所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
501 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 14:55:01.92 ID:cLPJXxxT0 [1回発言]
貼られてるデータ見ると
水道水での内部被爆なんかは
外の線量に比べて屁みたいな量だな
3月に水探し回ったりスーパー梯子(買占め)した人の方が総被爆量は多くなったりするのか?
都内でも線量高いと言われる文京区なんだけど
502 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/02(木) 15:32:50.56 ID:4VcvA3a50 [1回発言]
雨には絶対あたらない、マスク着用、肌の露出は極力避ける、帰宅後は手洗い洗顔シャワー
服はすぐ洗濯ってやってればだいぶ違うんじゃない?
同じ時間外に居ても防御してるかしてないかで格差がでそうだ。
特に取水制限が出た日なんて雨が降ってたし。
503 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/06/02(木) 15:56:05.19 ID:PkEXcpPmP [1回発言]
>>499
できないんじゃない?
そんな計測結果きいたこともない
営業が置いてった名刺の氏名、無理ならせめて事業所名と住所、
それと製品目とメーカー書いてくれれば調べることもできると思うけど
504 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/02(木) 16:07:11.70 ID:Qd5jmFS30 [2回発言]
中華製のRO浄水器買って、自分で台所に取り付けて使ってる
中国地方の田舎だけに、TDS値は水道水43~45で、これをRO浄水器通すと3~4、捨て水が70~76、ミネラルウォーターいろはす70台
RO水は紅茶がとても美味しくなったし、これで研いで炊いたご飯はすごく美味しい
505 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 17:27:38.80 ID:ECCuS4KX0 [1回発言]
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
五月に入って以来、雨が降ろうが検出されなくなってるよね。
ほんとかよ?とは思うものの、嘘発表するとも思えないからなー
506 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/02(木) 17:58:25.05 ID:sNnpFDHc0 [1回発言]
>>505
俺はおもいっきり疑ってるよ
つーかはじめから信じてないw
あんなヌルヌルの激甘基準で安全っていわれてもねー
507 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/02(木) 18:00:16.42 ID:oKdphWS00 [3回発言]
「実際の放射線量は公表されている数字より三ケタ違う!」
「子供たちを避難させましょう!」
さっきの民主党議員総会@NHK中継で
原口議員が爆弾発言!
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44860.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44861.jpg
508 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/02(木) 18:17:48.73 ID:mbvzFdyJ0 [1回発言]
>>505
以前書いたけど
ND = 無いと表示してるけど出てるよ。
って事だから、誤魔化してるかもしれないけど嘘ではないでしょう。
ND(不検出)」の考え方
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/ND.html
を見ると、誤差の3倍以下ならNDって事だけど、測定値が100の時と1.5の時で測定誤差が変化してる。
つまり、誤差は思うままに変えられるので好きな時にNDに出来るって事。
放射能を測定するにはガイガーカウンタやシンチレーションカウンタを使うのだけど
これらは放射線の数を計測する。1ベクレル/kgと言うのは、一秒間に1回、放射性物質が核分裂し一回放射線を発する量の
放射性物質が1kgの水に含まれているって事で、仮に理想的な(高感度で全ての分裂を計数出来る)ガイガーカウンタで
10秒間、カウントした結果が10回なら1秒あたり1回分裂してる状態だから1ベクレルになる。分裂はランダムに起こるし
計測器の感度やバックグランド等々あって実際は違うけど、もし等間隔に起こるとしたら誤差はざっくり±0.1ベクレル。
もし、1秒間しか計測しないなら誤差は±1ベクレルになってしまう。
要は、測定の仕方(どれだけ時間を掛けて測定するか等)によって誤差(NDの閾値)を自由に操作出来
HP上でもっともらしく、隠蔽の口実を説明してるって事。
目的がもし被曝を避けるためなら、NDの閾値が測定毎に変わるなんて事はありえない。
509 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 18:39:29.22 ID:YqbXtB03P [1回発言]
>>507
続報あり!
(6月1日)http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1307002592058.jpg
(6月2日)http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/838414.jpg
510 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/06/02(木) 19:22:58.13 ID:4JyNaCzz0 [1回発言]
>>509
ちょw原口さんwwwぶれすぎwww
511 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/06/02(木) 19:41:14.84 ID:li0vNC3v0 [1回発言]
>>509
なんじゃこりゃw
512 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 20:02:21.07 ID:H/15I+Uq0 [2回発言]
セシウムなら吸収率90%で、体内半減期100日だから、
毎日1Bqづつ摂取で180Bq/身体で均衡、毎日10Bqづづ摂取だと1800Bq/身体で均衡。
体内の放射性カリウム40が50kgで3000Bqと言われており、放射性セシウム摂取で
何割増えるかが一つの目安になる。
今の水道水のレベルだと毎日1Bq摂るのも無理だろうから、今後気をつけるのは食物の方。
新茶を飲めば1Bq/杯を超えるんじゃないかな。
恐いのは放射性ストロンチウム。
情報が少な過ぎるものの、セシウムの0.1%~1%程度は出ちゃっている。
吸収率は30%以下らしいが、吸収されたら数十年は出てこない。
体内半減期がセシウムの100倍長いから、セシウムの1%でも色々と面倒。
身体や農畜作物に取り込まれる前に、出来るだけ海に流れて拡散して欲しい。
513 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/02(木) 20:17:34.92 ID:UoFbw0d80 [1回発言]
>>512
東電が堂々と漏らしてる分が海産物で生態濃縮されみんなの口に入ってるけどね。
514 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 20:25:25.82 ID:H/15I+Uq0 [2回発言]
>>513
私は貴殿のように聡明でなく、つまらない人間ですので、
他人様の食生活と人生をとやかく言うのは不遜でございます。
小生の対処だけで精一杯。
515 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/06/02(木) 20:31:12.16 ID:TcUIhfxu0 [1回発言]
心配するな
水道局は自治体そして上の命令は政
あとはわかるよな
数値は完全にいじってるから
ただちに影響はない
あっても2年後
病気多発するのは5年後
今の政府には逃げ切れる
関東人は水を海外や
西から買い付けろ
516 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/06/02(木) 20:52:45.25 ID:rXGR93fWO [1回発言]
大阪も水から出ちゃったべ。
517 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/02(木) 21:32:33.18 ID:+qdhOk190 [1回発言]
>>505
それは「降下物」だから「雨」と書いてある日は「概ね50Bq/m2未満の場合は「ND(不検出)」」ですよ
詳しくは下記のリンクをよく読んで
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/ND.html
518 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/02(木) 22:09:42.36 ID:67beASVC0 [1回発言]
5月の放射能漏れ、2号機から41億ベクレルだった。(敦賀原発)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307006160/
519 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/02(木) 22:56:54.40 ID:Ub4Ckuaj0 [1回発言]
スーパーの寺岡RO水で氷を作ってるが、氷がスカスカになるな
520 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/02(木) 23:22:56.01 ID:FIWPDtzf0 [1回発言]
>>519
氷がスカスカのこととは関係ないことだけど、
純水で自動で氷ができるやつで作ってないよね?
