忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
117   116   115   114   113   112   111   110   109   108   107  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/21(土) 11:27:58.92 ID:/4bvRsvW0
がれきの話題はこちらへ移動してくれ
このスレでやるとスレタイの牛豚鶏の情報が流れてしまうよ


震災がれき処理、272市町村が協力表明★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305075579/

【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305322296/

【緊急】全国自治体で放射性被曝ガレキ受入れ!?★9
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305284227/

そろそろ瓦礫の処理について語ろうか
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300460839/





402 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 11:52:16.45 ID:UlKz5lLI0
>>399
三月後半からと思う。

宮崎の基地外河野が自身の声明文で、
民民では三月後半から宮崎への汚染豚が始まっちゃってる
と書いている。

クソ百姓だって、ビジネス判断してやってるわけで、
宮崎のクソ百姓が受け入れ有益と判断したなら、
経費、利潤が大同小異の近県のクソ百姓も同じことをしている・・
と考えるのが自然だろ?

鶏に関しては、おれはよく知らんが、
豚より輸送がはるかに簡単なんじゃないのか?



403 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 12:35:40.14 ID:xVDmNq6u0
玉木雄一郎とかいう民主議員のブログより抜粋
http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10898024948.html

>2011年05月21日  ついに、20km圏内の豚の移動が認められました。

>本日、農水省から連絡があり、南相馬市から要望が出ていた20km圏内の豚の移動が認められることになりました。

>今後、安楽死を選択しない家畜を救うための枠組みの構築に向け、取り組みを続けていきます。


やめろおおおおおおおおおお



404 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/21(土) 12:48:16.69 ID:JqoaTVA8P
宮崎終わってる・・・けど、他も変わらんよな
家畜の内部被曝を測れないのに受け入れる、流通させるとか、殺人だろうに


405 :392(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 13:21:43.26 ID:UfRwnXSJO
>395

行き止まり方面に向かったのだから行き先は間違いなく愛知でしょ

でもその牛はいろんな場所に出荷されるのだからもう防ぎようがないかと

残念…


406 :名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/21(土) 13:25:31.98 ID:EVMt9Aj+0
鶏のエサになる穀物はほとんどが輸入だけど
農家がそれぞれ青菜とかを混ぜたりする。
水は震災後、福島では検査がほとんどされていないはず。
気付かないうちに当たりを引いているかもしれないし
いないかもしれない。
日本中の誰もが可能性がある。
牛も豚も鶏も解体後に一頭ずつ、セシウムだけでなく
プルトニウムもストロンチウムも検査をして
数値を表示してくれなくては買えないよ。
でも政府も業者もそんな手間とお金をかけたくないだろうね。
だから最初の封じ込めが大切なのに、ほんとに馬鹿。



407 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 13:40:13.05 ID:+drUwezv0
まあ、あきらかに内部被曝してるのがわかってる肉を
買う消費者が悪いんだけどね。

情弱はいつだってだまされる。

実際、国産肉を買うのやめた人って、どのくらいいるんだろ?
スーパーマーケットとかでは、あきらかに輸入肉増えてるよな。

みんなそれぞれ地元で見ててどう?



408 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/21(土) 13:43:15.80 ID:x6hBUa2rO
ひとつひとつ抗議していこうよ
この国の食の安全を守るために
自国の畜産物が不安だなんて情けない
休み明けの月曜日、玉木なる議員に
まずは問い合わせてみる
ちゃんと安全性に責任を持てるのかどうか
客観的に安全性が証明されれば問題ないけど
福島農民は声をあげるから強いんだよ
韓国や中国と同じ
多分農民以外の福島県民が最も不安だと思う


409 :名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/05/21(土) 13:47:19.05 ID:lmxs+m14O
>>407
今まで並んでた輸入肉がほとんど並ばず
国産表示が増えてるスーパーもあるよ


410 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/21(土) 13:51:41.82 ID:6WdzfDKi0
20km圏内の牛や豚、鶏についてはNPO法人が餌やりを支援してるらしい
おまけにそいつらが殺処分に反対して、全国各地への拡散を要請し、国が認めたと

