忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
136   135   134   133   132   131   130   129   128   127   126  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

401:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 00:12:16.08 ID:Gq2Y2VsSO
ふぐすま近隣は1~2年は食えないな
402:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 00:13:09.33 ID:mu1vKVdz0
スーパーの同じ棚に透明袋に入れられてるトマト。シールの産地名だけ違う。
福島産と熊本産
こんな売り方されたら買えねー

403:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:13:18.45 ID:9OLQel990
>>401
向こう100年経っても食えないレベル
404:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 00:14:05.79 ID:IUgUlVPN0
>>403
だよな。
100年住めないとか言われてるのに。

405:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 00:19:18.49 ID:6f04qguTO
九州の水害が深刻なんだな

トマト買おうとしたら群馬産しかなくて諦めたよ
406:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:19:18.81 ID:xpbbI+g20
福島産の野菜堂々と売ってるよね。
しかも、色つやがいいような気がするw

407:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 00:19:57.02 ID:Gq2Y2VsSO
チェルノですくなくとも25年くらいか
やっぱ食って応援は無理だな

408:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 00:21:13.22 ID:CCVrHZs+0
>>377
何ベクレルくらいなら許容範囲なんだろうね。
下手に遠い産地のを買うと、移動福島牛のミルク入りとか、偽装まぜまぜとかありそうで
こわいよ。牛乳がありあまる北海道なら、ほか産地のものは入らないとおもうから、
自分なら飲むなら北海道産なんだけどな。たしかに北大の数値を考えるとね、ちょっと
困ってしまう。道央ですらそんな数値なのに、ミルクの一大産地の道東とかけっこう福島
からくるからもう少し高いのかな?困ったな。
409: 【東電 70.4 %】 (埼玉県):2011/06/21(火) 00:24:09.70 ID:TGQRD92w0
ところでこいつを見てくれ
すべての県で0.1マイクロ越えは当たり前なんだが

愛知県 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E6%84%9B%E7%9F%A5

大阪府 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E5%A4%A7%E9%98%AA

兵庫県 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E5%85%B5%E5%BA%AB

長野県 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E9%95%B7%E9%87%8E

東京都 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E6%9D%B1%E4%BA%AC
410:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 00:25:56.71 ID:W9ztw3pZO
2万4千年は食えないレベル
411:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:29:02.74 ID:9OLQel990
一億年と二千年経ったら
食ーべーらーれーるー??
412:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 00:31:40.80 ID:o+3tSC1X0
>>411 ダウト
413:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:33:34.37 ID:PAAOi5ye0
昨日、野菜売り場で地場野菜の試食やっていたんだけど、
「どうぞ食べてってー、本当に美味しいからーーーーっ」て
おばちゃん悲壮感たっぷり叫んでた。
日曜日の夕方で人多いのに、だーれも近寄らない&全く試食する人いないで
ちょっと可哀そうだった。

地元@千葉でこれだもん。みんなちゃんとわかってるなと確信したよ。

414:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:35:46.78 ID:9OLQel990
>>413
美味しいのは美味しいんだろうよ
そこは否定しないよ
でももう食物じゃないんだよって感じね
415:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 00:36:10.62 ID:o+3tSC1X0
よく、野菜が売れてないっていう書き込み見るけど、
うちの近所は北関東の野菜普通にみんな買って行ってるのだが。

福島産は殆ど見ないので、どうだかわからないけど。
416:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 00:37:36.64 ID:BvLn1r6J0
>>408
あのレベルで飲めないのなら牛乳なんて飲めねえよ
西日本のならセシウムもゼロだとか思ってるのか
417:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 00:37:53.33 ID:o+3tSC1X0
>>414
爆発当時の安全厨って、汚染されてたら薬品みたいな味でもすると思ってたんじゃないかなと。

「新鮮」「みずみずしい」「おいしい」を連呼してた。

最近はずいぶん鳴りを潜めた感じだが。
418:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:38:37.72 ID:xpbbI+g20
スーパーに行った時、腰のまがったおばあちゃん同士の会話

