忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
Recent Entry
Recent Comment
Category
152   151   150   149   148   147   146   145   144   143   142  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1 : 【東電 77.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都) : 2011/05/21(土) 12:06:57.58 ID:0NMUHGF50 [3回発言]
前スレ
水道水は安全? 12杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305015546/


スポンサードリンク


2 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 12:07:59.33 ID:0NMUHGF50 [3回発言]
過去スレ
水道水は安全? 11杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1303546607/
水道水は安全? 9杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302446790/
水道水は安全? 9杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302445132/
水道水は安全? 8杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302148797/
水道水は安全? 7杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301828699/
水道水は安全? 6杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301576983/
水道水は安全? 5杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301412611/
水道水は安全? 4杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1301192504/
水道水は安全? 3杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300995295/
水道水は安全? 2杯目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300897518/
水道水は安全?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300256796/


3 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 12:22:00.80 ID:0NMUHGF50 [3回発言]
文科省
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
まとめサイト http://atmc.jp/
全国の水道の放射能濃度 http://atmc.jp/water/

製造所固有記号まとめウィキ
http://www47.atwiki.jp/factorywikimobile/

福島県 被害状況即報
http://www.pref.fukushima.jp/j/index.htm
宮城県 福島第一原子力発電所事故に関する情報
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/PressH230315.html
岩手県 環境放射能に関する情報
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=32066
山形県 健康福祉企画課
http://www.pref.yamagata.jp/ou/kenkofukushi/090001/houshasen.html
秋田県内の環境放射能の状況について
http://www.pref.akita.lg.jp/icity/browser?ActionCode=content&ContentID=1300698721800&SiteID=0000000000000
茨城県 http://www.pref.ibaraki.jp/
 4 福島第一原子力発電所事故関連にまとまっています
栃木県 環境放射能の調査結果
http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/houshasen.html
群馬県 原子力発電所事故に係る本県での放射線量等について
http://www.pref.gunma.jp/05/e0900020.html
新潟県防災ポータル
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/index.html
千葉県 放射線量等測定結果
http://www.pref.chiba.lg.jp/taiki/h23touhoku/houshasen/index-sokutei.html
東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/datasheet/d-shelter/taiheiyooki_h22.html
神奈川県 東日本大震災関連情報
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100573/


4 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/21(土) 12:54:25.44 ID:hAiAmqUk0 [3回発言]
厚生労働省報道発表資料
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/index.html
放射線物質の規制値の比較まとめ@ウィキ
http://www47.atwiki.jp/matowiki/pages/50.html



5 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/21(土) 13:10:57.20 ID:RdT8MVp2P [1回発言]

RO逆浸透膜浄水器があると報告があるスーパー

イトーヨーカドー、ヤオコー、マルエツ、東急ストア、ベルク、サミット
大丸ピーコック、クイーンズ伊勢丹、ヨークマート、いなげや、ダイエー、ザ・ガーデン
ライフ、オダキューOX、カルフール、京急ストア、オザム、相鉄ローゼン、富士シティオ
一部「キッチンコート」、アピタ

専用ペットボトルを買えば基本タダ。(4Lボトルで4~500円)
1日2回までのように制限のある所や
スーパーの会員になるのが前提の所
4Lで40円程度払う所もある。

放射能除去性能の実験結果
マーフィード
http://www.marfied.co.jp/image/ro_info.pdf
http://www.marfied.co.jp/news0330.html
寺岡は飯舘村の水で実験
http://www.teraokaseiko.com/news/topics/11_3_30/index.html


ネット工作員予算2億円
http://www.meti.go.jp/main/yosan2011/20110422-1.pdf
安全厨を た だ ち に 信じないこと。


6 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/21(土) 13:26:14.69 ID:hAiAmqUk0 [3回発言]
ペットボトルの水について
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html



7 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/21(土) 14:58:22.18 ID:hAiAmqUk0 [3回発言]
日本における放射線リスク最小化のための提言 ドイツ放射線防護委員会
http://www.kankyoshimin.org/modules/blog/index.php?content_id=92
水道水などのSr-90(ストロンチウム)の調査地点と測定値(2008年度 年間平均値)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html



