首都高~保土ヶ谷バイパス~東名道)ドリンクホルダーに設置
3.測定日時:6月25日午後
4.計測値 :単位は[μSv/h]

0.07 五井近辺
0.07 市原IC
0.08 姉崎袖ヶ浦IC/木更津JCT
0.09 袖ヶ浦IC
0.10 木更津金田IC
0.06 アクアライン海上
*** トンネル内 暗くて測定不能
0.06 浮島JCT
0.06 湾岸線~横浜市内首都高~保土ヶ谷バイパス~横浜町田IC
0.07 大和バス停付近
0.06 海老名SA

帰りは日が暮れてしまい、未測定。


866 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:14:33.94 ID:xcb/EV6n0
>>854
そこにデータ投下しようと思ったけど
なんかデータが反映されません
どうしよう・・・


867 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 00:19:32.63 ID:EXTdl8tI0
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分

TERRA MKS-05(γ線)0.19~0.25μSv/h(0.24)
前半0.23~0.24μSv/h 後半0.20~0.22μSv/hでほぼ安定
( )内は一番多く示した数値(適当)


868 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:24:30.99 ID:QqRvBnXB0
>>851

秋山さん

私は、DoseRAE2常時携帯してます。
今のところ、積算27.39μSV/286hです。
年間被ばく量換算:0.84mSvです。
家の中、0.12μSV 外0.21μSV(市川北部)
会社の中、0.05μSV 外0.13μSV(丸の内)です。
会社の中で救われてます。
尚、我が家は1Fより2Fの方が線量高いです。
屋根に近づけると上昇傾向。屋根にびっしりこびりついてるようです。
高圧洗浄にトライしようと思ってます。




869 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:42:00.17 ID:xcb/EV6n0
測ってガイガー!
書き込み自己解決

データの入力、自分で計った地点リクエストして自分でそれに答えるという
かなり回りくどいですね・・・
最近天候が悪いので計測してませんが
過去のデータもそちらにアップします
@松戸市東部(五香)


870 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 00:45:27.29 ID:xcb/EV6n0
訂正
リクエストでなくて
これから計りますレポートでポイント作成でした


871 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 00:54:38.75 ID:ribNuGRV0
原発事故前は、日本全国ほぼ0.05μSv/hがBGなんだから、その値はひいてもいいと思うよ


872 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:25:32.97 ID:kHWuiYep0
1.測定機器:PA-1000&ジップロック
2.測定場所:川崎ダイス6F某店
3.測定日時:6月27日午後
4.計測値 :30~40uSv/h

かなり低い値がでて驚き。


873 :872(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:26:47.96 ID:kHWuiYep0
>>872
大間違い
4.計測値 :0.030~0.040uSv/h


874 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:27:38.29 ID:C2+7Uncu0
>>872
ナノ?


875 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 01:27:52.20 ID:8gDf2uT90
>>872
ジップロック有り無しの違いを教えて下さい。


876 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:28:00.95 ID:C2+7Uncu0
遅かった、スマソ


877 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 01:41:20.24 ID:guPFFm6E0
汚染予防ならジップロックよりラップの方が安上がりじゃね


878 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/28(火) 01:43:27.71 ID:8d8/wjCq0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月28日 午前1時30分頃
 4.計測値 屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h

ここ2時間、計測の平均値 変化なし。
仕事の納期もあってちと昼夜逆転気味~。




879 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 01:44:50.08 ID:LuRdtPkg0
>>868 新松戸南流山です。
昨日屋根の一部を高圧洗浄した。はっきり言って勧めない。
ものすごく滑る。俺は高所恐怖で3度目のチャレンジでやっと洗浄にこぎつけたが、
スレート屋根の30度の傾斜は下で見ているのとは別世界だった。
俺は滑り止めにウエットスーツを着ていったが
それでも気をぬくと座った姿勢でもずるずる滑る。
やるなら必ず命綱を。
俺はホムセンでトラロープ(太)20mの先にでっかい鉤型の金具をつけ、屋根の端から端まで張って
それを命綱にした。
洗浄の結果8畳ほどの洗浄面の真下で0.02程減っただけ。
8.5MPaほどの家庭用では完全には落ちない様子だ。
とにかく、やるなら充分な準備と命綱の張り方などの周到な計画をしてください。


880 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:45:30.80 ID:kHWuiYep0
>>875
ええと、ジップロックへは測定器の汚染を防ぐために
購入直後に入れて一度も出した事無いので、
データの持ち合わせが無いです。

今試したけど、室内床上1mの空間線量では、
ジップロックの有無は大きな影響なさそう。


881 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/28(火) 02:16:40.34 ID:sxPk9N9i0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線) ジップロック
2.測定場所:東京都世田谷区
3.測定日時:6月27日22時
4.計測値 : 0.09-0.13μSv/h 淡島通り 太子堂中学校付近 地上1m
.        0.09-0.13μSv/h 国道246号 田園都市線三軒茶屋駅付近 地上1m

どちらも近い場所ですが特別高い場所はなかった
今度は溝など測ってみようと思います
twitterにもかいてます


882 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 04:17:55.89 ID:UfBGvawD0
>>91
柏の線量が今回の震災前に上がっていたのは
やはり何らかの放射性物質漏れとしか考えられない

日本全国で、いや世界各地で同じことが起こっている


883 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/28(火) 05:47:56.70 ID:HUk+ZGPBO
週刊現代で【日本全国1000ヵ所 放射線量独自調査】の特集があったのですが、β線を遮断しないタイプなのか全体的に高いです。

黒字が0.19未満(安全基準以内)
青字が0.19以上0.60未満
赤字が0.60以上(避難を検討したほうがよい水準)
単位はマイクロシーベルト/時
空間線量/地表線量

↑の設定自体高いですが、青字・赤字続出です。

ご自分で計った値(β線遮断)とどの程度差が出るか、確かめた方いますか?


884 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/28(火) 06:03:49.14 ID:cPupTJdQ0
計測機種 DRM-BTD

福島県田村市船引町(41km地点)
6/28 05:30 雨 北風 10分間カウント平均(計算値)
木造アパート2F(居間) Total172/10min 0.143μSV/h
木造アパート2Fベランダ Total224/10min 0.187μSV/h

もう安定しきっちゃってる・・・
日立のほうが高かったりしてな・・・


885 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 06:18:13.01 ID:QqRvBnXB0
>>879

アドバイス有難う。
業者にお願することも考えてみます!



886 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 06:19:06.55 ID:GC0Vmvf00
>>879
ほとんど下がらなかったということですが、よろしければ

屋根の材質(焼瓦、カラーベストコロニアル、セラミック系軽量瓦)
屋根の状態(苔の有無、劣化してざらざらしている、新しくて艶がある)
雨どいの状態(土や木の葉が溜まっている、きれい)

を教えていただけますか?


887 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/28(火) 06:26:33.72 ID:elRCHigi0
>883
その調査で使われた機種は放射性セシウムのβ線をほとんど拾わないらしいよ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/250


888 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 06:47:47.34 ID:KUpKtMwE0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年6月28日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 1.2m 風向:西


889 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 07:20:41.23 ID:np/H2JnIO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月28日7時10分
4.測定値:0.046μSv/h
5.備考:TERRA-P+(黄)では0.08μSv/h。



890 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/28(火) 07:28:48.56 ID:kwyCLs710
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:45  190Bq(ベクレル) 北西の風:風速1m/s
午前 7:05  420Bq(ベクレル) 北西の風:風速1m/s


891 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/28(火) 07:44:49.08 ID:hqcrj91+O
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.27~28
 21時00分~06時00分
3測定場所
 加古川市加古川町
 地上100cm(アスファルト)
4放射線量
 最小値 0.046μSV/h
 最大値 0.055μSV/h
 平均値 0.051μSV/h
備考
 最大値 00:30頃
 天候  晴れ
( `・ω・´)ノ異常なし


892 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/28(火) 08:11:43.90 ID:pYp7ojn+0
>>891 おはようございます。9時間の計測値でも安定してますね!(´▽`)


893 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/28(火) 08:19:08.58 ID:mGyE8+W00
もし宜しかったらお願いします。

みんなでつくる放射線量マップ
http://haruto.s334.xrea.com/rc/index.php




894 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/28(火) 08:20:32.49 ID:SUNpaXIP0
>>860 埼玉県総合スレの数値なら自分です。
数値の差とかが参考になるので大宮を測定してくれる人がいるとありがたいです。


895 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 08:26:42.47 ID:juLJlftq0
>>883
同意。
講談社周辺だけ高いと地価に影響があるから、みんな上げちゃえ!とかそういう意図がありそうw


896 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/28(火) 08:28:40.63 ID:hqcrj91+O
>>892 (`・ω・´)ノ
おはようございます。
昨日、再爆発の噂が流れていましたが、全く影響無いようです。
Have a nice day!


897 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 08:30:28.01 ID:6/NUr6s+0
計測機器 TERRA黒 γ線のみ
計測場所 神奈川県藤沢市南部 木造住宅1F畳の上
計測日時 6月28日午前6時~7時半ごろ
測定値   0.08~0.10μSv/h 
        概ね0.90μSv/h


898 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 08:35:28.34 ID:zqcWhow70
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月28日7時30分
4.測定値:0.118~0.143μSv/h
5.備 考:8時00分大洗原研北門付近
0.352~0.403μSv/h


899 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/28(火) 08:37:24.70 ID:2tCc67/l0
足立西新井近辺を測定できる方いますか?
>>893マップで目を疑うほどの高数値の箇所があったので
再度測定をお願いしたいのですが…

直置き測定故の高数値のようですが、子供達は砂遊びするのでまずいかと


900 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/28(火) 08:45:19.11 ID:1AkPRKrq0
>>899
低数値でも砂遊びは控えた方が…

701 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:21:48.69 ID:+iZo4jcv0
>>698
β線いれちゃうのはアレなんじゃないんですか?
1m以上離すか、ちゃんとβ遮蔽しないとちゃんと計算してくれないかとー


702 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:22:17.71 ID:xRPmG0uV0
GammaRAE II R
松戸市秋山 22:00 雨上がり 微風

駅前ロータリー
A地点 0.29(0.27-0.30)
B地点 0.22(0.21-0.23)
C地点 0.24(0.24-0.25)

ベル○店内 0.04(0.04-0.05)
ベルク駐車場 0.21(0.21-0.23)

マンション3F屋内 0.07(0.06-0.08)
ベランダ 0.12(0.12-0.13)
マンション駐車場 0.21(0.19-0.22)


ベル○の低さは凄いね、都内の地下鉄かそれ以上
伊○丹の地下の半分


703 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:26:49.54 ID:+iZo4jcv0
>>698
>>701
ああ、なんか言葉足らず
β込みの場合はmSv/hは不適切ですよ、っていう意味で
計っちゃいけないということではないです
反応する腐葉土クンがそもそもよくないのです

え、わかってる?ごめんなさーい
「あの(京都府)」でも、「あの(神奈川県)」でもないですからっ><


704 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:28:49.61 ID:+iZo4jcv0
>>703
あ、まちがい
× mSv/h
○ μSv/h


705 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:29:11.31 ID:xRPmG0uV0
おまけ
積算被曝量(GammaRAE II R)
24時間:2.03μSv 36時間:3.04μSv 
48時間:3.91μSv 60時間:4.85μSv
72時間:5.77μSv 84時間:6.80μSv
96時間:7.70μSv 108時間:8.83μSv

予想年間積算被曝量:0.7ミリシーベルト
こうしてみるとホットスポットといっても外部被曝量はそんなに大きくは無いような気も




706 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 23:29:23.50 ID:rQ8cbZho0
>>636
文京の数値、ありがとうございます!


707 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:30:17.95 ID:Wxa3vF7D0
皮膚がボロボロになっとるがwwwww


708 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:31:01.25 ID:Wxa3vF7D0
誤爆です
すみません


709 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 23:36:08.70 ID:xlIjqttcO
>>695
まあなんだ
落ち着けよ
自分の尿にガイガーカウンター当てるなんて間抜けだぞ
紙コップ無駄にすんなよ


710 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 23:39:48.84 ID:o3yTZnyo0
本日,所用で津田沼から蕨まで行く道すがら計測.
ほとんど高速上なので,局所的な変化は見られませんし
平均操作なしですが,何かの参考になれば.

日時:2011/6/26 16:30~18:30
道順:湾岸道路 → C2 → 川口線 → 外環
装置:RADEX1008(β窓開け)+Ziplocフリーザ
条件:車内ダッシュボード上,車窓半開け,天気小雨
結果:走行中どこでもβは検出ゼロ(<6cpm/cm2)
以下γ検出値 μSv/h
・津田沼 0.11(下道)
・南船橋 0.11(渋滞)
・千鳥町 0.11(巡航)
・浦安 0.09(巡航)
・葛西JCT 0.10(巡航)
・船堀橋 0.10(渋滞)
・平井大橋 0.13(渋滞)
・四つ木 0.11(渋滞)
・堀切JCT 0.11(渋滞)
・小菅JCT 0.12(渋滞)
・千住大橋 0.11(巡航)
・扇大橋 0.11(巡航)
・江北JCT 0.10(巡航)
・加賀 0.12(巡航)
・新郷 0.11(巡航)
・安行 0.12(巡航)
・川口JCT 0.10(巡航)
・外環浦和 0.09(下道)
・蕨市役所付近 0.12(下道)
・蕨駅付近 0.10(下道)

蕨駅付近駐車場停車後
・アスファルト直上 γ0.11μSv/h,β20cpm/cm2


711 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 23:39:57.39 ID:fg2HBFQPi
まあなんだ
くだらんことでアゲんな


712 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 23:43:11.36 ID:Gz0fOMohO
腐葉土が汚染されてるとは・・・
園芸用の土とかもヤバイかもしらんね
金払って買った土で家の敷地が汚染さるって 胸熱だなぁ


713 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 23:45:21.14 ID:k8QHLTZD0
>>561
ありがとうございます。明海にお住まいでいらっしゃるのでしょうか
(室内の数値があったので)
自分も明海なのですが、何階あたりにお住まいでしょうか。
うちは9階なのですが、高い方が数値は低いようですが合ってますでしょうか。

毎日家の中を水拭きしたり、ベランダに水をまいたりしていますが
自宅の数値がどれくらいなのかわからないのが、とにかく不安です。

もしお時間があれば明海、日の出の小学校や幼稚園を測っていただけたら
大変ありがたいです。


714 :sage(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 23:46:57.67 ID:xlIjqttcO
>>711
すみません
以後気を付けます


715 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 23:47:28.02 ID:xv+0Nhrp0
腐葉土は製造者にクレームつけろ。
ここで吠えてるだけじゃ何も変わらん。


716 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 23:50:19.84 ID:2q3GoB0L0
>>698 乙!!
つうか元々の普通の土も汚染怖いのに
みんな踊らされてカーテン作ってるよね
自分は今年、食わないし、植物からの放出怖いし撤収も嫌だから止めてるのにさ


717 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 00:03:54.38 ID:UUmSspXA0
ひたになか市の友人から3月に送られてきた手紙
測定したら、部屋の平均値より+0.03μSv高い。
汚染されているのかな?


718 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 00:11:53.44 ID:hL6oxr9j0
100均の震災前のガーデニングの土もちょっと高めだったよ。Airの1.5倍くらい。


719 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 01:15:01.89 ID:WpOtxQCx0
@横浜 保土ヶ谷 ECOTEST TERRA-P
屋内 0.07~0.08μSv/h
22時頃の報告から随時計測してますが特に変化なし



720 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 01:36:48.89 ID:HFNZiSEmO
β線だと別の数値が出るとか何とか。


721 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/27(月) 01:38:29.77 ID:rp6U2t7T0
半減期計算
http://pazl777.web.fc2.com/index.html


722 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 01:44:12.49 ID:VExzQNN+0
絶賛再臨界中のようですが
数値変化なし?


723 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 01:50:48.18 ID:Wn+YVowG0
まさかこのスレにもいたとはw


724 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 02:22:39.41 ID:R356qWvL0
>>502
車内とはいえ、あのRADEXが0.05連発したの?
事実なら羨ましいけど0.06以下なんてほとんど見たことないなあ
東日本の汚染度の低いエリアなら、元々自然放射線量が低いからRADEXでもそのくらいの数値出しまくるんかな


725 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 03:28:46.91 ID:PcdVKRSZO
>>724
自分もRADEXだけど室外で0.05は見た事無いな…ってか、
震災前と同じ状態に戻ったとしてもRDでは見れなそうな数字だ
室内なら一日に数回はでるけど。それにしてもRDって
数値がコロコロ変わるよなぁ…


726 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 03:50:06.83 ID:s40aAVXU0
数値が変わるのは放射性物質が漂ってるから。じゃね。
うちでは全然フラつかないよ。


727 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 04:19:16.10 ID:PcdVKRSZO
>>726
そんな…こまめに拭き掃除してるのに。半日くらい
ずっと付けてると0.05から0.08の間をフラフラしてる


728 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 04:22:51.02 ID:R356qWvL0
それでも0.10越えないのか・・・家の中で0.10越える俺の家おわた


729 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 04:30:51.53 ID:ckholIyC0
1.測定機器(PM1703M)
2.測定場所(東京都立川市~東京都区内まで電車で移動)
3.測定日時(2011/06/26 14:45~16:30)
4.計測値 
---以下、西武線---
14:58 0.14μSv/h 玉川上水駅前ロータリー
15:05 0.07μSv/h 玉川上水駅ホーム(屋根あり)
15:26 0.05μSv/h 萩山駅(車内、通過駅)
15:28 0.04μSv/h 小平駅(車内、停車)
15:33 0.04μSv/h 田無駅(車内、停車)
15:38 0.04μSv/h 上石神井駅(車内、停車)
15:42 0.04μSv/h 鷺ノ宮駅(車内、停車)
15:43 0.08μSv/h 鷺ノ宮駅ホーム(各駅停車へ乗り換えのため下車)
15:48 0.05μSv/h 鷺ノ宮駅(車内、停車)
15:49 0.04μSv/h 都立家政駅(車内、停車)
15:51 0.05μSv/h 野方駅停車(車内、停車)
15:52 0.05μSv/h 沼袋駅停車(車内、停車)
15:54 0.05μSv/h 新井薬師前駅(車内、停車)
15:57 0.06μSv/h 中井駅(車内、停車)
15:59 0.09μSv/h 中井駅ホーム(屋根あり)
16:02 0.07μSv/h 中井駅改札宝くじ売り場前(屋根あり)
16:04 0.12μSv/h 中井駅前道路(アスファルト)
---以下、大江戸線---
16:06 0.12μSv/h 中井駅前道路(アスファルト)
16:08 0.07μSv/h 中井駅入り口(1F、エレベーター前)
16:11 0.08μSv/h 中井改札中央(B1)
16:15 0.06μSv/h 中井ホーム(水道付近)
16:20 0.04μSv/h 仲居-落合南長崎(車内、駅間)
16:23 0.07μSv/h 落合南長崎ホーム(昇りエスカレーター前)
16:25 0.09μSv/h 落合南長崎改札(売店前)
16:28 0.13μSv/h 落合南長崎ローソン前道路(アスファルト)

5.備考
 ・PM1703Mは腰のベルトにつけたまま計測。
 ・電車内は、腰につけたまま着席。
 ・玉川上水駅前はロータリー全体が高い。ふくいちではなく建材が疑わしい。
 ・屋根ありの駅ホームは駅外の路上より低い。
 ・電車内は安定して低い。
 ・値が変動する箇所は(可能であれば)2~3分程度値が安定するまで時間をかけた。
 ・地下鉄ホームへ向かうエスカレータ、3/18頃は低かったが、今は床の汚れからか高い。
  ホーム階まで降りるとさすがに低い。


730 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/27(月) 04:36:43.69 ID:TbRoCEqz0
>>671
学校の校庭は、砂が結構厚く(5-10cm以上)まいてあるので、
雨が何回か降れば、地下に移動するので、すぐに下がる。
教室に閉じこもっていればなんとでもなる。

怖いのは、
スパイク等を使用する中学校以上、せっかく沈んだ塵を持ち上げてしまいますから
体育準備室。掃除が悪い(生徒にさせる)ので、ホコリが残って入るときが多い。
1年に1回か2回しかしようしない器具を置いてある場所が怖い。


731 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)(チベット自治区):2011/06/27(月) 05:36:34.23 ID:cq8P8Y/H0
1.測定目的:空間線量
2.測定対象:γ線
3.測定機器:DoseRAE2
4.測定場所:墨田区吾妻橋マンション4F窓際
5.測定日時:6月25日 4:30~5:30

6.計測値 :0.09μsv

7.備考  :積算値、定点測定、最近の値=0.09~0.14μsv


732 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 06:09:17.84 ID:XTXEN7QF0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年6月27日 6:00
4.計測値  0.07-0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   曇り、風速 2.5m 風向:西


733 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 06:49:27.11 ID:R4b2kqPG0

1.測定機器(DoseRAE2+ジップロック(γ線))
2.測定場所/東京都豊島区西側
3.測定日時/6月27日6時45分
4.計測値 軽量鉄骨アパート1F室内
0.09~0.1μSV/h 床から80cm

5.備考/置きっぱなし5分間

室内はいつも0.07高くて0.08でここ2週間安定していたのに、初めて0.1を見た。
高いのはなぜだろう。


734 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 07:21:07.25 ID:1rVnchzmI
成瀬だけど、木造室内、ガンマ測定で、つねに0.11マイクロくらい。



735 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 07:30:59.70 ID:FwIajeQ80
447 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[] 投稿日:2011/06/27(月) 07:15:18.68 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s

ただちに避難・疎開して下さい!!


736 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 07:33:34.94 ID:6J7p2ThQ0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:50  130Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s、雨
午前 7:10  830Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s、雨


737 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/27(月) 08:01:18.06 ID:iSsmyd8IO
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.26~27
 20時00分~06時00分
3測定場所
 加古川市加古川町
 地上100cm(アスファルト)
 ※自動計測記録
4放射線量
 最小値 0.043μSV/h
 最大値 0.050μSV/h
備考
明け方にかけて数値が減少したようです。
最大値は昨夜20時30分頃です。
( `・ω・´)ノ異常なし


738 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 08:30:19.25 ID:dDJh8KOC0
>>737 おはようございます 安心して出かけられます


739 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:36:32.66 ID:xFhvRbwD0
1.測定機器 DoseRAE2ジップロック
2.測定場所 東京都北区王子
3.測定日時 6月27日7時
4.計測値  屋外 0.1μSV/h  0.5m敷石
       屋内  0.05
5.備考   曇り 10分  屋外毎朝0.08が多いので今朝はやや高め
              屋外植木に直おきすると0.12

       北区溝田橋 あすか緑地 2.3日前 0.07でした


740 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 08:40:49.88 ID:xFhvRbwD0
東京都北区のHPに
北区内 学校や公園の測定値が載りはじめています


741 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 09:24:22.67 ID:boZZ1fv90
湖西安定ですねー、いつも乙です。

>>729
えっえっ玉川上水怖い。
建材とは歩道のブロックが人形峠レンガ的ですか、それか駅舎?
ちょっと私用で近寄るのやめます。


742 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 09:37:20.59 ID:bXx30lDjO
radex1503 遮蔽なし
多摩地区、乳児のベッドがやたらあがる

0.21μ出ちゃった

横浜の新築の友人宅は低かった

神奈川の西部に疎開する意味はあるかな


743 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 09:42:17.12 ID:46BRVP//0
RADEX 1503+
千葉県千葉市美浜区
屋外 0.12-0.15μSv/h
コンクリート 1m 小雨


744 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 09:43:59.25 ID:QsJDmIvEO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市西区(ビル室内)
3.測定日時:6月27日9時15分
4.測定値:0.058μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+(黄)では0.11μSv/h。
気持ち高めの印象も、誤差の範囲?


745 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 09:46:06.34 ID:ckholIyC0
>>741
駅舎は大丈夫でした。
歩き回った感想としては歩道のブロックが怪しい感じですがPM1703Mでは確信には至りません。
市内の歩道で多く使われている通水性ブロックの方は問題ありません。
あと、高いといっても0.02~0.03程度なんでそんな怖がんないで(´・ω・`)
天然の敷石でもっと高くなる事もありますから。(0.2~0.3くらい)



746 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 09:49:02.84 ID:Pwo9U+Jc0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/27 09:30、小雨26℃
計測値: 0.095 (min0.07~max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.083 (min0.05~max0.11)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。


747 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 10:02:48.22 ID:boZZ1fv90
>>745
あざす・・・
ナットクの白御影、覚悟の赤御影ならさておき、玉川上水はフツーの駅過ぎて。
日常に潜む恐怖でございます。


748 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 10:03:33.34 ID:CZ3tohBZ0
>>742

乳児のベッドで0.2って異常値じゃん。
まずベットの掃除してみたら。

乳児が放射性物質のチリを吸い込んだら内部被曝するよ。
乳児の0.2の内部被曝は相当な負担になる。


749 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 10:05:41.29 ID:T+uxSuxI0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/27(月) 午前8時50分
4.計測値  0.11~0.12μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位 



750 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 10:12:28.38 ID:WpOtxQCx0
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月27日 9時30分~10時頃
 4.計測値 屋内(1階) 0.08~0.10μSv/h
見晴らしのいい丘の上 0.09~0.10μSv/h
平均値 とりあえず大きな変動は今時点でないです。
屋内は起きた時見たら0.09でした。
外は霧雨が落ちていて湿気が多いです。空には重たい雲が載ってる。
外の計測値のほうが若干安定してるかな。
昨日からの3・4号機の煙も気になるので念のため用心はしています。


751 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 10:23:03.38 ID:EtfpyPDo0
昨日の煙、爆発?から、数値は上がってないようだな。


752 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 10:43:26.86 ID:WpOtxQCx0
現時点でも横浜変化なし。
3.15並みに爆上げするパワーはもうなさそう。
でも、まだ今日も現地で作業するんだっけ?
基本、外出時は地下道や屋根のある場所の屋内歩行推奨で。


753 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 10:46:23.39 ID:IquzX/Pg0
東京 TERRA 黒

0.09 低め


754 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 11:08:22.36 ID:vn/d7kGb0
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 横浜市青葉区 アスファルト歩道上1m
3.測定日時 6月27日 8時~8時30分
4.計測値  0.09~0.12μSV/h 平均0.10くらい 
5.備考 曇り 弱風 気温23度

 普段並み


755 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/27(月) 11:35:11.86 ID:j65tI6ku0
>>754
DoseRAE2って1回あたりの測定時間、どの程度かけていますか?

友人のを見る限り、1分ではNGで不安定。5~6分置かないと信頼できそうな値が出ない


756 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 11:35:13.18 ID:NRu4KENM0
ピカ腐葉土、もっと世間に知らしめないとヤバいことになりますね。
ガイガー持ちがこぞってホムセンの腐葉土の前で警告音鳴らしまくり、お店の人やお客さんに「恐怖と危機感」を植え付けてやりましょう。
「うわぁぁぁ~ これ、屋内退避勧告状態の放射能が出てる!!!」って大勢で知らせてやりましょう。
もちろん、マスゴミへの通報も忘れてはなりません。  各メディアへ通報。
そして、ようつべ等で動画もガンガンうpします。

汚染腐葉土の流通をなんとか食い止めないと!ですな。


本日の測定値
計測機器 TERRA黒 γ線のみ
計測場所 神奈川県藤沢市南部 木造住宅
計測日時 6月27日午前10時ごろ~今
計測値  0.07~0.09μSv/h  おおむね0.08μSv/h

思ったよりも低く、落ち着いています。


757 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 12:00:44.27 ID:WkpPCsGZ0
>>755
たしかはかるくんの青葉で0.60μだったよ
DoseRAE2も同じシンチだから5分測れば同じぐらいの数字が出ると思う


758 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 12:01:12.09 ID:bXAqhCd50
>>751
もう三カ月以上モクモク続いてるのに今頃何言ってんの?
自分で毎日ライブカメラ見てみなよ


759 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:02:41.98 ID:CZ3tohBZ0
測定機器 Inspector+ γのみ
測定場所 渋谷パルコ前のMacストアーらへん
測定日時 6/27 AM11;00 小雨
計測値  0.14~0.15μSv/h 地表1cm 180秒
備考   もう、春夏バーゲンかよ!  




760 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/27(月) 12:02:42.89 ID:ZSgoLBKp0
神奈川県 JR横浜駅中央コンコース 11時頃 0.07~0.12μSV/h
0.08-0.09を示していることが多い


761 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 12:13:01.23 ID:WkpPCsGZ0
>>759>>760をみるとやっぱり渋谷は横浜の1.5倍ぐらいありそう


762 :名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県):2011/06/27(月) 12:24:08.14 ID:nSDMWfSe0
>>668
雪谷住みなので計測、非常にありがたいです。

ひとつ気になっていることがありまして。
池上線で、雪谷大塚-石川台-洗足池、でみますと
地形的に石川台は谷になっています、それが線量に影響
するのかずっと気になっておりますので、お手すきの時で
結構ですので、谷の底である石川台の呑み川沿いの
一度測定をお願いできますでしょうか。


763 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 12:33:23.84 ID:nsWUYF4Z0
>>739

どうもありがとうございます。



764 : 【東電 72.4 %】 (catv?):2011/06/27(月) 12:35:54.46 ID:qeRplPOA0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月27日 8:25頃
 4.計測値  0.29μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 曇り

 気温 22.9℃ 湿度 85.4% 気圧 1015.1hPa
 最大風速 1.8m/s 平均風速 0.7m/s



765 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/27(月) 12:38:19.89 ID:gruzFO9nO
>>596
東中野から近い北新宿に住んでいるので値をみて安心しました
これからも機会がありましたら計測をお願いします


766 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 12:41:24.56 ID:cEs0xl27O
速報
東京都武蔵小金井駅南側小金井街道沿い
最大0.4マイクロシーベルト

ホットスポットか?
再検証求む


767 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 12:44:56.05 ID:6J7p2ThQ0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:00   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 東北東の風:風速1m/s
午後12:20  290Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s、小雨


768 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 12:48:35.93 ID:VqxbwpSw0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月27日7時10分
4.測定値:0.134~0.184μSv/h
5.備 考:8時5分大洗原研北門付近
0.301~0.368μSv/h


769 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/27(月) 12:53:23.97 ID:vn/d7kGb0
>>755
普通5分以上は放置するようにしています。
数値が暴れたときは、もっと時間をかけます。


770 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/27(月) 13:10:59.79 ID:CX1t41VP0

兵庫県篠山市
測定機器 Terra
木造家屋内にて計測
3分ほど計測後の平均値

0.13μSv/h

雨が降り始めてきました。
変わらず。
兵庫県の方、いつも励ましありがとうございます。
需要があるというだけで、続けようという気になります。


771 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 13:16:22.84 ID:tIy+765L0
>>596
ありがとー
東中野のサミットに買い物行こう。


772 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/27(月) 13:29:27.62 ID:dr0fXqmo0
名古屋にお住まいのどなたか矢田川河川敷沿いのナゴヤドームあたりから砂田橋三丁目の
ホームセンターコーナンにかけて、どの地点でもいいので計測をお願いできないでしょうか?
この一帯は戦時中に三菱の化学兵器工場だったところで爆撃を受け、多数の人が矢田川沿いで
亡くなり、その後埋め立てられたいわくつきな土地な上に、南側に行くに従って高台の地形になっており
西から矢田中学、名古屋学院、小学校、幼稚園が並んであるので子供たちへの放射能の影響が心配です。

この一角では毎年ツマグロヒョウモンの幼虫が大発生するのに今年はなぜか一匹も見かけません。




773 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 13:47:22.90 ID:bXx30lDjO
>>748

色々やっても寝室が上がりやすい。
さすがにびびって部屋変えた。
ベッドなのか布団なのかずっとわからなくてもうベッドに寝かせらんない。

和室だし、隣畑だし越したい。


> >>742

> 乳児のベッドで0.2って異常値じゃん。
> まずベットの掃除してみたら。

> 乳児が放射性物質のチリを吸い込んだら内部被曝するよ。
> 乳児の0.2の内部被曝は相当な負担になる。


774 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/27(月) 13:47:51.69 ID:rgULfjlSO
>>766 なんだか小金井が高いような気もするけど、駅の近くは電車の電気のスパークもカウントするらしい。小金井住みなのでいろいろな場所のカウント情報ほしいです(泣)


775 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 13:56:44.55 ID:5a7wKfYU0
>>742
シーツはもちろん洗ってるよね?


