忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
154   153   152   151   150   149   148   147   146   145   144  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

201 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/26(木) 13:55:45.61 ID:PFHl6ZyO0 [1回発言]
汚染された水が手に付くとヒリヒリする?水道水でヒリヒリした事あったけど。


202 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/26(木) 14:25:09.15 ID:nYBoHz1H0 [1回発言]
雨が気になって天気予報見たら台風に変な名前が付いてるw
ソングダーってナンダー?


203 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/26(木) 16:21:22.79 ID:5jnzpaEP0 [1回発言]
>>201
災害に備えて保存を推奨している今は、塩素を多めに入れていると聞いた。
自分は塩素でピリピリするよ。


204 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/26(木) 16:23:57.32 ID:Ifq9w7m20 [1回発言]
洗い物して手荒れしなくなってきたから以前より塩素濃度低くなってると思う


205 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/26(木) 16:45:35.96 ID:bimNg/B30 [2回発言]
>>202
数年前から台風地域持ち回りで名前付ける事になったらしい
ソングダーは112番目の名前でベトナムの川の名前らしいよ
全部で140の名前を用意してあって最後まで浸かったら最初に戻るんだって
気象庁のHPに書いてあった


206 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/26(木) 17:14:40.29 ID:k08r0kAp0 [1回発言]
RO 逆浸透膜浄水器は、放射性物質を90%以上除去できるという実証済みで、販売ページにも書いてあるけど、
蒸留水器は、放射性物質除去テストを当然しているはずなのに、販売ページ載せてないところをみると、
蒸留水器は、放射性物質を除去できないのではなかろうか?だから買わない方がいいね


207 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (東京都) : 2011/05/26(木) 18:35:26.06 ID:hVteBpLa0 [1回発言]
浄水器を自宅に入れたいけど、フィルタが汚染されるだろうから怖くてできないな・・・


208 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/26(木) 19:16:59.33 ID:fhdxUlcf0 [1回発言]
>>205
サンクス、ソーダッタノカー

ってアラビアも初めて見たw


209 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/26(木) 19:49:05.59 ID:opNFpjYK0 [1回発言]
>>205
ほええ。勉強になるなあ。


210 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/26(木) 20:19:42.49 ID:x/aTruiS0 [1回発言]
福一建屋から出ているモクモクには放射性物質含まれている。


211 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海) : 2011/05/26(木) 20:21:19.95 ID:pto3CoWtO [1回発言]
水道局の微粉末活性炭の影響は知らないが、飲み水のジャーにビンチョウタン入れたら味が変わったぞ。
水道水がいつもと違う感じなのは、いろいろレシピ変えてるからじゃないの?


212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/26(木) 20:31:38.94 ID:MU+yk6BUO [1回発言]
行きつけのラーメン屋の水筒にも炭入ってるから一杯飲んじゃうw


213 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/26(木) 21:20:01.47 ID:EpraVMba0 [1回発言]
既出だったら悪いんだけど質問。
寺岡メーカーの「純水」と「ピュアウォーター」は
どう違うの?一緒?


214 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/26(木) 21:29:38.21 ID:cDpYtGUe0 [2回発言]
エコポイントで新潟の天然水頼んでたのがきたんだけど…
不安になってきてまだ飲めない


215 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/26(木) 22:13:57.63 ID:ckigRr/HO [2回発言]
新潟の回避能力は異常

101 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/05/25(水) 23:41:37.26 ID:xT2y0N1e0
恐ろしい日本政府によって隠されたSPEEDIのデータ
http://iup.2ch-library.com/i/i0319746-1306334356.jpg

赤は深刻な汚染地域
黄色もかなり深刻な汚染地域
緑は若干マシだが汚染されてる地域


216 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/26(木) 22:19:50.36 ID:584u5fbd0 [1回発言]
>>215
503で見れない


217 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/26(木) 22:19:55.36 ID:cDpYtGUe0 [2回発言]
SPEEDIもズレがあるみたいだからなあ…
でもありがとう
せっかく届けてもらったから無駄にしたくないんだよ、どっこん水!


