忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
153   152   151   150   149   148   147   146   145   144   143  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

101 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/23(月) 17:01:46.70 ID:Cyu4S5uW0 [2回発言]
>>100
わかる。
オラも今、ミネ水がいいのか水道水がいいのか迷ってる。
でも単純にミネ水の方がウマイからって理由で続けてるけど…。


102 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/23(月) 17:07:53.58 ID:iPG264W+0 [2回発言]
>>100
小金井市の検査では昨年(2010年)の検査の時に既に国内のミネラルウォーター1種から「10ベクレル以下」検出されてたお


103 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/23(月) 17:57:36.97 ID:Kg1oiAar0 [1回発言]
>>102
kwsk
銘柄とか教えておくれ


104 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/23(月) 18:25:32.92 ID:iPG264W+0 [2回発言]
採水地とかメーカーとか銘柄などは公表されてない。
「10ベクレル以下でした」とだけで具体的な数値も公表されてない。


ttp://hosyanousokuteishitsu-koganei.jimdo.com/

これの「測定方法と結果」のpdfファイル参照


105 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/23(月) 18:28:48.93 ID:NsvsXpbKO [2回発言]
利根川水系はやばいかも...


106 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/23(月) 18:46:48.80 ID:VrOJWwqMO [2回発言]
今日いつもいくスーパーいったら 水がすごいなくなってたんだけど なんかあった? 最近大量にあってうちは一年分とおもってちょこちょこ買ってたんだけど ちなみにRO設置店 @東京都下


107 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/23(月) 19:22:20.32 ID:kq5amE1i0 [1回発言]
雨のあとはヤバイって思う人が増えてるんじゃない?


108 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 19:22:39.42 ID:DXzhcEEi0 [1回発言]
台風くるぞ情報をばらまいてる奴がいたなそういえば


109 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/23(月) 19:27:56.14 ID:qbBv7Bb/0 [1回発言]
国産の有名飲料メーカーの、ミネラルウォーター工場長がさ
当社としては特に地下水の放射能検査はしておりませんが
富士の長い歳月をかけて浄化された地下水を汲んでおりますので
「放射能物質は入ってないと、信じております」ってテレビで言ってた。

信じておりますって言葉が、無責任だと思って買ってない。



110 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/23(月) 19:34:40.76 ID:5OP9RzKy0 [1回発言]
無責任というか、責任回避だと思う


111 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/23(月) 19:36:16.26 ID:5t2kKrYe0 [2回発言]
>>109
長い年月をーっていうのが信じられなくなってきたんだよね。

震災からこっち、井戸水の安全性をあちこちで調べてるけれど、
ヨウ素は半減期8日だし、セシウムは土壌の微生物がキャッチするから平気、
取水する場所が表に出てるような田舎井戸は駄目だけど地下水は安全だよっていうのが多かった。

ところが、自治体が水道水として取水してる井戸からも微量のヨウ素セシウムが出てる。
関東にヨウ素が大量に降ったのは3月21日なのに。ここ最近落ちてないのに。
半減期の短いヨウ素がまだ出るっておかしくね?

地下水って人の考えのつかないようなルートでそこかしこ繋がってるんじゃね…


112 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/23(月) 20:18:27.50 ID:Cyu4S5uW0 [2回発言]
放射性物質の検査もロクにやってないらしいよ>ミネ水メーカー


113 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/23(月) 20:21:45.33 ID:lNTmyJw40 [1回発言]
>>109
信じておりますはひでえ.....
原発は安全と信じておりますと同じ臭いがするよ


114 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/23(月) 20:30:09.46 ID:WXrnm0Ed0 [2回発言]
>>111
半減期の短いヨウ素131でも、原発停止時の0.2%ぐらいは残っていますよ。
3/21の雨水を基準にするならもっと多くて0.45%ぐらい。

セルフでヤバさの計算してから、大袈裟に恐怖してください。



115 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/23(月) 20:36:00.65 ID:q6kTwGViO [1回発言]
>>111
まぁ、川と違って立体あみだくじみたいなモンだから…
地上からサクッと合流する経路もあるでしょ。


116 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/23(月) 20:49:40.72 ID:pRQTFtX+0 [1回発言]
>>101
採取場で選んでるよ自分。
関東に近いと迷う。


117 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/23(月) 20:52:11.22 ID:VrOJWwqMO [2回発言]
5月入ってから六甲しかかってないけど 六甲は大丈夫かなー?? スーパーROの方が安全?


