所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
701:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 11:24:53.55 ID:z1ulPv+q0
>>693
茨城はあらゆる良作農作物が獲れる肥沃な大地だ。
そんな素晴しい大地を汚染野菜製造地にした東電は万死に値する。
702:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 11:28:46.01 ID:eOH//qxA0
茨城や千葉は汚染の少ない土地が半分くらいある。
栃木の場合、高濃度地帯は1/3くらいだけどその線量が茨城千葉の高い地域の2倍以上ある。
703:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:33:04.14 ID:H73n+Cu10
>>700の続き
503 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/05/10(火) 12:06:34.43 ID:A7xgOwuo0 [2/2]
その納豆って茨城の北部の方?
茨城ってちばらきとか言われてるから
千葉に近い方は汚染がマシなのかな?
でもそんなに高い数値なのに隠さないで正直に教えてくれたのは
ある意味ありがたいのかも。
568 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/05/10(火) 13:28:29.45 ID:xaOgApdo0 [3/3]
>>503
水戸だった。
「結構高いんですね…」と言ったら、
雨やら何やらで、なんとか言ってたけど‥
ちなみに8つスーパーの共同開発商品バリュープラスの極小粒納豆ってやつ。
数字は二つ言ってたんだけど、どちらも130以上だった,はず。
ヨウ素とセシウムかな?
思いがけず高い数字で慌てちゃってはっきり覚えてない。
対応は良かったから、どなたか確認してみてー
で、Ro水勧めたり、水道水の方がまだマシですよ?って教えてあげてー。
704:名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/22(水) 11:36:48.43 ID:iEj9hmv9O
>>702
静岡県や愛知県まで汚染されてるのに関東が清浄なわけなかろう。
705:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 11:45:41.66 ID:OBysBj470
昨日親が個人で自家製野菜売ってるとこで買って来たキャベツから青虫が出てきた。
一玉50円は産地偽装じゃないかと疑ってたので安心したが、
茶を考えると農薬使ってない方がヤバいんだよな…
706:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 11:46:05.91 ID:5YLhDP4q0
>>703
茨城よりまだ群馬で作っている納豆の方が安全そうですね…。
707:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 11:46:06.64 ID:z1ulPv+q0
>>702
親戚がある結城市とかはその汚染が少ない典型だけど
さすがに毎年送ってくる米や野菜は今年は自分は無理だな・・・
捨てるのもあれなんで影響が少ない老親に食べてもらうけどw
708:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:52:29.93 ID:3EpB3tqF0
>>703
そうそれだありがとう。
で、その後に、別の人が電凸して低い数値教えられたのもあるはずなんだけど、
もし見つかったら‥
>>699
ごめん。2ヶ月も前じゃなかったね‥
709:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 11:58:35.36 ID:hrZG+M2li
>696
ジュースなんていくらでも海外モノあるじゃん
国産ならEHの愛媛工場ポンジュースか、アンテナショップの西日本モノしか飲まないな
それかミネラル水で、レモネードつくってるよ
ジュース好きだから欠かさず飲んでしまう
710:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 12:01:29.86 ID:eOH//qxA0
>>707
土壌も空間も線量が低ければ食べて大丈夫でしょう。
711:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 12:02:29.40 ID:OBysBj470
>>707
綺麗事いうつもりはないが
親に毒物食べさせるより毒野菜捨てる方が良心痛むとか頭おかしい
712:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 12:07:25.16 ID:3EpB3tqF0
>>711
そこは親の歳によるんではないかと。
40代、50前後まで、ならまぁ食べない方がベターだけど、
70超えてたりしたら実際影響0と同じでしょ。
713:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/22(水) 12:07:43.93 ID:9ZJ2KQSJ0
>>701
全くだよ
714:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:11:09.31 ID:hrZG+M2li
>>707
細胞分化が不活性だから、いわゆるガンになる危険性や遺伝的影響は少ないだろうけど
免疫低下や、心筋梗塞(セシウムの心臓への蓄積)とか想定されうる危険は高齢者にも十分あるんじゃない
715:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 12:16:56.75 ID:H73n+Cu10
>>708
地下水はすぐ近所でも水質変わる事あるので、
一概に全部の地下水がダメとは・・・
716:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 12:18:09.88 ID:r1eONUun0
いくら70超えてても、自分の親に汚染野菜食べさせたくない。
気分の問題。
717:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 12:22:44.49 ID:sEXylXbJ0
>実際影響0
老人の場合、発症しても平均寿命から減らないって意味で、
影響0って意味じゃないと思う。
たとえば本来100歳まで生きられたはずが80歳で死ぬみたいなカンジ。
違うのかな・・。
718:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 12:24:49.85 ID:OBysBj470
>>712
ガン以外の障害は70越えても十分影響あるよ。
若い方が影響されやすいのは間違いないけど、ゼロってこともありえない。
そもそも安全なモノが(まだ)いくらでもあって捨てるという選択ができるのに、
自分が絶対食べたくない物を親に食べさせるって神経が…
719:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:27:07.16 ID:J7ccx7Pz0
うーん
おじいちゃん昨日まで普通にしゃべってたのに急に…ねぇ……
と
医者に通っても通ってもあっちがどうだ手術だ倒れて骨折ったの寝たきりだの機械止めるだの
そういう違いは出るかなと言う気はするな。
720:名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/22(水) 12:27:14.68 ID:iEj9hmv9O
>>712
政府のデマを信じるなよ。
放射性物質の影響で健康に影響が出ていても、立証するのが困難だから食べても安全と言ってるだけ。
実際は高齢者は細胞が破壊されて臓器不全で遠からず死ぬ。
721:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 12:29:36.37 ID:eOH//qxA0
>>711
>自分が絶対食べたくない物を親に食べさせるって神経が…
そう、そういう発想が嫌だよね。
722:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 12:30:36.57 ID:eOH//qxA0
まちがった。
>>718
>自分が絶対食べたくない物を親に食べさせるって神経が…
そう、そういう発想が嫌だよね。
723:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 12:31:11.14 ID:4pqflOCz0
>>720
おそらくそれは正しい。
DNAの破壊とミスコピーによる癌の発生なら若い方が影響がでかいだろうけど、
細胞の死や老化は、もともと弱ってるほどダメージでやすい。
政府がガン以外の因果関係を認めていなのと、高齢者が死んでも老衰ですんじゃ
うだけのことだろう。
724:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:31:35.40 ID:hrZG+M2li
高齢でぶらぶら病、寝たきり..