521 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 23:24:28.27 ID:5tDWeVmj0 [1回発言]
>>505
そこの代わりにこっちがいいよ
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html
522 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 23:51:00.89 ID:WqTc7SZI0 [1回発言]
>>508
以前あったレスだが
>文科省が各県一覧で発表している水道水検査(蛇口での検査)は
>環境放射能水準調査委託実施計画書(文部科学省)による測定法 に準拠したもの。
>
>その一方で、浄水場の発表している数値は、
>緊急時におけるガンマ線スペクトル解析法(放射能測定法マニュアル(文部科学省))による測定法
>http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No29.pdf (176枚)
>最初から測定方法が違う。
ガイガーやシンチレーションカウンターと同等に考えるレベルじゃないよ
測定時間の設定=検出レベルはマニュアルに書いてあるとおり
作為というより時間の問題
細かくしてほしいなら1日に出せるのは数検体、数多く早く欲しいなら今のレベルということだよ
523 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/03(金) 00:09:12.70 ID:JwwDUdSf0 [1回発言]
>>520
レスありがとう。
いや、まんま冷蔵庫のタンクに注水し製氷機だが問題あるの?
524 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/06/03(金) 00:55:45.17 ID:Si5LHbAyO [1回発言]
>>523
一度説明書を読み直した方がいいよ
525 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/03(金) 04:33:22.68 ID:0xEcllKN0 [1回発言]
カビルンルン
526 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/03(金) 08:08:58.00 ID:8Rszwloo0 [1回発言]
>>523
純水を使うなら昔ながらの型に純水を入れて氷を作るようにした方がいいよ。
水道水と違って純水は悪くなりやすいから。
527 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/03(金) 09:18:50.64 ID:IOH4baZB0 [1回発言]
昨日水道のメーター取替え?とかいうのが来て、
それからなんか様子がおかしい
そして今朝顔を洗おうと思ったら水がきいいいいって音だけ出てあまり出なくなったwwww
これってお知らせを紙面で伝えてくれたとこに電話したほうがいいよね
直るまでどれくらい時間かかるんだろ・・・
528 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 09:24:24.49 ID:oG09kv+q0 [3回発言]
>>522
>ガイガーやシンチレーションカウンターと同等に考えるレベルじゃないよ
γ線スペクトルの求め方知ってる?
シンチで発生させたパルスを波高値(エネルギ)毎にカウントして求める。
ガイガーは説明がめんどくさいから割愛するけど使えるよ。
>測定時間の設定=検出レベルはマニュアルに書いてあるとおり
>作為というより時間の問題
>細かくしてほしいなら1日に出せるのは数検体、数多く早く欲しいなら今のレベルということだよ
ゆとり教育で頭が腐ってんの?
「細かくして欲しいなら」って何だよw>>508をちゃんと読んでみ。
まあ、測定原理を理解して無いと理解不能だと思うけどさ。
529 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 09:28:29.66 ID:oG09kv+q0 [3回発言]
>>523
いっそのこと、でっかいタッパ(背の高めの物)の横と上を断熱材で包んで冷凍すると良いかも。
タッパの底からゆっくり凍っていくと綺麗な氷が出来るし、放射性物質等の不純物は上の方に集まるから
下から砕いて使えばいい。
530 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/03(金) 09:30:45.50 ID:j1UeDhUTO [1回発言]
>>518
な~に、これ?
531 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 09:35:01.04 ID:7n6zLOUh0 [1回発言]
>>530
どこの原発でもよくある事故
昔から新聞とか報道あっても、国民は無関心だったらしい
532 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 11:09:12.06 ID:kuavlhuHO [4回発言]
群馬のミネラルウォーターと群馬の水道水どっちが安全やと思う?
533 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 11:18:06.30 ID:QIhtfZL00 [1回発言]
飲まないほうが安全だと思う
534 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 11:26:31.64 ID:kuavlhuHO [4回発言]
いや、長期出張やから飲むしかないんよw
近くには関東のミネラルウォーターしか売ってない状態やし、群馬のホムペとか見てるが水道水はどの程度いけるのかよくわからんくて
どちらかを選択する場合、君らならどちらを飲む?
535 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 11:33:30.94 ID:meROcTjL0 [2回発言]
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
最低で0.11bqだから、不検出はもっと少ないって事だろ
かなりきれいな水道水じゃないか
536 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 11:35:16.50 ID:oG09kv+q0 [3回発言]
クリスタルガイザーとかなら売ってそうだけどな。
あとは会社辞めるとか。
537 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/03(金) 11:40:05.75 ID:icPgqNVY0 [1回発言]
>>479
浜玲紀に前に電話して聞いたら
理論上はできるけど
実験はしていないから
できるとは当方では言えないと
言ってたよ
なので自分は利用している
538 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 11:42:09.39 ID:kuavlhuHO [4回発言]
数ヵ月の関東暮らしで仕事やめるとかないわw
そんなんしたら色んな面でただちに影響あるからw
>>535
4月取水の群馬の谷川山系のミネラルウォーターが手元にあるんだが、これってどの程度信頼できるんだろう
539 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/03(金) 11:49:03.96 ID:c8m1OjUQ0 [1回発言]
>>534
検出限界があのくらいなら5月末の大阪より低いくらいじゃないかな
自分なら飲む。出張なら数日だし
ただし、住んでたらそれなりの浄水器用意する
540 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 11:49:12.34 ID:meROcTjL0 [2回発言]
>>538
トンネルを掘ったときに、出て来てしまった地下湧水を有効利用してるものだよ
地表面の放射能騒ぎとは無縁の代物です
まぁ塩素が入っていない分、ミネラルウォーターのほうが美味しいはず
541 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 12:05:27.89 ID:kuavlhuHO [4回発言]
>>539
>>540
ありがとう
無知な俺に教えてくれて感謝するわ
542 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 12:27:18.26 ID:kMYOcmmO0 [1回発言]
>>534
お前が今やってるのがネットだとするだろ
だとするとネット通販というものでミネ水が買える筈なんだ
543 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 13:37:00.05 ID:iL2l/64l0 [1回発言]
>>534
数値を信用してるんなら飲んでもいいが
数値を信用してないなら精神的安定のためにも海外ミネラルをお勧めする
あんた次第
544 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 22:35:45.22 ID:aFx4Bccv0 [1回発言]
スーパーのRO水で1~2週間経ってて雑菌繁殖してそうな水も沸かせば飲めるの?
スーパーにもらいに行く時少し残った水を捨てればいいのに
つい余ってるペットボトル容器に入れてたんだよね
タダなんだから捨ててもいいんだけどさ
ところでこんなふうに時間が経過して雑菌繁殖してる水を
植木にやっても別に問題はないよね?雨水でもいいくらいなんだから。
実家でペットボトルに入れたまま1ヶ月以上常温で置いている水道水
植木の水遣りに使えば?って言おうと思ったんだけど。
545 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 23:46:31.44 ID:B95lK6NV0 [1回発言]
【原発問題】地下の高濃度汚染水は10万トン強 放射能は72万テラベクレル-福島第1
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307079775/
1トン(1kL)で約7テラベクレル、1Lで7ギガベクレル。目茶苦茶濃いです。
ちなみに、アメリカのテレビが臨界したと大騒ぎしていた3号機燃料プールの
冷却水は1Lで150メガベクレル(5月測定)ですので、1/47の濃度でした。
どうやら、3号機プールの臨界は無かった模様。
まぁ、1つでも死ぬほどヤバイのが4→3に減っただけで、
依然として危機的状況てすけどね。
546 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 23:57:39.70 ID:zbFFSOoF0 [1回発言]
>>528
バックグラウンドの影響は無視していいの?