全国レベルで牛肉、乳製品、豚肉、鶏肉、卵のブランド価値が落ちて何兆もの損失を出すが、
このNPO法人に対しては全国の畜産農家、加工食品業界、飲食業界が集団で訴訟を起こして
賠償させるべきだな

後の訴訟のために、今のうちに拡散に関わったNPO法人のデータを集めておいた方が良さそう




411 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/21(土) 14:01:26.26 ID:veo8sHlbO
>>400>>402ありがとう。牛ばかりで鶏情報がないから気になってたけど、やっぱり知らん間に西にも移動してたっぽいね。軟骨好きなのに…(;;)ストロンチウム含まれてたのかと思うと涙目

ちなみに大阪だけど、近所のスーパーでは豚はアメリカ産石田豚ってのがある。日本の穀物食べてるわけじゃないよね?鶏は鹿児島や宮崎、山口とかで海外のは売ってない



412 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 14:32:53.90 ID:UwWIzr9U0
もっと恐いのは、全国で食肉の放射能検査をやってるわけではないということです。
少なくとも九州では、現在どこも食肉の放射能検査はやっていないそうです!
つまり、福島周辺からの牛、豚、鶏は、九州産の肉や牛乳や卵となり、放射能検査ナシで、お店に並びます!
みんなで抗議しようよ!


413 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 14:36:31.52 ID:u+sGFxkb0
>>403
民主党は、わざと国民を被曝させる気なんだな




414 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 14:45:35.01 ID:EX0Lfg4D0
他のスレにこんなの貼られてたよ…。ブログ見てきたけど、これは困る。

http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1305287250/828

>828 :M7.74(奈良県) :2011/05/21(土) 14:15:22.38 ID:phqz4DZ40
>玉木雄一郎とかいう民主議員のブログより抜粋
>http://ameblo.jp/tamakiyuichiro/entry-10898024948.html
>
>>2011年05月21日  ついに、20km圏内の豚の移動が認められました。
>
>>本日、農水省から連絡があり、南相馬市から要望が出ていた20km圏内の豚の移動が認められることになりました。
>
>>今後、安楽死を選択しない家畜を救うための枠組みの構築に向け、取り組みを続けていきます。
>
>
>超汚染豚を必死になって日本各地に移動して全国の豚肉のブランドを潰す馬鹿議員
>



415 :392(catv?):2011/05/21(土) 14:53:59.48 ID:SB8ahnki0
>>405
どっちかの半島だね・・・。
両方とも牛肉や牛乳の産地だね・・。


416 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/21(土) 15:00:10.33 ID:xVDmNq6u0
>>414
それ最初に貼ったの自分だw しかもこのスレにw
いいから家畜は殺処分しろ! ペットと家畜を同系列に考えるんじゃねえ!


417 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/21(土) 15:02:08.60 ID:/4bvRsvW0
>>411
石田豚ググってpdf見たけど餌大丈夫っぽいよ
外国産鶏でおいしそうなのがどうにも見つからない(´・ω・`)


418 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/21(土) 15:03:36.08 ID:EX0Lfg4D0
>>416
あ、ホントだ、すぐ上にあったね、ゴメン。っていうか、ありがとう。

しかし、どうしてこういう方向に努力しちゃうんだろう…。
絶対間違えてるよね。


419 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/21(土) 15:19:37.41 ID:veo8sHlbO
>>417 石田豚安全かぁ ありがとう(^^)
鶏ないよね。業務用とか行けばブラジル産とかあるかもしれないけどなんか買う気になれない…
さっさと殺処分さえすりゃ他県の肉は食べれたのに。迷惑すぎる。移動する手間とコストがあるなら処分しろよ


420 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/21(土) 15:25:51.96 ID:fzZfAWrEO
20㎞圏内の豚とかマジキチ


421 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 16:20:06.05 ID:8QWUsaos0
>>408
土曜だけど、早速メールおくたよ

http://www.tamakinet.jp/inquiry_form/inquiry_form.php


422 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/21(土) 17:09:52.09 ID:gWk6iWXK0
殺処分しないから

