所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
501:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 11:17:45.59 ID:rDR1cBzF0
>>500
芽止めは日本でもやってるところがあったはず。
502:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 11:17:55.18 ID:TbQrSFEx0
県ホムペだけど、
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=18633
お買い物の参考になりそうです。
503:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/21(火) 11:27:07.92 ID:FQ4MoI1I0
>>497
結局違うとこに歪が来るだけの話だろ。
内需が死んだら製造業だけで支えられるわけが無い。
504:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 11:33:58.35 ID:jbBLW1oc0
>>442
ノリ養殖場が硝酸とか過酸化水素水を垂れ流している国のものは食いたくない。
505:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 11:35:35.20 ID:MTsGqoYB0
治っても治っても放射線治療し続けるのかw
もういいよ!っていっても放射線治療するんだな
マジひでえ~w
506:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 11:42:51.11 ID:jdx25P3+0
>>484
ありがてぇありがてぇ。
これで静岡産が安全か否かわかる。
507:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 11:50:26.95 ID:DOFpY6dV0
真面目に検査して、数字出してたらどうなってたろうね?
いつか数値が落ち着けば、信用を得られるんだろうけど…
日本の恥には変わりないわ。
こんな危険厨が集うスレに住んでるけど。
ランチはウニパスタです。んま。
508:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 11:55:47.86 ID:6f04qguTO
>>503
日本は外需依存だから差し引きすれば全然プラスだよ
509:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 12:02:14.54 ID:3A5BpylH0
フランスに遠慮することない
汚染水浄化詐欺国
381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/06/20(月) 16:00:39.82 ID:KMWuJ02i0
huromu Leor Charles Feegel
仏アレヴァ社の汚染水浄化のやり方には問題がある "フランスによる福島原発汚染水の浄化システムは、ヨーロッパでは(多数の)白血病を生じさせ、浜辺も汚染してしまっている。"フォーブズの記事から
http://www.google.com/search?q=%95%A7%83A%83%8C%83%94%83@%8E%D0%81@%83t%83H%81%5B%83u%83Y%82%CC%8BL%8E%96&lr=lang_ja&oe=Shift_JIS
ググった
510:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/21(火) 12:07:21.35 ID:FQ4MoI1I0
>>508
んなわけないだろ。
どこの工作員だよw
511:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 12:09:26.41 ID:fT3CUY0EO
アンケモニターやってるんだけど、震災前と比べてヨーグルトを食べる頻度が増えたか減ったかのアンケが来たぞ
512:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 12:26:25.47 ID:0UD9huJW0
>>464
片栗粉
顆粒のとろみちゃんというの家にありますが、ペットボトル200gタイプで農林水産大臣賞受賞の北海道産です。
アンテナやスーパーなどで探せばあると思います。
水に溶かさず使用できますが、あんかけ類以外に使った事ないのですが・・・・。
自然食品のお店でもないですか?関東以外。
513:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/21(火) 12:26:49.79 ID:a8zuN5v30
大阪と京都の人、放射性瓦礫焼却のせいで、
空間放射線の値が上昇しているので気をつけましょう。
ひょっとして京都奈良の野菜が
敦賀の事故に続いて汚染するかもです。
514:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 12:27:52.70 ID:tyhYGhO+0
ジャガイモの芽止めと言えば、1か月前に買った九州産新ジャガ、
キッチンに放置しているのに芽が出ないや
四国産新玉ねぎも痛む気配すらない
震災前に買っておいたサツマイモだけ芽が出てるw
515:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 12:33:59.27 ID:MTsGqoYB0
放射線浴びたら巨大化するんじゃないのかよ
516:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 12:40:29.98 ID:YBtaG/np0
>>258
でも、なんで三重県産の魚が増えてるの?
517:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 12:42:26.38 ID:3A5BpylH0
みえみえだよね、なんちゃって
518:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 12:53:40.29 ID:cyWp0lo80
>>513
まだ燃やしてないでしょ?なのに線量が上がるの?敏感だなあ
519:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 12:56:37.94 ID:d2V0Wj/f0
芋と言えば
ガイガーカウンター購入スレより
RADEX 1503のサツマイモ伝説 サツマイモを測定することができるw
http://www.potetokaitsuka.co.jp/img/p_110413.pdf
14>>8 だれか教えてやれよ。イモ屋に。。。だまされてる事
8 すげぇradexは食品も測れるんだねww
>>8 つくば分析センターが入ってる研究支援センターはよく知ってる 八畳一間のベンチャーオフィスみたいな感じ あんなところにまともな機材があるとは思えない 芋屋騙されてるな
520:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 13:11:31.07 ID:YBtaG/np0
>>484
国外にしろ国内にしろ、汚染されてない地域が防御のためにする抜き打ち検査が
一番まともだからしかたないだろう
産地がする検査は、出荷したいせいで、隠蔽的である恐れがある。
一部だけ検査用製品を作ってないともいえないし。
例えば、全量でなく一部だけ土を替えて水と肥料or飼料を選んで作れば、放射性物質を低くできるだろう。
521:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 13:13:11.63 ID:2Y97HiPR0
対策の指針でもあればいいが、打つ手がないものね今のところ。
522:名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/21(火) 13:15:14.53 ID:9IJy+Il+0
ついにうちの会社の社食にも福島応援フェアキターwww
福島の素材をふんだんに使うってw
来週から混雑具合比べてみるわw
523:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 13:34:18.35 ID:vKnucWGk0
>>514
新玉ねぎって普通の玉ねぎより傷みやすいはずなのに
524:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 13:36:11.04 ID:00e8BOX00
>>492 ぬこw
>>496
ま、治って良かったじゃん
微量の放射能は身体に良いって言い張ってる医者が
おまいのこと知ったら大喜びしそうだなw
525:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 13:44:16.72 ID:0UD9huJW0
本日より上野の松坂屋で震災前の缶詰セール。
ただし、被災地宮城とかで埋もれてた物。
526:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 13:57:51.75 ID:/gMKU6U30
>>479
今の食パンは滅多にかびないよ、事故前から。
そのメーカーもよそのもだよ。
527:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/21(火) 14:12:53.36 ID:NhdHAbgS0
愛媛県発表の公式ページ(本日分)
愛媛県では、東京電力㈱福島第一原子力発電所で発生した原子力災害を
受けて、モニタリングを強化し監視を行っています。
ヒジキ及び3月29日から4月28日にかけて採取した降下物から、
放射性ストロンチウム-90が、それぞれ0.046ベクレル/kg生、
0.047ベクレル/平方メートル・月、4月28日から5月31日にかけて
採取した降水からトリチウムが最大1.3ベクレル/リットル検出されましたが、
検出された濃度はごく微量であり、人体に影響はありません。
なお、伊方発電所から異常な放出がないことから、この結果については、
同発電所に起因するものではないと判断しています。
528:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 14:13:15.91 ID:F/RT7jjg0
>>513
キチガイさんこんにちはお元気ですか
529:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/21(火) 14:13:56.33 ID:NhdHAbgS0
ストロンチウム-90、四国でもやっぱ降ってるんだね。
魚介も恐いな。。
530:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 14:18:17.73 ID:BvLn1r6J0
>>527
どうせコピペするならここまでしろよ
ヒジキ及び降下物の放射性ストロンチウム-90については、過去の大気圏内核爆発実験やチェルノブイリ原発事故に起因して継続的に確認されているものであり、福島第一原子力発電所事故以前からの測定値と同程度です。
531:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/21(火) 14:28:35.56 ID:NhdHAbgS0
>>530
愛媛のストロンチウムは、かな~り控えめな数字を書いてある悪寒。
3月29日から4月28日にかけて採取した降下物を、6月21日に発表する
あたり、数値改竄があったのではないか?