776 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/27(月) 13:59:45.85 ID:bXx30lDjO
もちろん
3月西にいったほどの危険厨だし

今から布団かいにいってくる…寝具は怪しいわやはり

>>775

> >>742
> シーツはもちろん洗ってるよね?


777 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/27(月) 14:07:04.71 ID:uliuv0vK0
計測値投下が減ってしまったのだが皆さんどうされたのだろう


778 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/27(月) 14:14:46.23 ID:2EkHrqhz0
雑談が多すぎて離れていったんだろ。
割りと最初から警告されてたことじゃないか。


779 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 14:18:18.70 ID:wjfA36pTO
今北産業

>>751
昨日の爆発っていつ?
東京の観測スポット値が2011/06/26 10:00~10:59だけ0.103 0.0556 0.0686 に激増していたから原因を探りに来た。
値は1時間で戻ったようだが降雨由来にしては上がりすぎだと思われ


780 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 14:22:28.98 ID:NO1qT/8a0
>>735
3号炉はもう爆発してますって

2011年3月20日、隠蔽された3号機格納容器内爆発
http://ishtarist.blogspot.com/2011/06/20113203.html


781 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 14:29:00.04 ID:9GLZL0wa0
>>779 横レスですが
http://www.youtube.com/watch?v=pGLjjPd3Y4M
と、まぁこんな感じです(´・ω・`)


782 :名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/06/27(月) 14:31:37.60 ID:uFlFoCD40
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月27日 13:30- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.164 uSv/h 
        地表約 50cm 0.172 uSv/h
        地表約 10cm 0.182 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 2.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       以前の計測法では 100cm:0.163, 50cm:0.17, 10cm:0.18(uSv/h)。
       曇り 微風
>>644
データとして意味があったら幸いです。
おっかなびっくりやってます。


783 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 14:34:05.02 ID:StyXNQ110
>>756
頑張ってね。俺の近所にはホムセンとか大きな園芸店無いから腐葉土売ってる所がないんだよね。


784 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 14:35:40.90 ID:kO6i4BQm0
6/24 葛飾区青戸@RADEX1706(アルミケース)
※地表1mを130秒(26秒*5回)計測
最小-最大(平均)μSv/h

青砥駅南口
0.20-0.28 (0.250)

かつしかシンフォニーヒルズ正門前
0.20-0.29 (0.250)

葛飾区役所前
0.23-0.25 (0.238)

6/25
JR亀有駅南口
0.24-0.28 (0.264)

亀有公園
0.20-0.24 (0.214) 砂利
0.24-0.29 (0.264) 土
0.19-0.22 (0.204) 路上(舗装)

6/26
青戸平和公園
0.22-0.26 (0.240) 噴水広場(舗装)
0.23-0.25 (0.242) 砂利
0.17-0.22 (0.192) 砂場
0.28-0.33 (0.314) 芝生
0.18-0.23 (0.208) 土

自宅
6F屋外ベランダ
0.09-0.13 (0.114) 6/24
0.11-0.13 (0.120) 6/25
0.08-0.10 (0.090) 6/26

6F屋内リビング
0.09-0.10 (0.096) 6/24
0.09-0.12 (0.104) 6/25
0.10-0.11 (0.104) 6/26

1F駐車場(舗装)
0.20-0.24 (0.222) 6/24
0.18-0.25 (0.222) 6/25
0.19-0.25 (0.230) 6/26

おまけ
足立区 江北6丁目団地
0.06-0.12 (0.090) 4F屋外ベランダ
0.08-0.10 (0.092) 4F屋内リビング
0.12-0.18 (0.150) 1F路上(舗装)

あと園長立会いで葛飾区の保育園計らせてもらったけど需要あるかな?
園名は明かせないけど。


785 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:45:22.72 ID:EtfpyPDo0
>>779 爆発かわからないけど

656 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(USA)[] 投稿日:2011/06/27(月) 07:16:58.39 ID:RhvVtRc60
※昨夜福島原発4号炉と3号炉爆発。再臨界事故発生。

ビデオ12秒から⇒http://www.youtube.com/watch?v=OmVBlweAo1s


786 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:48:27.35 ID:/hLpEj7b0
>>784
いつもありがとうございます。
保育所が特定されない程度に教えて下さい。


787 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 14:58:46.83 ID:DVHJ3ucm0
6/26 御徒町駅前@RADEX1503
※地表5cm 約5分計測
0.31μSv/h  
鞄に入れていたときは0.15
そこから上昇し続けたが待ち合わせの人が来たのでそこで終了。


788 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 15:12:04.64 ID:kO6i4BQm0
>>786
どういたしまして。
こんな事ぐらいしかできませんから。

葛飾区内 某保育園
※通常保育中で園庭では子供が走り回っていました。
※時々妨害されましたw
※園長のお話では出来る限りの対策は施しているとのことです。

0.13-0.22 (0.182) 園庭:砂利 1m
0.13-0.16 (0.148) 園庭:砂利 50cm
0.11-0.16 (0.136) 園庭:砂利 5cm

0.14-0.15 (0.146) 築山 1m
0.14-0.17 (0.162) 築山 50cm
0.14-0.22 (0.182) 築山 5cm

0.18-0.22 (0.192) 砂場 1m
0.21-0.29 (0.250) 砂場 50cm
0.25-0.44 (0.386) 砂場 5cm
0.21-0.25 (0.220) 砂場 -50cm

0.20-0.23 (0.218) 木製滑り台上 1m
0.23-0.28 (0.246) 木製滑り台上 50cm
0.23-0.30 (0.260) 木製滑り台上 5cm

0.08-0.10 (0.094) 1F 園内 1m
0.09-0.11 (0.102) 1F 園内 50cm
0.08-0.12 (0.102) 1F 園内 5cm

砂場の砂は入れ替えるそうです。
後日葛飾区が測定に来るようですが、
きっと葛飾区の方が0.03~0.05程度低いだろうと伝えておきました。


789 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 15:18:35.38 ID:ltmXEDQz0
1.SOEKS 01M +ジップロック(アルミ遮蔽なし)
2.東京都目黒区上目黒(渋谷区に隣接)
3.6月27日15時00分
4.0.16μSv/h コンクリートマンション4階 開口部北 室内 床上0㎝ (カーペット)
5.計測時間240秒 
  12回計測のうち最高値(0.29)及び最低値(0.07)を除いての10回の平均値


790 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/27(月) 15:25:59.08 ID:hidd+sqGO
>>735
これマジ?
逃げるったって‥どうしよう


791 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 15:33:17.79 ID:fyU1gSQK0
1.測定機器 SOEKS-01M
2.測定場所 千葉県市川市南部
木造二階リビンク卓上
3.測定日時 2011/6/27(月) 10:20 曇
4.平均値 0.161 μSv/h
5.備考 β遮蔽 20データ平均。
14日 曇 0.167
15日 曇 0.181
16日 曇 0.160
17日 雨 0.165
18日 曇 0.184
19日 曇 0.152
20日 曇 0.175
21日 曇 0.181
22日 晴 0.182
23日 晴 0.168
24日 晴 0.156
25日 晴 0.141
26日 曇 0.171


792 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 15:36:21.16 ID:5a7wKfYU0
>>782
>>630

土の測定ありがとうございます。
地表よりも、5cm以下のところのほうが強く出ていて、
何を意味するのか調べてみたいですが、ひとまず福島ではないようですね。
検査方法も明記していただき、ありがとうございます。
感度のいいものを使ってくださってホントにお疲れ様です。


793 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/27(月) 15:43:06.78 ID:gF9gSg770
.>>765 >>771
やっと計測器が届いたので、あちこち測っていますが
今のところ、思っていたより低い感じなので???という印象です。

ちなみに、25日13時ごろ百人町の健康センター前で8分測ったときは
最大値0.130 最小値0.103 平均0.117でした。
(一分ごとに見たときの最大最少です。)
(ツベの動画では、0,21くらいまで出ているのを見た場所です。)

PA1000の信頼度は?と思い始めています。
一応取説通りにはかっているのですが
測り方が間違っていたらどうしよう。。。

こんなんでお役にたてるなら、サミットも行ってきます。


794 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/27(月) 15:49:29.72 ID:BipR04Hb0
>>788
いーなー。貴方みたいな親切な人家のご近所さんにも居ないかしら…
ランチでもご馳走するのにな。


795 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:02:45.89 ID:StyXNQ110
>>793
>最大値0.130 最小値0.103 平均0.117でした。
十分出てるじゃん。元々ホットスポットでも無いんだからこれだけ出てれば十分。

それでも不満なら都庁の御影石にでも直置きしてみれば?程々の値が出ると思うよ。
あと西新宿の高層ビル群。ビル内外に花崗岩や御影石がいっぱい使われているから、
色とか形とかでどんどん測って見ては?PA-1000の性能の一端がわかると思おう。



796 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/27(月) 16:05:18.90 ID:cEs0xl27O
核物質入り腐葉土の続報
この「バーク入り腐葉土」の卸業者に問い合わせてみました。
宇都宮と日光の間あたりに位置する場所で作られている。
その場所の土と栃木県の様々な場所から集めた落ち葉などを混ぜて寝かせた物を使用。
その場所は周りが山に囲まれていて、窪地のような地形になっている。
製造は提携業者が行っている為、住所を教えることはできない。
簡易線量計で計測したところ、この商品だけ高い値が出た。
本日(6月27日)「バーク入り腐葉土」を外部検査機関に出した。
この「バーク入り腐葉土」はホームセンター用の商品である。
以上です。
http://savechild.net/archives/3737.html


797 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/27(月) 16:10:36.38 ID:+WTvaanb0
>>770 雨の中お疲れ様です。
>>782 特に大きな変化はないようですね。ありがとうございます。


798 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/27(月) 16:22:11.89 ID:fZqlMZFn0
>>793
ヨウ素の半減期8日としばらく南風が続いたことで、
4月中なんかと比べたら、都内の線量はだいぶ下がったよ

スピーディの予想によれば
台風の時期になるとフクイチからの風が南に降りてくるようになるので
まったく嬉しくないけれどmガイガーの出番も増えてしまうかもしれないね


799 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/27(月) 16:24:41.48 ID:StyXNQ110
>>796
乙。とりあえず今回の汚染騒動は一段落か?
要チェックポイントは増えたけど orz


800 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/27(月) 16:24:53.74 ID:al0GnGwH0
こちら大阪なんだけど 腐葉土関連

・ゴールデン粒状培養土 直置き 0.87μSv/h

先週買ってたわけでw業者に問い合わせしたところ
中国大連製造のものです、との返答。
各地で作ってる場所が違うみたいだね。
中国は中国で心配だけど、、微妙だな。
放射能測定もしてないみたいだy
ガイガーが無いからプランターの土を測定もできず、ぎゃふんっ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:50:47.91 ID:ivCUTObv0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:55  390Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s、小雨
午後12:15  400Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s、小雨


602 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:52:23.99 ID:+VdDHk9H0
>>601
少し多目ですね



603 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 12:54:25.68 ID:zs/vieSQ0
>>592
TCS-166はモニタリングポストと同じ、「空気吸収線量」というのを測ってるんだってさ

早野氏のツィートより


604 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 13:00:47.07 ID:P8/9flHj0
RADEX 1503+
千葉県千葉市美浜区
屋外 0.12-0.13μSv/h
コンクリート 1m 小雨


605 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 13:10:43.95 ID:gOR6VTRH0
>>592
放射線の性質と、低線量域での測定の難しさをかんがえると
平均であらわすのがもっとも正確になります


606 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 13:18:33.41 ID:CG/wwZdP0
TERRA MKSー05

ベランダから 0.10
東京 いつもと同じやや低め。


607 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:18:56.82 ID:Q0G9mIHx0
>>579
> 国会議事堂前の林道

あそこに林道あったっけ?


608 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 14:03:21.46 ID:BkEZMAel0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月26日 13:45頃
 4.計測値  0.32μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 霧雨(ほんの少し)

 気温 23.1℃ 湿度 87.7% 気圧 1015.5hPa
 最大風速 1.5m/s 平均風速 0.7m/s



609 :名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/06/26(日) 15:11:00.23 ID:2PCtzbNU0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月26日 10:30- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h 
        地表約 50cm 0.164 uSv/h
        地表約 10cm 0.186 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       以前の計測法では 100cm:0.163, 50cm:0.16, 10cm:0.187(uSv/h)。
       曇り 微風


610 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 15:18:19.62 ID:Klna0ZdM0
>>605
平均値ならば実際はそれ以上の数値が計測されてる事になる
(邪推するなら、高い数値を隠蔽するということ)

個人計測で緻密な平均値は出さない事を考慮すると
平均値との比較は出来ない 

たとえば、行政が公表した数値より、個人で計って高かった場合
それは、ある程度は当然とも言える
では、どの程度の誤差を「ありえる範囲」と捉えるかは個人判断となる

このような掲示板でいくら正確さを求めたところで、その信憑性は無い
むしろ危険性を考慮して、大げさに言うと、高い数値が出た時はその場から離れるべきで、
その場に留まり計測時間を延ばすような指示は素人に言うべきではない
(その場所は安全という根拠と共にきちんとサポートすべし)


611 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/26(日) 15:22:10.61 ID:tMo1Iadg0
TERRA黒 γ線のみ
長野県松本市寿台 木造住宅1階
6月26日午前中(10時台)
0.10~0.14μsv/h 晴れだがわりと風つよめ

長野中部ならそこまで飛散していないだろうと窓を開け放して
風通りを良くしていたら一時的にでも0.14まで上がったのでちょっとびっくり
誤差範囲とは思うが、自分の本来の住まいは東京・多摩地区で、
同じTERRAで家の中で計測しても最高0.11までしか見たことがなかったから


612 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 15:35:38.67 ID:TZKEFpIU0
長野は山脈かあるからね
福島から来た雲や大気がなどがぶつかる、そして雨も降らす


613 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 15:55:58.56 ID:MxL5f9HE0
京都 γ+β 地上0.1メートル
1.2μSv/h
曇り


614 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 16:02:08.73 ID:JpZRl8qC0
Нейва ИР-002

埼玉県比企郡嵐山町志賀
6月26日 正午頃
0.10~0.11μsv/h 36秒間 5回計測のうち最小と最大値除く

埼玉県比企郡ときがわ町
6月26日午後1時頃
0.136μsv/h 6分間 1回計測
変りなし


615 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 16:03:12.21 ID:vcx/EXjm0
>>609 参考になります
>>613 失礼ですが0.12μの間違いでしょうか…?1.2だったら驚きなのですが


616 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 16:11:43.60 ID:m+EShrsr0
>>610
できるだけ正確に計測したいのであれば、長時間のカウント数を用いて
そこからSv/hの単位に換算すればいい
放射線の発生はポワソン過程であることを考えると
発生する時間のばらつきがどうしても出るので値のばらついてしまう
短時間の測定をたくさん行って平均値をとるということは
長時間のカウント数を用いて放射線量を計測することと同じになります



617 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 16:14:27.48 ID:JzPfiqER0
今までのいきさつにちなんでおきますと、ガイガースレで(京都府)という
発信地表記で明らかな複数(同一時間帯にIDが複数ある)という「事象」
は当方としては確認しておりません。

914 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:28:40.42 ID:SItfUcew0
単発IDの京都府がわらわらと沸いてくる件w
915 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:32:28.44 ID:AzAaw77U0
学内かけずり回って端末変えてるのか
916 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 投稿日: 2011/06/26(日) 13:34:53.73 ID:N7oX3Lxv0
>>915
恐らく、学内にある串を変えているだけだと思う。

これが妥当と考えております。


618 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 16:16:31.52 ID:N7oX3Lxv0
>>616
あなたが誰なのか判ってしまったのですけど。
あなた情弱?


619 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 【東電 68.0 %】 (catv?):2011/06/26(日) 16:17:34.10 ID:aqFaJ0Cr0
>>555
ここも入れ替わり激しいのかなこの元の動画は散々概出だ
3/30に採取した柏市の道端の砂があるんだがわずか1gにも満たないそれを
ガイガーにかざすと0.04μSv/hの差異が出る。東京でも吹き溜まった
砂を測ったら6μSv/hくらい余裕ででるよ


620 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 16:22:45.27 ID:YmrXSfWE0
誰か京都大学にホストからの使用者の照会かけろよw
ある程度絞れるんだろ?


621 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:24:02.70 ID:dX88FH5T0
つうか、「きくちゆみ」の時点で怪しいと思わないと。
筋金入りの“反戦運動家”にして“環境問題”に取り組んでる方だ。
911テロの陰謀説も熱心だったよね。


622 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 16:24:57.80 ID:MxL5f9HE0
>>615
誤爆です・間違えました・スマソ


623 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:34:32.11 ID:h5YRJXx00
>>592
都はここ見ると最大・最小・平均がわかるよ

都内の環境放射線測定結果
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/

一日単位で平均しか見てないとこんな日は見落としてしまう

2011-03-15 最大:0.809 最小:0.0318 平均:0.109


624 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 16:39:05.83 ID:H3+DhVlD0
>>614
嵐山初めて数値見ました。以外に低いんですね。機会がありましたら、東毛呂駅宜しくです。バス良く乗りますので。


625 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 16:41:02.02 ID:FD9pKgp90
>>607
憲政記念館の並びの小道では?。議事堂の正面を背に向けて、交差点を渡って、しばらく(10-30m??)歩くと憲政記念館側の出口があります。
この出口の道路の反対側(衆議院側)、林の中の小道があります。ここだと解釈しました。


626 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 16:46:00.38 ID:dbLDEFTcO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月26日16時35分
4.測定値:0.058μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+(黄)では0.11μSv/h。
やや高め。


627 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 17:03:20.95 ID:tMUaoQyfO
TERRA MKS-05

γ線のみ測定(β線裏蓋遮断)

0.15~0.17 電源いれっぱなし

大阪市内鉄筋コンクリートマンション1階

欠陥コンクリートマンションかな


628 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/26(日) 17:06:39.99 ID:NRyYZJeQO
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.26
 15時32分~16時32分
3測定場所
 加古川市加古川町
 地上100cm(アスファルト)
4放射線量
 0.047μSV/h
備考
小雨が降ったり止んだり


629 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 17:07:46.66 ID:qlwUhE+T0
>>616
>できるだけ正確に計測したいのであれば
無理、無駄、無意味というのが俺の考え方で、その意見を書いてる
君とは前提が違う それが分からない君は頭が悪い 

さらに言うと、「できるだけ正確に計測したいのであれば」これを確認しないまま、
君は多くの人に勧めている

だから、危険だと注意を促した


630 :庭の土を計測(データ的に意味あるかな?)(高知県):2011/06/26(日) 17:20:46.45 ID:2PCtzbNU0
測定機器 Ludlum Model3 + Model44-2(シンチ・γ線のみ)
測定場所 愛媛県 東温市 自宅 庭
測定日時 6月26日 11:30- 
計測値   地表0-5cmの土 42.33Bq/kg(有効測定範囲外)
       地表5-10cmの土 127Bq/kg
(検出限界100Bq/L)
(液体の測定法で土を測定して有効な数値が得られるのか、という問題が)

準備
・試料2種(0-5cmの土、5-10cmの土)と水、各630gずつ
・ビニール袋3枚
・丸型タッパー(φ128mm*56mm)

操作
・水、試料を詰めたビニール袋をタッパーに入れ、タッパーフタ中央に検知器先端を密着させて計測。
・計測開始90秒後に1回目、120秒後に2回目、150秒後に3回目の指示値を読み、平均。
・水を入れて計測した値をバックグラウンド(BG)、各試料の計測値からBGを引いて正味指示値とする。
・正味指示値(cps)に丸型タッパーの測定ジオメトリ換算係数(Bq/kg/cps:1.27*10^2)を掛ける。

おまけ
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU+ビニール袋
測定場所 愛媛県 東温市
測定日時 6月26日 13:00- 
計測値(γ) 地表0-5cmの土に直置き  0.144 uSv/h 
        地表5-10cmの土に直置き 0.178 uSv/h
        置いてあった場所       0.146 uSv/h

計測値(β) 地表0-5cmの土に直置き  2.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表5-10cmの土に直置き 2.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        置いてあった場所       0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

>>615
わたしも皆さんの計測値を頼りにしております。


631 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:20:50.25 ID:MxL5f9HE0
京都 γ+β 地上0.1メートル
100Sv/h
曇り




632 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 17:26:22.07 ID:JpZRl8qC0
>>631
100シーベルトってどういう測り方してるんだ?


633 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:29:45.75 ID:AzAaw77U0
>>631
やっぱ吉田本町のあたりは強烈なホットスポットだったんだね。


634 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 17:36:52.55 ID:MxL5f9HE0
>>632
すいません間違えました


635 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:37:41.02 ID:CG/wwZdP0
>>631
あははは すぐ国に報告しな!


636 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 17:53:12.00 ID:MejSmFda0
1.測定機器:DP802i+ジップロック2枚重ね
2.測定場所:東京都 文京区(春日周辺)
3.測定日時:6月26日13時30
4.計測値:0.14~0.21μSV/h 地表50~120cm
5.備考:小雨の降り始め、風の向きによって一時的に上下する。雨が本格的に降り始めると安定した数値になった


637 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 【東電 68.6 %】 (catv?):2011/06/26(日) 18:13:43.30 ID:Zn/n+d+O0
RD 1008 パンケーキ開かず
バックグラウンド無視
清水区上原1F
0.07~0.10
毎日 だいたい同じです!
A 2700が来月来るから
比べてあげます!
浜岡原発に仕事に行った時0.07だったかな



638 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:18:28.38 ID:cW44l2Ma0
ん?結構高めの今日の新宿の値なのかな?


639 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 18:21:20.08 ID:YlJyzaH90
>>629

(京都府)は京都大学の関係者のようで
現在、鑑識が最終の捜査中です。逮捕までは時間の問題です。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/l50


640 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:40:39.52 ID:5Tg1PD9V0
三号機のプールがうんにゃらでほうさん入れるよってニュースがあって、
原発情報スレではざわ…って感じなんだけど、数値に変化、ありましたか?


641 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 18:43:48.41 ID:VocKBNvX0
>>629
値がちいさいときほどばらつきは大きい
少々の変化で一喜一憂してはいけない

安定した、できるだけ正確な値を測りたいときは
長時間測って、できるだけ多くの値の平均をとる

あなたの主張と、計測のプロの人たちの中間をとると
こういうことでしょ?


642 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 18:44:17.21 ID:MLNwg5h50
>>636
ありがとう、近所なんで助かります。


643 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 18:55:59.51 ID:dX88FH5T0
>>640
ちょっと燃料プールが今後ヤバい方向に行くかもしれないから、とりあえず対処しましたって話。
あまり楽観視できないが、今すぐ数値が上がったり下がったりする話じゃない。


644 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/26(日) 19:03:31.89 ID:vcx/EXjm0
>>628 いつも乙です! 
>>630 土までありがとうです!東北以外はなかなか土壌調査もしてもらえないですし。


645 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:06:14.15 ID:eCnAQhCU0
千葉県北東部C市
市内約20箇所、1cm~1m全範囲
平均 0.13 μSV/h
最低 0.07 μSV/h
最高 0.21 μSV/h
市測定、大衆○報による


646 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 19:08:19.66 ID:2XFByiII0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月26日 曇り・霧雨 18時半頃
 4.計測値 屋内              0.09~0.10μSV/h
       コンビニ店内(扉閉鎖)     0.09μSv/h
       小高い住宅街の坂 中腹地上1m 0.09~0.11μSv/h

平均値 午後3時頃から仕事をしながら屋内で随時計測。
近所のコンビニに行ったら店内のラジオで3号機ホウ酸水注入のニュースを
知る。細かい霧吹きのような雨が当たる。遠くに見える
横浜西区あたりの高めのビルはもやがかかっていて雲が低そう。
湿度が高い。





647 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 19:26:10.88 ID:YlJyzaH90
測定機器 Inspector+ γのみ
測定場所 渋谷駅 ハチ公前
測定日時 6/26 pm7:00ごろ
計測値  0.13μSV/h 地表1cm 4分間
備考   人が多かった。



648 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 19:37:03.66 ID:xRPmG0uV0
千葉県松戸市 12:00~ 曇 微風
GammaRAE II R

松戸駅前東口高架上 0.18(0.18-0.19)
松戸駅前西口高架上 0.19(0.19-0.20)

西口駅前通り バー○ン~ス○バ 0.26(0.25-0.28)
西口駅前通り(車内) 0.20

伊○丹前 0.25(0.24-0.26)
伊○丹前(車内) 0.19-0.20

伊○丹地下食品売場 0.07(0.07-0.09)


649 :☆サンプリングしましょう☆(catv?):2011/06/26(日) 20:15:24.88 ID:Ym1kdK450
・ガイガーカウンターを持ってない人にも推奨

道路の排水溝近くに溜った砂など、結構高い値が出ます。
タッパやジップロックに入れてサンプリングして保管しておきましょう。
今後、放射能に由来する健康被害が出たときなどに役立ちます。
サンプリングした・場所・日時も記録し、場所が分かる写真も撮っておきましょう。
写真は、
①場所が特定できるよう周辺の風景も入れて
②サンプリングしたものをその場所に並べて置いて
(採取日時も紙などに書き、一緒に撮ればなお良いでしょう)




650 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:21:29.45 ID:YlJyzaH90
新種の(京都府)か w



651 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:25:10.42 ID:Ym1kdK450
京都府は嫌いです(笑)
分析は専門の測定会社にして貰うのが一番と考えます。


652 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:37:13.29 ID:YlJyzaH90
じゃあ、お前がやれ。好きなだけやれ。ここで強要するな。バカなの?



653 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:45:55.81 ID:Ym1kdK450
強要はしてませんよ。
やりたい人だけがサンプリングすればいいのです。



654 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 20:56:53.01 ID:YlJyzaH90
いいのです。じゃねーよ。


655 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/26(日) 21:02:33.29 ID:Bd6V7ZoC0
>>628
加古川市民なので助かります、ありがとう。


656 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:04:09.89 ID:YlJyzaH90
>>ID:Ym1kdK450

お前の言ってる事はめちゃくちゃだろ。
ガイガーなんて必要ないと書き込んでるじゃねーか。
またID変えた京都府かw





727 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?)[]:2011/06/26(日) 01:23:28.18 ID:Ym1kdK450
>>726
基本的に実用上は要らないし役に立たないと思う。
自分もハンディ計買ったけど、測ってもふーんぐらいで、
じゃあそれ見て自分も周りもそれを深刻に感じて防御しようという雰囲気が社会にない。
線量が高いとあちゃーって思うけど、それと関係なく気にせず生活する人々を見て
ストレスと落胆が募るだけ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305244238/727




657 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:08:04.45 ID:txyJATUb0
>>656
文体は違うかと。



658 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 21:08:04.64 ID:hYiBbpp20
危険物の保管とかw
京都府じゃあるまいしw
流行した場合は後の責任取れよw


659 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:08:13.88 ID:AzAaw77U0
>>656
めちゃくちゃなのは同意するが別人だろ。

線量率計買ってるみたいだし、そもそも京都府に抑うつ傾向は
ほとんど見られなかったかと。


660 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:09:11.79 ID:txyJATUb0
>>658
確かに保管の方が問題だな。
完全に同意。


661 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:11:08.08 ID:YlJyzaH90
>>657

改行は違うが、京都府がよく使う特徴の

(         )カッコ使いと、「.....しましょう」という特徴があるじゃんw




662 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 21:14:05.55 ID:txyJATUb0
>>661
まあ、それくらいで目くじら立てなくても(笑)。
同じように続ければ大学にクレームが殺到するだけの話だし。


663 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 21:16:56.38 ID:nGxsMXD40
>>650 ID:YlJyzaH90
あなたの直感を否定して申し訳ないが、
ID:Ym1kdK450は、残念ながら貴方の見立てと違い、京都腐ではないと
当方は考える。
理由は、
http://hissi.org/read.php/lifeline/20110626/WW0xa2RLNDUw.html
を見ればわかるが、
1.今までの書き込みテリトリーと大きく異なる
2.ほかのスレの書き込みを含めて、文体が違う(行数が多い)。

ただ、高濃度と思われる泥、砂等を保存するのは感心しませんね。
すぐに公的機関に検査にまわすべきでしょう。




664 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 21:17:00.80 ID:gH03mgHJ0
計測機器 HORIBA PA-1000Radi

青森県八戸市 八戸福祉会館前
6月25日18時30分 晴
0.038μSV/h 地上1m

青森県八戸市 八戸北IC付近
6月25日18時50分 晴
0.033μSV/h 地上1m

青森県六戸町 メイプルセンター付近
6月25日19時20分 晴
0.027μSV/h 地上1m

上北郡内の自宅2階
6月26日 21時 曇り
0.025μSV/h

地面付近でも急激な変化は無かったです
25日の移動中0.014~0.047μSV/hまでの変化があり
0.03代を良く見かけました




665 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 21:26:02.73 ID:YlJyzaH90
>>663
それを見ると確かに別人かな?お騒がせしてすまぬ。お許しを。



666 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:00:48.05 ID:QodHJ7ez0
6/26

機種 bella(ガンマ線のみ計測)ジップロック入り
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

*杉並区/木造2階自室(閉め切った状態) 0.106μSv/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

ふくいちがまた一段ともくもく光ってたので明日の線量どうなるかなー


667 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:03:40.71 ID:dbLDEFTcO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月26日21時50分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+(黄)では0.08μSv/h。小雨。


668 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:12:14.52 ID:0cl9Mj1+0
1.測定機器 DoseRAE2 + ジップロック(γ線)
2.測定日時&場所&測定値
6/25 12:00頃 池上線御嶽山駅前御嶽神社____________0.09uSv
6/25 12:30頃 大田区みゆき児童公園________________0.07uSv
6/25 19:00頃 池上線雪が谷大塚駅近辺路上__________0.09uSv
6/26 17:00頃 六本木ヒルズアリーナ(TV朝日前)______0.06uSv
6/26 22:00頃 池上線雪が谷大塚駅近辺の木造家屋2階_0.06uSv
3.備考 地表1m or テーブル上, 5分間放置後の値



669 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/26(日) 22:13:05.77 ID:mXk601IS0
サンプリングしなくても汚染度は無くならないだろw


670 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:15:29.15 ID:Ym1kdK450
当方、東京。
今日サンプリングしたのですが、ガイガーカウンターベタ付けでコンスタント0.23μSv/h出ます。
大嫌いな3mmアルミ遮蔽(笑)しても大して変わりません。
線量高い地域もあるので、正直保管には皆さんの言うように気を遣ったほうが良いですね。
子供の触れないように、人通りのある場所は避けるなど。
でも、こんな危険なものが町中のいたるところにあるんです。
実際に被害が出なければ笑い事で済みますが、何かあったときに証拠になるものがないと、
アスベストや水俣病など、過去闇に葬り去られようとした公害同様に始末されそうで悔しいのです。
長い期間裁判し政治決着で救済か、報われない、そんな気がしてならないのです。
過去の公害とは比べ物にならないくらい規模が大きいので、
何もしなければ完全に泣き寝入りだと思います。





671 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:20:58.47 ID:ODM+qo+M0
市の発表で0.20μSv/hrの小学校の同じ校庭で
自分の機器では0.13、友人の機器では0.12
同じシンチレーションサーベイメータでそんなに違うものですか?
自分と友人の機器はTCS-171B
市で使った機器はシンチレーション式サーベイメータ5000(Health Physics Instruments社製)らしい





672 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 22:21:13.73 ID:M5lXpfDo0
>>664
青森低くていいですね
先日青森産の新にんにく買ったんだけど
安心して食べることにします(・∀・)


673 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:22:51.50 ID:1p/bc5X/O
数値低く書く工作員もいそう。ここ
将来の為にはデータと日付の入った記録を残した方がいいのかも


674 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:28:04.36 ID:QodHJ7ez0
>>673
インクの劣化具合で毎日記録つけたって証拠になるかなーと思って
紙に手書きの数値記録も残してる


675 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:28:35.52 ID:xlIjqttcO
ふと気になって紙コップに尿とって調べてみた
0.7μSvってなんだよ…orz


676 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:30:42.49 ID:QodHJ7ez0
>>675
えっどこ住み??
排出されてるんだからいいと思えばいいのか.....


