忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
156   155   154   153   152   151   150   149   148   147   146  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

401 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/30(月) 23:26:34.59 ID:tqOVy7XQO [2回発言]
風呂?一応シャワーヘッドを塩素カットのセラミック、活性炭フィルターろ過にしてるから、それでお湯溜めてるよ。
水道水にガイガー近付けてもほとんど数値出ないから、そこそこのフィルターすれば安全だと暗示かけてます。
蛇口に活性炭の袋を縛り付けて、ろ過するだけでも気休めになると思いますよ。


402 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/30(月) 23:27:21.63 ID:QFkktEq4O [1回発言]
風呂は水道水で普通に入ってる
運動してお風呂で汗を流して代謝を良くして、少しでも排出したい


403 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/30(月) 23:30:57.11 ID:rUv52QiZ0 [1回発言]
>>386
WHO飲料水水質ガイドライン
http://whqlibdoc.who.int/publications/2004/9241546387_jpn.pdf
ヨウ素131 10Bq/L
セシウム134 10Bq/L
セシウム137 10Bq/L
ストロンチウム89 100Bq/L
ストロンチウム90 10Bq/L


404 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/30(月) 23:31:37.68 ID:V0zD3rAC0 [1回発言]

東京新宿の近く。

教えてください。

値下がっているから、洗うとゆでるには水道水
こどもの飲み水・汁ものには、ミネラルウオーター
親は水道水(浄水して)も半分くらいはのむ

だけど、甘いかな?







405 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 23:34:15.00 ID:XGxgwtacO [2回発言]
お風呂のシャワーだけじゃなく、お湯溜め口につけるフィルターあるから、それつけるといいよ。

活性炭付きだと2割ベクレルカットできるし、塩素で肌荒れは防げる。


406 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/30(月) 23:39:28.12 ID:XGxgwtacO [2回発言]
>>404
水道水直に飲むのは止めて
ボトル式浄化タンク
買うといいよ。冷蔵庫に入るやつ。

2リットル3000円ぐらいで3、4ヵ月もつ。交換フィルター買っても1500円

濾過性能比較してた記事があるからそれを参考に


407 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/30(月) 23:43:30.09 ID:pfY7MQOF0 [1回発言]
http://shukka.info/
出荷制限一覧

汚染の少ない身だけ検査するな
イワシは全部(頭、骨、内臓)食べるぞ

食品の放射能検査基準は信用できない






408 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/30(月) 23:46:38.66 ID:vZuFk+og0 [2回発言]
>>404
水道水の値はずっと落ち着いているけれど、いかんせん、次の日発表というのが引っ掛かるので
うちは洗うには水道水だけれど、
ペットボトルに水を貯めて、次の日、値を確認してから使う方式にしてるよ。


409 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/31(火) 00:42:59.56 ID:SdrBU3JN0 [2回発言]
>>408
使うのは何にですか?


410 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/31(火) 01:02:11.06 ID:MgmeBxHO0 [1回発言]
>>409
野菜洗いと食器洗いですよ
最後はミネラルウォーターですすいでます



411 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/31(火) 01:38:19.89 ID:eA6XkMmUO [1回発言]
お風呂のレスくれた皆さんありがとうございます。
今久しぶりにお湯はってバブ入れて入ってきました。
お風呂はいいね。
原発が起きてから本当に日常のささいな事が有り難くて泣けてくる。
お風呂やご飯。洗濯。
元々好きで幸せ感じてた事だけど、悲しいやら切ないやら本当に泣ける。


412 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 01:40:00.22 ID:nf1N8CqkO [2回発言]
>>410
食器もミネラルウォータですすいでるんですか?