遅すぎる時点で、アウトだと思う。
532:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 14:36:55.81 ID:BvLn1r6J0
>>531
そういう根拠のない発言するならキリがないわ
自分に都合のいいことだけ信じて生きればいいよ
533:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 14:44:49.69 ID:c5Mqz09G0
ネットスーパー西YOU利用したら千葉か群馬産って書いてあったのに茨城産キャベツきた。
もちろん「仕入状況によって変わります」と言い訳つき。まぁ楽をしたので自業自得なんだけども。
534:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 14:50:57.02 ID:9OLQel990
>>533
千葉か群馬でもいいなら似たようなもん
535:名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/21(火) 14:54:36.58 ID:exXMuzLxO
>>533
どっちも似たようなものだろ。
536:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 14:58:23.90 ID:v9JfRfIE0
千葉県鴨川の野菜<群馬県前橋の野菜<茨城県鹿島の野菜<群馬県嬬恋の野菜<千葉県柏の野菜<茨城県土浦の野菜<群馬県川場村の野菜<茨城県北茨城の野菜
537:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 15:16:17.81 ID:RqNfjjYX0
>>458
こういうのが流れ込んでるから汚染されてないと考える方がおかしい
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
中国食品は避けられないけど、放射能と完全にイコールで結べるくらいやばい、買いだめするのはおかしい。
538:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:34:49.47 ID:PzgNfTdg0
茨城北部に洪水警報。
ピカ野菜ごと水没して欲しいと思うのは私だけか???www
539:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 15:39:37.88 ID:v9JfRfIE0
>>538
むしろ川底に沈んだセシウムがあふれ出してくると思うのが妥当。
さらに川沿いのセシウムが水につかって流されてくる。
水が引いた後も、川岸に汚染がたっぷり残る。
540:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 15:41:36.46 ID:9OLQel990
>>539
その土地でまたがんばっぺとお野菜作っちゃうよなあ
541:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/21(火) 15:41:45.02 ID:fwRqqPiEP
>>429
イオンのトップバりゅの三陸ワカメは大丈夫なんじゃなかった?
542:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:42:19.58 ID:hLzBdKQh0
永遠に水没すればおk!
汚染野菜をなんとなく出荷されても迷惑!!
543:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/21(火) 15:44:11.76 ID:fwRqqPiEP
>>443
即死はしていないが精神に異常をきたしている気はする
544:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 15:46:29.76 ID:vuS9mVw40
日本は雨が多いからセシウムが土壌に潜りやすいんだったっけか...。
農産物にどのぐらい影響するんだろう..
545:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 15:47:27.68 ID:v9JfRfIE0
>>544
1年に1センチくらいしか潜らない
546:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:50:14.78 ID:hLzBdKQh0
向かいの畑でかい機械でぐりんぐりん耕してる
今の時点で20センチくらいはセシウムまんべんなく混じってそう
547:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:50:46.18 ID:7OUX0jf80
>>544
降雨と土質に依存する
降雨は多いほうが流れて地下水アウトになりやすいし
土質は粘土質のほうが流れにくい(だからさんざん北欧のピートモスがアウト
って言われてる)
ただし、日本の場合は、すでに多くの田畑で表土削り取りすらせずに
耕して上下攪拌しちゃってるからなあ。
548:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 16:10:45.61 ID:If1Kf/2w0
やられた時なんて言ってるんだろう
本望だ?
549:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 16:12:44.09 ID:If1Kf/2w0
誤爆
550:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 16:46:14.86 ID:Q3d1+hbH0
>>527
http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/sokuhou230621.pdf
さらっと1986年チェルノブイリで飛んできたセシウム値も出してるなw
134+137で244ベクレル/m2だから、日本中でとっくにセシウム食品食いまくりだんだろうなー
ちょっとくらい食べても平気といえば平気の証拠かw
551:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 17:07:22.39 ID:KWr3B67i0
>>533
ヨー稼働だったら、○県産以外ならキャンセルでヨロと書き添えたらそうしてくれるようなこと誰か書いてた。
他板かもしれないし他の店は分からないけど、書き添えるの試してもいいかなと。
552:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 17:12:38.54 ID:2qcvqW9xO
【原発問題】「“福島県産”となると風評被害で買い手付かない」 福島県の漁業者、県内の港での水揚げを断念し千葉県で水揚げ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308641534 [cache]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110621/biz11062115060019-n1.htm
553:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 17:13:00.54 ID:bh2tttuj0
>>497
金融で信用失うのは今日日一瞬だぞ。
正確に言うとダメになる前に売られる。
汚染されてるかも知れない食品と一緒。
GDP比率ギリシャの二倍の負債なのになんとかなってるのはまだ最悪日本の個人資産で返せる範囲なのと対外債権有るから。
とはいえ黄色信号状態で国債無制限に発行は有り得ない。東電が今新規原発計画提出するようなもん。
まだ大増税される方がマシ。
その前に原発研究費とかの歳出カットが先だけど。
後は電力発電権とかTV電波枠を入札で売り飛ばすとかしてBSに載らない資産売却するのが良い。
無駄が有ったにしても低負担中福祉でやって来た日本は原発廃棄物と同じで将来世代にツケ残し過ぎ。
インボイス付きの消費税にして中小企業からもちゃんと消費税取ったり同族企業の不正経理とかただす所正せばまだなんとかなる筈なんだけどな。
554:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 17:15:56.00 ID:bh2tttuj0
>>550
一日で新宿にセシウムが8000ベクレルとか降ったんだけど。
今でも茨城で数十ベクレル/日計測したりもする。
555:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 17:28:09.18 ID:6f04qguTO
>>553
で、1ドル200円位にしちまえばいいんじゃね?輸出産業ウハウハだぜ
ならないけどな
世界中で緩和合戦やってんだから
556:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 17:33:44.28 ID:6f04qguTO
ついでに言うと、今の為替水準は、信用を失うどころか、分不相応に異常な信認を得ている状態
多少無茶したって何も起きねーよ
557:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 17:41:26.75 ID:FzArv6fH0
>>554
日本中で数百ベクレル降下しているだろうからさ。この当時の日本人は外部内部ともに全員被曝してるわけで
てことは大地雷を避ければ、多少食べても大丈夫だったことだよね
もちろん考え方を押し付けるつもりはないよ
558:名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/21(火) 18:00:57.99 ID:b2e/0/7R0
>>557
多分チェルノでもそういう風に考え方を変え人から倒れていったんだと思う。
559:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 18:11:22.15 ID:FzArv6fH0
>>558
それは分からない
ベクレルは非常に低線量なので、識別して完全に防ぐのは不可能なんだよね
つまり、本人は避けてたつもりでも汚染食品はみんなどこかで食ってる
ただチェルノで甲状腺がんが、はっきり増えたのはヨウ素が原因
ドイツ、スウェーデンは、事故後1ヶ月のヨウ素入り乳牛は廃棄したので増えなかった
みえる大きなリスクのひとつはもうないのも確か
560:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 18:13:13.43 ID:eozUFGEc0
チェルノ周辺300km圏内でセシウムの量がどんどん増えてるのと
当時成人だった人の発ガン率が年々上がっているのは?
561:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/21(火) 18:14:35.79 ID:sMJA3UE60
>>559
日本では食糧事情が違うから、放射性ヨウ素はこれから遅れて市場に出回るよ
ワカメとか昆布とかでね
北海道のだし昆布が無事なコトを祈るのみ
562:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/21(火) 18:15:56.85 ID:FQ4MoI1I0
チェルノの時の周辺住民が食べてた物が
どれぐらい汚染されてたかのデータが欲しいけど
そういうのあるわけないよなあ。
563:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/21(火) 18:18:48.48 ID:sMJA3UE60
むしろ今の日本のデータを詳しく取って後世に残すべきだよね
後の研究者の知りたいところは隠蔽されまくりで測ってもいないんだろうけどな
564:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 18:21:21.41 ID:xpbbI+g20
魚に関してはそれぞれの魚の泳ぎ回る行動範囲や特性を知っておく必要があるよね。
北海道で水揚げされても福島から泳いできたなんてのは困る。
遠洋型、近海型、どっちだ?
565:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 18:23:41.66 ID:CpgxvGL60
西日本のアンテナショップをよく利用するようになった
野菜や調味料等
あとここでよく納豆の話題が出るけど
自分が利用している熊本のアンテナショップでは、常時熊本の納豆が売ってるよ
あと、塩漬けした天草近海の生わかめも利用したけど
あれってぶっちゃけ有明のわかめだよね?
安心かどうかがいまいちよくわからんが食べたw
都内あちこちにアンテナショップはあるから、利用出来る人は行ってみたら?
566:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 18:24:21.39 ID:FzArv6fH0
チェルノブイリは、ブルーベリーとか食品データは結構ある
福島は、燃料棒に水かけてそれを海に流したから海の汚染が酷い
魚のストロンチウム、プルトニウムとか全然調べてない
太平洋側の海のもの食えないよw
567:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:27:14.30 ID:rDR1cBzF0
アンテナショップかぁ
調べてみたら、都心部が多いんだね。
時間作っていってみようかなぁ…
568:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 18:28:34.88 ID:SuUKwltz0
ここ最近どのスーパーでも福島産野菜がいっぱいならんでいる。
福島産とアメリカ産のブロッコリーが並んでたけど、
明らかにアメ産のが売れていた。
値段は福島産のが30円高い。高いしネームバリューで売れないだろw
569:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 18:29:06.25 ID:9OLQel990
だんだん戦時中の買出しの様相になってきたな
家族総出で大きいリュックで遠くまで買いに
570:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 18:30:19.00 ID:SuUKwltz0
で、今日ももやししか買ってこなかったわけだが。
俺もアンテナショップいぐか。
571:名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/21(火) 18:32:47.95 ID:5el5MUtzO
>>568
ブロッコリーなんて冷凍ものもあるのにわざわざ福島産買わないよな
うちの近所もそんな感じ
福島産があまりに売れないからとうとう福島産が国産になった
572:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:37:49.01 ID:yTJWN3Hc0
今日はミョウガとオクラ買ってきただ
オラも東京のアンテナ何とかいうとこサいぐべか
573:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 18:44:56.03 ID:gqyd3G2v0
私もアンテナショップよく行くけど、バスなんで帰りは大荷物で大変。
今日は人参、ピーマン、玉ねぎ、牛乳、うどん、納豆、卵買った。
本当に戦後の買出しみたい。おばあちゃんが持ってるようなキャスター付き買い物バッグか
機内持ち込み用のスーツケース買おうか考え中。
574:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 18:49:08.92 ID:APBcH75wP
隠したり混ぜたら売れるだろうとかそうじゃないんだよなわかってないよ
575:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/21(火) 18:51:17.54 ID:FQ4MoI1I0
>>566
事故後半年以内とか1年以内とかそういうデータもあるんだろうか?
移行係数の資料の数とか見てもまともにデータとか採ったりしてるとは思えないんだよな。
そもそも汚染範囲が広すぎて無理なんだろうけど。
576:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 19:06:52.89 ID:RqNfjjYX0
>>561
放射性ヨウ素の半減期を考えたら?
577:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:07:39.24 ID:bh2tttuj0
>>575
貧乏国だからな。
貧乏だから事故起こした隣で同じ型の原発その後も長らく運転したし。
チェルノブイリ研究費も年々カット。
石棺修理の金すら国際頼み。
後遺症?と思われる医療費もカット。
まあ日本も金有っても対策する気と能力?が無いから同じっちゃ同じか。
578:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 19:09:38.47 ID:FzArv6fH0
>>575
移行係数は核実験のデータを集めた論文が元ネタだったりするから、どこまであてになるのかなぁて感じ
チェルノとはばら撒いた核種も違うし
579:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 19:13:49.71 ID:YBtaG/np0
>>557
チェルノブイリのときもまた全国均一でなく濃淡があったようだよ
そして降下物が比較して多かった地方では、チェルノブイリの10年後の乳がん死亡者が他より高いという
http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/naibuhibaku1.htm
日本での降下物の影響は、東日本が高く、西日本が低い傾向だった。
日本の都道府県別の経年の乳ガンの死亡率が12人(10万人あたり)を超えているのは、6県だけである。青森・岩手・秋田・山形・茨城・新潟。
秋田におけるセシウム137降下量 http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/img/ce137-akita.gif
青森・岩手・秋田・山形・茨城・新潟の乳がん死者数 http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/img/nyugan-6ken.gif
グラフと比較してみると、死亡率が6人を超えるのは1994年あたりで、全国平均も上の6県もそこまでは似たようなものである。
がぜん違うのはそのあとの数年間(1996,97,98)のピークである。その数年間だけ死亡率が急に倍以上の12人を超えている。
これは、チェルノブイリ事故からちょうど10~12年であって、乳ガンの潜伏期間に相当していると考えられる。
580:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:14:42.00 ID:v9JfRfIE0
>>576
テルルが5000兆ベクレルほど出ているのが、放射性ヨウ素に変わってるから、
そのうち1/5ほどは安定ヨウ素に、1/5がキセノンになるとして、
3300兆ベクレル程放出されたテルル129は半減期1600万年のヨウ素129になってる
581:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 19:19:51.45 ID:ROEpIkIz0
>>580
気が遠くなるな
まあ人間に都合よく行かんわ
582:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:20:41.20 ID:v9JfRfIE0
>>559
それはちょっと不正確
チェルノブイリで特に高かったのは、秋田と石川県。
あとは長野・群馬県境付近を除く中部地方と、山陰が高い。
http://www.datsu-genpatsu.jp/internalexposure/226.html
北海道、東北、九州、四国は低い
癌が増えたのは秋田は確認されているが、因果関係はこの程度ではわかtってないはず
583:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:22:20.73 ID:xC6gjdqPP
>>553
ギリシャは金融政策の決定権が自国にありません
日本の負債が黄信号とかワロス
通貨発行権を持ってて、債権はほぼ全て円建てで
負債の額をギリシャと比べることには塵ほどの意味も無い
歳出カットしてGDP下げてどうすんだよ
国債増発して日銀に引き受けさせて(尤も市中で完全に
消化できると思うけど)がんがん政府支出増やせばいいんだよ
584:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 19:25:03.83 ID:YBtaG/np0
>>559
日本は海藻を全面的に禁止とかしてないよね?大きいリスクを塞いでない
