所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
701 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 14:25:22.49 ID:G9Gj0fVJ0
ボウガンを用意しなくても、弓の技術は役に立つかもしれない
と自殺島を読んで思った
702 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 15:50:39.25 ID:3I8feAmRQ
このままじゃやがて太平洋がラジウム温泉になってしまう
703 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 16:37:47.36 ID:3x/sLT/v0
ゆっくり放射能で温められて茹カエルになり逃げられなくなる。
704 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 16:51:19.08 ID:LID1334Q0
飯舘村の奴らですらヘラヘラ笑ってるんだぜ
ほとんどの日本人は首都圏から逃げ出すことはないよ
705 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 17:03:10.77 ID:k9Pb519V0
ゆっくりしていってね!
706 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 17:37:41.93 ID:+WGSLrio0
>>699
可能性はまだまだあるよ
けど現実的にはこのまま関東人が知らない間に
ガンガン汚染物質放出されて
じわじわと茹で蛙になっていく可能性が高いと思う。
707 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 20:05:32.16 ID:Z5h97DvV0
爆発がなくても2~3年内に出るってもんかなぁ。
708 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (大阪府):2011/06/06(月) 20:39:49.89 ID:/hQCfb3C0
突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。
これが日本の終わりの合図です。
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/3/33453c78.jpg
程なく大きめの爆発が来るので 気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて 終わりがきます。
709 :放射能さん@お腹いっぱい(長屋):2011/06/06(月) 20:40:47.53 ID:+FzB1FEH0
>>708
ひさびさに見たw
710 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 20:54:32.00 ID:QDAKljvX0
もう手遅れだな
関東だけどヨウ素剤飲んでなかったわ
最速4年後ぐらいに影響か
711 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 21:31:43.23 ID:pStt6KJf0
スレチですがもんじゅがup始めました!
712 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 21:58:27.65 ID:k9Pb519V0
☆日本は終了しました☆
713 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/06(月) 22:08:00.51 ID:FwopLldX0
ホントに終了した時、誰も信用しなくなるぞ。
714 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 22:57:33.70 ID:Jzw0tllV0
格納容器を突き破ったメルトスルーが確定し
官僚達も電力不足を口実に関西へ逃げる算段を始めてる以上
Xデーはおそらく夏か
今年の夏はアツくなりそうだな
715 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 02:15:59.09 ID:FlUYl+Ou0
M7以上の地震が起きたら、即逃げる。
が、地震がなくて、冷却できなくなった場合は、何らかの方法で知らせてもらわないと分からない。
とにかく、準備はしておいた方がいいな。
716 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 02:25:09.14 ID:KwHzSvrh0
福島に注意しているうちにどこかに大地震がおこり再び原発事故がおこるんじゃないかな?
自分のいる地域原発無いけど地震起ったりして。地震多い地域だからなあ。
717 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 02:30:26.06 ID:042ZMuZr0
>>713 安全神話は終了したよ。
時代の変わり目だね。
718 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 02:33:28.32 ID:C7hc+cecO
☆日本は終了しました☆
これってコラだろww
719 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 02:35:45.80 ID:71CvMVkwO
汚い公務員や官僚や政治屋だけが逃げて助かるのか
東京で社会動かすとかそいつらの為に意味なくね
やめちまえ
皆で避難しようぜ
公務員と官僚、政治屋だけ残れ
政治家は逃げようぜ一緒に
720 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 08:08:16.80 ID:0FbZYqaN0
政府は知っている
「3月15日に東京でチェルノブイリの時の何百倍もの放射性物質が検出されたこと」
実は福島の子供は今すぐ疎開すべきなのだ。
しかし、政府は今が安全だと思わせられれば、それでいい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7191
721 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/08(水) 14:26:16.82 ID:FQ506BCqO
リンク先のレス番9原発推進者のレス↓
>爆発のリスクがあるとしても、それこそ国民が半分死ぬとしても、原発は必要。
↓
▼今すぐに全ての原発を止めろ!の②
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307414039/
722 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:24:03.41 ID:EEcce5vU0
>>719
官僚は「安全です」と言ったメンツがあるから逃げないよ
んで安全ということで死んで行く生き物w
筒井康隆の「近代都市」でも読むことをお勧めする
723 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 02:01:49.70 ID:KKmnfsul0
メルトスルーしたという事は、冷却しても追い付かず温度が上昇してたわけでしょ?
今迄この程度しかできなかった冷却が、これからちゃんとできるとはとても信じられない。
となると、この先、何が起きるのだろう?
724 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 02:32:52.31 ID:j/y++M14O
メルトスルーって言ってるけど、タングステン等高融点金属の板を敷けば土掘っていっちゃうのは回避できた?
