所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
601 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/05(日) 17:34:47.40 ID:LbGO3ZnR0 [1回発言]
浄水器の選び方
http://nifty27.c.ooco.jp/water/mizu1.html
602 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/05(日) 17:39:56.55 ID:CRvM5Zy00 [1回発言]
ヨウ素とセシウム以外は検出結果出さない
ホントにそれだけ?
全てのデータて隠蔽されてないか不安
603 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 18:43:32.47 ID:48gUjSs80 [1回発言]
>>587
私もヤマザキのパンで、始めて吐きけがしそうな味というかを感じて途中で捨ててしまいました。
今までではなかったので驚きでした。。
604 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/05(日) 18:59:37.02 ID:yT+8gaaEO [1回発言]
マルエツに行ったら同じ種類のトマトの袋で千葉県産と熊本産?があった
何故同じ袋なんだろう
605 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/05(日) 19:06:01.68 ID:sY4uuKhd0 [1回発言]
必見!!!
本日6月5日 午後9時より NHK総合
NHKスペシャル
シリーズ 原発危機 第1回「事故はなぜ深刻化したのか」
本日6月5日 午後10時より NHK教育
ETV特集「続報 放射能汚染地図」
(先般放送分の続編です)
606 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 19:21:13.37 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
>>602
各種の研究機関を始めとして、東電すら様々な種類の核種分析結果を出していますよ。
それらの資料から核種の割合を調べて、未発表の核種を独自推定すれば良い。
ただ待っているだけでは手遅れになる場合も少なくない。
最近だって、マスゴミがテルルが出ているから炉心溶融が何だと騒いでいるけど、
普通に3月中頃には出ている事は公表されていたし、テルル132は半減期6時間のヨウ素132に変わる。
3/15に首都圏を襲った暴風はテルル132とヨウ素132が成分の多くを占めていたから、あの時点で炉心溶融していたと
普通に憶測出来て当然。
炉心溶融が前提の緊急事態だったから、このスレが出来た頃から手持ちの容器での水道水の汲み置きが始まったワケで……
別にテレビ発表でスレが建ったワケじゃないぞ。
スレ立て翌日ぐらいに、福島県の水道がヤバイとの記事が貼られた。
607 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 19:42:14.07 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
>>602
ちなみに、セシウム137のみが発表される場合は、東電発表の>>457から、
個人的にはこのぐらいだと憶測している。
セシウム137 100 (半減期30年 体内半減期100日 吸収率90%)
セシウム134 100 (半減期2.4年)
ストロンチウム89 5 (半減期50日 体内半減期50年 吸収率30%)
ストロンチウム90 1 (半減期29年)
SrはCsより高温にならないと原子炉から出てこない。
どちらも比較的水に溶けやすく、CsよりStの方が雨で流れやすい。
セシウムは植物に吸収されると葉に蓄積され、果実にはあまり貯まらないらしい。
キュウリ・トマトの濃度は薄く、葉物・お茶・キノコへの蓄積は半端でない。
とりあえず、今年を乗り切ればSr-89は消滅、他のCs,Stも雨に洗われて大幅に薄まる。
魚介類の蓄積に関しては知識無し。
おまけ
プルトニウム かなり小さい。(高温にならないと拡散しない)
ウラン 出ていない。(プルトニウムより出にくい)
608 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 20:00:26.19 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
ストロンチウムの元素記号はSr。一部をStと書いていました。申し訳ない。
今のところは、東京に比べて北海道の土壌汚染が低い(1/100)のが救い。
609 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都) : 2011/06/05(日) 20:04:01.73 ID:4PrrVf/V0 [1回発言]
hayano先生が言うには
2011年06月04日(土)
炉が燃上したチェルノブイリと,まがりなりにも容器が残ったのとの違いで,
福島では非揮発性の元素は大気中に出にくかった(海水への放出割合は別に考える必要があるでしょうね).
@shima_hukurou: @hayano 今回はなぜストロンチウムの割合が少ないのでしょうかね
posted at 10:44:35
610 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 21:36:16.64 ID:H2LeNhnW0 [3回発言]
多摩川水系で浄水器無しで野菜洗ってる。
たまに煮る。
直接飲むような水と食材は全部西日本と海外にしてるけど
麺類茹でる時はみなさんどうしてる?
611 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 21:38:14.88 ID:H2LeNhnW0 [3回発言]
煮るじゃなかった、野菜は茹でるです。
煮物みたいな全水分摂取するような調理のときはミネラルウォーター
612 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/05(日) 21:58:44.46 ID:cMW7HQZm0 [1回発言]
同じく多摩川水系
大人はもう諦めようと思ってる
30~40歳台はもう十分生きたと思うしか無いが
子供はこの先10~20歳で癌になっちゃ可哀想だからな
いま全力で守るべきは次の世代だ
613 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都) : 2011/06/05(日) 22:00:05.49 ID:MN6G1mNN0 [1回発言]
つっても不検出だから飲み水はミネラルで他は水道水でいいと思うが
614 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 22:14:15.47 ID:PW8Ddc2G0 [1回発言]
水道水は元々飲まないし炊飯もミネラルでこれからもいくけど野菜をそろそろじゃぶじゃぶ水道水で洗いたい
築地のガンセンターの数値の見方が今イチ分からない・・
615 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 22:19:25.82 ID:1BMV2XsM0 [3回発言]
>>614
あれは元々水道水用の感度レベルじゃないから何時まで経ってもND
高濃度の時のしか詳細データ出てないし余り参考にならない
616 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/05(日) 22:40:32.33 ID:9hiJGF9w0 [1回発言]
>>605
あまりに不自然な編集!ずっと期待していたのに。木村さん達が気の毒。荒俣宏の文明論なんか、聞きたくない。
・・・失礼しました。
617 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 22:45:35.04 ID:13yXCfLO0 [1回発言]
野菜は普通に水道水で洗ってる。
で、洗った後近所のスーパーでもらえるRO水ですすいでる。
麺類はそのRO水でゆでてる。水分吸うから一応。
でも歯磨きは水道水だな。
618 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 22:53:55.45 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
この状況になってくると、どちらが安全か微妙……
・川の濁った水を活性炭と沈殿剤で処理している水道水(放射能も1/10以下に減らしている)。
・名水をそのまま殺菌処理だけして詰めた東日本の天然水PETボトル。
農産・酪農・畜産だと、
東京周辺の土(乾燥)は1000Bq/kg以上、北海道だと10Bq/kg以下。
そこで育った野菜は、明確な差が出るでしょう。
畜産で牛豚鶏に飲ませる水は井戸水を使う場合も多く、水道水ほど不純物が除去されていない。
しかし、卵・鶏・豚は屋内で飼育されているという名目で、検査サンプルが少なく、参考にならない場合も多い。
岩手県も、今年刈った牧草が30Bq/kg前後に落ちたので5月末に使用制限を解除。
【原発問題】神奈川県、荒茶の放射能検査を拒否…黒岩知事「基準値に科学的根拠がない。到底納得できない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307158696/
流石マスコミ出身。身内に特別ルールを要求。これでは恐くて飲めません。
619 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 23:12:40.74 ID:4BbpFwc50 [2回発言]
>>579
どこの店?
620 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 23:17:16.03 ID:4BbpFwc50 [2回発言]
>>582
記録の積み重ねは意味を持つんじゃないか?