218 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/26(木) 22:33:23.19 ID:ckigRr/HO [2回発言]
>>216
http://www.age2.tv/rd05/src/up1755.jpg


219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/26(木) 22:34:57.99 ID:jOv4SIX70 [1回発言]
山の力かね


220 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/26(木) 23:59:54.53 ID:bimNg/B30 [2回発言]
>>218
水戸は想定の高濃度だけど
常盤や前橋が意外にヤバいんだね


221 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/27(金) 00:18:07.42 ID:pQynHeRM0 [1回発言]
>>220
あれは実際の土壌汚染とは少しズレが出てる

群馬に土壌汚染が出てるのは嬬恋・下仁田あたりだし
15日朝に川崎のモニタリングポストもかなり上がったが図ではかかってないし。


222 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/27(金) 04:31:12.68 ID:xFRpEM6p0 [2回発言]
震災直後からこの板に居れば、3/15の核生成物質の大量降下は
周知の事実でしょうし、実際に3/15からの2週間が山場だった。

今頃になって当時の情報を持ち出して驚いてもねぇ……
被曝線量が減るわけじゃないし。


223 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/27(金) 07:10:03.51 ID:qKkRSvtk0 [1回発言]
カッパ寿司の原産地情報・・・他の外食産業もこれくらい徹底して欲しい。

http://kappazushi.jp/menu/gensanti.php

商品 原産地情報のデータを更新いたしました(2011.05.27)

なお、当社の店舗で使用しています食材は、現在、出荷規制に該当するものは使用しておりません。また今後も、国による出荷規制等の指示に対応して商品をご提供してまいります。

 ※現在使用している「国産」の魚介類産地
   ほたて……北海道
   はまち……愛媛県、高知県、大分県、熊本県、鹿児島県
   かんぱち……鹿児島県
   ひらまさ……大分県
   北海たこ……北海道
   あじ……鳥取県、長崎県
   さば……長崎県
   サラダ……いかげそ:青森県、北海道
   かにみそ……かにみそ:鳥取県、韓国、その他/かに身:韓国、鳥取県、その他
   あおさ……三重県
   あじのつみれ汁……あじ:福岡県、佐賀県、長崎県、鹿児島県、鳥取県、高知県、愛媛県、京都府、
    富山県、千葉県(昨年水揚げされた原料を使用)
   (のり……昨年に収穫されたものを使用しています)
  このほかの魚介類は海外からの輸入品を使用しています。



224 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/27(金) 07:55:42.06 ID:cbMXx7jo0 [1回発言]
>>223
誤爆?スレタイ読める?


225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/27(金) 11:25:51.60 ID:aUTeDpus0 [1回発言]
いいじゃない、興味深く読まさせてもらった。

水もだけど食材も神経尖らせてるからね。
ありがと、関心あったから参考になったよ。

今日も買い物がてらRO水入れてくる。
アピタなんてすごい盛況だった、4リットルボトル、2~3本も
入れてる知り合いがいて野菜の洗いにも使ってるって。
うちはイオン系の寺岡のピュア水。
宅配式の浄水器設置考え中、友人たちが設置しだした。切羽詰まってきたね・・



226 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) : 2011/05/27(金) 13:24:15.39 ID:YM0FA8py0 [2回発言]
だんだんと淡水魚の汚染が進行してきた
福島や関東の川や湖には思ってる以上に放射性セシウムがありそうだね

埼玉県
荒川 アユ 放射性セシウム 85.2Bq/kg
荒川 アユ 放射性セシウム 52.6Bq/kg
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dlq2-att/2r9852000001dlwu.pdf

東京都
多摩川中流域 アユ 放射性セシウム 175Bq/kg
秋川中流域   アユ 放射性セシウム 59Bq/kg
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dlq2-att/2r9852000001dlyq.pdf

