所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
801 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/09(木) 23:22:37.06 ID:TrwhL1x/0 [1回発言]
>>800
バカは早く染んだほうがいいよ。
802 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/09(木) 23:38:53.10 ID:UhSLxcPr0 [1回発言]
まだ自宅では水道水飲んでない。
外食も行くし弁当も食べるし
意味ないかw
803 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/06/10(金) 00:43:02.15 ID:Ka1F0mZ30 [1回発言]
>>800
水道水やばいよ 対策した?
804 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/10(金) 00:46:04.53 ID:ZGQNQ/S80 [1回発言]
この広い宇宙に意味のないことなどありません。
あなたの直向な努力は、いつか必ずや実を結ぶことでしょう。
805 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 01:20:32.15 ID:mlUP39qK0 [1回発言]
>>800
同じく板橋区
爆発時に水道水飲んで喉が焼けるようになったから
以後水道水はヤバイと思って、ROろ過水か、ミネラルウォーターしか飲んでない
風呂はさすがに水道水だけど
今でも水道水普通に飲んでる奴見ると度胸あるなと思う
微量でも毎日飲んでれば相当溜まるだろうと思っている
806 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 01:24:08.57 ID:CVI2yHcW0 [1回発言]
私も事故後からずっと、風呂と顔洗う時以外はミネラルウォーター。
水道水ってまずいからもともと飲む習慣なかったけど、もう絶対直には飲めないね。
807 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 01:24:27.93 ID:jJXjwjkg0 [1回発言]
すり傷の治りが遅い…塩素の影響かなぁ
肌弱い人とか大変だなぁ
808 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/10(金) 01:25:24.84 ID:jfduoG5Y0 [1回発言]
>>800
これかな? 2011.6.8 母たちの放射線測定
http://p.tl/4qDk
809 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 02:34:04.58 ID:G5TecW4S0 [1回発言]
いつまでも検出されてた大久保浄水場もゼロになってる。
もう一切がっさい全てを水道水にしてます?大久保浄水場の範囲の方々。
うち、去年半端ない放射線浴びたのがいて
まだまだこれからも浴びなきゃいけなくて、とても怖がっているんだけど、
お金が・・・。
普通のCTとかじゃなくて、カテーテル入れたり造影剤入れたりのを
かなりの回数重ねてるんだわ。。
810 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/10(金) 02:41:11.93 ID:fy0moS2m0 [1回発言]
>>799
ストロンチウムの分析血が発表になったから良いけど、3月時点ではわからなかった。
それで、対策に大量の炭酸石灰を発注した。当然散布した。
水道といっても、農業用水ね。
811 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 02:54:52.52 ID:eyIslQjh0 [1回発言]
1日に何回も入浴するソープのおねえちゃんの健康が心配だ。
812 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 02:58:40.67 ID:WIa7sLRh0 [1回発言]
アソコは貝に似てるから放射性物質が蓄積しそうだしな
813 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 03:22:30.55 ID:P6SLr0MC0 [1回発言]
私は貝にはいりたい。
814 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/10(金) 04:19:39.02 ID:5l7K4Edf0 [1回発言]
ハマグリとボッキ貝か?
815 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/10(金) 14:03:02.83 ID:ynMMPHyo0 [1回発言]
おまえらまとめてバカ貝だ
816 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.4 %】 (神奈川県) : 2011/06/10(金) 14:17:34.95 ID:2Iyx0pDP0 [1回発言]
部屋の中にエビアンのダンボールが積み上がっているのに気が付いた
1.5㍑が約140本あった・・・・・・・・・
いくらなんでも買いだめしすぎだよね?
ちなみにウチは夫婦2人暮らし
817 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 15:23:52.30 ID:rXO18qgR0 [1回発言]
>>753
それってこれ?
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/suido/suido_h17-02.pdf
これよりも詳しいの知ってたら教えて下さいな
ウチは色分けされてて微妙なとこだ…
818 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/10(金) 15:39:55.15 ID:ScTAAC6l0 [1回発言]
>>800
あなただけじゃないけど上下水道の仕組みを知らない人が多すぎるので
下水ってトイレ排水だけじゃない
汚染された野菜を洗った水も流れる
服を洗った排水も、体を洗った排水も流れる
下水で大腸菌が出たからって浄水が危ない訳ではないように
下水で放射能数値が高くても浄水が危ない訳ではない
下水処理って有害物質を除去してから川に戻すので汚泥には有害物質が残るのは当然
糞だけの問題じゃないよ
有害物質に付いて調べると東京に住む気が無くなるかもだけど
819 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (関東・甲信越) : 2011/06/10(金) 15:51:37.64 ID:wP/0zqCPO [1回発言]
窓開けようか迷う
820 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/10(金) 16:27:20.79 ID:dZgk8C1E0 [3回発言]
>>819
参考までに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110608/t10013401891000.html
821 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/06/10(金) 16:43:10.88 ID:Gu9MFsOyP [1回発言]
>>816
床が抜けそうで怖い
822 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/10(金) 17:42:56.97 ID:nT+0YD8HO [1回発言]
>>820
扉開放くらいで何か変わるのか?w
823 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 17:54:58.85 ID:H0iOBDA70 [1回発言]
もうずーっと不検出なのに買いだめしてるやつって何なの?バカなの?
824 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/10(金) 18:23:29.49 ID:dZgk8C1E0 [3回発言]
>>822
壁がスカスカの建物の扉を開けたところで、大して変化はないんだろうけど、
どうせ換気をするんなら、気分的に違う日の方が良くない?
825 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 18:28:18.97 ID:RYc5EOAS0 [1回発言]
参考までに (キリリリリリリリリ
826 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/10(金) 19:00:59.91 ID:dZgk8C1E0 [3回発言]
そんなにりりしかったかい?
827 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/10(金) 19:13:29.29 ID:zmfctho/0 [1回発言]
ホットスポットの皆さん乙ですww
http://img.blog.mian.cc/20110526_1745593.jpg
828 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/10(金) 19:18:29.90 ID:+AobpapO0 [2回発言]
美少女の体に放射能は 衝撃的レポート
http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0&feature=related
放射能汚染と奇病
http://www.youtube.com/watch?v=fTO14WLBOSw&feature=related
汚された大地で ~チェルノブイリ 20年後の真実~
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM&feature=related
チェルノブイリ 美しい音楽にのせて写真集
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo&feature=fvwrel
829 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 19:19:50.71 ID:DxWBHpvV0 [1回発言]
こんなスレあったんだな。
水道水なんて怖くて飲めん。
ペットボトル2リットルのいやつを、だいたい一日一本。
一本98円くらいだが、水道水飲んでた頃と比べると余分な出費。
水買ったレシート渡すから東京電力に電気代引いて欲しいわ。
830 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 19:27:52.55 ID:HxaHqWSY0 [1回発言]
>>828
うざい
次貼ったら広告のマルチポスト報告をやるんでよろしく
831 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/10(金) 19:29:18.06 ID:aE6fYgONO [1回発言]
食べ物と同じで後々から小出しに
水道水からアレもコレも検出と言い出すor検出されてても隠蔽しそうだからもう水道水飲まない
外食一切やめたから食費減った
832 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 20:05:01.68 ID:BgDSZw+V0 [1回発言]
>>827
つくばエクスプレスすげぇ!
833 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 20:41:47.29 ID:u/CIYnLZ0 [1回発言]
隠蔽厨の見本市だなこのスレ
834 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/10(金) 20:51:23.52 ID:+AobpapO0 [2回発言]
フクシマは10年後どうなる?