413 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/31(火) 01:53:21.86 ID:KQ+fddtV0 [1回発言]
>>412
寺岡のRO水ですすいでるよ3月から。


414 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 01:57:56.72 ID:nvidU1Rq0 [1回発言]
さて、今夜も蒸留暖房機のスイッチを入れて寝ますわ
暑くなってきたらいやだなあ(´・ω・`)


415 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/31(火) 02:16:50.40 ID:nf1N8CqkO [2回発言]
>>413
ID違うけど>>410さんなのかな?
食器もRO水ですすいでるんですね、そこまで気を付けた方が後々安心ですよね。


416 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/31(火) 02:21:41.62 ID:Nz4GIMB80 [1回発言]
>>415
うん。ただほとんど毎日4リットル汲みに行かなきゃならんので
お金が貯まったらRO浄水器を安く輸入する予定。


417 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/31(火) 02:35:58.69 ID:HOLtJLGp0 [1回発言]
放射性物質降下量 一覧
https://spreadsheets.google.com/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0


418 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 03:25:55.08 ID:LpNlxkL+0 [1回発言]
自分も食器や野菜は水道水で洗ったあと、RO水ですすいでる。
気持ちだけかもしれないけど、なんとなく安心する。


419 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/31(火) 03:31:35.33 ID:Eposipds0 [1回発言]
>>417
これ5月5日以降のデータどこかあるの?


420 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/31(火) 03:37:19.01 ID:Td1TKRY80 [1回発言]
>>399
風呂どころか水道水を普通は飲んでるでしょ?
だって今は0.1ベクレル未満だぞw
だったらアメリカの基準でも飲めるだろ
何を怖がってるの?


421 : 【東電 54.6 %】 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都) : 2011/05/31(火) 04:28:05.68 ID:vBRdxJsV0 [3回発言]
おそらく、見えない恐怖と戦っているんでしょう。
でも見えない不安ってのは、煽り屋が定住する頃には峠は越えている事が多い。

水道水の恐怖は3月中が山場で、4月下旬からは普通に飲めるレベル。
今は異常発生時の早耳情報の為にスレを覗いている。
これも水道局の皆さんのお陰です。

とりあえず、
他人が話題にする前に、自分の思考範囲で独自予測を立ててまず行動。
そのうち話題になってきたら、最初の予測を修正して行動を加速。
他人より先行している分だけ有利。

もちろん、予測が大外ししている可能性も有るから
最初からフルパワーを出すとヤバイけど。


422 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/31(火) 04:54:38.64 ID:gjek1BKG0 [1回発言]
見えない恐怖とは測定してない物質の数値のことだったりするしね。
ストロンチウムとかどうなってるか不明だし。


423 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 05:02:51.43 ID:FuzKttxx0 [1回発言]
>>359
でもさ、
※本測定結果は、定量下限値(測定器の性能上、確実に保証できる値は0.4Bq/Lで、この値未満の数値はある程度の誤差を含みます)をいずれも下回る結果です。
と書いてありつつ、どうして0.4より小さい測定値を載せれるのか意味がわからない


424 : 名無し募集中。。。(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 05:43:20.49 ID:MIrrHzht0 [1回発言]
東京都江東区の上水道は安全、  
東京都江東区の浄水場の敷地にある、雨水の側溝に溜まった、泥土からは基準の1000倍の
放射線、ヨウ素、セシウム、ストロンチウムなどが産業廃棄物業者によって埼玉のセメント工場
に運ばれた役10トン、この高濃度放射能物質の泥土とセメントを混ぜて固めた
庭の花壇のセメントレンガに変身、大手ホームセンターで完売、家庭の庭で
絶えず、放射線を40年間出し続ける、


425 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/31(火) 06:05:31.79 ID:XDZO4CGv0 [1回発言]
>>398
友愛されたとさ


426 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 06:19:04.82 ID:KbExvsh+0 [1回発言]
>>423
保証された値と参考レベルの値
不検出とかじゃあだめという人が多かったから、数字を示して利用者の判断に任せたというところでしょ


427 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/31(火) 08:18:57.37 ID:aW1XSuig0 [1回発言]
>>423
それ以下は誤差を含みますって前提が書いてあるじゃんか。
なんでそんなことが不思議なのかがわからない。


428 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (dion軍) : 2011/05/31(火) 08:54:02.93 ID:SdrBU3JN0 [2回発言]
水道水?