記憶障害..アルツハイマー的症状
影響が分かりにくくて、結局疫学的データ少ないし、データ化しずらいってだけ
想定される危険は、症状しだいじゃむしろ若年より高い感も
まあ蓄積自体の年数が少ないから影響も少ないってのはあるとは思うけど
725:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 12:33:30.86 ID:1u1b3zj+0
★★★★★★★
九州○力よ、既にお前もか!!ガーーン!!!!!!
http://33109244.at.webry.info/201012/article_11.html
726:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/22(水) 12:36:57.74 ID:NtAd7LqT0
おまえら汚茶でも飲んで落ち着け
727:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:38:17.24 ID:1KVBDOFh0
被爆してから、急激に思考力が落ちた。
728:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:57:02.52 ID:ezwEFaso0
↑
ゆとり被曝
729:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/22(水) 12:57:29.66 ID:K9GW82Ec0
東原爆裁判でも被爆によるウィルス性肝炎の発症促進の可能性が認められ
ちゃったしな。本来ならキャリアの状態で済むようなケースでも、被爆(被曝)に
よって命に関わるような状況に発展する可能性が高くなるのではと。
肝炎ウィルスは感染ルートの関係で中高年層など年を取ってる人ほど感染率が
高い性質がある(若年層は少なめ)。肝炎ウィルスはB型、C型合わせて日本人の
30から50人程度に一人が感染してる国民病と言ってもいいほどよくあるものだし
やばいよ。第5福竜丸の乗組員も被爆と輸血によるC型肝炎ウイルス感染のダブル
パンチで、軒並み肝がんや肝硬変になってる。
HIVやHTLV-1なんかでも同じ性質があるかもよ。
730:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 12:58:03.51 ID:wftWrnKhO
納豆や豆乳を手作りして実感したが
水は重要。乾燥大豆はすっげー水吸う。
海外産の大豆でも工場が関東は論外だわ。
731:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:58:07.99 ID:AzxZrzhd0
>>722
同意。そういう日本人が増えたね。
石原の天罰もそういう意味じゃ当たってるかも。。
732:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 13:14:14.35 ID:z1ulPv+q0
だって、家の親は70歳超えてるし超安全厨自ら進んで
汚染産地の物買って食ってるんだから別にいいだろ。
原発の話すれば口さえ開けば放射能の話だやめろとか言うくらいだし。
危険厨相手だったら間違ってもそんな事思うわけない。
733:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 13:16:49.81 ID:1mZHkJU80
>>732
確かに、そういう人なら分からなくもない。
介護頑張れw
734:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 13:22:17.55 ID:326PEXKXO
>>732
身内は自分の身の内だから、
家族にそーゆーことしたら絶対自分に帰ってくる。
735:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/22(水) 13:22:42.85 ID:9ZJ2KQSJ0
老人はほとんど影響なしって誰か言ってたよね
小出先生だっけ
736:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 13:23:39.39 ID:3AXKPxqy0
>>732
屁とかうんこが汚染されてるから便器の細かな傷にも癒着して濃縮されていくから
周囲にも迷惑
公共便所でも迷惑
一人だけの問題では済まされない
関東の水道でも末端の蛇口で測定せよ
便所でも測定すべき
驚くような事態になっているかもしれない
737:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/22(水) 13:24:28.51 ID:SW67fHWTO
信州きのこ食っちゃった
大量被曝orz
738:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 13:26:38.38 ID:r1fSxV1K0
なんか気持ち悪い話題が混ざってるけどやめようよ?
739:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 13:31:18.45 ID:KMvLKFkhP
鬼女怒らすと怖いぞw
740:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 13:34:15.98 ID:cCN+otET0
高齢者に食べさせる食べさせないって話題は、前にも荒れたことがある
専用スレ建てるか、スルーしてほしいわ
741:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 13:43:40.87 ID:6hKu9aK60
うちは関東でも東京、埼玉、神奈川の野菜は買っている。
それ以外をやむを得ず買う場合は、市町村を可能なら調べる。
福島だけは無理。
742:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 13:55:50.17 ID:CXcYb1qn0
>>741
悪いことは言わない、埼玉だけはおやめなさい。
743:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/22(水) 13:56:34.43 ID:w6nu0aHhP
>>624
飯舘村はほぼ自給自足生活やってて現金に依存しないとても豊かな村だったよ
美しい自然と広い家に住んで仲間と家族とくらしていく豊かな生活
それを壊したやつらを許さない
744:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 14:10:15.48 ID:KMvLKFkhP
福島でも会津の方ならと思うけど甘いかな
745:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 14:17:32.68 ID:eOH//qxA0
福島はもちろんだが近距離だとシビアな核種が飛んでいる場合がありそうだからね。
アメリカが80Km内の立ち入りを禁じているのはそういうことでしょう。
746:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 14:17:54.09 ID:eOH//qxA0
>>745は線量がたとえ低くてもということ。
747:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/22(水) 14:21:07.53 ID:a+f6YTMg0
>>744
山形でもやられてるのにぃ?
748:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 14:28:43.04 ID:zl2Ddioo0
福島県各地域の放射線データ
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23853
6/22http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi2372.pdf
会津地方 0.15μSv/h
南会津地方 0.08μSv/h
会津は年間1ミリを少し超える値
南会津なら自然被ばくの許容範囲内
749:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 14:31:33.20 ID:eOH//qxA0
>>748
福島はもう諦めた方がいいよ。
原発からの距離が近いから線量低くてもどんな核種が飛んでいるかわからない。
750:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:40:35.58 ID:r1fSxV1K0
空間が許容範囲内でも3月から5月にどんだけ核が降りつもったのかと
751:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 14:41:41.58 ID:KMvLKFkhP
会津駄目か…泣きたい
752:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 14:44:50.68 ID:eOH//qxA0
>>751
土壌を調査して変な核種が出なくて線量が低ければ大丈夫かも。
本気ならそれくらいやればいいと思う、行政が。
近距離の場合は特にセシウムとヨウ素だけじゃわからない。
753:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 14:48:19.78 ID:Y5J7FmHI0
>>706
でも群馬で作られた納豆から一回セシウム微量に出てたよ(生協の検査)
茨城納豆はそこの検査では一回も出てない
>>708の言ってるレスは私も見た
既女板か育児板だったと思う
確かに低い数値になってたけどまだまだ高めの数値だった
そのイメージが強くて納豆怖くて買えてない
754:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 15:03:41.15 ID:zl2Ddioo0
南会津は3/15~16で最高1.06μSv/h→2日で平均0.1μSv/hになってるので
半減期の短い核種(ランタン140、テルル129など)が降ったと思います
その時避難してたり気をつけてた人はだいぶマシかと
長野県長野市も似たような数値の上がり方をしてたので参考にはなるかも
飯館村→福島市に避難という人が多いようですが(福島市でも1.5μS/hで高すぎ)
どうしても福島県がいい、という人は南会津地方がいいと思いますよ
755:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 15:19:19.33 ID:FkAF/84g0
>>748
会津よりも線量が高い我が家...