1度のミスか、常習犯かで
621 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 23:51:46.49 ID:H2LeNhnW0 [3回発言]
>>619
一番痛かったのはフォールアウトが一番酷かった頃、
福岡産とプレートにかいてあったレタスを買ったら後日茨木産になっていたこと。
それ以来スーパーが信じられなくなって
外装の袋にきちんと産地が印刷されてるものしか買わなくなった。
622 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 06:10:17.22 ID:IbQUi9IL0 [3回発言]
【NHK】プルトニウム検出を今頃報じてるのは圧力あったから
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307308027/
623 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 11:17:08.49 ID:j+q060JL0 [3回発言]
東電は原発敷地内で3/22に採取した土壌からPuが検出されたと3/28に発表している。
経過発表も何度かしており、最新が>>457のはず。
原発敷地外の土壌は政府機関の守備範囲だな。
つうか、原発が爆発しているのに、非常事態宣言を出さない政府はかなりヤバイ。
今の政府は責任回避で東電に押っ付けたいのだろうが、敷地外に出ちゃった物質は
政府が責任持って計測しないとマズイだろ……
それに、政府に圧力を掛けられる存在は○○党しかいないじゃん。
624 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 11:44:12.16 ID:wN2Qg83q0 [1回発言]
これからの季節、氷が必要になってくるだろうけど
RO水や蒸留水で作った氷って保存面でどうなんだろう
625 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/06(月) 11:46:22.98 ID:G9Gj0fVJ0 [2回発言]
あえて非常事態宣言を避けてたね
原子力緊急事態宣言はあったけど
そういうのも国民が選挙で選んだ道なんじゃないか
626 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 11:51:08.51 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
>>623
非常事態宣言を出されると、
国民にとって、色々厄介な事もありそうな気がするけど、どうなの?
627 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/06(月) 11:59:12.67 ID:isvSEELw0 [3回発言]
教えてちゃんでスミマセン。。時間がないものでこまめに自分で調べたり
過去ログ読む余裕がありません。
横浜なんですが、水道水はまだ比較的安全でしょうか?
628 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 12:07:45.52 ID:gfZjNAJI0 [1回発言]
>>627
検索すりゃ出るだろ
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/20110322153218.html
629 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/06(月) 12:24:30.94 ID:AN5NXRKr0 [1回発言]
>>626
逆に日本の場合は非常事態宣言を出しても中身が決まってないので全く意味がないって話だったような・・・
630 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 12:26:18.06 ID:91Pn/wvZO [1回発言]
ミネラルウォーターは何処の飲んでますか?
うちの近くのスーパーはキリンのしか売ってない。
631 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 12:26:45.23 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
>>629
そういう事もあるのかw
632 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/06(月) 12:35:03.40 ID:isvSEELw0 [3回発言]
>>628
最低(基本といういみ)レベルの情報をありがとうございます。
最低かつそれで十分ってことなんでしょうね。その言い方だと。
それならこのスレいりませんね。
敷居値や>>602のようなことや、もう少しリサーチしてるかたがこのスレにはいるかと
思っておききしたんですけど。
633 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 12:40:54.44 ID:vrOYmtJF0 [1回発言]
>>632
過去ログも読めない教えてちゃんの池沼なら死ねばいいんじゃね?
634 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 12:41:34.60 ID:uMUoOG6d0 [1回発言]
>>627
要注意だったのは3月中です
635 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/06(月) 12:46:18.31 ID:rH4dqMv9O [1回発言]
水も要注意が必要です
<放射性物質>汚染がれき「既存焼却炉でも焼却可」…環境省
毎日新聞ー20時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000054-mai-soci
【原発問題】 福島第1原発から1.7キロ先でプルトニウム検出 原発敷地外からは初めて [06/05]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307301067/
【福島】原発周辺4か所の土壌から放射性ストロンチウム検出 大熊町、双葉町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306887507/
【原発問題】福島第一原発3号機近くで高い放射線量のコンクリ片発見、回収へ [6/5 12:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307248278/
【原発問題】福島原発 半径20キロの警戒区域「現状では人も家畜もすめないようなところ」農林水産省の職員が発言 [6/4]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307221957/
636 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 12:46:25.28 ID:j+q060JL0 [3回発言]
>>629
本来は内閣府の中央防災会議が事前に策定しておいた非常災害の際の緊急措置に関する計画にしたがって、
実施を推進すれば良かったのだが、この計画を片っ端から妨害した政府要人がいたので、災害対策が機能マヒした。
政府がマヒしたら個人の出来る範囲で防衛するしかあるまい……というのがこの3か月間の流れ。
「常に最悪の事態を考慮して情報収集に当たれ。馬鹿な政府はさらにその下の結果を出して恥じることはない。」
637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/06(月) 12:51:50.51 ID:G9Gj0fVJ0 [2回発言]
停電対策だけでなく、水が不安定だと水対策もこれから必要ってことかよ
どんだけ低文明な首都
638 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/06(月) 13:28:47.62 ID:5hQzjMZk0 [2回発言]
>>629
非常事態宣言を出せば通常の法律に縛られずに被災地支援や原発対応できたはず
だけど政府のゴタゴタをこれまで見てきた限りで判断するなら宣言しなくて正解だった
あいつら何するかわからん
>>632
北に位置する東京の情報が詳しくて検出限界地も詳しい
新宿水道水の詳細検査でもずっと不検出が続いているので水道水に限っては問題ないと思われ
これから懸念されるのは農産物
その勢いで汚染食品スレへGO!
639 : 632(神奈川県) : 2011/06/06(月) 14:28:59.73 ID:isvSEELw0 [3回発言]
>>634,638
そうなんですね。少し安心しました!
>>638 ご丁寧にありがとうございました。
いつもは仕事で情報収集の時間もなくて、今日は体調不良で家にいるので
おききしました。ログとかじっくり読める人だけがコメしていい訳じゃないですものね。
助かりました。
640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 14:30:50.74 ID:IbQUi9IL0 [3回発言]
お前ムカつくなw
641 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 14:33:27.00 ID:GkmyR7ef0 [1回発言]
>>639
お前の個人事情なんか知るかよ。
ログとかじっくり読める人だけがコメしていいところだよ。
10年ROMってから書き込めよクズ
642 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 14:36:51.14 ID:cj4HwvCu0 [2回発言]
>>639
体調不良で家に居るなら役所に電凸して調べてくれ
643 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/06(月) 15:03:57.81 ID:rxEuY5V40 [1回発言]
>>639みたいな糞な教えてチャンにも親切に答えてあげる人もいるんだなあと感心したw
644 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 15:42:09.60 ID:IbQUi9IL0 [3回発言]
三月十四日に東京電力福島第一原発3号機で起きた水素爆発は、衝撃波が音速を超える
「爆轟(ばくごう)」と呼ばれる爆発現象だったことが、財団法人エネルギー総合工学研究所
(東京都港区)の解析で分かった。発生した水素の量の違いで、1号機より破壊力が高い爆発が発生したという。
3号機の爆発は、灰褐色のきのこ雲のような煙が上空約三百メートルまで立ち上り、海外の一部では
「核爆発」説も流れた。白煙が横方向に噴き出すような形の1号機の爆発に比べて格段に規模が大きかった。
同研究所は、経済産業省から委託を受けて開発したシミュレーションソフトを使い、水素がどのように
爆発したかを解析した。
3号機は三月十三日午前二時四十分、原子炉の燃料棒を冷やす注水機能が停止。燃料棒の
周囲の水が温まって水蒸気となり、燃料棒を覆うジルコニウム合金と水蒸気が化学反応を起こし、
大量の水素が発生した。
水素は酸素と反応すると爆発し、空気中の水素濃度が18%を超えると爆轟現象が起きやすくなるという。
3号機では最終的に五百四十キログラムの水素が発生。原子炉建屋最上階での濃度は約30%となり、
注水停止から約三十二時間後の十四日午前十一時一分に爆轟が起きた。燃焼時間は〇・〇二秒で、
建屋内の圧力は約六十気圧(通常は一気圧)に達し、建屋上部が吹き飛んだ。
一方、1号機は冷却停止から爆発までの時間が約二十四時間で、炉内の燃料棒も3号機より少なかった。
水素発生量は二百七十キログラムで3号機の半分となり、建屋最上階での濃度は15%にとどまった。
このため爆轟は起きずに水素の燃焼は数秒間続き、建屋の壁が壊れて煙が噴き出した。
内藤正則・同研究所部長は「3号機は建屋の鉄骨がぐにゃぐにゃに曲がっており、爆轟の破壊力の大きさを
裏付ける。航空写真からは1号機の壁は建屋近くに崩れ落ちており、解析結果とよく一致する」と話している。
■設計に影響大きい
三宅淳巳・横浜国立大教授(安全工学)の話 爆轟が起きるかどうかは気体の濃度のほか、空間の
密閉強度や着火する際に加えられるエネルギーの大きさによって左右される。爆轟が起きたと分かれば、
今後の原発の設計に与える影響は非常に大きい。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060690070521.html
645 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 16:15:16.19 ID:cj4HwvCu0 [2回発言]
今年はアイスの代わりにサンガリアの氷晶シャーペットかな
646 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/06(月) 16:44:03.28 ID:5hQzjMZk0 [2回発言]
>>643
早く出てってほしいじゃん
647 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 20:19:00.92 ID:D/g3GuSc0 [3回発言]
寺岡のRO水なら安心なのか
本社久が原、目と鼻の先に東急ストア・・・
寺岡導入してるよねw ご近所だものってw
ちょっと聞いてみるかな。
クリクラとかのRO水の機械入れようかと
思ってたところだけど、どっちがいいんだろ?