118 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 20:57:33.32 ID:D0PRoFGJ0 [2回発言]
今日の雨は肌にピリピリと来たので、明日以降の水道はやばい
かもしれません。
@千葉県北西部


119 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 20:57:45.11 ID:04kORvWF0 [1回発言]
RO水は安いね


120 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/23(月) 21:05:55.64 ID:/+B//sYv0 [1回発言]
大阪市の水道水
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052301000613.html


121 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/23(月) 21:06:44.19 ID:HaKdtDIA0 [1回発言]
>>111
それ、神奈川の浄水場では、ラドン娘核種(Pb214, Bi214)が犯人。
地中深いところの水は、程度の差はあれやたらたくさん入っている。

茨城の野菜のヨウ素が落ちていなかったから、原発からラドンが放出され、
ラドン娘核種が付着している物と思われます。


122 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/23(月) 22:01:21.83 ID:TK/k3aRv0 [1回発言]
今は汲み置きの水と、浄水器の水どちらが安全ですか?@神奈川


123 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/23(月) 22:10:28.03 ID:WXrnm0Ed0 [2回発言]
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
今朝 9:00までの東京の降下物には、I-131, Cs-134, Cs-137 は含まれていない。
 ※最後に計測されたのは5/14-5/15

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html
茨城県のモニタリングポストも変化なし。
 ※こちらも5/14-5/15には降雨に合わせて、
 ※10-20nGy/h程度の変動が有った。

楽観は禁物ですが、今回もおそらくNDのままだと思われ。


124 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都) : 2011/05/23(月) 22:16:05.24 ID:RiyixJIl0 [2回発言]
ふむ


125 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/23(月) 22:27:29.80 ID:dvGD0g4A0 [2回発言]
>>114
ってことは21日あたりにふったヨウ素が、何らかのルートで地下水から出たってこと?

地下水は大丈夫ですからーって食品メーカーも自治体も検査ナシなところばっかりだけど。
充分怖くね。


126 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/23(月) 22:28:20.70 ID:COPHdP+X0 [1回発言]
【経済】大阪市の水道水、国際的な食品品評会「モンドセレクション」で金賞
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306141237/


127 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/23(月) 22:36:00.89 ID:/PFXPZJdO [2回発言]
ご意見を賜りたい。
近ごろは地下水もピンチを迎えているみたいですが、山形県月山の地下水と、富士山の地下水、どっちがましだと思う?
距離は富士山の方が遠いけど、山形は奥羽山脈あるから遮ってセーフかなぁ‥静岡は何気に色々検出されてるしね‥。


128 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都) : 2011/05/23(月) 22:39:54.85 ID:RiyixJIl0 [2回発言]
もう地下水の安全神話は崩れたから、地下水を選択しない。これが一番。


129 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 22:48:10.22 ID:D0PRoFGJ0 [2回発言]
>>125
生田浄水場の件なら、ラドンをヨウソとして誤検出してるというのが、
真相らしい。
どちからといえば、八王子の地下水からセシウムが検出された方が、
深刻な事態だと思う。
昭島市が今日、採水してるらしいから、その検査結果待ちかな。

ttp://waterontap.jugem.jp/


130 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/23(月) 22:51:51.41 ID:NVBHWUnA0 [1回発言]
千葉の水道水からまたセシウム!!!!!!

NHK


131 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 22:54:48.58 ID:MnEvfKB70 [2回発言]
今日は北風+雨だったが、線量が上がってないし、ここ最近降下物が未検出だったところはOKなんじゃないかな? 水は。
しかし埼玉の降下物はしぶといね。 舞ってるのが落ちてるのかねぇ?


132 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 22:58:55.86 ID:MnEvfKB70 [2回発言]
>>130
マジですかぃ?
汚泥じゃなくて水道水から!?