距離なんかホント関係ないんだよな..
756:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 15:57:38.93 ID:OBysBj470
>>755
距離が関係ないってことはないでしょう。
ただあくまで距離、風向き、地形などの要因の一つなだけであって。
これから季節が変われば今線量が低い所も上がってくる可能性はあるでしょう。
757:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 16:07:15.96 ID:CXcYb1qn0
西の野菜、5月はサクサク発送してくれたのに
6月に入ってからは3日待ち(2回目
安全厨ども、寝返ったのか。
さんざん馬鹿にしてたくせに、寝てて欲しい。
758:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 16:09:07.39 ID:w6gt2OvX0
3日待てば送ってくれるんならいいじゃん
759:名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/22(水) 17:05:34.23 ID:v7ziYaFNO
西の野菜は大雨降ったせいで遅れているんじゃないの?
760:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:29:47.51 ID:maWYZ5Kr0
>>759
自分もそう思う>大雨
761:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/22(水) 17:30:38.32 ID:dM7mc9wS0
野菜の旬とかそういったものも理解しないとね
762:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 17:48:45.80 ID:IlAeKrzn0
放射能以外でも恐ろしいものって食べ物にあるよね
中国みてるとただちに効果があって驚く・・・
763:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:49:32.86 ID:ezwEFaso0
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について
キュリウム242、1000億ベクレル。
プルトニウム238、190億ベクレル。プルトニウム239、32億ベクレル。プルトニウム240、1.2兆ベクレル。
テルル129、3300兆ベクレル。テルル127、1100兆ベクレル。
ストロンチウム89、2000兆ベクレル。ストロンチウム90、140兆ベクレル。
バリウム140、3200兆ベクレル。
アンチモン127、6400兆ベクレル。
・・・etc.
764:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 17:49:34.71 ID:yOMbBs6XO
実家が茨城真ん中辺で家庭菜園やってる。
先日検査機関に頼んで検査したらヨウ素もセシウムも不検出だった。
じゃがいも・玉ねぎ。
しかし野菜はセシウム移行率低いのね。取り込みやすいといわれるサツマイモですら0.033だとか。
米は0.1だというから今セシウム汚染野菜が出てる地域の米なんてどうなることやら。
765:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:51:47.59 ID:ezwEFaso0
>>764
にわかには信じがたい
766:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:52:39.13 ID:ezwEFaso0
>>764
あ、土壌じゃなく野菜が不検出ってことね?
土壌はセシウムが固着してるから植物が吸わなくなってきてるが、
水がたっぷりの水田はまた違うと思う
767:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 17:54:21.97 ID:p803PAma0
茨城だって全域アウトなわけじゃないし。
風の流れで低いとこあって当然。
768:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:57:49.34 ID:ezwEFaso0
>>767
土壌がゼロってことはないでしょ
769:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 18:00:47.65 ID:OBysBj470
>>764
まさかとは思うが、RD-1503で検査してるとかいうオチではあるまいな
770:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:00:59.64 ID:uF144GFb0
>>764
gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
この地図でいうと、何色?無色?
771:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:05:59.82 ID:IlAeKrzn0
茨城の全エリアが検出されてるわけではないだろうから
細かいホットスポットは調査すべきだろうね
772:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 18:27:54.91 ID:Kt1qhK2L0
放射能、ジェット気流で欧州に=1日3000キロ移動―九大などシミュレーション - 時事通信 6月22日(水)17時8分配信
福島第1原発事故で放出された放射性物質は、上空を流れるジェット気流に乗って欧州まで到達したと、
九州大応用力学研究所の竹村俊彦准教授らの研究グループが22日、発表した。
グループは「放射性物質は各国に広がったが、低いレベルで影響は限定的」としている。
グループは黄砂の飛散などを予測する手法を使い、放射性物質の流れをコンピューター上でシミュレーションした。
その結果、放射性物質は3月14、15日ごろ、東日本を通過した低気圧による上昇気流で、高度約5キロの対流圏に巻き上げられた。
対流圏を流れるジェット気流に乗り、東に1日約3000キロ移動。日本時間同18日には米国の西海岸、同20日にアイスランド、同22日には欧州各国に到達した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000102-jij-soci
773:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 18:30:03.29 ID:sd1jwTmf0
某地場スーパーに問い合わせた結果、長州どりと鹿野高原豚は、安全性高いので、
このまま継続する事にした。よく買うべーコンがデンマーク産だったのも安心。
それと、よく買う牛乳(県北搾り)のメーカーにも今更ながら問い合わせした。
飼料は近辺の牧草および輸入のトウモロコシ、牛は芸北・大朝・千代田地区限定で
他地域からの受け入れは一切なし。原発事故以降、問い合わせも多く、
念のため放射能検査もしているが、全く問題ないレベルとの事。
スーパーへの問い合わせ時は、精肉担当以外に惣菜担当の方とも話したが、とても熱心・丁寧に
教えてくれ、安心した。よく買う卵のメーカー(三次市)にも問い合わせたが、
飼料は輸入のトウモロコシ(岡山工場からの仕入れ)で、鶏の産地も三次市との
事でホッとした。
774:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 18:39:14.44 ID:4MhHNKk00
あ
775:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 18:40:14.02 ID:sd1jwTmf0
以前、ここで国産肉や乳製品、卵について質問した際、
レスくれた上、「おせっかいかもしれないが、よく買う商品の飼料について
問い合わせしておいたほうがいいよ!」と付け足して背中を押してくれた人、
ありがとう。やっぱり今からでも問い合わせておいて正解でした。
776:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 18:40:31.48 ID:yOMbBs6XO
>>766
そうか。水田は違うんだね。
>>769
Nalシンチレーションカウンター。本当はゲルマニウムなんちゃらにしたかったけど高くて。
>>770
緑色。
777:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 18:41:15.86 ID:y1coFZab0
>>742
やっぱりヤバイ?