648 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 20:26:28.51 ID:/+BZqbUpO [1回発言]
ストロンチウムって鉄の味しそう。。。
ストロンチウムは、除去出来るのかな。
649 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 20:30:06.97 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
うちは震災前から、ずっと水道水にストロンチウムが入ってたみたいだ\(^o^)/オワタ
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html
650 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 20:36:27.87 ID:D/g3GuSc0 [3回発言]
>>694
マジか??????????????
知らないって平和だよね。
知りすぎると地獄だよね。
今の自分はネットのおかでもう虫の息だよ・・・w
651 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 20:37:11.02 ID:D/g3GuSc0 [3回発言]
>>649です。
652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 20:47:28.15 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
>>650
水以外のデータもあるよ
牛乳
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011212_2.html
土壌
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010612_2.html
653 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/06/06(月) 20:56:06.95 ID:dkpBUlWP0 [1回発言]
原発のない沖縄でも検出されてるのか、しかも高い・・・
654 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 21:00:04.87 ID:UJo5k03g0 [1回発言]
マンソンのごみ捨て場に、輸入ミネ水の段ボール捨てに行ったら…
熊野古道やアルカリイオン水の段ボールが古紙回収ゾーンに捨ててあったよ。
ペットボトルごみもやっぱり水のボトルがたくさん。
賃貸だからほとんど近所付き合いないけど、ゴミ見て
「お!皆も水道水避けて頑張ってるね!」とわかるw@東京23区内
>>624
氷、うちは100均製氷皿にミネ水で作ってる、2皿で大人2人一日分。
二日位で使い切れるから、便利だよ。
ミネ水で氷作ると溶けるのが速いけど、お茶やコーヒーと同じ水で
氷作ってるから、安心ではある。
655 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 21:00:37.88 ID:MGHKsdLU0 [1回発言]
そんなことも知らないで過ごしていて、
過去と同じ値でも放射能が検出されたらもうこの県のものは食べられないとか言ってる変な人多いのな。
656 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 21:04:33.64 ID:mV3Y3ZLv0 [2回発言]
地震から5時間後にはメルトダウンで原子炉損傷してて
77京ベクレル放出してたそうな
5時間でメルトダウンするんじゃ世界中の原発止めないと駄目だな
657 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 21:29:41.28 ID:j+q060JL0 [3回発言]
最初から原子力安全委員会は各種測定データから63京Bqと推計していた。
このスレは保安院の発表数値を信じている奴は居なかったと思う。
とりあえず、63京Bqがベースラインで、増加して当然。
でも、10倍(チェルノブイリ級)にはならないだろうという憶測。
658 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 21:37:13.30 ID:mV3Y3ZLv0 [2回発言]
まあいくら海水注水しても満水にならないから
どっかに穴空いてるのは確実視されてたよな
事象専門家がメルトダウンなんか絶対起きないなんて
必死で解説してたがとっくに海水も汚染されてると
予想されてたしドイツ正解だわ
だがメルケルは責任もってスペインのキュウリ食え
659 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/06(月) 21:37:51.42 ID:YnjzZCgt0 [1回発言]
>>649
>>652
このデータ本物なの?
2008年にもストロンチウムがこんなに検出されてたなんてorz
660 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 21:44:04.66 ID:5D6TpE3i0 [1回発言]
>>649
凄い、殆どの県でストロンチウム90が出てる
既に汚染されまくりだったんだな
今回の事故で環境汚染について調べれば調べるほど逃げ場が減ってくだよなあ
661 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 21:47:10.78 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
>>659
このサイトは事故直後からこの板で貼られてたよ。
これがトップページね
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index
>本ホームページは、文部科学省の委託により財団法人日本分析センターが運営・管理しています。
>利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について責任は負いかねますので、予めご了承下さい。
確かにgo.jpドメインだから信用できないってのはあるかもしれないwww
662 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 21:51:12.70 ID:kQmv6hw90 [1回発言]
日本分析センターだから信じる
663 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/06(月) 22:17:23.21 ID:FGbEe44y0 [1回発言]
>>658
米軍の80km避難も妥当(それでもこのスレ住人に甘いといいそうだがw)だった訳だし、海上の米空母も速効で避難。
全て海外のメディアが正しかった。
メルトダウンなど起きない。
チェルノとは構造が違うから…うんぬん、
レベル4です
避難する必要はない…etc
素人の俺がみたってヤヴァイのわかってたのに、TVで安心安全連呼してたカスゴミや御用学者どもは切腹もんだろ、マジで。
664 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 22:45:24.16 ID:Ol/4QVfK0 [1回発言]
>>663
わかったから、子供はニュース速報板に帰れ。
665 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 23:31:38.84 ID:KCeOTKzU0 [2回発言]
東京の水道水(新宿)は不検出が続いているから安心していたが
浄水場では一桁とはいえ出ている。
この差は何?と検索すると、色んな水系が混ざっているから
金町は高くても新宿は低いと説明されてる(3月での意見)
今は金町も落ち着いているが、朝霧、小作も今の金町と同じ位。
色んな浄水場からブレンドされているにしても
6~8ベクレルがいきなり0.1ベクレル以下になるのが不思議すぎる。
っていうか本当なのか疑ってしまうんだけど…。
666 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 23:40:31.89 ID:KCeOTKzU0 [2回発言]
あと計測している放射性物質が三種類しかない。
それだけで計算しても6+6+8=20ベクレル(金町)
「放射能汚染地図」の放送では7種類くらい?検出していたし
まだ検出していない物質があることも考えれば
全部合わせると結構な数値になるんじゃないかと疑心暗鬼。
667 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 23:46:42.49 ID:/GddRT/P0 [1回発言]
>>665
検出限界値と検出値はイコールでは無い。
668 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 01:00:40.80 ID:aa30+P1R0 [2回発言]
>>665
だからさ、ちゃんと見ましょうね。
検出限界以下だよ。
669 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 01:21:34.65 ID:RROMwVQi0 [1回発言]
ゆとり世代か?
670 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/07(火) 01:25:05.38 ID:IDT4Ic1V0 [1回発言]
東京は20ベクレルいかはNDにしろ、という都庁からの指示があったんじゃなかったか?