全国の肉が売れなくなる


これは国内の肉を売れなくして

1次産業壊滅を狙う


菅の何発めかの自陣ゴール

食料自給をさせないつもりか

外食産業もアウトだ





423 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/21(土) 17:28:37.18 ID:pORgs1Br0
放射能全国にばらまいて、発ガン率の全国平均を上げたら、福島周辺の被災者に払う
賠償金が減らせると思ってやってンだよ
民主党汚い、鬼畜の所業だ


424 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 17:30:20.13 ID:8QWUsaos0
みんな!協力していろんな所にごくじょうのメールを送りましょうっ




425 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 17:51:48.27 ID:geqIP8wZO
ペットじゃないんだから牛も豚も早いか遅いかだけで最終的には…だよね。
乳牛だって最終的には食用になるんだし。汚染された家畜は薬で安楽死が幸せだよ。
食肉にされる時は薬品使えないからもっと苦しんで死ぬんだし。


426 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/21(土) 18:13:18.34 ID:4bzR9wPd0
内部被曝肉の話題、テレビでまったく言わないよね。

ほんとに腹立つ! クソ・マスコミ!


427 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/21(土) 18:24:47.68 ID:YBcnLbah0
>>289
福島の牛が、もうひき肉になって売られてる。
ソースは新潟県のHP


428 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 18:45:35.11 ID:geqIP8wZO
>>289
繁殖に使われたら…((((゜д゜;))))


429 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 20:04:07.60 ID:UIw6RDHZ0
一応豚鳥の食用は肥育一年がほとんどだから1年間注意だな
鶏卵用育種用は数は少ないし時間が経てば薄まるからとりあえず低確率
牛はいつ出てくるかわからんが少なくとも1年間はパスしたいな
残る問題は屠殺後の廃棄物だな、薄まるとは言え数少ないんだから混ぜるなよ頼むから


430 :(宮崎県)(catv?):2011/05/21(土) 20:37:12.00 ID:5blxsnth0
宮崎県の串間で馬の感染症が出たって夕方のニュースで言ってたんだけど、
これは放射能関係ないよね、、、、


431 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/21(土) 21:14:04.64 ID:YAcoFh3b0
北海道の三石が引き受けたのは全部妊娠中の母牛なんだよな
これから奇形が生まれれば手っ取り早くヤバさが伝わるんだけど


432 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 21:17:15.26 ID:UIw6RDHZ0
見た目でわかるレベルなら怖すぎるわ
死産とか発育不良、骨格や内蔵の一部異常をトレースすべきだ


433 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/21(土) 21:17:53.65 ID:pORgs1Br0
>>431
その被曝母牛が肉になるのが何年後なんだか……

とりあえず、牛肉買う時には、ケータイで個体識別番号を確認してからにしますわ


434 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 00:06:51.60 ID:ZJzVELSbO
>415
牛乳ではないから安心して下さい。


435 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/22(日) 02:14:45.40 ID:bhT5Sonc0
>>410 >>414
今ブログを見たら種豚の移動について
東京大学大学院農学生命科学研究科付属牧場へ移動、
食用にはしないらしい。


 警戒区域からの家畜の移動について

1 移動する家畜の用途は、学術研究目的とすること

2 公益性が高いことにつき、研究の内容や計画等の面から福島県及び受入県が同意していること。

3 家畜の持ち出しに当たっては、放射線検査を行い、10万cpm以上の汚染が認められれば除染すること。

4 持ち出し後は東京大学が責任を持って監視し、管理状況を農林水産大臣に報告すること。なお、不適切な管理が認められる場合は、研究を中止すること。

5 研究用以外の家畜生産及び食用に利用しないこと。

ttp://ameblo.jp/tamakiyuichiro/ 5/20より抜粋

同じ豚なんだよね??