人類史上最悪の福島 メルトダウンからメルトスルー チェルノブイリをはるかにしのぐ
これは宇宙人としか見えない 目をそむけたくなる衝撃の真実
http://www.youtube.com/watch?v=pwfdTndbNfA&feature=related
頭が二つある 衝撃の事実を直視すべきです
http://www.youtube.com/watch?v=qAVdyHbSQYg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=m393fV2evh4&feature=related
チェルノブイリ原発 隠されていた事実1
http://www.youtube.com/watch?v=b0-AWtxkrjE
835 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 21:25:48.24 ID:Re4/Gwob0 [1回発言]
>>833
もっとスレが伸びてたときはまともに検討する人が多かったんだけどね
落ち着いてきたところで煽りや隠蔽厨が定期的に書き込んでる
836 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/10(金) 21:41:19.97 ID:5G+o7mpb0 [1回発言]
>>823
まだ原発問題は解決してないぞ。
倒れそうな4号機の使用済み核燃料プールが今、一番危険な場所
いつ3月の再来があるやも知れぬ。
最悪3日分くらいは備蓄しとけ。水道局も、水の備蓄を推奨してるぞ。
837 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 23:24:12.69 ID:fPTz8o0C0 [4回発言]
>>821
うちも2リットル×6本の水が50箱
プラス、筋トレ用ダンベル120kg
賃貸コンクリマンションだけど、抜けたらどうしよと思っている
838 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 23:25:04.87 ID:fPTz8o0C0 [4回発言]
>>827
つくばあああああああああああEX!!!
お前が犯人かああ!
839 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 23:25:55.51 ID:fPTz8o0C0 [4回発言]
>>836
今、別スレ覗いてきたけど福島第二もヤバイらしいね
ハハハハ…、もう笑うしかない
840 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 23:33:54.25 ID:IbTKKCm90 [1回発言]
>>839
どこのスレ?
841 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 23:36:55.74 ID:QadUVCv30 [1回発言]
>>839
最初から全部やばかったのに隠蔽して小出しにして来ただけなんだろうな。
後から4号機だの福2だのゴロゴロ出てくるのおかしいもん。
842 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 23:43:50.23 ID:fPTz8o0C0 [4回発言]
>>840
ごめん、色んなスレ回ってたから忘れた
えっと電源がなんとかで、冷却ができなくなりそうみたいな話だった
福島第二原発、あたりでググって見て
843 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) : 2011/06/10(金) 23:49:30.55 ID:bvIQeG1g0 [1回発言]
>>842
たぶんこのあたりの話なんだと思うけど、あんましいいかげんなことを
言うのはどうかと思うなぁ。
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105270061.html
844 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 00:10:58.87 ID:7v5tOYdK0 [1回発言]
え、まだ解決してないのかよ・・・
845 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 00:47:01.03 ID:zw6rMlcW0 [3回発言]
>>843
それじゃない
【原発】福島第二原発のたまり水、海への放出計画を国などに打診 東電
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307486903/
これの話からの内容だった
俺がみたスレは別なスレだけど
846 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/11(土) 00:52:47.32 ID:1VDylq640 [2回発言]
最近の水の細かいベクレルはどうなってるの?
未検出じゃ分からん、細かい値希望
847 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 01:52:56.26 ID:vGxvSClP0 [3回発言]
>>841
第二はGW前あたりで副島隆彦が凸った時、現場の人がフルアーマーじゃ無い
とかそんな類の事言ってたから最近やばくなったんだと思う
848 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 02:01:57.84 ID:zw6rMlcW0 [3回発言]
>>847
確か電源は大丈夫だったけど、津波と地震で最初からやばかったような…
849 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/11(土) 02:07:59.56 ID:T7I2LKFLO [1回発言]
我が家は地下水なんだけど、いつまで安全だろうか?
誰か教えてくださいな?
850 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 02:09:28.15 ID:vGxvSClP0 [3回発言]
>>848
すまん。そうだよね。第二も最初からやばかったよねorz
851 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/11(土) 02:12:51.89 ID:1VDylq640 [2回発言]
306 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 15:10:01.57 ID:jLNECppj0
★★★★★★★★ 必見 ★★★★★★★★★★★★★★★
福島原発事故は アメリカGE社 の製造責任 津波以前にGE製の炉心緊急冷却装置が壊れていた
http://d.hatena.ne.jp/longtonelongtone/20110403/1301790797
福島原発の事故に関して、
津波が来る以前に、地震でGE社製の炉心緊急冷却装置が壊れたことが現在の大事故を引き起こしているという指摘を副島隆彦が行った。
トヨタ車誤動作問題であれだけ日本メーカーを糾弾し続けたアメリカ(しかも、冤罪・でっちあげだったことが判明した)に対して、
日本にGEの製造責任を追及する権利があることはアメリカ人も認めざるを得ないだろう。
副島隆彦の云うように、最高責任者を逮捕して日本で裁判にかけるというのは正当な考えだ
852 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 02:13:13.21 ID:zw6rMlcW0 [3回発言]
>>850
ちなみに女川と東通、茨城の東海村原発、大洗の常陽、
最悪はもんじゅと青森の六ヶ所村
東日本に死角なし……
853 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 02:22:51.50 ID:KWacLwQC0 [2回発言]
関東東北日本脱出板よりコピペ
31 名前:LR議論中@自治スレ(catv?)[] 投稿日:2011/06/11(土) 01:26:51.63 ID:fZv+0DI70
ドイツ放射能防護学会が日本人向けに緊急メッセージ
【幼児は4ベクレル/キロ】【成人は8ベクレル/キロ】以上の野菜を食べるな
日本政府によって出されて来ている様々な指針・見解は、
いかに放射線リスクを過小評価したものかが際立ちます。
日本政府の基準 魚野菜2000ベクレル/キロ
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf
854 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 02:24:54.87 ID:FSs3yez80 [2回発言]
>>853
何ヶ月前の情報持ってきてんだよ
既出
855 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 02:26:24.45 ID:KWacLwQC0 [2回発言]
>>854
古い情報なの。初見だったもんだからつい、ゴメンナサイ
856 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 02:27:10.35 ID:FSs3yez80 [2回発言]
(´・ω・`)
一応コピペするときは中身の日付を見るとよいでしょう
857 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/11(土) 02:36:43.96 ID:o1QEp+9n0 [2回発言]
おい4号機さすがにやばくね
858 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/11(土) 02:40:26.91 ID:01dHhWPH0 [2回発言]
>>857
なんかあったの?
859 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/11(土) 02:57:48.87 ID:o1QEp+9n0 [2回発言]
>>858
ふくいちライブカメラ見ろ
860 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/11(土) 03:01:06.76 ID:01dHhWPH0 [2回発言]
雨で水蒸気が上がってるだけにしか見えんが・・・・
861 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 05:09:39.32 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
今日の雨で地表のセシウムとストロンチウムが、
多少なりとも流れると有り難いな。
しかし、ホットスポットが出来るなら、東京第18区
(武蔵野市・小金井市・府中市)に発生して。
住民がみんなタヒねば良いのに。
862 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/11(土) 05:23:01.01 ID:NsZlpSl30 [1回発言]
23区はとっくに終わってるがなwww
863 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 08:57:00.08 ID:FbfTUKni0 [1回発言]
>>861
缶の地元か
864 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 08:59:01.79 ID:NtdRGNlE0 [3回発言]
どんどんスレが違う方向に行ってるな
865 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/11(土) 10:57:21.79 ID:UkWjPSYl0 [2回発言]
それだけ水道水については落ち着いて来てるってことかと
866 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 11:07:28.29 ID:vGxvSClP0 [3回発言]
>>861
隣の西東京市的に迷惑だからやめて
867 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 12:17:37.49 ID:6LA1/4Ch0 [1回発言]
>>865
水道が落ち着いてるとは思えないがな
汚泥の数値見てると
上水道があんなに本当に綺麗なのかと疑いたくなる
全放射性物質測ってないし
868 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/11(土) 12:27:07.04 ID:UkWjPSYl0 [2回発言]
>>867
水は何使ってるの?