福島県
鮫川    アユ     放射性セシウム134 96Bq/kg  放射性セシウム137 98Bq/kg
夏井川   アユ     放射性セシウム134 300Bq/kg 放射性セシウム137 320Bq/kg
夏井川   アユ     放射性セシウム134 67Bq/kg  放射性セシウム137 74Bq/kg
阿武隈川 コクチバス 放射性セシウム134 63Bq/kg  放射性セシウム137 76Bq/kg
阿武隈川 ヤマメ    放射性セシウム134 480Bq/kg 放射性セシウム137 510Bq/kg
阿武隈川 イワナ    放射性セシウム134 100Bq/kg 放射性セシウム137 120Bq/kg
摺上川   ウグイ    放射性セシウム134 380Bq/kg 放射性セシウム137 420Bq/kg
田子倉湖 イワナ    放射性セシウム134 ND      放射性セシウム137 6.4Bq/kg
猪苗代湖 ウグイ    放射性セシウム134 22Bq/kg  放射性セシウム137 20Bq/kg
秋元湖   イワナ    放射性セシウム134 170Bq/kg  放射性セシウム137 180Bq/kg
秋元湖   ヤマメ    放射性セシウム134 310Bq/kg  放射性セシウム137 330Bq/kg
秋元湖   ギンブナ   放射性セシウム134 27Bq/kg  放射性セシウム137 32Bq/kg
秋元湖   コイ      放射性セシウム134 23Bq/kg  放射性セシウム137 21Bq/kg
秋元湖   ワカサギ   放射性セシウム134 100Bq/kg  放射性セシウム137 110Bq/kg
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001dlq2-att/2r9852000001dlzb.pdf


227 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/27(金) 13:28:50.06 ID:4rvZkbmW0 [4回発言]
>>221
そうだね
千葉があんなに奇麗なわけないもんな

>>226
川が汚染されてるのに水道水に出ないのは浄水場が頑張ってるのか
それとも何かからくりがあるのか・・・

お茶があんなに高濃度なのに野菜の数値が軒並み下がってるも謎
お茶は洗浄できないから?
製茶すると濃縮されるから?


228 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/27(金) 13:34:57.01 ID:MFs2hNfO0 [1回発言]
>>227
いんちきいんちき


229 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/27(金) 14:03:46.28 ID:4rvZkbmW0 [4回発言]
>>228
うーむ
インチキだったらもうちょいうまくできるだろと思いつつ
グダグダで隠ぺいしながら
出ないだろと油断したところでうっかり出しちゃうのかな
どの辺までが安全か測るの難しい(´・ω・`)

水道水は汲み置きで5日程前の水を飲むようにしてるけど
葉物野菜は5も置いたら溶けちゃうw


230 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/27(金) 14:23:50.62 ID:XGfHzniY0 [1回発言]
まだインチキとか言う人いるんだねw

都内だけど水買う人は減って在庫増えてきた(本数制限も緩和)
でもちょっと値段が上がり気味
もう一般人は水道水でミネラルは嗜好品扱いだな
拘る人や金持ち、危険厨から搾り取る方に店側も転化してる


231 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/27(金) 15:07:12.91 ID:n4/ZjHxw0 [1回発言]
>>227
お茶は特に、カリウムと間違えてセシウムを土壌から
取り込んじゃうから顕著に出るみたいだよ

水は近隣だと在庫が多いのか、値段は下がりぎみだ
ドラッグストアで、大手メーカー品でも2L98円程度


232 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/27(金) 15:13:22.54 ID:oVD+mz8K0 [1回発言]
ジャスコで韓国水が3種類ぐらいびっしり並んでたけど
誰も買ってる気配なくてワラタw
隙間なく並んでるんだぞこれ


233 : 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 【東電 79.4 %】 (神奈川県) : 2011/05/27(金) 15:39:50.64 ID:zPB00ox70 [1回発言]
>>232
韓国人でさえ飲んでない水だよ 直ちに影響があるから飲んじゃダメ!