725 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 04:45:07.36 ID:Y1gZHh5y0
>>61
コンクリートに達していたら、コアコンクリートで建屋吹っ飛んで更地になってね?
726 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 05:24:36.18 ID:Y1gZHh5y0
>>668
関西の人?
浜通りの群発地震は主に湯の岳断層
最大震度6の余震の震源地も1Fから50km離れている場所
地震の震源地と原発事故は全く無関係だから気にしないで
そもそも地中まで垂れるほどの高温なら最下層のコンクリートと反応するから
コンクリートを溶かして地中まで行けない仕様なの
コンクリートを溶かすほどの熱量あるならば、コアコンクリート現象で格納容器は元より、建屋全てを木っ端微塵にする爆発起きるからね
メルトスルーで一番怖いのはコアコンクリートに爆発ね
未だに爆発無いのは熱量の熱量が低いからだよ
ある意味安定してるって事なんだろうね
727 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 07:20:09.43 ID:8Nc/gxsi0
この先、地震が収束するとして次のイベントは台風直撃もしくは
梅雨前線による降り続く大雨だろうな
ボロボロになってる原子炉各部に降り続く雨が溜まっていく
かなりの重量になるから弱い部分から崩壊していく
もしくは雨による過冷却で水素発生で爆発か?だと思う
728 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 07:27:43.30 ID:Y1gZHh5y0
>>727
梅雨だの台風は1Fならそれほど怖くない
位置的に集中豪雨や暴風雨が来た試しが無い地域で、割と気候は安定している
関係者が一番恐れているのは茨城沖から千葉沖のM8クラスの最大級余震でしょ
729 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/09(木) 16:00:35.21 ID:Lo9nSoYE0
コンクリートを溶かして地中まで行けない仕様なの
>>726はアホ
730 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 18:21:52.93 ID:+OeS9mcX0
地下3階分までは溜まるんだろうね、雨水
それ以上はドアがあるから、どこからか漏れて海へと流れる。
これはどうしようもない。
初期の津波の浸水分は、地下にあるトイレの排水溝から下水管に流れ水が引いたんだろうと
もっともらしい事を誰かが言ってたが、確かにそうかもなと思った。
だからもしトイレが詰まってなければ、たとえ大雨が地下に流れ込んでも
排水に時間はかかるが、また地下に入れるようにはなるんだろうが
一時的には地下階はプール状態にはなるだろうね。
731 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 01:13:02.01 ID:SModbGbC0
>>729
フクイチは地中まで行かないだろ
地中に届く前に爆発するわ
732 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 02:14:13.00 ID:NKJ3Z9VL0
>>731
爆発するとどうなるの?
どの程度の規模で、取り敢えず半径何キロ外に出ればいいの?
というような今後予想される(最悪の)事態について、TVでスペシャル番組やって欲しい。
専門家10名程呼んで、議論してもらう。
専門家は経歴だけでなく、現在家族(子や孫)がどこに居るかも明らかにして。
さらに、これについて政府がどんな対策を取るべきかまで踏み込んで欲しい。
国民の側からどんどん進めないと、政治家も専門家も牛よりのろまだから。
733 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 03:28:57.58 ID:SModbGbC0
>>732
コアコンクリートでググればいいよ
メルトスルー後の1Fで一番恐れているのがこの展開
ただ、メルトスルー後の核燃料が元気だったら、既に燃料容器や格納容器が建屋ごと吹き飛んでるはずなんだよ
未だに爆発しないって事は、ある程度核燃料の冷却に成功してると見ていいはず
最悪爆発した場合は、100km圏でも100ミリは覚悟したほうがいい
734 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 09:02:13.76 ID:cAm4WrlCP
プルサーマルの燃料プールが核爆発したんだから、今後なにが起こっても不思議じゃない
水蒸気爆発も大いにありえる
少量ずつメルトスルーして水蒸気爆発を起こしているという識者もいる
735 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 09:06:33.43 ID:4qYkQddF0
頻発してた浜通りの地震とかやっぱり関係ありそうだよなあ
736 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/10(金) 11:03:23.84 ID:rZq4UgAw0
>>732
本当だよな 馬鹿みたいなお笑いばかりしていないでさ
今後を教えて欲しいよ
737 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 12:12:57.47 ID:xHar9hRm0
そのコア・コンクリートも設計通り出来ていればの話しですよね
地震でヒビが入り燃料は1Fに留まり汚染水は地底に流れ落ちその後地上で爆発し大気も地下水もそして海水も…
なんて可能性もあり得るわけですよね
738 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 18:22:03.04 ID:OLPIc9K/0
まあどうせコンクリも手抜き施工だから心配いらないだろ
中には弁当のゴミとか古軍手とか詰まっててコンクリなんて表面だけのはずw
739 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 08:48:24.75 ID:InHUgRBMP
最悪の事態といえば福島第二原子力発電所の水蒸気爆発ですね
大規模メルトスルーの数時間後に破滅が来る
740 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/11(土) 12:39:28.06 ID:R1L6ABK70
>>739
今、福二に何か起きてるの?