きゅうりはいつも埼玉産しかないから買ってる
知り合いの農家から米を毎年買ってるから今年も・・・
そのほかジャガイモ、ネギ、なす、トマトなんかももらったりするんだけど
埼玉ってどうなの?
778:名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/06/22(水) 18:45:01.32 ID:ZHZflBqu0
無視しろ
779:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 18:47:01.90 ID:sd1jwTmf0
自分は、食品以外の化粧品・日用品などについての情報交換ももっと
したいです。該当スレありますが、進んでいないので、一応貼らせてください。
もっと人増えるといいなぁ…
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306371602 [cache]
【食べ物以外】汚染させていないもの
780:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 18:47:34.58 ID:hdnOeWgn0
>>777
埼玉スレ行かないの?
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308280046 [cache]
ずっと追ってると何か見えるものないかな?
781:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 18:51:35.16 ID:w6gt2OvX0
埼玉っつっても広いよね。
西部は線量もそんなに高くないみたいだけど、
売るときにはどの地域かまで書かれていないモノのほうが多いからなぁ。
しかし、この辺でも地元JAの野菜が多く売られるはずなのに
今は本当に茨城とか栃木、福島ばっかり。
でも自分は買わないです。申し訳ないが。
782:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 18:57:16.63 ID:sd1jwTmf0
おっと書き忘れた「国産」としか表示されてない肉は、やはり西日本の
スーパーでも福島含めた東日本のものが混入しているという事実w
東日本に比べたら割合はずっと低いが。受け入れ拒否ができないらしい。
それと福島産のみ「福島産」と表示を義務付けているらしい。
(某地場スーパーの一例による)
783:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 19:00:46.21 ID:Gm5ObptF0
埼玉西部も枝豆収穫まっさかり。
3月から埼玉野菜は一切買ってないが、路上で売ってるとれとれ枝豆は残念。
モノが大豆だけにお茶並みにベクレてたりして、と妄想してる。
784:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:01:56.17 ID:hdnOeWgn0
やはりこれは逆抗議かな
応援できないから地名表示してよ!って。
今日わかめ探してたらがんばれドコヤラとプリントされたドコヤラ産のがあってつい
「頑張らんでええ」と呟いてしまったが、選べるのでありがたい。
785:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 19:03:31.86 ID:tJ5EZcH60
中部住まいだが、いつも買い物するスーパーのきゅうりが高知産から埼玉産に変わった。
しかも何故か埼玉産になってから値上げした。
箱を見ても埼玉のどこかまで書いてないしl怖くて買えない。
ピーマンもちょっと前の宮崎産から茨城産に変わった。
もちろん買っていない。
786:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 19:04:41.87 ID:Gm5ObptF0
ドヤコラァに見えた。
あながち違っていない。
787:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 19:06:34.79 ID:sd1jwTmf0
わかるわかる、応援キャンペーンをうたって堂々と販売するのは、
まだましだが、しらっと混ぜるのはなぁ。産地偽装なんかあれば、
もってのほか。東京で福島出身の若いオーナーが、福島産食材をふんだんに
利用した飲食店をオープンさせたとかでうれしげに写真付きのニュースを
少し前に見たが、何考えてんだよ!バカか。と思った。
788:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 19:07:54.81 ID:MBZJRvo+0
>>777
埼玉っていうか、関東東北はやめた方がいいんじゃない?
俺は九州か北海道のしか買ってないわ
成城石井に九州の野菜結構ある
789:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:08:26.49 ID:qZ/2Bzje0
まいばすけっとで韓国産の水が安売りしてた。
誰も買わないみたいだ。
790:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:09:45.16 ID:qZ/2Bzje0
>>788
キャベツはないだろ
791:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 19:13:36.22 ID:4w2OcW3oO
今日久々にスーパーにいったら野菜はほとんど北海道産だった
偽装じゃないことを願うが、一時期は生協とか茨城産とかが多かったのでやっぱり売れなかったんだなと思った
792:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 19:13:57.00 ID:M11rctkI0
雪印のスキムミルク北海道乳100%発売元北海道サッポロで
下のほうに群馬県の工場って書いてあった
これはこのスレ的にはどうなの?
793:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 19:14:56.41 ID:Y8uCKoav0
>>779
そこ覗いたことあるけど、ちょっと安全厨の気持ちがわかるw
子どもの歯磨き粉(幼児なので吐きださなくてもいいやつ使ってた)だけ速攻買ってお終いだ
794:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 19:21:00.41 ID:sd1jwTmf0
神戸の某大手メーカーのチーズの原料産地は8割がNZ・豪州で、
2割が十勝らしい。今までは十勝ってイメージ良かったけど、
これからはどうなのよ?太平洋側だし、北海道は福島牛移動しただかの
情報もあったから正直不安…
795:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 19:21:06.20 ID:PIgrxZoO0
>>781
クソ対応四天王
・暫定基準超えが他県で見つかりまくりザル検査の茨城
・出荷自粛を知りつつ出荷の千葉
・検査実施率が下からナンバーワン埼玉
・荒茶検査拒否、汚染を公開する業者へ圧力、報道機関に報道するな!の静岡
796:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 19:25:57.76 ID:sd1jwTmf0
>>794
ちょっと訂正。8割が「オセアニア」と表現してた。
どっちにしても南半球だし日本からかなり離れてるので、
国産より安心できそうなのは確かか。
797:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:26:37.88 ID:qZ/2Bzje0
>>792
群馬はだめでしょう。
製造されたのが震災前ならOKかな。
798:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 19:34:12.06 ID:M11rctkI0
そうなの?ほかにこれしか売ってなくて。
ほかにスキムミルクでおすすめありますか?
どこで買えるかも知りたいです
備蓄初心者でごめんなさい
799:名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/22(水) 19:39:27.19 ID:iEj9hmv9O
近所のスーパーのコーラを買ったら海老名工場のだった。
最近ずっと東海工場のだったから油断してた。
もう1リットルも飲んでしまったorz
800:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:40:23.21 ID:qZ/2Bzje0
よつ葉のスキムミルクなら大丈夫かな。
通販で買えます。スーパーにもあるかも。
よつ葉オンラインショップ
http://www.yotsuba-shop.com/
>>693
茨城はあらゆる良作農作物が獲れる肥沃な大地だ。
そんな素晴しい大地を汚染野菜製造地にした東電は万死に値する。
702:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 11:28:46.01 ID:eOH//qxA0
茨城や千葉は汚染の少ない土地が半分くらいある。
栃木の場合、高濃度地帯は1/3くらいだけどその線量が茨城千葉の高い地域の2倍以上ある。
703:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:33:04.14 ID:H73n+Cu10
>>700の続き
503 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/05/10(火) 12:06:34.43 ID:A7xgOwuo0 [2/2]
その納豆って茨城の北部の方?