京幾のミネラルウォーター工場4か所の近く、口蹄疫埋却地32か所
http://specificasia2.blog12.fc2.com/blog-entry-3956.html

“消毒薬ブーメラン”「発癌消毒薬」をでたらめに散布…多数の中毒症状
http://toanewsplus.blog60.fc2.com/blog-entry-630.html


234 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/27(金) 17:17:49.47 ID:4QUmA1Xj0 [1回発言]
>>233
ヒーッ((((゜д゜;))))


235 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/27(金) 17:21:46.58 ID:xFRpEM6p0 [2回発言]
土壌(降下は終了)→農作物(どんどん取り込む)→体内(90%取り込む)→下水→汚泥・海
土壌+雨→濁り水→河川(水道の原水)→海へ

農作物へのセシウム吸収がかなり強力なので、このサイクルが確立さえすれば、
セシウム137の半減期30年を待たずとも、数年で薄まりそうな雰囲気。

浄水場・下水処理場から出る汚泥のリサイクルが心配だけど。


236 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/27(金) 19:08:54.94 ID:sT86/Hny0 [1回発言]
RO浄水器を買うかレンタルするか悩み中。
ミネラルウォーター買うのは疲れてきた……


237 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 19:50:34.10 ID:RrobpFU70 [1回発言]
>>227
お茶はカテキンがアルカリ金属とかの吸着力が強いみたいだ
放射性物質の吸着力を示して予防効果をうたってるサイトがあったんだけど、今回は裏目に出たのかね
一番の成長期に濃いのをくらってるから一番茶とかは仕方がないんじゃないかな

川は土にもそれなりに残ってるだろうから状況は農作物と同じで、藻を食べる鮎も仕方ないんじゃないかな


238 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 20:10:12.13 ID:loxRsycj0 [1回発言]
>>227
浄水場ががんばってるんだと思う。
特に東京は。日常も放射性物質以外の汚染物質の除去に力一杯がんばってただろうし。
だから、むしろ普段水のきれい地方に放射性物質が降った場合のほうが、対処を始めるまでに時間がかかって、水道水に出てるんじゃないかという恐れ。

で、東京の浄水場ががんばってるのに、自分がそれでもまだ水道水を避けてるのは、
検出しにくい種類の放射性物質(ストロンチウムなど)の除去がどの程度できてるかがわからないから。
浄水場はそれぞれの物質の性質を利用した除去方法を取るから、検出しにくい物質が後回しにされててもしかたないと思うし。


239 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/27(金) 20:39:47.55 ID:4rvZkbmW0 [4回発言]
>>231
取り込むなら洗ってもダメだねぇ
でも流れ出さないならお茶としては大丈夫なのかな
文献か記事などご存じの方が居たら教えて下さい>>235

確かに水の在庫増えて値段下がってきてる@東京
ただ、最安値は98円だけどそれなりのメーカーだと高いなぁ
ネットでも20Lパックが軒並み発注できるようになってた

>>235
セシウムってそんなに吸収率良かったっけ?
以前どこかでヨウ素の方が取り込み安いとあったような
100日程で体外に排出
半減期が長い分、体の中で出す線量は低いのではないかって言ってる人がいた
汚泥は福島の防波堤に加工に使ってもらいたいね
煉瓦にするのが良いかコンクリに混ぜるのが良いかわからないけど


240 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/27(金) 20:49:21.90 ID:pxHHCxd40 [1回発言]
放射能レンガと言えば人形峠を思い出すな…
あの時「鳥取県が危険だから県内に置きたくないといったものを、県民のためにも岡山県が受け入れる事はできない」
と言って放射性残土の受け入れを拒否した元岡山県知事くらいの決断を、今の知事たちにもしてもらいたい。

福島の瓦礫は福島に封じ込めないと、日本全国の水や土がダメになる。


241 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/27(金) 20:52:59.51 ID:4rvZkbmW0 [4回発言]
リロってなかた(´・ω・`)
>>237
ありがとう
脳内汚染図展開する時にどうしても足柄と静岡が謎だったので、スッキリしました
>>238
浄水場の頑張りはありがたいね
発表される数値を信頼する事にします
シーガルフォーで浄水してから冷蔵庫保存なのでちょっとは取れてるかな
梅雨に入って数値が上がってきたらまた検討します

皆さんありがとうノシ


242 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/27(金) 21:19:41.92 ID:6yK1RRcA0 [2回発言]
>>226
全部基準内で安全だな。
俺は食わね。