133 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 23:02:28.76 ID:3/KbWuJv0 [1回発言]
先日の雨がかなりの土砂降りだったから表土に溜まってた分が一気に流れ込んだんだろうな


134 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/23(月) 23:29:12.91 ID:/PFXPZJdO [2回発言]
じゃあ韓国産の水でがまんするよ‥
´・ω・`


135 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/23(月) 23:32:02.15 ID:dvGD0g4A0 [2回発言]
それは直ちに健康を害するのではw


136 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/05/24(火) 03:19:44.13 ID:Ixy968oMO [1回発言]
アルピナがすぐには置けなかったんでサミットのRO水使ってます
原発スレで、ROでは放射性物質をろ過できませんと書いてあるスーパーがあると書きこみあったけど、どうなんですか?


137 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/24(火) 05:27:20.27 ID:LS+5DrxbP [1回発言]
今水道どうなってるのかな?金町浄水場のやつ。
風呂入りたい


138 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/24(火) 06:35:37.75 ID:niOGRMGU0 [1回発言]
>>123
やっぱり茨城見るよね。
自分も風向きがこっちの時は、随時茨城チェックしてるわ


139 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/24(火) 07:22:11.67 ID:DPVeUAaP0 [1回発言]
>>98
今回の震災の直前にセールス電話がかかってきて、試供品4リットル
送らせてって言うから、ただなら飲んでみるって送ってもらった。
結果的にちょっとだけ助かった。原発大爆発後慌てて定期購入申し
込んだw
一応放射能検査してるらしい。未検出だって。おいしい水だよ。


140 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/05/24(火) 07:53:46.09 ID:AaVAzfsVO [1回発言]
千葉のは浄水場の汚泥からで水道水からは検出されてない。


141 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/24(火) 07:54:25.79 ID:dAtJw4U20 [2回発言]
>>136
スーパーは責任取れないからそう書くと思う。
水お持ち帰りって、喫茶店と同じ扱いだから。
機械の周りを色々チェックしてご覧。
喫茶店営業許可書とか、機械の定期点検票とかが貼ってあると思うよ。

自分はその定期点検に「テラオカ」とあればOkと思ってるけど、あくまで自己責任で。

>>137
貴方が核シェルターから一歩も出ず書き込みしてるのならともかく、
普通に生活なりしているのであれば、今の水なら、風呂に入った方が健康にいいと思われます。
放射性物質は、尿や汗からも排出されます。
綺麗な水をたっぷり飲んで、運動なり入浴なりして体の水分をしっかりと循環させ、汗で出すのは効果的かと。




142 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/24(火) 08:58:49.11 ID:hikYHs2x0 [1回発言]
排出より蓄積が多くなる濃度の臨床データが欲しいな有るのか知らないけど
いろんな国の資料から10~20Bq/Lあたりで有意な差がありそう


143 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/24(火) 09:01:46.98 ID:b8fxOtIs0 [2回発言]
コストダウンの為にROフィルタを外してあるって事無いかな。
ROの文字が書いてないスーパーもあるからちょっと心配。フィルタと水代が安くなるから結構大きいと思う。



144 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/24(火) 09:12:12.99 ID:QLfouCRH0 [1回発言]
ROとか逆浸透膜って書かれていないスーパーの浄水器は要するに普通のアルカリイオン水とかの浄水器なんじゃない?
うちの近所のスーパーのアルカリイオン浄水なんかは開店記念の時に容器も無料でくれたんだけど「そのまま飲料せず沸騰させてから使うこと」って書かれてる。
塩素除去しちゃうから持ち帰り保存してる間に雑菌繁殖されても困るからだろうけど。



145 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/24(火) 09:13:54.66 ID:dAtJw4U20 [2回発言]
>>143
文字が書いてなかったら、駄目だよ。
同じ系列スーパーでも、ROだったりそうじゃなかったりするみたいよ。

ちゃんと機械の周りに貼ってある点検票だのなんだのチェックした方がいいって。
口に入れるものなんだから。


146 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/24(火) 09:45:52.56 ID:7qNivd2a0 [1回発言]
ヨウ素未検出。せしゅうむ未検出。ぷるとんゆうむみんながびっくりするほど出そうなので
測るの辞めました。