飲みたい人だけ飲めばよし。
自分はまだ無理。


429 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/31(火) 09:09:57.30 ID:bllxUnsK0 [1回発言]
>>405
ぐぐったけどひっかからなかった>お風呂フィルター
商品名がわかったら教えてもらえませんか?
ちょうどゴミ取りフィルターが駄目になってきたんで
つかってみたいなと


430 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/31(火) 09:12:45.58 ID:kAOYep0W0 [1回発言]
それで正解だね
自分はもう飲んでるけど人にはお勧めできない
特に子供には
都内でも出来れば子持ち家庭は関西方面へ移住すべきだろう


431 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/31(火) 09:34:19.14 ID:hUaxatAe0 [1回発言]
>>406

404です。「ボトル式浄化タンク 」の話ありがとう。
ボトル式浄化タンク 、はじめて聞きました。
うちはシーガルフォーはつけてるんですが、それよりもよさそうですか?
シーガルは放射能はだめなんですよね。





432 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/31(火) 09:42:38.14 ID:NPJfi92h0 [2回発言]

すでに大量被爆してたんだよ 東京都民も

福島原発の真実を話す 命がけで

「原発プロパガンダ」 鎌仲ひとみ監督
http://www.youtube.com/watch?v=h3H2zjCkfeY

福島第一原発 3号機の 核爆発 の模様   2011年3月14日
http://www.youtube.com/watch?v=T_N-wNFSGyQ&NR=1



433 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/05/31(火) 11:24:46.73 ID:PzbmAev5P [1回発言]
>>359
0.08なんてほぼ例年通りじゃん
去年もおととしもそのぐらい出てた

ミスリードさせて楽しむ確信犯?
いいかげんな書き込みやめて


434 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/31(火) 11:58:06.07 ID:uyomZKV90 [1回発言]
キリン


435 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 12:58:03.62 ID:IIas1rUE0 [1回発言]
また今日水を溜めておくか

>>359
え?なんで大阪が・・


436 : 【東電 73.5 %】 忍法帖【Lv=4,xxxPT】 (東京都) : 2011/05/31(火) 15:02:22.65 ID:vBRdxJsV0 [3回発言]
今日の生活が永遠に続くと考えて、災害を一切想定しなかったスイーツが無意味に慌てているんだろ。
そういう方は過去の日常に戻らない限り安心しないのだから、当分は空騒ぎと消耗を繰り返して弱っていく。

それも他人様の生き方ですから。


437 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/31(火) 15:04:47.78 ID:psOuPMb30 [1回発言]
>>435
雨が降ったからかな?


438 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/31(火) 15:15:10.28 ID:EjNXlUQu0 [1回発言]
ブリタで浄水すれば水道水飲んでも大丈夫?


439 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/31(火) 15:32:11.89 ID:G2T8BWap0 [1回発言]

このたびの事故で、23区在住危険厨の私は

台湾製蒸留水器と活性炭大量
熱帯魚さん用RO浄水器
ガイガーカウンター

を買いました。家人の理解は得ましたが、高い買い物でした。
しかし、まだまだ先行き不安でなりません。
あと何を買ったら、安心できる毎日になるのでしょうか。
(・・・引越せというのはムリ)

まったく、東電に請求したい気分です。






440 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/31(火) 15:47:58.82 ID:NPJfi92h0 [2回発言]

事態は予想以上に悪化している!

フクシマ3号機はすでに 核爆発したでしょ! (隠された映像)
2011年3月14日 福島第一原発3号機の核爆発映像 1号機の水素爆発とは桁違い
http://www.youtube.com/watch?v=1Q3ljfLvHww&feature=related

 (政府の隠蔽) 福島の人々は自分達の住んでいる所の放射能汚染が 
すでに チェルノブイリをはるかに超えている事を知っているのだろうか?
NHK ETV特集  ネットワ―クで作る放射能汚染地図~福島原発事故から2ヶ月~
http://www.youtube.com/watch?v=L0sDYIyf6i8



441 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/05/31(火) 15:53:25.03 ID:ut1J75M/O [1回発言]
>>439
おさかなたん用RO浄水器&TDSメーターとガイガーは
都民のマストアイテム♪


442 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/31(火) 15:58:24.43 ID:c6idPgghO [1回発言]
>>439
請求すればいいよ。
支払われるかはわからないけど実費かかってるし、精神的苦痛で慰謝料請求したっておかしくないくらい生活が激変したわけだしね。