それは全放射性物質測ってるの?
浄水器のフィルターが使っても使っても汚れないって逆に危ないとは思わない?
869 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 12:43:33.11 ID:NtdRGNlE0 [3回発言]
>>867
疑うなら汚泥と水道水の検出具合を時系列で比較すればいい
全部同じとは言えないが汚泥は1~2週間程度前の水の状態を反映するから、汚泥が下がっていれば相対的に水道水も下がる
今情報番組で色んな人が言ってるように放射性物質は土に吸着されやすいから、それを取り除くのに活性炭で効果をブーストしてる
セシウムが測れなほど低いんだったら他も無理、まあたまには限界まで計って欲しいとは思うがその技術を持ってるところは少数だわ
870 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/11(土) 13:31:56.24 ID:XLWEceID0 [1回発言]
ま、汚泥にかんしては水道が下水へ行くのと別に
側溝などの雨水も入るからね。
最近はゲリラ豪雨対策で下水に入るようにしてしまった自治体はかなり多いし。
どちらにしろ下水からの汚泥は毎日出た分を測ってるわけではないよ。
たまっている分で測っているし、実際に各地の汚泥やスラブに気付いた自治体も
いつから入ってきていつまで続いたのかということは把握しきれない
871 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/11(土) 13:43:43.25 ID:p6vc8rJ5O [1回発言]
>>870
下水処理上でなく、浄水場で沈澱した汚泥から出てるっていう話。
872 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 14:39:30.88 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
水道局の人達が怠慢で、検査や活性炭の投入をしていなければ、
今でも放射性セシウム・放射性ヨウ素の混じった水道水を飲んでいただろう。
3/20-3/23の大量降下で数値で上昇し(それ以前から計測していた)、
試行錯誤の1週間で放射線対策をまとめたのは有難いことです。
>>827のホットスポットの南端であたる千代田区の乾燥土壌の
放射性セシウムは2000bq/kgぐらいらしいので、今後の降雨に
期待するしかない。1年で半分は無理だとしても3-4割減は期待。
873 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/11(土) 16:52:30.43 ID:dZ/QrR/50 [1回発言]
>>871
沈殿させてるからこそ、水には出ないんだろ?
むしろ沈殿させてる活性炭がクリーンだったら、その方がめちゃくちゃ怪しいよ。
874 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 17:48:37.30 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
ここ数日のニュースでも文科省もストロンチウムの計測を始めると報じられているが、
とりあえず、東電による原発敷地内の最新データは>>457
敷地内なので、ストロンチウムの濃度がかなり高いけど、この割合で東日本の土壌が
汚染され、その上を流れた雨水が水道水となり、畑の作物の育っているとすれば、
Cs-137の発表具合から、全体の汚染を憶測できる。
Cs-137 100 半減期30年 →密閉した場合、1年後には98
Cs-134 100 半減期2年 →密閉した場合、1年後には70
Sr-89 5 半減期50日 →密閉した場合、1年後には0.03(ほぼ消滅)
Sr-90 1 半減期29年 →密閉した場合、1年後には0.98
どうも敷地外だとSr-90/Cs-137は 下記データの示すように1/1000以下らしいので、あくまで最悪値で考えてください。
要するに、食品からCs-137が100Bq/kg検出されたという情報を入手すれば、他の核種も類推可能ということ。
文科省も今後は陸上地点10ヶ所と海域5ヶ所に測定ポイントを増やすらしい。
5/31発表(5/3サンプル)の4ヶ所のデータも参照の事。(こちらだと濃度が一桁低く見積もれる)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/01/1306200_0531.pdf
いちおう、広島・長崎で大量の放射線を浴びた方で、肝臓癌になった人は原爆症認定にしているらしい。
広島・長崎の被爆者に肝臓癌の割合が多いものの、肝炎ウィルスその他との複合になるので、
明確な統計にはならないけど、とりあえず原爆症扱いにしている状況。
今回の事故は原爆被害に比べると、ストロンチウムの濃度は非常に希薄なので、この濃度で問題にはならないだろうけど、
(これで問題になったら、原爆被害者の相関グラフがプロット可能になる。)心配な人は他人に迷惑の掛からない範囲で自己防衛してくれ。
875 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 17:58:41.47 ID:0Ilarb2o0 [1回発言]
小出先生はストロンチウムも出たけど、深刻なのはCs-137って言ってたと思う。
量が多いから。
876 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 18:30:59.83 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
Cs-137とCs-134は体内半減期が100日だから、累積被曝量は、摂取したBqの200倍で終わる。
そのうえ、Csと似た性質のK-40が体重50kgで3000Bq以上を出しているから、
自分の体重とか、飲料水・食べ物などから、通常時のカリウムの被曝量の何%相当になるのか、
ある程度の数値を想定することが可能なので、被害は深刻だけど、危機の可視化が出来る。
一方で、ストロンチウムは、原発近辺の最大で、米ソ仏中が大気圏内核実験をしていた時期の
20倍の濃さらしい。確かに高い値だが、原爆の汚染度に比べれば遥かに薄い濃度。
吸収率30%で、体内半減期が30年とも50年とも言われるので、セシウムのような割り切りが出来ないものの、
とても薄いから、半減期の2倍(100年! Sr-90の半減期の3倍)の累積被曝を受けても問題になるレベルでは
無さそうというのが今までのところ。
ちなみに原爆症認定基準だと、350mGy(=mSv)を超える被曝で肝臓癌が発病した場合に認定。
原爆のSr-90/Cs-137は70/100なので、今回のストロンチウムの被害は
仰るように僅かだと思われる。
877 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 20:54:16.57 ID:95M8hx/w0 [2回発言]
>>876
魚文化が高い日本でストロンの影響が少ないとはとても…
むしろチェルより酷い結果が出る気がする
878 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/11(土) 21:02:33.89 ID:R+AvHupE0 [1回発言]
>>877
まあ、好き好んで骨を食べたりしなければ強烈ではないと思う
879 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/11(土) 21:06:53.71 ID:7fsnfSLf0 [1回発言]
サントリーの阿蘇と南アルプスだったら
どちらが安全ですかね??