8 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 22:01:26.41 ID:GeQ1y8XR0 [1回発言]
パスタは100均で売ってるレンジのゆで器でやれば水の消費はかなり少なく済む
慣れると捨てる水殆ど無し迄切り詰められるよ
ただ、乾ソバだけはこれでやると明かに味が数段落ちる
ていうかまずい


9 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 22:18:55.98 ID:hJ+h3jQ60 [1回発言]
ヨーロッパ産パスタなんかだと、むしろ水使ってゆでた方がいい場合もあるとか。
チェルノブイリにやられてる地域もあるから、ということみたい。
ゆでると放射能抜きできるんだと。


10 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/21(土) 22:29:29.32 ID:p2vsLVA70 [1回発言]
>>8
サンクス
やってみる


11 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/05/21(土) 23:42:09.56 ID:w5cXkpOkP [1回発言]
>>9
ヨーロッパ産パスタ、まだセシウムでてる?でももう25年もたったんだよ?


12 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 00:04:23.10 ID:uXxAElg20 [4回発言]
>>10
パスタ容器+RO水でやってるよ。10円/Lだから、そんなに高くないので。
一回500mlぐらい使うよ。

ミネ水で全ての料理を3月はやって、
13000円ぐらいになったのでこれは別の意味で死ぬと思ったw


13 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 00:08:23.68 ID:KXRDLRuU0 [5回発言]
>>11
どうなんだろ。

入ってくるのはほとんど大丈夫な気はするんだけど、セシウム137の半減期は30年。
環境半減期は生物濃縮でもっと100年越えって記事も。
ドイツの野生動物の肉は今でも500ベクレル越えが出るみたいだね。@NHKが
一応、上限は輸入制限の370Bq/kgだな。
データ無いのかな。


14 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 00:13:15.04 ID:uXxAElg20 [4回発言]
>>12
http://www.mhlw.go.jp/houdou/0111/h1108-2.html
ソースはこれ。なんだけど、空港で引っかかった一覧にパスタが一件もない。
私も「外国のパスタは食べるな」と言われてて、15年ぐらい前まで守っていたんだけど、
どうして一件もないのかわからなくて。
・低ベクレルだけど汚染されていた?
・なぜ一件も超えたことがない?

というのがわからん。


15 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/05/22(日) 00:14:31.26 ID:2Fxl3QO1P [1回発言]
>>14
ギリギリ360ベクレル/kgなのかな?w


16 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 00:20:01.79 ID:uXxAElg20 [4回発言]
>>15
でも一件も引っかからないっておかしいよね?
業界の圧力?いやいや。
と思ったり。ただ、低ベクレルでもヤバイのが入っていたのは本当だと思う。
ディスカウントスーパーにやたら安いパスタあったよね?
今かんがえるとアレは……。


17 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 00:25:44.35 ID:TwNSXOzx0 [1回発言]
通関が輸入品100%検査してるとは(ry
そんなことしたら物流止まってパニックになる
おそらく抜き検で、積極的にスルーしてるかもw


18 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 00:42:23.16 ID:RjNJNYYMi [2回発言]
ベラルーシのブログと合わせると穀物はやはり吸いにくいとか?


19 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 00:51:58.50 ID:uXxAElg20 [4回発言]
>>17
それは分かっているんだけど。
個人的に検査したポルチーニが500ベクレル超えてたみたいだし。
ただ、一つもないっていうのが不思議だなと。
あんなにパスタ食うなって言われていたのにね。都市伝説かと思ったよ。

ただ、パスタってあっちの人にとっては主食だから、微量でも日々重ねていくと怖いのかも。
と思ってみたり。これを米に置き換えてみるとこわいよね。と水道水から離れてしまったけど。
水道水も微量を重ねていくと怖いんじゃないかと思って、RO水を使っているよ。


20 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 00:52:55.59 ID:KXRDLRuU0 [5回発言]
※と小麦だから、同じようなレベルじゃないのかな。


21 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 02:43:30.17 ID:gJwAkbwx0 [1回発言]
>>19
>>12をみるとチェルノブイリ直後は多めだけど
あとはだいたい年に1件、最近は数年に1件