443 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/31(火) 16:19:34.69 ID:E+nE2j830 [1回発言]
【福島】原子炉建屋南側 がれき撤去中に爆発音 福島4号機、けが人なし
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306825130/



444 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/31(火) 16:59:58.40 ID:t0M6IfcH0 [1回発言]
そもそも1ベクレルは検査するのも大変なんだよ
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html
セシウム134の場合、0.019マイクロシーベルト
セシウム137の場合、0.013マイクロシーベルト
これ50年分(大人一生分)の内部被爆の総計だぜ
1日あたりにしたら何万分の1になるのやら
それに対して新宿の高層で毎時0.06マイクロシーベルト=1日1.44マイクロシーベルト
ガイガーで水とか食品が計れないのも空気中の放射能に比べて圧倒的に少ないから
今の水道水を飲めないような人は引っ越した方が良いよ


445 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/31(火) 17:12:27.90 ID:vBRdxJsV0 [3回発言]
つくば市で観測された空気中の放射性物質の種類と濃度の測定結果について(9) 5/30
http://www.kek.jp/quake/radmonitor/GeMonitor9.html
既に健康に問題となるような濃度ではありません。念の為。

今回の解説では、3/16-2/19に放出された物質が大気循環で北半球を回っている可能性を挙げています。
計測を継続すると色々な事象が浮かんで来る。


446 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) : 2011/05/31(火) 18:42:13.15 ID:entsZIvl0 [1回発言]
>>13
最近の番組(NHK?)で市場で野菜や肉を売ってた人達が放射線の抜き打ち検査員が来たら
蜘蛛の子散らすように居なくなった風景が映ってた。
ドイツでもまだ危ないんだね。


447 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/31(火) 20:16:54.35 ID:CYtHbcbY0 [1回発言]
>>424
江東区のは浄水じゃなくて下水処理場

>>433
>5月30日 0.20
これが問題なんだと思う
東京在住だからこの程度で慌てんなとは思うがミスリードじゃなくてマジだよ


448 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/31(火) 21:47:38.33 ID:hNpn2ItO0 [1回発言]
>>439
RO浄水器、魚用でも役にたちますか?
ハーレー買おうと思ったのですが、迷います。


449 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/31(火) 21:52:42.58 ID:yTJZimeW0 [1回発言]
確かにわずかなベクレルを気にして風呂に入らないでシャワーにするより、
風呂に入って汗を流して代謝を上げた方がセシウムは排出されるよな。


450 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/31(火) 22:01:54.94 ID:iVpjk3Hx0 [1回発言]
>>440
爆発直後に知ってる。隠匿工作活動激しかったよ。スレの半分は工作員だった。
3月のヤバい時期に皆対策済み。


451 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/31(火) 23:22:12.61 ID:J8BNe2Z50 [1回発言]
>>448
私もお魚さん用RO浄水器を買いました。
ア○ア○ークです。
まだ使用しておらず、今のところお守り代わり。

家庭用であれお魚さん用であれ、産生されるものが同じRO水なので、大丈夫なのでは?
非常にデリケートな熱帯魚が相手なので、不純物も十分除去されているはずです。
家庭用ですが、○ー○ィードは、RO浄水器における放射性物質の除去率を掲げていますね。
当然ですが、お魚さん用で作ったRO水の飲用をメーカーが薦めるはずはありませんが。

雑菌が繁殖しやすいので、ナマでガブ飲みは良くないと思います。



452 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 09:15:29.82 ID:HzYYjfkm0 [1回発言]
>>448
TDS で自宅の水質を測ってみました。
・水道水  96
・ブリタ水 45
・蒸留水   0

日によって誤差がありますが、おおむねこの前後の値です。
RO水はおそらく 5 未満ではないかと。
イオン交換フィルターの有無も影響するよるようです。



453 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/01(水) 13:29:25.65 ID:ysXSzLV00 [1回発言]
アンケート:政府発表の放射線暫定基準値について
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=45


454 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/01(水) 14:30:27.75 ID:cq6c7l040 [2回発言]