671 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/07(火) 02:24:16.37 ID:QqOetUzY0 [1回発言]
ガセの可能性が大きいが、今の政府ではやりかねないので、政府の動向に注意していてくれ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307227700/
781 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:04:35.34 ID:jDHpmUXR0
食品安全委員会、食品の放射性物質の基準値引き上げ。即日施行。
牛乳を含む一般食品について、ヨウ素131を500Bq/kg、
セシウム134、137をそれぞれ2000Bq/kgへ。
含量表示の基準を全国的に統一。
ヨウ素131は100Bq/kg、セシウムは500Bq/kg以下のものは
それぞれ「100Bq/kg以下、500Bq/kg以下」と表示することとする。
672 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 02:36:06.76 ID:aa30+P1R0 [2回発言]
>>671
その千葉ってグリーンピースのガセ貼ったりしてる(千葉県)だから本気にしない方がいいぞ。
673 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 05:07:51.96 ID:ijMcw8GA0 [1回発言]
うちは朝霧系だけど新宿よりは利根川に近いので
同じ利根川の埼玉にある浄水場を参考にしてる
あっちは0.2とか0.5ベクレルが検出限界だけど
新宿と同じで雨降っても0.2未満(ND)になった
東京の浄水場は6~8ベクレル未満ならNDと
今じゃ高すぎて参考にならない
>>666
ストロンチウムとかプルトニウムとか出てる所は
セシウムの1%以下らしいからあんまり気にすんな
674 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 06:22:27.44 ID:D79X4Jn90 [1回発言]
>>630
コストコで輸入のミネラルウォーター買ってる
国内のはもう信用出来ない
675 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/07(火) 08:13:30.61 ID:xLa4HjXQ0 [1回発言]
検出限界値って何故毎日数値変わるのですか
676 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/07(火) 09:24:45.84 ID:eHwEXYJ70 [1回発言]
朝霧じゃなくて朝霞(あさか)だよ
677 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 10:20:46.09 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
隠蔽されていたが昔から放射能漏れが起きていた証拠か。
678 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 10:28:00.09 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
>>672
そう言われてもよう国民の知らない所で今までもいろいろ決めてきちゃったからなあ
679 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/07(火) 11:19:55.36 ID:RlVUr85r0 [1回発言]
>>675
お、何か検出したぞ
よし、これをバックグラウンド値にしよう
ってやってるんじゃね?
680 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 12:40:29.68 ID:T8dImeZU0 [1回発言]
675が言うように、毎日検出限界値が変動しているから
実際その値が検出されているんじゃないかと思ってしまうんだけど…。
681 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/07(火) 12:46:22.61 ID:v4oDmXzy0 [1回発言]
>>680
雨の日は大幅にあげてるのもどうかと思う。
人間は雨の日は放射能の耐性が強くなるとでも思っているんだろうか。
正直に書いてあるだけましだけど。
682 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/07(火) 13:32:36.65 ID:9UvQJ0Tn0 [1回発言]
>>681
雨の日に上がるのは「降下物」で水道水の限界値は変動無しだけどね
雨だと混ざる不純物が増えるから仕方ないのだと詳しそうな人が以前書いてた
・水道水
・空間線量
・降下物
の違いは該当サイト読んで把握しとくと良いと思う
683 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 14:57:37.07 ID:rf9SlCbd0 [1回発言]
東京の産業労働局の「大気浮遊塵」のデータが結構参考になるかも。
かなり細かいデータが出てるからね。
684 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/07(火) 14:59:05.04 ID:k/Ks2AHY0 [1回発言]
国内大手のミネラル水だと何がよろしいのでしょうか。
685 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 15:11:09.48 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
水道局に電話で本当の数値を発表しているのかと聞いても
信じる信じないは貴方の自由ですと言われる。
過去に隠蔽実績があるんだから信じる訳ねえだろうと言うより無かった。
686 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/07(火) 15:21:46.52 ID:3yfvYEj80 [1回発言]
ペットボトルの水・硝酸態窒素の水汚染
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
http://tabemono.info/report/image/216_36.jpg
687 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 15:43:32.18 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
小出さんも過去に於いて検査側に居たのだから発表された数値が嘘か誠か
知っていながら真に受けて予想を立てる事、それ事態私には理解できなかった。
また、武田さんも12日~17日に1号機のひび割れの事実をブログに書いていた。
私もこの原子炉の弱点(圧力容器からの配管)あたりが割れて放射能漏れが
起きたんだなと理解していた。
それでなければ水素が建屋に充満する事はありえず水素爆発は起こりえない。
早い時点からこの事を書いていたが一笑にふされた。
自衛隊、スーパーレスキュー隊員に死傷者なし?それこそちゃんちゃらおかしい(笑)
688 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 16:03:43.88 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
事実を隠蔽し改ざんし発表する。
これは終戦真近にもさんさん行われてきた。
俗に言う大本営発表である。
「我軍は○○戦線地域に於いて敵戦艦二隻、駆逐艦一隻を轟沈せり。」
「なを、当方の被害は極めて軽微なり。」
事実とはまるっきり異なる発表を大本営発表と言うゆえんである。
689 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 16:10:15.97 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
「極微量のプルトニュウムが検出された。」
77京ベクレルの放射線物質が排出されたという事は100対100対50対0・5から
算出される数値から極微量の数値がどの程度か理解できる。
690 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 16:10:53.57 ID:yNdvTadS0 [1回発言]
ID:uQuHmppN0
これが+民か。
691 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 16:13:55.25 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
終戦当時は事実を言うと憲兵に引っ張れれた。
今は本当の事を書き込むとアクセス禁止になる。
692 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 16:16:18.35 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
あるいはおさるさん呼ばわりされる。ルンルン
693 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/07(火) 18:08:12.08 ID:xr5afh7E0 [2回発言]
今日東急のピュアウォーターの所で、サミット用の容器で入れてる人見た。
ありなのか・・・?
694 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/07(火) 18:12:02.23 ID:0aIRnezv0 [1回発言]
いちいちそんな細かいこと気にするな!
695 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/06/07(火) 18:35:56.29 ID:GaJMSPnaO [2回発言]
>>693
無料だと普通のペットボトルに何本も入れる人多かったせいか有料になったスーパーあったよ…
696 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 18:45:29.57 ID:FpeX3Fox0 [1回発言]
ROの取り扱い店で聴いた話
基本的に、RO浄水器を通すと、TDSメーターで100分の1まで精製されるのが、
通常の性能。20から30程度になったら、RO本体を交換する時期といわれた。
実は、うちには、数年前からRO浄水器があって、TDSメーターも使っているが、
最近、水道水の値が、60から70くらいになって、TDSでは0から1PPMになった。
以前は、80から90くらいだったので、2から3PPM止まりだった。
浄水場でも水の処理を強化している?→源水の汚染が影響しているのでは
と思うのは考え過ぎか。
697 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/07(火) 19:02:04.55 ID:xr5afh7E0 [2回発言]
>>695
マジでそれやめてほしいです。今のところ見たことないかな。
自分は最低1日2回は行くけどw
698 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/06/07(火) 19:21:23.78 ID:GaJMSPnaO [2回発言]
>>697
一人がやりだすと、店員さんも強く言えないんでしょうね
水だけ貰うの後ろめたくて綿棒やらサビオ買ってたけどエロ本買う時みたいで結構恥ずかしいな
699 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 23:42:47.97 ID:MWtoU2De0 [2回発言]
寺岡のはペットボトル入らないんじゃないかな?
入れたことないけどさw
高さがつっかかって扉閉められないんじゃないかと思う
700 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 23:46:42.85 ID:MWtoU2De0 [2回発言]
>>698
自分も何も買わずに水もらうのは気がひけるので何か買うんだけど
あまり買いたいものがないのでうろうろしてしまう
いらんものを買うことに妥協できず、
一度だけ買うのをあきらめて水だけもらって帰ったことはあるw
浄水器の選び方
http://nifty27.c.ooco.jp/water/mizu1.html
602 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/05(日) 17:39:56.55 ID:CRvM5Zy00 [1回発言]
ヨウ素とセシウム以外は検出結果出さない
ホントにそれだけ?