てことは当然検査も少ないと思う
たまたまパスタに当たってないことも十分考えられる

最近は薬物密輸に重点を置いてるようだし


22 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 06:03:29.30 ID:CVc+hhSe0 [2回発言]
>>21
>>14より新しい事例は
輸入食品等の食品衛生法違反事例
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/ihan/index.html

過去の違反事例(平成12年度~平成20年度)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/tp0130-1ae.html
(平成20年10月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/2008/10.html
生鮮アンズタケ 6 ベラルーシ 放射性物質 450 Bq/kg 検出 成田空港 廃棄、積み戻し等を指示(全量保管) 行政検査
(平成20年8月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/2008/08.html
乾燥カバノアナタケ 6 ベラルーシ 放射性物質 401 Bq/kg 検出 成田空港 廃棄、積み戻し等を指示(全量保管) 行政検査
(平成20年6月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/2008/06.html
乾燥しいたけ 11 中華人民共和国 放射線照射を認めた 門司 廃棄、積み戻し等を指示 モニタリング検査

検査においての方針は、

平成23年度輸入食品監視指導計画(日本語)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/keikaku/11_jpn.html

別表第2
食品等一般
(共通事項)
・規格基準不適合
(清涼飲料水、食肉製品、冷凍食品等) ・放射線照射による殺菌等が行われていないこと(ばれいしょの芽止めを除く。)

農産物及びその加工品
・放射能汚染
(きのこ、ハーブ等) ・採取地域が放射能汚染地域でないこと ・定期的な試験検査による放射能濃度の確認

畜産物及びその加工品 
・放射能汚染
(トナカイ肉、ビーフエキス等) ・生産地域が放射能汚染地域でないこと ・定期的な試験検査による放射能濃度の確認


23 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/22(日) 08:17:03.48 ID:OQyc921x0 [1回発言]
http://housyanou.com/picture/image/192031377.jpg



24 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/22(日) 08:33:12.03 ID:oLOomOtY0 [1回発言]
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20110518-OHT1T00162.htm
東京の女性からも検出 母乳から微量の放射性物質

こういう検査を希望するお母さんって、普通の人以上に意識が高くて
飲み物・食べ物に気を使ってるわけでしょ?

今の時期に検出されるといことは食品由来なんでしょうか。
というか、セシウムは母乳中に生態濃縮されやすいんでしょうか。

こういう調査は全国的にやって、欲しいです。


25 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 08:35:13.19 ID:sAVlpw2N0 [1回発言]
都内の方、スーパーのRO水って東京都が乳児の水道水の摂取を制限した時も給水してました?
うちの近くのスーパーは「安全性が確認できない、乳幼児に使われる可能性もある」みたいな理由でしばらく(2週間位だったかな)給水ストップしてた。
当時はROで放射性物質がある程度除去できるってデータもなかったし。

でももし今後また摂取制限が出たらやっぱりまた給水止めるんでしょうね。
絶対に安全な水だって保証はできないですもんね。
家庭用のRO浄水器も同じ事で、浄水したってどれだけ浄水できてるのかは不明だから、ミネラルウォーターなど備蓄水しか使えない。
RO水は備蓄水が底をついた時の最後の手段なんだろうけど、そんな状況なら引っ越すしかないような・・・


26 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 08:57:02.69 ID:bZTD5fSz0 [1回発言]
>どれだけ浄水できてるのかは不明だから

これTDSメーターで調べられたと思うけど。
不純物がどれぐらい含まれているかってやつ。


27 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 09:14:49.00 ID:RjNJNYYMi [2回発言]
845 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) [sage] :2011/05/19(木) 21:04:10.83 ID:zjP9CMnx0
907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 11:36:49.85 ID:z37HoeKo0
あ、TDSメーターあるので調べてみた。主な成分は解らん。

東京都西東京市
水道水:0.77ppm
い●げやRO水:0.11ppm
ウィスラー(カナダ)ミネラルウォーター:0.40ppm

うーん無料RO水はあまり過信しない方が良いんじゃないかな

848 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] :2011/05/19(木) 21:26:25.39 ID:f5MPJmxk0
>>845
これ間違えてないか?
77ppm
11ppm
40ppm
の間違いのような気がする。

前スレ


28 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 10:38:51.89 ID:ak3q0fpU0 [1回発言]
この数値、RO水は料理等に使用するには十分じゃないの?