「あ、それだめ千葉だから」
「ええ、買うものなくなる」

あんなお年寄りまで産地をチェックしているなんて、ちょっとショック。
419:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 00:40:24.21 ID:vYDIXZYW0
野菜と卵と牛乳ばかりに気を取られてて他がおろそかになりつつある
420:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 00:43:38.34 ID:/WxD6u/H0
>>411
八千年過ぎたころからどうでもよくなぁった
421:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 00:43:46.40 ID:FU4Ly5kh0
>>413
美味しいんだよね。美味しいの。
ピカピカでつやつやで新鮮で…
東北は、土づくりにも気を使ってる農家が多かったよ。

悲しいね。
422:306(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 00:45:44.99 ID:RdRnyw80O
>>308
多分、大丈夫。
3月~5月までもっと酷かったので。

>>312
糖尿に成る程食べないです。

>>333
自分はまだ野菜と牛乳は本格的に解禁してないです。
この前、牛乳を少し飲んだくらいかな…

>>337
これでも3月よりは戻って来たほうなんで…

>>339
自分も同じです。
5kg減ってしまい、胃も小さくなったみたいで前のように食べれなくなってしまいました…。

>>348
サプリとかは飲んでないです…
薬嫌いなのとあんまり良くそう言う類いの物を知らないので。

423:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 00:45:57.43 ID:W9ztw3pZO
>>418
うわ~似たりよったり。今日は商店街で
じいちゃん山形さくらんぼをガン見『アメリカンチェリーないのぉ』
八百屋『今は国産が安いんだよっ!』

戦争の時は政府にさんざん嘘つかれました。日本軍マンセー
424:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:46:22.13 ID:PAAOi5ye0
>>346
これショックなんだけど、どういう事?三陸産もアウト?
乾燥ワカメっててっきり昨年物だと信じ切ってた。
茨城だから、被害少ないところもあったのかなあ・・・
つい最近友人に、今ならワカメはまだまにあうんじゃない?と言ってしまって後悔。
425:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 00:46:53.49 ID:CCVrHZs+0
>>250
ほんのたまにちょっとだけ口にするとかかもね。
ちょっとまえに豆乳の人気が高かったけど、今はどうなんだろう。大豆大丈夫かな?

よわっちゃうね。年寄りは老い先短いとか、情報弱者だったりするから放射能?なにそれ
これまで大丈夫だったからこれからも大丈夫とおもうんだろうな。
だけど、もし小さな子供がいれば、それで気にせずに飲んでいたら、その小さな子供が
かわいそうなことになるからね。どうすればいいんだろ。誰か牛乳がだめなときの代替
手段知ってたら教えてあげてください。スキムミルクよかったのかな?どうなんだろう?
426:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 00:47:17.69 ID:vYDIXZYW0
つーか老人はほとんど影響ないんだから文句言わず食えよ
427:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 00:48:24.10 ID:CCVrHZs+0
>>423
店でアメリカンチェリーじっとみながらおもったよ。このアメリカンチェリー実は福島産
とかじゃないだろうな?
428:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 00:48:31.96 ID:XvVjFtZE0
>>426
喰った老人がうんこして、水に流されて汚染が広がるからアウトー
429:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 00:50:05.18 ID:HX5AHjxm0
>>424
おら先月イオンセレクトだかなんだかの三陸ワカメたくさん買っただ。
去年のだっつーから・・
430:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:50:33.60 ID:9OLQel990
>>427
福島さまがその種類わざわざ作るとは思えないけどねえ
431:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:51:17.12 ID:9OLQel990
>>428
売れ残っても焼却炉で焼かれてアウトー!
持ち込ませないことが大事なんだよな・・・
432:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 00:52:13.55 ID:9OLQel990
>>429
先月ならだいじょうぶ
なんかフッコーがんばって(がんばらんでええのに!!!)
三陸産新モノが最近出たらしいから生は注意
433:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 00:52:43.29 ID:W9ztw3pZO
>>427
福島、山形はあんなマズイ物作らない。
434:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 01:03:44.80 ID:mRkIghCb0
東電によると、2号機の扉は19日午後9時頃から開け始め、20日午前5時に全開
状態にした。この時間帯に、原発敷地内外で放射線量を計測。双葉町山田では20日
午前1時の毎時27・5マイクロ・シーベルトから午前8時には同45マイクロ・シーベルトに
上昇した。結果は同日昼前には東電本店に報告されていたが、同日午後6時20分に
保安院に報告されるまで、本店内で放置されていた。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110620-OYT1T01360.htm