243 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) : 2011/05/27(金) 21:31:35.99 ID:YM0FA8py0 [2回発言]
>>242
夏井川のアユと阿武隈川のヤマメと摺上川のウグイと秋元湖のヤマメは基準値以上だよ
セシウム134とセシウム137を足して500ベクレル超えたらアウトだからね


244 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/27(金) 22:08:41.60 ID:3RFfLVLo0 [1回発言]
>>226
魚って、骨取って内臓取って身だけで測定するって聞いたけど
それでこの値だったら塩焼きを頭から丸ごと食べるのは
もう完全に無理だねえ・・・


245 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 22:58:33.68 ID:XjrkH19S0 [1回発言]
>>244
どのサイズの魚から骨と内蔵取って検査してるんだろ?
まさか小女子からも骨取ってたら驚きなんだが
小女子を骨付きで検査したなら小女子からは高く他の魚からは低い数値が出ても納得だ


246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/27(金) 23:02:08.35 ID:6yK1RRcA0 [2回発言]
小魚はそのまま全身すりつぶして魚エキスですよ。
で加工食品へGO!


247 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/27(金) 23:04:29.15 ID:u6LkP1ZT0 [1回発言]
浄水場はがんばってるかもしれないけど雨の日は50bq未満はNDとか言われちゃうとさー(東京)
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/ND.html


248 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/27(金) 23:28:41.07 ID:/LDQFiUd0 [1回発言]
雨の日が重要だというのにそれでは
発表してないようなものだよな


249 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/27(金) 23:36:57.98 ID:uDoSjACb0 [1回発言]
外出して大気中の放射能が洋服についているだろうから
マメに洗濯してるけど、その選択に使う水もいくらか入ってるんだからキツイよな
そんで部屋干しにすると水蒸気やホコリとなって部屋に出そう。。。


250 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/27(金) 23:38:42.61 ID:nscW+M5E0 [1回発言]
水道水飲めるはずなんだけど・・・そうストロンチウム他がね、怖い
俺は貧民だからそこそこ飲んじゃってるが


かっぱ寿司いいね


251 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/28(土) 00:11:05.83 ID:O2o/ROpi0 [4回発言]
>>247
それ、自分もびっくりしたけど
良く見たら「降下物」の数値じゃない?
水道水は「およそ0.2Bq/kgが限界値」じゃないかな


252 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 00:18:02.14 ID:Y4qIVOEt0 [1回発言]
うん。

また、降下物は、降水の有無等によって(略

って書いてある


253 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/28(土) 00:39:15.53 ID:CIk3u4bd0 [1回発言]
>>247
それは水道水ではなく、降下物の方だよ。

それに、常に50ベクレル以下を不検出にしてるっていう意味でもない。
実際に、10ベクレルとかって書いてある日あるでしょ。

大前提として、測定誤差×3以上は不検出とする、というのがあるんだよ。
測定誤差が大きくなりがちな雨の日は50ベクレル以下が不検出になることがある、ってこと
誤差が小さくちゃんと数値が出れば、それを発表するよ。


254 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 00:55:07.43 ID:x5vAwHPw0 [3回発言]
>>253
ややっこしいんだけど、この測定限界って個別の核種の検出の場合って事だよね
雨水みたいに色んな核種が混ざった場合は干渉が大きくなって誤差が増えるといったとこなのかな


255 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/28(土) 01:06:21.51 ID:O2o/ROpi0 [4回発言]
>>254
晴れの日に落ちてくる不純物より雨の日に落ちてくる不純物の方が
ケタ違いに多いって事かと
放射性物質に限らず空気中には色々なものが漂ってますから
それこそカビやら自動車の排ガスなども


256 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/28(土) 01:08:10.48 ID:zbwi3JWMO [1回発言]
梅雨入りしたからかな、水道水が夕方から
一気に塩素臭きつくなった。
プールの水みたいな臭い。
すべての蛇口に簡易浄水器つけてるけれど
湯舟に溜める水は水道水そのまま。
ビタミンCいれて中和させても入るのやだなあ。
浄水ヘッドからのシャワーばっかも疲れ取れないし嫌だな。