29 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 12:14:11.12 ID:Ul/GxEq+0 [2回発言]
水道水や海外ミネ水より少ないってことじゃないの?
0にならないってこと?>過信


30 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 12:20:56.15 ID:spfa90Uo0 [3回発言]
数十年以上前の地層からわき出した地下水が一番、安全なのだろうけどね。


31 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 12:22:28.71 ID:8ByLRjaK0 [1回発言]
2010年に検査したミネラルウォーターで10ベクレル出てるけど
どこのか知りたいな
国産じゃないと思うけど水道水より危険じゃないか


32 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/22(日) 12:39:31.39 ID:xF9FhF6tO [1回発言]
>>23
ヨーロッパの汚染対策がどのくらいだったかが気になるな。
まあ、今なら調べればわかるか。


33 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 12:55:20.50 ID:KXRDLRuU0 [5回発言]
前から話題になってたけど、ROはフィルタとの組合せで
99%以上除去出来るけどそれは、一番状態が良い場合ね。

店のROはフィルタ無いので、最良で95%程度除去、
実際には目詰まりしてきて、交換前で80%くらいになるから、
>>27の85%除去はまさに、予想される除去率そのものじゃないかな。

計算に使う場合は、80%か85%あたりで積み上げだね。


34 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 13:02:00.17 ID:Odjw0dcx0 [3回発言]
>>31
小金井市が2010年に測定したやつの話ならミネラルウォーター(メーカーや採水地、銘柄等は一切非公開)から検出されたのは国産ですよ。
「10ベクレル以下でした」って発表されてる。


35 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 13:10:25.53 ID:Odjw0dcx0 [3回発言]
>>33
サミットRO浄水「美し水」のチラシには「逆浸透膜フィルターを中心とした3重のろ過システムにより・・・」ってなってて、
「セディメントフィルター:1ミクロン以上の不純物を除去」、
「カーボンフィルター:塩素・カビ臭・有機化合物等を除去」、
「逆浸透膜フィルター:2つのフィルターで除去できない超微細物質を除去」
って書かれてた。


36 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 13:15:10.44 ID:KXRDLRuU0 [5回発言]
>>35
その前フィルタじゃなくて、イオン除去フィルターを追加すると、
セシウムが90%くらい取れて、99.5%とかの除去率になる。
寺岡とかのサイトにも書いてあるよ。


37 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 13:44:42.85 ID:Odjw0dcx0 [3回発言]
>>36
となると、イオン除去フィルターがついてないスーパーのボトリングRO水はあんまり期待できないのかぁ・・・


38 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 13:49:50.59 ID:KXRDLRuU0 [5回発言]
今の水道水のレベルなら、8割カットなら結構良いと思うけどね。
放射性物質以外は、大半のミネラルウォーターより安全だと思うし。

福島で原水が100ベクレルとかだと、RO水をさらに蒸留するとかしないと、
常に数ベクレル以下を担保するのは難しいかもしれない。

大阪の水道水とか買えるなら、その方が安全かもしれないが。


39 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 14:11:58.06 ID:hXwH9F9v0 [1回発言]
3月中のRO水だったら今の水道水位だろうけど
今のRO水なら、結構いいと思うよ。


40 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 14:25:35.50 ID:eNnExkb40 [1回発言]
都内のダイエーで六甲のおいしい水(賞味期限2013年3月5日)が98円で売られていた。
今日は、一人6本までの数量制限になっていた。


41 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 14:38:17.32 ID:9W2GYZuS0 [1回発言]
>>24

こんなに出てるのかよ…水道水をガブガブ飲んで後で不安になったのか
ペット水、RO水にしていても外食などでこうなったのか…


42 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 17:37:10.45 ID:CVc+hhSe0 [2回発言]
>>25
当時は放射能除去できませんの張り紙して給水してましたよ
大人への摂取制限はなかったしね