数を数えるだけなら言うとおりだけどスペクトラム解析ってそんなに簡単な話?
547 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/04(土) 00:11:38.16 ID:XZMvPbQ+0 [1回発言]
寺岡RO水を毎日2,5リットルはがぶ飲みしてるんだけど
ほんとにほんとにほんとに大丈夫なのかーーー?
ホントは全然除去されてませんでしたとか言われたらまじ涙目ってかがん確定なんだけど。
548 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 00:21:58.12 ID:+gIWxNtj0 [1回発言]
うちもw
子どもはハワイにしてるけど、それだけじゃお金が厳しくて
歩いて数秒のスーパーにROあって感謝。
1日2回はいっちゃってがぶ飲みw
ダメだとしても水道水よりかなりマシだよね・・・?
549 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 00:25:59.37 ID:DUOytMqq0 [1回発言]
>>547
寺岡RO水の元の水道水でさえ今不検出なんだから
特別拙い選択したわけじゃないっしょ
RO水にすることによって実は何か有害なものが添加されるとか
思いもよらないことが起きてるわけでなし
550 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 00:50:38.67 ID:puvfupzM0 [1回発言]
新潟の水が安全か誰か教えてくれーー
雪国もやしが主食なんだ
汚泥からセシウム出たって言うから
べクラレてんのか????
551 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 00:53:09.91 ID:K1WThwP40 [3回発言]
福島県以外なら、道水を飲み続けても数十年後に何%が癌になる程度。
濃度が低すぎて統計的にどのくらいになるのか、現時点では計算は無理。
RO浄水器は、水中のミネラル分を90%前後は除去するから、
飲料水に限れば、生涯安全レベルになるんじゃないかな。
あとは水道水にヤバイ物質が混じっていたときにも、それが1/10の摂取で
抑えられるという、保険の意味合いが強いと思う。
552 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/04(土) 02:23:42.37 ID:MYa/Ba9I0 [1回発言]
スーパーRO水ガブ飲み'`ィ (゚д゚)/
本当に助かってるよ。
買い物一緒だと重いから2往復必要でもありがたいわ。
553 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 02:43:26.31 ID:trVYPWEd0 [1回発言]
何%は大分でかいぞw
554 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 04:09:26.84 ID:K1WThwP40 [3回発言]
%より期間が問題。
とりあえず、甲状腺に集中して、5-10年で癌になる放射線ヨウ素対策を行ったという前提で話を進める。
例えば、大腸癌の発生率は、年齢の4乗で効いてくるため、50歳より55歳の方が
発病率が50%増える。(50歳が100%なら、55歳で150%になる)
今回の福島第1原発の事故によって、普通の癌の他にも、2011年を開始とする菅タイマーが作動した。
これも2011年からの期間のn乗で効いてくると思われるので、数十年後の体内に菅が発生する可能性がある。
逆に言うと、放射性物質の濃度が高い今年を創意工夫で乗り切れば、発症率は(期間-1)のn乗になり、
何十年後にその差が大きくなるし、来年以降の食物・飲料の濃度低下も有利に作用する。
555 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 06:02:52.87 ID:JdYy+HYV0 [1回発言]
>>541
どうしても不安ならIY系列の店に行くが良い。
556 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 16:21:26.37 ID:kG3y059g0 [1回発言]
東急ストアのピュアウォーター、今更だけど使おうと思って聞いたんだけど、放射能は除去できません。カルキだけですと言われた。一応、NASAで使用されてる逆浸透膜方式と貼ってあったけれど、そんなもんか。400円の容器買えばあとはタダってやつ。
557 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 16:38:05.56 ID:ved8fA930 [1回発言]
カゴメは、福島県産加工用トマトの栽培再開のみならず、作付け面積を2010年度よりも15%拡大
ttp://www.kagome.co.jp/news/info/110511.html
裏切ったなカゴメぇええええええええええええええええ
558 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 16:43:34.71 ID:V3uBUaY60 [1回発言]
>>557
来年度の話だから表土入れ替えすれば平気じゃね?
559 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/04(土) 17:18:52.38 ID:bQiYjo7k0 [2回発言]
>>556
寺岡でも100%除去とは謳ってない。
東急側の「カルキだけです」発言は間違ってるけどね。他の物質も色々除去してる。
うちの近所の3店舗はメーカーが作ったと思われる性能についての張り紙してあるよ。
機械のメーカーを調べてメーカーサイトをチェックして後は自己責任。
560 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 17:33:35.31 ID:ar093NJ90 [1回発言]
>>557
あちこち徘徊してうるさいよ
目指すといってるだけで実現する気があるかどうか分からないし
561 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海) : 2011/06/04(土) 17:50:33.11 ID:Z32LKB6GO [1回発言]
あげ
562 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/06/04(土) 17:58:27.37 ID:p5IghRzsO [2回発言]
大分産と茨城産の白ネギ抱き合わせ2本で89円、
オール大分産なら同量158円@大阪市内わりとメジャースーパー
ノルマという名の圧力ありそうだね。
563 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/04(土) 18:01:47.75 ID:H/u4P93Q0 [1回発言]
ROってなんだかしらないけど
おれは水道水を浄水器にかけて(アルカリ水もつくれる)1ヶ月たったので飯たくしコーヒーも飲む
ぜんぜんおなかくずさない
564 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 18:07:47.68 ID:ChzJiWrH0 [1回発言]
うちの近所のサーバーは福島ってとこのだ
名前だけ聞いてドキドキしながら調べたら大阪の会社だったよ
1日にメンテしたらしいけど張り紙も何もなし
565 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/06/04(土) 18:08:12.98 ID:p5IghRzsO [2回発言]
562でいきなりネギごめん。誤爆ったorz
566 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 19:24:23.90 ID:a4EX9Vi70 [1回発言]
最近のこのスレのにぶり具合からして、水はもう比較的安全とみていいのだろうか?
野菜とかには気をつけるとして、外食とかでも牛丼とかなら大丈夫かな?
(米=水道水で炊くことが前提なので、外食全てNGにしてたから・・)
567 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 19:27:11.63 ID:hv1bMOI60 [1回発言]
外食ねえ。
水より食材のほうが危険なのは確かだろうな。
568 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 19:36:24.89 ID:gLOK0FBL0 [1回発言]
>>557
カゴメ終わったな。低脳なマスゴミに流されるとは。
569 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 19:55:31.70 ID:K1WThwP40 [3回発言]
今年の福島県産トマトを商品に混入しないと表明したから大したもんだ。
来年まではカゴメ以外の製品購入を牽制する奇策。
したたかですよ。
570 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 20:03:45.17 ID:Lfrl4Ux+0 [1回発言]
大手は検査を自前でやれるから強気に出られる
契約農家には除染させるだろうしな
ちょっとでも考えれば分かる事
571 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 20:32:37.70 ID:ebgLp4gx0 [1回発言]
>>546
簡単に出来る。ソフト作れない人ならフリーソフトでもある位。
572 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 21:27:19.74 ID:5Hwfy5/+0 [1回発言]
今の経口被曝比率は水道水を1とすると食材は100ぐらいじゃねーの
573 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 21:30:45.03 ID:1bRibqHh0 [1回発言]
>>571
バックグラウンドの影響を加味した定量下限値も出せる?