257 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/28(土) 02:39:48.88 ID:aIoi2Cqp0 [1回発言]
>>230
千葉で370Bq の水道水を1週間以上も市民に黙っていて飲ませちゃった時
お隣の県埼玉は37Bq
千葉はホットスポットだったんだよね。


258 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 04:11:22.55 ID:J6QYuekh0 [2回発言]
雨の日は検出限界が悪くなって50Bq/m2になるといっても、
降水量10mm/日なら水10Lに相当するので、雨水5Bq/kgの検査になってしまう。
ここらへんは普通に測定器の限界だと思うけどね。

降水量が1mm/日程度なら、水は蒸発して普通にダストを測るらしく、
小雨程度の日は「雨」マークがついていない事も多い。


259 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/28(土) 05:35:18.66 ID:PLXGU1ID0 [1回発言]
純水飲み慣れると外出された水が飲めなくなるな
口に含むと異様な違和感がある



260 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/28(土) 06:32:46.80 ID:m1u2un8k0 [1回発言]
何か風呂上りなのに体がプールのにおいがするw


261 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 07:25:04.53 ID:vU0TrAyb0 [1回発言]
雨の日は塩素強くなるね。


262 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/28(土) 14:38:26.78 ID:O2o/ROpi0 [4回発言]
>>257
千葉県は数値よりもその対応に驚いた
東京は確か、かなり早い段階でテレビの速報テロが流れたはず
何か事情でもあったのかとも思ったが、その後の農産物の対応を見て
県の体質が原因なのだろうと推察してる

東京は都知事の言動はアレだが対応はしっかりやってくれていると思う




263 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/28(土) 15:45:01.91 ID:+0LbMQGU0 [2回発言]
>>262
発表が遅れたのは検査中だったからと千葉県を擁護する人が多いけど、
ただいま検査中ですので乳幼児には念のため控えて下さいって言うべきだった。
(可能なら東京都がやったみたいにペットボトルを配るとかも含めて。)


264 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 16:44:07.47 ID:Lk/3xNMO0 [3回発言]
政府にしろ自治体にしろ、そんな良心的なわけ無いじゃん。
騒ぎになると面倒だから、数字出したくないだけだよ。

東京都だって、上水も下水も3月に汚泥の放射能測定しておいて、
結局テレビ局の取材で後出しで明らかにしたくらいだし。
未だ公式サイトには3月の数字は載せてないし。


265 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/28(土) 16:52:43.76 ID:V3Azu4D60 [1回発言]
汚泥は別に食べないからどうでもいい



266 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 16:58:14.49 ID:J6QYuekh0 [2回発言]
ちゃんと仕事しているなら、別に良心的で無くても良いぞ。

というより、法律と良心に従うと公言している法曹界が
プロ市民と化して蛇蝎の如く嫌われいる現実が有るので、
良心ばかり強調すると色々胡散臭くなる。


267 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 17:01:49.29 ID:4gezVLu40 [1回発言]
もんじゅから白煙
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115305.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115307.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115308.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115313.png
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up115316.png
http://iup.2ch-library.com/i/i0322331-1306559331.jpg

http://www.jaea.go.jp/04/monju/category04/mj_panorama/bigphoto.html


268 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/05/28(土) 17:12:18.51 ID:X6iNfrtoP [1回発言]
>>267
これやばくね?
何?