43 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 17:50:10.25 ID:85hOkwQE0 [1回発言]
雨結構降ったから、また数値が上がる前に野菜だけ洗っておくか


44 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 17:54:25.08 ID:X2pCSwoU0 [2回発言]
東京八王子の豆腐屋の地下水から放射性物質、というツイッタを見て本当かよ?と調べてたら
それのソースは見当たらなかった、だけれど、代わりに、
東京工業高等専門学校のHPが引っ掛かって
その学校の地下水から微量だけれど放射性物質が出たってアナウンスあり

高尾の隣の狭間ってとこ

あんな田舎から…しかもヨウ素も。
21日のフォールアウトからのヨウ素とは考えにくいよね?

地下水ってもしかして地下で繋がってて、意外と早い速度で混ざっちゃうんじゃないの?
原子炉建屋の地下水に放射性物質混ざったうんちゃらっつってるけど、広がっちゃってんじゃないの?


45 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/22(日) 17:54:53.41 ID:SnTrnWQEO [2回発言]
クリスタルガイザーは安全ですか?


46 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 18:08:00.08 ID:1/5Lvvbn0 [1回発言]
外国産だから安全じゃないですか?


47 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 18:08:35.57 ID:X2pCSwoU0 [2回発言]
クリスタルカイザーには取水地がいくつかあって云々どこかで読んでから買ってない


48 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 18:18:34.53 ID:2A6I6Gul0 [1回発言]
RO水の定義がよくわからないのだが、
寺岡以外にも放射能除去の効果があるのか??



49 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 18:22:17.58 ID:lc54rltd0 [1回発言]
今頃ぐだぐだ気にするなら蒸留器ぐらい買えばいいのに
ミネ水より安上がりだろ結局


50 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 18:27:09.16 ID:0DGqChMp0 [1回発言]
RO水は4リットル40円


51 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/22(日) 18:48:18.27 ID:jpetIZIG0 [2回発言]
ヤフオクで安く出ていたBiken TechnoのRO浄水器買った。
http://www.bikentechno.co.jp/bkro/products/index.html
安心の国産逆浸透膜(東洋紡製)なので安心

うちの水道の浄水場は井戸水を使っているので元々水はきれいだが
安心の為に蛇口浄水器とRO浄水器の2つを設置しています。
TDSメーターで測定したら
水道原水: 49ppm
トレビーノ高除去タイプ: 52ppm
RO浄水器:  8ppm

トレビーノ通した浄水の数値が上がってるのは中空糸フィルターを
通るぐらいの細かい活性炭の粉でも混ざっているのか?
更にトレビーノポット型通すと更に数ppm数値が上がる。
(浄水器カートリッジは今月に取り替えたばかりです)


52 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/05/22(日) 18:50:11.13 ID:Ur6HHtrAO [1回発言]
茅ヶ崎の蛇口レベルが落ち着いてきたから、うちは水道水+ブリタにした。
@湘南



53 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 18:51:57.23 ID:+jqociyr0 [1回発言]
>>41
水や食品じゃなくて空気だよ。
千葉の人もそうだったみたいだし。


54 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 18:54:05.53 ID:WSopcVrY0 [1回発言]
妊婦スレでも埼玉在住で水道水以外は全く気にしないで野菜牛乳食べてるって人もいたからどうだろう?


55 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/22(日) 19:01:11.53 ID:jpetIZIG0 [2回発言]
空気清浄機が必要だ


56 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 19:26:59.49 ID:HJhOznXz0 [2回発言]
>>11
ヨーロッパ産食品のセシウム濃度は2005年がピークだったんだよ?


57 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 19:28:18.03 ID:HJhOznXz0 [2回発言]
>>25
スーパーのRO水は第三者機関が検査して放射能検出せずのデータでてるけどね


58 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) : 2011/05/22(日) 19:57:48.28 ID:wE6xpxtzO [1回発言]
西友のアルカリイオン水はどうなんだろう?