147 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/24(火) 09:52:18.87 ID:fPsGKeNH0 [1回発言]
>>136
NF膜(目の粗さ1~2ナノメートル)では除去率が低いのだが、
NF膜より目が細かいものをRO膜って言う場合と
NF膜含めてRO膜って言う場合がある
後者の場合は除去できませんって書いてあるほうが良心的


148 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/24(火) 09:57:42.74 ID:xGVsczMe0 [1回発言]
飲料メーカーのRO膜はどっちなんだろね?
単純に考えて目の細かいほうが浄水に時間掛かるから
目の粗いの使ってそうな気もするけど


149 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 10:39:13.69 ID:xb9U+h670 [2回発言]
>>146
ストロンチウムは発表して欲しい
分析に時間がかかる種類だと言っても過去も全国的に計測してたんだし
もう311から2か月以上経つんだから、一部はストロンチウム計測にも機器を割り振るべき


150 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/24(火) 12:08:53.92 ID:jWwhCYz10 [2回発言]
スーパーのRO水、給水時間も短い(早い)もんね。
4リットル10秒ちょっとくらい?




151 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/24(火) 12:25:19.33 ID:jWwhCYz10 [2回発言]
ストロンチウムはセシウムの何パーセントだかの生成量なんじゃなかったでしたっけ?
ストロンチウムはもともと検出が難しいうえに現状の水道水はセシウムでも検出限界値以下なのでさらに難しいんじゃないですかね?


152 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/24(火) 12:47:43.76 ID:x6rhLJ3W0 [1回発言]
このスレでも出たけど
福島あたりだとストロンチウムはセシウム比で1/100以下だった
というかストロンチウム、プルト、ウランとか事故前から超微量はあったらしい


153 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都) : 2011/05/24(火) 12:49:14.23 ID:FiY/a1+10 [1回発言]
>>150
1分と少し


154 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/24(火) 14:02:56.79 ID:ykMI+xzT0 [1回発言]
>>123
そこの東京の水道水はおおむね0.2ベクレルで不検出だけど
雨の日の降下物は、50ベクレル未満で不検出だから
あまりあてにならないよね
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/ND.html


155 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/24(火) 14:20:32.41 ID:b8fxOtIs0 [2回発言]
以前はミリベクレル(1/1000)まで検出出来てた。NDは

N 無いと表示してるけど
D 出てるよ

って事だから勘違いの無いよう。


156 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/24(火) 14:25:21.43 ID:zhBT8Trz0 [1回発言]
>>154
何で雨の日とそうでない日でNDの値が違うんだよ!と憤慨したが
>>155
でワロタw
和ませてくれてありがとう


157 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/24(火) 14:33:15.19 ID:7MNXQvLb0 [2回発言]
東京電力のプレスリリースに
福島第1原発の敷地内の土壌サンプル報告がある。

以下の核種を参考に、放出された元素の割合を計算すれば、
それっぽい値は出るんじゃないのかな。

4/18採取 ストロンチウム
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11050804-j.html
4/21採取 γ線分析 & プルトニウム
4/4採取 アメリシウム キュリウム
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11050305-j.html

産廃処分場(東京寄り)だと、Cs-137/Sr-90で1/2000程度
Cs-134 280万Bq/kg (2年)
Cs-137 280万Bq/kg (30年)
Sr-89   4400Bq/kg (50日)
Sr-90   570Bq/kg (29年)

福島県の土壌測定結果の0.6%とも大きな矛盾は無さそうです。
すぐに消滅するものの、Sr-89はその9倍量
(あくまでBqで見た場合で、原子量としてはSr-90より少ない)

>>154
1ヶ所のデータを過信しないように、複数の測定結果を書いたわけで。
というより、1ヶ所だけをアテにしたら危ないです。


158 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/24(火) 14:40:20.15 ID:7MNXQvLb0 [2回発言]
あ、1/5000(産廃処分場)でした。
グランドだと1/1000程度、野鳥の森だと1/500等と、
測定ポイントでSr-90/Cs-137の比はかなり変化します。