阿蘇はジアンカ窒素だったかな???なんとかが多いとかいうのを見て
どうしようと思案してしまう。
水道水よりはましかなとは思うが。
880 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 21:10:30.10 ID:NtdRGNlE0 [3回発言]
>>877
魚は居着く場所と海流によるが上層でいる奴は排水が続かなければなんとかなるだろ
ただ親潮に乗って日本を離れる種類は気を付けたほうがいいと思う
問題は低層に居着くタイプだけど、貝や甲殻類、海藻はどうなんのかね
881 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 21:13:08.25 ID:95M8hx/w0 [2回発言]
>>880
底にいる貝類甲殻類はストロンため込むだろうね
でカラがカルシウム剤とかに使われたり
養鶏場とか、農業とかにも使われるだろう
恐ろしいなあ
882 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/11(土) 21:14:51.81 ID:+LEKmPBS0 [1回発言]
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
美少女の体に放射能は 衝撃的レポート
http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0&feature=related
放射能汚染と奇病
http://www.youtube.com/watch?v=fTO14WLBOSw&feature=related
汚された大地で ~チェルノブイリ 20年後の真実~
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM&feature=related
チェルノブイリ 美しい音楽にのせて写真集
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo&feature=fvwrel
883 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/06/11(土) 21:16:50.20 ID:qrwKBA+dP [1回発言]
>>879
硝酸態窒素汚染ね
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
南アルプスのほうが質がいいよ
884 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 21:57:02.89 ID:Cxsnk/Zp0 [1回発言]
今日の読売
毎年ベラルーシに行ってる甲状腺がんの専門医(日本医科大教授)が
甲状腺の検査薬は1.85~3.7メガベクレル(メガは100万)を投与する
とか書いてるけど
これって半端なく凄い数字だな
これでもほとんど影響ないみたいだし人体は結構耐性あるな
885 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 23:07:50.84 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
大気中に噴き出した核生成物質が最近更新されて85京Bq(I-131換算だと思う)で、海洋へ流れ出たのは1京Bq(以下)らしい。
そして、大気中に噴き出した1-2割が日本の陸地に降下して水道水や農作物に混じる。
結局、残りの70京Bqは最終的に太平洋に吸収されるわけで……
もっとも、海洋に関しては水道水の汚染とは関係無いので、該当スレで情報蓄積をした方が見通しが良くなると思う。
チェルノブイリ原発事故では520京Bqの放出があり、周辺は雨が少ない上に、チェルノブイリ周辺の河は黒海へ、
それより東側に沢山生まれたホットスポットの物質はカスピ海に流れ込むため、これも結構強烈。
886 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/12(日) 00:28:20.28 ID:tFefUaxw0 [1回発言]
>>880
台風なんかで時化ると海底から引っかき回されるんですって。
特に津波で海底の砂やへドロとかが一回ごっそりひっかき混ぜられて沈澱堆積したばっかりで、固まって無い状態だからちょっとしたウネリで簡単にまきあげられちゃうんだとか。
海中の瓦礫を処理してもそういう問題もあって復興の道のりは遠いって牡蠣養殖業者さんが語ってた(放射能うんぬんじゃなくて海水の汚れの話ね)。
887 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/12(日) 01:10:31.93 ID:kCJLzRzB0 [1回発言]
>>885
地中海でマグロその他の魚介類が獲れなくなったのは
それも原因なのかね?
888 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/12(日) 09:46:47.28 ID:35DM0IbG0 [5回発言]
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
人類史上最悪の福島 メルトダウンからメルトスルー チェルノブイリをはるかにしのぐ
目をそむけたくなる衝撃の真実
http://www.youtube.com/watch?v=pwfdTndbNfA&feature=related
頭が二つある 衝撃の事実を直視すべきです
http://www.youtube.com/watch?v=qAVdyHbSQYg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=m393fV2evh4&feature=related
チェルノブイリ原発 隠されていた事実1
http://www.youtube.com/watch?v=b0-AWtxkrjE
889 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/12(日) 09:54:28.47 ID:GQoRz0bM0 [2回発言]
何度も同じの貼るなようぜえ
890 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/12(日) 10:22:38.67 ID:35DM0IbG0 [5回発言]
原発は以前から最も割高なエネルギーだった
日本にある原発すべてを止めても実は電力供給は十分足りる
徐々に真実は証明されていくだろう
金のなる木「安全・クリーンで割安な原発」を縦に一部の利権組織・権益団体の
思うが侭に騙され続けられてきた国民
その根底には搾取組織の片棒を担いできたマスコミの責任は大きい
891 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/12(日) 11:00:17.22 ID:bum2tWZ40 [1回発言]
魚類はずっとその場所でいるとは限らない。
回遊魚は避けたほうがいい。
今からは九州沖→四国沖→熊野灘沖→銚子沖→宮城沖へと回遊する
カツオ、もうすぐ東北へと回遊していく。
892 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 11:04:01.18 ID:WOeRKJsu0 [1回発言]
>>886
それは比較的浅い湾のこと。牡蠣養殖は波の穏やかな湾内が多いからね。
湾外ではさほど海底がひっくり返るほどの台風の影響はない。
893 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/12(日) 11:50:42.97 ID:Nv5oxZ1K0 [1回発言]
首都圏でも年1ミリシーベルト超え地点 「放射線ホットスポット」に注意せよ
J-CASTニュース
2011年06月11日10時02分
局地的に高い線量になる「放射線ホットスポット」が、自治体などの調査で次々に明らかになっている。
福島市内のオフィス街では、1日で以前の許容量の年1ミリシーベルトを超える線量が計測された道路沿いの側溝もあったというのだ。
ネット上で、ホットスポットという言葉に関心が集まっている。
専門家が「柏、松戸、流山、三郷」と指摘して騒ぎに
どこから生まれたかはよく分からないが、周辺に比べて異常に高い放射線量を計測する地点と言った意味らしく、
一部専門家がこの言葉を使い始めてから広まったようだ。
チェルノブイリ事故でも、発電所からかなり離れた地点で、高い数値を示す地点がポツポツあったという。
元原子力安全委員会専門委員の武田邦彦中部大教授は、ブログで2011年5月10日、
「柏、松戸、流山、三郷のホットスポット」と千葉、埼玉両県のケースを取り上げた。
原発に詳しい民間有志の調査で、これらのスポットは、以前の基準、年間許容量1ミリシーベルトを超えていたというのだ。
もっとも、事故発生後、文科省は暫定的として年間の許容被ばく線量の目安を「20ミリシーベルト」に変更している。
http://news.livedoor.com/article/detail/5626620/
894 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/12(日) 13:08:18.01 ID:GQoRz0bM0 [2回発言]
この板では常識
895 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/12(日) 13:44:25.61 ID:RwWrDwhB0 [1回発言]
脱原発のための新聞解約運動を!!!
ウソばっかり書く新聞なんてとっとと解約して
読むのやめましょう。そして新聞社に思い知らせてやりましょう。
896 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/12(日) 14:02:10.38 ID:4bS6Sfgm0 [3回発言]
治療じゃなくて検診でメガ(100マン)とかw
ベラルーシというかチェルノで甲状腺ガンになった人って
どんだけ被爆しちゃたんの
牛乳でリットル数マンベクレルとかの話は聞くけど
食べ物は基本地元のみだし1日数十マンベクレル?
ていうかもう水の話はほとんど出ないな
897 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/12(日) 14:19:47.98 ID:xXqJ9RPr0 [1回発言]
>>896
外部被曝より内部被曝のほうが危ないというから
多分、地産のものをたくさん食べてしまったんだろうと思う
898 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/12(日) 14:24:17.62 ID:Gsl7yDQQO [5回発言]
>>884
甲状腺の検査薬はすぐ排泄されるから問題ないんでしょ
体内で100日とどまるセシウムなんかとは比べること自体間違い
899 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/12(日) 14:28:03.33 ID:Gsl7yDQQO [5回発言]
>>897
日本でも地産のものばかり食べてるとこがあるよ…
その名は給食
全く選べず毎日毎日食べさせられてる子供達が可哀想すぎる
900 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 14:28:36.90 ID:l1YOuZxw0 [1回発言]
水はどこのスーパーでも買えるようになったからね
>>800
バカは早く染んだほうがいいよ。
802 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/09(木) 23:38:53.10 ID:UhSLxcPr0 [1回発言]
まだ自宅では水道水飲んでない。
外食も行くし弁当も食べるし
意味ないかw
803 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/06/10(金) 00:43:02.15 ID:Ka1F0mZ30 [1回発言]
>>800
水道水やばいよ 対策した?