436 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 02:35:33.77 ID:PyGLMta20
>>435
いつもの民主党のマヌケなザル方策だよ。
民民ではとっくに家畜の取引、移動は3月下旬から
始まっちゃってる。

法律もないので、ノーチェックで動いている。
売り手も買い手も放射能検査する気も発想もなかった。




437 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 02:36:53.36 ID:6AFm1bh40


牛より先に人を移動しろ


438 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/22(日) 11:15:45.42 ID:T1RHtHUO0
福島からの、牛、豚、鶏は、東電、霞ヶ関の省庁、国会だけに限定して食用にすればいいんだ!
これなら国民も文句いわないよね?


439 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/22(日) 13:30:46.85 ID:9/8nk9FA0
>>434
とりあえず、牛乳は大丈夫なのですね。
しかし、牛肉だってこれまでがんばってブランドを育ててきたのに。
なんでそれを自らぶっ壊すのか・・。
西側の半島出身者として腹立たしいです。


440 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/22(日) 13:43:27.41 ID:6wNWQ0rv0
>東京大学大学院農学生命科学研究科付属牧場へ移動、
>食用にはしないらしい。

糞の事全然考えてなさそうだね
東大付属牧場の土壌が汚染されたり、家畜の糞は堆肥化されて流通して周辺の農地を汚染すると




441 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/22(日) 13:47:19.23 ID:6wNWQ0rv0
>なお、牧場では、経過観察が主な目的で、いわゆる実験動物のような扱いはしないと聞いています。


豚って食用豚の場合は5年経たずに出荷だが、食用にしない場合は余裕で10年以上生きるぞ
(10~20年)

その間ずっと餌をやり続けるのか?w
引き受けた何十頭(あるいは何百頭か?)の豚に。


442 :名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/05/22(日) 14:35:58.65 ID:pXUZb+/t0
家畜の糞は移動した時点が最も汚染濃度が高かったと思うけど
すでに肥料として流通してしまっただろうか。
今からでもストップをかけるとともに追跡をして
すでに汚染肥料を使ってしまった土壌の検査と
野菜の検査、出荷停止をしてほしい。
セシウムよりもプルトニウムやストロンチウムが心配。

有機栽培やそれに近い健康なはずの野菜ほど
リスクが高いなんて酷い皮肉だよ。


443 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/22(日) 14:56:12.22 ID:OQyc921x0
ストロンチウム
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011212_2.html
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010612_2.html


444 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 07:37:21.87 ID:vHaswJf10
俺の実家、鳥取。
せっかく、汚染が少ない土地なのに
白兎の連中が汚染福島牛乳売るとか。
きちがいかよ。
もう二度と白兎海岸にいくことはないだろう。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 07:43:41.62 ID:vHaswJf10
>>403
この先一年から2年は豚も食わないほうがいいな


446 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/23(月) 08:45:55.31 ID:deTlH0T00
>>444

「乳牛は移動しないで食肉処理」って言ってなかった?
乳牛を鳥取に移動したの?

ソースある?


447 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:08:05.61 ID:Xp3hTVvy0
>>446
http://www.sirousagi.com/info20110501.html

えらそうにソースソース言う前にぐぐれよ


448 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:09:06.09 ID:Xp3hTVvy0
関西はろくな人間いないってのはまじなんですね


449 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 10:27:43.20 ID:muWYBdlRO
欲が悪い


450 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/23(月) 11:25:50.62 ID:yE2AlnUc0
鳥取は関西じゃないぞ
ソース要求するのはえらそうでもなんでもないし
しかしひどいな白兎・・・せっかく無事な地帯なのに基地害だ



451 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/23(月) 11:31:00.63 ID:K0Xw9icp0
>>447
乳牛が移動したのかと思って驚いたら、牛乳の販売か。
それでもひどいが。


452 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/23(月) 11:50:15.77 ID:fX+l8dTKP
なんで危ない上に高いんだ・・・
200円て低温殺菌モノの価格に近いじゃんかw


453 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/23(月) 12:17:13.92 ID:yE2AlnUc0
福島の野菜まで売ってるよ
なんでこんなバカなんだろな
県のイメージ丸ごと落としてる自覚ないんだろなあ


454 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/23(月) 13:17:59.50 ID:QcDxaiqJ0
バカだよね その場かぎりで将来どうなるかまで考えてない