グリーンピースの海洋汚染調査
原発から50キロ離れている地点の海藻から
キロ当たり1万ベクレル超の放射性物質が検出された。

猛烈な汚染

通常なが全く検出されないのである
少なくとも福島沖の水産物は口に出来ないのであるが
政府も東電もインペイ
復興どころか 地域の漁業は崩壊してしまうだろう

http://www.youtube.com/watch?v=q2b2OjU_Sao





455 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/01(水) 14:34:21.68 ID:qgBqaBNqP [1回発言]
いっときの葉物野菜級だな
海草は食えんぞ


456 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 15:05:11.08 ID:2aPqA5c80 [5回発言]
海藻に注意しなきゃならないのは当然だが、緑豆の測定値には信憑性は無いな。


457 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 17:47:10.38 ID:2aPqA5c80 [5回発言]
東電発表の土壌中の核種分析
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11052506-j.html
http://www.tepco.co.jp/cc/press/11053113-j.html

5/9採取 原発敷地内の核生成物質
      (1)グランド    (2)森     (3)産廃場
I-131     94,000     20,000     91,000     8日
Cs-134    500,000    38,000     110,000    2年
Cs-136     5,300      570      8,600     13日
Cs-137    500,000    40,000     1,100,000   30年(体内半減期100日)
Te-129m   120,000    70,000      270,000   34日
Sr-89      2800     1900       1700     51日
Sr-90      480      340       300      29年(体内半減期50年)
Pu-238     0.11      ND       0.065
Pu-239,240    0.041     ND       0.03

Sr-90/Cs-137比  0.10%    0.85%      0.03%

概算でセシウム137の0.1%~1%(最悪値)のストロンチウムが出ている可能性。
チェルノブイリだと原発付近で10%、日本に飛来した塵で0.2%~2%でした。
上記は原子炉500m地点なので、原発敷地外では1%を超えていないと期待したい。

福島県の浪江町でCs137が430,000Bq/kgなので、430Bq/kg~4300Bq/kg
東京都千代田区で同じく1,000Bq/kg前後なので、1Bq/kg~10Bq/kgの範囲ではなかろうか。


458 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/01(水) 20:30:22.42 ID:3pLI+ugH0 [1回発言]
>>453
これもあるな

水道水飲んでる?
ttp://www.syogi.info/thread/25



459 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (チベット自治区) : 2011/06/01(水) 21:07:11.56 ID:zKET+RQI0 [1回発言]
>>457
>>上記は原子炉500m地点なので、原発敷地外では1%を超えていないと期待したい

東電の測定自体が信用できないという罠


460 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/01(水) 21:18:28.01 ID:mCnRJn9Z0 [5回発言]
今、福岡から東京に来ています。
目黒区に滞在です。
以前は東京の水道水をざぶざぶ飲んでいたのですが、原発のことがあってから怖くなってしまいました。
泊まらせてもらってる家主の友人は、「沸かせば全然大丈夫」と言って、一度沸騰させた水道水を、冷まして飲んだり、麦茶にしたりしているのですが、本当に大丈夫なんでしょうか?


461 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 21:24:28.98 ID:BPQVZ8I10 [2回発言]
>>460
全然ダメw
沸かしてもほとんどの放射性物質は水に残るから濃縮させてるようなもの
塩素とかは抜けるが
今の数値なら大分マシだろうけど3月半ばにそれやってたらキツイな


462 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 21:25:16.78 ID:907Kw5a20 [5回発言]
大丈夫

細菌は沸せばほとんど死ぬし化学物質も分解するものがある
ただし放射性物質は原子核なので熱程度では分解しない


463 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/01(水) 21:34:16.81 ID:mCnRJn9Z0 [5回発言]
>>461
震災時も福岡からこちらに出て来てたんですけど、三月半ばなんて私も普通に水道水飲んでました。報道があるまで危険なんて思ってもいませんでした。本当に後悔です。
今はだいぶマシなんですね。少し安心ですが、やはり危険な事には変わりない様ですね。


464 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/01(水) 21:36:41.75 ID:mCnRJn9Z0 [5回発言]
>>462
今の水道水は人体に危険があるほどの放射能物質を含んでいるのでしょうか。料理を口に含むのも不安でなりません。もちろん水もです。


465 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 21:36:50.76 ID:/tz95zEp0 [2回発言]
正直、今現在くらいの数値が続くなら、ぜんぜん気にしなくてもいいと思う。