全てのデータて隠蔽されてないか不安
603 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 18:43:32.47 ID:48gUjSs80 [1回発言]
>>587
私もヤマザキのパンで、始めて吐きけがしそうな味というかを感じて途中で捨ててしまいました。
今までではなかったので驚きでした。。
604 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/05(日) 18:59:37.02 ID:yT+8gaaEO [1回発言]
マルエツに行ったら同じ種類のトマトの袋で千葉県産と熊本産?があった
何故同じ袋なんだろう
605 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/05(日) 19:06:01.68 ID:sY4uuKhd0 [1回発言]
必見!!!
本日6月5日 午後9時より NHK総合
NHKスペシャル
シリーズ 原発危機 第1回「事故はなぜ深刻化したのか」
本日6月5日 午後10時より NHK教育
ETV特集「続報 放射能汚染地図」
(先般放送分の続編です)
606 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 19:21:13.37 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
>>602
各種の研究機関を始めとして、東電すら様々な種類の核種分析結果を出していますよ。
それらの資料から核種の割合を調べて、未発表の核種を独自推定すれば良い。
ただ待っているだけでは手遅れになる場合も少なくない。
最近だって、マスゴミがテルルが出ているから炉心溶融が何だと騒いでいるけど、
普通に3月中頃には出ている事は公表されていたし、テルル132は半減期6時間のヨウ素132に変わる。
3/15に首都圏を襲った暴風はテルル132とヨウ素132が成分の多くを占めていたから、あの時点で炉心溶融していたと
普通に憶測出来て当然。
炉心溶融が前提の緊急事態だったから、このスレが出来た頃から手持ちの容器での水道水の汲み置きが始まったワケで……
別にテレビ発表でスレが建ったワケじゃないぞ。
スレ立て翌日ぐらいに、福島県の水道がヤバイとの記事が貼られた。
607 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 19:42:14.07 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
>>602
ちなみに、セシウム137のみが発表される場合は、東電発表の>>457から、
個人的にはこのぐらいだと憶測している。
セシウム137 100 (半減期30年 体内半減期100日 吸収率90%)
セシウム134 100 (半減期2.4年)
ストロンチウム89 5 (半減期50日 体内半減期50年 吸収率30%)
ストロンチウム90 1 (半減期29年)
SrはCsより高温にならないと原子炉から出てこない。
どちらも比較的水に溶けやすく、CsよりStの方が雨で流れやすい。
セシウムは植物に吸収されると葉に蓄積され、果実にはあまり貯まらないらしい。
キュウリ・トマトの濃度は薄く、葉物・お茶・キノコへの蓄積は半端でない。
とりあえず、今年を乗り切ればSr-89は消滅、他のCs,Stも雨に洗われて大幅に薄まる。
魚介類の蓄積に関しては知識無し。
おまけ
プルトニウム かなり小さい。(高温にならないと拡散しない)
ウラン 出ていない。(プルトニウムより出にくい)
608 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 20:00:26.19 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
ストロンチウムの元素記号はSr。一部をStと書いていました。申し訳ない。
今のところは、東京に比べて北海道の土壌汚染が低い(1/100)のが救い。
609 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都) : 2011/06/05(日) 20:04:01.73 ID:4PrrVf/V0 [1回発言]
hayano先生が言うには
2011年06月04日(土)
炉が燃上したチェルノブイリと,まがりなりにも容器が残ったのとの違いで,
福島では非揮発性の元素は大気中に出にくかった(海水への放出割合は別に考える必要があるでしょうね).
@shima_hukurou: @hayano 今回はなぜストロンチウムの割合が少ないのでしょうかね
posted at 10:44:35
610 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 21:36:16.64 ID:H2LeNhnW0 [3回発言]
多摩川水系で浄水器無しで野菜洗ってる。
たまに煮る。
直接飲むような水と食材は全部西日本と海外にしてるけど
麺類茹でる時はみなさんどうしてる?
611 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 21:38:14.88 ID:H2LeNhnW0 [3回発言]
煮るじゃなかった、野菜は茹でるです。
煮物みたいな全水分摂取するような調理のときはミネラルウォーター
612 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/05(日) 21:58:44.46 ID:cMW7HQZm0 [1回発言]
同じく多摩川水系
大人はもう諦めようと思ってる
30~40歳台はもう十分生きたと思うしか無いが
子供はこの先10~20歳で癌になっちゃ可哀想だからな
いま全力で守るべきは次の世代だ
613 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (東京都) : 2011/06/05(日) 22:00:05.49 ID:MN6G1mNN0 [1回発言]
つっても不検出だから飲み水はミネラルで他は水道水でいいと思うが
614 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 22:14:15.47 ID:PW8Ddc2G0 [1回発言]
水道水は元々飲まないし炊飯もミネラルでこれからもいくけど野菜をそろそろじゃぶじゃぶ水道水で洗いたい
築地のガンセンターの数値の見方が今イチ分からない・・
615 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 22:19:25.82 ID:1BMV2XsM0 [3回発言]
>>614
あれは元々水道水用の感度レベルじゃないから何時まで経ってもND
高濃度の時のしか詳細データ出てないし余り参考にならない
616 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/05(日) 22:40:32.33 ID:9hiJGF9w0 [1回発言]
>>605
あまりに不自然な編集!ずっと期待していたのに。木村さん達が気の毒。荒俣宏の文明論なんか、聞きたくない。
・・・失礼しました。
617 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 22:45:35.04 ID:13yXCfLO0 [1回発言]
野菜は普通に水道水で洗ってる。
で、洗った後近所のスーパーでもらえるRO水ですすいでる。
麺類はそのRO水でゆでてる。水分吸うから一応。
でも歯磨きは水道水だな。
618 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 22:53:55.45 ID:zyLPdmkl0 [6回発言]
この状況になってくると、どちらが安全か微妙……
・川の濁った水を活性炭と沈殿剤で処理している水道水(放射能も1/10以下に減らしている)。
・名水をそのまま殺菌処理だけして詰めた東日本の天然水PETボトル。
農産・酪農・畜産だと、
東京周辺の土(乾燥)は1000Bq/kg以上、北海道だと10Bq/kg以下。
そこで育った野菜は、明確な差が出るでしょう。
畜産で牛豚鶏に飲ませる水は井戸水を使う場合も多く、水道水ほど不純物が除去されていない。
しかし、卵・鶏・豚は屋内で飼育されているという名目で、検査サンプルが少なく、参考にならない場合も多い。
岩手県も、今年刈った牧草が30Bq/kg前後に落ちたので5月末に使用制限を解除。
【原発問題】神奈川県、荒茶の放射能検査を拒否…黒岩知事「基準値に科学的根拠がない。到底納得できない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307158696/
流石マスコミ出身。身内に特別ルールを要求。これでは恐くて飲めません。
619 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 23:12:40.74 ID:4BbpFwc50 [2回発言]
>>579
どこの店?
620 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 23:17:16.03 ID:4BbpFwc50 [2回発言]
>>582
記録の積み重ねは意味を持つんじゃないか?