455 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/23(月) 15:23:10.67 ID:GovBKnFw0
そして忘れられる震災被災地
いつの間にスローガンが「がんばろう福島」になったんだよ


456 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)(愛知県):2011/05/23(月) 17:44:33.91 ID:Rmf5Zr6+0
3月以降、豚肉は高島屋で宮崎産のを買うようにしてました。
そしたらなんと!
宮崎で3月末に20キロ圏内の豚を受け入れていたことを今になって知った…orz

良かれと思って買っていたものが一番危険だったことを知り、
びびって宮崎の畜産課に電話してみました。

内容は
「> 県畜産課によると、綾町の農家は、福島県内の知り合いが経営する農場から
 > 種豚16頭と肉豚6頭を受け入れている。福島第1原発から20キロ付近に
 > あるため、被ばくを恐れて3月下旬に避難してきた
 というニュースを見たのですが、この豚はもうすでに出荷されているんですか」
というもの。

担当者からの答えは
「全部で4頭のうち、2頭は研究用に送られ、2頭は自分のところで食べる(?)という
 いうことで、出荷はされていません」
とのことで、一応一安心です。

(ちなみに、ニュースでは6頭(種豚除く)と言っていたのに4頭ですか?
と聞き返したのですが、4頭とのことです…)


457 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/23(月) 18:18:53.77 ID:78E0NBut0
>>456
>>6
>>218
ですね。
問合せ乙です!
県は民間が勝手にやってることにして責任逃れしているようにも見える。
本当に、口蹄疫の時に殺処分した素晴らしい対応はどこへ行ったんだ…


458 :(宮崎県)(catv?):2011/05/23(月) 18:51:32.01 ID:OF6T1mb/0
>>456
乙です~!
豚の検査はガイガーでしか測ってないみたいですから、
種豚アウトですね~
私も畜産課にメールで再度アタックかけてるんですけど、返信来ないですよ~


459 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/23(月) 22:45:08.28 ID:q7CC3QDb0
元記事に動画アリ。

出荷に向けて牛の放射線量測定 福島・飯舘
http://www.asahi.com/national/update/0523/TKY201105230440.html
2011年5月23日20時27分

東京電力福島第一原発の事故で「計画的避難区域」に指定された福島県飯舘村で、牛の出荷に向けて放射線量を測定するスクリーニング検査が23日あった。

 県畜産課によると、飯舘村で震災前に飼育されていた繁殖牛や肥育牛は約3千頭。26日には県家畜市場で計画的避難区域の牛の臨時の競りが予定されて
いる。23日は県職員が牧場などを回り、出荷予定の300頭のうち240頭のスクリーニングを済ませた。

 牛は、毎時1マイクロシーベルトに相当する10万カウント(cpm)以下なら除染せずに出荷できる。


460 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/23(月) 23:01:53.75 ID:yE2AlnUc0
飯館村のレベルでまだ牛を出荷するつもりなのが恐ろしいわ


461 :名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/05/23(月) 23:07:47.71 ID:78E0NBut0
>>459
防護服着てガイガー当ててる人たちの気持ちがわからん
彼ら知識はあるはずだよね


462 :名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県)(愛知県):2011/05/23(月) 23:30:37.18 ID:Rmf5Zr6+0
>>457
本当にその通りで、電話で話した感じも、担当者は"自分は関知せず"って
雰囲気が伝わってきました。宮崎にとってまじで大ごとだと思うのですが…。
「宮崎県衛生環境研究所」というところにも電話をかけたのですが、放射線の
検査をしたのはどこか(※聞いてたんですが失念しました)から要請を受けた
一度きりで、その後はなにもしていないとのことです。畜産の検査は本業では
ないので豚が今どうなっているか等把握していないと言われました。。。

>>458
電話も、1回目かけた時は「担当者がいないのでわかりません」と言われ、
「えっ、こんな大事なことを部署内で共有してないんですか?」と驚いて
自分の電話番号を教えて担当者からやっとかけなおしてもらいました。
電話でこの対応なんで、メールも反応鈍そうですね。。。