いっときは本当にヤバかった。


466 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 21:38:28.18 ID:cF650q2Q0 [1回発言]
いまはむしろ塩素の方を気にした方がいいかと。


467 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/01(水) 21:50:13.27 ID:BPQVZ8I10 [2回発言]
>>463
今は水道水よりも食べ物の方が危険だよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306792408/
今後気をつけるのとつけないのとじゃ雲泥の差
汚染との戦いは長期戦になりそうだし頑張ろうぜ


468 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 21:55:54.88 ID:2aPqA5c80 [5回発言]
>>459
これから恐いのは農産物の検査ですねぇ。

東電なら多少叩いても潰れないけど、
個人経営の農家で規制値を大きく超える農産物が出たら死活問題。
茶葉の検査拒否が出まくっているそうで……

水道水は飲めるけど、水道水でいれた今年産のお茶は飲めそうにない。
とりあえず来年のお茶が出るまでの茶葉は確保した。


469 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/01(水) 22:07:54.81 ID:mCnRJn9Z0 [5回発言]
>>467
うわぁ…
本当そうですね。今回の件で自分の無知を情けなく思いました。
もっと勉強して、これから自分の身を自分で守る覚悟で戦っていきたいとおもいます。ためになるスレを教えて頂き、ありがとうございます!


470 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 22:16:47.18 ID:907Kw5a20 [5回発言]
これからは食品の放射能が一般人の関心の的になるだろうね
知らぬが仏だが知ってしまったから

食品の放射能の測定はGM管ではまず無理
シンチレータでも難しい

大人はあまり気にする必要はないが子供は影響が大きい

危険分散の意味で同じメーカや同じ産地のものは食べ続けない
今のところ対策はそれしか思いつかない

それと放射能にばかり目が行って重金属や化学物質を疎かにしないこと


471 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/01(水) 22:24:22.63 ID:mCnRJn9Z0 [5回発言]
外食も危険な世の中ですね。こんな日が来るなんて考えもしてなかった。


472 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 22:32:43.13 ID:907Kw5a20 [5回発言]
汚染の激しい食材は加工食品に紛れ込むかもしれない
世の中法律が完全に守られないからね
魚沼産のコシヒカリの流通量なんかが良い例


473 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/01(水) 22:43:58.60 ID:cq6c7l040 [2回発言]
 文部科学省は27日、宮城県気仙沼市沖から千葉県銚子市沖まで南北約300キロにわたる
海底の土から、最高で通常の数百倍に当たる濃度の放射性物質を検出したと発表した。文科省は
「海底も汚染されている。海水や餌を通じて海洋生物に蓄積し、海産物に影響が及ぶ恐れがある」
としている。東京電力福島第1原発から海に流出した汚染水に含まれた放射性物質が、広範囲に
拡散していることが裏付けられた… 省26

海底の土から放射性物質 宮城~千葉沖、数百倍も 海産物に影響と文科省
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110528/trd11052800540000-n1.htm

海産物どころか海水浴もムリだね
http://www.youtube.com/watch?v=h3H2zjCkfeY



474 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 22:50:38.06 ID:907Kw5a20 [5回発言]
>>473
逆に考えれば
凄い速度で拡散しているってことは原発周辺の汚染が減っているということでもあるし
日本の周辺の海の汚れもそう長く続かないと言える


475 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 22:51:29.92 ID:2aPqA5c80 [5回発言]
>>470 >>472 >>474
このスレに最初からいれば判るけど、ただ悲観するやつは少数派だと思うぞ。

スレが始まった3月中旬はまず放射性ヨウ素対策。
おそらく3月中が山場と見て、各自が工夫してそのピークをやり過ごす方法を実行した。

世の中がヨウ素131で大慌てしていた頃には、スレ住人は4月以降の放射性セシウムの対策へ移行。
ヨウ素もセシウムも決まった方法ではなく、自分で考えた対策を実際にやり、問題が有れば改善するの繰り返し。

そして、放射性セシウムが話題になっている頃には食品対策が始まっている。
今頃になって食品対策で悩んでいるのは、最近スレに来た人間ぐらいではなかろうか。


スレ住人は大人が多いから、自分の対策をアピールする人は少数。
間違った事を教えて恨まれたくないし。
情報交換しながらも、黙々と自己責任のサバイバルしている様子。


476 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 22:56:44.42 ID:907Kw5a20 [5回発言]
>>475
何か勘違いしてない