茨城ってちばらきとか言われてるから
千葉に近い方は汚染がマシなのかな?
でもそんなに高い数値なのに隠さないで正直に教えてくれたのは
ある意味ありがたいのかも。
568 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/05/10(火) 13:28:29.45 ID:xaOgApdo0 [3/3]
>>503
水戸だった。
「結構高いんですね…」と言ったら、
雨やら何やらで、なんとか言ってたけど‥
ちなみに8つスーパーの共同開発商品バリュープラスの極小粒納豆ってやつ。
数字は二つ言ってたんだけど、どちらも130以上だった,はず。
ヨウ素とセシウムかな?
思いがけず高い数字で慌てちゃってはっきり覚えてない。
対応は良かったから、どなたか確認してみてー
で、Ro水勧めたり、水道水の方がまだマシですよ?って教えてあげてー。
704:名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/22(水) 11:36:48.43 ID:iEj9hmv9O
>>702
静岡県や愛知県まで汚染されてるのに関東が清浄なわけなかろう。
705:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 11:45:41.66 ID:OBysBj470
昨日親が個人で自家製野菜売ってるとこで買って来たキャベツから青虫が出てきた。
一玉50円は産地偽装じゃないかと疑ってたので安心したが、
茶を考えると農薬使ってない方がヤバいんだよな…
706:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 11:46:05.91 ID:5YLhDP4q0
>>703
茨城よりまだ群馬で作っている納豆の方が安全そうですね…。
707:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 11:46:06.64 ID:z1ulPv+q0
>>702
親戚がある結城市とかはその汚染が少ない典型だけど
さすがに毎年送ってくる米や野菜は今年は自分は無理だな・・・
捨てるのもあれなんで影響が少ない老親に食べてもらうけどw
708:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:52:29.93 ID:3EpB3tqF0
>>703
そうそれだありがとう。
で、その後に、別の人が電凸して低い数値教えられたのもあるはずなんだけど、
もし見つかったら‥
>>699
ごめん。2ヶ月も前じゃなかったね‥
709:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 11:58:35.36 ID:hrZG+M2li
>696
ジュースなんていくらでも海外モノあるじゃん
国産ならEHの愛媛工場ポンジュースか、アンテナショップの西日本モノしか飲まないな
それかミネラル水で、レモネードつくってるよ
ジュース好きだから欠かさず飲んでしまう
710:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 12:01:29.86 ID:eOH//qxA0
>>707
土壌も空間も線量が低ければ食べて大丈夫でしょう。
711:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 12:02:29.40 ID:OBysBj470
>>707
綺麗事いうつもりはないが
親に毒物食べさせるより毒野菜捨てる方が良心痛むとか頭おかしい
712:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 12:07:25.16 ID:3EpB3tqF0
>>711
そこは親の歳によるんではないかと。
40代、50前後まで、ならまぁ食べない方がベターだけど、
70超えてたりしたら実際影響0と同じでしょ。
713:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/22(水) 12:07:43.93 ID:9ZJ2KQSJ0
>>701
全くだよ
714:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:11:09.31 ID:hrZG+M2li
>>707
細胞分化が不活性だから、いわゆるガンになる危険性や遺伝的影響は少ないだろうけど
免疫低下や、心筋梗塞(セシウムの心臓への蓄積)とか想定されうる危険は高齢者にも十分あるんじゃない
715:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 12:16:56.75 ID:H73n+Cu10
>>708
地下水はすぐ近所でも水質変わる事あるので、
一概に全部の地下水がダメとは・・・
716:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 12:18:09.88 ID:r1eONUun0
いくら70超えてても、自分の親に汚染野菜食べさせたくない。
気分の問題。
717:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 12:22:44.49 ID:sEXylXbJ0
>実際影響0
老人の場合、発症しても平均寿命から減らないって意味で、
影響0って意味じゃないと思う。
たとえば本来100歳まで生きられたはずが80歳で死ぬみたいなカンジ。
違うのかな・・。
718:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 12:24:49.85 ID:OBysBj470
>>712
ガン以外の障害は70越えても十分影響あるよ。
若い方が影響されやすいのは間違いないけど、ゼロってこともありえない。
そもそも安全なモノが(まだ)いくらでもあって捨てるという選択ができるのに、
自分が絶対食べたくない物を親に食べさせるって神経が…
719:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:27:07.16 ID:J7ccx7Pz0
うーん
おじいちゃん昨日まで普通にしゃべってたのに急に…ねぇ……
と
医者に通っても通ってもあっちがどうだ手術だ倒れて骨折ったの寝たきりだの機械止めるだの
そういう違いは出るかなと言う気はするな。
720:名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/22(水) 12:27:14.68 ID:iEj9hmv9O
>>712
政府のデマを信じるなよ。
放射性物質の影響で健康に影響が出ていても、立証するのが困難だから食べても安全と言ってるだけ。
実際は高齢者は細胞が破壊されて臓器不全で遠からず死ぬ。
721:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 12:29:36.37 ID:eOH//qxA0
>>711
>自分が絶対食べたくない物を親に食べさせるって神経が…
そう、そういう発想が嫌だよね。
722:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 12:30:36.57 ID:eOH//qxA0
まちがった。
>>718
>自分が絶対食べたくない物を親に食べさせるって神経が…
そう、そういう発想が嫌だよね。
723:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 12:31:11.14 ID:4pqflOCz0
>>720
おそらくそれは正しい。
DNAの破壊とミスコピーによる癌の発生なら若い方が影響がでかいだろうけど、
細胞の死や老化は、もともと弱ってるほどダメージでやすい。
政府がガン以外の因果関係を認めていなのと、高齢者が死んでも老衰ですんじゃ
うだけのことだろう。
724:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:31:35.40 ID:hrZG+M2li
高齢でぶらぶら病、寝たきり..