59 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 20:16:21.21 ID:ud4oT0CY0 [1回発言]
>>44
なんかいやな情報だな。
空中降下なのか、地下水脈なのか


60 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 20:27:19.89 ID:4e4asXoK0 [3回発言]
>>59
地下水脈ってどうなっているんだろう。
東京八王子の地下からヨウ素が出るなんて。

南アルプス天然水は地下70mと書いてあるサイトがあった。
結構、浅いね…


61 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 20:36:25.88 ID:spfa90Uo0 [3回発言]
>>44
豆腐屋は150mの井戸ってなってるけど、マジかな。


62 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/22(日) 20:54:15.01 ID:SnTrnWQEO [2回発言]
近くにチェーン店になってる豆腐屋があるけど、工場が千葉と茨城みたい。おいしいのに残念だわ。


63 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 20:58:34.65 ID:4e4asXoK0 [3回発言]
>>61
豆腐屋の方はガセかもしれない。
ネタ元がわからないものに振り回されるのは心が疲れるから良くない。

けど学校の方はマジ。
23区住みにしちゃ田舎のエリアで地下水からヨウ素。ショックは大きいよ…


64 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 21:01:19.35 ID:eydWhhuz0 [3回発言]
150mってどんなポンプ使ってるんだろう
思うんだがこの地震でビルでさえあんだけ揺れたんだよ
人工的にぶち抜いている分150mものパイプやその周りの地層がおかしくなってても不思議じゃ無いよ



65 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 21:10:17.92 ID:1pCm2oC80 [2回発言]
水道に出たんだから地下水だってそのうち出て当たり前
ただ、どの時期から出るかわからないのが問題
うちの市は水道水が地下水ブレンドなので気になるところ


66 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/22(日) 21:40:49.66 ID:DmH9/n9SO [1回発言]
絵に描いたような地層に何年もかけて染み込んでくとか冗談。
地上から地下へ潜る水脈だってあるだろうに。


67 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/22(日) 21:47:36.82 ID:cwpM2IzD0 [1回発言]
水道水摂取制限が出てから、地下10メートル(浅井戸)から採取された
三重の某ミネラルウォーターを大量に飲んでしもうた。


68 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 21:57:13.43 ID:GL3lUlzVP [1回発言]
寺岡RO水ECOAなのに、1歳未満のお子さんには飲まさないで下さい。
これは水道水を使用しています。
の張り紙がある。

スーパーでは責任持てないからかな?


69 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 22:00:29.73 ID:65hrfSJI0 [1回発言]
水だけ目当てにくる奴を追っ払う為じゃ


70 : 64(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 22:00:36.69 ID:eydWhhuz0 [3回発言]
なんかボケなレスしてしまった
150mからある程度自噴してるんだろうからそんなにでかいポンプな訳無いよな
ただ引きすぎると自噴量より多大になるから周りの水を引き込んでる可能性があると考えた方が良かった


71 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 22:20:57.14 ID:7q7nZeDv0 [1回発言]
実家に井戸があるんだが(都内)、すごく優秀な理系オタの友達がから
100mゃ200mの井戸水(地下水)は飲まない方がいいと言われた
温泉ぐらい深く掘ってれば大丈夫だろうだって




72 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/22(日) 22:28:48.41 ID:4e4asXoK0 [3回発言]
南アルプス天然水って70mって噂があるんだけど本当?


73 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 22:31:22.75 ID:Ul/GxEq+0 [2回発言]
>>24のは色々情報がほしい所なんだが。
どのようにしてその母親が選び出されたのかとか
どんな食生活を送っていたのかとか。
41人中5人とか、8人中4人とか意外と検出される人が多くないように思うし
検出された人の中には高めの数値の人もいるしでどう判断していいのか分からん。


74 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/22(日) 22:31:39.35 ID:1pCm2oC80 [2回発言]
どうせ水買うなら南アルプスなんて近所やめなよw
まあ西の水源のは関東ではレアなわけだがorz


75 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 22:32:40.24 ID:spfa90Uo0 [3回発言]
>>74
そうでもないぞ。
探せば買える。


76 : 【東電 76.3 %】 (東京都) : 2011/05/22(日) 22:34:12.41 ID:Dg8lhOUk0 [1回発言]
>100mゃ200mの井戸水(地下水)は飲まない方がいいと言われた
>(都内)、