677 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:30:50.75 ID:AzAaw77U0
>>671
同時に同じ場所で測ったのでなければばらつくよ


678 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:31:13.44 ID:imeLvhVl0
>>668
      (_ _ )  いつもありがとうございます。@大田区民
       ヽノ)  
        ll


再臨界の可能性があるとかないとか。
さっきもかなり煙が出ていたので明日はどうなることやら・・・
計測される方はくれぐれも気をつけてください。


679 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:32:24.00 ID:h5YRJXx00
>>671
場所が異なると若干値は変わるし、
HPI5000はエネルギー補償無しなので、
エネルギー補償有りのTCS-171Bと比べると
場合によっては値が高く、もしくは低く出るみたい

ここにBG、Cs137、Co60、エネルギー特性図等様々な資料が出てる
http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/110420yabushita_6.pdf


680 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:34:26.21 ID:BCgupj500
すごいね。自分も汚染されているのかな。北海道だけど。こわいもんだね。

でもコップの尿までガイガーで測れるなんてガイガーすごいね。


681 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:39:44.27 ID:CnipEF4e0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月26日22時30分
4.測定値:0.133~0.158μSv/h
5.備 考:南側庭は0.218μSv/h


682 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:41:32.37 ID:ODM+qo+M0
>>679
ありがとう。参考になりました。
(図4)を見るとHPI5000の方がTCS-171Bよりも高く出るようですね。
しかし同じ線量で機器によってこんなに差があるなら
正直年間1mSvより高い低いで大騒ぎするのも
あまり意味がない気がしますね。


683 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:43:47.39 ID:t+it6I8Ji
>>675
測定した場所の空間線量はどの位ですか?



684 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:44:04.20 ID:xlIjqttcO
あれ?空の紙コップも0.7だ…
何だよびっくりさせんなよ。
俺の体がやられてるかもとか思ったじゃねぇか


685 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/26(日) 22:46:22.59 ID:LWxoRjzX0
>>684
おひおひ、オチがあるなんて、聞いてないよぉ。



686 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:48:24.90 ID:357pTwoD0
だから0.7てどこ住みよ?
紙コップは311前に買った物だよね?


687 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 22:49:44.03 ID:lnhe3MxHO
>>684
どこの紙コップだい?
いちおう聞いておこうかな


688 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:50:28.65 ID:2XFByiII0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月26日 22時40分頃
 4.計測値 屋内(1階) 0.07~0.08μSv/h
  
 ここ2時間の間の測定平均値 
 >>667さんも保土ヶ谷でTERRA。数値はほぼ同じ位ですね。
 当方も今のところ目立った変化はありません。


689 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 22:50:45.03 ID:mfa5SVVl0
0.07の間違いでしたというオチで終了。


690 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 22:51:56.03 ID:2q3GoB0L0
>>510
その培養土のシリーズってどのやつ?

どなたか上にあるアイリスのゴールデン培養土を計測して頂けないものか・・・
家の土は汚染されてるのしかなくて、室内の熱帯植物用に
315に買って放置されてたビニール密閉されてた土を使って植えて
それを家の中に入れて育ててる訳なのですがorz


691 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:52:00.89 ID:/wrRe5FjO
できれば写メ付きが信用できるよね。


692 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 22:53:28.97 ID:dbLDEFTcO
>>681さん

鉾田市ありがとうございます!
茨城県の情報助かります。


693 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:54:34.12 ID:h5YRJXx00
>>682
それは全くその通りで、
ある程度低いって分かっている地域では、
積極的に高そうな場所を測って、
高かったら注意の告知をする方が役に立つかと

さっきフジテレビでTCS-172で柏市のすぐ側の我孫子市を測ってたが、
空間で0.5μSv/h、雨樋の下で8μSv/hもあった


694 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:59:06.89 ID:YlJyzaH90

「うんこ&おしっこの計り方」

1)β遮蔽できるガイガーなら、まずBG空間線量を計る
2)できないガイガーならβ遮蔽してBGを計る。それら数値を控える。
3)うんこは新聞紙の上にする。おしっこは紙コップにいっぱいにこぼれるようにする。
4)β遮蔽モードを解除にしてCPMモードに切り替える。CPMモードが無い場合はそのまま
5)そ~っとガイガーを、うんこ、おしっこに近づける。(注)ジップロック厳禁
6)ここでガイガーの検知音が早くなったら、諦める。内部被曝が重度。



695 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 23:09:16.02 ID:T6fyuTQVO
ついでで暇だったから尿はかっちゃったよw
コップに尿とってコップの上にジップロック入りガイガー置いてみた

ガンマ線のみ測定
0.113μSv/h

空間線量と大差無し@23区西部
食べ物にはかなり気をつけてる

>>694なんでジップロック厳禁なの?wwww



696 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 23:10:26.04 ID:T6fyuTQVO
↑10回計測平均


697 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/26(日) 23:15:00.52 ID:2BxWsSta0
6/26 曇り
SOEKS-01M(ジップロック入り)
硬β+γ

12回測定のトリム平均値

・実家(静岡県沼津市)
2階リビング
0.14 μSv/h

実家庭
0.10 μSv/h


698 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 23:17:14.43 ID:0edn6x2n0
腐葉土騒がれているので
某ホームセンターで測定してきたよ

格安の栃木産の腐葉土驚きの3μsv/h越えで
警報なりまくりでびっくりでした。
ちなみに隣にあった598円の高級な国産100パーセントからではほぼ反応なし

これやばすぎません?
どんどん安全な地域が勝手に汚染されていっちゃうじゃないですか
もう家庭菜園で作った野菜もらえないし
農作業の内部被爆半端じゃないぞ!


測定機器 SOEKS01M+ジップロック(βγ線)
測定場所 静岡県東部






699 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 23:20:04.23 ID:GEbcO+SQ0
東京都世田谷区、路上
RD1008 +ジップロック、マイカ窓遮蔽
21時~21時半
0.13~0.16
通常、0.10~0.13程度のエリア。今日はなぜだか高い



700 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/26(日) 23:21:17.48 ID:NRyYZJeQO
>>655
(`・ω・´)ノ はじめて同じ市内のかたと出会いました。宜しくです。
501 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 19:33:22.94 ID:gWrJTAvA0

100円寿司+α まぐろランキング!

http://blog.livedoor.jp/nigirizusi_maguro/archives/52360256.html


502 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 19:44:24.85 ID:9pgEQpfYO
6月25日
高速道路上での値。
ラデックス 1706
東京~福島~仙台まで車で移動。

都内は平均0、19、福島は郡山入った途端に跳ね上がった0、67、仙台で0、05(外0、11)だった。

仙台はくもり時々雨

いずれも高速道路上の車内での平均値。単位はμS



503 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 20:13:10.15 ID:BN1/nyhT0
>>502
> 単位はμS
マイクロジーメンス???



504 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 20:19:08.02 ID:H23C6MwZ0
>>493
でも一般的にカリウムを含め、元肥を入れている培養土はむしろ普通なので
ゴールデンだけで反応し、しかも平均0.9μSv/hが出ているとなると、他の要因だと思う。
核実験をしょっちゅうやっている中国の土壌が放射性物質で汚染されていても全く不思議ではないからね。


505 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 20:21:22.12 ID:9pgEQpfYO
>>503
μSv/H

文章の末尾が切れてた。


506 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 20:22:56.54 ID:sOMbtCk60
>>499
レスどうもです。ガイガー持ちなのでこれから表示から-0.03~0.05
位いして納得します。


507 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 20:34:00.39 ID:rSHb6h740
>445
品川区本当にありがとう。低めなのはうれしいんだけど
ツイッターでつぶやいてる人の値が大体0.15以上なんだよね・・。
それくらいだと誤差の範囲かな??


508 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 20:42:38.72 ID:UIjRaUU30
こんなことしてたら、西日本の農作物もダメだな。

放射性セシウムの汚泥を"新たな基準"で肥料に利用する。 http://t.co/xRMA5wB


509 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/25(土) 20:51:06.20 ID:O/HinTgu0
1.測定機器  GammaRAEⅡR γのみ
2.測定場所 千葉県柏市 ららぽーと柏の葉近く
3.測定日時 6/25 16:30頃
4.計測値  0.50μSV/h 地表1m
5.備考   3分計測 0.49~0.52μSv/h


1.測定機器  GammaRAEⅡR γのみ
2.測定場所 茨城県守谷市 市役所駐車場
3.測定日時 6/25 15:00頃
4.計測値  0.48μSV/h 地表1m
5.備考   3分計測


1.測定機器  GammaRAEⅡR γのみ
2.測定場所 茨城県守谷市 ジョイフル本田駐車場
3.測定日時 5/26 18:00頃
4.計測値  0.26μSV/h 地表1m
5.備考   3分計測


510 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 21:03:40.51 ID:wM6P3jaK0
>>497
まさに3月アイリスオーヤマの培養土を買ったのだが
産地が気になって問い合わせたら栃木産だった

その後節電で緑のカーテン云々でゴーヤをマスゴミが
プッシュ→プランター&培養土がかなり売れている
不安だ


511 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 21:05:39.33 ID:JzGSzgoH0
>>508のリンク先はどこかわからないですけど、ぐぐる先生にきいたら犬HKがでてきました
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110624/t10013755421000.html


512 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 21:18:29.53 ID:RTi2cbkL0
RADEX 1503+
千葉県千葉市美浜区
屋外: 0.12~0.14μSv/h(コンクリ 1m)


513 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 21:21:44.23 ID:69dm/lx+0
JB4020
6月25日15時ころ
東京都江戸川区小松川
屋外 0.1~0.12

付近の荒川土手はだいたいその2倍


514 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:32:58.84 ID:UIjRaUU30
物理屋w



細心の注意を払わなければならない校正について、
肩書き付きのにわか専門家が公費を使用してこのような「校正会」を実施してしまったのだから始末が悪い。

それだけならよいが、これまた別の肩書き付き物理屋と一緒になって、
この校正会での誤った「校正」の結果、どの製品が不正確な値を出すとか烙印を押して
民間業者の営業活動を妨害するだけでなく、挙句の果てには自分達の「校正された」と
主張するサーベイメーターが正しく、検出器が小さい線量計では0.1uSv/hくらいの低線量で
精度のある測定をすることは原理的に無理などという新説を打ち出したので驚いた。
これが影響力のある準公務員の言うことかと思ったが、
日本の肩書き付きにわか専門家はその程度である。

http://sites.google.com/site/radioisotopeweb/calibration


515 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 21:38:23.62 ID:RwgxfYLJ0
>>514
そのサイトっておかしな測定動画をYoutubeに出しているひとたちですよね
β線遮蔽もできない人たちです


516 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 21:39:42.24 ID:JzGSzgoH0
>>514
マルチ&粘着ウザイです
全部雑談スレで済む内容じゃん


517 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 21:40:21.39 ID://XJhYL00
>>515
(京都府)さんが信奉している611GCMのことだよ。


518 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 21:47:38.43 ID:ZQniXOvIi
>>514
京都府よりは千倍ましだ



519 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 21:54:57.98 ID:ZQniXOvIi
>>516
安価ミスった。京都府よりは千倍ましだ



520 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 22:07:03.74 ID:5IVhFak00
292 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) 2011/06/25(土) 20:58:50.12 ID:sFs10WMz0
minorucchu ジャーナリスト 田中稔
遷都と皇居に関する重大情報。年内に大きな動き。これ以上つぶやくのはやめます。ため息ばかり・・・。


521 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/25(土) 22:07:57.78 ID:yAAOYcT20
>>507
私の計測値でも0.1近い差が出たりするし、今日測った0.08~0.13でも差が0.05あるw
0.13と0.15なんて一緒と考えて良いかとw
さらに同じ場所シンチ式で0.05でガイガーで0.1以上だったりする実態も考慮すると、

個人的判断ですが、ガイガー値で0.2以下ならほぼ安心の範囲内と考えることにしましたw
あくまで俺判断w


522 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 22:08:32.12 ID:VMlrl2g30
埼玉上尾市南部 木造住宅
6/25 21:00頃
A2700で5分間の平均値

1F玄関(h=1m) 0.072μSv/h
1F室内(h=1m) 0.055μSv/h
2F室内(h=1m) 0.058μSv/h
庭(h=1m) 0.075μSv/h


523 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/25(土) 22:10:41.97 ID:yAAOYcT20
はっきり言えることは正確な数値など出せない!
もう確信を持ったw


524 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/25(土) 22:11:48.41 ID:HIRsNyadO
>>477
最近京都の値が上がってるのも、(京都府)の日頃の行いが悪いからかも!


525 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:15:16.46 ID:ZG/B5gN60
>>521
そうでしょうね
データ投下は近隣住民にどれだけありがたいことか・・


526 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/25(土) 22:16:18.00 ID:JYFRFbTeO
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.25
 20時45分~21時45分
3測定場所
 加古川市加古川町
 地上100cm(アスファルト)
4放射線量
 0.048μSV/h
備考
 特記事項なし


527 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 22:18:10.50 ID:m459d1vM0
1.測定機器:GammaRAE II R(γ線)
2.測定場所:埼玉県所沢市緑町 新所沢パルコ
3.測定日時:6月25日 19時頃
4.計測値:地下2階駐車場:0.04μSv/h
       地上1階店舗:0.07μSv/h
       周辺屋外:0.07-0.08μSv/h
5.備考:駐車場は1分静止、他は1分静止、5-10分程度歩きながら測定


528 :退避(群馬県):2011/06/25(土) 22:21:27.10 ID:kxw+PJqd0
場所、機種 地上1m 土直置き
都賀西方PA 都賀西方PA
TERRA黒128号機 0.14 0.13
TERRA黒908号機 0.12 0.13
Inspector(γ+β、α遮蔽) 0.149 0.269
矢板北PA
0.15 ―
0.17 ―
0.199 ―
黒磯PA
0.34 ―
0.30 ―
0.399 ―
阿武隈PA
0.53 0.83
0.51 0.84
0.730 1.480
鏡石PA
0.24 ―
0.26 ―
0.233 ―



529 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 22:22:00.74 ID:F9z7nbnS0
訂正です。
A2700のBGは、↓この実験では0.01μSv/hとのことです。
でも、やっぱ、シンチとしてはBGがでかすぎます。

ttp://www.youtube.com/watch?v=I0JzfWeCHMQ



530 :退避(群馬県):2011/06/25(土) 22:22:09.85 ID:kxw+PJqd0
安達太良PA
0.58 1.17
0.68 1.34
1.084 1.726
福島松川PA
0.40 0.84
0.46 0.77
0.628 0.988
吾妻PA
0.68 1.15
0.69 1.19
0.892 1.528
国見PA
0.52 0.77
0.55 0.85
0.575 1.072



531 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 22:22:37.66 ID:kxw+PJqd0
三春PA
0.46 0.50
0.55 0.55
0.497 1.204
田村市西戸
0.79 0.85
0.82 0.81
0.850 1.222
都路町R288古道検問地点
0.45 ―
0.54 ―
0.539 ―
葛尾村-浪江町 東平封鎖地点
0.94 2.11
1.01 2.14
1.216 2.056
葛尾村中学校
1.61 3.52
1.95 3.61
2.074 5.407
常葉町西方郵便局
0.20 0.27
0.17 0.25
0.239 0.491
田村市船引東GS
0.17



532 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/25(土) 22:26:55.78 ID:F+qohZYO0
1.測定機器 PA-1000 Radi
2.測定場所 愛知県豊田市
3.測定日時 ~2011/06/25 
4.計測値  0.06μSV/h~0.08μSV/h
5.備考   木が茂ってるとことか高そうなとこが0.08ぐらい
       地面から1mぐらいで計測



533 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/25(土) 22:45:29.26 ID:F7zJpkEI0
>>526 ありがとう。京都大阪が高いという話が良く出てますが、安定してますね。


534 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 22:54:03.60 ID:uEHDL1Q00
RADEX 1503(inアルミケース)/GammaRAE II R
松戸市秋山 曇 17:00 風あり

スラッシュの左がRADEX右がGammaRAEの計測値

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.28(0.26-0.36)/0.29(0.27-0.31)
B地点 0.22(0.17-0.23)/0.22(0.21-0.23)
C地点 0.23(0.19-0.24)/0.24(0.24-0.25)

マンション3F屋内 0.07(0.07-0.08)
ベランダ 0.13(0.12-0.14)


やはりA地点だけはたまに0.50近くまで値が跳ね上がる時がある
5m離れたB地点は低めで安定してる謎


535 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:05:28.11 ID:uEHDL1Q00
おまけ
積算被曝量(GammaRAE II R)
24時間:2.03μSv 36時間:3.04μSv 
48時間:3.91μSv 60時間:4.85μSv
72時間:5.77μSv 84時間:6.80μSv

予想年間積算被曝量:0.7ミリシーベルト




536 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 23:11:33.38 ID:gNK5HuHh0
千葉県松戸市新松戸~南流山 RADEX1503 / PA-1000(μSv/h) RがRADEX PがPA-1000。

 RADEX :測定点にて2分放置後、屋外においては25個の数値を取得。中央値の前後25%を有効なデータとして採択。
     屋内においては2~3分に一度5つの数値を読み取ってその数値をそのまま採択。
 PA-1000:測定点にて1分放置後、10個の数値を取得。中央値の前後25%を有効なデータとして採択。
     小数点以下3桁目を四捨五入している。

6/25 20:30 弱い東風
新松戸ビル2F窓際 P 0.06 (0.06~0.07)
路上   70cm  P 0.35 (0.35~0.36)
路上   5cm  P 0.60 (0.58~0.60)

   21:30 北東の風やや強い
南流山木造屋内 R 0.16 (0.14~0.18) / P 0.17 (0.16~0.17)
路上   70cm R 0.32 (0.28~0.40) / P 0.35 (0.33~0.35)
路上   5cm  R 0.36 (0.32~0.44) / P 0.50 (0.50~0.50)

ビル2FはRADEXではずっと安定して0.10~0.12の数字を出しているところだ。
今の時点で言えることは、RADEXは0.16以上ではPA-1000とほぼ同じ値を出す様だ。
0.12以下ではどうやら高い数値を出している。
しかし地面近い場所では大幅にPA-1000が高い数値を示している。
RADEXが微弱なγ線を取り落としているのか、エネルギー補償の無いPA-1000が微弱なγ線を過大評価しているのか

β線。掌に載せての簡易遮蔽。多少拾ってると思う。


537 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/25(土) 23:14:07.24 ID:eL8QlbCU0
測定機器:DoserAE2
測定場所:茨城県小美玉市&石岡市
測定日時:此処3日程  誤差は0.01で何処も同じ程度
計測値:家1階 0.15μSv/h  外0.17μSv/h  2階0.19μSv/h
裏庭&植木等 0.30~0.35μSv/h 焼却場 2.5μSv/h 

外より住んでる2階の方が高い窓開けないようにしてたけど
開けた方が低くなる 

会社 外 0.15μSv/h 駐車場 0.25 μSv/h 屋内0.07 μSv/h

木造だと中も外も変わらないですね鉄筋コンクリだと全然違う



538 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/25(土) 23:15:46.75 ID:+G1W/jU+0
DoseRAE2(γ線)地上1m
6/25
9:35 上野駅改札口 0.06μSV/h
9:45 神田駅ホーム 0.04μSV/h
10:07 新宿駅ホーム 0.03μSV/h
11:00 向ヶ丘遊園駅前ロータリー 0.05~0.07μSV/h

21:30 守谷松前台 0.22~25μSV/h
23:00 自宅(プチホットスポット地点)木造2階屋内 0.12~0.14μSV/h


539 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 23:17:07.12 ID:xnoloabs0
>>534
感度が悪いことと誤差が大きいことが原因だから仕方ないですよ。
だから気にしないで計測して下さい。


540 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:21:16.03 ID://XJhYL00
>>534
A地点は架線から近いんでないかい?


541 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:22:41.36 ID:uEHDL1Q00
>>536
シンチ導入おめでとうございます。新松戸近辺いつも参考にさせてもらってます。
私も最近シンチ導入したばかりですが
RADEXって意外とシンチとほぼ同じぐらいの値に収束しますよね
値段と携帯性考えたらかなり優秀かなあと


542 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/25(土) 23:23:33.87 ID:JYFRFbTeO
>>533 (。・ω・)ノどうもです。
今のところ特に数値の上昇などは見受けられないです。
夏も近いので市営プール近辺も計測してみようと思ってます。
あっ…最近は板が荒れぎみなので避難場所作りました。
http://e.z-z.jp/?00828
@兵庫県加古川市


543 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:27:58.39 ID:uEHDL1Q00
>>539
ごめんなさい意味がイマイチ良くわかりません

>>540
立地的にはA地点の方が駅と線路に近いですね。
秋山駅は半ですしA地点は駅のホームの上辺り?なので
真下に架線がある可能性もあるかもしれませんが、良くわかりません


544 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:34:15.01 ID:uEHDL1Q00
×秋山駅は半ですし
○秋山駅は半地下ですし

放射線を拾う機器は電磁波だって拾いますよね・・・
電磁波も体には良く無さそうだけど


545 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 23:37:50.68 ID://XJhYL00
>>543
ガイガーカウンターは電気火花をよくカウントします。
電車の架線とパンタグラフとの間で火花が飛ぶと数値が一瞬あがります。

北総線って乗ったことがないな、大昔住んでた頃は北総線なんてなかったし(いつの話だ)


546 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 23:51:05.09 ID:gNK5HuHh0
>>541 そう言うあなたは秋山さん^^。同じ日にシンチデビューでしたね。
Radi来た日に丁度GammaRAE IIのlogが上がってて、思わず、「ま・・マケタ」とつぶやきましたw
同じ松戸近辺の定点で、心強かったです。
RADEX、癖を理解したらかなり使える機種だと実感しました。測定に時間がかかるのが難点ですが
軽さはひとつの性能ですね。
4月あたりにはRAE2使いの方にこっぴどくこき下ろされましたがw
根に持ってないから仲良くしてくれ>神奈川のRAE2


547 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 23:59:15.91 ID:8UN2YUgg0
ペットボトルのお茶を買う時は製造場所を確認する必要あり。
温めたお茶の湯気にガイガーカウンターが反応。部屋の数値より0.1μSv/hも上がった。びっくりした。
お茶を速攻で捨てた。自分のカウンタは食品用ではないが、湯気には反応した。


548 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:02:16.80 ID:sOMbtCk60
>>521
よかったらシンチとガイガーの機種を教えていただけませんか?


549 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:04:17.98 ID:cU4I2gCR0
>>547
百万以上の計測器でもそんな反応しないわw
手持ちの機器の限界くらいもう少し勉強したほうがいい。


550 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 00:06:02.97 ID:xRPmG0uV0
蒸気の湿度や温度でGM管やシンチレーターが誤反応するって事もあるのかなあ?


551 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/26(日) 00:06:35.02 ID:k4HCKzuj0
愛車のエンジンルームにて@いわき市常磐上湯長谷町湯台堂

計測機器:TERRA黒(マイカ窓閉じ、ポーチ入り)
計測対象:エアコンコンデンサー
計測距離:対象より1cm
計測時間:3分間
 計測値:1.23~1.30μSv/h

      ( Д)°°


552 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 00:19:02.42 ID:AzAaw77U0
>>550
GM管自体はないがGM管に高圧かけている電源がリーク起こして
誤動作は十分いありえる。
シンチの場合、光子検出に光電子増倍管使っているなら、同様の
電源トラブルはありえる。

湿気は両方共厳禁だから注意してね。


553 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:22:54.30 ID:357pTwoD0
お茶よりガイガーを速攻で捨てるべき?


554 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 00:33:40.57 ID:je5n1kfOO
そもそもだ、塩水を煮るとどうなる?
答え:塩が残る

以前散々煮たりすると放射性物質が濃縮されるって出てたでしょ
蒸気には放射性物質はほとんど含まれないよ
蒸気に含まれるくらいならボトルに近づけただけで相当反応する


555 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 00:33:59.31 ID:km+I3Nxs0
@kikuchiyumi きくちゆみ Yumi Kikuchi

このフランスのビデオhttp://t.co/NzNJbumでは、
東京都杉並区の放射線量を計ってみせている(2~3分頃)。
本当か信じがたい高線量。
空間線量(空気)は0.1μSvぐらいだが、地面(地表)は5~6μSv。
これが本当なら、東京も避難区域にしないと。#genpatsu

6月21日 webから

sumireymsと他100+人がリツイート
http://twitter.com/#!/kikuchiyumi/status/82951249502289920



556 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 00:41:59.43 ID:xdVuyVaH0
>>555
杉並に雪積もったか?



557 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:47:13.91 ID:rINUk3jy0
inspecter+に踊らされる無知多すぎ


558 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 00:54:35.65 ID:xdVuyVaH0
>>557
映像から場所はどこだと思う?


559 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 00:56:40.56 ID:D2pJbrMz0
>>498
ありがとうございます!


560 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 00:57:06.83 ID:GEbcO+SQ0
>>555
こりゃまたずいぶんと古い映像をw


561 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 01:14:25.39 ID:7Gyel9v50
場所:浦安市新浦安地区~旧浦安地区
測定機器:terra mks-05黒(in ジップロック)
日時:今日午後
天候:曇り
測定時間:5分
測定の高さ:80cm

浦安市を海側から内陸に向かって移動しました。

明海地区:0.10~0.12(室内は0.08)

日の出地区:0.11~0.13

新浦安駅前:0.12~0.13

湾岸道路を超える

猫実:0.16~0.18

北栄:0.17(室内は0.09)

海側ほど線量が低く、湾岸道路を内陸側に渡ると高くなるようです。


562 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 01:34:51.30 ID:rINUk3jy0
terraで0.15越えは穏やかではないなあ


563 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/26(日) 02:07:47.81 ID:OXOV8kXg0
>>547
ひぇー、ペットボトルに放射性物質がついてたんかな。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 02:15:14.92 ID:Gmg+DQ8V0
>>563
カリウムじゃないのかな?
お茶はカリウム高いよ


565 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/26(日) 02:16:48.18 ID:Gmg+DQ8V0
まぁ、今はお茶に限らず市販の清涼飲料水は買わない方がいいのは確か。


566 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 02:33:08.20 ID:KK5BfuqS0
捨てたのはもったいない。
残しておけば追試できたのに。


567 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 02:48:29.12 ID:x+0MP9Rfi
>>562
関東東部は0.15なんて普通に超えてますが。いくつならOKなの?
あんたは、どこに住んでてなにしてんの?
内部被曝に気をつけて生きてくださいね。




568 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/26(日) 03:24:28.86 ID:LvBRO8Jv0
>>555
インスペクターでワイプテストプレート無しで福島あたりを測定したら楽勝でしょう。
原発事故後、杉並で雪が積もったとも思えないし。
デタラメ測定だ。


569 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 03:33:10.31 ID:qzWT/dyw0
terraで1.5越えだと、他機種ではどのくらい数値が出るの?


570 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 03:40:14.77 ID:qzWT/dyw0
>>569は、0.15越えの書き間違えました


571 :退避(群馬県):2011/06/26(日) 03:55:03.80 ID:otrFS/UR0
福島でも空間0.13μSvでは地表は5とか6μSvにはならないね。
たぶん、測ったのは特殊な工事現場か大量β線発生の欠陥コンクリートだね。

場所、機種    地上1m 土直置き
葛尾村中学校
TERRA黒128号機   1.61   3.52
TERRA黒903号機   1.95 3.61
Inspector(γ+β)2.074 5.407



572 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/26(日) 04:41:59.51 ID:QvkIsP5k0
>>567
放射能ばら蒔いたのは原発なのに避難の向けどころ間違うなよ


573 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 05:31:53.58 ID:QGH56P6Z0
測定日:2011年6月24日
測定機器:RADEX1503(β&γ・611GCMにて動作確認済)
測定方法:胸の高さで機器を保持、□が完成した時(160秒)の数値
計測値(測定時間/場所):
0.12Sv/h (13:45 JR京都駅新幹線下りホーム上)
0.12μSv/h(14:39 京都府立総合資料館正門内側)
0.14μSv/h (16:32 同上)

備考:翌日京都市内某寺(通し矢やるとこ)で2回ほど計測したがこちらも0.11μSv/h。
湘南の自宅周辺で定点観測している値と全くといっていいほど変わらないけど時間も回数も取れないので、他の人のデータを参照したいです。


574 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 06:29:52.03 ID:L5Tg8vCr0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年6月26日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   雨、風速 2.0m 風向:西



575 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 07:00:12.14 ID:DcIyK/0l0
おはようございます
今朝の湘南、今のところ線量に変化はないようです。
測定機器 TERRA黒 γ線のみ
測定場所 神奈川県藤沢市南部 木造住宅1階の畳の上
測定日時 6月26日午前6時~今
測定値   0.07~0.08μSv/h あまりブレなし

昨日は所要で上大岡付近にいました。 (京急百貨店付近)
午前中は線量が少々高めの0.12平均でしたが、夜は0.09くらいになっていました。

横浜市営地下鉄ブルーラインに乗りましたが、地下のせいか線量は低め。
特に下永谷付近は0.05くらいにまで下がりました。



576 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 07:12:35.43 ID:UIP1d2l8O
日付:2011.06.26
測定器機種:RAY2000A
場所:埼玉県春日部市
   県道2号線をココストアから豊春駅まで手持ち
時間:6:45~7:00
最大値:0.27μSv/h(コスモ石油付近)
最上値:0.06μSv/h


577 :名無しさん@お腹いっぱい(東京都)(チベット自治区):2011/06/26(日) 07:15:29.77 ID:1INl8pOf0
1.測定目的:空間線量
2.測定対象:γ線のみ
3.測定機器:DoseRAE2
4.測定場所:本厚木北口バス停留所
5.測定日時:6月25日8時~8時30分

6.計測値 :0.06μsv/h

7.備考  :30分計測の安定値、晴れ


578 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/26(日) 07:30:02.17 ID:qCffLvh30
計測機種 DRM-BTD

福島県田村市船引町(41km地点)
6/26 07:00 小雨 東風 10分間カウント平均(計算値)
木造アパート2F(居間) Total177/10min 0.148μSV/h
木造アパート2Fベランダ Total228/10min 0.190μSV/h

荷造りしてて測定できなかった・・・
次は日立市の鉄筋コンクリートマンションにしました


579 :名無しさん@お腹いっぱい。(山梨県):2011/06/26(日) 07:50:37.55 ID:G9CQvWLz0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 国会議事堂前の林道
3.測定日時 2011/06/25 12:30
4.計測値  1.22μSV/h(地表1m)
5.備考   警備員?に怪しまれました。



580 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 07:51:33.19 ID:ivCUTObv0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 7:00  340Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s
午前 7:20  190Bq(ベクレル) 東北東の風:風速1m/s


581 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 08:23:15.24 ID:ffM4uuMuO
terraで0.15越えアウトなら、DoseRae2なら0.10越えでアウトだね。
公式で使われてるシンチ類は0.07くらいからアウトか。


582 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 08:48:49.23 ID:9Uh8LCHEO
柏 常磐線で通過
0.18マイクロシーベルトRAD1008


583 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 10:21:29.23 ID:lPq38Yqg0
>>581
自分は0.2越えヤバい
0.3越え直ちに引っ越せなんだが、
どの機種に依存すべきか
こう差があるとわからん


584 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 10:47:34.41 ID:fB90JTfT0
【計測機器】 RADEX RD1508

 16:00頃 総武線市川駅ホーム 0.16μsv/h
 17:30頃 横浜線横浜駅ホーム 0.11~0.13μsv/h
 18:00頃 新横浜駅?口(アリーナ側)出口駅前ぺデストリアンデッキ 0.10μsv/h
      駅近く舗道 0.13μsv/h
 全て紙バッグの中に入れたまま計測・地上60cm位です。
 (β線の遮断?というのは良くわからないためしてません)

 電車で移動中も時折チェックしましたが、総武快速品川~新川崎の辺りは
0.07、0.08なんて千葉県内の電車の中では見ない数値も。羨ましい。


585 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 10:57:15.73 ID:30D/5Pjt0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/26 10:40、曇26℃
計測値: 0.086 (min0.06~max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.082 (min0.06~max0.10)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。


586 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 11:14:25.36 ID:v/zKnS4M0
都で発表してる数値跳ね上がったぞ!