159 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/24(火) 14:58:51.93 ID:66ht5ZFdO [1回発言]
麺ゆでるにもミネラル使うし食費かかる
雨の日から数日はパンも買わない


160 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/24(火) 15:33:06.85 ID:BNGSroSO0 [1回発言]
TDSメーターゲトしたんで計測@船橋市

水道水 97ppm
トレビーノ濾過水 97ppm
瞬間湯沸かし器通過水 143ppm

蒸留水器 MH943 
←水道水 0ppm
←トレビーノ濾過水 0ppm
←瞬間湯沸かし器通過水 0ppm
蒸留後常温保管50日経過 0ppm

蒸留の効果は流石だった
トレビーノは明かに飲みやすい味に変化してるんだがよくわからない


161 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 16:35:16.56 ID:veUbZfnl0 [2回発言]
>>155
分かりやすい…


162 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 16:36:27.84 ID:veUbZfnl0 [2回発言]
>>159
パンは強力粉買ってきて作ればよい


163 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/24(火) 19:24:42.97 ID:GN/FRsqX0 [1回発言]
>>160
トレビーノの役割が・・・・


164 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/24(火) 19:42:52.26 ID:brR8Z6SIO [1回発言]
北海道の湧水が売ってたんだけど大丈夫かな?


165 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/24(火) 19:45:41.40 ID:NwVRF7Oa0 [1回発言]
今日、近所のスーパーでRO水買ってきた。
しかし機械は寺岡ではなくハマ冷気、同じチェーンでも隣の店舗はECOAなのに…
サイト見ると0.0001ミクロンの逆浸透膜使ってるみたいだから、理論上は大丈夫だと信じよう。
とりあえず食材を洗う要員として冷蔵庫に入れておいた。

>>160
トレビーノさん数値的な仕事してないワロタw


166 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/24(火) 20:23:16.99 ID:jA7HEfqa0 [1回発言]
麦飯石のスーパーの水っていいんですか?
4リットル40円ですが。


167 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 20:28:48.13 ID:YTTZcWGy0 [1回発言]
数字的にはROと同等かそれ以上か。
蒸留も侮れないな。


168 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 20:44:18.61 ID:h7ouXPBH0 [1回発言]
>>91
無洗米ってどこの水で洗ってるのかわからないんだぜ
よくそんなもの食えるね


169 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/24(火) 20:48:48.52 ID:TGszl6z80 [2回発言]
2011/5/24 13:00
埼玉:0.15 (指標を超えていない)
千葉:0.17 (指標を超えていない)



170 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/24(火) 20:51:32.77 ID:TGszl6z80 [2回発言]
>>169はCs-137
気にするほどじゃないけど、今日の水のほうが出てるかな


171 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/24(火) 21:11:44.55 ID:JMszibPZ0 [2回発言]
>>168
最近の無洗米には水で洗わない精米(洗米?)方法のもあるんだとか


172 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 21:14:35.33 ID:dXa4flAR0 [1回発言]
>>160
自分は使ったこと無いのでよくわからないのだが、TDSメーターで放射性物質はわかるのか?



173 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/24(火) 21:23:08.58 ID:4OkeYhO80 [1回発言]
>>167
コスパはどうなんだろうな


174 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 21:23:36.47 ID:xb9U+h670 [2回発言]
>>168
http://www.toyoseimaiki.co.jp/bg_musenmai/method.html
株式会社東洋精米機製作所 無洗米の製法:BG(Bran=ヌカ Grind=削る)精米製法を開発・提供。

無洗米の製法
無洗米にはいろいろな製法がありますが、 BG精米製法の場合は、製造工程で何も加えていません。

無洗米加工(肌ヌカの除去方法)のいろいろ
•BG精米製法(ヌカ式) :肌ヌカの粘着力を利用して、はがし取る 
•NTWP(タピオカ式):米に少量の水を加え、タピオカに付着させて取り除く 
•水洗い式       :水で洗い落とし、短時間に乾燥させる 
•その他(ブラシ式など):ブラシや不織布などを用いて、取り除く