どっかの病院の試験方法の紹介で毎日すごい変動するデータがあったけど
574 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/04(土) 21:55:19.44 ID:lfkISh2n0 [2回発言]
カゴメ製品はもう買わない
575 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/04(土) 21:59:24.88 ID:lfkISh2n0 [2回発言]
>>570
大手ほどやばいw
576 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/04(土) 22:02:18.82 ID:bQiYjo7k0 [2回発言]
スレの動きが鈍いのは水が安全になったんじゃなくて
スレ住人の水対策が進んだからだろう。
577 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/04(土) 22:04:10.42 ID:tNq3yyja0 [1回発言]
N 念仏唱えて
D ぢごくに逝け
578 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 22:20:52.98 ID:uArIKWZ60 [2回発言]
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=45
香川と佐賀に安全厨
京都府は駆逐されたみたいw
579 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 22:26:16.37 ID:uArIKWZ60 [2回発言]
>>562
うちんとこは千葉ニンジンの袋に熊本産シールが張ってあったわ
昼に行った時は千葉ニンジンしか無かったのに熊本ニンジンに
なってるから怪しいと思ったら・・・
580 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/04(土) 22:31:20.07 ID:Hjagw9w/0 [2回発言]
スレ違いだが、野菜の偽装はホント多いよなー
水で気を付けてても一発で大逆転されるorz
581 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 22:42:49.08 ID:6ZIo4wTT0 [1回発言]
偽装は消費者センターに届けたら駄目かな?
見つけたら逐一報告していったら店側も生産者側も
やめると思う。そうしなければ消費者がばかを見る。
犠牲にはなりたくない、子供らを被曝させたくない。
582 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/04(土) 22:47:09.49 ID:Hjagw9w/0 [2回発言]
>>581
でも札まちがえてますた、サーセン
www
で許されてるのが現状じゃね?
罰則なさそうだからやりたい放題w
583 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 00:03:31.55 ID:Vkgxcz5o0 [1回発言]
そうそう、食品ってアングラ・・・。
偽装告発しても、役所が動いてくんないとか、
発見してもメーカーに警告止まり。
そりゃ、舐めるよね。
だいたい、従業員が「自社製品は食べたくない」ってのが多いわな。
584 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 00:37:49.78 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
食品については様々な板にある備蓄スレや、食べ物板の賞味期限スレを
ROMって予め実践していないと、急に対応しようとしても無理だと思う。
結局、不安に駆られて、食品メーカーを逆恨みするのが関の山。
震災以降は牛乳を保存していたスキムミルクに変更し、卵は同じく乾燥卵白を使用。
野菜は植物繊維の豊富な保存食を有効活用して、生野菜は殆ど買っていない。
この体制で年末まで過ごす予定。
ただ、賞味期限を1年オーバーはザラですから、別の意味でヤバイけど。
保存食は水を加えて戻す物が多いから、水道水の数値は気になりますね。だからこのスレを見ている。
とはいえ、ヤマザキのパン祭りの景品目当てで普通にパン買って食ってますが。
585 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 01:57:58.70 ID:mDft0v/00 [1回発言]
>>584
わ~ 徹底してスゴイ~って読んでて最後の一行にズコ~☆
586 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/05(日) 03:04:22.57 ID:CV/rfxcp0 [1回発言]
>>584
そりゃあ日本三大祭りの一つだもんな
この震災で一時休止になったけど再開してよかった
587 : 東京(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 05:27:02.14 ID:dv1x/DiL0 [1回発言]
魔の3月、パンが品不足になってたとき、
しょーがねーなーとヤマザキのパン食ったら、後で軽く吐き気がした。
そのときは添加物のせいかな?と思ったけど、もしかして水かな。
(まだ200ベクレル検出祭りの前)
588 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/05(日) 07:41:38.36 ID:RGxmBgDW0 [1回発言]
はぁ?政府の基準値以内なのになんで茨城産の野菜に苦情入ってるんだ?
クレーマーの連中は何にでも文句言うなぁ
まぁこんなキチガイでも金を落とすお客様だしな
来週からラベル全部西日本にしとくか
こうですね
よくわかります
589 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/05(日) 08:31:11.94 ID:4Osmb2gx0 [2回発言]
その政府が「我々の決めた現在の基準値は低線量被曝が長期化することは前提としていないため
ゆるすぎる恐れがある」なんて今更ながらに言い出してる。
政府の発表信じて放射能野菜なんか食ってると馬鹿見るぞ。
590 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/05(日) 08:50:27.29 ID:4Osmb2gx0 [2回発言]
21:00 [ステレオ] [ハイビジョン] [文字放送]
NHKスペシャル
「シリーズ 原発危機 第1回“事故はなぜ深刻化したのか”」
原発危機・事故はなぜ深刻化したのか
▽政権中枢と東電幹部が激白
▽緊迫のドキュメント
▽内部資料を徹底検証
▽ 政 権 中 枢 と 東 電 幹 部 が 激 白 !
591 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 10:42:19.94 ID:ajyWgwSZ0 [1回発言]
たかだか3ヶ月で「なにぶん初めての事ですし想定外で準備も無く、
また前例も少ないので」で責任スルーするような事が多々あったからねぇ。
安全だったなら笑い話で済むし、今は警戒しておく方が無難だと個人的には思ってる。
592 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/05(日) 12:37:51.49 ID:1dVs2mzN0 [1回発言]
>>591
仮免許だったんだし仕方ない
来月から本気出す
593 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 13:50:39.55 ID:WQf14r2C0 [1回発言]
>>573
どっかの病院の試験方法って何処よ。
594 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/05(日) 14:02:46.52 ID:Z+7ibBib0 [1回発言]
安心安全厨「放射能はメンタルで防げる!!!」
595 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/05(日) 14:40:23.86 ID:PVmWaois0 [1回発言]
気合だっ!
596 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 14:47:34.41 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
原発事故に限らず、ある程度ストックしておけば、色々な危機に対応できる。
トヨタよろしく、スーパーやコンビニからジャストインタイム(カンバン方式)で仕入れて
調理している人は、汚染されていても並んだ食材を使わなくちゃ飢えるから仕方ない。
安全・危険と悩む前に、日頃からストックするのは重要です。
ここ数週間はシール目当てでヤマザキのパン食べているけど、
震災後2ヶ月は電子レンジで蒸しパン作って食べていた。
597 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 14:56:17.49 ID:1BMV2XsM0 [3回発言]
>>593
削除されちゃったみたいだけど、国立がん研究センター中央病院の測定結果と測定方法の紹介ページかと
598 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 15:24:31.94 ID:EepWCMSE0 [1回発言]
>>597
空間線量と水道水と雨水ならページを変えて今でもUPされてるよ。
野菜のページは削除されたっぽいが。
599 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 15:46:24.15 ID:1BMV2XsM0 [3回発言]
>>598
サンクス
よく見てなかった、水道水のはこっちにあった
測定法:NaI(TI)シンチレーション検出器(ARC-380)にて、試料5ml、計測時間1分で測定
ttp://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei_01b.html
5ml1分間という精度も大概だけど1Lにしたらもっとマシになるのかね
600 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/05(日) 17:07:04.97 ID:QfXtKggQ0 [1回発言]
>>587
山パンは臭いなんとかって添加物がもれなく山盛り入ってるらしい
貼られてるデータ見ると
水道水での内部被爆なんかは
外の線量に比べて屁みたいな量だな
3月に水探し回ったりスーパー梯子(買占め)した人の方が総被爆量は多くなったりするのか?