269 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/28(土) 17:16:04.93 ID:qkqkWBKv0 [1回発言]
日付間違ってるって指摘があったよ。
まちがってない?もんじゅの白煙


270 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 17:16:20.43 ID:+AtxpF8y0 [2回発言]
東芝製のクレーンが炉心に落っこちてたんだっけ?
もんじゅ爆発したら終わりだな


271 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 17:21:10.70 ID:XNq90Wn30 [1回発言]
今日の12:15分の画像みたけど煙(湯気?)でてたよ
今はもんじゅみれんけど


272 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/28(土) 17:23:20.16 ID:+0LbMQGU0 [2回発言]
>>269
うんわざわざ去年の共同通信の記事もってきてデマだという流れにもっていこうとしてた人がいたけど、
結局デマじゃないっぽいね。
でも、その煙が危険なのかよくあることなのかは分からない。


273 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/28(土) 17:39:23.51 ID:+AtxpF8y0 [2回発言]
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_e2220.html
空間放射線量は大きな変化無さそうだ


274 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/28(土) 18:19:15.50 ID:k2SD1W1T0 [1回発言]
>>267
2011年5月28日13時頃からのもんじゅ周辺で発生した白煙の様なものまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2130656038332507201


275 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/28(土) 18:44:29.21 ID:eA0OWnjjO [1回発言]
サミットのRO水飲んでるけど、それでも安心できないよ。


276 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 20:17:03.39 ID:x5vAwHPw0 [3回発言]
>>264
本当に問題だったら出さないよ、それに陰謀説唱えるほどの機密性が自治体にあると思うのもどうなんだか
汚泥の件だって普通に考えればそれなりの数値が出てなけりゃおかしいし
そうしないと取れてないって話になるからね


277 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 20:58:53.79 ID:Lk/3xNMO0 [3回発言]
>>276
陰謀説って何の話?
自治体なんて、「騒ぎになると仕事が増えて面倒だから異常値は公表しない」ていうレベルだよ。
千葉の水道も、東京の上下水も。


278 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/28(土) 21:02:59.80 ID:4vUnz2u/0 [1回発言]
>>277
でもその水を自分の家族や親せきや友人知人も飲むわけだよね。
仕事増えて面倒だからで済ませられるか?


279 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/28(土) 21:16:14.94 ID:x5vAwHPw0 [3回発言]
>>278
そういうこと
事実は事実として数値は出す、こういうのって出さないでおいて後で問題になる方がやっかいだし
商品の不具合と違って不特定多数に影響する話しだし、面倒っていってる場合じゃない
現状はそれがどういったリスクがあるかを判断する基準が決まらないから躊躇するという意思決定の話



280 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/28(土) 21:33:25.67 ID:O2o/ROpi0 [4回発言]
>>276
同意
農産物にガンガン出まくってるのに水道水に出ない不思議が汚泥の数値で納得できた
でもその汚泥が通常通り2次使用されたのは不味かったと思うな
貯めて置く場所も限られて大変なのはわかるんだけど


281 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/28(土) 21:50:13.97 ID:Lk/3xNMO0 [3回発言]
>>278
知ってる自治体職員とか見ててもそんなもんだよ。
事故報告書とかでも、事故の原因究明より、部長への説明さえ通ればOKみたいなノリだし。

あと、知人や家族には飲ませないんじゃないか?


282 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/28(土) 23:02:47.50 ID:WWlonAIz0 [1回発言]
知人や家族には飲ませないって、水道水汚染されたら全ての食品がアウトって
このスレにいるならわかると思うんだけど
知人や家族にすべてケアできんの?


283 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/29(日) 00:06:36.74 ID:7ruVF7000 [1回発言]
他人のケアなんてしないでそ


284 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/29(日) 01:34:18.65 ID:7E7qPsJc0 [2回発言]
水道局に知り合いがいるが、もっとプライド持って安全な水を供給できるよう頑張ってるよ。
現場で作業する人達はね。
現場の人間は、きちんと働いてる。ちゃんと調べて値を出してる。

それを公開するかしないかの権限は、現場にはない。それだけの話。


285 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 02:07:20.69 ID:gfi9dhhp0 [1回発言]
ペット入りRO水(158円)、ミネ水より高いのは・・・。
100円くらいで売らんかな。


286 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 14:08:10.34 ID:VKeEsqY10 [1回発言]
2L20円で売ってくれるスーパー探すしかないね


287 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/29(日) 14:39:12.94 ID:ZG6Hjy1S0 [1回発言]
ペットショップで猫用に買ったのがRO水だったけど
スーパーのでもよかったかな
2L300円くらいしたよ…


288 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/29(日) 15:21:01.90 ID:9UyMWeCF0 [1回発言]
RO水って金とるの?
最初に400円のボトル買えば、あとは汲み放題のスーパー(東急ストア)が
近所に2件とかある俺は幸運だなあ、と思う。


289 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/29(日) 15:37:53.00 ID:0VTIarUv0 [1回発言]
今の東京の水道水は飲用に適してますか?