463 :(宮崎県)(catv?):2011/05/24(火) 10:15:29.44 ID:yPf6GVgg0
>>462
>電話も、1回目かけた時は「担当者がいないのでわかりません」と言われ、

私が愛知の西尾市役所に電凸したときと同じ対応(笑
みんなやる気なさすぎだわww




464 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/24(火) 17:02:58.79 ID:5zJGSqd60
福島県葛尾村の牛移動だって>NHK第一


465 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/24(火) 17:22:44.95 ID:+4uD68Hr0
459 
外部に着いてる東電由来のことはどうでもいいよね
内部被曝量計って欲しい


466 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/24(火) 17:34:55.39 ID:l4fL4QomO
東電が補償するって言い出さない限り
みんなうやむやで逃げるんだね百貨店といえども()

これぞオトナの社会の恥部


467 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/24(火) 20:01:19.86 ID:/VZxG0X40
牛の個体識別情報検索サービス
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html

これの検索結果の見方が分からないのだけど、
食肉市場搬入が震災前ならセーフで、後だとアウト?
ちなみに今見たのが0668613635番なんだけど、
H21年まで宮崎で、今月に名古屋食肉市場搬入になってる。。


468 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/24(火) 20:20:58.78 ID:k4QfIiUr0
>>467
コレは全然大丈夫でしょ、ずっと宮崎で育ってる
ヤバい時期にヤバい場所には居なかったんだし、肉にするのに生きた状態で宮崎から
名古屋まで運んできてるだけのコト


469 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/25(水) 00:47:20.58 ID:Nct2kT710
>>468
そっか!ありがとう、おいしく頂くことにします


470 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 09:11:24.00 ID:DGXjNCJv0

いや、お前らちょっと待て

今は国産肉をボイコットすることが訴えになるんだぞ?


471 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 10:14:23.86 ID:0pEf+akg0
強制的に国産食わせるために輸入減らすかもよ


472 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/25(水) 16:45:19.15 ID:vpy7+ZOh0
今、要注意なのは
宮崎牛豚だけ???


473 :名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/05/25(水) 16:51:46.73 ID:yLiU6ISL0
牛は全国へ移動(2万弱)

豚は数十万頭、鶏は90万羽を食肉として出荷したり生体のまま全国へ移動してる



474 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/05/25(水) 16:56:49.58 ID:2xhzzpoN0
もう国産肉は何も買えない
外国産って産地偽装されたらお手上げだけど…


475 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/25(水) 17:00:57.31 ID:vMN+yYwZ0
せっかくうまそうなブランド鶏見つけても
拡散した放射能鶏混ぜられててもわからんしって注文やめてしまうんだよなあ
本当にバカなことしてくれたよ


476 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/05/25(水) 17:18:39.47 ID:D1CA8W8s0
農水省の役人がクズすぎる
そいつらで汚染家畜食えばいいのに


477 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/05/25(水) 17:52:52.51 ID:OJn60/1o0
牛は固体識別番号で出自を調べることができるけど、豚、鶏がなあ…
汚染肉を避けるには国産全部を避けなければならない
肉だけでなくソーセージ等の加工品も同じく避ける
そうなると真っ当な業者だって迷惑だろうに…


478 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/05/25(水) 18:57:13.29 ID:/KfKw4Ln0
消費者じゃなくて、心ある業者が危機感をもって声をあげないと。
自分たちの首を絞めてること、わからないのか?
行政じゃなくて、業者や関係する会社に訴えるといいかもな。


479 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/25(水) 19:14:26.73 ID:DGXjNCJv0
危険厨10%分の売り上げが下がる覚悟はするべき


480 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/25(水) 19:34:17.08 ID:LG61UKxZO
>>472
北海道のどこかと
岡山のどこか


481 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/05/25(水) 19:34:45.43 ID:ypz7T2JnO
2万ベコレル


482 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/05/25(水) 20:09:55.89 ID:pkiNc3VYO
責任も物質も水もガレキも家畜も拡散拡散♪

薄まるから桶(キリッ


483 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/25(水) 21:53:58.24 ID:/N3fBN810
もう国産牛は食べないことにした。