記憶障害..アルツハイマー的症状
影響が分かりにくくて、結局疫学的データ少ないし、データ化しずらいってだけ
想定される危険は、症状しだいじゃむしろ若年より高い感も
まあ蓄積自体の年数が少ないから影響も少ないってのはあるとは思うけど
725:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 12:33:30.86 ID:1u1b3zj+0
★★★★★★★
九州○力よ、既にお前もか!!ガーーン!!!!!!
http://33109244.at.webry.info/201012/article_11.html
726:名無しさん@お腹いっぱい。(青森県):2011/06/22(水) 12:36:57.74 ID:NtAd7LqT0
おまえら汚茶でも飲んで落ち着け
727:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:38:17.24 ID:1KVBDOFh0
被爆してから、急激に思考力が落ちた。
728:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:57:02.52 ID:ezwEFaso0
↑
ゆとり被曝
729:名無しさん@お腹いっぱい。(西日本):2011/06/22(水) 12:57:29.66 ID:K9GW82Ec0
東原爆裁判でも被爆によるウィルス性肝炎の発症促進の可能性が認められ
ちゃったしな。本来ならキャリアの状態で済むようなケースでも、被爆(被曝)に
よって命に関わるような状況に発展する可能性が高くなるのではと。
肝炎ウィルスは感染ルートの関係で中高年層など年を取ってる人ほど感染率が
高い性質がある(若年層は少なめ)。肝炎ウィルスはB型、C型合わせて日本人の
30から50人程度に一人が感染してる国民病と言ってもいいほどよくあるものだし
やばいよ。第5福竜丸の乗組員も被爆と輸血によるC型肝炎ウイルス感染のダブル
パンチで、軒並み肝がんや肝硬変になってる。
HIVやHTLV-1なんかでも同じ性質があるかもよ。
730:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 12:58:03.51 ID:wftWrnKhO
納豆や豆乳を手作りして実感したが
水は重要。乾燥大豆はすっげー水吸う。
海外産の大豆でも工場が関東は論外だわ。
731:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 12:58:07.99 ID:AzxZrzhd0
>>722
同意。そういう日本人が増えたね。
石原の天罰もそういう意味じゃ当たってるかも。。
732:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 13:14:14.35 ID:z1ulPv+q0
だって、家の親は70歳超えてるし超安全厨自ら進んで
汚染産地の物買って食ってるんだから別にいいだろ。
原発の話すれば口さえ開けば放射能の話だやめろとか言うくらいだし。
危険厨相手だったら間違ってもそんな事思うわけない。
733:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 13:16:49.81 ID:1mZHkJU80
>>732
確かに、そういう人なら分からなくもない。
介護頑張れw
734:名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 13:22:17.55 ID:326PEXKXO
>>732
身内は自分の身の内だから、
家族にそーゆーことしたら絶対自分に帰ってくる。
735:名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/22(水) 13:22:42.85 ID:9ZJ2KQSJ0
老人はほとんど影響なしって誰か言ってたよね
小出先生だっけ
736:名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県):2011/06/22(水) 13:23:39.39 ID:3AXKPxqy0
>>732
屁とかうんこが汚染されてるから便器の細かな傷にも癒着して濃縮されていくから
周囲にも迷惑
公共便所でも迷惑
一人だけの問題では済まされない
関東の水道でも末端の蛇口で測定せよ
便所でも測定すべき
驚くような事態になっているかもしれない
737:名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/22(水) 13:24:28.51 ID:SW67fHWTO
信州きのこ食っちゃった
大量被曝orz
738:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 13:26:38.38 ID:r1fSxV1K0
なんか気持ち悪い話題が混ざってるけどやめようよ?
739:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 13:31:18.45 ID:KMvLKFkhP
鬼女怒らすと怖いぞw
740:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 13:34:15.98 ID:cCN+otET0
高齢者に食べさせる食べさせないって話題は、前にも荒れたことがある
専用スレ建てるか、スルーしてほしいわ
741:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 13:43:40.87 ID:6hKu9aK60
うちは関東でも東京、埼玉、神奈川の野菜は買っている。
それ以外をやむを得ず買う場合は、市町村を可能なら調べる。
福島だけは無理。
742:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 13:55:50.17 ID:CXcYb1qn0
>>741
悪いことは言わない、埼玉だけはおやめなさい。
743:名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県):2011/06/22(水) 13:56:34.43 ID:w6nu0aHhP
>>624
飯舘村はほぼ自給自足生活やってて現金に依存しないとても豊かな村だったよ
美しい自然と広い家に住んで仲間と家族とくらしていく豊かな生活
それを壊したやつらを許さない
744:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 14:10:15.48 ID:KMvLKFkhP
福島でも会津の方ならと思うけど甘いかな
745:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 14:17:32.68 ID:eOH//qxA0
福島はもちろんだが近距離だとシビアな核種が飛んでいる場合がありそうだからね。
アメリカが80Km内の立ち入りを禁じているのはそういうことでしょう。
746:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 14:17:54.09 ID:eOH//qxA0
>>745は線量がたとえ低くてもということ。
747:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/22(水) 14:21:07.53 ID:a+f6YTMg0
>>744
山形でもやられてるのにぃ?
748:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 14:28:43.04 ID:zl2Ddioo0
福島県各地域の放射線データ
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23853
6/22http://www.pref.fukushima.jp/j/sokuteichi2372.pdf
会津地方 0.15μSv/h
南会津地方 0.08μSv/h
会津は年間1ミリを少し超える値
南会津なら自然被ばくの許容範囲内
749:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 14:31:33.20 ID:eOH//qxA0
>>748
福島はもう諦めた方がいいよ。
原発からの距離が近いから線量低くてもどんな核種が飛んでいるかわからない。
750:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:40:35.58 ID:r1fSxV1K0
空間が許容範囲内でも3月から5月にどんだけ核が降りつもったのかと
751:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 14:41:41.58 ID:KMvLKFkhP
会津駄目か…泣きたい
752:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 14:44:50.68 ID:eOH//qxA0
>>751
土壌を調査して変な核種が出なくて線量が低ければ大丈夫かも。
本気ならそれくらいやればいいと思う、行政が。
近距離の場合は特にセシウムとヨウ素だけじゃわからない。
753:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 14:48:19.78 ID:Y5J7FmHI0
>>706
でも群馬で作られた納豆から一回セシウム微量に出てたよ(生協の検査)
茨城納豆はそこの検査では一回も出てない
>>708の言ってるレスは私も見た
既女板か育児板だったと思う
確かに低い数値になってたけどまだまだ高めの数値だった
そのイメージが強くて納豆怖くて買えてない
754:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 15:03:41.15 ID:zl2Ddioo0
南会津は3/15~16で最高1.06μSv/h→2日で平均0.1μSv/hになってるので
半減期の短い核種(ランタン140、テルル129など)が降ったと思います
その時避難してたり気をつけてた人はだいぶマシかと
長野県長野市も似たような数値の上がり方をしてたので参考にはなるかも
飯館村→福島市に避難という人が多いようですが(福島市でも1.5μS/hで高すぎ)
どうしても福島県がいい、という人は南会津地方がいいと思いますよ
755:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 15:19:19.33 ID:FkAF/84g0
>>748
会津よりも線量が高い我が家...