804 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/10(金) 00:46:04.53 ID:ZGQNQ/S80 [1回発言]
この広い宇宙に意味のないことなどありません。
あなたの直向な努力は、いつか必ずや実を結ぶことでしょう。
805 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 01:20:32.15 ID:mlUP39qK0 [1回発言]
>>800
同じく板橋区
爆発時に水道水飲んで喉が焼けるようになったから
以後水道水はヤバイと思って、ROろ過水か、ミネラルウォーターしか飲んでない
風呂はさすがに水道水だけど
今でも水道水普通に飲んでる奴見ると度胸あるなと思う
微量でも毎日飲んでれば相当溜まるだろうと思っている
806 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 01:24:08.57 ID:CVI2yHcW0 [1回発言]
私も事故後からずっと、風呂と顔洗う時以外はミネラルウォーター。
水道水ってまずいからもともと飲む習慣なかったけど、もう絶対直には飲めないね。
807 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 01:24:27.93 ID:jJXjwjkg0 [1回発言]
すり傷の治りが遅い…塩素の影響かなぁ
肌弱い人とか大変だなぁ
808 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/10(金) 01:25:24.84 ID:jfduoG5Y0 [1回発言]
>>800
これかな? 2011.6.8 母たちの放射線測定
http://p.tl/4qDk
809 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 02:34:04.58 ID:G5TecW4S0 [1回発言]
いつまでも検出されてた大久保浄水場もゼロになってる。
もう一切がっさい全てを水道水にしてます?大久保浄水場の範囲の方々。
うち、去年半端ない放射線浴びたのがいて
まだまだこれからも浴びなきゃいけなくて、とても怖がっているんだけど、
お金が・・・。
普通のCTとかじゃなくて、カテーテル入れたり造影剤入れたりのを
かなりの回数重ねてるんだわ。。
810 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/10(金) 02:41:11.93 ID:fy0moS2m0 [1回発言]
>>799
ストロンチウムの分析血が発表になったから良いけど、3月時点ではわからなかった。
それで、対策に大量の炭酸石灰を発注した。当然散布した。
水道といっても、農業用水ね。
811 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 02:54:52.52 ID:eyIslQjh0 [1回発言]
1日に何回も入浴するソープのおねえちゃんの健康が心配だ。
812 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 02:58:40.67 ID:WIa7sLRh0 [1回発言]
アソコは貝に似てるから放射性物質が蓄積しそうだしな
813 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 03:22:30.55 ID:P6SLr0MC0 [1回発言]
私は貝にはいりたい。
814 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/10(金) 04:19:39.02 ID:5l7K4Edf0 [1回発言]
ハマグリとボッキ貝か?
815 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/10(金) 14:03:02.83 ID:ynMMPHyo0 [1回発言]
おまえらまとめてバカ貝だ
816 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 77.4 %】 (神奈川県) : 2011/06/10(金) 14:17:34.95 ID:2Iyx0pDP0 [1回発言]
部屋の中にエビアンのダンボールが積み上がっているのに気が付いた
1.5㍑が約140本あった・・・・・・・・・
いくらなんでも買いだめしすぎだよね?
ちなみにウチは夫婦2人暮らし
817 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 15:23:52.30 ID:rXO18qgR0 [1回発言]
>>753
それってこれ?
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/pp/suido/suido_h17-02.pdf
これよりも詳しいの知ってたら教えて下さいな
ウチは色分けされてて微妙なとこだ…
818 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/10(金) 15:39:55.15 ID:ScTAAC6l0 [1回発言]
>>800
あなただけじゃないけど上下水道の仕組みを知らない人が多すぎるので
下水ってトイレ排水だけじゃない
汚染された野菜を洗った水も流れる
服を洗った排水も、体を洗った排水も流れる
下水で大腸菌が出たからって浄水が危ない訳ではないように
下水で放射能数値が高くても浄水が危ない訳ではない
下水処理って有害物質を除去してから川に戻すので汚泥には有害物質が残るのは当然
糞だけの問題じゃないよ
有害物質に付いて調べると東京に住む気が無くなるかもだけど
819 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 (関東・甲信越) : 2011/06/10(金) 15:51:37.64 ID:wP/0zqCPO [1回発言]
窓開けようか迷う
820 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/10(金) 16:27:20.79 ID:dZgk8C1E0 [3回発言]
>>819
参考までに
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110608/t10013401891000.html
821 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/06/10(金) 16:43:10.88 ID:Gu9MFsOyP [1回発言]
>>816
床が抜けそうで怖い
822 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/10(金) 17:42:56.97 ID:nT+0YD8HO [1回発言]
>>820
扉開放くらいで何か変わるのか?w
823 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 17:54:58.85 ID:H0iOBDA70 [1回発言]
もうずーっと不検出なのに買いだめしてるやつって何なの?バカなの?
824 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/10(金) 18:23:29.49 ID:dZgk8C1E0 [3回発言]
>>822
壁がスカスカの建物の扉を開けたところで、大して変化はないんだろうけど、
どうせ換気をするんなら、気分的に違う日の方が良くない?
825 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 18:28:18.97 ID:RYc5EOAS0 [1回発言]
参考までに (キリリリリリリリリ
826 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/10(金) 19:00:59.91 ID:dZgk8C1E0 [3回発言]
そんなにりりしかったかい?
827 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/10(金) 19:13:29.29 ID:zmfctho/0 [1回発言]
ホットスポットの皆さん乙ですww
http://img.blog.mian.cc/20110526_1745593.jpg
828 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/10(金) 19:18:29.90 ID:+AobpapO0 [2回発言]
美少女の体に放射能は 衝撃的レポート
http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0&feature=related
放射能汚染と奇病
http://www.youtube.com/watch?v=fTO14WLBOSw&feature=related
汚された大地で ~チェルノブイリ 20年後の真実~
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM&feature=related
チェルノブイリ 美しい音楽にのせて写真集
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo&feature=fvwrel
829 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/10(金) 19:19:50.71 ID:DxWBHpvV0 [1回発言]
こんなスレあったんだな。
水道水なんて怖くて飲めん。
ペットボトル2リットルのいやつを、だいたい一日一本。
一本98円くらいだが、水道水飲んでた頃と比べると余分な出費。
水買ったレシート渡すから東京電力に電気代引いて欲しいわ。
830 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 19:27:52.55 ID:HxaHqWSY0 [1回発言]
>>828
うざい
次貼ったら広告のマルチポスト報告をやるんでよろしく
831 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/10(金) 19:29:18.06 ID:aE6fYgONO [1回発言]
食べ物と同じで後々から小出しに
水道水からアレもコレも検出と言い出すor検出されてても隠蔽しそうだからもう水道水飲まない
外食一切やめたから食費減った
832 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 20:05:01.68 ID:BgDSZw+V0 [1回発言]
>>827
つくばエクスプレスすげぇ!
833 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 20:41:47.29 ID:u/CIYnLZ0 [1回発言]
隠蔽厨の見本市だなこのスレ
834 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/10(金) 20:51:23.52 ID:+AobpapO0 [2回発言]
フクシマは10年後どうなる?