ねらーは選民意識を持ちたがるけど
この板にいる大部分は一般人だよ
ガイガー関連のスレなんかみてるとよくわかる


477 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/01(水) 23:01:26.93 ID:zfJHNp1V0 [1回発言]
近海の海水浴なんて昔から汚水で危険だったから今更汚染どうこうとか考えてもなあ
海に溶けてる放射性物質も危険だが汚染砂浜に寝転ぶのもデンジャー


478 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 23:12:50.10 ID:2aPqA5c80 [5回発言]
……マジで悲観売りだったのか。
ガイガーカウンターみたいな玩具も好きらしいし。

一般人として、自分の出来る範囲で先読み行動しているんですよ。

頭であれこれ考えるよりも、人に先んじて行動し、情報収集を続けて失敗を回避。
失敗しても投げ出さずに、その結果を次に活かす。 とても泥臭い話です。 


479 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 23:14:50.12 ID:7Vy90jTc0 [1回発言]
近所のスーパーのハマ冷気のRO水
聞いてみたら、放射能は除去できないと店員さんが言うんだけど
それって、店員さんがよく分かってないのか、本当に駄目なのか
もしくは、ストロンチウムとかは本当に小さすぎて除去できないのか・・・


480 : 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (東京都) : 2011/06/01(水) 23:17:13.12 ID:Waczxw0r0 [1回発言]
ストロンチウムが小さすぎてというのは無い。むしろ大きいだろ
元素記号の表見ればわかるけど。
水ぐらいしか通過できない穴なんだからRO水で問題ない


481 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/01(水) 23:27:25.39 ID:/tz95zEp0 [2回発言]
近所の東急にある寺岡のECOAも、放射性物質の除去は効果がない云々と
いっとき下のほうに張り紙があった。

店側の判断なのか、寺岡の判断で張ったのかはわからんが、
まあ、100%除去ではないかもしれないし、乳児なんかに与えて
何か問題が起こったら面倒になるからかもね。


482 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/01(水) 23:53:09.82 ID:QIaPPJuF0 [1回発言]
証明されてないからじゃないかな>東急の張り紙
うちも近所の東急(ハマ冷機)でも3月は張り紙してあった。

セシウム137の直径:約0.01~10ミクロン
ハマ冷機の逆浸透膜フィルター:0.0001ミクロン

ということで自分は使ってる。


483 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 00:18:58.05 ID:i/SHqR9k0 [1回発言]
スーパーのライフに設置してあるサーバーの会社のHPいったら放射性物質除去についての
ページがあった

一応ヨウ素、セシウム等除去できると思うけどデータが少ないですってことだそうだ


484 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/02(木) 00:41:22.28 ID:us3NeyfC0 [1回発言]
近所のスーパーの寺岡RO水も
乳幼児には飲ませないように これは水道水です 
みたいな貼り紙があるよ。

メーカーが検査してても、スーパーとしては責任持てないからね。
水道水飲む位なら、RO水。


485 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/02(木) 02:30:14.06 ID:oKdphWS00 [3回発言]

この漫画 福島の方々にぜひ 見ていただきたいのです

http://www.kakehashi.or.jp/wp-content/uploads/dokui.pdf



486 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/02(木) 06:34:39.61 ID:Qd5jmFS30 [2回発言]
スーパーのRO水で、機器トラブルで放射能が出てしまった時に、訴えられたくはないから、危険だ!とお約束で言うよ
そもそも客引きのために、原価でやってるサービスで、そこまでカバー出来る程、値段転嫁もできない


487 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/02(木) 08:49:19.89 ID:VtoB4w5S0 [1回発言]
塩素をろ過してくれていて不純物もない、ミネラルがなくても
RO水は今時期にはありがたい水だと思う。
店側にしろ、寺岡にしろ衛生には万全を期して設置しているのだから
ありがたい、ほんとうにありがたいと思い利用させてもらっている。


488 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/02(木) 09:00:09.23 ID:oKdphWS00 [3回発言]

事態は予想以上に悪化している!