741 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 15:05:00.57 ID:InHUgRBMP
正確な情報は分からない
地震で原子炉停止、津波で電源喪失したが外部電源復活で冷却成功
そのままにしておいて事務所をふくいち対策室にしていたらじわじわ汚染
建屋内の海水により腐食が始まったため排水するための検査をしたらコバルト60が検出
すわ!メルトダウンか といまここ
742 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/12(日) 14:30:21.17 ID:FfN5OHaH0
溶けた核燃料というのは重さが原子炉1つで90トン以上ある金属の塊で
それが3000度になったり数百度くらいになったりを繰り返している。
いつ温度が上がるのか全く判らないが中心部は数千度の状態が続いている。
こんなどうしようもない物が3つもある。
震災直後は第二も第一と似たような状況だったはずだから、数ヶ月遅れで同様の状況になっていてもおかしくない。
743 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 16:58:17.88 ID:7tq0l7Y1P
第二って大東亜戦争のソビエト連邦みたいなものかな
744 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 17:52:27.60 ID:2YxvE+1V0
第二はプルトニウム温泉使った核発発電機はあるの?
745 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 08:54:30.57 ID:wU8hbYzjP
プルサーマルは無いはず ふくに
746 :名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/13(月) 11:15:15.16 ID:AdhTJZ9g0
相変わらず御用が反撃してるみたいだがどうなんよ!
今回のが手抜き工事
747 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 21:47:40.57 ID:w20zgmi10
第一建屋の囲うのがちかじかできるね
他で工事してある程度作り上げてもってくんだって。
748 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 03:44:42.00 ID:VxHJiRue0
>ちかじか
近々(ちかぢか)じゃなくて、ちかじかだと一体何年かかるんだ?
749 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 07:23:35.86 ID:VxHJiRue0
まだ【最悪の事態】じゃないよね?
750 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/14(火) 07:40:37.51 ID:dz77Q/pp0
>>12
殺す気かw
751 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 07:02:11.07 ID:y5+lcP+c0
また西日本は大雨(-_-;)
もしこの雨が福島原発に降ればかなりヤバそう((((;゚Д゚)))))))
752 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 04:43:10.02 ID:DSlYUEyi0
今のような生殺しと、いっそドカ~ンと逝くのと、どちらがマシだろう?
753 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 05:56:57.18 ID:RiXis03o0
http://kokai-gen.org/information/8_070-3-2.2.html
コアコンクリート現象ってググッたけど
単に燃料とコンクリがあたって反応してプルトニウムとかが粉塵で舞うってことでしょ
小出先生のブログでもまだ水蒸気爆発の可能性2、3号で可能性残ってるとはあるけど
文型で素人の漏れの意見では大爆発はしないと思う
3ヶ月も一日500トンも水いれてれば重力で地中か地面か格納容器か
どこかで溶けた燃料を冷却してるはず
地面を溶かしつづけて地下数十mの水と反応するほどの温度が保てるのかな
仮に溶かしつづけてるとしても16センチと3センチの容器を半日で溶かしたとして
100日たってるから地下40メートル、地下水か上からの放水で地面を溶かせなくなって
固まってるんじゃ?