都内でも線量高いと言われる文京区なんだけど
502 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/02(木) 15:32:50.56 ID:4VcvA3a50 [1回発言]
雨には絶対あたらない、マスク着用、肌の露出は極力避ける、帰宅後は手洗い洗顔シャワー
服はすぐ洗濯ってやってればだいぶ違うんじゃない?
同じ時間外に居ても防御してるかしてないかで格差がでそうだ。
特に取水制限が出た日なんて雨が降ってたし。
503 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/06/02(木) 15:56:05.19 ID:PkEXcpPmP [1回発言]
>>499
できないんじゃない?
そんな計測結果きいたこともない
営業が置いてった名刺の氏名、無理ならせめて事業所名と住所、
それと製品目とメーカー書いてくれれば調べることもできると思うけど
504 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/02(木) 16:07:11.70 ID:Qd5jmFS30 [2回発言]
中華製のRO浄水器買って、自分で台所に取り付けて使ってる
中国地方の田舎だけに、TDS値は水道水43~45で、これをRO浄水器通すと3~4、捨て水が70~76、ミネラルウォーターいろはす70台
RO水は紅茶がとても美味しくなったし、これで研いで炊いたご飯はすごく美味しい
505 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 17:27:38.80 ID:ECCuS4KX0 [1回発言]
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
五月に入って以来、雨が降ろうが検出されなくなってるよね。
ほんとかよ?とは思うものの、嘘発表するとも思えないからなー
506 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/02(木) 17:58:25.05 ID:sNnpFDHc0 [1回発言]
>>505
俺はおもいっきり疑ってるよ
つーかはじめから信じてないw
あんなヌルヌルの激甘基準で安全っていわれてもねー
507 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/02(木) 18:00:16.42 ID:oKdphWS00 [3回発言]
「実際の放射線量は公表されている数字より三ケタ違う!」
「子供たちを避難させましょう!」
さっきの民主党議員総会@NHK中継で
原口議員が爆弾発言!
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44860.jpg
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/44861.jpg
508 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/02(木) 18:17:48.73 ID:mbvzFdyJ0 [1回発言]
>>505
以前書いたけど
ND = 無いと表示してるけど出てるよ。
って事だから、誤魔化してるかもしれないけど嘘ではないでしょう。
ND(不検出)」の考え方
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/ND.html
を見ると、誤差の3倍以下ならNDって事だけど、測定値が100の時と1.5の時で測定誤差が変化してる。
つまり、誤差は思うままに変えられるので好きな時にNDに出来るって事。
放射能を測定するにはガイガーカウンタやシンチレーションカウンタを使うのだけど
これらは放射線の数を計測する。1ベクレル/kgと言うのは、一秒間に1回、放射性物質が核分裂し一回放射線を発する量の
放射性物質が1kgの水に含まれているって事で、仮に理想的な(高感度で全ての分裂を計数出来る)ガイガーカウンタで
10秒間、カウントした結果が10回なら1秒あたり1回分裂してる状態だから1ベクレルになる。分裂はランダムに起こるし
計測器の感度やバックグランド等々あって実際は違うけど、もし等間隔に起こるとしたら誤差はざっくり±0.1ベクレル。
もし、1秒間しか計測しないなら誤差は±1ベクレルになってしまう。
要は、測定の仕方(どれだけ時間を掛けて測定するか等)によって誤差(NDの閾値)を自由に操作出来
HP上でもっともらしく、隠蔽の口実を説明してるって事。
目的がもし被曝を避けるためなら、NDの閾値が測定毎に変わるなんて事はありえない。
509 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 18:39:29.22 ID:YqbXtB03P [1回発言]
>>507
続報あり!
(6月1日)http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1307002592058.jpg
(6月2日)http://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/838414.jpg
510 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/06/02(木) 19:22:58.13 ID:4JyNaCzz0 [1回発言]
>>509
ちょw原口さんwwwぶれすぎwww
511 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/06/02(木) 19:41:14.84 ID:li0vNC3v0 [1回発言]
>>509
なんじゃこりゃw
512 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 20:02:21.07 ID:H/15I+Uq0 [2回発言]
セシウムなら吸収率90%で、体内半減期100日だから、
毎日1Bqづつ摂取で180Bq/身体で均衡、毎日10Bqづづ摂取だと1800Bq/身体で均衡。
体内の放射性カリウム40が50kgで3000Bqと言われており、放射性セシウム摂取で
何割増えるかが一つの目安になる。
今の水道水のレベルだと毎日1Bq摂るのも無理だろうから、今後気をつけるのは食物の方。
新茶を飲めば1Bq/杯を超えるんじゃないかな。
恐いのは放射性ストロンチウム。
情報が少な過ぎるものの、セシウムの0.1%~1%程度は出ちゃっている。
吸収率は30%以下らしいが、吸収されたら数十年は出てこない。
体内半減期がセシウムの100倍長いから、セシウムの1%でも色々と面倒。
身体や農畜作物に取り込まれる前に、出来るだけ海に流れて拡散して欲しい。
513 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/02(木) 20:17:34.92 ID:UoFbw0d80 [1回発言]
>>512
東電が堂々と漏らしてる分が海産物で生態濃縮されみんなの口に入ってるけどね。
514 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 20:25:25.82 ID:H/15I+Uq0 [2回発言]
>>513
私は貴殿のように聡明でなく、つまらない人間ですので、
他人様の食生活と人生をとやかく言うのは不遜でございます。
小生の対処だけで精一杯。
515 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/06/02(木) 20:31:12.16 ID:TcUIhfxu0 [1回発言]
心配するな
水道局は自治体そして上の命令は政
あとはわかるよな
数値は完全にいじってるから
ただちに影響はない
あっても2年後
病気多発するのは5年後
今の政府には逃げ切れる
関東人は水を海外や
西から買い付けろ
516 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/06/02(木) 20:52:45.25 ID:rXGR93fWO [1回発言]
大阪も水から出ちゃったべ。
517 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/02(木) 21:32:33.18 ID:+qdhOk190 [1回発言]
>>505
それは「降下物」だから「雨」と書いてある日は「概ね50Bq/m2未満の場合は「ND(不検出)」」ですよ
詳しくは下記のリンクをよく読んで
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/ND.html
518 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/02(木) 22:09:42.36 ID:67beASVC0 [1回発言]
5月の放射能漏れ、2号機から41億ベクレルだった。(敦賀原発)
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307006160/
519 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/02(木) 22:56:54.40 ID:Ub4Ckuaj0 [1回発言]
スーパーの寺岡RO水で氷を作ってるが、氷がスカスカになるな
520 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/02(木) 23:22:56.01 ID:FIWPDtzf0 [1回発言]
>>519
氷がスカスカのこととは関係ないことだけど、
純水で自動で氷ができるやつで作ってないよね?