1度のミスか、常習犯かで
621 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/05(日) 23:51:46.49 ID:H2LeNhnW0 [3回発言]
>>619
一番痛かったのはフォールアウトが一番酷かった頃、
福岡産とプレートにかいてあったレタスを買ったら後日茨木産になっていたこと。
それ以来スーパーが信じられなくなって
外装の袋にきちんと産地が印刷されてるものしか買わなくなった。
622 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 06:10:17.22 ID:IbQUi9IL0 [3回発言]
【NHK】プルトニウム検出を今頃報じてるのは圧力あったから
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307308027/
623 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 11:17:08.49 ID:j+q060JL0 [3回発言]
東電は原発敷地内で3/22に採取した土壌からPuが検出されたと3/28に発表している。
経過発表も何度かしており、最新が>>457のはず。
原発敷地外の土壌は政府機関の守備範囲だな。
つうか、原発が爆発しているのに、非常事態宣言を出さない政府はかなりヤバイ。
今の政府は責任回避で東電に押っ付けたいのだろうが、敷地外に出ちゃった物質は
政府が責任持って計測しないとマズイだろ……
それに、政府に圧力を掛けられる存在は○○党しかいないじゃん。
624 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 11:44:12.16 ID:wN2Qg83q0 [1回発言]
これからの季節、氷が必要になってくるだろうけど
RO水や蒸留水で作った氷って保存面でどうなんだろう
625 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/06(月) 11:46:22.98 ID:G9Gj0fVJ0 [2回発言]
あえて非常事態宣言を避けてたね
原子力緊急事態宣言はあったけど
そういうのも国民が選挙で選んだ道なんじゃないか
626 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 11:51:08.51 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
>>623
非常事態宣言を出されると、
国民にとって、色々厄介な事もありそうな気がするけど、どうなの?
627 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/06(月) 11:59:12.67 ID:isvSEELw0 [3回発言]
教えてちゃんでスミマセン。。時間がないものでこまめに自分で調べたり
過去ログ読む余裕がありません。
横浜なんですが、水道水はまだ比較的安全でしょうか?
628 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 12:07:45.52 ID:gfZjNAJI0 [1回発言]
>>627
検索すりゃ出るだろ
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/suidou/os/20110322153218.html
629 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/06(月) 12:24:30.94 ID:AN5NXRKr0 [1回発言]
>>626
逆に日本の場合は非常事態宣言を出しても中身が決まってないので全く意味がないって話だったような・・・
630 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 12:26:18.06 ID:91Pn/wvZO [1回発言]
ミネラルウォーターは何処の飲んでますか?
うちの近くのスーパーはキリンのしか売ってない。
631 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 12:26:45.23 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
>>629
そういう事もあるのかw
632 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/06(月) 12:35:03.40 ID:isvSEELw0 [3回発言]
>>628
最低(基本といういみ)レベルの情報をありがとうございます。
最低かつそれで十分ってことなんでしょうね。その言い方だと。
それならこのスレいりませんね。
敷居値や>>602のようなことや、もう少しリサーチしてるかたがこのスレにはいるかと
思っておききしたんですけど。
633 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 12:40:54.44 ID:vrOYmtJF0 [1回発言]
>>632
過去ログも読めない教えてちゃんの池沼なら死ねばいいんじゃね?
634 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 12:41:34.60 ID:uMUoOG6d0 [1回発言]
>>627
要注意だったのは3月中です
635 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/06(月) 12:46:18.31 ID:rH4dqMv9O [1回発言]
水も要注意が必要です
<放射性物質>汚染がれき「既存焼却炉でも焼却可」…環境省
毎日新聞ー20時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110605-00000054-mai-soci
【原発問題】 福島第1原発から1.7キロ先でプルトニウム検出 原発敷地外からは初めて [06/05]★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307301067/
【福島】原発周辺4か所の土壌から放射性ストロンチウム検出 大熊町、双葉町
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306887507/
【原発問題】福島第一原発3号機近くで高い放射線量のコンクリ片発見、回収へ [6/5 12:41]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307248278/
【原発問題】福島原発 半径20キロの警戒区域「現状では人も家畜もすめないようなところ」農林水産省の職員が発言 [6/4]★4
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307221957/
636 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 12:46:25.28 ID:j+q060JL0 [3回発言]
>>629
本来は内閣府の中央防災会議が事前に策定しておいた非常災害の際の緊急措置に関する計画にしたがって、
実施を推進すれば良かったのだが、この計画を片っ端から妨害した政府要人がいたので、災害対策が機能マヒした。
政府がマヒしたら個人の出来る範囲で防衛するしかあるまい……というのがこの3か月間の流れ。
「常に最悪の事態を考慮して情報収集に当たれ。馬鹿な政府はさらにその下の結果を出して恥じることはない。」
637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/06(月) 12:51:50.51 ID:G9Gj0fVJ0 [2回発言]
停電対策だけでなく、水が不安定だと水対策もこれから必要ってことかよ
どんだけ低文明な首都
638 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/06(月) 13:28:47.62 ID:5hQzjMZk0 [2回発言]
>>629
非常事態宣言を出せば通常の法律に縛られずに被災地支援や原発対応できたはず
だけど政府のゴタゴタをこれまで見てきた限りで判断するなら宣言しなくて正解だった
あいつら何するかわからん
>>632
北に位置する東京の情報が詳しくて検出限界地も詳しい
新宿水道水の詳細検査でもずっと不検出が続いているので水道水に限っては問題ないと思われ
これから懸念されるのは農産物
その勢いで汚染食品スレへGO!
639 : 632(神奈川県) : 2011/06/06(月) 14:28:59.73 ID:isvSEELw0 [3回発言]
>>634,638
そうなんですね。少し安心しました!
>>638 ご丁寧にありがとうございました。
いつもは仕事で情報収集の時間もなくて、今日は体調不良で家にいるので
おききしました。ログとかじっくり読める人だけがコメしていい訳じゃないですものね。
助かりました。
640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 14:30:50.74 ID:IbQUi9IL0 [3回発言]
お前ムカつくなw
641 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 14:33:27.00 ID:GkmyR7ef0 [1回発言]
>>639
お前の個人事情なんか知るかよ。
ログとかじっくり読める人だけがコメしていいところだよ。
10年ROMってから書き込めよクズ
642 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 14:36:51.14 ID:cj4HwvCu0 [2回発言]
>>639
体調不良で家に居るなら役所に電凸して調べてくれ
643 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/06(月) 15:03:57.81 ID:rxEuY5V40 [1回発言]
>>639みたいな糞な教えてチャンにも親切に答えてあげる人もいるんだなあと感心したw
644 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 15:42:09.60 ID:IbQUi9IL0 [3回発言]
三月十四日に東京電力福島第一原発3号機で起きた水素爆発は、衝撃波が音速を超える
「爆轟(ばくごう)」と呼ばれる爆発現象だったことが、財団法人エネルギー総合工学研究所
(東京都港区)の解析で分かった。発生した水素の量の違いで、1号機より破壊力が高い爆発が発生したという。
3号機の爆発は、灰褐色のきのこ雲のような煙が上空約三百メートルまで立ち上り、海外の一部では
「核爆発」説も流れた。白煙が横方向に噴き出すような形の1号機の爆発に比べて格段に規模が大きかった。
同研究所は、経済産業省から委託を受けて開発したシミュレーションソフトを使い、水素がどのように
爆発したかを解析した。
3号機は三月十三日午前二時四十分、原子炉の燃料棒を冷やす注水機能が停止。燃料棒の
周囲の水が温まって水蒸気となり、燃料棒を覆うジルコニウム合金と水蒸気が化学反応を起こし、
大量の水素が発生した。
水素は酸素と反応すると爆発し、空気中の水素濃度が18%を超えると爆轟現象が起きやすくなるという。
3号機では最終的に五百四十キログラムの水素が発生。原子炉建屋最上階での濃度は約30%となり、
注水停止から約三十二時間後の十四日午前十一時一分に爆轟が起きた。燃焼時間は〇・〇二秒で、
建屋内の圧力は約六十気圧(通常は一気圧)に達し、建屋上部が吹き飛んだ。
一方、1号機は冷却停止から爆発までの時間が約二十四時間で、炉内の燃料棒も3号機より少なかった。
水素発生量は二百七十キログラムで3号機の半分となり、建屋最上階での濃度は15%にとどまった。
このため爆轟は起きずに水素の燃焼は数秒間続き、建屋の壁が壊れて煙が噴き出した。
内藤正則・同研究所部長は「3号機は建屋の鉄骨がぐにゃぐにゃに曲がっており、爆轟の破壊力の大きさを
裏付ける。航空写真からは1号機の壁は建屋近くに崩れ落ちており、解析結果とよく一致する」と話している。
■設計に影響大きい
三宅淳巳・横浜国立大教授(安全工学)の話 爆轟が起きるかどうかは気体の濃度のほか、空間の
密閉強度や着火する際に加えられるエネルギーの大きさによって左右される。爆轟が起きたと分かれば、
今後の原発の設計に与える影響は非常に大きい。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011060690070521.html
645 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 16:15:16.19 ID:cj4HwvCu0 [2回発言]
今年はアイスの代わりにサンガリアの氷晶シャーペットかな
646 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/06(月) 16:44:03.28 ID:5hQzjMZk0 [2回発言]
>>643
早く出てってほしいじゃん
647 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 20:19:00.92 ID:D/g3GuSc0 [3回発言]
寺岡のRO水なら安心なのか
本社久が原、目と鼻の先に東急ストア・・・
寺岡導入してるよねw ご近所だものってw
ちょっと聞いてみるかな。
クリクラとかのRO水の機械入れようかと
思ってたところだけど、どっちがいいんだろ?