まだヨウ素が野菜からでてるから余震で最悪全く冷却できなくなれば
また水素爆発でそのあと最悪では水蒸気大爆発だろうけど、それまでは消防が冷却できるだろう
754 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 06:12:20.62 ID:LEmWNaXc0
問題は チェルノブイリを遥かにしのぐ 放射能を
撒き散らすという事です
すでに福島県は人の住める所ではない
関東圏もすでに3月14日~16日に被爆してしまっています
4~5年後から出始めて 10年後がピーク
25年後もガンは勿論 人類とは思えない‘‘‘
http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0&feature=related
755 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 06:29:20.11 ID:ijywMlZi0
4月に毎日の様にモクモクしてた福一が最近はおとなしい
でも状況が改善した訳では無いと思う
ただ単に原子炉建屋内部の熱源が減った為だと予測する
かなりの量の燃料が溶け落ちて現在地中を邁進中だと思う
>>753は楽観希望的観測
地中を掘り進んでるのは高温の燃料塊
ボーリングマシンで掘ってる訳じゃないから簡単にまわりの土砂が落ちる
土砂が落ちれば上方からの冷却水は届かなくなる
結果、土の中で燃料棒は高熱化する
現在 高熱化した燃料棒が土の中をゆっくり降下中だと予測する
既に冷却水も届いてないので水蒸気の発生も
建屋内に残ってる少量の燃料での反応だけだから少ないんだと思う
という事で現在は、一見小康状態を保ってるように見える
だが地中では確実に毎日数メートル
熱々燃料塊が地下を掘り下げて行ってる
既に上からの冷却水は届いてない可能性が高い
いずれ地下水脈に達した時点で地下水蒸気爆発を起こす
その時は福一直下の地震が起きるので隠蔽は無理
地下大爆発!こうなると福一修復はほぼ絶望的となる
756 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 06:49:09.82 ID:HisO+UJC0
>>755
地中を驀進中ってのは眉唾。
だいたい火山の噴火でも高熱のマグマが大量に流出した際、高熱のマグマは地表を
流れるだけで、地中を驀進しない。
同じように、メルトスルーしても原子炉や格納容器を抜けて後、原子炉建屋内の底の
コンクリート近くでグダグダしてると思うが。
いわゆる、チェルノブイリの象の足、のような感じで。
757 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 07:25:34.46 ID:ijywMlZi0
>>756
マグマは高温でも外に出た時点で冷え始めるから地表を流れるが
燃料塊は常に自己発熱を続けてるのが相違点
しかも同じ場所に留まっている事で熱の滞留を増長するでしょ?
燃料棒は自分が発熱体だというのが一番問題だと思う
マグマは放出されれば冷えるだけの存在
それを同じだと見るのは間違いでは無いか?
マグマだって高温時は周りを溶かすし焼くぞ!
758 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/17(金) 08:44:13.18 ID:mt7v3TYeP
そう簡単に冷えるはずが無い大量の核燃料が目立たなくなっている時点でそこには無いことが決定
つまり地下に向かって驀進中
岩盤に当たると止まるが何万年にもわたって岩盤を溶かし続けどういう結果になるかは予想できない
チェルノと違うのは少量ずつ地下に落ちていった可能性が高いということ
4月中に頻発した浜通り地下の浅い震源地の地震が水蒸気爆発だったと思う
759 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:04:11.11 ID:nBX4PFGo0
結局のところ誰も経験した事がない事故…いや事件と言いたいが…
起きてるから推測の域をでないんだね(-_-;)
760 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 02:55:46.75 ID:QbdK5mGW0
>>752
そりゃドカンと来ないほうがいいに決まってらあw
>>758
で、福島の裏側はどこよw
761 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)(catv?):2011/06/18(土) 08:30:52.42 ID:onSWS/PH0
4月11日の原発直下地震って核燃料の地下爆発?
この日の夕方、東京の放射能数値が微弱だけど増えている。
震源は地下10キロから6キロに修正された。
地震の当日、原発の地下爆発とか心配していた人もいた。
今はどうなんだろう?
危機は去ったのか?
762 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/18(土) 08:46:26.92 ID:+RTApKKdO
で、東電は小出先生が言うような、地下水脈と接触しないように地下ダムなるものを造る準備をしているのだろうか?
…してないわな…
作業員を無駄に被曝させて意味もなく上から水かけてるだけ?
4号機の燃料プールに循環機能を取り戻せるならその作業は意味あるけどな。
それでも、作業員が現場に来る度にぼろぼろになっていってるって、どんな状況なんだ?
763 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 08:53:16.36 ID:ztJgFOtGO
6月14日、4号機から煙
http://m.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc
764 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 08:58:15.40 ID:kVenLxa/0
自分も福島県浜通りの地震は原発によるものと思っている。
765 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/18(土) 10:01:20.34 ID:e9TP0L5S0
福島第一においてチェルノブイリの十分の一(現時点で)の放射性物質の放出量らしい
チェルノブイリでは発ガンによる死者が百万人を超えるという
説と二十万人という説があるらしい、あいだをとって五十万人として
福島はその十分の一として五万人が発ガンで死ぬという計算になる
核実験によって世界中に撒き散らされたプルトニウムにより
発展途上国においても全般に発ガン率は上昇している
昔は三位くらいだった死亡原因の統計も現在はガンがトップになって
ずいぶん久しい
もう ええ加減にしろと言いたい
766 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 10:04:48.14 ID:/Pi8Ln3q0
上からガンガン水を注ぎ込んでも爆発しないのに、地下水脈に触れると
爆発するとか言ってる奴はオカルトか?
不純物混じりまくりで直進能力なんて激落ち、像の足状態で固まって
ろうだろう。
767 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)(catv?):2011/06/18(土) 10:20:27.99 ID:onSWS/PH0
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html?c=1800
17時16分~26分の3連発(!?)から同じ震源で頻発。
震源の深さは「ごく浅い」も多い。
地下水脈じゃなくて小規模な再臨界か?