距離なんかホント関係ないんだよな..
756:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 15:57:38.93 ID:OBysBj470
>>755
距離が関係ないってことはないでしょう。
ただあくまで距離、風向き、地形などの要因の一つなだけであって。
これから季節が変われば今線量が低い所も上がってくる可能性はあるでしょう。
757:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 16:07:15.96 ID:CXcYb1qn0
西の野菜、5月はサクサク発送してくれたのに
6月に入ってからは3日待ち(2回目
安全厨ども、寝返ったのか。
さんざん馬鹿にしてたくせに、寝てて欲しい。
758:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 16:09:07.39 ID:w6gt2OvX0
3日待てば送ってくれるんならいいじゃん
759:名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/22(水) 17:05:34.23 ID:v7ziYaFNO
西の野菜は大雨降ったせいで遅れているんじゃないの?
760:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:29:47.51 ID:maWYZ5Kr0
>>759
自分もそう思う>大雨
761:名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県):2011/06/22(水) 17:30:38.32 ID:dM7mc9wS0
野菜の旬とかそういったものも理解しないとね
762:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 17:48:45.80 ID:IlAeKrzn0
放射能以外でも恐ろしいものって食べ物にあるよね
中国みてるとただちに効果があって驚く・・・
763:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:49:32.86 ID:ezwEFaso0
http://www.meti.go.jp/press/2011/06/20110606008/20110606008-2.pdf
東京電力株式会社福島第一原子力発電所の事故に係る1号機、2号機及び3号機の炉心の状態に関する評価について
キュリウム242、1000億ベクレル。
プルトニウム238、190億ベクレル。プルトニウム239、32億ベクレル。プルトニウム240、1.2兆ベクレル。
テルル129、3300兆ベクレル。テルル127、1100兆ベクレル。
ストロンチウム89、2000兆ベクレル。ストロンチウム90、140兆ベクレル。
バリウム140、3200兆ベクレル。
アンチモン127、6400兆ベクレル。
・・・etc.
764:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 17:49:34.71 ID:yOMbBs6XO
実家が茨城真ん中辺で家庭菜園やってる。
先日検査機関に頼んで検査したらヨウ素もセシウムも不検出だった。
じゃがいも・玉ねぎ。
しかし野菜はセシウム移行率低いのね。取り込みやすいといわれるサツマイモですら0.033だとか。
米は0.1だというから今セシウム汚染野菜が出てる地域の米なんてどうなることやら。
765:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:51:47.59 ID:ezwEFaso0
>>764
にわかには信じがたい
766:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:52:39.13 ID:ezwEFaso0
>>764
あ、土壌じゃなく野菜が不検出ってことね?
土壌はセシウムが固着してるから植物が吸わなくなってきてるが、
水がたっぷりの水田はまた違うと思う
767:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/22(水) 17:54:21.97 ID:p803PAma0
茨城だって全域アウトなわけじゃないし。
風の流れで低いとこあって当然。
768:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 17:57:49.34 ID:ezwEFaso0
>>767
土壌がゼロってことはないでしょ
769:名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県):2011/06/22(水) 18:00:47.65 ID:OBysBj470
>>764
まさかとは思うが、RD-1503で検査してるとかいうオチではあるまいな
770:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:00:59.64 ID:uF144GFb0
>>764
gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg
この地図でいうと、何色?無色?
771:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 18:05:59.82 ID:IlAeKrzn0
茨城の全エリアが検出されてるわけではないだろうから
細かいホットスポットは調査すべきだろうね
772:名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 18:27:54.91 ID:Kt1qhK2L0
放射能、ジェット気流で欧州に=1日3000キロ移動―九大などシミュレーション - 時事通信 6月22日(水)17時8分配信
福島第1原発事故で放出された放射性物質は、上空を流れるジェット気流に乗って欧州まで到達したと、
九州大応用力学研究所の竹村俊彦准教授らの研究グループが22日、発表した。
グループは「放射性物質は各国に広がったが、低いレベルで影響は限定的」としている。
グループは黄砂の飛散などを予測する手法を使い、放射性物質の流れをコンピューター上でシミュレーションした。
その結果、放射性物質は3月14、15日ごろ、東日本を通過した低気圧による上昇気流で、高度約5キロの対流圏に巻き上げられた。
対流圏を流れるジェット気流に乗り、東に1日約3000キロ移動。日本時間同18日には米国の西海岸、同20日にアイスランド、同22日には欧州各国に到達した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110622-00000102-jij-soci
773:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 18:30:03.29 ID:sd1jwTmf0
某地場スーパーに問い合わせた結果、長州どりと鹿野高原豚は、安全性高いので、
このまま継続する事にした。よく買うべーコンがデンマーク産だったのも安心。
それと、よく買う牛乳(県北搾り)のメーカーにも今更ながら問い合わせした。
飼料は近辺の牧草および輸入のトウモロコシ、牛は芸北・大朝・千代田地区限定で
他地域からの受け入れは一切なし。原発事故以降、問い合わせも多く、
念のため放射能検査もしているが、全く問題ないレベルとの事。
スーパーへの問い合わせ時は、精肉担当以外に惣菜担当の方とも話したが、とても熱心・丁寧に
教えてくれ、安心した。よく買う卵のメーカー(三次市)にも問い合わせたが、
飼料は輸入のトウモロコシ(岡山工場からの仕入れ)で、鶏の産地も三次市との
事でホッとした。
774:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 18:39:14.44 ID:4MhHNKk00
あ
775:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 18:40:14.02 ID:sd1jwTmf0
以前、ここで国産肉や乳製品、卵について質問した際、
レスくれた上、「おせっかいかもしれないが、よく買う商品の飼料について
問い合わせしておいたほうがいいよ!」と付け足して背中を押してくれた人、
ありがとう。やっぱり今からでも問い合わせておいて正解でした。
776:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/22(水) 18:40:31.48 ID:yOMbBs6XO
>>766
そうか。水田は違うんだね。
>>769
Nalシンチレーションカウンター。本当はゲルマニウムなんちゃらにしたかったけど高くて。
>>770
緑色。
777:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 18:41:15.86 ID:y1coFZab0
>>742
やっぱりヤバイ?