人類史上最悪の福島 メルトダウンからメルトスルー チェルノブイリをはるかにしのぐ
これは宇宙人としか見えない 目をそむけたくなる衝撃の真実
http://www.youtube.com/watch?v=pwfdTndbNfA&feature=related
頭が二つある 衝撃の事実を直視すべきです
http://www.youtube.com/watch?v=qAVdyHbSQYg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=m393fV2evh4&feature=related
チェルノブイリ原発 隠されていた事実1
http://www.youtube.com/watch?v=b0-AWtxkrjE
835 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 21:25:48.24 ID:Re4/Gwob0 [1回発言]
>>833
もっとスレが伸びてたときはまともに検討する人が多かったんだけどね
落ち着いてきたところで煽りや隠蔽厨が定期的に書き込んでる
836 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/10(金) 21:41:19.97 ID:5G+o7mpb0 [1回発言]
>>823
まだ原発問題は解決してないぞ。
倒れそうな4号機の使用済み核燃料プールが今、一番危険な場所
いつ3月の再来があるやも知れぬ。
最悪3日分くらいは備蓄しとけ。水道局も、水の備蓄を推奨してるぞ。
837 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 23:24:12.69 ID:fPTz8o0C0 [4回発言]
>>821
うちも2リットル×6本の水が50箱
プラス、筋トレ用ダンベル120kg
賃貸コンクリマンションだけど、抜けたらどうしよと思っている
838 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 23:25:04.87 ID:fPTz8o0C0 [4回発言]
>>827
つくばあああああああああああEX!!!
お前が犯人かああ!
839 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 23:25:55.51 ID:fPTz8o0C0 [4回発言]
>>836
今、別スレ覗いてきたけど福島第二もヤバイらしいね
ハハハハ…、もう笑うしかない
840 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/10(金) 23:33:54.25 ID:IbTKKCm90 [1回発言]
>>839
どこのスレ?
841 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/10(金) 23:36:55.74 ID:QadUVCv30 [1回発言]
>>839
最初から全部やばかったのに隠蔽して小出しにして来ただけなんだろうな。
後から4号機だの福2だのゴロゴロ出てくるのおかしいもん。
842 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/10(金) 23:43:50.23 ID:fPTz8o0C0 [4回発言]
>>840
ごめん、色んなスレ回ってたから忘れた
えっと電源がなんとかで、冷却ができなくなりそうみたいな話だった
福島第二原発、あたりでググって見て
843 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東地方) : 2011/06/10(金) 23:49:30.55 ID:bvIQeG1g0 [1回発言]
>>842
たぶんこのあたりの話なんだと思うけど、あんましいいかげんなことを
言うのはどうかと思うなぁ。
http://www.asahi.com/national/jiji/JJT201105270061.html
844 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 00:10:58.87 ID:7v5tOYdK0 [1回発言]
え、まだ解決してないのかよ・・・
845 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 00:47:01.03 ID:zw6rMlcW0 [3回発言]
>>843
それじゃない
【原発】福島第二原発のたまり水、海への放出計画を国などに打診 東電
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307486903/
これの話からの内容だった
俺がみたスレは別なスレだけど
846 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/11(土) 00:52:47.32 ID:1VDylq640 [2回発言]
最近の水の細かいベクレルはどうなってるの?
未検出じゃ分からん、細かい値希望
847 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 01:52:56.26 ID:vGxvSClP0 [3回発言]
>>841
第二はGW前あたりで副島隆彦が凸った時、現場の人がフルアーマーじゃ無い
とかそんな類の事言ってたから最近やばくなったんだと思う
848 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 02:01:57.84 ID:zw6rMlcW0 [3回発言]
>>847
確か電源は大丈夫だったけど、津波と地震で最初からやばかったような…
849 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/11(土) 02:07:59.56 ID:T7I2LKFLO [1回発言]
我が家は地下水なんだけど、いつまで安全だろうか?
誰か教えてくださいな?
850 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 02:09:28.15 ID:vGxvSClP0 [3回発言]
>>848
すまん。そうだよね。第二も最初からやばかったよねorz
851 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/11(土) 02:12:51.89 ID:1VDylq640 [2回発言]
306 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 15:10:01.57 ID:jLNECppj0
★★★★★★★★ 必見 ★★★★★★★★★★★★★★★
福島原発事故は アメリカGE社 の製造責任 津波以前にGE製の炉心緊急冷却装置が壊れていた
http://d.hatena.ne.jp/longtonelongtone/20110403/1301790797
福島原発の事故に関して、
津波が来る以前に、地震でGE社製の炉心緊急冷却装置が壊れたことが現在の大事故を引き起こしているという指摘を副島隆彦が行った。
トヨタ車誤動作問題であれだけ日本メーカーを糾弾し続けたアメリカ(しかも、冤罪・でっちあげだったことが判明した)に対して、
日本にGEの製造責任を追及する権利があることはアメリカ人も認めざるを得ないだろう。
副島隆彦の云うように、最高責任者を逮捕して日本で裁判にかけるというのは正当な考えだ
852 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 02:13:13.21 ID:zw6rMlcW0 [3回発言]
>>850
ちなみに女川と東通、茨城の東海村原発、大洗の常陽、
最悪はもんじゅと青森の六ヶ所村
東日本に死角なし……
853 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 02:22:51.50 ID:KWacLwQC0 [2回発言]
関東東北日本脱出板よりコピペ
31 名前:LR議論中@自治スレ(catv?)[] 投稿日:2011/06/11(土) 01:26:51.63 ID:fZv+0DI70
ドイツ放射能防護学会が日本人向けに緊急メッセージ
【幼児は4ベクレル/キロ】【成人は8ベクレル/キロ】以上の野菜を食べるな
日本政府によって出されて来ている様々な指針・見解は、
いかに放射線リスクを過小評価したものかが際立ちます。
日本政府の基準 魚野菜2000ベクレル/キロ
http://icbuw-hiroshima.org/wp-content/uploads/2011/04/322838a309529f3382702b3a6c5441a31.pdf
854 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 02:24:54.87 ID:FSs3yez80 [2回発言]
>>853
何ヶ月前の情報持ってきてんだよ
既出
855 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 02:26:24.45 ID:KWacLwQC0 [2回発言]
>>854
古い情報なの。初見だったもんだからつい、ゴメンナサイ
856 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 02:27:10.35 ID:FSs3yez80 [2回発言]
(´・ω・`)
一応コピペするときは中身の日付を見るとよいでしょう
857 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/11(土) 02:36:43.96 ID:o1QEp+9n0 [2回発言]
おい4号機さすがにやばくね
858 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/11(土) 02:40:26.91 ID:01dHhWPH0 [2回発言]
>>857
なんかあったの?
859 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/11(土) 02:57:48.87 ID:o1QEp+9n0 [2回発言]
>>858
ふくいちライブカメラ見ろ
860 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/11(土) 03:01:06.76 ID:01dHhWPH0 [2回発言]
雨で水蒸気が上がってるだけにしか見えんが・・・・
861 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 05:09:39.32 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
今日の雨で地表のセシウムとストロンチウムが、
多少なりとも流れると有り難いな。
しかし、ホットスポットが出来るなら、東京第18区
(武蔵野市・小金井市・府中市)に発生して。
住民がみんなタヒねば良いのに。
862 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/11(土) 05:23:01.01 ID:NsZlpSl30 [1回発言]
23区はとっくに終わってるがなwww
863 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 08:57:00.08 ID:FbfTUKni0 [1回発言]
>>861
缶の地元か
864 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 08:59:01.79 ID:NtdRGNlE0 [3回発言]
どんどんスレが違う方向に行ってるな
865 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/11(土) 10:57:21.79 ID:UkWjPSYl0 [2回発言]
それだけ水道水については落ち着いて来てるってことかと
866 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/11(土) 11:07:28.29 ID:vGxvSClP0 [3回発言]
>>861
隣の西東京市的に迷惑だからやめて
867 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 12:17:37.49 ID:6LA1/4Ch0 [1回発言]
>>865
水道が落ち着いてるとは思えないがな
汚泥の数値見てると
上水道があんなに本当に綺麗なのかと疑いたくなる
全放射性物質測ってないし
868 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/11(土) 12:27:07.04 ID:UkWjPSYl0 [2回発言]
>>867
水は何使ってるの?