地下核実験みたいな状態が続いていたのか?
地殻変動ではこうまでドンピシャに震源は重ならない。
768 :名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/06/18(土) 10:31:00.23 ID:X/8dmyv/O
>>764
同意、あまりにも頻発しすぎ
769 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/18(土) 10:31:14.52 ID:e9TP0L5S0
水の下にあって水に接する上のほうは比較的冷えて塊の状態だが
下の面は赤熱して溶けていて、金属またはコンクリートと接しているので確率は
低いものの絶対に無いとは言い切れない
アメリカの専門家のガンダーセンという人は一パーセントくらいの確率で
水蒸気爆発といっている
770 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 11:18:34.65 ID:LbLGAdGK0
>>766
常に水を被って温度差が低い状態なら爆発しない
燃料隗が地中に潜り続けて上方の土砂が燃料隗を覆い隠すと
上からの冷却水は燃料隗に届かなくなる
そうすると地中の中で燃料隗はどんどん高温化する
その状態で水分と出会うと水蒸気爆発が起こる
このくらい 想像しろって。。。
771 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 11:33:36.48 ID:HGB8opCQ0
>>766
>上からガンガン水を注ぎ込んでも爆発しないのに、地下水脈に触れると
>爆発するとか言ってる奴はオカルトか?
>不純物混じりまくりで直進能力なんて激落ち、像の足状態で固まって
>ろうだろう。
確かに、不純物が混じってくるため、核分裂の速度は落ちる可能性はあるよな。
でも、100%ではない。
俺も、水蒸気爆発が起きていたと思っている。
772 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:04:36.77 ID:d1Z8gRA5O
地震が原発のせいとか言ってるやつ、
震度3のエネルギー
10000000
全原発大爆発のエネルギー100
水蒸気爆発のエネルギー
10
とまあ、全然桁が違うんだよ。
いい加減理解しろ。
水蒸気爆発ではなく、原発の熱排気で地震が誘発される、と言うならまだわかるが。
773 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:06:25.90 ID:d1Z8gRA5O
そして1も、なんか間違ってるし。
爆発したら、上空の対流で、
時速50kmで放射能とんでくるよ。
774 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 12:18:58.51 ID:Sg6EqLj7O
>>773
素敵。結婚して
775 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:25:54.68 ID:TEqvNljTO
>>22
メルトダウン?いつの話ししてるんだ?
すでにメルトスルーしてコンクリート突き破って地下水とこんにちはポンポポポポーン爆発だ!
776 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:27:03.96 ID:TEqvNljTO
>>766
水を注ぎ込んでるのは使用済み燃料プールでんがな
777 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 12:34:25.63 ID:HGB8opCQ0
>>772
文章からみると、あなたは、己が一番頭が良いと思っているタイプなんだね。
水蒸気爆発でも、地震が誘発される可能性はあると思うよ。
爆発だけなら、波形をみりゃ分かるだろう。
エネルギーだから、震度じゃなくマグニチュードだろ。
地下の構造も分かっていないのに、えいころかげんなことを書かないで!
778 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/18(土) 12:36:24.79 ID:R251/45YP
静岡茶の汚染が酷いのは浜岡原発のベントが原因だろ
779 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:40:01.67 ID:d1Z8gRA5O
>>777
噂を簡単に信じてしまうほど自分で考える力が無い人に対しては、
不正確でもいいから簡潔に、キーワードだけで語るしかないんだよ。
マグニチュードと震度の違いなんて説明しても、
わかる気がないんたがら無駄。
780 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/18(土) 13:13:05.37 ID:Xa/p0AJL0
溶融した燃料が地下に沈み込んでゆくという、いわゆる「チャイナ・シンドローム」は、そもそもジョークであって、チェルノブイリ事故の時だって起こっていない。コンクリは溶かしたが、地下室で固まって終り。
福島の場合、まがりなりにも冷却が続いてるし、放出された放射性物質の量を見ても、圧力容器からはメルトスルーしているが、格納容器からの漏れは限定的だと思うがなあ。
核爆発が起こった、あるいは起こるなんてのは、何の知識も無い馬鹿が言うこと。
781 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 13:14:12.34 ID:e9TqMdY50
タニマンコセックスミッチェルゴロウ
782 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 13:15:32.98 ID:9Xq/BORO0
>>780
核爆発が起こったって馬鹿どころか原発の第一人者が言ってることだが?
あと、格納容器からの漏れが限定的だと思う根拠は?