都内だからか?
たしかに23区内の井戸水なんて飲まないほうが良いと思う


77 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/22(日) 22:39:20.10 ID:7aGZ2PbM0 [1回発言]
少し前にサントリーに電話して聞いたけど
南アルプス天然水の水源が地下何メートルかについては
「企業秘密」とかで教えてくれなかった。
それ以来、疑問を抱くように・・・。
電話の応対は知識もあって丁寧で他社より素晴らしかったけど。



78 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/22(日) 23:30:09.98 ID:eydWhhuz0 [3回発言]
>>77
色々事情はありそうだけど
白州工場 釜無 下水 で検索すると何か出てくる


79 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/23(月) 01:15:59.10 ID:3pbj8L8q0 [1回発言]
なんか・・・うーん・・・
おいしくなくなってきた


80 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/23(月) 01:19:13.83 ID:Xldz4rT+0 [2回発言]
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110523/dst11052300270000-n1.htm
福島1号機、ベント判断に遅れの可能性

>東電によると、格納容器の内部圧力を下げるベントは、使用圧力の上限値(427キロパスカル)の2倍に相当する853キロパスカルに達する前に実施する手順だった。
>判明している記録では、3月11日に津波が襲った直後、1号機の原子炉圧力容器内では冷却機能が失われ、翌12日、圧力容器を覆う格納容器の圧力が上昇。午前2時半には840キロパスカルに達していた。
>水素爆発が発生した午後3時36分の約13時間前に、ベントを行う条件を満たしていた可能性がある。記録では12日午後2時半にベントの成功が確認されているが、1号機はその約1時間後に爆発した。

-----------
最近は自動ベントしているじゃないか…ハハッ


81 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/23(月) 01:19:57.24 ID:Xldz4rT+0 [2回発言]
すみません、誤爆です


82 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/23(月) 01:48:30.11 ID:U24L2OP60 [1回発言]
八王子の地下水から微量の放射性物質

放射性物質は4月の検査では検出されませんでしたが、今月(5月)の検査において微量※1ではありますが別紙のとおり検出されました。

611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県)[sage] 投稿日:2011/05/23(月) 00:43:21.19 ID:3EZT68RsP
念のためソースを貼っておこう。
117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/05/22(日) 20:44:59.84 ID:spfa90Uo0 [1/5]
ttp://www.tokyo-ct.ac.jp/220/000607.html

なあ、八王子の地下水から微量の放射性物質が
検出されてるんだが。

八王子というか高尾駅の近くだけどな。




83 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都) : 2011/05/23(月) 03:15:14.70 ID:M3lwz0Wq0 [1回発言]
なんか嫌な予感がしたんで、風呂をキッチンハイターで消毒して水を貯めました


84 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/23(月) 04:43:58.39 ID:FCd/gNhhO [1回発言]
毎日ミネラルウォーター飲んでたら味の違いが分かってきたし
米も水道でたくより美味い。外食せずに自炊で食材は海外のみ。
なんか原発事故前より健康になって金使わなくなった。
ミネラルウォーターは金係るイメージだけど外食するより安い。
野菜とか洗うときはスーパーのRO水を使うのお勧め。


85 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/23(月) 08:16:04.79 ID:MDK0DdE50 [1回発言]
俺もそう。
料理もこったものにせず簡単になったし、
外食や加工品の濃い味付けより素材を生かした味の方が旨い。


86 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) : 2011/05/23(月) 09:16:25.95 ID:F6PqiwXnO [2回発言]
海外産も別の物質で体を壊す可能性があるから色々気をつけたほうがいいかも
有名どこだとイタリアのトマト缶のトマトは中国産、養殖サケの劣悪な水環境かな


87 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/23(月) 09:32:09.36 ID:Rh8Mld7T0 [2回発言]
>>44
ヒーッ((((゜д゜;))))


88 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/23(月) 10:25:57.44 ID:s2OpMDb50 [1回発言]
自分は元々ほぼ自炊で生活してたから、ミネラルウォーターの分だけ食費が上がったよ。
前は炊飯にしかミネラルウォーター使ってなかったからなぁ…
近所の農家の直売で安く買ってた露地物野菜も使えなくなったし。


89 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/05/23(月) 12:27:13.01 ID:50e9M90GP [2回発言]
>>56
まじで?
なんで?