587 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 11:20:00.84 ID:cxuIBX/IO
>>579
国会議事堂前の1m空間線量率ってそんなに高いの?


588 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 11:27:57.76 ID:dbLDEFTcO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内、床上50cm程度)
3.測定日時:6月26日11時20分
4.測定値:0.051μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+では0.10μSv/h。



589 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 11:35:21.47 ID:mPX7NEp50
 東京の健康安全研究センターの数値、なんでいきなり上がったの!?


590 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 11:49:47.84 ID:2XFByiII0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月26日 曇り 午前11時半頃
 4.計測値 屋内(冷房24℃) 0.07~0.08μSV/h
       見晴らしのいい丘の上 風なし地上1m 0.10~0.11μSv/h

丘の上も昨日より乱高下感が少ないです。
暑くないし気分的に休まりますね。 散歩してる人をよく見ます。       


591 :当公司は各種のブランドの包みを経営して、時計(中):2011/06/26(日) 11:53:09.33 ID:NUQoitzq0
当公司は各種のブランドの包みを経営して、時計
マフラー、ベルトなど、、、
クリスマスにすぐに着いて、
商品を予約購入するのは多くて、打って折ることができて、あるいは贈り物を送って、
予約購入を歓迎して、
よろしくお願いします、
ありがとうございます
http://mj1.biz/1276
http://mj1.biz/1276
http://mj1.biz/1276



592 :D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区):2011/06/26(日) 11:59:00.69 ID:Ozac73/i0
これまた私的意見だけどw
東京都とか行政が発表してる公式データでもたいていは平均値で発表してあります
たとえば、シンチ式計測で0.07という数値なら、実測で0.05~0.09くらいじゃないかと推測する
となるとシンチ式の値でも0.1以下ならほぼ安心の範囲内と個人的には思う(0.15くらいでも平気か?)

実際に機器を持ってる人なら分かると思うが、数値はコロコロ変化する
そこで平均を出すのは面倒なんだよw
チラ見で判断するなら公表されてる平均値より上に取るべきと考える


593 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:03:48.82 ID:fyHizew90
測定機器:SOEKS 01
測定場所:千葉県松戸駅
測定日時:6/26
計測値: 0.16 (min0.12~max0.18)μSv/h

こんなもんなのかな?


594 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:07:59.85 ID:v/zKnS4M0
都の数値正常値に戻った
2時間前よりも平均値小さくなってるぐらいだし機器の誤作動だったのか?


595 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 12:14:42.48 ID:Sficb3GG0
>>594
気になるよなぁ。
データの値そのものよりも、どのような条件・状況でそのデータのふらつきが
おきるのかに興味がわく。



596 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:20:37.69 ID:sHHhazv60
HORIBA PA-1000 Radi(5分)
東京都中野区東部
6月26日12:00
道路上1m 0.099μSV/h 

新宿に近いですが、今のところは問題なさそうです
外の様子はのどかです。
相変わらず飛行機の音はしています。




597 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 12:21:46.84 ID:5Se7RbTA0
>>596さまでした。


598 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/26(日) 12:31:56.00 ID:uE6+C7Y50
>>571
β線を入れてはかるときはSv/hの単位であらわしてはダメですね
まだ理解できないのかな?


599 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 12:43:47.45 ID:357pTwoD0
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/


600 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:47:59.90 ID:tSsCJ8LZ0
>>551
TERRA黒にはマイカ窓など無いぞ。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 01:07:23.61 ID:nDO4/Csm0
何を使ってどこの所をどうやって測ったかもわからんし、
そもそも使ってる計測器の正確性すら担保されてないし。
計測された数値も一定時間の平均値とか取ってないから
ブレまくりだし。

何度書き込まれてもまったく意味無いです。w


402 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 01:16:20.96 ID:5cH3RA8K0
>>401
シンチ以外は書かなくていい、って俺も言ったことあるけど、
お前って奴は酷い奴だなw


403 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 01:26:50.20 ID:X1bghUod0
>>401
数値は端的なものであるが、実際はその付近で何回も測っている。
実際に自分で計測器で測れば、どんな感じでカウントされていくかなど
感じはつかめますよ。


404 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/25(土) 01:37:23.03 ID:+1KN84iG0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 東京都東大和市向原
3.測定日時 2011/06/25 00:00
4.計測値  0.10μSv/h 鉄筋コンクリート4F(最上階)窓際
5.備考   晴れ


405 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 02:19:22.00 ID:8UN2YUgg0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線) ジップロック
2.測定場所:東京都世田谷区
3.測定日時:6月24日21時
4.計測値 : 0.10-0.12μSv/h 北沢八幡宮付近 地上1m
.        0.09-0.13μSv/h 下北沢駅南口付近 地上1m


406 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 02:23:17.29 ID:+UnxNoTh0
>>389
うぉ編集してる間に先越された。

乙。

腐葉土うpした。

俺のとこはMAX3.25μSv/hだった。
京都府に文句言われるの判ってるから一応β線遮蔽もしたけど、
誤差程度にしか変化しないわ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA


407 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 02:35:09.16 ID:8UN2YUgg0
>>406
腐葉土に放射性物質が含まれてるのは明らかだね


408 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/25(土) 02:40:24.83 ID:+1KN84iG0
>>406
乙です。
腐葉土は比重が軽いのでγ線筒抜け。
山積みにするほどガンガン上がるはず。
1袋で0.8μなら現地の線量を考えると十分ありえるね。
現地に落ちてる状態よりは袋の方が分厚いし。


409 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 02:40:38.23 ID:/JKkZUOd0
鹿沼土や赤玉も気になる


410 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 02:46:44.44 ID:R/OYM2N+O
つまりそれって、あちこちの家庭菜園やら公園の植え込みや
はたまた農地にまで使われていくってこと?


411 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/25(土) 02:48:46.21 ID:KKwB45nb0
水道局の汚泥と同じ現象なんだろうか???


412 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 02:52:31.91 ID:Yezih4Ca0
>>410
確かにそうなると
うちは庭ないからあまり関係ないと思っていても
他人事ではなくなりますね・・・


413 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 02:55:54.14 ID:R/OYM2N+O
>>411
その汚泥を使ってるんじゃ?

<放射性物質>汚泥肥料の取り扱い基準を発表 農水省 毎日新聞 6月24日(金)20時49分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110624-00000101-mai-soci


414 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 02:58:19.95 ID:5AjWzdaa0
>>413
腐葉土はまだほぼ葉っぱの状態
汚泥とはまたちょっと違う


415 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 03:00:04.42 ID:BGecPJoO0
むかし昔アジアの東に・・・・
自然の美しい日本という島国がありました。そこに住んでいた民族は、時に大国の
アメリカに戦いを挑む勇ましい国でした。敗戦しても不屈の精神で立ち直ろうとしました。
復興のさなか、アメリカの言いなりに、ウランという敗戦のきっかけにもなった危険物質を使った
電力を利用しようとしました。その危険な発電はやはり悲劇な結果となりました。勤勉で頭のいい人々
だったのですが、そのときウランからでた放射能には、勝つことはできませんでした。
その放射能の影響で死んだ人は数知れず、また自国を捨て、ほかの国に移住して、
どうにか未来に命をつないだ人々もいましたが、数千年続いた、その日本という
美しかった国は、その後数万年もの間、決して立ち入ってはいけないところにりましたとさ。



416 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/25(土) 03:00:08.99 ID:+1KN84iG0
>>411
6月中旬に流山のあたりを通ったら高架を走る電車内でも0.24μSv/h出てた。@PM1703M
ちなみにその同じ車両で地下の駅に入ると0.05μSv/hくらい。
そういうところで採れた落ち葉だとしたらもっと出てもおかしくない。


417 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 03:02:28.30 ID:uQrZMIQlO
 1.測定機器:RADEX1706
 2.測定場所:江戸川区自宅二階
 3.測定日時:6月25日02時くらい
 4.計測値:0.23μSV/h
 5.備考:いつもは0.09~0.12の間なのに。なにがあった…


418 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 03:04:58.07 ID:8UN2YUgg0
>>417
特定の場所だけでなく、部屋中どこで測ってもそんなに出るの??


419 :名無しさん@お腹いっぱい(東京都)(チベット自治区):2011/06/25(土) 03:51:40.80 ID:Ss1N4Nqf0
1.測定目的:空間線量
2.測定対象:γ線のみ
3.測定機器:DoseRAE2
4.測定場所:墨田区吾妻橋マンション4F窓際
5.測定日時:6月25日3時~4時

6.計測値 :0.08μsv

7.備考  :積算値、定点測定、最近の値=0.09~0.14μsv


420 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 05:22:04.14 ID:ZG/B5gN60
>>406
これは勉強になります。ありがとう。

京都さんピンチ!!


421 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/25(土) 05:27:44.13 ID:HIRsNyadO
>>389>>406
お疲れ様です!
腐葉土怖い‥けど、何か楽しそう。


422 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/25(土) 05:39:18.47 ID:Ii3orqKg0
北神急行、新神戸-谷上間でPA-1000で計測を行ってみました。
六甲の岩盤は放射線を発しているようで、0.7~0.9μSvが出ました。
新神戸以西に行くと値は漸減していきます。


423 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 05:41:11.46 ID:Mwg8UysT0
これはショック。でもちゃんとお店には知らせたのかな。


424 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/25(土) 06:03:13.75 ID:Ii3orqKg0
>>422
ごめん。0.07~0.09μSvね。
全線内で一番低い値は、0.04μSv程度です。


425 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 06:07:50.97 ID:bJ/ezrZq0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年6月25日 6:00
4.計測値  0.08-0.09μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 0.8m 風向:東


426 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 06:42:18.03 ID:qYmuKdEE0
湘南、今朝は線量高めです。
神奈川県藤沢市南部 木造住宅
TERRA黒 γ線のみ
6月25日午前6時過ぎ~今  0.10μSv/h

昨日の強風の影響だろうか。
だとしたら、空中にはかなりの放射性の塵が舞っているはず。
雨の降り出しに要注意だな


427 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/25(土) 06:52:00.79 ID:uPmM0xRg0
>>389,406
お二方とも同じメーカーの腐葉土ですね。

京都府はそれでも「β線遮蔽不十分ですね」と言いそうとか思ったけど
もうコメントなしですかw



428 :退避(群馬県):2011/06/25(土) 07:05:53.73 ID:kxw+PJqd0
群馬北部(山麓)
TERRA黒903号機  屋内0.11 屋外0.14 雨樋下土直0.80 +β線0.96
TERRA黒128号機  屋内0.09 屋外0.14 雨樋下土直0.76 +β線0.89
Inspector(+β線) 屋内0.131 屋外0.221 雨樋下土直 +β線2.050

今日は屋外が高いので外出はマスク要。
群馬は山側には来ないほうが良い。


429 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 07:32:18.95 ID:fl9QpCic0
過去スレに書いたと思うけど、SOEKSに使われてるSBM-20は
放射性セシウムのβ線にはほとんど感度無いので、
β線遮蔽しようがしまいが大差ない

しかしSBM-20でも放射性カリウムにはかなり感度があるので、
β線遮蔽して大きく値が下がれば(1/2以下)カリウムが豊富と分かるはず

どっちにしろ放射性カリウムだけで数μSv/h行く腐葉土とか無いから
そんな腐葉土があったら気軽にホムセンで売れないわ


430 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 07:35:38.16 ID:o3eHhBYS0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:50  350Bq(ベクレル) 東の風:風速3m/s
午前 7:10   90Bq(ベクレル) 東の風:風速3m/s


431 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 07:38:30.48 ID:H23C6MwZ0
>>389、>>406
計測乙です。
栃木県のバーク入り腐葉土、ずいぶん数値が高いね。
親が家庭菜園をやっているのでできればメーカー名も教えてもらえるとありがたいんだが。

0.87μSv/hが出ている「ゴールデン粒状」培養土はアイリスオーヤマの登録商標だけど、
これ確か中身は中国産で、福島原発の事故とは関係なさそうだけどな。
以前からこれくらいの数値が出ていた可能性が高いと思うが、何年か前に使ったな。
中国産も油断ならないね。


432 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 08:00:37.70 ID:AXMrJ71A0
AERA2011.6.27号より

放出量は、

プルトニウム238が190億ベクレル。
プルトニウム240が32億ベクレル。
プルトニウム239が32億ベクレル。
プルトニウム241が1.2兆ベクレル。

このデータの出所は、6月6日に経済産業省・原子力安全・保安院が
公表した、「東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る
1号機、2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について 」です。

ガンダーセン博士は、ホットパーティクルという微小なプルトニウムの粒子
が、シアトルでも見つかっていると報告している。アルファ線も計測する必要
があるのか。鬱になる・・・


433 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 08:47:35.66 ID:2u3zJk5y0
ホムセンの腐葉土でホットスポットが気軽に作れるのか



434 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 08:51:09.49 ID:MCv4NE9r0
>>432
アルファ線はまず測れないから、用心するしかない

内部被曝については食べ物と水をチェックするのが現実的



435 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 09:04:55.39 ID:tNOJ2ZX30
>>431
粒状に加工された肥料ならカリウム混ぜてるかもね。
ヤバいのは中国の核実験とか鉱山とかで汚染された腐葉土が原料の時、、、


436 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 09:30:33.62 ID:EDgDzfCo0
>>401
>>7の情報があればより良い報告になります
機種を問わず、長時間の測定と平均は必須でしょう


437 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 09:34:26.55 ID:EDgDzfCo0
>>406
1)直置きしてる値をμSv/hで表すのは間違いですね
2)遮蔽していない方向からのβ線はいくらでも入ってきますよね
とすると遮蔽は不十分ですよね

大きな値を出して嬉しがるのではなく、ちゃんと測定して正しい値を出すようにしましょう



438 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 09:40:28.78 ID:2u3zJk5y0
>>437
よう!基地外


439 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 09:45:16.71 ID:ixklb7ju0
(京都府)w


440 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 10:00:17.26 ID:b/hoNlMa0
実際に測定し投下して下さる方々有難うございます。
同条件での計測なぞ個人でも出来るものではないでしょう。
それでも投下していただければ、総体として放射能の状態が良く掴めますので、
細かいことはあまり気にせず、これからもうpお願いします。
計測もしないで小言ばかりの方は何の役にも立ちません。


441 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 10:09:14.58 ID:UIjRaUU30

      ∧_∧
     ( ´∀` )  このβ汚染物、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ(京都府)ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/



442 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 10:30:32.56 ID:Y0G/syDF0
>>441
すげえw


443 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 10:44:00.92 ID:MOOoP4bY0
>>441
β遮蔽して六ヶ所村へplz
アルミは3mmな


444 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 10:48:27.26 ID:xcliNIq0O
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月25日10時30分
4.測定値:0.046μSv/h
5.備考:TERRA-P+(黄)では0.07μSv/hを表示。


445 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/25(土) 10:48:31.24 ID:yAAOYcT20
東京都品川区 現在0.08~0.13μSV/h 普段と変わらず

数値に違いはあれど、行政機関や公的機関の計測も毎日ほぼ同じ結果が出ています
おそらく今後もずぅ~と同じような数値が続くんだろうと思われるw
「今日は危ない」とか「明日は危険だ」といった心配は無用と思われる ただちに影響は無いw

逆に言うと、ホットスポットと言われる場所は今後も高い数値が続くと思われる
早く対処しないとヤバイんじゃね? とマジで感じる 
何年もそのまま住み続けるのは危険でしょ? と

品川区に関しては今後、下記を参考すると良いと思います たぶん今後も変化は無いw
http://tokyoport-measurement.jp/


446 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 10:56:16.01 ID:smy4khp00
エアガイガーが来るぞぉぉぉぉ



447 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:12:03.40 ID:C2HIowK50
>>406
竜巻で車が飛んだホムセン?


448 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 11:36:31.93 ID:Ad5nlHZG0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/25 11:00、曇31℃
計測値: 0.091 (min0.06~max0.13)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.087 (min0.05~max0.13)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。


449 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 12:22:06.61 ID:PplHPUOM0
1.測定機器 TERRA MKS-05
付属ケース+ジップロック 裏蓋閉
2.測定場所 ららぽーと
3.測定日時 2011/6/25(土)
4.計測値  平面駐車場0.17~0.20μSV/h
       3F立体駐車場0.10~0.11μSV/h
       2F室内0.10~0.11μSV/h
       1F室内0.08~0.10μSV/h
       コストコ平面駐車場0.19~0.20μSV/h
       コストコ室内0.10~0.12μSV/h
5.備考  値はすべて地上1メートル
      買い物ついでのチラ見ですので参考程度に。



450 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 12:23:19.81 ID:PplHPUOM0
すんません、>>449は三郷です。


451 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/25(土) 12:27:34.79 ID:QK6JH+wq0

おまいら 放射線を目で見たことあるか
でんじろう先生は何年も前にNHKでとってもわかりやすく実験してくれていたぞ

家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part1 登場1:51~
http://www.youtube.com/watch?v=EK1ynRoKMmg&feature=related

家庭にあるもので誰でも簡単に放射線検知器を自作する方法part4 見える放射線 4:12~
http://www.youtube.com/watch?v=1ly0Luezzr0&NR=1


452 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 12:48:16.70 ID:o3eHhBYS0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:00  150Bq(ベクレル) 東の風:風速4m/s
午後12:20  300Bq(ベクレル) 東の風:風速4m/s


453 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 12:49:52.35 ID:P+OQI0Tz0
(コピペります)
Mr.Gamma A2700のBG値は0.029μSv/hだと。
PA-1000の0.004μSv/h(@611GCM測定値)に比べると1桁多い。
低線量を測るには、絶対値としても大きすぎてダメだなこりゃ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Fyjcud7jVko&NR=1



454 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 13:22:36.54 ID:4pMI7/ps0
>>453
Radiの在庫抱えた業者乙

【ガイガー】放射能測定器質問スレ8【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/441
ガイガーカウンター雑談はこちらで part44
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308540828/692
ガイガーカウンター 最強はどの機種?Part2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307628158/118


455 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 13:40:16.53 ID:feO+488k0
1.測定機器 SOEKS-01M
ジップロック アルミ遮断無し
2.測定場所 三郷市早稲田
3.測定日時 2011/6/25(土) 12時
4.計測値  自宅内0.12~0.28μSV/h
5.備考  地上1メートル
      室内なでの参考程度に。


456 : 【東電 80.1 %】 (catv?):2011/06/25(土) 13:40:30.53 ID:JvYVplag0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月25日 12:15頃
 4.計測値  0.30μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 曇り

 気温 25.7℃ 湿度 67.0% 気圧 1012.5hPa
 最大風速 3.5m/s 平均風速 1.8m/s



457 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 13:44:50.42 ID:Ej3xaAXZ0
ちょっと高いね


458 :名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/06/25(土) 14:08:31.21 ID:nLAujpNx0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月25日 13:30- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.152 uSv/h 
        地表約 50cm 0.164 uSv/h
        地表約 10cm 0.168 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 1.4 1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       以前の計測法では 100cm:0.15, 50cm:0.163, 10cm:0.163(uSv/h)。
       晴 微風
>>342
何らかの意味があるデータになればいいのですが。
持ち合わせている手段では、少なくとも1キロくらいの土が必要になりそうです。
わたしは今回の事故をきっかけに放射能について調べ始めた「にわか」です。
期待せずにお待ちください。


459 :名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/25(土) 14:19:10.30 ID:ngWIK7t80

車のエアフィルター(エアコン室内&エンジン吸気)の値が高いと思うんで
誰か計ってみてください

おなじくエアコンの風も計ってくれ


460 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 14:22:26.25 ID:R/OYM2N+O
>>449
もう入間にしか行けないかもな
IKEA‥


461 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:23:09.44 ID:Ej3xaAXZ0
そうだね


462 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:23:35.35 ID:Ej3xaAXZ0
>>461→>>459


463 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 【東電 80.1 %】 (dion軍):2011/06/25(土) 14:26:43.69 ID:l6nIT4hu0
>>389
地元のD2ぽいな。


464 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 14:27:10.93 ID:UXDJNGmD0
なんか原発スレで京都と大阪のガイガー値が上がってるとかいう書き込みが散見できるんだが
誰か近畿と周辺地域測ってくれないか?何か怪しい


465 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:56:25.68 ID:yzGL4bcX0
測定機器  terra黒
測定場所  墨田区北部
測定日時  25日14時
測定値   自宅木造2階  0.11~0.13μSv/h
南ベランダ   0.13~0.15
京島八広近辺  0.13~0.16
地上1m、雨が降りそうです。5分2回ずつ計測


466 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 14:58:39.04 ID:oZlcJHOZ0
>>464
福島のがれきの処分業者が近畿圏で処理、って
ところだろうな。


467 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 15:03:27.70 ID:/DeA1moK0
日野のガイガーグラフがなんか妙なことになってるな


468 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 15:11:43.41 ID:8vZLXZE/0
>>467
WindowsUpdateで自動再起動した直後は、サンプル数が揃うまでこうなる。
いつものこと。


469 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 15:18:09.83 ID:/DeA1moK0
㌧安心しました!


470 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 15:49:27.00 ID:/4hL2qG60
.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(手持ち、1m 5回平均)
測定日時:6月25日13時~14時くらい
測定値: ①中野区(仮称)本町5丁目公園(アスファルト)   0.107μSv/h
                      (土、大きな木の下)   0.094μSv/h
       ②渋谷区笹塚、富士見ヶ丘高校正門付近     0.096μSv/h
備考:曇り



471 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 16:10:15.49 ID:PplHPUOM0
>>463
上本郷?


472 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:16:25.25 ID:UIjRaUU30


原発業界御用学者リスト @ ウィキ

野尻美保子
http://www47.atwiki.jp/goyo-gakusha/pages/213.html



473 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 16:38:37.84 ID:H23C6MwZ0
>>466
疑うならもんじゅの方がじゃないのかな。


474 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 16:39:20.82 ID:xcliNIq0O
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月25日16時30分
4.測定値:0.053μSv/h
5.備考:ECOTEST TERRA-P+では0.11μSv/h。



475 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 16:42:47.79 ID:4/Iv5X+O0
計測値を報告する方は
・β線遮蔽しているか(どういう遮蔽か)
・何分間で何回測定したか
・最大値?最小値?平均値?
・測定した高さ
を必ず報告してください。
みんなの測定値を比較するために重要な情報です。

「なぜ遮蔽?なぜ平均?」

自分でガイガーカウンター使って計る人はとりあえず611GCMの資料と較正結果(たくさんの機種の比較)を読んで
ガイガーカウンターの性質、そこで表示される数値の意味を把握しておこう
http://nojirimiho.exblog.jp/13821646/

同じく動画サイトへのまとめリンク
http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/

簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU



476 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 16:54:55.81 ID:IdkbLOq40
>>458
期待せずにお待ちしております。


477 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 16:56:42.49 ID:LS5m1absO
測定機器 Inspector+ 
測定場所 国会議事堂前側溝
測定日時 6/24 18:45 地表1m 5分間
計測値  1.485μSV/h

これで少しは本気になるか…皮肉たな


478 :名無しさん@お腹いっぱい。(大分県):2011/06/25(土) 17:17:39.11 ID:Dr3ZRjMT0
>>477

1mの測定で1μ超えてんの!?


479 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 17:20:44.80 ID:R+nkladh0
テスト


480 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/25(土) 17:28:57.03 ID:GoeNTCdnO
>>477
お疲れさまです。
これ健康被害が起こるレベルじゃ…


481 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 17:32:30.74 ID:RcrW4L3L0
1.測定機器 TERRA黒
2.測定場所 愛知県小牧市
3.測定日時 ~2011/06/25 
4.計測値  0.08μSV/h~0.10μSV/h
5.備考   変化なし



482 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 17:34:07.48 ID:9nlEqoEC0
1.測定機器:МКС-01СА1 裏蓋閉 β
2.測定場所:埼玉県春日部市内 川久保公園 石の滑り台前1m
3.測定日時:6月25日11時10分
4.測定値:0.14~0.26μSv/h
5.備考:かなり風が強い。瞬間的に0.3越えするのでアラームにドキドキ。



483 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 17:38:06.02 ID:KsduAqgb0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月25日 曇り 午後4時~5時頃
 4.計測値 屋内(午後からの計測平均 冷房24℃) 0.08μSV/h
       見晴らしのいい丘の上 風なし 地上1m 0.12~0.13μSv/h
       仏向町 住宅街路上1m 0.09~0.10μSv/h
       ホームセンター店内(入口開放)0.09~0.10μSv/h
       スーパーマーケット店内 扉遮蔽 0.09μSv/h

何度も測ったのですが、本日は丘の上と平地で計測値が違います。
普段0.14なんて数字は出ないのですが。
ビルの上の階のほうが高め、のような状況でしょうか。
16号沿いや帷子川周辺など平地の町中は
どこを測っても点滅後は金太郎飴状態で
安定度よくおさまる感じです。暑くないのはいいですが
5時以降はひと雨降りそうな空模様です。


484 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 17:48:47.97 ID:XEz3RGTV0
>>483
丘の上って土?


485 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 17:53:11.20 ID:KsduAqgb0
>>484
コンクリがほとんどです。


486 :名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/25(土) 17:55:59.90 ID:cOhW9LZt0
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、
ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、ジャップは大迷惑、



487 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/25(土) 17:57:19.37 ID:n4yn3AbY0
このスレを上から見てきて思ったのですが、当方原発から40kmの福島県いわき市ですが、
今日の昼ごろのDoseRAE2での測定値では

いわき駅前 0.15-0.2μSv/h どちらかというと0.2前後
いわき中央インター付近 0.25μ前後
いわき合同庁舎 0.25μ前後

こんな感じです
そうなると、最近の関東圏と変わらないのですが、やはり3月21日の爆発後の飛散が、かなり
広範囲であったのかなぁと今さらながら思います。

今は飯舘村とか郡山市がクローズアップされていますが、実はもっと広範囲に、早急に何か
対策や大規模調査を行わないと、後々大惨事になるような気がしています。

 


488 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 18:02:04.71 ID:+UnxNoTh0
>>431
アイリスは中国製なのか・・・なぜ放射線が出てるんだろう。

バーク入り腐葉土のメーカーは「刀川平和農園」ってとこ。
<平和>ってマークがついてる。園芸は詳しくないからよく判らんけど、土のトップメーカーらしい。

勘違いしてほしくないのは、このメーカーがすべて汚染されているわけでは
無いといこと。

隣にあった<平和>の高級腐葉土は反応無し。同様に赤土や鹿沼土も反応無し。
バーク入り腐葉土だけが強烈に反応。

こうなってくると、一家に一台ガイガーが必要かもしれんね。

>>447
たぶん違うと思うw


489 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 18:11:10.51 ID:tNOJ2ZX30
福島の土でも巻いとけよ。ただちに健康に影響が無いレベルでw
当面3μSv/hでw


490 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/25(土) 18:23:10.82 ID:NTqBKEoH0
>>104
いつも乙です
地面の測定などはされているんでしょうか?
うちも木造家屋なので、同じくらいのシーベルトかな


491 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 18:25:19.12 ID:p022zLUW0
1.測定機器 TERRA-P ジップロック γ線のみ測定
2.測定場所 東京都中野区本町
3.測定日時:6月25日18時36分
4.計測値 0.09μSV/h 地表1m
5.備考  雨天


492 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 18:28:34.03 ID:KsduAqgb0
5月ごろ、都庁の近所で花壇のような場所を
作って農業高校の生徒みたいなトレーナースタイルの
人たちが袋から黒土を出して花を植えてるころに出くわしたのですが
TERRAで測ると花壇の地上1cmは
0.25μSv/hとか、ほかの元からある
植え込み(0.15μSv/h程度)よりも高かったです。
面積が学校の花壇程度、口に入るものは作ってないから緊急に
危機度はないですが広範囲の造園なら
プチホットスポットを知らずに自宅の庭に作ってしまうことになる。
これからは土をどこからかもってきて新規に造園やガーデニング、
家庭菜園等する場合は調達する土の出元を確認したり、
念のため使用前に計測したほうが賢明ですね。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/25(土) 18:30:40.99 ID:u413mn4R0
>>488
ゴールデン使ったことあるけど元肥がしっかり入ってるからよく成長してくれる。
上で書いてる人いるけど元から入ってるカリウムに反応してるとか?
詳しい成分については○秘で明かしてないそうだ。


494 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 18:47:55.05 ID:o3eHhBYS0
 @柏市南部です。前前回(本スレの計測値19)でCs137とCs134の構成比率を質問された
方がいて、偶然、近隣の船橋市の測定データを見つけましたので、貼らせて頂きます。
 最近は文科省もND記載ばかりで、関東近隣の核種比率が分からなくなっています。ご参考まで。
http://www.city.funabashi.chiba.jp/information/p015854_d/fil/space230624.pdf


495 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 19:01:21.72 ID:JzGSzgoH0
>>488
バーク入り腐葉土というのがラインナップにみつかりません
土壌改良剤のほうでしょうか?
http://www.tachikawa-heiwa.com/

バーク堆肥
近年では家畜ふん類、食品残渣・汚泥等が主体の堆肥に樹皮を添加したものがバーク堆肥として販売されているが、これは間違いであり、土壌改良材としての性能的にはバーク堆肥とは似ても似つかないものが多い。
                ̄ ̄ 汚泥…おでい…お でい…?スラッジ…?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E5%A0%86%E8%82%A5


496 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 19:11:50.23 ID:sOMbtCk60
>>444->>474
正確な数値ってどっちなんだろう?シンチはγ線専用
低線量向きだと聞いたけど・・・
ガイガーとシンチで計り比べてる人はどちらを目安にしてる?