783 :名無し東京(福岡県):2011/06/18(土) 13:19:36.06 ID:aXp0Tz4R0
>>780
格納容器からは限定的ではなく 漏れ出してコンクリートを通り
地下水に放射性物質が流れ込んでいく すでにそのような状態かもしれないけれど・・・
784 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/18(土) 13:56:13.00 ID:Xa/p0AJL0
>>780
原発の第一人者! いったいどこのどいつが。大笑い。
785 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 14:15:36.66 ID:X2/qe+m70
う~ん 地下深く核燃料が落ちている。考えたくも無いけどね。
群発地震も怪しいが、原発利権組が原発を地下に作る勉強会を開いたのも
なんらかの接点があるのか・・・
786 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 14:36:14.62 ID:dwYrpt0fQ
>>784
お前が情報知らないだけ
福島原発 核爆発 でググレばでてくる
787 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 14:46:47.37 ID:BSuDyn1H0
だけど実際、誰も格納容器の中がどういう状態なのか見ていないんだよな
人間が近寄れない
あまり線量高いとロボットも近寄れないんじゃなかったっけ?
こんな状況で他の原発を再開することを決めた海江田って・・・
小沢派くそすぎ
788 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 15:09:46.10 ID:3fNxfyo/0
注ぎ込んでる水はどこにいっているの?
建屋地下もそろそろいっぱいになるでしょ?
トレンチって地下に水漏れる構造なのか?
789 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 15:13:33.82 ID:3fNxfyo/0
>>777
地下に穴掘って水入れるだけでも群発地震が起こるらしいよね
790 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 15:19:25.50 ID:6VE5QLnv0
設計者が「人間の手を離れた」と言ってるのに・・
海江田は頭に蛆が湧いてるのか
791 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/18(土) 15:32:11.01 ID:Xa/p0AJL0
>>786
あの~、福島原発 核爆発でググっても、KYな騒ぎ屋かつ商売人の武田邦彦とか、バズビーとかいうバカしか出てこないんですけど。
792 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 16:37:49.27 ID:Bxr1/oGQO
つーかメルトスルーした燃料が地下進行してるなら汚染水が溢れるほど溜まっとらんだろw
メルトダウンした燃料温度とコンクリートの融点はいい勝負だからコンクリートを溶かすことはあっても
溶かしたら燃料に不純物混ざる上に、水で冷やされてるからコンクリートや地面を突き破る力は失われる
793 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 16:39:22.67 ID:njMMS9460
水掛け続けてるからあふれるだろ?
794 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 16:50:45.04 ID:4Mhyci/m0
圧力容器の底が抜けた後は、原子炉の爆発の心配はしなくてもいい筈だ、
今水を注入しても爆発していないのだから、水蒸気爆発など絶対に起きない。
原子炉に水を注入すると、核燃料が溶けて高濃度汚染水が大量に作られ、
そして、高濃度汚染水は海に漏れ出し、それは除去装置があっても防げない。
それに、水を注入し除去し安全に隔離する作業には膨大な金が必要になる、
それは、最終的には東電が負担するのではなく国民の負担になる。
原子炉を放置しても何も起きないのに、敢えて水を注入して汚染を撒き散らし、
東電はそれで金を儲けようとしている。
795 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 16:54:00.51 ID:dwYrpt0fQ
>>791
あの1号機と全く違うきのこ雲はどう説明付けるの?ねえ?ねえ?
ハワイなどでプルトニウムが発見されてることは?
説明つけてみろよ
796 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 18:19:12.09 ID:4Mhyci/m0
>>795 3号機の爆発は水蒸気爆発のはず。水素爆発でも核爆発ではない。
そもそも核爆発は起き難い、起きても再臨界のように燻るだけだで終わる。
逆に、核爆発を起こすには其れなりの高度な仕掛けが必要になる。だから
原子炉が緊急停止したら、その後は基本的には核爆発の可能性は殆どない。
公式見解の3号機の爆発が水素爆発なら、1号機同様に衝撃波が走り茸雲は出ない
はずだ。1号機と3号機の違いは、圧力容器の底が抜けた時に格納容器に水が
在ったか無かったかの違いだ。
1号機は圧力容器の底が抜けた時にまだ海水を注入してなかった、だから、
水蒸気爆発はしなかった。その後、ベントで格納容器の弁を開いたので、
格納容器の中の水素が抜けて建屋の屋根に溜まり、引火して水蒸気爆発した。
3号機は、圧力容器の底が抜けたのは数日後で、東電と菅の馬鹿コンビが不用意に
原子炉に海水を注入していたので、圧力容器の底が抜けた時に水蒸気爆発した。
水蒸気爆発なので爆発の速度は遅く衝撃波は出ないが、規模は大規模で、建屋の
上部が完全に吹き飛び、巨大な茸雲が上がっている。
1号機2号機3号機と爆発の状況は異なるが、核燃料が崩壊し、そして圧力容器の
底が抜け、核燃料が格納容器に落ち、格納容器の底が抜けたという順序は同じだ。
797 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 18:23:10.51 ID:4Mhyci/m0
引火して水素爆破、の間違いでした。
798 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 18:23:45.53 ID:AlRaPmGN0
水素爆破弁をつかおう
799 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 19:12:11.61 ID:Bxr1/oGQO
まぁ、原子炉の核燃料でそんな簡単に核爆発が起きるなら核爆弾作るのに複雑な設計演算や核実験も要らんわなw
800 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 19:24:05.72 ID:V00kvaJO0
>>755
最近また福島集中攻撃の地震が続いてるのも
あれ原発地下の小爆発が起きてる結果じゃないのか?