521 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/02(木) 23:24:28.27 ID:5tDWeVmj0 [1回発言]
>>505
そこの代わりにこっちがいいよ
http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/whats-new/measurement.html
522 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/02(木) 23:51:00.89 ID:WqTc7SZI0 [1回発言]
>>508
以前あったレスだが
>文科省が各県一覧で発表している水道水検査(蛇口での検査)は
>環境放射能水準調査委託実施計画書(文部科学省)による測定法 に準拠したもの。
>
>その一方で、浄水場の発表している数値は、
>緊急時におけるガンマ線スペクトル解析法(放射能測定法マニュアル(文部科学省))による測定法
>http://www.kankyo-hoshano.go.jp/series/lib/No29.pdf (176枚)
>最初から測定方法が違う。
ガイガーやシンチレーションカウンターと同等に考えるレベルじゃないよ
測定時間の設定=検出レベルはマニュアルに書いてあるとおり
作為というより時間の問題
細かくしてほしいなら1日に出せるのは数検体、数多く早く欲しいなら今のレベルということだよ
523 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/03(金) 00:09:12.70 ID:JwwDUdSf0 [1回発言]
>>520
レスありがとう。
いや、まんま冷蔵庫のタンクに注水し製氷機だが問題あるの?
524 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/06/03(金) 00:55:45.17 ID:Si5LHbAyO [1回発言]
>>523
一度説明書を読み直した方がいいよ
525 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/03(金) 04:33:22.68 ID:0xEcllKN0 [1回発言]
カビルンルン
526 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/03(金) 08:08:58.00 ID:8Rszwloo0 [1回発言]
>>523
純水を使うなら昔ながらの型に純水を入れて氷を作るようにした方がいいよ。
水道水と違って純水は悪くなりやすいから。
527 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/03(金) 09:18:50.64 ID:IOH4baZB0 [1回発言]
昨日水道のメーター取替え?とかいうのが来て、
それからなんか様子がおかしい
そして今朝顔を洗おうと思ったら水がきいいいいって音だけ出てあまり出なくなったwwww
これってお知らせを紙面で伝えてくれたとこに電話したほうがいいよね
直るまでどれくらい時間かかるんだろ・・・
528 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 09:24:24.49 ID:oG09kv+q0 [3回発言]
>>522
>ガイガーやシンチレーションカウンターと同等に考えるレベルじゃないよ
γ線スペクトルの求め方知ってる?
シンチで発生させたパルスを波高値(エネルギ)毎にカウントして求める。
ガイガーは説明がめんどくさいから割愛するけど使えるよ。
>測定時間の設定=検出レベルはマニュアルに書いてあるとおり
>作為というより時間の問題
>細かくしてほしいなら1日に出せるのは数検体、数多く早く欲しいなら今のレベルということだよ
ゆとり教育で頭が腐ってんの?
「細かくして欲しいなら」って何だよw>>508をちゃんと読んでみ。
まあ、測定原理を理解して無いと理解不能だと思うけどさ。
529 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 09:28:29.66 ID:oG09kv+q0 [3回発言]
>>523
いっそのこと、でっかいタッパ(背の高めの物)の横と上を断熱材で包んで冷凍すると良いかも。
タッパの底からゆっくり凍っていくと綺麗な氷が出来るし、放射性物質等の不純物は上の方に集まるから
下から砕いて使えばいい。
530 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/03(金) 09:30:45.50 ID:j1UeDhUTO [1回発言]
>>518
な~に、これ?
531 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 09:35:01.04 ID:7n6zLOUh0 [1回発言]
>>530
どこの原発でもよくある事故
昔から新聞とか報道あっても、国民は無関心だったらしい
532 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 11:09:12.06 ID:kuavlhuHO [4回発言]
群馬のミネラルウォーターと群馬の水道水どっちが安全やと思う?
533 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 11:18:06.30 ID:QIhtfZL00 [1回発言]
飲まないほうが安全だと思う
534 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 11:26:31.64 ID:kuavlhuHO [4回発言]
いや、長期出張やから飲むしかないんよw
近くには関東のミネラルウォーターしか売ってない状態やし、群馬のホムペとか見てるが水道水はどの程度いけるのかよくわからんくて
どちらかを選択する場合、君らならどちらを飲む?
535 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 11:33:30.94 ID:meROcTjL0 [2回発言]
http://www.pref.gunma.jp/04/d6900015.html
最低で0.11bqだから、不検出はもっと少ないって事だろ
かなりきれいな水道水じゃないか
536 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 11:35:16.50 ID:oG09kv+q0 [3回発言]
クリスタルガイザーとかなら売ってそうだけどな。
あとは会社辞めるとか。
537 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/03(金) 11:40:05.75 ID:icPgqNVY0 [1回発言]
>>479
浜玲紀に前に電話して聞いたら
理論上はできるけど
実験はしていないから
できるとは当方では言えないと
言ってたよ
なので自分は利用している
538 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 11:42:09.39 ID:kuavlhuHO [4回発言]
数ヵ月の関東暮らしで仕事やめるとかないわw
そんなんしたら色んな面でただちに影響あるからw
>>535
4月取水の群馬の谷川山系のミネラルウォーターが手元にあるんだが、これってどの程度信頼できるんだろう
539 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/03(金) 11:49:03.96 ID:c8m1OjUQ0 [1回発言]
>>534
検出限界があのくらいなら5月末の大阪より低いくらいじゃないかな
自分なら飲む。出張なら数日だし
ただし、住んでたらそれなりの浄水器用意する
540 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 11:49:12.34 ID:meROcTjL0 [2回発言]
>>538
トンネルを掘ったときに、出て来てしまった地下湧水を有効利用してるものだよ
地表面の放射能騒ぎとは無縁の代物です
まぁ塩素が入っていない分、ミネラルウォーターのほうが美味しいはず
541 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/03(金) 12:05:27.89 ID:kuavlhuHO [4回発言]
>>539
>>540
ありがとう
無知な俺に教えてくれて感謝するわ
542 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/03(金) 12:27:18.26 ID:kMYOcmmO0 [1回発言]
>>534
お前が今やってるのがネットだとするだろ
だとするとネット通販というものでミネ水が買える筈なんだ
543 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 13:37:00.05 ID:iL2l/64l0 [1回発言]
>>534
数値を信用してるんなら飲んでもいいが
数値を信用してないなら精神的安定のためにも海外ミネラルをお勧めする
あんた次第
544 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 22:35:45.22 ID:aFx4Bccv0 [1回発言]
スーパーのRO水で1~2週間経ってて雑菌繁殖してそうな水も沸かせば飲めるの?
スーパーにもらいに行く時少し残った水を捨てればいいのに
つい余ってるペットボトル容器に入れてたんだよね
タダなんだから捨ててもいいんだけどさ
ところでこんなふうに時間が経過して雑菌繁殖してる水を
植木にやっても別に問題はないよね?雨水でもいいくらいなんだから。
実家でペットボトルに入れたまま1ヶ月以上常温で置いている水道水
植木の水遣りに使えば?って言おうと思ったんだけど。
545 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 23:46:31.44 ID:B95lK6NV0 [1回発言]
【原発問題】地下の高濃度汚染水は10万トン強 放射能は72万テラベクレル-福島第1
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307079775/
1トン(1kL)で約7テラベクレル、1Lで7ギガベクレル。目茶苦茶濃いです。
ちなみに、アメリカのテレビが臨界したと大騒ぎしていた3号機燃料プールの
冷却水は1Lで150メガベクレル(5月測定)ですので、1/47の濃度でした。
どうやら、3号機プールの臨界は無かった模様。
まぁ、1つでも死ぬほどヤバイのが4→3に減っただけで、
依然として危機的状況てすけどね。
546 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 23:57:39.70 ID:zbFFSOoF0 [1回発言]
>>528
バックグラウンドの影響は無視していいの?