609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/06/19(日) 16:39:12.16 ID:zGPaua/Y0
>>576
アルギン酸、使われすぎ。安全な海藻の輸入しないと、ありとあらゆるものが放射性物質添加になってしまう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000003-scn-kr
日本の輸入食品からセシウムを検出、放射線基準の強化も―韓国 サーチナ 5月13日(金)8時58分配信
韓国の食品医薬品安全庁は12日、日本産の食品添加物から放射性物質のセシウムが
事実上初めて検出されたことを明らかにした。複数の韓国のメディアが報じた。
パンやヨーグルトなどに使用されている「アルギン酸」から検出され、3月には異常なしのレベルだったセシウムが、
今回は許可基準値の半分に近い41.9ベクレルだった。これは基準値以下であるが、輸入業者は自主的に日本へ返送したという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%B3%E9%85%B8
アルギン酸(アルギンさん)は、褐藻などに含まれる多糖類で、食物繊維の一種である。ほかに紅藻のサンゴモなどにも含まれる。
食品分野では増粘剤、安定剤、ゲル化剤として利用される。
増粘剤として: 即席麺やパンなどの生地に加えることで、食感を改良し、保形性を高める。
安定剤として: サラダドレッシングの乳化安定、乳酸菌飲料の分散安定、ビールの泡沫安定など。
ゲル化剤として: ベーカリーフィリングの耐熱性付与、オニオンリング等の再成形食品のバインダー、人工イクラ、人工フカヒレ等の成形など。
食物繊維素材として:食物繊維飲料など。コレステロールの対外排泄作用を用いた特定保健用食品としても商品化されている。
医療分野では、アルギン酸塩類が歯科材料(歯科印象剤)として、
アルギン酸の繊維状ゲルが手術糸に、またアルギン酸塩は創傷被覆材(カルトスタットやソーブサンなど)に用いられる。[3]
アルギン酸ナトリウム粉末(アルト®)は皮膚での出血や消化管での内視鏡止血に、
5%アルギン酸ナトリウム水溶液(アルロイドG®)は胃炎・胃潰瘍・消化管出血に用いられる。
工業分野では、アルギン酸塩類が繊維、製紙、鉄鋼、水産、農業などに広く使われている。
繊維工業: 綿、麻など天然繊維を染色(プリント)する際、染料に粘性を与える糊料として。
製紙業: 辞書などの特殊紙の表面処理、ノンカーボン複写紙のインクコート剤など。
鉄鋼業: 被覆溶接棒の加工の際、フラックスのバインダーとして。
水産業: 養殖魚に与える餌料(モイストペレット)のバインダーとして。
農業: 栽培用培土を固化させ、機械耐性を付与するバインダーとして。
アルギン酸カルシウムは細胞や酵素などの固定化・カプセル化にも使われ、発酵・化学産業で用いられる。
585:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 19:36:43.16 ID:YBtaG/np0
>>584
種類も多い
海藻図鑑写真
http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/kominato/choshi/algae/htm/image.htm
586:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 19:43:59.31 ID:7OUX0jf80
>>568
福島産、一度も見たことない...@都区内
見たことないから、都市伝説のように思えてくるw
茨城や千葉や埼玉ばかり。
>>584
増粘多糖類が使われていない加工食品のほうが少ない気がする。
やはり加工食品はなるべく買わないに越したことないな。
587:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:53:20.97 ID:v9JfRfIE0
やべえ、海藻図鑑写真みたらヨダレが出たw
588:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/21(火) 19:53:57.30 ID:9djaSzab0
>>509
>http://gungho-dynamo.jugem.jp/?eid=211
>.titanium sulfate for antimony and other emitters of alpha radiation
>硫酸化ティタニウム:アンティモニイほかアルファ線放射物質捕捉用
多分、文系の人が訳したものと思います。
>硫酸チタン:アンチモンほかアルファ線放射物質捕捉用
589:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 20:04:57.91 ID:If1Kf/2w0
本当に腹が立つ。賠償せずに汚野菜を撒く政策出した糞機関の奴全員に腹割っ捌いて詫びて欲しい。それでも許せないけど。
590:釣り針(東日本):2011/06/21(火) 20:06:02.33 ID:Z3SvmWtN0
それにしても今頃になって慌てて地デジ対策してる人が大杉だな。
しかしアンテナショップって何だよwアンテナしか売ってないのかよw
普通の電気屋とか家電量販店、ホームセンターに行けばアンテナも含めて売ってるだろ。
591:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 20:07:33.12 ID:iOcrUEJl0
世界のセブンイレブンの震災募金額 1位台湾(3億円) …韓国(74万円)
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308612931 [cache]
592:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 20:29:22.92 ID:g6iz039Q0
え~と・・・釣り針って書いてあるから釣りなんだよねw
アンテナショップの意味がわからん人っているのかな?
593:ぱなうえーぶ(catv?):2011/06/21(火) 20:37:52.94 ID:/deRJ2Wr0
スカラー波を増幅受信するショップだろ?jk
594:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 20:38:43.81 ID:9OLQel990
>>592
たまに居る
わざわざ各県ショップのurl教えてあげたらやっと理解して狂喜してた。
わざわざって押し付けがましいけどああいうショップ東京ばかりでこっちにはないのよね。
595:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 20:41:05.00 ID:v9JfRfIE0
>>590
知らなかったの?
http://www.taroto.net/
596:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 21:01:33.16 ID:Z5PPcyAj0
>>592
アンテナじゃないけど鬼女板おもろいで
あごだし・とびうお・大豆に黒豆・小豆・長期保存米○○王…
食った事もない扱ったこともないってなやつが興味しめして買ったとか言ってるど
597:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 21:06:46.48 ID:/deRJ2Wr0
>>596
て言うか「皆が買ってるから欲しい」て人、迷惑だからやめて欲しい
598:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 21:13:19.76 ID:xpbbI+g20
魚はこのような分類をするみたい。
<近海性回遊魚>
アジ、サバ、イワシ、サンマなど
<遠洋性回遊魚>
カツオ、マグロなど
遠洋性回遊魚だけ産地どおりではないと思えばいいかな。
カツオ食いたいけど土佐産とかみないなぁ。
599:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 21:15:37.23 ID:9OLQel990
>>598
高知産ならあるけど土佐産って表示はまあ見ないね
600:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/21(火) 21:16:23.15 ID:sMJA3UE60
>>597
でも、女の子特有のそういう性質によって、そこんちの子供が安全な食を提供されるなら
ソレはそれでイイかも試練
>>500
芽止めは日本でもやってるところがあったはず。
502:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 11:17:55.18 ID:TbQrSFEx0
県ホムペだけど、
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=18633
お買い物の参考になりそうです。
503:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/21(火) 11:27:07.92 ID:FQ4MoI1I0
>>497
結局違うとこに歪が来るだけの話だろ。
内需が死んだら製造業だけで支えられるわけが無い。
504:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 11:33:58.35 ID:jbBLW1oc0
>>442
ノリ養殖場が硝酸とか過酸化水素水を垂れ流している国のものは食いたくない。
505:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 11:35:35.20 ID:MTsGqoYB0
治っても治っても放射線治療し続けるのかw
もういいよ!っていっても放射線治療するんだな
マジひでえ~w
506:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/21(火) 11:42:51.11 ID:jdx25P3+0
>>484
ありがてぇありがてぇ。
これで静岡産が安全か否かわかる。
507:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 11:50:26.95 ID:DOFpY6dV0
真面目に検査して、数字出してたらどうなってたろうね?