ボウガンを用意しなくても、弓の技術は役に立つかもしれない
と自殺島を読んで思った
702 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 15:50:39.25 ID:3I8feAmRQ
このままじゃやがて太平洋がラジウム温泉になってしまう
703 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/06(月) 16:37:47.36 ID:3x/sLT/v0
ゆっくり放射能で温められて茹カエルになり逃げられなくなる。
704 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 16:51:19.08 ID:LID1334Q0
飯舘村の奴らですらヘラヘラ笑ってるんだぜ
ほとんどの日本人は首都圏から逃げ出すことはないよ
705 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 17:03:10.77 ID:k9Pb519V0
ゆっくりしていってね!
706 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 17:37:41.93 ID:+WGSLrio0
>>699
可能性はまだまだあるよ
けど現実的にはこのまま関東人が知らない間に
ガンガン汚染物質放出されて
じわじわと茹で蛙になっていく可能性が高いと思う。
707 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/06(月) 20:05:32.16 ID:Z5h97DvV0
爆発がなくても2~3年内に出るってもんかなぁ。
708 : 忍法帖【Lv=8,xxxP】 (大阪府):2011/06/06(月) 20:39:49.89 ID:/hQCfb3C0
突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。
これが日本の終わりの合図です。
http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/3/33453c78.jpg
程なく大きめの爆発が来るので 気をつけて。
それがやんだら、少しだけ間をおいて 終わりがきます。
709 :放射能さん@お腹いっぱい(長屋):2011/06/06(月) 20:40:47.53 ID:+FzB1FEH0
>>708
ひさびさに見たw
710 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/06(月) 20:54:32.00 ID:QDAKljvX0
もう手遅れだな
関東だけどヨウ素剤飲んでなかったわ
最速4年後ぐらいに影響か
711 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 21:31:43.23 ID:pStt6KJf0
スレチですがもんじゅがup始めました!
712 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 21:58:27.65 ID:k9Pb519V0
☆日本は終了しました☆
713 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/06(月) 22:08:00.51 ID:FwopLldX0
ホントに終了した時、誰も信用しなくなるぞ。
714 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/07(火) 22:57:33.70 ID:Jzw0tllV0
格納容器を突き破ったメルトスルーが確定し
官僚達も電力不足を口実に関西へ逃げる算段を始めてる以上
Xデーはおそらく夏か
今年の夏はアツくなりそうだな
715 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/08(水) 02:15:59.09 ID:FlUYl+Ou0
M7以上の地震が起きたら、即逃げる。
が、地震がなくて、冷却できなくなった場合は、何らかの方法で知らせてもらわないと分からない。
とにかく、準備はしておいた方がいいな。
716 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/08(水) 02:25:09.14 ID:KwHzSvrh0
福島に注意しているうちにどこかに大地震がおこり再び原発事故がおこるんじゃないかな?
自分のいる地域原発無いけど地震起ったりして。地震多い地域だからなあ。
717 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/08(水) 02:30:26.06 ID:042ZMuZr0
>>713 安全神話は終了したよ。
時代の変わり目だね。
718 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/08(水) 02:33:28.32 ID:C7hc+cecO
☆日本は終了しました☆
これってコラだろww
719 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/08(水) 02:35:45.80 ID:71CvMVkwO
汚い公務員や官僚や政治屋だけが逃げて助かるのか
東京で社会動かすとかそいつらの為に意味なくね
やめちまえ
皆で避難しようぜ
公務員と官僚、政治屋だけ残れ
政治家は逃げようぜ一緒に
720 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/08(水) 08:08:16.80 ID:0FbZYqaN0
政府は知っている
「3月15日に東京でチェルノブイリの時の何百倍もの放射性物質が検出されたこと」
実は福島の子供は今すぐ疎開すべきなのだ。
しかし、政府は今が安全だと思わせられれば、それでいい。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/7191
721 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西):2011/06/08(水) 14:26:16.82 ID:FQ506BCqO
リンク先のレス番9原発推進者のレス↓
>爆発のリスクがあるとしても、それこそ国民が半分死ぬとしても、原発は必要。
↓
▼今すぐに全ての原発を止めろ!の②
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1307414039/
722 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/08(水) 18:24:03.41 ID:EEcce5vU0
>>719
官僚は「安全です」と言ったメンツがあるから逃げないよ
んで安全ということで死んで行く生き物w
筒井康隆の「近代都市」でも読むことをお勧めする
723 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/09(木) 02:01:49.70 ID:KKmnfsul0
メルトスルーしたという事は、冷却しても追い付かず温度が上昇してたわけでしょ?