497 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 19:13:54.95 ID:4jAyE5xZO
腐葉土が一番売れる時期は3月4月
汚染された腐葉土が出回り始めたのはいつ頃か
早急にメーカーと行政に対応させないと取り返しのつかないことになる
いったん土壌が汚染されると回復には数百年レベルだ




498 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 19:22:42.03 ID:OiUeacJf0
測定機器 TERRA MKS-05(ジップロック・γ線・裏蓋閉)
測定場所 市川市塩焼
測定日時 6月25日 17:30
計測値   0.16~0.17 uSv/h 舗装路上約100cm
      0.08~0.09 uSv/h 鉄コンマンション2階室内
備考   小雨 計測5分


499 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 19:23:52.38 ID:tNOJ2ZX30
>>496
俺はシンチを手に入れてからは0.2μ以下はシンチ
それ以上ならどちらでも。


500 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 19:32:35.70 ID:+UnxNoTh0
>>495
俺も疑問に思ってたんだが、ひょっとしたらケーヨーD2オリジナル商品かも・・・
ホームピックには同じの置いてなかったんだよね。

明日島忠にも行ってみるけど。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 11:27:36.16 ID:AwIwi5lH0
計測値を報告する方は
・β線遮蔽しているか(どういう遮蔽か)
・何分間で何回測定したか
・最大値?最小値?平均値?
・測定した高さ
を必ず報告してください。
みんなの測定値を比較するために重要な情報です。

「なぜ遮蔽?なぜ平均?」


ガイガーカウンターでのβ線測定時の誤った表示について
http://www.mikage.to/radiation/info/info0001.html

自分でガイガーカウンター使って計る人はとりあえず611GCMの資料と較正結果(たくさんの機種の比較)を読んで
ガイガーカウンターの性質、そこで表示される数値の意味を把握しておこう
http://nojirimiho.exblog.jp/13821646/

同じく動画サイトへのまとめリンク
http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/

簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU



302 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 11:31:18.05 ID:8rs/lWbT0
1・測定機器 TERRA黒+ジップロック(γ線)
2.測定場所 埼玉県さいたま市緑区屋内:鉄筋コンクリマンション1階       
3.測定日時 2011/6/24 10:00-11:00 3分間計測×3
4.計測値  0.08-0.09μsv/h
5.備考   風向き:西南西、風力:3

さいたま市サイトの学識者コメが・・・
埼玉大学ェ・・・


303 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 11:32:00.88 ID:pLRdeYVf0
京都は愉快犯かよ
懲りねえ奴だな何の障害持ちなんだ?え?
以後はスルーな


304 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/24(金) 11:51:36.44 ID:70ZJK/P4O
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.24
 10時00分~11時00分
3測定場所
 加古川市粟津
 地上100cm(アスファルト)
4放射線量
 0.049μSV/h
備考
 晴れ:暑い(^^;です
@兵庫県加古川市


305 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 11:55:14.20 ID:PuPLXi9E0
>>279
  (´▽`*)
    ヽノ)
     ll

いつも参考にさせていただいてます。ありがとうございます。



306 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 12:04:58.03 ID:s8+uMgKr0
>>277
自分は保土ヶ谷だけど横浜市の小学校調査では市内全域同じような数字だよ
http://www.city.yokohama.lg.jp/kyoiku/hou-sokutei/


307 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 12:12:09.03 ID:yYclVTeuO
もう部屋中とか屋外のデータは投下しなくていいよ
わかったから

これからは街中の汚染物質情報を投下してくれよ

ホームセンター園芸売り場の腐葉土とか測ってみ



308 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 12:14:45.21 ID:HN22Nc5KO
>>307
指図すんなボケ
自分で測れカス



309 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/24(金) 12:15:58.53 ID:dcf3sqc00
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 福島県会津若松市東千石 RC 3F
3.測定日時 2011/06/24 10:05
4.計測値  0.08μSV/h(室内) 0.10μSV/h(ベランダ)0.05μSV/h(地下駐)
5.備考   近隣アスファルト歩道 0.23μSV/h


310 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 12:19:54.63 ID:zaUIf/EXO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市西区(ビル6階室内)
3.測定日時:6月24日12時10分
4.測定値:0.054μSv/h
5.備考:晴れ。強風。



311 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 12:22:16.53 ID:MssHRqPH0


内部被曝を検査する機械は「γ」しか検出できません。

内部被曝で怖いのは、むしろ「α線とβ線」です。

このことから、この板で「β遮蔽しろ」というデマも納得できますヽ(゜∀゜)ノ




312 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 12:23:14.81 ID:mBLCv48/0
カインズホームで売ってた、群馬の住所の腐葉土買って畑に入れちゃったけどやばかったのかな。
去年作ったやつかと思ったんだけど、作り方によっては、山で寝かせてるとかいうのもあるみたいだし。
どうしよう。


313 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 12:24:20.62 ID:NJAVG0KR0
>>311
デマ言う奴がデマ


314 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/24(金) 12:25:53.10 ID:CVvu5fWs0
>>304 (。・ω・)ノ いつもありがとうです


315 : 【東電 86.1 %】 (catv?):2011/06/24(金) 12:39:08.96 ID:E+4PpQP40
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月24日 8:20頃
 4.計測値  0.31μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 晴れ

 気温 31.1℃ 湿度 60.7% 気圧 1001.4hPa
 最大風速 3.8m/s 平均風速 0.8m/s



316 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 12:48:47.29 ID:O8ZlHAOQ0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:05   20Bq(ベクレル) 南南西の風:風速6m/s
午後12:25  140Bq(ベクレル) 南南西の風:風速6m/s


317 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:52:09.60 ID:PciYCnX+i
>>313
(長屋)も(京都府)の仲間入りだな



318 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:53:01.32 ID:px1hu36D0
>>309
低いね! 会津。
東京西側の私んちあたりと変わらないw


319 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 12:55:09.62 ID:NJAVG0KR0
>>317
ちなみに師匠という人ではないみたいだw


320 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 12:59:06.51 ID:0eryWtBU0
1.測定機器 TERRA MKS-05(裏蓋閉、ジップロック) PA-1000(ジップロック)
2.測定場所 東京都 中目黒駅前アトラスタワー前
3.測定日時 6/24 12:00過ぎ
4.計測値  0.07~0.10μSV/h 0.064~0.068 3分間測定
5.備考   晴れ、風やや強


321 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/24(金) 13:41:37.54 ID:TVzLq1Ow0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:つくば市竹園公民館前 地表1m
3.測定日時:6月24日12時22分
4.測定値:0.168~0.176μSv/h
5.備 考: 公民館前入り口近辺コンクリ上

1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:つくば市竹園ショッピングセンター 地表1m
3.測定日時:6月24日12時26分
4.測定値:0.167~0.170μSv/h
5.備 考: 土壌上1m

1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:つくば市竹園ショッピングセンター 地表1m
3.測定日時:6月24日12時27分
4.測定値:0.178~0.181μSv/h
5.備 考: センター内の遊具が置かれている小豆色のソフトマット上


322 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:28:09.56 ID:CRXny0ZV0

シンチでジップロックとか意味不明な記載は不要。



323 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 14:30:33.26 ID:qjkjwG+S0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市蓮田駅東口ロータリー周辺
3.測定日時 2011/06/24(金) 午後2時00分
4.計測値  0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分


324 :名無しさん@お腹いっぱい。(高知県):2011/06/24(金) 14:38:30.46 ID:a837bSfz0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月24日 13:50- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.162 uSv/h 
        地表約 50cm 0.168 uSv/h
        地表約 10cm 0.178 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 2   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       以前の計測法では 100cm:0.16, 50cm:0.173, 10cm:0.18(uSv/h)。
       晴 微風


325 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 15:04:03.18 ID:G4RdvCDr0
>>311
いや、ここの計測は外部被曝が対象だろ。

吸入による被曝に対しての計測は↓みたいなことしないとわからん。
ttp://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html

地面から舞った放射性物質がどのくらい飛ぶかは、もっと多くの地点で
↑みたいな計測しないとなんともいえないな。


326 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 15:51:13.82 ID:BZ2q6pfs0
>>322
アンタ変なこと言うアルな・・・


327 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:21:02.79 ID:WgqZ7LG50
正味の話、福島を除けば、怖いのは内部被曝なんだよな。
とくに呼吸による内部被曝だけは注意しようにも限界があるので、
ここの部分の具体的被曝量を知りたいものだ。



328 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:40:45.43 ID:KrxA2q5p0
4倍って説は本当なのかお


329 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:43:12.28 ID:lhpV32vj0
1.測定機器 МКС-01СА1 裏蓋閉 β
2.測定場所 埼玉県春日部市 木造住宅屋内1F
3.測定日時 6月24日 17時15分
4.計測値  0.12μSV/h±5%(測定時間3分)
5.備考   プリピャチ(0.11~0.14)と値の動きは似ています
       МКС-01СА1は今日ロシアから届きました。


330 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:46:33.60 ID:O3cYu03M0
埼玉はプリピャチレベルか・・・やばいな


331 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:52:43.35 ID:WgqZ7LG50
プリピャチつっても現在の、それも道路上と同じくらいって事だろ?


332 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 17:56:02.22 ID:KrxA2q5p0
プリピャチってガイガーの機種名だよな?


333 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 17:56:14.58 ID:Kabv0pUmO
RAYDIXで学校測ってきた。
昨日は風がふくと1μSv/h以上最大値3μSv/h
無風で0.04μSv/h

今日は最低値0.03μSv/h~0.11μSv/h

近くの下水処理施設は24時間稼働。ホームページによれば脱水汚泥焼却灰はかなりの値が検出されてる。

思考停止。教えてエロいひと


334 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 17:56:57.48 ID:lhpV32vj0
いや、PRIPYAT(RKS- 20.03)という名前のウクライナ製のガイガーも持っているので、
そちらも一緒に測定していたんだ。



335 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 17:58:19.54 ID:WgqZ7LG50
ああ、そういう事かw
ウクライナのプリピャチかと思ったw


336 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 18:00:39.80 ID:r9qB4klHO
>>309
低いじゃ~ん会津
沖縄のウチよりずっと低いんですけどw


337 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 18:07:47.37 ID:3QKEKRan0
1.測定機器 TERRA黒
2.測定場所 東京都板橋区徳丸6丁目
3.測定日時 2011/06/24(金) 午後5時頃
4.計測値  0.11μSV/h 地表1m
5.備考 蒸し暑かった

誰か愛媛と鹿児島と佐賀と島根の原発止めてくれ


338 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 18:10:12.66 ID:odW2Cr5P0
>>337
盆地の徳丸にしては低いな~
被曝量は東京でも東と西でだいぶ違いそうだ


339 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 18:15:40.55 ID:O3cYu03M0
>>333
最大で3μが004μまでさがるって幅多すぎ


340 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 18:18:33.21 ID:ENckeS9q0
>>339
それじゃ上がってるじゃんw


341 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 18:34:15.86 ID:NehZWnzm0
茨城県 鉾田市 海岸近くの庭
測定機材 JB4020 当然無校正
測定日時 6月24日 18:30
測定値   0.35~0.51μSv/h 地上5cm 草の上に置いて計測
天気    晴れ、強風(西風)、温度32℃、湿度70%


342 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:06:33.30 ID:eh5QQ7lW0
愛媛県 東温市さん、いつか土そのものだけで測ってみてほしいな。
何センチか剥いだところの下の土も測ってほしいな。



343 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 19:10:18.20 ID:bYPm/re10
京都府の人は都合の悪いことにレスしませんよ。
前からずーーーーと。。。。

って書き込んでたらただ今テラが警告!
こちら愛知です。
なんだ??


344 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 19:23:20.26 ID:MgU4EL910
 1.測定機器(RADEX RD1503, pa-1000)
 2.測定場所(愛知県北東部)
 3.測定日時(6月24日午後6時半)
 4.計測値 (RD1503 0.1μSV/h前後 pa-1000 0.05μSV/h前後)
 5.備考  (車の中から測定)
   RD1503はpa-1000の2倍程度の数値を示します。


345 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 19:38:03.70 ID:MssHRqPH0
>>341
JB4020 だという事を差し引いても
鉾田市は高いな。

と、よく読んだら地上5cmかよ。
1m ではどのぐらい?


346 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 19:40:41.69 ID:JNe56T0O0
>>316
低めですね


347 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 19:47:40.68 ID:0e7DKQ1L0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所 東京国際展示場(東京ビッグサイト)
 3.測定日時 6月24日 晴れ 風強め 

 4.計測値 JR新橋駅 烏森口 地上1m 0.11~0.12μSV/h
       ゆりかもめ車内 0.07μSv/h で停止
       国際展示場前広場 0.11~0.12μSv/h
       国際展示場 ホール内 0.09~0.09μSv/h
       国内展示場東展示ホール内(2時間半滞在) 0.07~0.08μSv/h
       JR新橋駅東海道線ホーム 0.08~0.09μSv/h

平均値 今日は仕事でビッグサイトに行きました。計測しながら作業。
最近ビッグサイトもHPで放射線量の計測発表をしているんですね。
既出かもしれませんが↓毎日計測発表してます。

http://www.bigsight.jp/topics/topics110428-2.pdf

英文でも載ってます。国際的なイベントスペースなためでしょう。
きょうは外人はあまりいなかったですが。
本日は展示ホール以外(通路等)冷房が利いておらずなんぎでした。
この夏は節電対応のせいで繁華街等は皆、外出減るだろうな。


348 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/24(金) 19:54:47.32 ID:t2wVysTm0
ハワイ州カウアイ島。現地時間22日午前8時8分から、3分間に
209, 456, 186 CPMを検出。6月10日以来の急上昇。ガイガー
カウンターで計測。雨で福島由来の放射性物質が降下した模様。

http://hawaiinewsdaily.com/2011/06/kauai-radiation-monitors-detect-possible-fukushima-fallout/


349 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 19:55:46.67 ID:0e7DKQ1L0
>>347
訂正 東京国際展示場の1階ホール内は0.08~0.09μSv/hです。
失礼しました。

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽ビニール袋封入)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月24日 午後7時半

 4.計測値 見晴らしのいい丘の上 0.10~0.11μSV/h
       屋内(換気中) 0.07~0.08μSv/h

特に変わりなし。もんじゅ関係の影響も各地の計測を拝見している
様子では別になさそうなのでホッとしました。
しかしやっと強風が止みましたね。


350 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/24(金) 19:55:58.53 ID:/m1ZRZln0
>>321
ありがてぇありがてぇ
もしイーアスやらジャスコやら行くような事があったら
また是非お願いします


351 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 20:14:27.58 ID:4CwR3VrwO
テラ黒
福島県庁前公園
地上1m
γ線、ジップロック 計測回数五回
平均値1、87マイクロsv/h
福島駅ぶらり地上1m五分ごとの線量平均値0、79



352 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 20:40:33.66 ID:WgqZ7LG50
>>348
福島由来ってなんでわかるんだよ?
同定検査でもしたのか?


353 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 20:43:47.88 ID:uRPEg/VH0
>>352
ひょっとして他に心あたりがあるの?
おせーて


354 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:45:42.84 ID:cEoJLrGG0
>>353
火山から放射性物質を含む灰が噴出しただけだろ。


355 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 20:50:39.32 ID:d5mv56LO0
>>354
じゃあ、その旨を英文にして、
http://hawaiinewsdaily.com
へどぞ~



356 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 20:51:23.26 ID:9vSiGFmF0
Cs134があればFukusima確定だろうけど、この記事だけだと分かんね


357 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 20:54:00.04 ID:uRPEg/VH0
まずどこの火山が可能性あるか探してるがよくわからん。

とりあえずアイスランドの噴煙は美しいな。
http://www.cnn.co.jp/photo/3973.html


358 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:07:26.74 ID:yPI4hI/c0
腐葉土測ってきた。確かに高い。。。

これけっこう危ないんじゃ・・・?花植えるなら良いけど、
家庭菜園とかに使うと野菜が汚染されるわ。


359 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 21:10:36.77 ID:uRPEg/VH0
>>352
記事読むと付近の降着物が風で舞い上がっただけの可能性も否定できないな。
グラフの誇張がひどいし3分間限定だし。
2インチのパンケーキ、inspecter+相当?
200~400cpmって特に高くもないような・・・



360 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:11:13.92 ID:cEoJLrGG0
>>355
なんじゃその記事は、パンケーキ型GM管で3分間のバースト検知したからふぐすまかよ。
電波もいいとこじゃん。(すまん、記事読まずに脊髄反射してしまったよ)

宇宙線っぽいね。


361 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:11:57.87 ID:hHJ/64bU0
湘南在住だが、20時半過ぎくらいから線量がぶれ始めて不気味だ。
(TERRA黒 γ線のみ)
落ち着いているときは0.07~0.09μSv/hなんだが、なぜか急に0.06~0.12μSv/hをジェットコースターのように行き来している。
外は朝から風があるが、風のせいなのか?
なんか気味悪いわ~


362 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:13:18.20 ID:cEoJLrGG0
あとは、雨がちなとこらしいので、高圧線が放電しまくっていたか。


363 : 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 (東京都):2011/06/24(金) 21:16:18.12 ID:uRPEg/VH0
興味もって損したw


364 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:18:04.00 ID:OG/zYGOS0
RADEX 1503(inアルミケース)/GammaRAE II R
松戸市秋山 20:30 晴 強風

スラッシュの左がRADEX、右がGammaRAEの値

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.27(0.25-0.30)/0.28(0.26-0.30)
B地点 0.24(0.19-0.26)/0.23(0.20-0.23)
C地点 0.23(0.20-0.25)/0.22(0.21-0.23)

駅ホーム 0.12/0.09

ベル○店内 0.09(0.07-0.10)/0.06(0.06-0.07)
ベル○庇下 0.16(0.14-0.20)/0.14(0.14-0.15)
ベル○駐車場 0.22(0.19-0.24)/0.22(0.21-0.22)

マンション3F屋内 0.10(0.07-0.14)/0.07(0.06-0.08)
ベランダ 0.14(0.11-0.17)/0.13(0.12-0.13)

積算被曝量(GammaRAE II R)
24時間:2.03μSv 36時間:3.04μSv 48時間:3.91μSv 60時間:4.85μSv
予想年間積算被曝量:0.7ミリシーベルト

どうやらRADEXもGammaRAEも最終的には殆ど同じぐらいの値に収束する事は確実っぽいので
今後は外はGammaRAE IIだけでさっさと計測して年間被曝量を減らす方向で検討したい


365 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:23:08.23 ID:YobFy9sj0
>>348
近所で非破壊検査やったんじゃないか?という感じのグラフだな。


>>354
その場合、あのような突発的に高い値が出て、すぐに元に戻るのではなく、
ゆっくりと値が上昇して、ピークの後はゆっくりと下がっていくと思います。

日野ガイガーの3月のグラフが参考になると思いますが、こんな感じになると思います。
http://www.ishikawa-lab.com/photo/201103152019.png


366 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 21:23:31.30 ID:/XCRHKRn0
今日は高めでした。
朝も夕方も0.14~0.11いってました。
風も強かったです。
東京 TERRA MKSー05


367 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 21:28:36.73 ID:J73iG3A10
>>358
小学校の学校菜園とか大丈夫なんだろうか
ほとんどの学校でやってるよね
幼稚園とか保育園とかも
とくにゴーヤのカーテンとかで育てて食べる、みたいな

こええええええええええええええええええええええええええええ


368 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 21:31:24.67 ID:dKg+ErkRO
1503 吉祥寺駅南 14:42
5回平均 0.14uS/h 1m
風 やや強
相当舞ってた模様
携帯にて簡略失礼


369 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 21:32:36.45 ID:RKfB2PEL0
松戸市東部(五香)
RADEX1008 γ線のみ 単位はすべてμSv/h
6月24日  16時頃から 晴れ 風強し
(基本5分間計測ではありません、参考程度に)※さらに強風のためか値が荒れ気味でした
自転車のカゴ、バックに入れたまま自転車でゆっくり移動しながら観察

県道57号を元山南踏切から五香十字路まで北上
 大部分0.18から0.22の間
 短い時間 低い値0.15 高い値0.24

 5分間計測 地上1m
  某衣料品店-ファミレス前T時路交差点 0.20~0.22

※値の変動が大きく
 同じ場所を繰り返して見たりして
 値が変わったので風の影響大だと思い
 前回のように細かく記しませんでした

五香十字路から県道281号を東へ某レンタルDVD書店付近まで
 0.16から0.23の間
 ※風+側溝蓋の上を通ったりでこちらも変動大

 5分間計測 地上1m
  高木第二小 北側バス停そば 0.16~0.20


370 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 21:33:26.45 ID:RKfB2PEL0
松戸市東部(五香)
RADEX1008 γ線のみ 単位はすべてμSv/h
6月24日  18時頃から 晴れ 強風若干弱まる
(基本5分間計測ではありません、参考程度に)

県道57号と281号にはさまれた五香南の住宅街の道を縦横に
自転車のカゴ、バックに入れたままゆっくり移動しながら観察

 ほぼ0.15から0.18
  県道沿いよりも値が低いです
  移動した道で瞬間的にも0.20を超えた地点はありませんでした

 5分間計測 地上1m

  市立図書館分館前駐車場 0.15~0.18
  十文字公園入り口前   0.16~0.18

以上です
>>364
秋山さんレスありがとうございます
こちら自宅周辺は高くても0.19、ギリギリ0.2未満でほっとしています
(でも0.01だけの違い、しかも事故前の数倍なので安心してはいけないのですがw
 次は0.15の壁、さらに0.10未満はいつになることやら・・・)

そちらも早く0.2μSv/h未満に値が下がると良いですね


371 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/24(金) 21:35:01.43 ID:zaUIf/EXO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月24日21時20分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:蒸し暑い。晴れ。エアコン(全く掃除してない)を今年初めてつけたら、0.055μSv/hに上昇orz
慌てて換気したら15分程度で0.041μSv/hに。


372 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 21:48:51.98 ID:1zEMRrTnO
今日も問題無い線量で安心だね。


373 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/24(金) 21:55:03.10 ID:hyD5RyHE0
たぶん、腐葉土測ってきた人多いと思うのだけど3μSv/hとか出た人いるのかな
私も測ったがそこまでは遠く及ばなかった。可能性的にはありそうな気もするがどうなんだろう


374 : 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (チベット自治区):2011/06/24(金) 21:55:48.93 ID:dkLgT1bZ0
1.測定機器 TERRA MKS-05
2.測定場所 柏市南部 中原防災公園
3.測定日時 6/24 21:00
4.計測値  0.32-0.37μSV/h 地表 約100cm
5.備考   芝の上



375 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:56:25.09 ID:yPI4hI/c0
>>373
3μSv/h出たよ。

ただ、袋単体で測ると0.8μくらいだった。
大量に積んである場所ならそれくらい行くと思う。


376 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 21:56:51.97 ID:dgvVruwl0
>>373
モノの放射線をμSv/hで測れると思っている人が測定しているのですから
信頼なぞできないわけです


377 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 21:57:53.20 ID:yTJV9U2r0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線)
2.測定場所:横浜市旭区(区内中央部)
3.測定日時:6月24日終日
4.計測値:0.06~0.08μSv/h
5.補足:今日も密閉プラケースに入れて机の上(46cm高)に一日中放置してました
      扇風機かけながら換気も終日やってます
      ごくたまに0.09や0.1になりますがほぼこの間の数値で安定です
      昨日も今日もすごい風だったけど最近はずっとこんな感じですね

      A2700と好奇心に負けてRD1008も頼んでしまったので
      それらが来たらもっと細かくあちこち計ろうと思います


378 : 【東電 82.9 %】 (catv?):2011/06/24(金) 22:01:42.98 ID:zWZmnYQn0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月24日 21:15頃
 4.計測値  0.29μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 晴れ

 気温 27.5℃ 湿度 76.5% 気圧 1005.1hPa
 最大風速 1.7m/s 平均風速 0.7m/s



379 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 22:05:43.96 ID:VhgBAMoo0
>>37
山崎は運河渡って直の南部だから少し高い


380 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:08:22.50 ID:yo8IEC+z0
>>376
モノの放射線を自分のエアガイガーで計測している人か意見しているのですから
信頼なぞできないわけです


381 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 22:09:09.70 ID:dgvVruwl0
>>376は正確には「モノの放射能」ですね
訂正しておきます


382 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:11:52.25 ID:yo8IEC+z0
>>381
いいかげん、スレタイ読め。
ここは雑談スレではない。雑談可能な計測スレは別にある。


383 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:12:05.72 ID:lDdTH5TG0
そこはモノの汚染度を放射線量で測れると思っている人が(ry
だろ。

瓦礫の汚染度基準を放射線量で決めちゃったバカなお役人は
いるけれども。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 22:15:07.45 ID:dgvVruwl0
>>383
汚染度は放射能量で決めていますね


385 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 23:06:44.32 ID:rl8JO/G20
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月24日20時30分
4.測定値:0.126~0.158μSv/h
5.備 考:南側庭は0.192μSv/h
北側の雨水が集まる草むらは一部0.416~0.465μSv/h


386 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 23:21:22.71 ID:EZ8NJSto0
>>377
投下乙です、近くなのでよろしくお願いします。


387 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 23:28:07.88 ID:rz0bzMVY0

6/24

機種 bella(ガンマ線のみ計測)ジップロック入り
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
*新宿区/ビル11階屋内 0.150μSv/h
*新宿区/地上ビルとビルの間 0.174μSv/h

*杉並区/自宅庭(タイル+土) 0.135μSv/h
*杉並区/木造2階自室(閉め切った状態) 0.096μSv/h
------------------------------------------------------------------------------------------------------------

※いずれも10回計測平均/床or地面から1mくらい


388 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:30:35.86 ID:dRGyj0lg0
>>375
やっぱり腐葉土3マイクロでたか


389 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:33:42.00 ID:dRGyj0lg0
腐葉土測定して動画アップしてみました。見れるかな?

 1.測定機器 SOEKS01M
 2.測定場所 東京都多摩北部
 3.測定日時 6月24日 13:30頃
 4.計測値  約2.00μSV/h 腐葉土上約50cm
 5.備考   計測時間約1分 晴れ
 6.測定動画 http://www.youtube.com/watch?v=cCo1JVHqGQQ


390 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 23:37:35.45 ID:TDW5xcBS0
>>389
β線遮蔽していないですよね?


391 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 23:58:52.94 ID:u0kuiGY80
 1.測定機器 DoseRAE2 
2.測定場所 横浜市青葉区アスファルト歩道上1m
 3.測定日時 6月24日 18:00
 4.計測値  0.10μSV/h 
 5.備考   10分以上測定 晴れ ほぼ通常値



392 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 00:00:22.75 ID:tGGXAege0
>>390
Youtube みられないんんだね。Windows95ですか?


393 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/25(土) 00:03:27.35 ID:EDgDzfCo0
>>392
見たから指摘されてるんでしょうがw


394 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 00:10:31.07 ID:db9hRiTB0
>>377
RADEX1008って積算線量をセットしておくと日々の平均線量が
わかるので、面倒でなければ書き込みお願いします。


395 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 00:20:04.44 ID:4ZpHCutQ0
>>389
残念ながら拡大しても反射と映り込み?で数値がちゃんと映ってるの見えないよ
疑う訳じゃないけどもうちょっとなんとかw


396 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 00:28:27.33 ID:5UeEw95k0
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分
TERRA(γ線)0.16~0.23μSv/h(0.19)
概ね0.18~0.20μSv/h 

埼玉県越谷レイクタウン 地上1m アスファルト 計測時間約10分
TERRA(γ線)0.14~0.19μSv/h(0.15)

( )内は一番多く示した数値(適当)

計測時間の補足
計測時間は基本的に10分間。
ただし、数値が大きい方に変動している場合は計測を続行。
計測を終了する目安は、その時の最大値を下回る状態が1分間続くこと。(適当)


397 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/25(土) 00:32:14.51 ID:JYFRFbTeO
京都府はガイガーカウンターを持っていません。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 00:32:43.75 ID:O0A/XV4f0
>>386
>>394
了解です
届くまでまだ少し時間がかかるので
もうちょっと待っててくださいorz


399 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 00:43:59.49 ID:qmpRnSeW0
1.測定機器 CK1026自作回路
2.測定場所 東京都港区汐留 葛飾区金町 千葉県松戸市
3.測定日時 2011年6月24日 18:30~20:30
4.計測値
汐留 某TV局 天気予報生中継現場 0.100uSv/h[31cpm]
常磐線松戸駅ホーム 柏寄り 0.184uSv/h[59cpm]
常磐線金町駅ホーム 柏寄り 0.116uSv/h[36cpm]

金町2丁目ときわ公園
中央街灯付近 0.187uSv/h[58cpm]
中央街灯付近高さ1cm 0.348uSv/h[108cpm]
すべり台下高さ1cm 0.410uSv/h[127cpm]

5.備考
表記無き場合は高さ1mです。
プログラムは3分間の移動平均で、310cpm=1uSv/hで換算表示しています。  


400 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/25(土) 00:54:07.64 ID:X1bghUod0
機器 Нейва ИР-002
 
日時 6月23日 午前10時頃
場所 京都府京都市京都御苑 京都御所北面 地上50cmぐらい
計測値 0.12μSv/h
備考 各6分間で2回計測

日時 6月24日 午後5時頃
場所 東京都渋谷区代々木 地上1mぐらい
計測値 0.12μSv/h
備考 各36秒間で2回計測

日時 6月25日 午前12時
場所 埼玉県比企郡ときがわ町 地上1mぐらい
計測値 0.13μSv/h
備考 6分間で1回計測

201 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 21:18:35.36 ID:2dVzqyZS0
>>192
質問で申し訳ないけど、差し支えなければ秋葉原でRae2の店頭デモをしているお店を教えてくれませんか?
自分の住んでいる区がRae2での計測を始めたので、自機(Radi)と比較してみたいのです


202 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 21:21:50.67 ID:SQLQw2xG0
1.測定機器 DOSERAE2+100均袋
2.測定場所 茨城県神栖市
3.測定日時 06月23日20時30分
4.計測値 0.09-0.10μSV/h アスファルト100cm
5.備考 計測時間3分-3.5分の表示値
天候、風向・風力 曇微風

1.測定機器 DOSERAE2+100均袋
2.測定場所 茨城県神栖市
3.測定日時 06月23日21時
4.計測値 0.08-0.09μSV/h 木造1階室内 50cm
5.備考 計測時間継続チラミ
天候、風向・風力---




203 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 21:25:09.36 ID:XI7q7D6+0
>>201
三●兎さんです。アキバ電脳雑貨系では有名なお店ですが
置いてるのは店内です。今は店員さんの許可がないと
実機には触れられないですが。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 21:26:01.13 ID:XwfXabTt0
>>197
計測モードのときに、左ボタンを長押しします
現在の閾値が点滅して、設定モードになります
右ボタンを数回(3回)押しすと ・⊃) のような音マークを点滅状態にします
左ボタンを押すと ・⊃) がついたり消えたりします
消えていれば、計測時の音は出ずに、閾値を超えた際のアラームだけなるようになります

お好みに設定したら右ボタンを押すと、確認の意味で全体が数回点滅して、計測モードに戻ります


205 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 21:28:21.02 ID:XwfXabTt0
>>197
…と思ったらTERRA-P+だった!
>>204はTERRA-Pでの手順です
TERRA-P+はTERRA準拠かもしれませんけど、いろいろやってみてください><


206 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 21:34:27.47 ID:XwfXabTt0
>>197
別スレで解決してた模様w
TERRA準拠だそうです


207 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:36:22.65 ID:kLFbwB0p0
>>196
空気清浄機かなり役に立ってるね


208 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 21:40:12.60 ID:2dVzqyZS0
>>203
さんくすこ 三月●だねw


209 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 21:40:38.26 ID:bc1q3oT4O
>>204さん

ありがとうございます!
いろいろ試してみます。
ちなみに、TERRA-P+で、007μSv/hを示しています。
横浜です。


210 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:42:21.36 ID:u2TrCypq0
千葉市花見川区の放射線
計測器 ウクライナ製TERRA MKS-05 誤差±15%
測定値 0.11μSv/h (地面から1m γ線のみ)

計測器 CleraPulse社 Mr Gamma A2700 シンチレーション式
測定値 0.089μSv/h (地面から1m γ線のみ)
日時  2011年 6月23日
Fukushima Nuclear Accident 千葉市花見川区の放射線測定20110623
http://www.youtube.com/watch?v=DZ9jdj9DgmY




211 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 21:42:56.17 ID:XI7q7D6+0
>>208
そそ。愛機らでぃとの比較データも
是非投下ヨロスコ


212 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 21:48:37.49 ID:XwfXabTt0
ていうかー、計測スレだからみんなスルーしてたのねー
反省して家の前で立たされてきました…

 1.測定機器 ТЕРРА-П(in DAISO Zipper Bag in aquapac)
 2.測定場所 神奈川県横浜市保土ヶ谷区と西区の境のへん
 3.測定日時 6月23日
 4.計測値  各地上高100cm

  時刻    場所       天候 値(μSV/h)
  21:35 家の前(砂利と土)   曇 0.11-0.12

 5.備考   計測方法:左ボタン押下で点滅状態→スリープまでの約5分間計測して、点滅中の数値は除外。
        鉛のお家@#611GCM 0.05-0.06μSV/h

>>209さま
よかったです。


213 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 21:50:03.10 ID:k9Fx1jX70
 1.測定機器 DoseRAE2ジップロック
 2.測定場所 千葉県 トウキョウ ディズニー
 3.測定日時 2011/6/23   11時~15時 
 4.計測値 ランド屋外  0.06μSV/h 1m 歩き回りつつ
        シー屋外 0.05 1m 30分
        シー屋内 0.03  1m 30分       
 5.備考   曇り 一時小雨
        え?っと思うほど今日は低かった
        海風強風 風速10m

   追加     東京駅京葉線地下4階ホーム歩きつつ 0.03                                       




214 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 21:53:16.45 ID:kdaFkjmEO
>>192
室内とはいえ、0.02とか出るんだ DOSE RAE2
ちと低すぎますね


215 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 22:04:00.77 ID:ci/Sl++V0
>>214
この福島の個人ガイガーの数値を見れば
DOSE RAE2がいかに低めを表示するかがわかる。
DOSE RAE2だけは常におかしいぐらい低い。


福島ガイガーカウンターまとめ
http://atmc.jp/geiger/


216 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/23(木) 22:12:24.39 ID:iIqfm+f8O
>>198さん いつも声かけてくれてありがとう(^O^)



217 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:19:15.28 ID:XI7q7D6+0
>>214
日付けは明確でないけど
0.05、0.06の日が多いんですが
0.02になってました(エーと思いよく見た)どす2が言うなら
そうなんでしょうけど、きになる~
その時点でTERRAが0.09でした。

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月23日 気温31℃
 4.計測値 屋内(1階 冷房中24℃)0.07~0.09μSV/h
       見晴らしのいい丘の上 0.10~0.11μSv/h
       仏向町の住宅街路上 0.09~0.10μSv/h

屋内はここ1時間くらいの計測平均 丘の上と住宅街は午後8時半頃の数値
一日留守にしてたから換気扇でベント中~


218 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:29:01.31 ID:qaefig2T0
そりゃDOSERAE2ならシンチ+フォートダイオードですもん
0.1以下でも余裕で測れちゃう
GMとは違うのだよ!GMとは!