福島県の方は勿論 関東圏の方も必見!
原発事故 恐ろしい内部被曝(晩発性障害)
http://www.youtube.com/watch?v=q2b2OjU_Sao



489 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/02(木) 09:39:20.33 ID:J2mXvCeL0 [2回発言]
>>481
それ水問題が出てすぐじゃない?その時は寺岡も実験していなかった。


490 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) : 2011/06/02(木) 11:03:20.99 ID:uv4ucjpu0 [2回発言]
賞味期限が2013年3月5日の
六甲のおいしい水(2L)を6本ほど購入して
安心して毎日飲んでるんだけど
(勝手に賞味期限から逆算して製造日は2011年3月5日で
原発事故前に製造されたものと思いこんでいた)
念のためお客様相談室に問い合わせたところ
製造日は2011年3月17日でした・・
事故前製造だと思っていた自分が甘かった・・
神戸(六甲)工場製造だけど、3月17日の製造ってどうでしょう?
一番放射性物質放出されてたころ?
すでに関西にも放射性物質降り注いだあとかな?
今更だけど飲むのやめた方がいいかなあ
っていうか、だんだん事故前製造のミネラルウォーター
みかえなくなってきたonz


491 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (東京都) : 2011/06/02(木) 11:10:10.43 ID:CTKNA9WA0 [1回発言]
六甲のおいしい水なら神戸?だろうし大丈夫だろうということで飲んでるけど。


492 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) : 2011/06/02(木) 11:21:21.19 ID:uv4ucjpu0 [2回発言]
>>491
3月11日以前の製造なら安心だけど
3月17日って事故後一週間くらいだからちょうど放射性物質が
大量飛来してきたあとかなと思って・・
ドイツのあの予報図みると関西とかもヤバかったよね。
賞味期限から逆算して製造日きちんと割り出してから
購入すれば良かった


493 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/02(木) 11:45:30.35 ID:XNeWem5r0 [1回発言]
>>489
いや、今でもそうだよ。
例えば水道水から300ベクレル以上検出されるようになってしまって政府から水道水の摂取制限が出されてるのに「当店の水は水道水を逆浸透膜にてろ過してますので大人はもちろん、乳幼児にも安心して与えられます」なんて言えないだろ。


494 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/02(木) 11:54:30.69 ID:J2mXvCeL0 [2回発言]
>>493
もちろん、なにかあった場合責任取らなくてはいけなくなるから
安心ですと言えないのには同意。

自分の近くで見たのは、最初貼ってあったけど、しばらくしたら無くなっていたので
グレーなのではがしたのかと思ってた。
除去効果が無いとも、あるとも言えないっていう。


495 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東) : 2011/06/02(木) 12:16:41.08 ID:whuhkHdHO [1回発言]
深さ45メートルの井戸の水はやばいですよね…?
今は完全ペットボトルだけど一番やばかった3月と4月上旬は炊飯にも使ってました…
山梨です。誰か教えてください


496 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 12:47:11.99 ID:OXC9uMxt0 [1回発言]
山梨でしょ?絶望するほどのやばさではない気がする。。。
3月4月の東京の水道水に比べれば屁みたいなもんじゃない?

ただ真実は、ちゃんと計測しないことにはわからないという。


497 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/02(木) 12:47:51.98 ID:3EhEMgCo0 [1回発言]
「井戸」って言われてもどこからどう水か来てるのか
どういう作りなのかも分からないので検査してみないと分からないでしょ
山梨の降下物や水道の数値見た限りじゃ特に問題起きそうに思えないけど


498 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 12:54:40.96 ID:b81guLLO0 [1回発言]
そんなの知るかよ
自治体に聞いて検査してもらえ
なんで自分の健康を顔も見えない他人任せなんだよ
放射脳か?


499 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/02(木) 13:57:20.26 ID:cN9qcKDm0 [1回発言]
tr○mが放射能除去できますよ、って営業きたんだけど
できるの?



500 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 14:16:08.58 ID:uJfPM/DM0 [1回発言]
>>452
>RO水はおそらく 5 未満ではないかと。

ん?この根拠を示してよ
RO浄水器によっても除去能力は変わってくるのに

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