648 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 20:26:28.51 ID:/+BZqbUpO [1回発言]
ストロンチウムって鉄の味しそう。。。
ストロンチウムは、除去出来るのかな。
649 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 20:30:06.97 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
うちは震災前から、ずっと水道水にストロンチウムが入ってたみたいだ\(^o^)/オワタ
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010312_2.html
650 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 20:36:27.87 ID:D/g3GuSc0 [3回発言]
>>694
マジか??????????????
知らないって平和だよね。
知りすぎると地獄だよね。
今の自分はネットのおかでもう虫の息だよ・・・w
651 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 20:37:11.02 ID:D/g3GuSc0 [3回発言]
>>649です。
652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 20:47:28.15 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
>>650
水以外のデータもあるよ
牛乳
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01011212_2.html
土壌
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010612_2.html
653 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/06/06(月) 20:56:06.95 ID:dkpBUlWP0 [1回発言]
原発のない沖縄でも検出されてるのか、しかも高い・・・
654 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 21:00:04.87 ID:UJo5k03g0 [1回発言]
マンソンのごみ捨て場に、輸入ミネ水の段ボール捨てに行ったら…
熊野古道やアルカリイオン水の段ボールが古紙回収ゾーンに捨ててあったよ。
ペットボトルごみもやっぱり水のボトルがたくさん。
賃貸だからほとんど近所付き合いないけど、ゴミ見て
「お!皆も水道水避けて頑張ってるね!」とわかるw@東京23区内
>>624
氷、うちは100均製氷皿にミネ水で作ってる、2皿で大人2人一日分。
二日位で使い切れるから、便利だよ。
ミネ水で氷作ると溶けるのが速いけど、お茶やコーヒーと同じ水で
氷作ってるから、安心ではある。
655 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 21:00:37.88 ID:MGHKsdLU0 [1回発言]
そんなことも知らないで過ごしていて、
過去と同じ値でも放射能が検出されたらもうこの県のものは食べられないとか言ってる変な人多いのな。
656 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 21:04:33.64 ID:mV3Y3ZLv0 [2回発言]
地震から5時間後にはメルトダウンで原子炉損傷してて
77京ベクレル放出してたそうな
5時間でメルトダウンするんじゃ世界中の原発止めないと駄目だな
657 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 21:29:41.28 ID:j+q060JL0 [3回発言]
最初から原子力安全委員会は各種測定データから63京Bqと推計していた。
このスレは保安院の発表数値を信じている奴は居なかったと思う。
とりあえず、63京Bqがベースラインで、増加して当然。
でも、10倍(チェルノブイリ級)にはならないだろうという憶測。
658 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/06(月) 21:37:13.30 ID:mV3Y3ZLv0 [2回発言]
まあいくら海水注水しても満水にならないから
どっかに穴空いてるのは確実視されてたよな
事象専門家がメルトダウンなんか絶対起きないなんて
必死で解説してたがとっくに海水も汚染されてると
予想されてたしドイツ正解だわ
だがメルケルは責任もってスペインのキュウリ食え
659 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/06(月) 21:37:51.42 ID:YnjzZCgt0 [1回発言]
>>649
>>652
このデータ本物なの?
2008年にもストロンチウムがこんなに検出されてたなんてorz
660 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 21:44:04.66 ID:5D6TpE3i0 [1回発言]
>>649
凄い、殆どの県でストロンチウム90が出てる
既に汚染されまくりだったんだな
今回の事故で環境汚染について調べれば調べるほど逃げ場が減ってくだよなあ
661 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/06(月) 21:47:10.78 ID:JAQ5xn8y0 [5回発言]
>>659
このサイトは事故直後からこの板で貼られてたよ。
これがトップページね
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/kl_db/servlet/com_s_index
>本ホームページは、文部科学省の委託により財団法人日本分析センターが運営・管理しています。
>利用者が本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について責任は負いかねますので、予めご了承下さい。
確かにgo.jpドメインだから信用できないってのはあるかもしれないwww
662 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 21:51:12.70 ID:kQmv6hw90 [1回発言]
日本分析センターだから信じる
663 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/06(月) 22:17:23.21 ID:FGbEe44y0 [1回発言]
>>658
米軍の80km避難も妥当(それでもこのスレ住人に甘いといいそうだがw)だった訳だし、海上の米空母も速効で避難。
全て海外のメディアが正しかった。
メルトダウンなど起きない。
チェルノとは構造が違うから…うんぬん、
レベル4です
避難する必要はない…etc
素人の俺がみたってヤヴァイのわかってたのに、TVで安心安全連呼してたカスゴミや御用学者どもは切腹もんだろ、マジで。
664 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 22:45:24.16 ID:Ol/4QVfK0 [1回発言]
>>663
わかったから、子供はニュース速報板に帰れ。
665 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 23:31:38.84 ID:KCeOTKzU0 [2回発言]
東京の水道水(新宿)は不検出が続いているから安心していたが
浄水場では一桁とはいえ出ている。
この差は何?と検索すると、色んな水系が混ざっているから
金町は高くても新宿は低いと説明されてる(3月での意見)
今は金町も落ち着いているが、朝霧、小作も今の金町と同じ位。
色んな浄水場からブレンドされているにしても
6~8ベクレルがいきなり0.1ベクレル以下になるのが不思議すぎる。
っていうか本当なのか疑ってしまうんだけど…。
666 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/06(月) 23:40:31.89 ID:KCeOTKzU0 [2回発言]
あと計測している放射性物質が三種類しかない。
それだけで計算しても6+6+8=20ベクレル(金町)
「放射能汚染地図」の放送では7種類くらい?検出していたし
まだ検出していない物質があることも考えれば
全部合わせると結構な数値になるんじゃないかと疑心暗鬼。
667 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 23:46:42.49 ID:/GddRT/P0 [1回発言]
>>665
検出限界値と検出値はイコールでは無い。
668 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 01:00:40.80 ID:aa30+P1R0 [2回発言]
>>665
だからさ、ちゃんと見ましょうね。
検出限界以下だよ。
669 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 01:21:34.65 ID:RROMwVQi0 [1回発言]
ゆとり世代か?
670 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/07(火) 01:25:05.38 ID:IDT4Ic1V0 [1回発言]
東京は20ベクレルいかはNDにしろ、という都庁からの指示があったんじゃなかったか?