0.02は低いと思うけど


219 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:30:19.00 ID:huP5AHdR0
RADEX 1503/GammaRAE II R
松戸市秋山 21:00 晴れ 風あり

スラッシュの左がRADEX右がGammaRAE II Rの計測値

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.28(0.27-0.35)/0.29(0.27-0.33)
B地点 0.24(0.20-0.25)/0.24(0.24-0.25)
C地点 0.23(0.22-0.26)/0.22(0.21-0.23)

駅ホーム 0.12/0.09

セブンイ○ブン店内 0.09(0.08-0.11)/0.09(0.09-0.10)

マンション3F屋内 0.08-0.13/0.07(0.07-0.08)
ベランダ 0.14(0.12-0.17)/0.11(0.10-0.11)



駅前ロータリーはやはりA地点でのブレ幅と線量が大きい
網蓋1cmの高さで測るとかなり高線量を叩き出す側溝が近くにある所為かも

ちなみに24時間の累積被曝量は2.03μSv36時間で3.04μSvだった。
このペースだと年間の外部被曝量は0.7ミリシーベルトぐらいになる計算。
ホットスポット住まいにしては意外と少ない様な気も

計測値はRADEXもGammaRAEもかなり近しい値に収束すると言って良いかと。
少し時間をかける必要があるのと(3~5分程度)0.1以下の低線量が高目に出るのを理解していれば
RADEX 1503かなり出来る子の模様。軽さと携帯性の良さは文句無しだし。
とは言え今後はGammaRAEだけで手早く計測を済ませる事も考えたい
もしA地点の高目の線量が側溝の蓋から漂ってくる放射性物質の所為だったとしたら
なんか吸い込んでそうでイヤンな気分だし・・・


220 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:31:32.10 ID:THNihe/L0
DoseRAE2が低めなのはシンチだからじゃないかな
でもDoseRAE2で0.1μS/h以上の数値のときはTERRA黒とほとんど同じ数値
(TERRAが若干高めだけど)

横浜市青葉区
アスファルト歩道上1m
DoseRAE2
6月23日18時30分
0.09μS/h
測定時間5分

(テラ黒だと0.10)



221 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:42:54.82 ID:huP5AHdR0
>>25
こちらこそいつも参考にさせてもらっています
東の方は低目で良いですね

>>47
さっそく歯医者さんの前(C地点)を計測してみました
RADEXで0.23(0.22-0.26)、GammaRAEで0.22(0.21-0.23)でしたので
ほぼ近い値かと思います

どうやら秋山ロータリーは駅の出入り口付近だけが一段と高い模様です
駅を出てすぐ左側の側溝網蓋はピンポイントでホットです。注意してください


222 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 22:44:17.38 ID:udidJD2V0
>>215
同じ家、同じ場所で測っているわけじゃないからそのページでDoseRAE2を判断するのはどうかと。

室内に関しては条件によって本当にビックリするほど千差万別の結果になるから。
羽田空港などだって、屋内は場所によって0.03uSv/hとか叩き出す(PM1703M)。
羽田には震災後二週間しないうちと、一ヶ月ほど前に行ったが、どちらも似た傾向だった。

ただ、羽田空港の御手洗いの洗浄水、三月下旬の調査の時は、洗浄水に近づける直前までは0.03uSv/h程度だった。しかし、近づけると0.10uSv/hまで瞬間的に表示値が上昇して、警告ランプがほぼ常時点灯になった。Σ(゚д゚lll)

PM1703Mが水に反応したのを見たのはあの時だけだ…。ちなみに羽田空港、御手洗いの洗浄水や、飛行機の清掃用の水は雨水を再利用してる。
どんな処理を行ってるかは知らない。とってもエコです。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 22:46:52.10 ID:ox/zCTdo0
青葉区は有志モニタではかるくんで0.06ぐらいだった


224 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:53:23.19 ID:Axhz2l3/0
>>215
DoseRAE2やPA100は0.1以下の数字なりやすいよ
低すぎるのではなくシンチだから0.1以下が出やすいということ
逆に言えば他のガイガーが若干高いく表示なるということ
ユーチューブ比較動画、そこのサイトでもほぼ同じ地区と思われる場所からの発信で
DoseRAE2が常に0.5だったのにRADEXは常に0.1だったしね
そのあたりはTEERAでも同じ感じになると思うけどね
逆にPA100と比べてDoseRAE2の誤差は極めて小さい



225 :224(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:55:35.53 ID:Axhz2l3/0
DoseRAE2が常に0.5だったのに、じゃなく
0.5ではなく0.05だった



226 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/06/23(木) 22:57:31.25 ID:SOKAj5o00
>>222
3月下旬はすごかったね。
同じくPM1703Mが水に反応した例を・・・
屋根からの雨水ひいてる池があるんだけど
池の周辺が0.20μSv/h程度なところ、池の水面にかざしたら0.25μSv/hに跳ね上がった。
普通水面は低いもんなのに。


227 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:02:57.79 ID:rv1LRQFZ0
はお手軽シンチとしてお勧めかもしれないね
でも0.1の下の値も正確ってことはないでしょう
DoseRAE2が中華製で個人輸入がしやすく転売や個人コンタクトのとりやすい機種と
思いますがγのみでもそれほど正確なら他のシンチを買う人はみんな馬鹿って事になるよ


228 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:05:17.31 ID:rv1LRQFZ0
リピート

DoseRAE2はお手軽シンチとしてお勧めかもしれないね
でも0.1の下の値も正確ってことはないでしょう
DoseRAE2が中華製で個人輸入がしやすく転売や個人コンタクトのとりやすい機種と
思いますがγのみでもそれほど正確なら他のシンチを買う人はみんな馬鹿って事になるよ




229 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 23:06:30.29 ID:THNihe/L0
DoseRAE2が批判されているのは
・反応の鈍さ
・数値が暴れる場合がある

時間をかければ、たたき出す値は他のシンチとそんなに変わらない
だからお金がある人は他のシンチを買う


230 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 23:09:46.94 ID:qFycWB/M0
>>228
低線量の場合、どちらも正確性は落ちますよ
測定時間を長くする、データをたくさんとって平均する、などが重要です

放射線計測って放射線の粒がいくつ入ってくるのか、を数えているのです
線量が高いところは粒が入ってくる時間間隔の平均が短い、低いところは長い、となります
短い時間で低線量の測定をするときは、粒の間隔が長いのに計測時間が短くなって
値がばらついてしまいます。ですので、時間をのばしたり、数回計測して平均をとったりすることが大事。

あと、センサーの感度(安い機種ほど感度が悪く、入ってきた粒の一部しかとらえられない)
自己ノイズの問題(機械の中のノイズで粒が入ってきたと錯覚してしまう)などがある



231 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:10:36.23 ID:rv1LRQFZ0
>>229
だからそこで倍以上出すのが馬鹿だって
正確なら数万十数万出すのは金あるなし関係なく馬鹿


232 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 23:13:05.57 ID:THNihe/L0
>>231
お金があるんだもの
より性能のいいほう買うでしょ
どうして馬鹿なの?


233 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 23:14:29.71 ID:THNihe/L0
あー、計測値のところでした
スミマセン、撤収いたします


234 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:22:17.45 ID:rv1LRQFZ0
>>232
同じ数値しか出さないのに数倍のお金をだすならただの馬鹿でしょ

>>230
で関東ホットスポットの人体への影響はどう思うの?


235 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:31:03.77 ID:rv1LRQFZ0
>>230
君は人に細かい注文つけてなにがしたいのかわからん

寝る


236 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/23(木) 23:46:11.79 ID:9S1DA+QN0
 1.測定機器 GammaRAEⅡR γのみ
 2.測定場所 千葉県印西市役所前ロータリー
 3.測定日時 6/23 18:00頃
 4.計測値  0.30μSV/h 地表1m
 5.備考   アスファルト上

 1.測定機器 GammaRAEⅡR γのみ
 2.測定場所 千葉県印西市役所前 木の下
 3.測定日時 6/23 18:00頃
 4.計測値  0.48μSV/h 地表1m
 5.備考   ロータリーの前を計測し終えて戻る途中、急にアラームが鳴ったので
        調べてみると木の下でした。
        1本だけある木の下は高いと聞いたことがありますが、それだったのでしょうか


237 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:54:53.72 ID:4BCtcpWI0
結局、ガンマ線に関してはシンチとGM管ガイガーを比べた場合
シンチの数字の方が正確なの?


238 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 23:58:25.91 ID:vewV3EV40
>>237
どっちが正しいってか、同じ機種と同じ条件で計測した
平常時の数値と比べて判断するのがいいんだろうけどね


239 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 00:01:55.13 ID:v/PBsv4h0
>>237
低線量ではシンチの方が誤差が少ない
高線量ではどちらも似たような誤差なのでどっちでもいい
ただしシンチはエネルギー補償がないタイプだと、
セシウム137以外の放射性物質が多いと値が狂う
単純にどっちの方が正しいって話じゃない


240 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 00:12:44.87 ID:73+XinyH0
羽田のトイレの水は雨水の再利用なのか。
トイレの手洗い水は要注意だな。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 00:19:55.93 ID:XykY9LPJ0
>>240
洗浄水って、手洗いの水じゃないぞ。
汚物を流すための水。勘違いするなよー。
大事なことなので、計測スレとはとは言え、敢えて反応しておきます。


242 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 00:20:05.19 ID:O/fqnGGs0
場所:浦安市新浦安地区
測定機器:terra mks-05黒(in ジップロック)
日時:今日午後
天候:曇り
測定時間:5分
測定の高さ:80cm

新浦安駅前:0.12μSv/hr(通常通りです。昨日は高めで0.14~0.15μSv/hrまで出ました)
日の出地区:0.10~0.12μSv/hr
京葉線新浦安駅ホーム:0.09μSv/hr
京葉線東京駅地下ホーム:0.05~0.06μSv/hr

>>213さんがすぐ近くの東京ディズニーランドを図られていますが、
それと比べるてみると、DoseRae2とterra mks-05との差は
だいたい0.02~0.05といったところでしょうか?
でもどちらも傾向はだいたい同じようにつかんでいるように思いました。


 1.測定機器 DoseRAE2ジップロック
 2.測定場所 千葉県 トウキョウ ディズニー
 3.測定日時 2011/6/23   11時~15時 
 4.計測値 ランド屋外  0.06μSV/h 1m 歩き回りつつ
        シー屋外 0.05 1m 30分
        シー屋内 0.03  1m 30分       
 5.備考   曇り 一時小雨
        え?っと思うほど今日は低かった
        海風強風 風速10m

   追加     東京駅京葉線地下4階ホーム歩きつつ 0.03                                       







湾岸より北側は初めて測定しました。
まだ1回だけですので、そのうちに再度確認したいと思いま



243 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 00:24:03.62 ID:HkuT+GPS0
>>240
うんこを流す水にきまってるだろがw


244 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 00:24:57.36 ID:73+XinyH0
>>241
あ、そうなんだ早とちり失礼。
今はその気になれば、下水を飲用水にも
できるみたいだから、雨水をそんな技術で
キレイにしてるのかと思った。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 00:31:20.50 ID:O3cYu03M0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線)
2.測定場所:東京都世田谷区(下北沢)
3.測定日時:6月23日23時
4.計測値 : 0.08-0.12μSv/h 床上50cm
いつもと変わらず


246 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 00:36:51.46 ID:jAUbLjx7P
測定機器:DoesRAE2
測定場所:横浜市旭区 木造2階の全開の窓際
測定日時:6/24 0:30(30分以上放置の後)
測定値:0.06μSv/h


247 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 00:59:00.13 ID:SsL0I5zoO
いつもと変わらずとか高め低めとか書いてくれると
すごくありがたいです!


248 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 01:00:02.33 ID:Aamx8Uj50
>>246
旭区はそんなもんだよね。


249 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 01:00:42.72 ID:vr6Fjkip0
松の木だか葉がセシウムをガッツリ粘着させているという噂を聞き、湘南R134の防砂林のあたりを車で流してみた

TERRA黒 γ線のみ
6月23日午後4時ごろ 車の中から測定
 ・茅ヶ崎の第一中学あたりのR134   0.13μSv/h
 ・辻堂の海浜公園あたりのR134    0.11μSv/h
 ・鵠沼の竜宮橋あたりのR134     0・10 μSv/h

松の木の数なのか、茅ヶ崎のほうが若干線量が高めだった。
GW以降「さーはー」がたくさん海に出ているようだが、大丈夫なのであろうか。
見ていて心配になる。


250 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 01:23:42.35 ID:pz6MRuwG0
1.測定機器:RADEX1706(β+γ線)
2.測定場所:横浜市旭区(区内中央部)
3.測定日時:6月23日終日
4.計測値 : 0.07~0.08μSv/h
5.補足:密閉プラケースに入れて机の上(46cm高)に一日中放置してました
      扇風機かけながら換気も終日やってます(いまも窓開いてる)
      ごくたまに0.09や0.1になりますが9割以上は0.07-0.08で安定です


251 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 01:27:46.25 ID:jAUbLjx7P
>>248
ですね。
窓開けても閉じても変わらないです。
外でも0.1μSv/h行くことはまずないです。

>>250
鶴ヶ峰駅近くですか?


252 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 01:34:22.53 ID:pz6MRuwG0
>>251
そうです
駅から割りと近い場所です


253 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 02:11:53.95 ID:/5FqRlpO0
>>194
民主党がつぶれたら、あちこちで訴訟が起こるだろうな。安全デマを流した奴等もどうなることやら。


254 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/24(金) 02:17:54.97 ID:/5FqRlpO0
>>195
計測器がμSv/h表示ならそれを発表することはデマではない。
どんな計測器だって固有の癖がある。
機器の名前と測定条件が書いてあればより親切ってだけ。

γ線じゃないと放射能じゃないって方がデマ。むしろ、機器メーカーから訴訟を起こされてもおかしくない。

どんなに高価なシンチだって所詮近似値にすぎないんだから、おかしな奴の主張を聞いたら全て発表できなくなる。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 02:48:38.55 ID:J6PML7HL0
家に栃木産の土大量にある・・・
旦那が5月連休に大量に買って来た・・・・




256 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 03:11:39.72 ID:bMqucnrC0
>>255
ガイガー買って植物がどれくらい吸収してくれるか実験だ!


257 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 03:19:51.04 ID:Ng4/PH790
>>248
Prypyat 0.15μsv/h
Soeks 01M0.21μsv/h(でため)
地上20m
室内 窓開放 室内風速2M
昨日と変わらず



258 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 03:24:53.17 ID:0/VcIkg7O
>>251
大体同じ条件で0.06~0.08。機種はRD1008。@世田谷区下馬
だが、全開にすると今日みたいに風が強い日はすぐ0.09以上に。
やっぱり閉めてしまう…しかもベランダの5m先には大きく
茂った木が風が吹く度ゆさゆさ…


259 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 03:28:53.62 ID:0/VcIkg7O
↑間違った。>>248さんです。


260 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 04:18:45.19 ID:COM1zUmd0
>>194
jじゃあ東電は傷害罪確定


261 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 06:05:41.01 ID:9dWDbcXJ0
うおおおおおおおおおおおおお
ttp://www.asahi.com/national/update/0624/OSK201106240001.html


262 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/24(金) 06:11:03.91 ID:MgU4EL910
 1.測定機器(RADEX RD1503, pa-1000)
 2.測定場所(愛知○科大学付属病院)
 3.測定日時(6月23日)
 4.計測値 (1F 0.05μSV/h程度 10F 0.1μSV/h程度)
 5.備考  (1Fより10Fの方が値が大きいのですが、なぜ?)


263 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 06:11:44.11 ID:GzV9i/0Q0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年6月24日 6:00
4.計測値  0.07μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 0.5m 風向:東



264 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/24(金) 06:54:05.61 ID:lsVGszpHO
RADEX1503(ジップロック)地上50センチ
6月23日午後4時
表参道青山ダイヤモンドホール前(0.11)
中に入ると(0.06~0.09)


265 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 07:08:27.56 ID:kuh1Ye1e0
東京都 中央区 12階ベランダ 手持ち1m 晴れ
0.09-0.10μSv/h TERRA MKS-05 γ線
0.059μSv/h PA-1000 20カウントの平均値 (mim:0.054 max:0.064 σ:0.0025)


266 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 07:18:46.05 ID:7LbMHxs3i
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック)
2.測定場所:横浜市港北区 地表1m
3.測定日時:6月24日07時00分
4.測定値:0.079~0.088μSv/h
5.備 考:曇り


267 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 07:26:19.99 ID:TIJIb2rR0
校庭で0.02μSv/hだよ。低いよ。超低いよ。
つーかこのページ放射線量の過去データだらけだよ。
高くなっちゃったこと全部バレバレだよ。

はかるくん
福島県磐梯町立磐梯第二小学校
2002年
校庭
0.059μSv/h
ttp://hakarukun.go.jp/html/jirei/f_bandai2/14_04.htm

はかるくん
練馬区立光が丘第二小学校の校庭の土の上
2002年
0.02μSv/h
ttp://hakarukun.go.jp/html/jirei/f_bandai2/14_04.htm

はかるくん
練馬区立光が丘第二小学校の校庭の土の上
2002年
0.02μSv/h
ttp://hakarukun.go.jp/html/jirei/tanteidan/14_02.htm

はかるくん
筑波市図書館前
2003年
0.02μSv/h
ttp://hakarukun.go.jp/html/jirei/i_meikei/15_01.htm

はかるくん
ディズニーシー
2004年8月
0.029μSv/h
ttp://hakarukun.go.jp/html/jirei/h_rikkyou_niiza/seito_02.htm



268 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 07:28:15.21 ID:zaUIf/EXO
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月24日7時20分
4.測定値:0.046μSv/h
5.備考:曇り。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 07:43:19.37 ID:O8ZlHAOQ0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 7:00   20Bq(ベクレル) 南南西の風:風速5m/s
午前 7:20  320Bq(ベクレル) 南南西の風:風速5m/s


270 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 07:49:03.18 ID:gMQS1J3CO
【市川市北部の真ん中(07:30)】

環境:土の上
機器:PM1703M

100cm:0.17μSv/h(0.16~0.18)
50cm:0.17μSv/h(0.16~0.18)
1cm:0.20μSv/h(0.20~0.21)

湿気高く風強い。
少し位置をずらすと0.15~0.16だったり0.16~0.20だったり(各100cm)。


271 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 08:06:37.77 ID:WgqZ7LG50

     __,,,,_               ,,,,、,,,,_
  ./"^ ^'^(_t、          /]r'^^^^^゚h_
 ./゛     .\゚l。. __,,.。。.。..。。_ J゜/゜     .\
 f゜       |rf^^^      .\[_       [
 [       /゛      _    .\      |
  t、     .l(  ,,.。イ゜  ^゚ゝ.。、  "。.   ./
  \。.,,__,,,,.l゜ ./llg。.    gi;i;llg、  [vv--"
       〈゜ .llilililii;i;    〔lililili][  |   _r_
      |  ]i.i.i.i.゛    .\i.i.「   〔   ゚l"
       _t、ggg,,_ .ヽq]ggr゜ yt,,r;; | メy
        ](^゚lff^   ^^](   "  .;l゚   ゜
     v[.。 )r_      ゝ  ,-、_./゛
      ヾ .。 .\。_      .l[ .\、
       '^[゚'   x[",,llllllllll(^゛ ),,  ゚l! セシウム降ってるっちゅう話やけど
        ゜ ./゚l!゚l;;;;i.i.[^i.i.;;;;。. ](__./ ゆっくりしていきー
        /゜.l(  g;;;; ];;;;(  ゚l(
      ./゜ J゜  ];;;;! 〈i.i.   1
     イ゛  __]!           ]、
      ^^^^ 〈           |
         .ヽ          ./
          "、  ,,___  _  .ヽ
           ゚l、  〔^^(_  |
            ゚l。..。..)! .\--f゜



272 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 08:16:47.06 ID:Ki371x9k0
1.測定機器 SOEKS-01M
2.測定場所 千葉県市川市南部
木造二階リビンク卓上
3.測定日時 2011/6/24(金) 8:10 晴
4.平均値 0.156 μSv/h
5.備考 β遮蔽 20データ平均。
14日 曇 0.167
15日 曇 0.181
16日 曇 0.160
17日 雨 0.165
18日 曇 0.184
19日 曇 0.152
20日 曇 0.175
21日 曇 0.181
22日 晴 0.182
23日 晴 0.168


273 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 08:22:08.97 ID:rl8JO/G20
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月24日7時30分
4.測定値:0.121~0.206μSv/h
5.備 考:南側庭は0.189μSv/hでした。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 08:43:43.82 ID:yYclVTeuO
★緊急警告
ホームセンター園芸売り場の腐葉土から極めて高い放射線
なんと!最高5マイクロシーベルト!

引用開始
柏市のホームセンターで販売されている肥料の某県産「腐葉土」から、
かなり高い放射線量が出ているものあったそうです。
コメントいただいた方の個人の計測で3.5~5μSv/hとのこと。




275 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 08:50:36.93 ID:WgqZ7LG50
5μってしゃれにならんレベルだぞ。
0.5μの間違いじゃないのか。


276 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 08:55:42.86 ID:yYclVTeuO
5マイクロで間違いない
昨日近くのホームセンターで測定したら軽く3マイクロ出た
怖くて短時間しかいられなかったよ

皆さんも測定してみてw



277 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 08:57:59.81 ID:93LOtkbE0
一番低いのは横浜市保土ヶ谷?


278 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/24(金) 09:01:00.14 ID:Sf0bViJP0
エアガイガーが来るぞぉぉぉぉ


279 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 09:01:17.85 ID:DL+poK+w0
1.測定機器 DoseRAE2 + ジップロック(γ線)
2.測定場所 東京都品川区の西大井
3.測定日時 2011年06月22日 09:30
4.計測値  0.08uSv
5.備考   木造家屋1階
      テーブル上に5分間放置後の値

1.測定機器 DoseRAE2 + ジップロック(γ線)
2.測定場所 東京都大田区の馬込駅近辺
3.測定日時 2011年06月22日 22:30
4.計測値  0.09uSv
5.備考   二国沿い歩道。地表1m

1.測定機器 DoseRAE2 + ジップロック(γ線)
2.測定場所 東京都大田区の池上線雪が谷大塚駅近辺
3.測定日時 2011年06月24日 08:30
4.計測値  0.05uSv
5.備考   木造家屋2階。
      テーブル上に5分間放置後の値
      窓全開。風強い。



280 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 09:07:47.33 ID:u/UEugOT0
1.測定機器:DoseRAE2
2.測定場所:横浜市青葉区アスファルト歩道上1m
3.測定日時:6月24日8時~8時30分
4.測定値:0.11~0.16μSv/h
5.備考:強風 気温27度

風のせいか数値の変化が激しくいつもより高め
0.13→0.16→0.11 平均0.14くらい





281 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/24(金) 09:08:47.88 ID:XJrc5qrT0
いつも思うことなんだが、日本の冠たるメーカー群が
ガイガーやシンチレーションカウンターを発売する予定すら立てない
と言うのは、いかがなものか?

技術的には難しいものでもないだろうに
もうちょっと国民の視点に立ってもいいんじゃないか?


282 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 09:13:15.21 ID:Qm9rpfzZ0
>>281
ガイガー管、シンチレーションの結晶の供給力に限界があるので
そもそも作れないのです



283 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 09:18:22.76 ID:qjkjwG+S0
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/24(金) 午前8時50分
4.計測値  0.12μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間5分位 



284 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 09:27:45.11 ID:tzA4uP+w0
>>281国(役所)が押さえ込んでるつーことだよ。


285 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 09:48:26.46 ID:eXkIQeuM0
ここは計測値スレです。雑談は他で。


特に京都府さんはスレタイも読めずに何度も雑談されてますね。
ルールすら守れない人はガイガー関連スレに出没しないでください。


286 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 09:49:50.18 ID:/TXR2bSx0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/24 09:40、晴30℃
計測値: 0.093 (min0.06~max0.12)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.091 (min0.06~max0.13)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  :TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。


287 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/24(金) 09:59:56.09 ID:gn9ZjT4m0
東京都品川区 現在0.08~0.12μSV/h
風は強いが、普段と変わらず

話題の京都府は計測値を下げて、見せかけの安心を得ようとする馬鹿


288 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 10:01:16.73 ID:MiTOKSA80
>>261
ちゃんとやればできるってことだ。
今まで、いかにいい加減な作業をしていたのかだ。 どシロートが適当に作業していたんだろうと察する。


データ投下
Terra黒 γ線のみ
神奈川県藤沢市南部 6月24日午前8時過ぎ
    屋外    0.10μSv/h
木造室内(1F)  0.07~0.09μSv/h 平均して0.08かな?
今日は風が強い
ヤバい埃が飛んでいそうで嫌だな


もんじゅ、無事そうでよかった。
大本営、ちゃんと真実を伝えてるだろうな? www


289 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 10:10:58.17 ID:WgqZ7LG50
敦賀は、一昨日、知り合いが計りに行ったが0.1前後だったらしい。
高いのか低いのか知らんが、もんじゅが逝ってればそんなもんじゃすまないだろうからな。


290 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 10:20:56.41 ID:wI7PVwOz0
京都の馬鹿はアクキンに


291 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 10:32:51.95 ID:HGAabkFG0
 1.測定機器 DoseRAE2+ジップロック(γ線)
 2.測定場所 千葉県松戸市-市川市 江戸川サイクリングロード
        江戸川左岸流域下水道市川ポンプ場~根本排水機場
 3.測定日時 2011/6/24 07:45-08:00
 4.計測値  0.22-0.29μsv/h
 5.備考   強風 自転車で移動


292 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 10:40:11.72 ID:0e7DKQ1L0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月24日 晴れ 風かなり強い 
 4.計測値 屋内(1階 冷房中24℃)0.07~0.08μSV/h
       見晴らしのいい丘の上 0.10~0.11μSv/h
       一面草木の生えた私有地 0.11~0.12μSv/h

屋内はここ1時間くらいの計測平均 朝起きた時見たら0.09でした。
丘の上はかなり風が強くて自転車くらいなら倒れそう。
風であまり居られず3回しか計測しませんでしたが同じ値。
枝や葉っぱの散った庭とコンクリ路面を掃除して
打ち水しホコリの飛散を軽減。家にもかんたんに水をかける。


293 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 10:59:46.41 ID:yYclVTeuO
ガイガーカウンターの検出音聞いてると癒やされるねw
f/1の揺らぎ
BGMに最高だわ




294 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/24(金) 11:02:35.51 ID:AwIwi5lH0
>>254
取説をちゃんと読めば
Sv/hで表示されていても、そう読んではいけないケースのことが書いてあります
βに感度のある測定の際にはSv/hの値で結果は出ませんよ


295 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 11:07:45.25 ID:eh5QQ7lW0
>>164
>>254

学習してよ。いちいち言うのも疲れた。


296 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 11:08:16.47 ID:KrxA2q5p0
ガリガリ、じゃなくて爽やかな水音とか鳥の鳴声だったらいいと思わないか?
あとは人気声優がアラートしてくれるとか


297 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 11:09:19.01 ID:llY+J+El0
それがなんの救いになるというのか


298 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 11:09:46.71 ID:1zEMRrTnO
>>289
値の校正してないってことでしょ。
素人にガイガー持たせるとデマが拡散するな。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 11:11:28.66 ID:eXkIQeuM0
ここは雑談スレではありません。
京都府さんはスレタイも読めませんか?