きゅうりはいつも埼玉産しかないから買ってる
知り合いの農家から米を毎年買ってるから今年も・・・
そのほかジャガイモ、ネギ、なす、トマトなんかももらったりするんだけど
埼玉ってどうなの?
778:名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県):2011/06/22(水) 18:45:01.32 ID:ZHZflBqu0
無視しろ
779:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 18:47:01.90 ID:sd1jwTmf0
自分は、食品以外の化粧品・日用品などについての情報交換ももっと
したいです。該当スレありますが、進んでいないので、一応貼らせてください。
もっと人増えるといいなぁ…
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306371602 [cache]
【食べ物以外】汚染させていないもの
780:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 18:47:34.58 ID:hdnOeWgn0
>>777
埼玉スレ行かないの?
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308280046 [cache]
ずっと追ってると何か見えるものないかな?
781:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 18:51:35.16 ID:w6gt2OvX0
埼玉っつっても広いよね。
西部は線量もそんなに高くないみたいだけど、
売るときにはどの地域かまで書かれていないモノのほうが多いからなぁ。
しかし、この辺でも地元JAの野菜が多く売られるはずなのに
今は本当に茨城とか栃木、福島ばっかり。
でも自分は買わないです。申し訳ないが。
782:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 18:57:16.63 ID:sd1jwTmf0
おっと書き忘れた「国産」としか表示されてない肉は、やはり西日本の
スーパーでも福島含めた東日本のものが混入しているという事実w
東日本に比べたら割合はずっと低いが。受け入れ拒否ができないらしい。
それと福島産のみ「福島産」と表示を義務付けているらしい。
(某地場スーパーの一例による)
783:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 19:00:46.21 ID:Gm5ObptF0
埼玉西部も枝豆収穫まっさかり。
3月から埼玉野菜は一切買ってないが、路上で売ってるとれとれ枝豆は残念。
モノが大豆だけにお茶並みにベクレてたりして、と妄想してる。
784:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:01:56.17 ID:hdnOeWgn0
やはりこれは逆抗議かな
応援できないから地名表示してよ!って。
今日わかめ探してたらがんばれドコヤラとプリントされたドコヤラ産のがあってつい
「頑張らんでええ」と呟いてしまったが、選べるのでありがたい。
785:名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 19:03:31.86 ID:tJ5EZcH60
中部住まいだが、いつも買い物するスーパーのきゅうりが高知産から埼玉産に変わった。
しかも何故か埼玉産になってから値上げした。
箱を見ても埼玉のどこかまで書いてないしl怖くて買えない。
ピーマンもちょっと前の宮崎産から茨城産に変わった。
もちろん買っていない。
786:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 19:04:41.87 ID:Gm5ObptF0
ドヤコラァに見えた。
あながち違っていない。
787:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 19:06:34.79 ID:sd1jwTmf0
わかるわかる、応援キャンペーンをうたって堂々と販売するのは、
まだましだが、しらっと混ぜるのはなぁ。産地偽装なんかあれば、
もってのほか。東京で福島出身の若いオーナーが、福島産食材をふんだんに
利用した飲食店をオープンさせたとかでうれしげに写真付きのニュースを
少し前に見たが、何考えてんだよ!バカか。と思った。
788:名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 19:07:54.81 ID:MBZJRvo+0
>>777
埼玉っていうか、関東東北はやめた方がいいんじゃない?
俺は九州か北海道のしか買ってないわ
成城石井に九州の野菜結構ある
789:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:08:26.49 ID:qZ/2Bzje0
まいばすけっとで韓国産の水が安売りしてた。
誰も買わないみたいだ。
790:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:09:45.16 ID:qZ/2Bzje0
>>788
キャベツはないだろ
791:名無しさん@お腹いっぱい。(北海道):2011/06/22(水) 19:13:36.22 ID:4w2OcW3oO
今日久々にスーパーにいったら野菜はほとんど北海道産だった
偽装じゃないことを願うが、一時期は生協とか茨城産とかが多かったのでやっぱり売れなかったんだなと思った
792:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 19:13:57.00 ID:M11rctkI0
雪印のスキムミルク北海道乳100%発売元北海道サッポロで
下のほうに群馬県の工場って書いてあった
これはこのスレ的にはどうなの?
793:名無しさん@お腹いっぱい。(京都府):2011/06/22(水) 19:14:56.41 ID:Y8uCKoav0
>>779
そこ覗いたことあるけど、ちょっと安全厨の気持ちがわかるw
子どもの歯磨き粉(幼児なので吐きださなくてもいいやつ使ってた)だけ速攻買ってお終いだ
794:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 19:21:00.41 ID:sd1jwTmf0
神戸の某大手メーカーのチーズの原料産地は8割がNZ・豪州で、
2割が十勝らしい。今までは十勝ってイメージ良かったけど、
これからはどうなのよ?太平洋側だし、北海道は福島牛移動しただかの
情報もあったから正直不安…
795:名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/22(水) 19:21:06.20 ID:PIgrxZoO0
>>781
クソ対応四天王
・暫定基準超えが他県で見つかりまくりザル検査の茨城
・出荷自粛を知りつつ出荷の千葉
・検査実施率が下からナンバーワン埼玉
・荒茶検査拒否、汚染を公開する業者へ圧力、報道機関に報道するな!の静岡
796:名無しさん@お腹いっぱい。(広島県):2011/06/22(水) 19:25:57.76 ID:sd1jwTmf0
>>794
ちょっと訂正。8割が「オセアニア」と表現してた。
どっちにしても南半球だし日本からかなり離れてるので、
国産より安心できそうなのは確かか。
797:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:26:37.88 ID:qZ/2Bzje0
>>792
群馬はだめでしょう。
製造されたのが震災前ならOKかな。
798:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 19:34:12.06 ID:M11rctkI0
そうなの?ほかにこれしか売ってなくて。
ほかにスキムミルクでおすすめありますか?
どこで買えるかも知りたいです
備蓄初心者でごめんなさい
799:名無しさん@お腹いっぱい。(東海):2011/06/22(水) 19:39:27.19 ID:iEj9hmv9O
近所のスーパーのコーラを買ったら海老名工場のだった。
最近ずっと東海工場のだったから油断してた。
もう1リットルも飲んでしまったorz
800:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 19:40:23.21 ID:qZ/2Bzje0
よつ葉のスキムミルクなら大丈夫かな。
通販で買えます。スーパーにもあるかも。
よつ葉オンラインショップ
http://www.yotsuba-shop.com/
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)