それは全放射性物質測ってるの?
浄水器のフィルターが使っても使っても汚れないって逆に危ないとは思わない?
869 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 12:43:33.11 ID:NtdRGNlE0 [3回発言]
>>867
疑うなら汚泥と水道水の検出具合を時系列で比較すればいい
全部同じとは言えないが汚泥は1~2週間程度前の水の状態を反映するから、汚泥が下がっていれば相対的に水道水も下がる
今情報番組で色んな人が言ってるように放射性物質は土に吸着されやすいから、それを取り除くのに活性炭で効果をブーストしてる
セシウムが測れなほど低いんだったら他も無理、まあたまには限界まで計って欲しいとは思うがその技術を持ってるところは少数だわ
870 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/11(土) 13:31:56.24 ID:XLWEceID0 [1回発言]
ま、汚泥にかんしては水道が下水へ行くのと別に
側溝などの雨水も入るからね。
最近はゲリラ豪雨対策で下水に入るようにしてしまった自治体はかなり多いし。
どちらにしろ下水からの汚泥は毎日出た分を測ってるわけではないよ。
たまっている分で測っているし、実際に各地の汚泥やスラブに気付いた自治体も
いつから入ってきていつまで続いたのかということは把握しきれない
871 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/11(土) 13:43:43.25 ID:p6vc8rJ5O [1回発言]
>>870
下水処理上でなく、浄水場で沈澱した汚泥から出てるっていう話。
872 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 14:39:30.88 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
水道局の人達が怠慢で、検査や活性炭の投入をしていなければ、
今でも放射性セシウム・放射性ヨウ素の混じった水道水を飲んでいただろう。
3/20-3/23の大量降下で数値で上昇し(それ以前から計測していた)、
試行錯誤の1週間で放射線対策をまとめたのは有難いことです。
>>827のホットスポットの南端であたる千代田区の乾燥土壌の
放射性セシウムは2000bq/kgぐらいらしいので、今後の降雨に
期待するしかない。1年で半分は無理だとしても3-4割減は期待。
873 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/11(土) 16:52:30.43 ID:dZ/QrR/50 [1回発言]
>>871
沈殿させてるからこそ、水には出ないんだろ?
むしろ沈殿させてる活性炭がクリーンだったら、その方がめちゃくちゃ怪しいよ。
874 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 17:48:37.30 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
ここ数日のニュースでも文科省もストロンチウムの計測を始めると報じられているが、
とりあえず、東電による原発敷地内の最新データは>>457
敷地内なので、ストロンチウムの濃度がかなり高いけど、この割合で東日本の土壌が
汚染され、その上を流れた雨水が水道水となり、畑の作物の育っているとすれば、
Cs-137の発表具合から、全体の汚染を憶測できる。
Cs-137 100 半減期30年 →密閉した場合、1年後には98
Cs-134 100 半減期2年 →密閉した場合、1年後には70
Sr-89 5 半減期50日 →密閉した場合、1年後には0.03(ほぼ消滅)
Sr-90 1 半減期29年 →密閉した場合、1年後には0.98
どうも敷地外だとSr-90/Cs-137は 下記データの示すように1/1000以下らしいので、あくまで最悪値で考えてください。
要するに、食品からCs-137が100Bq/kg検出されたという情報を入手すれば、他の核種も類推可能ということ。
文科省も今後は陸上地点10ヶ所と海域5ヶ所に測定ポイントを増やすらしい。
5/31発表(5/3サンプル)の4ヶ所のデータも参照の事。(こちらだと濃度が一桁低く見積もれる)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/01/1306200_0531.pdf
いちおう、広島・長崎で大量の放射線を浴びた方で、肝臓癌になった人は原爆症認定にしているらしい。
広島・長崎の被爆者に肝臓癌の割合が多いものの、肝炎ウィルスその他との複合になるので、
明確な統計にはならないけど、とりあえず原爆症扱いにしている状況。
今回の事故は原爆被害に比べると、ストロンチウムの濃度は非常に希薄なので、この濃度で問題にはならないだろうけど、
(これで問題になったら、原爆被害者の相関グラフがプロット可能になる。)心配な人は他人に迷惑の掛からない範囲で自己防衛してくれ。
875 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 17:58:41.47 ID:0Ilarb2o0 [1回発言]
小出先生はストロンチウムも出たけど、深刻なのはCs-137って言ってたと思う。
量が多いから。
876 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 18:30:59.83 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
Cs-137とCs-134は体内半減期が100日だから、累積被曝量は、摂取したBqの200倍で終わる。
そのうえ、Csと似た性質のK-40が体重50kgで3000Bq以上を出しているから、
自分の体重とか、飲料水・食べ物などから、通常時のカリウムの被曝量の何%相当になるのか、
ある程度の数値を想定することが可能なので、被害は深刻だけど、危機の可視化が出来る。
一方で、ストロンチウムは、原発近辺の最大で、米ソ仏中が大気圏内核実験をしていた時期の
20倍の濃さらしい。確かに高い値だが、原爆の汚染度に比べれば遥かに薄い濃度。
吸収率30%で、体内半減期が30年とも50年とも言われるので、セシウムのような割り切りが出来ないものの、
とても薄いから、半減期の2倍(100年! Sr-90の半減期の3倍)の累積被曝を受けても問題になるレベルでは
無さそうというのが今までのところ。
ちなみに原爆症認定基準だと、350mGy(=mSv)を超える被曝で肝臓癌が発病した場合に認定。
原爆のSr-90/Cs-137は70/100なので、今回のストロンチウムの被害は
仰るように僅かだと思われる。
877 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 20:54:16.57 ID:95M8hx/w0 [2回発言]
>>876
魚文化が高い日本でストロンの影響が少ないとはとても…
むしろチェルより酷い結果が出る気がする
878 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/11(土) 21:02:33.89 ID:R+AvHupE0 [1回発言]
>>877
まあ、好き好んで骨を食べたりしなければ強烈ではないと思う
879 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/11(土) 21:06:53.71 ID:7fsnfSLf0 [1回発言]
サントリーの阿蘇と南アルプスだったら
どちらが安全ですかね??