671 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/07(火) 02:24:16.37 ID:QqOetUzY0 [1回発言]
ガセの可能性が大きいが、今の政府ではやりかねないので、政府の動向に注意していてくれ。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307227700/
781 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:04:35.34 ID:jDHpmUXR0
食品安全委員会、食品の放射性物質の基準値引き上げ。即日施行。
牛乳を含む一般食品について、ヨウ素131を500Bq/kg、
セシウム134、137をそれぞれ2000Bq/kgへ。
含量表示の基準を全国的に統一。
ヨウ素131は100Bq/kg、セシウムは500Bq/kg以下のものは
それぞれ「100Bq/kg以下、500Bq/kg以下」と表示することとする。
672 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 02:36:06.76 ID:aa30+P1R0 [2回発言]
>>671
その千葉ってグリーンピースのガセ貼ったりしてる(千葉県)だから本気にしない方がいいぞ。
673 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 05:07:51.96 ID:ijMcw8GA0 [1回発言]
うちは朝霧系だけど新宿よりは利根川に近いので
同じ利根川の埼玉にある浄水場を参考にしてる
あっちは0.2とか0.5ベクレルが検出限界だけど
新宿と同じで雨降っても0.2未満(ND)になった
東京の浄水場は6~8ベクレル未満ならNDと
今じゃ高すぎて参考にならない
>>666
ストロンチウムとかプルトニウムとか出てる所は
セシウムの1%以下らしいからあんまり気にすんな
674 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 06:22:27.44 ID:D79X4Jn90 [1回発言]
>>630
コストコで輸入のミネラルウォーター買ってる
国内のはもう信用出来ない
675 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/07(火) 08:13:30.61 ID:xLa4HjXQ0 [1回発言]
検出限界値って何故毎日数値変わるのですか
676 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/07(火) 09:24:45.84 ID:eHwEXYJ70 [1回発言]
朝霧じゃなくて朝霞(あさか)だよ
677 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 10:20:46.09 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
隠蔽されていたが昔から放射能漏れが起きていた証拠か。
678 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 10:28:00.09 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
>>672
そう言われてもよう国民の知らない所で今までもいろいろ決めてきちゃったからなあ
679 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/07(火) 11:19:55.36 ID:RlVUr85r0 [1回発言]
>>675
お、何か検出したぞ
よし、これをバックグラウンド値にしよう
ってやってるんじゃね?
680 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 12:40:29.68 ID:T8dImeZU0 [1回発言]
675が言うように、毎日検出限界値が変動しているから
実際その値が検出されているんじゃないかと思ってしまうんだけど…。
681 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/06/07(火) 12:46:22.61 ID:v4oDmXzy0 [1回発言]
>>680
雨の日は大幅にあげてるのもどうかと思う。
人間は雨の日は放射能の耐性が強くなるとでも思っているんだろうか。
正直に書いてあるだけましだけど。
682 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/07(火) 13:32:36.65 ID:9UvQJ0Tn0 [1回発言]
>>681
雨の日に上がるのは「降下物」で水道水の限界値は変動無しだけどね
雨だと混ざる不純物が増えるから仕方ないのだと詳しそうな人が以前書いてた
・水道水
・空間線量
・降下物
の違いは該当サイト読んで把握しとくと良いと思う
683 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/07(火) 14:57:37.07 ID:rf9SlCbd0 [1回発言]
東京の産業労働局の「大気浮遊塵」のデータが結構参考になるかも。
かなり細かいデータが出てるからね。
684 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/07(火) 14:59:05.04 ID:k/Ks2AHY0 [1回発言]
国内大手のミネラル水だと何がよろしいのでしょうか。
685 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 15:11:09.48 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
水道局に電話で本当の数値を発表しているのかと聞いても
信じる信じないは貴方の自由ですと言われる。
過去に隠蔽実績があるんだから信じる訳ねえだろうと言うより無かった。
686 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/07(火) 15:21:46.52 ID:3yfvYEj80 [1回発言]
ペットボトルの水・硝酸態窒素の水汚染
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
http://tabemono.info/report/image/216_36.jpg
687 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 15:43:32.18 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
小出さんも過去に於いて検査側に居たのだから発表された数値が嘘か誠か
知っていながら真に受けて予想を立てる事、それ事態私には理解できなかった。
また、武田さんも12日~17日に1号機のひび割れの事実をブログに書いていた。
私もこの原子炉の弱点(圧力容器からの配管)あたりが割れて放射能漏れが
起きたんだなと理解していた。
それでなければ水素が建屋に充満する事はありえず水素爆発は起こりえない。
早い時点からこの事を書いていたが一笑にふされた。
自衛隊、スーパーレスキュー隊員に死傷者なし?それこそちゃんちゃらおかしい(笑)
688 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 16:03:43.88 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
事実を隠蔽し改ざんし発表する。
これは終戦真近にもさんさん行われてきた。
俗に言う大本営発表である。
「我軍は○○戦線地域に於いて敵戦艦二隻、駆逐艦一隻を轟沈せり。」
「なを、当方の被害は極めて軽微なり。」
事実とはまるっきり異なる発表を大本営発表と言うゆえんである。
689 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 16:10:15.97 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
「極微量のプルトニュウムが検出された。」
77京ベクレルの放射線物質が排出されたという事は100対100対50対0・5から
算出される数値から極微量の数値がどの程度か理解できる。
690 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 16:10:53.57 ID:yNdvTadS0 [1回発言]
ID:uQuHmppN0
これが+民か。
691 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 16:13:55.25 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
終戦当時は事実を言うと憲兵に引っ張れれた。
今は本当の事を書き込むとアクセス禁止になる。
692 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 16:16:18.35 ID:uQuHmppN0 [8回発言]
あるいはおさるさん呼ばわりされる。ルンルン
693 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/07(火) 18:08:12.08 ID:xr5afh7E0 [2回発言]
今日東急のピュアウォーターの所で、サミット用の容器で入れてる人見た。
ありなのか・・・?
694 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/07(火) 18:12:02.23 ID:0aIRnezv0 [1回発言]
いちいちそんな細かいこと気にするな!
695 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/06/07(火) 18:35:56.29 ID:GaJMSPnaO [2回発言]
>>693
無料だと普通のペットボトルに何本も入れる人多かったせいか有料になったスーパーあったよ…
696 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/07(火) 18:45:29.57 ID:FpeX3Fox0 [1回発言]
ROの取り扱い店で聴いた話
基本的に、RO浄水器を通すと、TDSメーターで100分の1まで精製されるのが、
通常の性能。20から30程度になったら、RO本体を交換する時期といわれた。
実は、うちには、数年前からRO浄水器があって、TDSメーターも使っているが、
最近、水道水の値が、60から70くらいになって、TDSでは0から1PPMになった。
以前は、80から90くらいだったので、2から3PPM止まりだった。
浄水場でも水の処理を強化している?→源水の汚染が影響しているのでは
と思うのは考え過ぎか。
697 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/07(火) 19:02:04.55 ID:xr5afh7E0 [2回発言]
>>695
マジでそれやめてほしいです。今のところ見たことないかな。
自分は最低1日2回は行くけどw
698 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸) : 2011/06/07(火) 19:21:23.78 ID:GaJMSPnaO [2回発言]
>>697
一人がやりだすと、店員さんも強く言えないんでしょうね
水だけ貰うの後ろめたくて綿棒やらサビオ買ってたけどエロ本買う時みたいで結構恥ずかしいな
699 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 23:42:47.97 ID:MWtoU2De0 [2回発言]
寺岡のはペットボトル入らないんじゃないかな?
入れたことないけどさw
高さがつっかかって扉閉められないんじゃないかと思う
700 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/07(火) 23:46:42.85 ID:MWtoU2De0 [2回発言]
>>698
自分も何も買わずに水もらうのは気がひけるので何か買うんだけど
あまり買いたいものがないのでうろうろしてしまう
いらんものを買うことに妥協できず、
一度だけ買うのをあきらめて水だけもらって帰ったことはあるw
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)