数を数えるだけなら言うとおりだけどスペクトラム解析ってそんなに簡単な話?
547 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/04(土) 00:11:38.16 ID:XZMvPbQ+0 [1回発言]
寺岡RO水を毎日2,5リットルはがぶ飲みしてるんだけど
ほんとにほんとにほんとに大丈夫なのかーーー?
ホントは全然除去されてませんでしたとか言われたらまじ涙目ってかがん確定なんだけど。
548 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 00:21:58.12 ID:+gIWxNtj0 [1回発言]
うちもw
子どもはハワイにしてるけど、それだけじゃお金が厳しくて
歩いて数秒のスーパーにROあって感謝。
1日2回はいっちゃってがぶ飲みw
ダメだとしても水道水よりかなりマシだよね・・・?
549 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 00:25:59.37 ID:DUOytMqq0 [1回発言]
>>547
寺岡RO水の元の水道水でさえ今不検出なんだから
特別拙い選択したわけじゃないっしょ
RO水にすることによって実は何か有害なものが添加されるとか
思いもよらないことが起きてるわけでなし
550 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 00:50:38.67 ID:puvfupzM0 [1回発言]
新潟の水が安全か誰か教えてくれーー
雪国もやしが主食なんだ
汚泥からセシウム出たって言うから
べクラレてんのか????
551 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 00:53:09.91 ID:K1WThwP40 [3回発言]
福島県以外なら、道水を飲み続けても数十年後に何%が癌になる程度。
濃度が低すぎて統計的にどのくらいになるのか、現時点では計算は無理。
RO浄水器は、水中のミネラル分を90%前後は除去するから、
飲料水に限れば、生涯安全レベルになるんじゃないかな。
あとは水道水にヤバイ物質が混じっていたときにも、それが1/10の摂取で
抑えられるという、保険の意味合いが強いと思う。
552 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/04(土) 02:23:42.37 ID:MYa/Ba9I0 [1回発言]
スーパーRO水ガブ飲み'`ィ (゚д゚)/
本当に助かってるよ。
買い物一緒だと重いから2往復必要でもありがたいわ。
553 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 02:43:26.31 ID:trVYPWEd0 [1回発言]
何%は大分でかいぞw
554 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 04:09:26.84 ID:K1WThwP40 [3回発言]
%より期間が問題。
とりあえず、甲状腺に集中して、5-10年で癌になる放射線ヨウ素対策を行ったという前提で話を進める。
例えば、大腸癌の発生率は、年齢の4乗で効いてくるため、50歳より55歳の方が
発病率が50%増える。(50歳が100%なら、55歳で150%になる)
今回の福島第1原発の事故によって、普通の癌の他にも、2011年を開始とする菅タイマーが作動した。
これも2011年からの期間のn乗で効いてくると思われるので、数十年後の体内に菅が発生する可能性がある。
逆に言うと、放射性物質の濃度が高い今年を創意工夫で乗り切れば、発症率は(期間-1)のn乗になり、
何十年後にその差が大きくなるし、来年以降の食物・飲料の濃度低下も有利に作用する。
555 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 06:02:52.87 ID:JdYy+HYV0 [1回発言]
>>541
どうしても不安ならIY系列の店に行くが良い。
556 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 16:21:26.37 ID:kG3y059g0 [1回発言]
東急ストアのピュアウォーター、今更だけど使おうと思って聞いたんだけど、放射能は除去できません。カルキだけですと言われた。一応、NASAで使用されてる逆浸透膜方式と貼ってあったけれど、そんなもんか。400円の容器買えばあとはタダってやつ。
557 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 16:38:05.56 ID:ved8fA930 [1回発言]
カゴメは、福島県産加工用トマトの栽培再開のみならず、作付け面積を2010年度よりも15%拡大
ttp://www.kagome.co.jp/news/info/110511.html
裏切ったなカゴメぇええええええええええええええええ
558 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 16:43:34.71 ID:V3uBUaY60 [1回発言]
>>557
来年度の話だから表土入れ替えすれば平気じゃね?
559 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/04(土) 17:18:52.38 ID:bQiYjo7k0 [2回発言]
>>556
寺岡でも100%除去とは謳ってない。
東急側の「カルキだけです」発言は間違ってるけどね。他の物質も色々除去してる。
うちの近所の3店舗はメーカーが作ったと思われる性能についての張り紙してあるよ。
機械のメーカーを調べてメーカーサイトをチェックして後は自己責任。
560 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 17:33:35.31 ID:ar093NJ90 [1回発言]
>>557
あちこち徘徊してうるさいよ
目指すといってるだけで実現する気があるかどうか分からないし
561 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東海) : 2011/06/04(土) 17:50:33.11 ID:Z32LKB6GO [1回発言]
あげ
562 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/06/04(土) 17:58:27.37 ID:p5IghRzsO [2回発言]
大分産と茨城産の白ネギ抱き合わせ2本で89円、
オール大分産なら同量158円@大阪市内わりとメジャースーパー
ノルマという名の圧力ありそうだね。
563 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/04(土) 18:01:47.75 ID:H/u4P93Q0 [1回発言]
ROってなんだかしらないけど
おれは水道水を浄水器にかけて(アルカリ水もつくれる)1ヶ月たったので飯たくしコーヒーも飲む
ぜんぜんおなかくずさない
564 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 18:07:47.68 ID:ChzJiWrH0 [1回発言]
うちの近所のサーバーは福島ってとこのだ
名前だけ聞いてドキドキしながら調べたら大阪の会社だったよ
1日にメンテしたらしいけど張り紙も何もなし
565 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/06/04(土) 18:08:12.98 ID:p5IghRzsO [2回発言]
562でいきなりネギごめん。誤爆ったorz
566 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 19:24:23.90 ID:a4EX9Vi70 [1回発言]
最近のこのスレのにぶり具合からして、水はもう比較的安全とみていいのだろうか?
野菜とかには気をつけるとして、外食とかでも牛丼とかなら大丈夫かな?
(米=水道水で炊くことが前提なので、外食全てNGにしてたから・・)
567 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 19:27:11.63 ID:hv1bMOI60 [1回発言]
外食ねえ。
水より食材のほうが危険なのは確かだろうな。
568 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 19:36:24.89 ID:gLOK0FBL0 [1回発言]
>>557
カゴメ終わったな。低脳なマスゴミに流されるとは。
569 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 19:55:31.70 ID:K1WThwP40 [3回発言]
今年の福島県産トマトを商品に混入しないと表明したから大したもんだ。
来年まではカゴメ以外の製品購入を牽制する奇策。
したたかですよ。
570 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 20:03:45.17 ID:Lfrl4Ux+0 [1回発言]
大手は検査を自前でやれるから強気に出られる
契約農家には除染させるだろうしな
ちょっとでも考えれば分かる事
571 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 20:32:37.70 ID:ebgLp4gx0 [1回発言]
>>546
簡単に出来る。ソフト作れない人ならフリーソフトでもある位。
572 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 21:27:19.74 ID:5Hwfy5/+0 [1回発言]
今の経口被曝比率は水道水を1とすると食材は100ぐらいじゃねーの
573 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 21:30:45.03 ID:1bRibqHh0 [1回発言]
>>571
バックグラウンドの影響を加味した定量下限値も出せる?