いつか数値が落ち着けば、信用を得られるんだろうけど…
日本の恥には変わりないわ。
こんな危険厨が集うスレに住んでるけど。
ランチはウニパスタです。んま。
508:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 11:55:47.86 ID:6f04qguTO
>>503
日本は外需依存だから差し引きすれば全然プラスだよ
509:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 12:02:14.54 ID:3A5BpylH0
フランスに遠慮することない
汚染水浄化詐欺国
381 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/06/20(月) 16:00:39.82 ID:KMWuJ02i0
huromu Leor Charles Feegel
仏アレヴァ社の汚染水浄化のやり方には問題がある "フランスによる福島原発汚染水の浄化システムは、ヨーロッパでは(多数の)白血病を生じさせ、浜辺も汚染してしまっている。"フォーブズの記事から
http://www.google.com/search?q=%95%A7%83A%83%8C%83%94%83@%8E%D0%81@%83t%83H%81%5B%83u%83Y%82%CC%8BL%8E%96&lr=lang_ja&oe=Shift_JIS
ググった
510:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/21(火) 12:07:21.35 ID:FQ4MoI1I0
>>508
んなわけないだろ。
どこの工作員だよw
511:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/21(火) 12:09:26.41 ID:fT3CUY0EO
アンケモニターやってるんだけど、震災前と比べてヨーグルトを食べる頻度が増えたか減ったかのアンケが来たぞ
512:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 12:26:25.47 ID:0UD9huJW0
>>464
片栗粉
顆粒のとろみちゃんというの家にありますが、ペットボトル200gタイプで農林水産大臣賞受賞の北海道産です。
アンテナやスーパーなどで探せばあると思います。
水に溶かさず使用できますが、あんかけ類以外に使った事ないのですが・・・・。
自然食品のお店でもないですか?関東以外。
513:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/21(火) 12:26:49.79 ID:a8zuN5v30
大阪と京都の人、放射性瓦礫焼却のせいで、
空間放射線の値が上昇しているので気をつけましょう。
ひょっとして京都奈良の野菜が
敦賀の事故に続いて汚染するかもです。
514:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 12:27:52.70 ID:tyhYGhO+0
ジャガイモの芽止めと言えば、1か月前に買った九州産新ジャガ、
キッチンに放置しているのに芽が出ないや
四国産新玉ねぎも痛む気配すらない
震災前に買っておいたサツマイモだけ芽が出てるw
515:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/21(火) 12:33:59.27 ID:MTsGqoYB0
放射線浴びたら巨大化するんじゃないのかよ
516:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 12:40:29.98 ID:YBtaG/np0
>>258
でも、なんで三重県産の魚が増えてるの?
517:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 12:42:26.38 ID:3A5BpylH0
みえみえだよね、なんちゃって
518:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/21(火) 12:53:40.29 ID:cyWp0lo80
>>513
まだ燃やしてないでしょ?なのに線量が上がるの?敏感だなあ
519:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 12:56:37.94 ID:d2V0Wj/f0
芋と言えば
ガイガーカウンター購入スレより
RADEX 1503のサツマイモ伝説 サツマイモを測定することができるw
http://www.potetokaitsuka.co.jp/img/p_110413.pdf
14>>8 だれか教えてやれよ。イモ屋に。。。だまされてる事
8 すげぇradexは食品も測れるんだねww
>>8 つくば分析センターが入ってる研究支援センターはよく知ってる 八畳一間のベンチャーオフィスみたいな感じ あんなところにまともな機材があるとは思えない 芋屋騙されてるな
520:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 13:11:31.07 ID:YBtaG/np0
>>484
国外にしろ国内にしろ、汚染されてない地域が防御のためにする抜き打ち検査が
一番まともだからしかたないだろう
産地がする検査は、出荷したいせいで、隠蔽的である恐れがある。
一部だけ検査用製品を作ってないともいえないし。
例えば、全量でなく一部だけ土を替えて水と肥料or飼料を選んで作れば、放射性物質を低くできるだろう。
521:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 13:13:11.63 ID:2Y97HiPR0
対策の指針でもあればいいが、打つ手がないものね今のところ。
522:名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/21(火) 13:15:14.53 ID:9IJy+Il+0
ついにうちの会社の社食にも福島応援フェアキターwww
福島の素材をふんだんに使うってw
来週から混雑具合比べてみるわw
523:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 13:34:18.35 ID:vKnucWGk0
>>514
新玉ねぎって普通の玉ねぎより傷みやすいはずなのに
524:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 13:36:11.04 ID:00e8BOX00
>>492 ぬこw
>>496
ま、治って良かったじゃん
微量の放射能は身体に良いって言い張ってる医者が
おまいのこと知ったら大喜びしそうだなw
525:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 13:44:16.72 ID:0UD9huJW0
本日より上野の松坂屋で震災前の缶詰セール。
ただし、被災地宮城とかで埋もれてた物。
526:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 13:57:51.75 ID:/gMKU6U30
>>479
今の食パンは滅多にかびないよ、事故前から。
そのメーカーもよそのもだよ。
527:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/21(火) 14:12:53.36 ID:NhdHAbgS0
愛媛県発表の公式ページ(本日分)
愛媛県では、東京電力㈱福島第一原子力発電所で発生した原子力災害を
受けて、モニタリングを強化し監視を行っています。
ヒジキ及び3月29日から4月28日にかけて採取した降下物から、
放射性ストロンチウム-90が、それぞれ0.046ベクレル/kg生、
0.047ベクレル/平方メートル・月、4月28日から5月31日にかけて
採取した降水からトリチウムが最大1.3ベクレル/リットル検出されましたが、
検出された濃度はごく微量であり、人体に影響はありません。
なお、伊方発電所から異常な放出がないことから、この結果については、
同発電所に起因するものではないと判断しています。
528:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 14:13:15.91 ID:F/RT7jjg0
>>513
キチガイさんこんにちはお元気ですか
529:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/21(火) 14:13:56.33 ID:NhdHAbgS0
ストロンチウム-90、四国でもやっぱ降ってるんだね。
魚介も恐いな。。
530:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 14:18:17.73 ID:BvLn1r6J0
>>527
どうせコピペするならここまでしろよ
ヒジキ及び降下物の放射性ストロンチウム-90については、過去の大気圏内核爆発実験やチェルノブイリ原発事故に起因して継続的に確認されているものであり、福島第一原子力発電所事故以前からの測定値と同程度です。
531:名無しさん@お腹いっぱい。(愛媛県):2011/06/21(火) 14:28:35.56 ID:NhdHAbgS0
>>530
愛媛のストロンチウムは、かな~り控えめな数字を書いてある悪寒。
3月29日から4月28日にかけて採取した降下物を、6月21日に発表する
あたり、数値改竄があったのではないか?