90 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/05/23(月) 12:34:58.14 ID:50e9M90GP [2回発言]
>>86
いろんなスレでそのデマみるけど根拠あるの?
イタリア国内でもそんなの法律違反だよ


91 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 13:12:56.97 ID:DCXZWyZp0 [1回発言]
被災後米が店から消えて通販で慌てて買った米がようやく終わって
無洗米に戻せたから研ぐ分の水の消費が減る~嬉しい~!


92 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) : 2011/05/23(月) 14:09:00.95 ID:F6PqiwXnO [2回発言]
>>90
イタリア国内で違反なのはピューレに使用するトマトの産地を表示しなかった場合
ホールについてはまだ規制がないはず
(=加工さえ伊ですれば伊産)

ついでに日本のメーカーはどうなのかは伊に中からの輸入トマトが激増したってニュースの過去スレから漁ってきた

63 :35[sage]:2007/11/28(水) 15:24:00 ID:mXVOKvPr0電凸してきたよ!
結果
【カゴメ】
トマト缶……イタリア産
基本のトマトソース……アメリカ・トルコ
ポモドーロ(瓶詰めの調理済みトマトソースね)……イタリア・トルコ・ポルトガル
アーリオオーリオ(ドライトマトのみ)……チリ
いずれもトマトのみについて聞いた。ただ、製品自体で答えるようなニュアンスだったので、他のも同じ国っぽくもある。
何度も調べてくれてありがどうございました。
ただ、担当者の名前聞き忘れたorz
【生協】
トマト缶……イタリア産
イタリアの工場でつくってる。
厳密なチェックといわれると、すぐには答えかねるが、中国産を使ってはいなのはほぼ確実とのこと。
こちらは、電話かけてすぐに担当者の名前を名乗った。【デルモンテ】
・トマト缶……イタリア産
現地の畑にスタッフがつめていて確認しているとのこと。
ただちょっとこの質問すると、不機嫌っぽくなって、
動揺しているのか真面目にやってるのに疑われて嫌になったがしらんが、印象は悪くなった……。


これ以上スレチなのもアレなのでこの辺で


93 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 14:13:24.81 ID:QeZOzV0B0 [1回発言]
イタリア産って・・・
チェルノ先生からの永遠の放射能が今も
降り注いでるのしってるよね?


94 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/23(月) 14:28:12.19 ID:I9x+Qj+D0 [1回発言]
不検出が10年続きそうだな



95 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/23(月) 15:03:28.73 ID:7zSSLJPn0 [2回発言]
大分の日田天領水はどうですか?


96 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/23(月) 15:06:36.75 ID:NsvsXpbKO [2回発言]
日田天は高い


97 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/23(月) 15:17:25.24 ID:Rh8Mld7T0 [2回発言]
>>95
http://tabemono.info/report/report_7_216_2_1.html


98 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/23(月) 15:51:31.87 ID:7zSSLJPn0 [2回発言]
>>97
現場から一番遠い水となると九州だけど
ここの財宝温泉とかって会社から電話や色々なセールスが来る
安いのはいいのだけど・・・どうなんだろ?


99 : 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 【東電 77.5 %】 (神奈川県) : 2011/05/23(月) 16:40:15.97 ID:2CEcXduL0 [1回発言]
>>98

直接飲むより料理やお茶に使ったほうがいいと思います
料理がさらに美味しくなりますよ

20㍑の箱のを買っていますが
ほぼ正方形でもち手が無いのが欠点です



100 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/23(月) 16:48:58.36 ID:5t2kKrYe0 [2回発言]
原発以降、自分が口にしていた食品メーカーの数々に問い合わせしまくっているが
ミネラルウォーターが安全と思えなくなった。
規制も何もないんだね。地下だから安全でしょって…

そりゃあ3.11以前は安全だったろうと思うが

忍者おまとめボタン
PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