どっかの病院の試験方法の紹介で毎日すごい変動するデータがあったけど
574 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/04(土) 21:55:19.44 ID:lfkISh2n0 [2回発言]
カゴメ製品はもう買わない
575 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/04(土) 21:59:24.88 ID:lfkISh2n0 [2回発言]
>>570
大手ほどやばいw
576 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/04(土) 22:02:18.82 ID:bQiYjo7k0 [2回発言]
スレの動きが鈍いのは水が安全になったんじゃなくて
スレ住人の水対策が進んだからだろう。
577 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/04(土) 22:04:10.42 ID:tNq3yyja0 [1回発言]
N 念仏唱えて
D ぢごくに逝け
578 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 22:20:52.98 ID:uArIKWZ60 [2回発言]
http://www.syogi.info/thread/index.php?thread_id=45
香川と佐賀に安全厨
京都府は駆逐されたみたいw
579 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 22:26:16.37 ID:uArIKWZ60 [2回発言]
>>562
うちんとこは千葉ニンジンの袋に熊本産シールが張ってあったわ
昼に行った時は千葉ニンジンしか無かったのに熊本ニンジンに
なってるから怪しいと思ったら・・・
580 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/04(土) 22:31:20.07 ID:Hjagw9w/0 [2回発言]
スレ違いだが、野菜の偽装はホント多いよなー
水で気を付けてても一発で大逆転されるorz
581 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 22:42:49.08 ID:6ZIo4wTT0 [1回発言]
偽装は消費者センターに届けたら駄目かな?
見つけたら逐一報告していったら店側も生産者側も
やめると思う。そうしなければ消費者がばかを見る。
犠牲にはなりたくない、子供らを被曝させたくない。
582 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/04(土) 22:47:09.49 ID:Hjagw9w/0 [2回発言]
>>581
でも札まちがえてますた、サーセン
www
で許されてるのが現状じゃね?
罰則なさそうだからやりたい放題w
583 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 00:03:31.55 ID:Vkgxcz5o0 [1回発言]
そうそう、食品ってアングラ・・・。
偽装告発しても、役所が動いてくんないとか、
発見してもメーカーに警告止まり。
そりゃ、舐めるよね。
だいたい、従業員が「自社製品は食べたくない」ってのが多いわな。
584 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 00:37:49.78 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
食品については様々な板にある備蓄スレや、食べ物板の賞味期限スレを
ROMって予め実践していないと、急に対応しようとしても無理だと思う。
結局、不安に駆られて、食品メーカーを逆恨みするのが関の山。
震災以降は牛乳を保存していたスキムミルクに変更し、卵は同じく乾燥卵白を使用。
野菜は植物繊維の豊富な保存食を有効活用して、生野菜は殆ど買っていない。
この体制で年末まで過ごす予定。
ただ、賞味期限を1年オーバーはザラですから、別の意味でヤバイけど。
保存食は水を加えて戻す物が多いから、水道水の数値は気になりますね。だからこのスレを見ている。
とはいえ、ヤマザキのパン祭りの景品目当てで普通にパン買って食ってますが。
585 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 01:57:58.70 ID:mDft0v/00 [1回発言]
>>584
わ~ 徹底してスゴイ~って読んでて最後の一行にズコ~☆
586 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/05(日) 03:04:22.57 ID:CV/rfxcp0 [1回発言]
>>584
そりゃあ日本三大祭りの一つだもんな
この震災で一時休止になったけど再開してよかった
587 : 東京(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 05:27:02.14 ID:dv1x/DiL0 [1回発言]
魔の3月、パンが品不足になってたとき、
しょーがねーなーとヤマザキのパン食ったら、後で軽く吐き気がした。
そのときは添加物のせいかな?と思ったけど、もしかして水かな。
(まだ200ベクレル検出祭りの前)
588 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/05(日) 07:41:38.36 ID:RGxmBgDW0 [1回発言]
はぁ?政府の基準値以内なのになんで茨城産の野菜に苦情入ってるんだ?
クレーマーの連中は何にでも文句言うなぁ
まぁこんなキチガイでも金を落とすお客様だしな
来週からラベル全部西日本にしとくか
こうですね
よくわかります
589 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/05(日) 08:31:11.94 ID:4Osmb2gx0 [2回発言]
その政府が「我々の決めた現在の基準値は低線量被曝が長期化することは前提としていないため
ゆるすぎる恐れがある」なんて今更ながらに言い出してる。
政府の発表信じて放射能野菜なんか食ってると馬鹿見るぞ。
590 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/05(日) 08:50:27.29 ID:4Osmb2gx0 [2回発言]
21:00 [ステレオ] [ハイビジョン] [文字放送]
NHKスペシャル
「シリーズ 原発危機 第1回“事故はなぜ深刻化したのか”」
原発危機・事故はなぜ深刻化したのか
▽政権中枢と東電幹部が激白
▽緊迫のドキュメント
▽内部資料を徹底検証
▽ 政 権 中 枢 と 東 電 幹 部 が 激 白 !
591 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 10:42:19.94 ID:ajyWgwSZ0 [1回発言]
たかだか3ヶ月で「なにぶん初めての事ですし想定外で準備も無く、
また前例も少ないので」で責任スルーするような事が多々あったからねぇ。
安全だったなら笑い話で済むし、今は警戒しておく方が無難だと個人的には思ってる。
592 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/05(日) 12:37:51.49 ID:1dVs2mzN0 [1回発言]
>>591
仮免許だったんだし仕方ない
来月から本気出す
593 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 13:50:39.55 ID:WQf14r2C0 [1回発言]
>>573
どっかの病院の試験方法って何処よ。
594 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/05(日) 14:02:46.52 ID:Z+7ibBib0 [1回発言]
安心安全厨「放射能はメンタルで防げる!!!」
595 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/05(日) 14:40:23.86 ID:PVmWaois0 [1回発言]
気合だっ!
596 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 14:47:34.41 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
原発事故に限らず、ある程度ストックしておけば、色々な危機に対応できる。
トヨタよろしく、スーパーやコンビニからジャストインタイム(カンバン方式)で仕入れて
調理している人は、汚染されていても並んだ食材を使わなくちゃ飢えるから仕方ない。
安全・危険と悩む前に、日頃からストックするのは重要です。
ここ数週間はシール目当てでヤマザキのパン食べているけど、
震災後2ヶ月は電子レンジで蒸しパン作って食べていた。
597 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 14:56:17.49 ID:1BMV2XsM0 [3回発言]
>>593
削除されちゃったみたいだけど、国立がん研究センター中央病院の測定結果と測定方法の紹介ページかと
598 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 15:24:31.94 ID:EepWCMSE0 [1回発言]
>>597
空間線量と水道水と雨水ならページを変えて今でもUPされてるよ。
野菜のページは削除されたっぽいが。
599 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 15:46:24.15 ID:1BMV2XsM0 [3回発言]
>>598
サンクス
よく見てなかった、水道水のはこっちにあった
測定法:NaI(TI)シンチレーション検出器(ARC-380)にて、試料5ml、計測時間1分で測定
ttp://www.ncc.go.jp/jp/information/sokutei_01b.html
5ml1分間という精度も大概だけど1Lにしたらもっとマシになるのかね
600 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/05(日) 17:07:04.97 ID:QfXtKggQ0 [1回発言]
>>587
山パンは臭いなんとかって添加物がもれなく山盛り入ってるらしい
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)