遅すぎる時点で、アウトだと思う。
532:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 14:36:55.81 ID:BvLn1r6J0
>>531
そういう根拠のない発言するならキリがないわ
自分に都合のいいことだけ信じて生きればいいよ
533:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 14:44:49.69 ID:c5Mqz09G0
ネットスーパー西YOU利用したら千葉か群馬産って書いてあったのに茨城産キャベツきた。
もちろん「仕入状況によって変わります」と言い訳つき。まぁ楽をしたので自業自得なんだけども。
534:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 14:50:57.02 ID:9OLQel990
>>533
千葉か群馬でもいいなら似たようなもん
535:名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/21(火) 14:54:36.58 ID:exXMuzLxO
>>533
どっちも似たようなものだろ。
536:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 14:58:23.90 ID:v9JfRfIE0
千葉県鴨川の野菜<群馬県前橋の野菜<茨城県鹿島の野菜<群馬県嬬恋の野菜<千葉県柏の野菜<茨城県土浦の野菜<群馬県川場村の野菜<茨城県北茨城の野菜
537:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 15:16:17.81 ID:RqNfjjYX0
>>458
こういうのが流れ込んでるから汚染されてないと考える方がおかしい
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
中国食品は避けられないけど、放射能と完全にイコールで結べるくらいやばい、買いだめするのはおかしい。
538:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:34:49.47 ID:PzgNfTdg0
茨城北部に洪水警報。
ピカ野菜ごと水没して欲しいと思うのは私だけか???www
539:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 15:39:37.88 ID:v9JfRfIE0
>>538
むしろ川底に沈んだセシウムがあふれ出してくると思うのが妥当。
さらに川沿いのセシウムが水につかって流されてくる。
水が引いた後も、川岸に汚染がたっぷり残る。
540:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 15:41:36.46 ID:9OLQel990
>>539
その土地でまたがんばっぺとお野菜作っちゃうよなあ
541:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/21(火) 15:41:45.02 ID:fwRqqPiEP
>>429
イオンのトップバりゅの三陸ワカメは大丈夫なんじゃなかった?
542:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:42:19.58 ID:hLzBdKQh0
永遠に水没すればおk!
汚染野菜をなんとなく出荷されても迷惑!!
543:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/21(火) 15:44:11.76 ID:fwRqqPiEP
>>443
即死はしていないが精神に異常をきたしている気はする
544:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 15:46:29.76 ID:vuS9mVw40
日本は雨が多いからセシウムが土壌に潜りやすいんだったっけか...。
農産物にどのぐらい影響するんだろう..
545:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 15:47:27.68 ID:v9JfRfIE0
>>544
1年に1センチくらいしか潜らない
546:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:50:14.78 ID:hLzBdKQh0
向かいの畑でかい機械でぐりんぐりん耕してる
今の時点で20センチくらいはセシウムまんべんなく混じってそう
547:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 15:50:46.18 ID:7OUX0jf80
>>544
降雨と土質に依存する
降雨は多いほうが流れて地下水アウトになりやすいし
土質は粘土質のほうが流れにくい(だからさんざん北欧のピートモスがアウト
って言われてる)
ただし、日本の場合は、すでに多くの田畑で表土削り取りすらせずに
耕して上下攪拌しちゃってるからなあ。
548:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 16:10:45.61 ID:If1Kf/2w0
やられた時なんて言ってるんだろう
本望だ?
549:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 16:12:44.09 ID:If1Kf/2w0
誤爆
550:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 16:46:14.86 ID:Q3d1+hbH0
>>527
http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/sokuhou230621.pdf
さらっと1986年チェルノブイリで飛んできたセシウム値も出してるなw
134+137で244ベクレル/m2だから、日本中でとっくにセシウム食品食いまくりだんだろうなー
ちょっとくらい食べても平気といえば平気の証拠かw
551:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 17:07:22.39 ID:KWr3B67i0
>>533
ヨー稼働だったら、○県産以外ならキャンセルでヨロと書き添えたらそうしてくれるようなこと誰か書いてた。
他板かもしれないし他の店は分からないけど、書き添えるの試してもいいかなと。
552:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 17:12:38.54 ID:2qcvqW9xO
【原発問題】「“福島県産”となると風評被害で買い手付かない」 福島県の漁業者、県内の港での水揚げを断念し千葉県で水揚げ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308641534 [cache]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110621/biz11062115060019-n1.htm
553:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 17:13:00.54 ID:bh2tttuj0
>>497
金融で信用失うのは今日日一瞬だぞ。
正確に言うとダメになる前に売られる。
汚染されてるかも知れない食品と一緒。
GDP比率ギリシャの二倍の負債なのになんとかなってるのはまだ最悪日本の個人資産で返せる範囲なのと対外債権有るから。
とはいえ黄色信号状態で国債無制限に発行は有り得ない。東電が今新規原発計画提出するようなもん。
まだ大増税される方がマシ。
その前に原発研究費とかの歳出カットが先だけど。
後は電力発電権とかTV電波枠を入札で売り飛ばすとかしてBSに載らない資産売却するのが良い。
無駄が有ったにしても低負担中福祉でやって来た日本は原発廃棄物と同じで将来世代にツケ残し過ぎ。
インボイス付きの消費税にして中小企業からもちゃんと消費税取ったり同族企業の不正経理とかただす所正せばまだなんとかなる筈なんだけどな。
554:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 17:15:56.00 ID:bh2tttuj0
>>550
一日で新宿にセシウムが8000ベクレルとか降ったんだけど。
今でも茨城で数十ベクレル/日計測したりもする。
555:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 17:28:09.18 ID:6f04qguTO
>>553
で、1ドル200円位にしちまえばいいんじゃね?輸出産業ウハウハだぜ
ならないけどな
世界中で緩和合戦やってんだから
556:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/21(火) 17:33:44.28 ID:6f04qguTO
ついでに言うと、今の為替水準は、信用を失うどころか、分不相応に異常な信認を得ている状態
多少無茶したって何も起きねーよ
557:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 17:41:26.75 ID:FzArv6fH0
>>554
日本中で数百ベクレル降下しているだろうからさ。この当時の日本人は外部内部ともに全員被曝してるわけで
てことは大地雷を避ければ、多少食べても大丈夫だったことだよね
もちろん考え方を押し付けるつもりはないよ
558:名無しさん@お腹いっぱい。(空):2011/06/21(火) 18:00:57.99 ID:b2e/0/7R0
>>557
多分チェルノでもそういう風に考え方を変え人から倒れていったんだと思う。
559:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 18:11:22.15 ID:FzArv6fH0
>>558
それは分からない
ベクレルは非常に低線量なので、識別して完全に防ぐのは不可能なんだよね
つまり、本人は避けてたつもりでも汚染食品はみんなどこかで食ってる
ただチェルノで甲状腺がんが、はっきり増えたのはヨウ素が原因
ドイツ、スウェーデンは、事故後1ヶ月のヨウ素入り乳牛は廃棄したので増えなかった
みえる大きなリスクのひとつはもうないのも確か
560:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 18:13:13.43 ID:eozUFGEc0
チェルノ周辺300km圏内でセシウムの量がどんどん増えてるのと
当時成人だった人の発ガン率が年々上がっているのは?
561:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/21(火) 18:14:35.79 ID:sMJA3UE60
>>559
日本では食糧事情が違うから、放射性ヨウ素はこれから遅れて市場に出回るよ
ワカメとか昆布とかでね
北海道のだし昆布が無事なコトを祈るのみ
562:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/21(火) 18:15:56.85 ID:FQ4MoI1I0
チェルノの時の周辺住民が食べてた物が
どれぐらい汚染されてたかのデータが欲しいけど
そういうのあるわけないよなあ。
563:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/21(火) 18:18:48.48 ID:sMJA3UE60
むしろ今の日本のデータを詳しく取って後世に残すべきだよね
後の研究者の知りたいところは隠蔽されまくりで測ってもいないんだろうけどな
564:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 18:21:21.41 ID:xpbbI+g20
魚に関してはそれぞれの魚の泳ぎ回る行動範囲や特性を知っておく必要があるよね。
北海道で水揚げされても福島から泳いできたなんてのは困る。
遠洋型、近海型、どっちだ?
565:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 18:23:41.66 ID:CpgxvGL60
西日本のアンテナショップをよく利用するようになった
野菜や調味料等
あとここでよく納豆の話題が出るけど
自分が利用している熊本のアンテナショップでは、常時熊本の納豆が売ってるよ
あと、塩漬けした天草近海の生わかめも利用したけど
あれってぶっちゃけ有明のわかめだよね?
安心かどうかがいまいちよくわからんが食べたw
都内あちこちにアンテナショップはあるから、利用出来る人は行ってみたら?
566:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 18:24:21.39 ID:FzArv6fH0
チェルノブイリは、ブルーベリーとか食品データは結構ある
福島は、燃料棒に水かけてそれを海に流したから海の汚染が酷い
魚のストロンチウム、プルトニウムとか全然調べてない
太平洋側の海のもの食えないよw
567:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:27:14.30 ID:rDR1cBzF0
アンテナショップかぁ
調べてみたら、都心部が多いんだね。
時間作っていってみようかなぁ…
568:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 18:28:34.88 ID:SuUKwltz0
ここ最近どのスーパーでも福島産野菜がいっぱいならんでいる。
福島産とアメリカ産のブロッコリーが並んでたけど、
明らかにアメ産のが売れていた。
値段は福島産のが30円高い。高いしネームバリューで売れないだろw
569:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 18:29:06.25 ID:9OLQel990
だんだん戦時中の買出しの様相になってきたな
家族総出で大きいリュックで遠くまで買いに
570:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 18:30:19.00 ID:SuUKwltz0
で、今日ももやししか買ってこなかったわけだが。
俺もアンテナショップいぐか。
571:名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/21(火) 18:32:47.95 ID:5el5MUtzO
>>568
ブロッコリーなんて冷凍ものもあるのにわざわざ福島産買わないよな
うちの近所もそんな感じ
福島産があまりに売れないからとうとう福島産が国産になった
572:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:37:49.01 ID:yTJWN3Hc0
今日はミョウガとオクラ買ってきただ
オラも東京のアンテナ何とかいうとこサいぐべか
573:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 18:44:56.03 ID:gqyd3G2v0
私もアンテナショップよく行くけど、バスなんで帰りは大荷物で大変。
今日は人参、ピーマン、玉ねぎ、牛乳、うどん、納豆、卵買った。
本当に戦後の買出しみたい。おばあちゃんが持ってるようなキャスター付き買い物バッグか
機内持ち込み用のスーツケース買おうか考え中。
574:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 18:49:08.92 ID:APBcH75wP
隠したり混ぜたら売れるだろうとかそうじゃないんだよなわかってないよ
575:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/21(火) 18:51:17.54 ID:FQ4MoI1I0
>>566
事故後半年以内とか1年以内とかそういうデータもあるんだろうか?
移行係数の資料の数とか見てもまともにデータとか採ったりしてるとは思えないんだよな。
そもそも汚染範囲が広すぎて無理なんだろうけど。
576:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 19:06:52.89 ID:RqNfjjYX0
>>561
放射性ヨウ素の半減期を考えたら?
577:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:07:39.24 ID:bh2tttuj0
>>575
貧乏国だからな。
貧乏だから事故起こした隣で同じ型の原発その後も長らく運転したし。
チェルノブイリ研究費も年々カット。
石棺修理の金すら国際頼み。
後遺症?と思われる医療費もカット。
まあ日本も金有っても対策する気と能力?が無いから同じっちゃ同じか。
578:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 19:09:38.47 ID:FzArv6fH0
>>575
移行係数は核実験のデータを集めた論文が元ネタだったりするから、どこまであてになるのかなぁて感じ
チェルノとはばら撒いた核種も違うし
579:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 19:13:49.71 ID:YBtaG/np0
>>557
チェルノブイリのときもまた全国均一でなく濃淡があったようだよ
そして降下物が比較して多かった地方では、チェルノブイリの10年後の乳がん死亡者が他より高いという
http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/naibuhibaku1.htm
日本での降下物の影響は、東日本が高く、西日本が低い傾向だった。
日本の都道府県別の経年の乳ガンの死亡率が12人(10万人あたり)を超えているのは、6県だけである。青森・岩手・秋田・山形・茨城・新潟。
秋田におけるセシウム137降下量 http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/img/ce137-akita.gif
青森・岩手・秋田・山形・茨城・新潟の乳がん死者数 http://www.ne.jp/asahi/kibono/sumika/kibo/note/naibuhibaku/img/nyugan-6ken.gif
グラフと比較してみると、死亡率が6人を超えるのは1994年あたりで、全国平均も上の6県もそこまでは似たようなものである。
がぜん違うのはそのあとの数年間(1996,97,98)のピークである。その数年間だけ死亡率が急に倍以上の12人を超えている。
これは、チェルノブイリ事故からちょうど10~12年であって、乳ガンの潜伏期間に相当していると考えられる。
580:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:14:42.00 ID:v9JfRfIE0
>>576
テルルが5000兆ベクレルほど出ているのが、放射性ヨウ素に変わってるから、
そのうち1/5ほどは安定ヨウ素に、1/5がキセノンになるとして、
3300兆ベクレル程放出されたテルル129は半減期1600万年のヨウ素129になってる
581:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 19:19:51.45 ID:ROEpIkIz0
>>580
気が遠くなるな
まあ人間に都合よく行かんわ
582:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:20:41.20 ID:v9JfRfIE0
>>559
それはちょっと不正確
チェルノブイリで特に高かったのは、秋田と石川県。
あとは長野・群馬県境付近を除く中部地方と、山陰が高い。
http://www.datsu-genpatsu.jp/internalexposure/226.html
北海道、東北、九州、四国は低い
癌が増えたのは秋田は確認されているが、因果関係はこの程度ではわかtってないはず
583:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:22:20.73 ID:xC6gjdqPP
>>553
ギリシャは金融政策の決定権が自国にありません
日本の負債が黄信号とかワロス
通貨発行権を持ってて、債権はほぼ全て円建てで
負債の額をギリシャと比べることには塵ほどの意味も無い
歳出カットしてGDP下げてどうすんだよ
国債増発して日銀に引き受けさせて(尤も市中で完全に
消化できると思うけど)がんがん政府支出増やせばいいんだよ
584:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 19:25:03.83 ID:YBtaG/np0
>>559
日本は海藻を全面的に禁止とかしてないよね?大きいリスクを塞いでない
609 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/06/19(日) 16:39:12.16 ID:zGPaua/Y0
>>576
アルギン酸、使われすぎ。安全な海藻の輸入しないと、ありとあらゆるものが放射性物質添加になってしまう。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110513-00000003-scn-kr
日本の輸入食品からセシウムを検出、放射線基準の強化も―韓国 サーチナ 5月13日(金)8時58分配信
韓国の食品医薬品安全庁は12日、日本産の食品添加物から放射性物質のセシウムが
事実上初めて検出されたことを明らかにした。複数の韓国のメディアが報じた。
パンやヨーグルトなどに使用されている「アルギン酸」から検出され、3月には異常なしのレベルだったセシウムが、
今回は許可基準値の半分に近い41.9ベクレルだった。これは基準値以下であるが、輸入業者は自主的に日本へ返送したという。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%B3%E9%85%B8
アルギン酸(アルギンさん)は、褐藻などに含まれる多糖類で、食物繊維の一種である。ほかに紅藻のサンゴモなどにも含まれる。
食品分野では増粘剤、安定剤、ゲル化剤として利用される。
増粘剤として: 即席麺やパンなどの生地に加えることで、食感を改良し、保形性を高める。
安定剤として: サラダドレッシングの乳化安定、乳酸菌飲料の分散安定、ビールの泡沫安定など。
ゲル化剤として: ベーカリーフィリングの耐熱性付与、オニオンリング等の再成形食品のバインダー、人工イクラ、人工フカヒレ等の成形など。
食物繊維素材として:食物繊維飲料など。コレステロールの対外排泄作用を用いた特定保健用食品としても商品化されている。
医療分野では、アルギン酸塩類が歯科材料(歯科印象剤)として、
アルギン酸の繊維状ゲルが手術糸に、またアルギン酸塩は創傷被覆材(カルトスタットやソーブサンなど)に用いられる。[3]
アルギン酸ナトリウム粉末(アルト®)は皮膚での出血や消化管での内視鏡止血に、
5%アルギン酸ナトリウム水溶液(アルロイドG®)は胃炎・胃潰瘍・消化管出血に用いられる。
工業分野では、アルギン酸塩類が繊維、製紙、鉄鋼、水産、農業などに広く使われている。
繊維工業: 綿、麻など天然繊維を染色(プリント)する際、染料に粘性を与える糊料として。
製紙業: 辞書などの特殊紙の表面処理、ノンカーボン複写紙のインクコート剤など。
鉄鋼業: 被覆溶接棒の加工の際、フラックスのバインダーとして。
水産業: 養殖魚に与える餌料(モイストペレット)のバインダーとして。
農業: 栽培用培土を固化させ、機械耐性を付与するバインダーとして。
アルギン酸カルシウムは細胞や酵素などの固定化・カプセル化にも使われ、発酵・化学産業で用いられる。
585:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 19:36:43.16 ID:YBtaG/np0
>>584
種類も多い
海藻図鑑写真
http://www-es.s.chiba-u.ac.jp/kominato/choshi/algae/htm/image.htm
586:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 19:43:59.31 ID:7OUX0jf80
>>568
福島産、一度も見たことない...@都区内
見たことないから、都市伝説のように思えてくるw
茨城や千葉や埼玉ばかり。
>>584
増粘多糖類が使われていない加工食品のほうが少ない気がする。
やはり加工食品はなるべく買わないに越したことないな。
587:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 19:53:20.97 ID:v9JfRfIE0
やべえ、海藻図鑑写真みたらヨダレが出たw
588:名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/21(火) 19:53:57.30 ID:9djaSzab0
>>509
>http://gungho-dynamo.jugem.jp/?eid=211
>.titanium sulfate for antimony and other emitters of alpha radiation
>硫酸化ティタニウム:アンティモニイほかアルファ線放射物質捕捉用
多分、文系の人が訳したものと思います。
>硫酸チタン:アンチモンほかアルファ線放射物質捕捉用
589:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 20:04:57.91 ID:If1Kf/2w0
本当に腹が立つ。賠償せずに汚野菜を撒く政策出した糞機関の奴全員に腹割っ捌いて詫びて欲しい。それでも許せないけど。
590:釣り針(東日本):2011/06/21(火) 20:06:02.33 ID:Z3SvmWtN0
それにしても今頃になって慌てて地デジ対策してる人が大杉だな。
しかしアンテナショップって何だよwアンテナしか売ってないのかよw
普通の電気屋とか家電量販店、ホームセンターに行けばアンテナも含めて売ってるだろ。
591:名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/21(火) 20:07:33.12 ID:iOcrUEJl0
世界のセブンイレブンの震災募金額 1位台湾(3億円) …韓国(74万円)
ttp://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308612931 [cache]
592:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 20:29:22.92 ID:g6iz039Q0
え~と・・・釣り針って書いてあるから釣りなんだよねw
アンテナショップの意味がわからん人っているのかな?
593:ぱなうえーぶ(catv?):2011/06/21(火) 20:37:52.94 ID:/deRJ2Wr0
スカラー波を増幅受信するショップだろ?jk
594:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 20:38:43.81 ID:9OLQel990
>>592
たまに居る
わざわざ各県ショップのurl教えてあげたらやっと理解して狂喜してた。
わざわざって押し付けがましいけどああいうショップ東京ばかりでこっちにはないのよね。
595:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 20:41:05.00 ID:v9JfRfIE0
>>590
知らなかったの?
http://www.taroto.net/
596:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 21:01:33.16 ID:Z5PPcyAj0
>>592
アンテナじゃないけど鬼女板おもろいで
あごだし・とびうお・大豆に黒豆・小豆・長期保存米○○王…
食った事もない扱ったこともないってなやつが興味しめして買ったとか言ってるど
597:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 21:06:46.48 ID:/deRJ2Wr0
>>596
て言うか「皆が買ってるから欲しい」て人、迷惑だからやめて欲しい
598:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 21:13:19.76 ID:xpbbI+g20
魚はこのような分類をするみたい。
<近海性回遊魚>
アジ、サバ、イワシ、サンマなど
<遠洋性回遊魚>
カツオ、マグロなど
遠洋性回遊魚だけ産地どおりではないと思えばいいかな。
カツオ食いたいけど土佐産とかみないなぁ。
599:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 21:15:37.23 ID:9OLQel990
>>598
高知産ならあるけど土佐産って表示はまあ見ないね
600:名無しさん@お腹いっぱい。(奈良県):2011/06/21(火) 21:16:23.15 ID:sMJA3UE60
>>597
でも、女の子特有のそういう性質によって、そこんちの子供が安全な食を提供されるなら
ソレはそれでイイかも試練
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)