484 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 00:19:16.72 ID:OB1Pthqe0
飯舘村などの乳牛移動し原乳出荷可能に
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20110525-781144.html

 福島第1原発事故の影響で国の暫定基準値を超える放射性物質が検出され、原乳が出荷停止となっている福島県飯舘村などの
乳牛について、県は25日、区域外に移した上で原乳の出荷が可能になると発表した。

 福島県によると、対象の乳牛は、計画的避難区域に指定された飯舘村と川俣町の一部で飼育されている約100頭。原発事故後の
検査で、原乳から食品衛生法の暫定基準値を超える放射性物質が検出され、3月に出荷停止となった。

 今月行った検査で、放射性物質の値が3回連続で基準値を下回ったことが確認され、国も出荷再開を了承した。

 近く郡山市などの農場に有償で譲渡され、原乳生産が再開される見通し。(共同)

 [2011年5月25日22時41分]


485 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 00:28:23.55 ID:fR7WTkyQ0
>>478
>心ある業者が危機感をもって声をあげないと
偉そうな事ほざく前にお前が実践してみせろ。度胸も根性もねぇくせに一人前ほざくな。
日本の社会っちゅうのは(他の国は知らん)国の方針、業界の方針、会社の方針に逆らったら生きていけないだろ。
ミートホープ事件がいい例だ。内部告発した方は仕事も家族も失って北海道にはいられなくなって長野あたりで一人で暮らしてたよ。何年後かのインタビューで告発したことを後悔してたな。

海外はしらんが、少なくとも日本の国民性って村社会っていうか、出る杭に対してウジウジした陰湿な嫌がらせして潰すのが大好きだろ。
談合と陰湿ないじめが日本の国技みたいなもんだから、日本の体質は今後も変わらん。
天罰だと思ってあきらめて、黙って被曝すればいい。


486 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 00:37:59.33 ID:iGVHkBou0
何この長文アホ


487 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/26(木) 00:57:25.18 ID:eQDGXmiD0
まあ、不買しか庶民に出来る事はない悪寒。
でも、牛肉や乳製品なんて、5年くらい食べなくても大丈夫だよ。
BSE騒ぎで7年粘った俺が言うんだから間違いない。


488 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 01:05:16.04 ID:ydci2+wX0
福島の人間はみんなしね 民主のてさき共が


489 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/05/26(木) 01:08:40.34 ID:VrS8kFpe0
栃木県は知事以下ほんとにバカだ


490 :名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/05/26(木) 09:36:23.23 ID:yz84gaZc0
>>484
どうせ水で薄めてるんだろ


491 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 11:39:21.61 ID:OB1Pthqe0
東日本大震災:計画的避難区域の和牛、避難前に臨時の競り
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110526k0000e040041000c.html

 東京電力福島第1原発事故で、計画的避難区域に指定された福島県飯舘村や川俣町山木屋地区の和牛を対象にした臨時の競りが
26日、同県本宮市の県家畜市場で始まった。避難のめどが今月末に迫っているが、牛を飼っているため村から動けない畜産農家らに
配慮して開催。約420頭が競りに出された。通常は競りにかけない生後数カ月の子牛の姿もあり、農家らは“無念の別れ”を惜しんだ。

 同村長泥の鴫原(しぎはら)誠一さん(67)、タキ子さん(62)夫婦は、飼っている7頭(親4、子3)すべてを出した。
今回の競りを最後に廃業し、区域外の川俣町北西部に引っ越す。「いつ戻ってきて牛を飼えるか分からないから、やめざるを得ない。
他で続ける元気はもうない」と2人はため息をつく。

 乳牛から切り替えて約30年。あと10年は続けようと、昨年11月にも親牛を1頭入れた。待望の子牛を宿しているところだった。
この日の朝、誠一さんは前日に牛の搬入を終えて空っぽになった牛舎をのぞいたという。「空っぽでがっかりした。さみしいだけだ」と
目を潤ませた。この日は競り開始直前まで、会場に入る順番待ちの列に並びながら、子牛たちの頭をいとおしそうになでていた。