阿蘇はジアンカ窒素だったかな???なんとかが多いとかいうのを見て
どうしようと思案してしまう。
水道水よりはましかなとは思うが。
880 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/11(土) 21:10:30.10 ID:NtdRGNlE0 [3回発言]
>>877
魚は居着く場所と海流によるが上層でいる奴は排水が続かなければなんとかなるだろ
ただ親潮に乗って日本を離れる種類は気を付けたほうがいいと思う
問題は低層に居着くタイプだけど、貝や甲殻類、海藻はどうなんのかね
881 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 21:13:08.25 ID:95M8hx/w0 [2回発言]
>>880
底にいる貝類甲殻類はストロンため込むだろうね
でカラがカルシウム剤とかに使われたり
養鶏場とか、農業とかにも使われるだろう
恐ろしいなあ
882 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/11(土) 21:14:51.81 ID:+LEKmPBS0 [1回発言]
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
美少女の体に放射能は 衝撃的レポート
http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0&feature=related
放射能汚染と奇病
http://www.youtube.com/watch?v=fTO14WLBOSw&feature=related
汚された大地で ~チェルノブイリ 20年後の真実~
http://www.youtube.com/watch?v=PHeq8TfSRBM&feature=related
チェルノブイリ 美しい音楽にのせて写真集
http://www.youtube.com/watch?v=_LA_PnAQONo&feature=fvwrel
883 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岩手県) : 2011/06/11(土) 21:16:50.20 ID:qrwKBA+dP [1回発言]
>>879
硝酸態窒素汚染ね
http://tabemono.info/report/report_7_216_2.html
南アルプスのほうが質がいいよ
884 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 21:57:02.89 ID:Cxsnk/Zp0 [1回発言]
今日の読売
毎年ベラルーシに行ってる甲状腺がんの専門医(日本医科大教授)が
甲状腺の検査薬は1.85~3.7メガベクレル(メガは100万)を投与する
とか書いてるけど
これって半端なく凄い数字だな
これでもほとんど影響ないみたいだし人体は結構耐性あるな
885 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/11(土) 23:07:50.84 ID:YyTlNIq30 [5回発言]
大気中に噴き出した核生成物質が最近更新されて85京Bq(I-131換算だと思う)で、海洋へ流れ出たのは1京Bq(以下)らしい。
そして、大気中に噴き出した1-2割が日本の陸地に降下して水道水や農作物に混じる。
結局、残りの70京Bqは最終的に太平洋に吸収されるわけで……
もっとも、海洋に関しては水道水の汚染とは関係無いので、該当スレで情報蓄積をした方が見通しが良くなると思う。
チェルノブイリ原発事故では520京Bqの放出があり、周辺は雨が少ない上に、チェルノブイリ周辺の河は黒海へ、
それより東側に沢山生まれたホットスポットの物質はカスピ海に流れ込むため、これも結構強烈。
886 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/12(日) 00:28:20.28 ID:tFefUaxw0 [1回発言]
>>880
台風なんかで時化ると海底から引っかき回されるんですって。
特に津波で海底の砂やへドロとかが一回ごっそりひっかき混ぜられて沈澱堆積したばっかりで、固まって無い状態だからちょっとしたウネリで簡単にまきあげられちゃうんだとか。
海中の瓦礫を処理してもそういう問題もあって復興の道のりは遠いって牡蠣養殖業者さんが語ってた(放射能うんぬんじゃなくて海水の汚れの話ね)。
887 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/12(日) 01:10:31.93 ID:kCJLzRzB0 [1回発言]
>>885
地中海でマグロその他の魚介類が獲れなくなったのは
それも原因なのかね?
888 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/12(日) 09:46:47.28 ID:35DM0IbG0 [5回発言]
これから出来る事は 内部被爆を減らす事だ!
人類史上最悪の福島 メルトダウンからメルトスルー チェルノブイリをはるかにしのぐ
目をそむけたくなる衝撃の真実
http://www.youtube.com/watch?v=pwfdTndbNfA&feature=related
頭が二つある 衝撃の事実を直視すべきです
http://www.youtube.com/watch?v=qAVdyHbSQYg&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=m393fV2evh4&feature=related
チェルノブイリ原発 隠されていた事実1
http://www.youtube.com/watch?v=b0-AWtxkrjE
889 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/12(日) 09:54:28.47 ID:GQoRz0bM0 [2回発言]
何度も同じの貼るなようぜえ
890 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/12(日) 10:22:38.67 ID:35DM0IbG0 [5回発言]
原発は以前から最も割高なエネルギーだった
日本にある原発すべてを止めても実は電力供給は十分足りる
徐々に真実は証明されていくだろう
金のなる木「安全・クリーンで割安な原発」を縦に一部の利権組織・権益団体の
思うが侭に騙され続けられてきた国民
その根底には搾取組織の片棒を担いできたマスコミの責任は大きい
891 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/12(日) 11:00:17.22 ID:bum2tWZ40 [1回発言]
魚類はずっとその場所でいるとは限らない。
回遊魚は避けたほうがいい。
今からは九州沖→四国沖→熊野灘沖→銚子沖→宮城沖へと回遊する
カツオ、もうすぐ東北へと回遊していく。
892 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 11:04:01.18 ID:WOeRKJsu0 [1回発言]
>>886
それは比較的浅い湾のこと。牡蠣養殖は波の穏やかな湾内が多いからね。
湾外ではさほど海底がひっくり返るほどの台風の影響はない。
893 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/12(日) 11:50:42.97 ID:Nv5oxZ1K0 [1回発言]
首都圏でも年1ミリシーベルト超え地点 「放射線ホットスポット」に注意せよ
J-CASTニュース
2011年06月11日10時02分
局地的に高い線量になる「放射線ホットスポット」が、自治体などの調査で次々に明らかになっている。
福島市内のオフィス街では、1日で以前の許容量の年1ミリシーベルトを超える線量が計測された道路沿いの側溝もあったというのだ。
ネット上で、ホットスポットという言葉に関心が集まっている。
専門家が「柏、松戸、流山、三郷」と指摘して騒ぎに
どこから生まれたかはよく分からないが、周辺に比べて異常に高い放射線量を計測する地点と言った意味らしく、
一部専門家がこの言葉を使い始めてから広まったようだ。
チェルノブイリ事故でも、発電所からかなり離れた地点で、高い数値を示す地点がポツポツあったという。
元原子力安全委員会専門委員の武田邦彦中部大教授は、ブログで2011年5月10日、
「柏、松戸、流山、三郷のホットスポット」と千葉、埼玉両県のケースを取り上げた。
原発に詳しい民間有志の調査で、これらのスポットは、以前の基準、年間許容量1ミリシーベルトを超えていたというのだ。
もっとも、事故発生後、文科省は暫定的として年間の許容被ばく線量の目安を「20ミリシーベルト」に変更している。
http://news.livedoor.com/article/detail/5626620/
894 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/06/12(日) 13:08:18.01 ID:GQoRz0bM0 [2回発言]
この板では常識
895 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/12(日) 13:44:25.61 ID:RwWrDwhB0 [1回発言]
脱原発のための新聞解約運動を!!!
ウソばっかり書く新聞なんてとっとと解約して
読むのやめましょう。そして新聞社に思い知らせてやりましょう。
896 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/12(日) 14:02:10.38 ID:4bS6Sfgm0 [3回発言]
治療じゃなくて検診でメガ(100マン)とかw
ベラルーシというかチェルノで甲状腺ガンになった人って
どんだけ被爆しちゃたんの
牛乳でリットル数マンベクレルとかの話は聞くけど
食べ物は基本地元のみだし1日数十マンベクレル?
ていうかもう水の話はほとんど出ないな
897 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/12(日) 14:19:47.98 ID:xXqJ9RPr0 [1回発言]
>>896
外部被曝より内部被曝のほうが危ないというから
多分、地産のものをたくさん食べてしまったんだろうと思う
898 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/12(日) 14:24:17.62 ID:Gsl7yDQQO [5回発言]
>>884
甲状腺の検査薬はすぐ排泄されるから問題ないんでしょ
体内で100日とどまるセシウムなんかとは比べること自体間違い
899 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/12(日) 14:28:03.33 ID:Gsl7yDQQO [5回発言]
>>897
日本でも地産のものばかり食べてるとこがあるよ…
その名は給食
全く選べず毎日毎日食べさせられてる子供達が可哀想すぎる
900 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/12(日) 14:28:36.90 ID:l1YOuZxw0 [1回発言]
水はどこのスーパーでも買えるようになったからね
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)