BG精米製法について「ブラン(Bran)=ヌカ、グラインド(Grind)=削る」の頭文字。
BG精米製法は、粘着力の強い肌ヌカの性質を利用し、無洗米にする製法です。

水はもちろん何かを添加することは一切無く、肌ヌカの粘着力だけを利用する製法なので、安全で安心。
また、工場でも排水がまったく出ませんので、川や海を汚すことはありません。

BG精米製法の無洗米は「BG無洗米」と呼ばれ、市場でのシェア73%を占めています。生産量も年々増加しています。


175 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/24(火) 21:46:55.37 ID:JMszibPZ0 [2回発言]
>>172
純水は電気を通さず、不純物を多く含んだ(汚れた)水は電気を通しやすいという原理を利用して
水を介した2本の電極間に電気を流して電気の伝導度を測定し、この伝道度に0.66を掛けた値を濃度(PPM)に換算するもの。
水に含まれている物質のうち、電気を通す物質のみの総量を示し、電気を通さない物質はスルーされる。
また、電気を通す物質についてもその物質の種類や比率などはわからない。


176 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/24(火) 21:50:58.93 ID:N16+da750 [1回発言]
小難しい話ですな


177 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/24(火) 22:22:49.99 ID:szNGMoUq0 [1回発言]
東京、野菜洗うのは水道水でいいのかね?


178 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/24(火) 22:41:15.59 ID:GrmY2Lbx0 [1回発言]
>>177
RO水がいいよ


179 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/24(火) 22:47:14.38 ID:0d6EyZvTO [1回発言]
>>173
初期費用除けば電気代だけ。
家庭用の現行モデルは節電タイプだからその辺は問題ないと思う。
問題は、4㍑の蒸留に6時間かかる事だと思う。


180 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都) : 2011/05/24(火) 22:55:02.47 ID:BtjA7yEq0 [1回発言]
4㍑の蒸留に6時間つーとROより遅いな


181 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/24(火) 23:31:45.95 ID:WK8ExWny0 [1回発言]
>>154>>156
雨って初っ端と後とじゃ中身が相当違うし降り方によってばらつくから誤差が大きくなる
酸性雨なんかの例を参考にするといいと思うよ



182 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/25(水) 03:19:10.44 ID:8aNzRH4I0 [3回発言]
中学校の実験がわかりやすいかな。
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/2876/sanseiu.htm
なお
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1145588646
「酸性雨は降り始めが一番強い」という内容が大方を占めますが、場所によって、
しばらく立ってから濃度が上がる、という報告を書いている学校がありました(詳細忘却)。
酸性の強い大気が上空に流れ込み、pHが下がって酸性になることが考えられます。
東部の研究では、pH5.4→5.0と変化し、水素シオン濃度が3倍以上に増えています。
(検算してね0.31の変化で3倍と暗算しているだけだから)。


183 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/25(水) 03:32:28.23 ID:8aNzRH4I0 [3回発言]
>>157
>この伝道度に0.66を掛けた値を濃度(PPM)に換算する
0.66って、水中のイオンが何イオンとして換算しているの?。
モレは、比導電率(1cm立方の電気抵抗の逆数、単位ジーメンス)しか計ったことがないので、
TDS といわれてもわかーんない。

小学校の理科程度の精度でよければ、
ステンレスの鉄板を1cm角に切断して、距離1cm離して、デジタル式の回路計(テスター)で抵抗を測る。
抵抗値の逆数が比導電率です。簡単に測定できるよ。
ただ、鉄板の寸法が1mm小さいと、1cm2の面積が0.8cm2と変化するので、誤差が2mm大きくなる。
2枚の鉄板を平行に置いた距離が1割離れると1cmが1.1cmになるので、誤差が1割増える。
加工精度が物を言う。鉄板が水の流れ出動かないように、がっちりと押さえてつくってね。

化学薬品を取り扱っている店で、塩化カリウムの溶液を買ってきて、自作鉄板のセル定数を求めれば、補正はできるけど
http://www.horiba.com/jp/horiba-advanced-techno/hatwave/vol2/f_s_dic/
面倒くさい(乾燥や吸湿で濃度が変化するので1回使ったらば残りの液を捨てる覚悟で購入する)。