結構汚染物質飛んでるやん・・
435:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 01:06:35.86 ID:mMfmYHMc0
>>192
ハバネロ買ったよ。食べたことないけど、イワシが好きなんで。
下のサイトに口コミがあるのを参考にした。
http://www.guruppa.jp/sns/?m=pc&a=page_c_topic_detail2&target_c_commu_topic_id=438&all=1

とりあえず、一個買って、食べておいしかったら買えば?
外国産なら、震災後もあるから、あわてることもないけど。
震災前のイワシ缶はもう、なかなかないよ。
缶工場がやられたらしい。

>>349
青森産のキャベツ今日都内で2個ゲットした!
1個290円
そろそろ出回るから、もう少しの我慢!
436:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 01:08:00.86 ID:vr6ZQisf0
福島ブロッコリー見る。
437:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 01:08:33.40 ID:8CXWZcsK0
空間線量で20も上がってるって相当じゃん
438:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 01:10:08.78 ID:BvLn1r6J0
まあ原発から2~3キロしか離れてないからね
439:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 01:12:24.39 ID:HX5AHjxm0
>>432
そうか・・三陸は上質な物ばかり作ってたから漁師もやりきれんな
440:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 01:12:55.33 ID:xpbbI+g20

「報告されるまで、******放置されていた。 」

こんな文章ばっか見るね。
同じことを繰り返すことで麻痺させる狙いでもあるんかい。
441:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 01:14:05.56 ID:GPJa+X+v0
ワカメといえば三陸か鳴門だったけど三陸はもう買う気がしない
ところで中国産ワカメってどうなんだろうか。成分とか環境とか
いまいち信用しきれないものがかの国にはあるw
442:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 01:16:45.07 ID:SbSmrhTf0
韓国ワカメもあるよ
今、日本、中国産よりマシな気がする。
比較論だけど

443:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 01:19:27.59 ID:HX5AHjxm0
韓国はやたらにワカメ食うから彼らも即死してないとこをみると全然平気そうだな
いよいよになったら世話になる
444:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 01:21:33.16 ID:XvVjFtZE0
>>441
中国の色とりどりの川に入っているさまざまな有害物質が河口に集約され、
その近くでわかめが養殖されていればどうなるかは・・・
445:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/21(火) 01:24:16.24 ID:AwnPJKpS0
>>299
自分はボルカノのピアセボレ(富山県)買ってるよ。
イタリアのパスタもたまに買うけど、こっちがメインになってる。
446: 【東電 66.1 %】 (埼玉県):2011/06/21(火) 01:27:50.25 ID:TGQRD92w0
「日本人は犯罪者」孫正義が世界に"謝罪"
(スーパーJチャンネル 6/20放送)
http://dametv.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-ce7d.html
447:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 01:27:51.72 ID:HX5AHjxm0
俺なんかギリシャのだ。しかも100均・・
448:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 01:29:43.45 ID:GPJa+X+v0
>>444
カラフルワカメの出来上がり~

オエェェ・・・
449:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 01:29:51.45 ID:l+k1kpnnO
ああラーメン屋でラーメン食いたい
九州あたりなら食材大丈夫かな
450:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 01:33:14.82 ID:GPJa+X+v0
よくよく考えたら外食のワカメ、加工品に混じってるワカメ、
コンビニやスーパーやラーメンに入ってるようなワカメって
みんな中国産っぽい・・・
451:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 01:35:53.76 ID:oSUg1hYe0
そういうことだな。
452:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 01:36:37.40 ID:FU4Ly5kh0
>>433
子どもの頃の思い出で不味いと思ってたけどね
今年こんななんで仕方なく買ってみたら、なんと、旨くなってたよ。
色ばっかり濃くて味が薄いと思ってたが、しっかり濃い味だった。
453:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 01:37:29.03 ID:BvLn1r6J0
ぽいじゃなくて中国産です
ワカメに限らず外食で中国産を避けれるなんてないから
454:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 01:39:30.93 ID:PLg/T2/p0
>>450
今まで国産だと思ってたの?w
455:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 01:44:54.86 ID:vYDIXZYW0
http://www.nippon-wakame.com/
「中国産わかめ」の安全性について

456:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 01:54:51.71 ID:2UXCRlQu0
わ~かめスキスキ スキスキ~♪
457:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 02:41:38.35 ID:Kx1S0MHX0
>>450
国産って書いてなきゃ国産じゃないよw
今までは「国産」がメリットだったんだから、国産だったら売れるようにちゃんと書くよ普通
458:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/21(火) 02:48:56.61 ID:oiYLBoKy0
>>455
中国のワカメ養殖場が汚染される前に
中国産塩ワカメ買いだめするか
459:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 02:50:50.58 ID:yTJWN3Hc0
スキ♪スキ♪スキスキー♪
460:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 02:51:25.82 ID:HX5AHjxm0
三陸の乾燥ワカメで味噌汁作ってみて思ったんだが
生ワカメ特有のクニュクニュしたあの美味しい感じがそんなにそこなわれてないのな
乾燥でもじゅうぶんいけるんじゃねーかと感心した。
461:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 07:09:13.85 ID:NHEGRVfmP
しいたけが好きだが、結構高い検査結果が出ていて静岡産も心配だった
んだが菌床栽培のやつなら工場で作るから大丈夫じなんじゃあないかと
思い始めた。

まあ、おがくずの汚染まで言えばアレだけど。
462:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/21(火) 07:17:16.75 ID:sMJA3UE60
>>392
トマトの実はイタリア産だが、充填するのに使ってるトマト汁は中国産という罠
463:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 07:35:46.56 ID:r0CwdATk0
>>393
放射性物質が検出された原乳 → 他県に出荷してそこの未検出原乳と混ぜて撹拌して出荷

放射性物質が検出されなかった原乳 → ふぐすま産牛乳として出荷

だったりしてw
464:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 08:13:28.24 ID:tP5YpLMW0
みなさま片栗粉って買い置きされてますか?震災後の北海道産じゃがいもの関東加工のものばかりなんですが…
465:236(関東・甲信越):2011/06/21(火) 08:15:36.25 ID:dm97bBTnO
>>449
>>236だが、その気持ちは良くわかる
466:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 08:17:19.56 ID:If1Kf/2w0
>>413
逃電…許せないよ
頑張ってた人が全部酷い目に合ってる
この国の正義はどこにあるんだろう…あまりにも酷いよ…
467:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 08:22:59.56 ID:dm97bBTnO
>>417
初期の頃には、おいしい、臭いも味も問題ないって書き込みをよくみた
無味無臭だから当然じゃないかとスルーしてた
たぶん工作員なんだろうね
468:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/21(火) 08:28:18.17 ID:Xq5LBDez0
>>466
原発有るの知ってて無知だったり知ってても反対して来なかった汚染地区の農家とかにも責任有る
469:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 08:40:22.59 ID:3A5BpylH0
神奈川県も汚染されててホットスポットもあるのに
東京とか千葉みたいにTVで取り上げられないせいで
安全だと信じている県民ばかり
汚染野菜販売のカモになってる

TVは神奈川の汚染地域も取り上げるべきだ!!!!
470:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 08:40:34.09 ID:OCsav7Kf0
>>457
今後は逆に、
「中韓産」と書いておいて、国産品を偽装させるんだろうか・・??
471:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 08:45:26.12 ID:3A5BpylH0
安全厨が買わなくなったら偽装が増える、皮肉なことだな
472:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/21(火) 08:52:45.59 ID:0wRseq2G0

昨日ぐらいから口の中がチクチクします これって被曝? @大阪市内 39歳
473:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 09:02:31.54 ID:FU4Ly5kh0
>>467
工作員つーか本気だったんだろう。

安定して作物ができるようになるまで、10年単位で土を作って環境作るわけだから
そうやって手塩にかけてでき上った作物が、いきなり「汚染物」扱いになり、
頑張って作ってきた畑では金輪際まともな食物を作れないといわれても、
その現実を受け入れるのには時間がかかるんじゃね。見た目変わんないしね。

子どもが3歳過ぎてから、発達障害ですと言われて受け入れられない親とかぶるんだよね。
「他の子と見た目変わらないじゃないか」といって、無理やり健常児と同じように育てようとする。
結果、無理で、無理を突きつけられて、受け入れる方向に向かうんだけど、大体3年間くらいかかるよ。
一生夢見続ける親もザラにいる。
現実をすぐに受け止めて、はいじゃぁその対策をとりましょう、って動ける親なんてそうそういない。
474:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/21(火) 09:10:44.87 ID:9djaSzab0
>>470
近所のスーパーならばやりかねない。
アフリカ産品のダンボールの中に栃木産品が置いてあった。
栃木産の専用ダンボールはなし。