290 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/29(日) 15:39:25.54 ID:A452ZDRW0 [1回発言]
やっぱりまだ東京は水道水飲まない方がいいよね?



291 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/29(日) 15:50:15.58 ID:yhsiJqla0 [1回発言]
>>287
ドラッグストアで128円だったよ
赤穂のやつ


292 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 16:30:08.55 ID:OPfz0h8c0 [1回発言]
>>288
その東急のはアルカリ水でRO水じゃない気がする…

>>289>>290
ずっと不検出が怖すぎる。
グーグルのまとめが5/21で止まってる…何で?コワイ


293 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/29(日) 16:33:48.87 ID:k+KJGJFe0 [4回発言]
>>289
>>290
水道水のチェックしてないんだ
ttp://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html
もう20日以上NDだからかなり低いと思われる
(水道水は測定値が概ね0.2Bq/kg未満の場合に「ND(不検出)」と表示:HPより)

ただ、普段から水道水飲まない人も居るし、自分は汲み置きして数日寝かせてる
浄水器(シーガルフォー)も通してる
浄水器通したら保存性悪いから自己責任で
都の推奨は浄水器通さず常温なら3日、冷蔵で1週間・・・だったかな
都のHPは時々チェックする癖を付けとくと良いと思う


294 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 16:41:36.46 ID:eQ0/jL4r0 [1回発言]
>>293
雨の影響がある場合で概ね50Bq/m2未満の場合は「ND(不検出)」と表示します。
http://113.35.73.180/monitoring/ND.html



295 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/29(日) 16:44:01.48 ID:k+KJGJFe0 [4回発言]
>>294
降下物は、降水の有無等によって影響を受けるため、水道水に比べて測定値や測定誤差の変動が大きくなります。
~~~~~~~~~~
現在の測定状況においては、測定値が雨の影響が無い場合で概ね3Bq/m2未満、雨の影響がある場合で
概ね50Bq/m2未満の場合は「ND(不検出)」と表示します。


296 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/29(日) 16:47:35.37 ID:k+KJGJFe0 [4回発言]
>>294
ごめん、295を書き込み途中で送信した
わかりにくくて私も最初勘違いしたんだけど、水道水ではないようだ

NDが続いてかえって不安もあったけど、汚泥の数値が水道水の奇麗さを
証明してると思う事にした
名水や温泉水も様々なリスクがあるので悩ましい


297 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 16:54:28.84 ID:3yJ8D/ue0 [2回発言]
>>294
いい加減降下物と水道水をごっちゃにする誘導はやめろ
雨の日の降下物が気になるなら同じ検出条件の雨の日で比較すればいいだけ

と言いかけたら>>295乙
水道水もリスクは0じゃないけど、自分達の生活を考えてどこまで許容するかだね


298 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/29(日) 17:36:55.47 ID:k+KJGJFe0 [4回発言]
>>297
まぁまぁ
斜め読みで間違っちゃう人も居るみたいだよ、私だがorz
見かけたら一々訂正するしかないねぇ

雨が降って不安な人増えてくるかもだし
私もあちこちで色々教えてもらってかなり不安を解消できたよ


299 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/29(日) 17:56:05.56 ID:Wncss27u0 [2回発言]
みんなお風呂とかシャワーはどうしてるの?
さすがに水道水だよね?
お風呂にも浄水器とか放射能対策している人いたら、教えてほしい。
震災前までは長時間の半身浴がストレス解消だったんだけど、
今は何となく気持ち悪くてシャワーだけにしている。
気にしすぎ?


300 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/29(日) 17:57:55.02 ID:I/wVWIF10 [1回発言]
雨の日はそのほうがいいかもね。

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