184 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/25(水) 03:39:49.86 ID:8aNzRH4I0 [3回発言]
>>154
うちの方は、というか、栃木県には水道水の放射線を分析できる分析所が無いので、茨城の業者がやっている。
で検出限界は、5-10Bq。
なもんで、結構高濃度のセシウムが混ざっているらしく、味がまったく違う。
昨日なんて、水道水を飲んだ直後に甘味がまったく感じなくなっていた。

上野のキオスクで買ってきた英国製チョコレートが単に苦いだけなんて、カナP。


185 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/25(水) 08:29:14.22 ID:wSXY8sb30 [1回発言]
放射性物質が味で判断できれば苦労しない


186 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/25(水) 09:06:02.12 ID:O4kCC+qx0 [2回発言]
>>185は文盲なのけ


187 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/25(水) 09:29:57.51 ID:CHCt1MKQO [1回発言]
無洗米は汚染水で洗ってるの?


188 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/05/25(水) 09:43:33.32 ID:vy0PjVlPO [2回発言]
>>184は水を飲んだ後の味覚の変化を言ってるんだよ。
チョコが甘くないなんて許されざる事態だわ。

私もここのところ舌の真ん中がピリピリしてる。ストレスなのか放射性物質なのかは解らん。
水は気分によってミネラル水だったり水道水ならブリタ→トレビーノで浄化したものを口にしてるんだけど、
すべてをミネラル水にすべきかな@東京


189 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/05/25(水) 10:51:49.73 ID:vy0PjVlPO [2回発言]
あ、味が違うとも言ってるのか。失礼。
まあ、味については消毒(塩素)が強いせいな気もするよ。


190 : 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 【東電 75.4 %】 (神奈川県) : 2011/05/25(水) 10:54:21.91 ID:PQRgRhQy0 [1回発言]
次スレからこのサイトも載せてくれるとうれしい

放射線・原子力教育関係者有志による全国環境放射線モニタリング
http://www.geocities.jp/environmental_radiation/

ここの記事に載っていたサイトです
実はこんなに高い あなたの町の「本当」の放射線量公式発表は「低く出る」よう細工をしていた
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/5688

葛飾区金町の放射線量が高くてビックリ



191 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/25(水) 11:10:18.30 ID:6uqfQxPE0 [1回発言]
人に頼まずに、自分で掲示しろよ。


192 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/25(水) 11:23:05.41 ID:O4kCC+qx0 [2回発言]
>>191も文盲なのけ


193 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/25(水) 12:41:23.84 ID:2MPrzX+y0 [1回発言]
>>185
家庭用のガスのように臭い等をつけろってことですね。


194 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/25(水) 17:58:47.39 ID:WY4lloTy0 [1回発言]
どうやらトレビーノからはリン酸が出てくるようだ
ろ過もするがそれ以上に出てしまうってことかな


195 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/25(水) 18:54:32.93 ID:xYJcqzgTO [1回発言]
>>194
飲料水用の活性炭はたいていリン酸処理してるからねぇ。


196 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/26(木) 00:13:41.89 ID:CeKKiEPI0 [1回発言]
>>189
水道水の味ではなく、チョコレートの味について書いたつもりだけど、
方言でかいてしもうた。


197 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/26(木) 00:14:18.87 ID:H4mVvv7b0 [1回発言]
>>164
湧水、地下水系のミネラルウォーターが最近は心配。計測してないんだよね。


198 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/26(木) 00:20:34.29 ID:MPD3LZrn0 [1回発言]
緑茶も飲めなくなったのは残念。


199 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/26(木) 01:23:22.32 ID:KRjgD4Nn0 [1回発言]
西日本のミネラルウォーターも大丈夫か?
線量高い所がけっこうある。
http://mainichi.jp/select/jiken/graph/sinsai_zusetsu/2.html?inb=yt


200 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/26(木) 11:06:29.79 ID:JLiPsFCW0 [1回発言]
サミットのRO浄水「美し水」
4リットル入れるのに大体50~55秒だった

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