>>473
>って動ける親なんてそうそういない。
そうなんだよな。健常な3歳児だと学習がほぼ終わっている時期だから、対応が取れない。
1-2歳で検出して早期に対応しようとすると、医師が反対して苦労させられた。
475:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 09:14:16.14 ID:OCsav7Kf0
そりゃくやしーだろ、
マトモな仕事してた人ほどバカを見るんだもん。
一方、全部下請けにやらせてた連中が、いまだに高給で罰されないなんて。
476:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 09:31:19.10 ID:a2fu5RGn0
>>95
豆乳おいしいよ
俺は好きだけどな

477:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 09:37:08.92 ID:a2fu5RGn0
>>463
牛乳輸送中の事故
物流恐るべし
http://response.jp/article/2011/06/01/157231.html
478:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/21(火) 09:45:23.16 ID:i7QrVM4P0
北が動いた。一方そのころ鳥取は応援していた。


函館酪農公社、契約酪農家全戸に対し、勝手に福島県乳牛の受け入れをしないよう通達
http://infosecurity.jp/archives/12724

牛乳、チーズ、ヨーグルトなどの乳製品の製造・販売を行っている株式会社函館酪農公社が
福島県内で飼育されていた牛の移動問題に関し、対応と見解を発表している。
-対応-
函館酪農公社では、契約酪農家全戸に対し、福島県の乳牛の受け入れが、
全契約酪農家の合意が必要な重要事項である点を強調し、勝手な受け入れをしないよう通達しており、
同社への申請なしに酪農家が独自に受け入れを行う事はない。
-見解‐
函館酪農公社に対し、同社の契約酪農家が福島県からの乳牛を受け入れているか?いないか?
という問い合わせが殺到したが、
これを牛乳などの放射能汚染に対する消費者としての不安の表れと認識している。
消費者の安全、安心、を考慮し生乳出荷酪農家共々極めて慎重に対処したいと考えている。
函館酪農公社として現時点で当該県から乳牛受け入れを認める考えはない。
仮にその方針に変更がある際には、ホームページ上にて告知することを約束する。
声明:福島県の乳牛に関する報道を受けて

企業により対応は様々

鳥取県鳥取市のレストラン兼売店の『道の駅 神話の里 白うさぎ』では、
4月26日に福島県産原乳の出荷停止が解除されて生産を再開させるやいなや、
5月1日より、郡山市にある企業「酪王乳業(株)」より購入した牛乳1?パック500本を、
GW期間中に1?パック200円で販売したほか、駅前で福島産牛乳の無料配布も行った。
また、『道の駅 白うさぎ』では継続して福島県より野菜等を仕入れ販売していきたいと意気込んでいる。

479:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 09:48:19.99 ID:rDR1cBzF0
ここにいる人はあんまり買ってないだろうけど、
自分は市販の食パンをよくカビさせてしまうだらしない奴なんだが、
震災以降何度か買っている食パン、賞味期限を大幅に過ぎてもカビないんだよ。
ちなみに○熟なんだが、保存料増やしてるのか?
それとも…。
480:名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 09:51:54.41 ID:FU4Ly5kh0
>>479
おまえんちが放射能汚染されてる
481:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 09:55:10.70 ID:APBcH75wP
ピラミッドパワーじゃね
482:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 09:57:50.17 ID:rDR1cBzF0
>>480
おお、怖い怖い。そういうことか。

でも他のものはカビがあたるから違うと思うw
気のせいだと思うことにするわ
483:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 10:13:30.52 ID:If1Kf/2w0
>>468
原発や放射線について詳しかったのは原子力ムラや東電の身内だけで
昔から今まで一般市民の大部分はそこまで詳しくなかったはず

それでなくたって勝手に誘致されてしまえば小市民はどうにもならない
汚野菜撒くことに対しての農家のモラルのなさとJAへの怒りは
原発云々の怒りとはまた別の種類のものと心得た方がいいんじゃないでしょうか
安全安全ってさんざん言われてきたんだし。
484:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 10:15:17.69 ID:DOFpY6dV0
フランス、今後は静岡産食品を全量検査へ…緑茶の放射性物質基準値超えで 欧州連合諸国にも波及する可能性

http://www.47news.jp/CN/201106/CN2011062001001030.html

これ、日本全国に波及したら、貿易終わると思うけど…
海外を通して、汚染具合がはっきりするな、という目先のことしか
考えられない自分もいる…
485:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 10:27:09.47 ID:CcSecqiCi
既出かもですが。