 同じ長泥地区で誠一さんと親戚の鴫原昭二(てるじ)さん(52)も7頭を出した。昭二さんは、現在は山形県に避難している妻(51)や
小学1年の長女(6)らと県内の別の地域で続ける予定だ。手塩にかけた牛だが、新しい土地に「風評被害」で迷惑をかける恐れを懸念し、
新しい牛で再出発する。「手に職があるわけでもないし、牛を飼っていくしか娘を一人前にする手だてはない」と昭二さんは話した。

毎日新聞 2011年5月26日 11時34分


492 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 12:03:26.11 ID:OB1Pthqe0
福島で牛競り 宮崎からも参加「うまく引き継ぎたい」
http://www.asahi.com/national/update/0526/TKY201105260143.html
2011年5月26日11時30分

 東京電力福島第一原子力発電所の事故で、避難する人たちが飼育していた牛の臨時の競りが26日、福島県本宮市の県家畜市場であった。
この日は「計画的避難区域」に指定された飯舘村などの約420頭が運び込まれた。

 飯舘村で牛の繁殖農家を営む鴫原(しぎはら)良友さん(60)は母牛など3頭を出荷。「とにかくかわいがって飼育してくれる人にもらって
いってほしい」

 昨年、家畜の伝染病「口蹄疫(こうていえき)」で牛が1頭もいなくなった宮崎県川南町などを管轄するJA尾鈴の奥山敬介さん(34)は、
地元からの委託を受けて買い付けに来た。「宮崎はゼロからの出発で牛がいない。みなさんの牛をうまく引き継いでいきたい」と話した。



493 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/26(木) 12:03:34.06 ID:qw0vquWf0
育てる地域を選んでくれればいいんだ
わざわざ毒の土地で食い物育てるのは大量殺人のテロリストだよ


494 :名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県):2011/05/26(木) 12:04:31.05 ID:qw0vquWf0
>>492
宮崎・・・豚に続き牛まで
本当に終わってしまったな


495 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/26(木) 12:44:16.49 ID:R5p+q+kj0
>>494
情弱な一般大衆は、政府の事実歪曲、隠蔽に
コロッと騙されて、内部被曝肉は安全と思い込まされてるから、
平気で買うんだろうな。

Health Conscious なグループは今やマイノリティーだよな。
放射性物質の混入してない食物を食べたいだけなのに、
政府に、愚民に差別されて、食費が10倍以上になってる。

缶とか死水とか肛野とか、ポロニウムでも食って
全身臓器機能不全で苦しんで死ねばいいのに!




496 :(宮崎県)(catv?):2011/05/26(木) 13:08:31.55 ID:51O6wxUX0
>>492
川南とか・・・・
マジで完全に終わりだわ
せっかく東京から撤退してきたのに意味なさ杉wwワロタ


497 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:04:04.25 ID:v8d2248U0
飯舘牛を受け入れ、救いのオージー様
http://219.122.3.3/general/news/p-gn-tp0-20110526-781337.html

あぁ、オージービーフまで…


498 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/26(木) 15:14:44.51 ID:cdotm4pG0
農家は一体何がしたいんだ・・・ 
可哀想とか馬鹿か 結局殺すんだろうが さっさと処分しろ



499 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/05/26(木) 15:16:54.57 ID:OB1Pthqe0
>>497
これ、牛じゃなくて、牛肉を輸入するって言ってるんだよね。
牛をつれて行くのかと思って、ちょっとビックリした。

まぁ、福島産の牛肉を輸入するっていうのもビックリだけど…。


500 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(長屋):2011/05/26(木) 16:09:16.69 ID:SlqKycxA0
>>496
これから宮崎へずらかろうとしてた矢先にポロポロとこんな話が・・・涙。
他県にも家畜の避難先はあるんだろうが、なぜか宮崎が目立つような
報道が多いのは気のせい・・・?
口蹄疫で殺処分→牛いなくなる=補償金でホクホク のはずでは?
元気な牛買えばいいじゃん?
なのになぜ敢えて騒ぎになってるところの牛を買い叩いてくる必要が?
わざとやってるの宮崎県は???

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