300 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 11:25:54.86 ID:1zEMRrTnO
京都府さんは、京大熊取6人衆のうちの誰かですか?

101 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 13:58:02.40 ID:yIms+tQW0
>>99
おいらも、スレを読み進めたら、違和感ある。
安全誘導工作員の疑いが高い。

工作員が湧くのはそのスレが正しいというのが2ちゃんねるの常識w。



102 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 13:59:27.64 ID:h8ycMh6r0
文科省HPの大本営発表数値(新宿)を見ても、
現在でも、放射線量は、下がってきたとはいえ、
事故前の2倍近い数値から全然下がる気配もないのに、
事故前と同じに下がっているという安全デマを流す奴は何者?


103 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 13:59:32.19 ID:sMdbsdxZ0
川崎、横須賀の例で言うと、市が計っている数値も事故前の1.5倍から2倍。
従って、市の公表値0.06μが正しいか、個人が計っている0.1μオーバーが正しいか、
と言う議論はあるにせよ、5割から10割増し確定なのは揺らがないと思われる。



104 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/23(木) 14:03:59.94 ID:1I1B+Mwh0

兵庫県篠山市
測定機器 Terra
木造家屋内にて計測
3分ほど計測後の平均値

0.12μSv/h

変化なし。

もんじゅの引き抜き作業、
うまくいくといいのですが。


105 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 14:04:32.69 ID:n9ltv3560
@埼玉所沢
SOEKS-01M
硬β+γ 12回測定のトリム平均値

・自宅(所沢市小手指町)
RC造2階 室内1m
6/23 14:00頃 0.114 μSv/h

今日は低め。


106 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:13:09.26 ID:CWvF1AFj0
>>99
我孫子はやばいかもな。
だが都内だと、個人で計測した放射線量が震災前後で変わらないケースもある。

>>103
そうそう。
つまり、個人で計ると震災前から国の発表より高い値が出てたかもってこと。
市の公表値0.06μsv/hなら、震災前の2倍だとしても、値はそんなに高くない。
個人が計っている0.1μsv/hオーバーは、震災前でも高かったんじゃね?ってこと。



107 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/23(木) 14:20:24.13 ID:ZbETvS1hO
工作員さん
区の公式計測が事故前0.05マイクロ
事故後0.2で四倍になりましたよ



108 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:20:36.79 ID:CWvF1AFj0
>>102
2倍でも0.1μsv/h以内なら、そんなに人体に影響ない範囲だと思うよ。


109 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:23:18.75 ID:CWvF1AFj0
>>107
0.2は新宿区より高めだね。気をつけてね。


110 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 14:24:18.38 ID:c+XqxIUJ0
こっちにも貼っとく足立区共産区議計測マップ付き

http://plaza.harmonix.ne.jp/~m-hariya/housyanou.pdf


111 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/23(木) 14:25:50.25 ID:ZbETvS1hO
>>108
だから0.1以下なんて地域ほとんどねーだろが
安全安全いうならうちの区を0.1以下に戻せよ


112 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 14:27:34.88 ID:FC739DUm0
まあ事故前に線量が戻るということは関東ではほぼ80%無い。
なぜならセシウムが1mあたり約3000降れば0,01マイクロ線量が上がる。
だから3万降ってれば約+0,1されてる。
3000以下の降下量ってところはごく一部だろう。


113 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:28:28.97 ID:CWvF1AFj0
>>110
さすが共産党はいい情報が多いね。
同じ地域を同じ方式で震災前も測定していたら、
非常に有益な情報になるのだが。


114 :>>1おつです(高知県):2011/06/23(木) 14:29:00.28 ID:/Q9zkL+O0
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 6月23日 14:45- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.154 uSv/h 
        地表約 50cm 0.158 uSv/h
        地表約 10cm 0.168 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 2.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       以前の計測法では 100cm:0.153, 50cm:0.157, 10cm:0.167(uSv/h)。
       晴 微風


115 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 14:30:17.17 ID:c+XqxIUJ0
>>113
マップに落としてくれてるのがまたイイよな


116 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:32:44.18 ID:CWvF1AFj0
>>111
どこに住んでるの?俺は都内の話をしているのだが。
そして、誰が計ったデータを見てるの?

文部省のデータだと都内新宿区で0.1μsv/h以内だよ。



117 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (dion軍):2011/06/23(木) 14:37:07.05 ID:yIms+tQW0
>>113
へっ、>>110に震災前のデータがなかったから、胸をなでおろしてんだろ(あぁ、良かった、てな)。

>>110に震災前のデータがあったら、ID:CWvF1AFj0が遁走することに3,000クルゼイロ



118 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 14:38:57.56 ID:F8iMhxl+0
>>71
自分もTERRAに黒 持ちだけど、別に高い数値とは思わない。
逆に都の出した数値が低すぎると思うわ。


119 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:39:58.20 ID:CWvF1AFj0
>>117
頭悪いな。
どっちが正しいかって喧嘩してるつもり?
正しい情報がわかることが一番の目的でしょ?


120 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/23(木) 14:44:51.23 ID:ZbETvS1hO
>>116
足立区は事故の何年も前から計測してるんですよ
もちろん区の公式計測値の話ね
低く改竄した都の数値ですら葛飾は0.2いってることはスルーなの?


121 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 14:48:55.25 ID:LkL+Itqd0
だから、震災前のデータならググれば出てくるだろうに
俺が書いたのに前スレ読んでないのか
公式の値で言うと、愛知のならある
http://www.pref.aichi.jp/0000006579.html



122 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 14:51:25.93 ID:LkL+Itqd0
葛飾とかのホットスポットはそりゃ線量高いだろうに。
この三か月間眠ってたのか?w


123 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:56:16.47 ID:CWvF1AFj0
>>120
足立区は優秀だね。
俺の住んでる新宿区は、震災前のデータ公表してないからなあ。
これみると足立区は高めだね。気をつけてね。


124 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 14:58:35.68 ID:M6uCgAex0
ああここ投下スレでしたね
工作員に踊らされてしまった失礼

引き続き計測お願いします


125 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 15:02:58.67 ID:aKeZI7vV0
校正狂いと噂の都のデータ根拠で0.06とか言い張るなよ
千葉市や共産党のシンチデータと、このスレの報告値はほぼ一致している
工作員暑い中乙



126 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 15:04:57.20 ID:lES6ysj30
しばらく前にホットスポットスレにも出てたけど、
非常に参考になるので、はっておきます。

子供の頃1992年の自由研究(はかるくん測定)だそうです。素晴らしい!
中央線車内での空間線量率
駅名 線量(uSv/h)
東京 0.009
四谷 0.033
新宿 0.012
中野 0.015
荻窪 0.024
立川 0.039
福生 0.015
青梅 0.018
御嶽 0.021
トンネル 0.024
御茶ノ水 0.012
http://hfujita.air-nifty.com/blog/2011/05/post-3d7b.html

同じ機器、条件で測れる方いましたらよろしくお願いします


127 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 15:05:46.78 ID:ZTVmG0Ex0
1.測定機器 pripyat
2.測定場所 神奈川県横須賀市高台屋内
3.測定日時 23/1500
4.計測値  0.1μsv/h
5.備考   β線遮断200秒モード、強風の為普段より0.03程高い
       東電に金払いたくない為エアコンつけず窓は開放中
       



128 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/23(木) 15:09:19.79 ID:SBs0GHgz0
何度も言うけど正確な数値なんて無理だぞw
行政だろうと個人だろうと誰がどう測ろうと目安にしかならない
どうやったって無理なのに正確に測れと連呼する頭の悪い奴が居た為の弊害だw

どこまで安全という境界は存在しないので、行政も指針みたいなものは示せない
根拠なく勝手に安全基準を定めれば、後々責任問題になりかねない
個々の判断で色々な情報から個人基準で判断するしかない という結論


129 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 15:09:32.47 ID:SvmBlCpb0
>>74
http://www.jaea.go.jp/04/monju/category04/mj_panorama/bigphoto.html
30分遅れでパノラマ写真とかいう、不鮮明なドーでもよいアングルの写真で、
イザという時を、見せないよう誤魔化しが効く様に、細そーい回線で、
見れなくしてるのが、ドクリツいんちき解発機構らしいな。






もーすぐナトリウム大爆発かよ、USTREAMで原子炉の前から中継しろや。


130 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 15:11:26.47 ID:CWvF1AFj0
>>125
だから、震災前と比較できないと。
都内では個人が計測したデータの中には震災前後で線量が変わらない
ケースもあるって。

足立区の公園は、震災前に比べ線量が上がっていることは、
足立区が優秀だからわかった。


131 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 15:11:29.27 ID:tOXEb4z+0
>>113
共産党はサポーターの資格条項といい、何気に良い仕事が多いんだよな…
政策はアレだけど


132 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 15:11:31.40 ID:SOKAj5o00
>>128
京都のことですねわかります


133 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 15:15:19.21 ID:bc1q3oT4O
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市西区(ビル6階)
3.測定日時:6月23日15時0分
4.測定値:0.052μSv/h
5.備考:晴れ。強風。



134 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 15:17:12.00 ID:Cr/4yDpq0
>>128
できるだけ正確な値を出す努力は誰にでもできるわけです
>>7


135 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/23(木) 15:21:42.95 ID:SBs0GHgz0
>>134
では君がやれw と言われたらそれまでだろ?
面倒だから言い返さないでスルーしてる人が多いだけだw
ようするに君は頭が悪いw


136 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 15:24:51.24 ID:Cr/4yDpq0
>>135
測定している人はいろいろな目的をお持ちでしょうが
できるだけ正確な値を出すのは、測定している人のためなのです
データスレですので、ここまでにしておきますが
β線遮蔽すらしていない人が、正確な値云々という話をするのは笑止千万


137 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 15:29:31.37 ID:aKeZI7vV0
>>130
わかったわかった
その震災前のデータとやらをお前が出してくれ
小学生のはかるくん以外でな
0.1以下のところもそりゃあるわ
だが、圧倒的に上昇して、それが原発起因なんじゃねえか
今はもう0.02なんて数値にお目に掛かることもなくなった
本当、元のの暮らしに戻してくれよ


138 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/23(木) 15:32:35.02 ID:SBs0GHgz0
>>136
その目的を理解せずに測定方法を示しても、それが正しいとは限らない
測定してる人の為にならない場合があるわけだ
どのような状況においてもβ線遮蔽が正しいと断言できない
データ投稿すらしない人が、データ云々という話しをするのは笑止千万

ここのように永久にレスの応酬を続ける事が可能w
それすら君は気づいていないだろ?w つまり馬鹿w


139 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 15:34:50.40 ID:Cr/4yDpq0
>>138
Sv/h単位でデータを発表する以上は最低限守るべきお作法はあるということです
それができないのであれば、あなたのデータは信頼されないということですね
では


140 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 15:35:04.39 ID:vewV3EV40
>>126
外での計測は、こんな↓感じだったようだね
小学校グラウンド: 0.02~0.03uSv/h
コンクリートの校舎の周囲: 0.02~0.06uSv/h
コンクリートのアパートの内部の階段 0.05~0.08uSv/h

当時はコンクリートの方が土より高かったんだなあ
子供の胸の高さで計測らしいから、近い高さではかるくんといえば
ここと比較できるかも
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/index.htm


141 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/23(木) 15:37:53.24 ID:SBs0GHgz0
>>139
永久にレスを返す事が可能


142 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 15:41:31.96 ID:/k98IUY10
>>141
皆、頑張ってちゃんとμSv/hで投稿しないとな。京都府の生き甲斐ってここでイチャモンつけることくらいしかないんだから。


143 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 15:50:59.09 ID:CWvF1AFj0
>>137
例えば、「ナチュラル研究所」でググッたやつは?
震災前後で同じ計測をしていると思われる。



144 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 15:51:17.17 ID:/k98IUY10
>>138
> その目的を理解せずに測定方法を示しても、それが正しいとは限らない
> どのような状況においてもβ線遮蔽が正しいと断言できない

その通り。実際に被害が出たチェルノブイリ周辺地域で使われる機種がβ線に力を入れているのはなぜかってことだ。

> データ投稿すらしない人が、データ云々という話しをするのは笑止千万

ガイガーカウンタもシンチレータも持ってないだろ、こいつ。どっかで見た情報ばかりで、しかも読み込みが滅茶苦茶浅く、極めて表面的な突っ込みしかできないもの。

> それすら君は気づいていないだろ?w つまり馬鹿w

そろそろ自作自演で自己擁護始める頃だなw
そんな暇あったら少しは勉強すりゃいいのにw


145 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 15:51:43.74 ID:lES6ysj30
>>139
お前が信用されてない。去れ。


146 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 15:56:19.27 ID:/k98IUY10
>>128
どんな機種でも所詮近似値なんだよな。ガイガーでもシンチでも。データシートを読めばすぐわかること。


147 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 15:58:08.21 ID:3DRtRkx00
何故か必死チェカーの上位にあがっていない京都府。
IDすら掲載されていない。後は.....わかるな。


148 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 16:02:18.61 ID:Cr/4yDpq0
>>144
> >>138
> > その目的を理解せずに測定方法を示しても、それが正しいとは限らない
> > どのような状況においてもβ線遮蔽が正しいと断言できない
>
> その通り。実際に被害が出たチェルノブイリ周辺地域で使われる機種がβ線に力を入れているのはなぜかってことだ。

γ線の測定とβ線の測定では用途が違うからです
β線は部屋の中や机の上など、局所的な汚染を探すには有効です




149 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 16:03:36.50 ID:Cr/4yDpq0
>>146
測定値と真の値が同じになることはきわめてまれです
(大学1年生でもしっていることですが)
その差をできるだけ小さくすることは可能です


150 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/06/23(木) 16:04:16.67 ID:SOKAj5o00
たとえば食品は局所的な汚染な。


151 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 16:07:25.14 ID:CWvF1AFj0
>>137
あと、以下のサイトも興味深いかも。
ttp://securitytokyo.com/

以下は、上記サイトに書いてある文言。

個人計測において実際の数値よりも高いデータをよく見受けますが、
計測器の校正がされていない恐れがあります。
放射線量の平常値(0.05μSv/h以下)の地域にその計測器を持って行った場合、
0.1μSv/h以上の計測値になってしまうはずですので、
計測をされている方は原発より400km以上離れた地域でも計測し、
その地域の自然放射線量と大差がないか確認することをお勧めします。


152 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 16:07:28.31 ID:F8iMhxl+0
TERRA MKSー05

0.11 東京 平均です。


153 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 16:09:51.65 ID:4pBurOr70
データ投下以外は他のスレでやってください
粘着はスルーでお願いします


154 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 16:12:33.14 ID:Cr/4yDpq0
>>150
市販のガイガーカウンターではその程度の放射線源を正確に見つけることは困難ですね
測定精度の問題と線源の強さの問題です

バナナや牛乳を測ってみて、検出できるかどうか
あるいは、地震の前から人は放射線源であることはよく知られていますので
その人の放射線を検出できるか
お試しになられるといいとおもいます

ご参考までに
http://search.kankyo-hoshano.go.jp/food2/servlet/food2_in


155 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/06/23(木) 16:14:33.06 ID:SOKAj5o00
じゃあ食品と言う名の放射性廃棄物なら?


156 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 16:15:02.36 ID:Cr/4yDpq0
>>155
誘導します
【ガイガー】放射能測定器質問スレ8【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/


157 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 16:19:15.45 ID:/k98IUY10
>>102
> 事故前と同じに下がっているという安全デマを流す奴は何者?

日野ガイガーとかほぼそんな感じ。
特定の測定条件ならそういう場所もあるから、その数字「だけ」見て騒いでるんでしょ。


158 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/23(木) 16:22:37.84 ID:SBs0GHgz0
>149の考え方は危険です! ものすごく危険

意図的、故意に数値を合わせる、差を小さくすることは可能です
(つまりこれはウソではない ウソは言っていない)
「測定値」と「真の値」 2つが存在した場合に「測定値」側に合わせるということ
これは「測定値」であって、「真の値」ではない

例えば、
行政の発表した値を「真の値」とする
この値に合わせる、差を小さくすることは可能です
しかしこれで意図的に合わせた値は、けっして「真の値」では無い

こうやって数値を低く認知させる方向へ導く事が可能
単なる「測定値」を「真の値」として誤認させる事が可能


159 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/23(木) 16:23:07.35 ID:NliRCkVn0
>>104 おつかれさまです。もんじゅ気になってるので助かります。


160 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 16:23:15.11 ID:/k98IUY10
>>96
電車の車内だから少し低めに出てるだろうな。今でも乗り物に入ると少し下がるよね。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 17:02:26.51 ID:jBV3AFzi0
 1.測定機器 DoseRAE2+ジップロック(γ線)
 2.測定場所 東京都池袋
 3.測定日時 2011/6/23 8:45
 4.計測値  山手線ホーム 0.05μSV/h
        南口地下道 0.07
        39番出口 0.08
        南池袋公園周辺 0.09
        本立寺周辺 0.10
 5.備考   池袋ホームから徒歩10分で移動、小雨



162 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 18:20:20.33 ID:4BCtcpWI0
>>94
それが本当なら自分の部屋(0.05~0.08)は事故前の数値になるな。


163 :名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/23(木) 18:36:26.49 ID:211jjrDx0
 1.測定機器 DoseRAE2+ジップロック(γ線)
 2.測定場所 東京都池袋
 3.測定日時 2011/6/23 18:00
 4.計測値
池袋西武前0.08
池袋西武1,2階0.08
山手線ホーム 0.08μSVh
5.備考  
天候晴れ


164 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/23(木) 18:45:41.18 ID:/KGPa67aO
腐葉土やべー!

 1.測定機器 SOEKS01M+ジップロック(βγ線)
 2.測定場所 東京都
 3.測定日時 2011/6/23 17:45
 4.計測値  ホームセンターの栃木県産腐葉土上50cm 3.00μSV/h




165 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/06/23(木) 18:50:06.30 ID:SOKAj5o00
>>164
よりによって栃木産かよ!


166 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 19:24:27.96 ID:XwfXabTt0
 1.測定機器 ТЕРРА-П(in DAISO Zipper Bag in aquapac)
 2.測定場所 千葉県松戸市新松戸
 3.測定日時 6月23日
 4.計測値  各地上高100cm

  時刻    場所       天候 値(μSV/h)
  11:15 ちばコープ前      曇 0.36-0.39
  11:20 ダイエー前       曇 0.37-0.41
  11:35 新松戸中央公園(中心) 曇 0.37-0.41
  11:50 新松戸駅改札前     曇 0.19-0.22

 5.備考   計測方法:左ボタン押下で点滅状態→スリープまでの約5分間計測して、点滅中の数値は除外。
        鉛のお家@#611GCM 0.05-0.06μSV/h


167 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 19:24:45.03 ID:ho85aRAm0
ガーデニングもできないこんな世の中じゃ


168 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/23(木) 19:28:14.84 ID:/08Hcpjn0
>>164
クソワロタwww
こんなんじゃ福島の腐葉土はチェルノ超えだな


169 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 19:30:14.24 ID:NsKxIRN5I
今日あたりから、震災前の線量と
たいして変わらず、都内は低いと
ミスリードするような安全デマを拡散する動きが
この板のあちらこちらで見受けられるが、
あまりも不自然だ。

都内は計測100が、今日で終わりだからだな。
みえみえの情報操作だ


170 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 19:45:27.17 ID:9stBFqa7i
>>164
おいおい、3.0μSv/hとか放射性廃棄物しゃないの?


171 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 19:48:17.46 ID:n9ltv3560
6/23 晴れ
SOEKS-01M(ジップロック入り)
硬β+γ(β遮蔽は2.4mmアルミ板)

12回測定のトリム平均値
・自宅(所沢市小手指町)
RC造2階 室内1m
6/23 19:45頃 0.120μSv/h


・早稲田大学 所沢キャンパス(所沢市三ヶ島)
A棟付近通路 0.209μSv/h
B棟屋上の砂 0.417μSv/h(β遮蔽 0.307)μSv/h
B棟外階段の排水溝 0.521μSv/h

丘の上だからか少し高い・・・


172 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 19:51:00.73 ID:qFycWB/M0
>>164
人工的に作った腐葉土ならカリウムなどを添加しているでしょうね
いずれにせよ、β線を遮蔽せずに測定して、Sv/hの単位で記録するというのは
間違った数値を出してしまう典型例なわけです




173 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 19:52:07.92 ID:n9ltv3560
>>172
ちなみに、そのカリウムがたっぷり入った「やさしお」を
SOEKS-01Mで測っても0.26程度しか出ないよ。


174 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 19:59:01.97 ID:S7KlD87x0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月23日 19:40頃
 4.計測値  0.31μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 晴れ

 気温 28.2℃ 湿度 75.8% 気圧 1002.0hPa
 最大風速 3.0m/s 平均風速 1.3m/s



175 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:02:09.14 ID:Yz95NEF50
福島の盛り土は250μsvだよw
単位間違ってねーよ
確か原発30キロ地点ニュースでやってた


176 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 20:04:51.80 ID:7nSlr2oe0
まだ京都の人いるんだ。。。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 20:10:36.90 ID:69NS3bYA0
>>164
低いな。


178 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 20:12:16.10 ID:69NS3bYA0
>>166
寺か。いい線逝ってる


179 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 20:15:30.93 ID:w+5OjwMO0
>>172
粉末硫酸カリウムの上に線量計直置きしたってそんな値は出ない。
っていうか距離50cmでそんな値なんて福島の側溝の土を持って帰って計ったって
出ない。
ネタじゃないならもうちょっと詳しく計った値を出すべき。
直置きでどれくらいの値でしたかね。>>164



180 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 20:17:06.47 ID:uyCMuHP/0
>>164
β崩壊とγ崩壊を合わせても、カリウム1g中に含まれるカリウム40の放射能は
約30Bqでしかない。一方、ガイガーやシンチを調整する時の線源は500キロBqのCs137で
距離20cmで1μSvとなる。距離50cmで3μSvなら・・・もう分かるよね。


181 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 20:17:34.45 ID:69NS3bYA0
時価置きはしない事


182 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 20:19:20.73 ID:n9ltv3560
うーん、こりゃこの先10年ガイガーは必需品だな。


183 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 20:23:24.55 ID:qFycWB/M0
>>180
単位あってないですよw
Bqが分かっていないようですね


184 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (東京都):2011/06/23(木) 20:27:49.74 ID:SOKAj5o00
>>172
デマ流すなよ。
腐葉土はカリウムなど添加されていません。

ていうか栃木だしw


185 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 20:28:54.96 ID:69NS3bYA0
>>182
10年と言わず原発が有る限り毎年数十件のお漏らしがあるから


186 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 20:31:21.72 ID:69NS3bYA0
工作員とか人のガイガーを使い物にならなくさせようという輩を相手にしてもしょうがない。


187 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:32:38.43 ID:cH4/JmAOi
多分、京都府は、そのうち逮捕されるんじゃね
政府の工作員でなければ。(-_-#)


188 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:35:58.55 ID:Yz95NEF50
京都なんざ分かりやすいアスペだから放っといていい
それより安値誘導の工作員が面倒



189 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:38:44.31 ID:Yz95NEF50
つーかこういう雑談する俺が一番邪魔


190 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:44:40.84 ID:cH4/JmAOi
ホットスポットスレ関連に安全デマ垂れ流しの
工作員が大量導入されてて怖いな



191 :名無しさん@お腹すきました。兵庫県☆(関西・北陸):2011/06/23(木) 20:52:38.92 ID:iIqfm+f8O
1測定機器
 MG1200V1.2
2測定日時
 2011.06.23
 10時05分~11時05分
3測定場所
 地上100cm(アスファルト)
4放射線量
 0.051μSV/h
5備考
 晴れ:異常なし



192 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 20:52:44.14 ID:XI7q7D6+0
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
 2.測定場所 東京 秋葉原 中野 早稲田
 3.測定日時 6月23日 晴れ 風強め 気温27℃
 4.計測値  
        都内の行った先アトランダム計測です

       JR東京駅八重洲口地上1m 0.12~0.13μSV/h
       八重洲口地下鉄通路に入る  0.08μSv/h で停止
        (計測以外に、階段から点滅させつつ地下に移動していく動作をすると
        劇的に計測値が下がっていく)

       地下鉄東西線車中(座って計測)0.07μSv/h(ほとんどこの数値しか出ない)

       早稲田 鶴巻公園グラウンドA地点地上1m 0.13μSv/h
       (点滅終了計測終了寸前までで5回測るがこの数字に落ち着く。
         5月の計測時より0.02ほど高め)
       早稲田 鶴巻公園グラウンドB地点地上1m 0.13~0.15μSv/h

       仕事先のビル内0.11μSv/h(堅牢なコンクリビルの5階なのに
       らしくない数字。。。1時間滞在、窓を開けて換気してくれたけど
       数値変わらず)

      中野ブロードウェイ内1階通路床1m 0.09~0.10μSv/h
      サンモール内通路床1m 0.09~0.10μSv/h
      
      JR中央線東京行き車内(座って計測) 0.06~0.07μSv/h

      秋葉原 JR駅構内1階 0.09μSv/h
      秋葉原 メイドさんの客引きしている通り地上1m 0.12~0.13μSv/h
      秋葉原 加藤交差点地上1m 0.11~0,14μSv/h
      お店でデモしているDose Rae2数値 0.02μSv/h

 5.備考  (計測時間5分 各5回平均)
       都内は節電しているところが多く
       冷房を期待して入るとしんどかったです。



193 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 20:57:50.74 ID:phqcN37l0
>>172
京都府、やってしまったな。
これは、さすがに通報レベルのデマだな。
スレ違いスマソ。


194 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 21:02:32.25 ID:cH4/JmAOi
人命に関わるデマを流した場合は、
傷害罪が最低でも確定。



195 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 21:07:56.62 ID:aW+L7mUM0
>>164
でも栃木だから言うわけではないが
Svの単位で公表したらあげた人も訴えられたら大丈夫なんだろうかと心配してしまう。
せめてβは遮断した方が良かったのでは無いだろうか。
もう少し詳しい測定条件も、測定時間とか



196 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/23(木) 21:11:33.23 ID:qx5r3FEl0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:つくば市 アパート室内
3.測定日時:6月23日21時00分
4.測定値:0.068~0.084μSv/h
5.備 考:シャープの空気清浄機ヘパフィルターは0.251μSv/h(交換用品注文)
エアコンフィルターは0.145μSv/h, 洗浄後 → 0.088μSv/h,


197 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 21:12:24.51 ID:bc1q3oT4O
すみません。
ECOTEST TERRA-P+が届いたんですが、消音って出来るんですか?
ピピッ、ピピッって音が耳障りで…
どなたか教えて頂けませんか?


198 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/23(木) 21:13:24.71 ID:WFmMVbqi0
>>191 お疲れ様です 


199 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 21:15:19.78 ID:0UmCEBIi0
>>197
出来るよ
日本語での説明書無い?
自分持ってるんだが今貸してて間違い教えるのも良くないので
アラームの数値を決める画面のとこで出来るんだが


200 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 21:16:57.63 ID:ox/zCTdo0
久しぶりに日野のガイガー見たら事故前と同じ水準まで戻ってますね
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
リンクも23箇所になって本当にありがたいです

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:30:30.87 ID:KxJfHqcE0
ガイガーカウンターの計測値を投下するスレです。
以下はテンプレです。参考にして下さい。
 1.測定機器(例:Inspector++ジップロック(β+γ線))
 2.測定場所(例:○○県○○市○○町)
 3.測定日時(例:○月○日○時)
 4.計測値 (例:○○μSV/h 地表○○cm)
 5.備考  (例:計測時間○○分、天候、風向・風力、感想など)

前スレ
【データ投下】ガイガーカウンター計測値 20
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308289375/

過去スレ
http://2ch.to/1t0txoDGrSsA22UwkEaYk2

日本地質学会-日本の自然放射線量
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map

関連スレ
ガイガーカウンター計測値 4μSV目(雑談OK)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307875421/
【ガイガー】放射能測定器質問スレ8【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/
ガイガーカウンター購入相談スレ10
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308441270/
ガイガーカウンター雑談はこちらで part44
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308540828/
ガイガーカウンター計測値、甲信越限定 1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306308011/
ガイガーカウンターで食品計測
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307979162/


2 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 17:33:36.33 ID:H+9o4CKf0
重複立てちゃいましたが
コッチが本スレという事でage


3 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 17:40:14.93 ID:6gsalZsf0
>>1乙
京都府出入り禁止


4 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 17:51:43.87 ID:CQZ9c1rlO
1乙


5 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:55:10.81 ID:iT9c8wCo0
TERRAワロス


6 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 17:55:22.65 ID:MBZJRvo+0
1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)[sage] 投稿日:2011/06/22(水) 15:15:14.91 ID:2l2vnrWu0
1000なら日本沈没


どういうことなの・・・


7 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 18:01:07.40 ID:WtmTw3800
計測値を報告する方は
・β線遮蔽しているか(どういう遮蔽か)
・何分間で何回測定したか
・最大値?最小値?平均値?
・測定した高さ
を必ず報告してください。
みんなの測定値を比較するために重要な情報です。

「なぜ遮蔽?なぜ平均?」

自分でガイガーカウンター使って計る人はとりあえず611GCMの資料と較正結果(たくさんの機種の比較)を読んで
ガイガーカウンターの性質、そこで表示される数値の意味を把握しておこう
http://nojirimiho.exblog.jp/13821646/

同じく動画サイトへのまとめリンク
http://shinonome-do.cocolog-nifty.com/611gcm/

簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU



8 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/22(水) 18:02:25.95 ID:KWpmGUmRO
2011/06/22 18:00 配信
福島県の以下の地域の放射線が急上昇しています。

福島県:県北保健福祉事務所(福島市) 前回値:1.28/今回値:134/上昇率: 10369%

http://guregoro.sakura.ne.jp/



9 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 18:02:43.93 ID:6n8OziYa0

京都府は
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽
アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽アルミでβ遮蔽


こればっかり。
そんなに汚染されてる実態を隠匿したいの?




10 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 18:12:48.41 ID:6n8OziYa0

***基地外(>>7京都府)にはエサを与えないでください***


原発事故の質問に(京都府)が2~3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/

(京都府)以外が原発の質問を一緒に考察するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308477052/




11 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:17:08.36 ID:H+9o4CKf0
RADEX1503(inアルミケース)/GammaRAE II R(サーチモード)
松戸市秋山 16:30 晴 風あり

今日からGammaRAE II Rでも測定開始
スラッシュの左がRADEX1503、右がGammaRAE II Rの計測値

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.27(0.26-0.33)/0.28(0.27-0.33)
B地点 0.24(0.20-0.26)/0.22(0.21-0.23)

ベ○ク店内 0.09(0.07-0.11)/0.06(0.06-0.07)

マンション3F屋内 0.11(0.08-0.14)/0.07(0.06-0.08)
ベランダ 0.13(0.12-0.15)/0.11(0.10-0.12)


今日の結果を見る限りですが、反応速度の差はありますが
GammaRAE II Rが先に出した値にRADEXが後から近づいていく感じで
最終的な値ではRADEXもGammaRAE II Rとほぼ同じ値を出していると言えそうです

0.1前後の低線量下ではRADEXはGammaRAE II に比べ若干高目の値になっているのも確認されました

また同じ測定場所での値の上下はRADEXが大きくGammaRAE II は小さいのですが
ロータリーのA地点に関してはGammaRAE II も割と大きく変動する印象を受けました
放射線以外の地下の架線等、電磁波の影響・・・かも?