福島県にあるカップ麺メーカー◯ちゃんに電話。
M72というのが、福島の工場製品
工場で地下水を使っている。
地下水も外気も放射能検査はしてる。
製品は、外注検査。
製品は、全て基準値以下で安全です。
政府の基準値より低い設定だが、値は秘密。
過去に検出されたかは、秘密。

他の工場は放射能検査していない。
館林にでかいのがあるのにな。

◯ちゃんに秘密があるから、個人的には信用できない。

最低でも館林工場で検査して欲しい。群馬の地下水はどうなんだろうか。。

486:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 10:28:51.41 ID:cyWp0lo80
>>484
あまりにも引っかかるものが多いと、日本のもの全て禁輸になるだろうね
処分するだけで汚れるし
政府としては、いちいち値出されるのは都合が悪いからいっそ禁輸にさせそうw
487:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 10:31:06.20 ID:Mm1XO8Z90
これからチリとアイスランドの火山の噴火の影響で穀物市場が上昇するだろうな
パンを主食にしようかと思ったけど値段が上がるから無理だ

488:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/21(火) 10:32:37.21 ID:mpda7/YP0
>>484
他国で検査してもらえるのは有難い
489:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 10:34:28.01 ID:P5ZcDLRc0
>>488
本来なら日本で徹底的に検査すべきなんだけどなw
今の政府は本当にいい恥さらしだわ。
490:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/21(火) 10:38:06.17 ID:FQ4MoI1I0
東電や国に補償させて汚染食材流通させるな
とか言ってる人いるけど実際にそれやれば
将来の健康はましになっても今の経済が
やばいことになるわけだけどそういうの考えてるのかね。
491:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 10:41:16.78 ID:DOFpY6dV0
流通させずに、ムショ飯にして。
下水は放射性廃棄物扱い。

一般市民には選ぶ権利を。
492:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 10:43:52.02 ID:U7huu/7V0
ほとんど毎日、にぼし食べてたけど
地震の後は買ってない
にぼし食べたい、にぼし食べたい
493:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 10:46:08.93 ID:AGGHxCyl0
みなさんは食品のベクレルはいくつまでOKですか?

俺は3ベクレル/kgなら、許容範囲かなと思っています。

それを考えると、食べられる選択肢が増えつつあるような気がします。
http://atmc.jp/food/?s=i131&q=da5f8&a=&d=21

494:名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/21(火) 10:46:25.93 ID:tGkB7QEt0
「産地偽装 ヨークベニマル」の検索結果
約 4,620 件 (0.07 秒)
http://owl.li/5mou0


    ヨークベニマル(笑)


食べたら危険w
495:名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/06/21(火) 10:56:01.83 ID:OxWRiPrK0
 受刑者の方々の健康と人権を守るため刑務者では福島・関東産の
祝も無は提供しないように   キリッとか:::士会とかがいってきそうだ。
496:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 11:04:14.38 ID:Uefff/a/0
>>482
スレチだが震災後、水虫がなぜか完全に治ってしまった。
何もしていないが、放射能で治ったのかなと思っている…。w
497:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 11:05:06.59 ID:6f04qguTO
>>490

非常時国債を発行して日銀が引き受ければよい

万が一大幅なインフレ・円安が進んだとしても、日本の製造業の実力ならプラスにできるはず

やらないのは日銀がクソだから
498:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 11:05:57.03 ID:PzgNfTdg0
おふらんすを怒らせたね、静岡は。
おすらんすはプライドが高いから、こんなふざけたことしてると怖いよ。
おふらんすを起点としてEU諸国が日本を叩くんだろうな。
もっとも叩けば叩くほど埃・・・いや、ベクレルが出るんだから。

もう真面目で安全というイメージはなくなったね、日本。

499:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 11:11:51.07 ID:ap5z1FG+0
>>496
地面から足裏が被曝してるからだな。
500:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/21(火) 11:13:58.37 ID:gSHgWp1n0
>>496
放射線じゃがいもにあてたら芽が出なくなるらしいし
日本以外の国では普通に行われてるらしい
PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