GammaRAE II は反応速度が速く流石の性能ではありますが
値段や重量、サイズなどを考えるとRADEX1503もかなり優秀な機械かもしれません
チェルノブイリで鍛えられたブランドはやっぱ凄いのかも


12 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:21:43.86 ID:h0Pc10LR0
こっちが本スレかな?

ばしょ:    大阪民国堺市北区
じかん:    18時ごろ
たかさ:    1メートルぐらい
β線遮蔽:   なにそれ
空間線量率: 0.119uSv/h ぐらい。平均してません。たぶん中央値きんぺん
測定器:    Ludlum ほんたい 2241-2 ぷろーぶ 44-2


13 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 18:23:10.19 ID:AIGGQoGy0
134ではなく1.34だな


14 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 18:24:15.54 ID:6n8OziYa0
>>11
RADEX1503は40秒ごとの計測値を4回やった時=160秒後に
平均値を出すようになってるから、最低160秒ぐらいはかかるが
その測定方法を間違えなければ、シンチ並みの数値を出すよ。




15 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 18:26:22.30 ID:h77WfXpL0
>>1乙
計測値投下およびアドバイスの皆さま乙です。

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月22日 18時 晴れ夕焼け 微風 気温27℃
 4.計測値  16号線道路沿い地上1m 0.11~0.12μSV/h
        ショッピングセンター屋内床1m 0.08μSv/h
        仏向町 住宅街路面1m 0.11μSv/h
        屋内(1階・冷房中24℃)0.07~0.08μSv/h

 5.備考  (例:計測時間5分 各5回平均)


16 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 18:31:03.86 ID:6n8OziYa0

測定機器 Inspector+ γのみ
測定場所 東京丸ビル前
測定日時 6/22 PM4:45 地表1m 4分間
計測値  0.138μSV/h

ここはやや高い。


17 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 18:35:09.89 ID:WAlakXJ9O
増えてます?
マスクします。


18 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 18:49:53.57 ID:QzmpYii10
さっきのスレとは別物なの?雑談ゴメン


19 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:56:52.87 ID:eDKMMgcR0
京都府さんになりたい人におすすめなこの一冊、これさえあればガイガーカウンターは必要ありません。

JISハンドブック 2011-39 京都府(腐)
http://www.amazon.co.jp/あなたも(京都府)になれる/dp/4542179109


20 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 19:54:01.22 ID:35flZjj30
測定機器:TERRA-P(黄)γ線のみ ジップロックタイプビニール袋入り
測定場所:東京都足立区・墨田区周辺
測定日時:2011年6月22日14時~15時
計測値:北千住駅西口スクリーン前(コンクリート製タイル) 0.13~0.15μSV/h 地表100cm
    東武伊勢崎線列車内               0.09~0.11μSV/h 地表100cm
     東白髭公園  ジャングル型滑り台横(草)  0.19~0.23μSV/h 地表100cm
    同公園入口付近 (アスファルト)  0.15~0.20μSV/h 地表100cm



備考    計測ボタンを押し、数字の点滅が終了ののち3分間計測

今日は気温のせいか少々高めだった気がします。



21 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:58:39.33 ID:hgCwdC360
気温関係あるの?


22 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 20:07:19.09 ID:aMmgOBQg0
測定機器:SOEKS SOEKS01M RD1706
測定場所:茨城県牛久市自宅内
測定日時:2011年6月22日18時
計測値:SOEKS 01  平均0.096
    SOEKS 01M  平均0.164
    RD1706    平均0.113

アルミなし、12回計測最大最少を省いた平均データです。



23 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 20:49:13.32 ID:+YkTk/vl0
千葉市花見川区の放射線
計測器 ウクライナ製TERRA MKS-05 誤差±15%
測定値 0.11μSv/h (地面から1m γ線のみ)

計測器 CleraPulse社 Mr Gamma A2700 シンチレーション式
測定値 0.085μSv/h (地面から1m γ線のみ)
日時  2011年 6月21日
Fukushima Nuclear Accident 千葉市花見川区の放射線測定20110622
http://www.youtube.com/watch?v=cYuSV49Nc0k



24 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 20:50:41.58 ID:zsJWqGw40
松戸市東部(五香)
RADEX1008 γ線のみ

自転車のカゴ、バックに入れたまま走りながら観察
(5分間計測ではありません、参考程度に)
千葉県松戸市
常盤平さくら通り
6月22日 11時頃 晴れ
常盤平駅前交差点
0.20-21

常盤平団地前あたりから若干低下
0.18→16→17→16→
五香駅西T時交差点 0.17

隣南向きのT時交差点 0.20→商店街0.18→0.17→大型店前0.17

※行きは新京成沿いの道をちょっとだけチラ見移動しましたが
同じように五香駅周辺で0.17
途中から0.20→常盤平駅でした


25 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 20:51:38.58 ID:zsJWqGw40
松戸市東部(五香)
RADEX1008 γ線のみ
6月22日  18時頃 晴れ
県道57号を元山南踏切から北初富駅まで歩きながら観察
(基本5分間計測ではありません、参考程度に)

千葉県鎌ヶ谷市
県57元山南踏切0.18→17→16→15-6コンビニ付近→

コンビに過ぎたあたりから少し上昇
0.17→18→19→国464交差点0.20-21

歩道橋上1m(地面からは+2階建て住宅の屋根ぐらい)
0.11~0.13(5分間計測)

→南西降りた地点0.15-17(タイムラグか歩道橋の影で若干低め?)
→0.17→18→19→0.20→0.18→17
→新聞販売所から少し低下0.16
→ほぼ0.16-15
→GST時交差点のあたり0.17
→またほぼ0.16-15たまに0.14→

北初富駅前(自販機のある近く)
0.14~0.16(5分間計測)

以上です

>>11
おお秋山さん、いい新型機投入ですね!
同じ松戸民としていつも参考にさせていただいてます
これからもよろしくお願いします


26 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 20:54:41.80 ID:xDofVEmt0
 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 6月22日 19:55頃
 4.計測値  0.30μSV/h 地表約100cm (舗装道路わき)
 5.備考   計測時間約3分 晴れ

 気温 27.8℃ 湿度 74.1% 気圧 1005.0hPa
 最大風速 1.1m/s 平均風速 0.6m/s



27 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 21:09:44.18 ID:8dsGzQOZI
秋山さんいつもありがとうございます。
いつも参考にしています。


28 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 21:37:59.06 ID:cnGPemNo0
RADEX 1503+
千葉県千葉市美浜区
屋内:0.10-0.12μSv/h
屋外:0.16-0.18μSv/h


29 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 21:41:01.81 ID:Ur3CTkfE0
RADEX1503
八千代市八千代緑が丘イオンモール内
(0.08~0.12)
本屋はずっと0.08、フードコートのミスド前が0.12、1階出入り口付近0.12
やっぱりコンクリート建物の奥になる程安全度は高い。

八千代緑が丘~船橋日大前
車内測定で、大体0.10~0.16の間
外に出てみても数値は大きく変わらず。


30 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 21:43:34.29 ID:x4zRjNnU0
 1.測定機器 Нейва ИР-002
 2.測定場所 埼玉県比企郡ときがわ町
 3.測定日時 6月22日 14時頃
 4.計測値  0.11~0.13μSV/h 地表約50cm 
 5.備考   各6分間 5回ぐらい
        
山林内で携帯し、作業しながらの計測。山林内だからといって値が高いわけではなかった。



31 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/22(水) 21:54:39.99 ID:wjIkmbA00
DRM-BTDを買ったのですが、数値が大きめに出るとのことでショック。
正確な値が得られないのですね。。。
なにか正確に測るためのコツやノウハウがあれば指南して頂けると
払った12万円が浮かばれます。

校庭や庭の汚染を知りたいです



32 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 22:04:09.23 ID:vslxsnmiO
>>30
ときがわ住みなのでありがたいです。


33 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 22:05:54.10 ID:ZbrHOWY70
>>31
【ガイガー】放射能測定器質問スレ8【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/


34 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 22:43:27.04 ID:6n8OziYa0
>>31
福島で土壌汚染度を調べたいなら、数値が高いか低いかを見ながら
どこに汚染源があるか?を発見する目安で
いずれにしても高くなりますから、それで良いです。

ただし、その数値は空間線量値ではないとだけ憶えておきましょう。



35 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 23:41:24.14 ID:o1Cx8xD00
千葉県松戸市新松戸~南流山 RADEX1503 132cpm/μSv/h Co60 / PA-1000(μSv/h)
 測定点にて2分放置後、屋外においては15個の数値を取得。中央値の前後25%を有効なデータとして採択。
 屋内においては2~3分に一度5つの数値を読み取ってその数値をそのまま採択。
 PA-1000についてはRADEXと同時に9個の数値を取得。同様に評価し、小数点以下3桁目を四捨五入している。

6/22 22:00 極微風 昨晩雨 現在曇り 路面わずかWET 湿度めっちゃ高い
南流山木造屋内 R 0.16 (0.15~0.19) / P 0.17 (0.17~0.18)
路上   70cm R 0.32 (0.30~0.34) / P 0.32 (0.31~0.35)
路上   5cm  R 0.38 (0.34~0.44) / P 0.46 (0.46~0.47)

あえて考察は避けたいが路上5cmは意外だった。RADEX、高くねーじゃん。GCMのデータもそんなに高くなかったな。

>>11 秋山氏。おめ。負けたぜorz

2台持ち歩くのは数値のメモが大変だから当分RADEXメインでRadiを取り混ぜていきます。



36 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 23:52:34.09 ID:uV9Txw1p0
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約15分

TERRA(γ線)0.18~0.22μSv/h(0.20)
前半0.19~0.20μSv/h 後半0.20~0.21μSv/hでほぼ安定

( )内は一番多く示した数値(適当)
今までのTERRAの数値は、すべてγ線のみの測定です。
今までの計測時間は、点滅が終わってから10~20分くらいです。


37 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 00:14:26.67 ID:ci/Sl++V0
>>36
野田も結構高いんだね。
野田と言えば醤油だけど、大丈夫なんだろうか?



38 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/23(木) 00:28:12.24 ID:H+lXmT3+0
測定機: 堀場Radi
測定場所:茨城県牛久市自宅内
単位 : μSv/h
その他: 一戸建ては二階の線量が高いとの話を聞いたので、測定してみました。
備考 : 木造一戸建て 瓦ぶき 2008年築 南北の壁に沿って測定し、240㎝の場合、少しでも屋根に近づく様にしてみました。

<南側部屋>
床表面 0.13
床置き布団 0.13
1m 0.16
240㎝(目いっぱい背伸びしました) 0.18
そのままベランタに出て240㎝(雨樋まで20㎝) 0.25

<中央廊下>
床表面 0.13
1m 0.17
280㎝(踏み台で背伸び) 0.19

<北側部屋>
床表面 0.16
1m 0.20
240㎝ 0.25

<北側クローゼット>
床表面 0.14
1m 0.15
240㎝ 0.20
※物があるため、壁に沿うことができませんでした。

衣服や、布団の影響ではなく、
屋根に付着した放射性物質の影響・・・と考えた方が自然ですかね?

南北の差は屋根の傾斜によるものか、雨風によるものかは不明です。

ちなみに1階リビング1m 0.11です。


39 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/23(木) 00:44:00.24 ID:SBs0GHgz0
>>31
正確な値など期待する方が間違いかとw
ばか高い高性能機器ならともかくw 所詮個人用だと認識しよう!
で、ちょっと冷静に考えて見ると・・・正確な値を知ってどうする? 何に使う?
基本的に放射能はどこまで安全で、どれ以上は危険といった境界はありません
少ないほど安心、高いほど危険(べつに数値が低く出た所で安全ではないw)

危険を知る為の道具として活用するなら、少しでも異変、危険を察知した時に
大げさに反応する方が分かりやすくて良い という考え方もある

以下余談
こんな理由もあってβ線も一緒に測れば異変に気づく、気づける可能性が高まる
異常な数値が出る機会が増える そこでもっと正確に測ることでその場所の状態を
知ることにも繋がる


40 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 02:09:55.35 ID:XI7q7D6+0

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽)
 2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 6月23日 午前2時
 4. 計測値  屋内(1階・冷房中24℃)
        換気前 0.10~0.11μSv/h
        換気後 0.07~0.08μSv/h

 5.備考  (計測時間5分 ここ1時間ほど連続計測した平均)
 TERRAの計測では0.1以下はほどない差ですが、
 気温が上がったせいなのか
 線量も室内で上昇気味に。毎日拭き掃除はしているのですが。
 室内の空気も淀んでいるような気がしたため、
 23日0時前にベントしましたw(換気扇作動)
 詰めで仕事中なのでいつも行っている丘での計測ができなくてすみません。
 外気は暑いようですね。夏の気温上昇下で地面の線量は
 影響あるのか少し気になります。
 


41 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 03:04:29.87 ID:H7WXDWMn0
放射線は温度や湿度の影響受けないんじゃね
受けてるのはGM管じゃね


42 :名無しさん@お腹いっぱい(東京都)(チベット自治区):2011/06/23(木) 04:11:17.43 ID:xCvuH9te0
1.測定目的:空間線量
2.測定対象:γ線のみ
3.測定機器:DoseRAE2
4.測定場所:墨田区吾妻橋マンション4F窓際
5.測定日時:6月23日3時~4時

6.計測値 :0.09μsv

7.備考  :積算値、定点測定、平日並の範囲内(0.09~0.14μsv)


43 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/23(木) 05:56:22.84 ID:y/73LCFU0
計測機種 DRM-BTD

福島県田村市船引町(41km地点)
6/23 05:30 小雨 東風 10分間カウント平均(計算値)
木造アパート2F(居間) Total193/10min 0.161μSV/h
木造アパート2Fベランダ Total233/10min 0.194μSV/h

暑くてマスクがつらい・・・


44 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 06:08:35.40 ID:pSt0FOo70
 1.測定機器 HORIBA PA-1000 Radi、ジップロック入り
 2.測定場所 横浜市港南区北部
 3.測定日時 6月23日 午前
 4.計測値  単位μSV/h、地表50~60cm
 5.場所   一戸建て1階:0.045、二階0.055、庭0.065
        公園: 土砂上0.06、コンクリ上0.07、芝生上0.08
        道路: 0.06~0.08



45 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 06:18:56.17 ID:fMOT+FfV0
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年6月23日 6:00
4.計測値  0.07~0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   曇り、風速 0.7m 風向:東


46 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 07:21:57.30 ID:bc1q3oT4O
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:6月23日7時10分
4.測定値:0.042μSv/h



47 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 07:42:39.48 ID:9Vknym5N0
>>11

秋山さん
奮発しましたね。情報発信感謝します。

先日、駅前ロータリー歯科前の歩道からおりた路上1mくらいで、
DoseRAE2、5分で0.21μSV/hくらに収束しました。

自転車で、その近辺ゆっくり走りましたが、だいたい0.21μSV/hくらいかな。
新型でも測ってみてください。



48 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 07:47:57.19 ID:chmYzSvbO
>>36
ありがとうございます!
山崎は、運河沿いから梅郷駅近辺までと広いのですが、
よかったら、山崎のどのあたりかを教えていただけませんでしょうか…?


子の通う幼稚園が、運河寄りなのに市測定値低かった。
たまたま去年からやっていた園庭土の継ぎ足しが影響したんだろうかな。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/23(木) 08:10:05.50 ID:7TSIzAAvO
どなたか沖縄県那覇市内で計測できる方いらっしゃったら宜しくお願いします


50 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 08:13:03.97 ID:uyCMuHP/0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 7:20  260Bq(ベクレル) 南南西の風:風速3m/s、雨
午前 7:40  130Bq(ベクレル) 南南西の風:風速3m/s、雨

本スレ(計測値21)初回のため、以下私的活用など補足。
300Bq以下:値下がってきた、10分前後なら部屋の空気を換気してもいいかな?
500Bq以下:高めだけど、マスク着用で外出して用事済ましとこうか?
800Bq以上:高いな~、買いたい物あるけど、不要な外出は止めておこうか。
1000Bq以上:うはっ、超高っ!、絶対に表なんか出ないぞ!

*** 地面サンプル測定 ***
測定時は水壁によって周囲の空間放射線を遮断
(※耕した土表面の放射能が比較的低いのは、地中に浸透しているものと推測)
(※測定サンプルによるバラツキが存在するので、換算値は単なる計算値で、
  実際の1平方m当たりの放射能値とは差が生じる可能性がある)

測定日2011/04/28(木)~29(金)
・地面敷石の平たい小石(約17mm * 30mm = 510平方mm)
  測定値350Bq(1平方m当たりの換算値:約686,000Bq)
・根に土の付いた密生したコケ(約40mm * 40mm = 1600平方mm、厚さ約7mm、9.0g)
  測定値960Bq(1平方m当たりの換算値:600,000Bq)(約107,000Bq/kg)
・事故前に耕した土の表面(約30mm * 30mm = 900平方mm、厚さ約5mm、11.8g)
  測定値280Bq(1平方m当たりの換算値:約311,000Bq)(約23,700Bq/kg)
・舗装道路上に溜まった砂と砂利(重量7.5g)
  測定値2,620Bq(1000g / 7.5g * 2620Bq = 約349,000Bq/kg)


51 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 08:16:24.32 ID:w38CiuLH0
1.測定機器 GCA-04
2.測定場所 R16君津~白井市(車内)
3.測定日時 2011年6月22日 13:00~
4.計測値  nSv/h 1分間毎の生データ
君津146,183,155,146,165,174,183,238,293,201,275,155,284
木更津174,183,155,165
袖ヶ浦238,210,192,165,192,201
長浦192,201,192,238,256,210,275,220,155,100
姉ヶ崎183,256,146,119,183,183
五井146,137,100,155,146,119,073,174,174,146,201,137,110
八幡宿247,192,192,082,155,100
浜野220,128,183,155,201,165,183,220,183,119,256,165,146,093,137,247,155,210
穴川192,174,155,201,229,284,201,146,220,256,256,238,210,256,201,284,210,201
八千代247,229,192,247,174,366,293,238,293,311,247,229,265,330,403,421
白井市348,238,293,247,265


52 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 09:18:14.70 ID:u8R2CK4B0
>>39
β線を測ったほうがいい場合と、測らないほうがいい場合と両方あるということを
知った時点で、計測器の使い方を一つ知ったと言えると思います


53 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 09:20:29.08 ID:u8R2CK4B0
>>50
カウント数とBqの換算はどうされていますか
特に外気はBq単位では表現できないと思いますが


54 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 09:22:59.40 ID:mLyIz2Ab0
.測定機器 PM1703M
2.測定場所 埼玉県蓮田市江ヶ崎馬場周辺
3.測定日時 2011/06/23(木) 午前8時40分
4.計測値  0.13μSV/h 地表1m
5.備考 測定時間3分位 小雨


55 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県):2011/06/23(木) 09:30:56.20 ID:TLhq7KZY0
もんじゅのライブカメラが見られなくなったよ
http://www.jaea.go.jp/04/monju/category04/mj_panorama/bigphoto.html
佐賀近辺でガイガー持ってる人いたら計測たのんます


56 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 09:34:18.26 ID:iWbaXAI+0
RADEX 1503+
千葉県千葉市美浜区
屋内 0.11-0.12μSv/h
屋外 0.14-0.16μSv/h



57 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 09:43:06.42 ID:3WqVag8H0
測定機器:Aloka TGS-111(γ線計測)
測定場所:東京都小金井市 小金井公園近郊(西方)
測定日時:6/23 09:20、曇30℃
計測値: 0.074 (min0.05~max0.14)μSv/h 庭土壌地表1m
計測値: 0.085 (min0.05~max0.12)μSv/h 木造屋内1階床上1m

備考:各3分測定(10秒毎に値を読み、その平均値、最大値、最小値を記載)
  : TGS-111はCo60-γ線較正器で、Cs137較正器より線量当量率が高めに出る傾向です。
   そこで、エネルギー補償の較正目安として、
   同市内の法政大学イオンビーム工学研究所が公開している計測値を基準にしました。
   同大学近隣でのTGS-111の計測値をその基準値に数値合わせしたもので換算して掲載しています。
   きちんとした較正ではないので参考程度にご覧ください。


58 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 09:47:47.60 ID:ySXun2Wd0
>>57
すばらしい「備考」だと思いますが、
較正に使った生の数字を添えるとさらによくなるのではないでしょうか


59 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 09:50:12.10 ID:whTQqV4p0
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:6月23日7時30分
4.測定値:0.118~0.135μSv/h
5.備 考:南側庭は0.154μSv/hでした。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/23(木) 10:22:02.58 ID:iIqfm+f8O
>>58
文句ばかり言わずに京都の計測値データをアップしろ!


61 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 10:24:08.32 ID:SOKAj5o00
6/22 葛飾区青戸@RADEX1706(アルミケース使用)
※地表1mを130秒計測(26秒*5回)
最小-最大(平均)μSv/h

みさと公園(三郷市)
0.32-0.36 (0.342) 駐車場(舗装)
0.31-0.40 (0.352) 砂利
0.24-0.29 (0.264) 土
0.34-0.41 (0.372) 芝生
0.28-0.34 (0.312) 菖蒲田

JR金町駅南口
0.23-0.25 (0.246) バスロータリー

葛飾区青戸自宅
0.12-0.13 (0.124) 6Fベランダ
0.10-0.12 (0.108) 6Fリビング
0.17-0.31 (0.250) 1F駐車場(舗装)

三郷市の計測でみさと公園が0.14だって言うから、
また子供を連れて遊びに行けるのか!?と思って計測しに行ったらこのザマですよ。
計測してて悲しくなってきた。
一体どこをどう計ったら0.14なんだよ!
川向かいの水元公園があの数値なのにおかしいとは思っていたが…。
しかもRADEX特有の数値飛びが頻発して、その都度計り直しだからえらい時間かかったわ。。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 10:25:55.21 ID:ySXun2Wd0
>>61
数値が飛ぶっていうのは、放射線計測ではよくあること
もともと飛ぶのです
もっと長い時間の平均をとって、低い値を除かずに平均してみましょう


63 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 10:30:58.55 ID:pSt0FOo70
自己ノイズ(線量はゼロなのに、機器側では表示してしまう値)

• ALOKA NaI ほぼ0
• Inspector ......0.05μ Sv
• RADEX,MKS-05 ....0.04μSv

• RADEX の ガイガー管 (SMB-20) のスペック表によれば、ノイズは 60CPM 以
下(通常10~20) ノイズは主にはんだの鉛のなかにある放射性元素
http://research.kek.jp/people/nojiri/GCM611.pdf


64 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 10:32:40.80 ID:pSt0FOo70
機種別のクセ
https://spreadsheets1.google.com/spreadsheet/pub?hl=en_US&hl=en_US&key=0AgfY_EXqF1NvdEQxM2R4Vk9iSkxSUjgtRXo5T0Z3bUE&output=html


65 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 10:37:06.05 ID:ySXun2Wd0
まとめは>>7



66 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 10:41:03.09 ID:SOKAj5o00
>>63
0.04ぐらいの誤差だったら屁でもないんですけどねえ。。。


京都うぜえ。
お前に言われるまでもないわw


67 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 10:41:34.81 ID:nF70b0Be0
さすが計測人様方
淡々とスルーしてらっしゃるw


68 : 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (東京都):2011/06/23(木) 10:47:11.84 ID:SOKAj5o00
1.測定機器 PM1703M
2.測定場所 東京都東大和市ダイエー 南側の駐輪場
3.測定日時 2011/06/23 09:30
4.計測値 0.12μSV/h(地表1m)
5.備考 コンクリ張り 雨上がり


69 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 10:51:30.12 ID:BLruFEfO0
過去スレで尾瀬の値を書いたモノです。
今度は御嶽山(3067m)へ行ってきた。
1.測定機器 TERRA黒
2.測定場所 長野県 御嶽山頂剣ヶ峰
3.測定日時 6/22 7:00 
4.計測値  0.18μSv/h 地表100cm
5.備考   計測時間3分、天候晴れ、風向南・風力突風

参考までに2200mの登山口で0.15。
0.18μSv/hの場所は高度3000mで常に過ごすのと同じ環境…。


70 :D員 ◆ze124km/Mc (東京都):2011/06/23(木) 10:52:09.28 ID:SBs0GHgz0
東京都品川区 現在0.09~0.14μSv/h
0.12~0.14を示していることが多い


71 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 11:08:19.72 ID:RxhCceYh0
スレチかも知れないのですが、教えてください。
TERRA MKS-05を買って実際に空間放射線量を
測ったのですが、数値が高いようで‥。
市の公表値が0.06μsv/h程度なのに対して、
TERRAで測った数値が0.10~0.15μsv/h(γ線モード)
ちなみに市の測定器はシンチレーション式(エネルギー補償の表記なし)です。
なぜ、2倍程度の差が出るのか、詳しい方教えてください。
お願いします。


72 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 11:12:34.27 ID:ySXun2Wd0
>>71
【ガイガー】放射能測定器質問スレ8【シンチ】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308489623/


73 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 11:30:47.99 ID:QjFZhr4H0
機械持って実際に測ってる人たちは大したもんだね。
敬意を表する。

京都腐、1回でもデータ投下してから、きいた風な口をきけ。



74 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 11:39:37.93 ID:GIX8jz9d0
>やっぱり午後からっぽい
>つか、もんじゅのモニタリングポストが既に見れないw
>アクセス過多?
の状態らしい。見られた人実況キボンヌ。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 12:04:36.59 ID:IyVUgF5d0
>>72
ざっとスレを読みましたが、
シンチレーション型とGM管型の違いと、
何より測定器の値段による性能の違いが大きいということでしょうか。



76 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/06/23(木) 12:06:57.15 ID:BBB5u/Hh0
>>75
ここでやるなや 京都腐ですらスレチだと別スレ誘導してくれてんだろ?


77 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 12:12:24.38 ID:yvKZSU950
>>75

・購入価格はともかく、そもそもおもちゃだから値がいい加減
・β線シールドがいい加減でβ線も拾い合算するから
・Cs137 γ線で校正して放射線量を表示していないから
・搭載しているGM管が低線量では感度が著しく悪いから


78 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 12:15:17.14 ID:riorZ4Vg0
>>69
おーすごいとこ行ってらっしゃいますね。
山頂は数値高いすね。風が来るからかな?
でもチャオなら行ってもいいかな…郡上の水無事だといいな。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 12:16:48.30 ID:sMdbsdxZ0
結局、個体差も相当あるわけで、同一個体で事故前に計った数値と、
現在の数値の比較をしてみるのが現実的なんだろうな。



80 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 12:26:22.55 ID:uyCMuHP/0
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:40  400Bq(ベクレル) 南南西の風:風速4m/s
午後12:00   70Bq(ベクレル) 南南西の風:風速4m/s


81 :名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/23(木) 12:34:43.77 ID:ityNqayi0
>>80
Bqって単位の意味を分かってますか?


82 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 12:38:38.02 ID:SQLQw2xG0
>>59

鉾田さんいらっしゃい。
茨城県て書いた方が良いですよ。
茨城仲間が増えて嬉しい。


83 :69(神奈川県):2011/06/23(木) 12:43:26.22 ID:BLruFEfO0
>>78
微量のセシウムは世界中に降っているけど、
流石に神奈川より西は濃く汚染されていないと考えてる。
単純にここまで高度を上げると、宇宙線でこのくらい被ばくするのかなと。

(飛行機に線量計持ち込んだら、8000m巡航中で0.6μSv/hくらい出てた。)


84 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/23(木) 12:49:37.71 ID:Eg8GauTn0
>>81
過去ログ読みな
初期の頃に説明書いてくれてるから


85 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 13:04:01.49 ID:riorZ4Vg0
>>83
高度と線量の関係、ありがとうです勉強になります。

岐阜の辺りは土壌の関係で高く出るときいていたんですが
新城の茶で360ベクレル/kg出たのが海からの風の説もあり
中津川、下呂、高山あたりが気になるんですよ。
しかし御嶽登山裏山。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 13:09:01.99 ID:CWvF1AFj0
震災前から、ガイガーで都内の線量計っていた人いるかな?
ぶっちゃけ、震災前から政府発表の値より高い線量が実際は出ていたんだろ?

今政府が発表している線量値が、国民が自ら計測してる値より低いならさ。


87 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/23(木) 13:18:07.61 ID:sMdbsdxZ0
>>86
確か立川で居たな。震災前は30CPM程度だったかな。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 13:19:51.87 ID:LkL+Itqd0
>>86
個人ブログなでらググれば多少出てくるよ。
概ね今の線量と同じ。
側溝とかの値は知らんけど


89 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 13:27:03.33 ID:aKeZI7vV0
文部科学省が、震災前から各自治体にガイガーを貸し出して
地上測定の訓練をしていた
千葉市の測定開始報道で、ガイガー持ってるのに自主的に計測しなかったと
ニュース番組内で批判されてた
今から10年前位から訓練を初め、
4年位前に予算上の都合で中止になったが
ガイガーは貸し出されたままだったらしい

だから、震災前のガイガーのデータは絶対に存在するんだ
文科省にも各自治体にも絶対に資料があるはずだ


90 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 13:29:41.27 ID:CWvF1AFj0
>>87
>>88
今の都内の線量、震災前と変わらないね。
都内にいて気をつけるとしたら、食物経由の内部被爆だけだね。



91 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 13:30:23.42 ID:SOKAj5o00
1992年 柏・我孫子・中央線のバックグラウンド放射線
http://hfujita.air-nifty.com/blog/2011/05/post-3d7b.html


92 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 13:34:18.86 ID:0tw6k3Rd0
>>90
文科省HPの測定でいうと、去年の都内平均は0.035μSVくらいだったと思うから、
まだちょっと高めじゃね?



93 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 13:36:27.92 ID:ci/Sl++V0
>>92
ちょっと言うか、約2倍。



94 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 13:39:15.83 ID:zvRMxzX7O
>>71
自分も似たような質問したことあるけどシンチと比べて
0.1以下だと0.05位下駄はいてるって回答だった。GM管で
0.09だとシンチは0.04くらいなんだって


95 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 13:42:38.19 ID:CWvF1AFj0
>>92
どのみち人体への影響は特に気にする必要が無いってことだね。
個人が計っている値は、震災前と線量値変わってないみたいよ。

つまり、国が測定した値が正しいとするなら、今の都内は0.1μsv/h以内で
まあ人体に大きな影響は無いだろう。
また、一般人が測定した値が正しいとするなら、震災前から値は変わらないので、
震災前が安全だと仮定すると、今も人体に大きな影響は無いだろう。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/23(木) 13:45:27.33 ID:OT5WiNVYO
>>91
サンキュ
そんなに低かったのか…


97 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 13:47:38.24 ID:ci/Sl++V0

チェルノブイリの死亡原因

1位 汚染食べ物による内部被爆 80%
2位 γ線による外部被爆 15%
3位 その他 5%
外部も意外と高いな・・・。内部は、αγβ、か・・・。外部はγか



98 :名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/23(木) 13:51:08.17 ID:IaTZ7mDz0
>>97
その他って何が原因なの?


99 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 13:52:39.81 ID:aKeZI7vV0
>>91
の、我孫子、柏は0.02とかじゃねーか
都内は今0.15位平気で行ってる
柏なんか公的ガイガーで0.5だ
変わらないわけあるか

人体に影響ないって工作員?


100 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/23(木) 13:57:54.13 ID:LkL+Itqd0
>>90
ホットスポットはやっぱり今の方が高いだろうけどね。
さすがに常時0.3μSv/hっていうところはなかった記憶が。
0.1前後の人は、溜まりやすい場所とか食べ物に気を付けておけばいい・・・と思う

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