今迄この程度しかできなかった冷却が、これからちゃんとできるとはとても信じられない。
となると、この先、何が起きるのだろう?
724 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/09(木) 02:32:52.31 ID:j/y++M14O
メルトスルーって言ってるけど、タングステン等高融点金属の板を敷けば土掘っていっちゃうのは回避できた?
725 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 04:45:07.36 ID:Y1gZHh5y0
>>61
コンクリートに達していたら、コアコンクリートで建屋吹っ飛んで更地になってね?
726 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 05:24:36.18 ID:Y1gZHh5y0
>>668
関西の人?
浜通りの群発地震は主に湯の岳断層
最大震度6の余震の震源地も1Fから50km離れている場所
地震の震源地と原発事故は全く無関係だから気にしないで
そもそも地中まで垂れるほどの高温なら最下層のコンクリートと反応するから
コンクリートを溶かして地中まで行けない仕様なの
コンクリートを溶かすほどの熱量あるならば、コアコンクリート現象で格納容器は元より、建屋全てを木っ端微塵にする爆発起きるからね
メルトスルーで一番怖いのはコアコンクリートに爆発ね
未だに爆発無いのは熱量の熱量が低いからだよ
ある意味安定してるって事なんだろうね
727 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/09(木) 07:20:09.43 ID:8Nc/gxsi0
この先、地震が収束するとして次のイベントは台風直撃もしくは
梅雨前線による降り続く大雨だろうな
ボロボロになってる原子炉各部に降り続く雨が溜まっていく
かなりの重量になるから弱い部分から崩壊していく
もしくは雨による過冷却で水素発生で爆発か?だと思う
728 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/09(木) 07:27:43.30 ID:Y1gZHh5y0
>>727
梅雨だの台風は1Fならそれほど怖くない
位置的に集中豪雨や暴風雨が来た試しが無い地域で、割と気候は安定している
関係者が一番恐れているのは茨城沖から千葉沖のM8クラスの最大級余震でしょ
729 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/09(木) 16:00:35.21 ID:Lo9nSoYE0
コンクリートを溶かして地中まで行けない仕様なの
>>726はアホ
730 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/09(木) 18:21:52.93 ID:+OeS9mcX0
地下3階分までは溜まるんだろうね、雨水
それ以上はドアがあるから、どこからか漏れて海へと流れる。
これはどうしようもない。
初期の津波の浸水分は、地下にあるトイレの排水溝から下水管に流れ水が引いたんだろうと
もっともらしい事を誰かが言ってたが、確かにそうかもなと思った。
だからもしトイレが詰まってなければ、たとえ大雨が地下に流れ込んでも
排水に時間はかかるが、また地下に入れるようにはなるんだろうが
一時的には地下階はプール状態にはなるだろうね。
731 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 01:13:02.01 ID:SModbGbC0
>>729
フクイチは地中まで行かないだろ
地中に届く前に爆発するわ
732 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 02:14:13.00 ID:NKJ3Z9VL0
>>731
爆発するとどうなるの?
どの程度の規模で、取り敢えず半径何キロ外に出ればいいの?
というような今後予想される(最悪の)事態について、TVでスペシャル番組やって欲しい。
専門家10名程呼んで、議論してもらう。
専門家は経歴だけでなく、現在家族(子や孫)がどこに居るかも明らかにして。
さらに、これについて政府がどんな対策を取るべきかまで踏み込んで欲しい。
国民の側からどんどん進めないと、政治家も専門家も牛よりのろまだから。
733 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/10(金) 03:28:57.58 ID:SModbGbC0
>>732
コアコンクリートでググればいいよ
メルトスルー後の1Fで一番恐れているのがこの展開
ただ、メルトスルー後の核燃料が元気だったら、既に燃料容器や格納容器が建屋ごと吹き飛んでるはずなんだよ
未だに爆発しないって事は、ある程度核燃料の冷却に成功してると見ていいはず
最悪爆発した場合は、100km圏でも100ミリは覚悟したほうがいい
734 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/10(金) 09:02:13.76 ID:cAm4WrlCP
プルサーマルの燃料プールが核爆発したんだから、今後なにが起こっても不思議じゃない
水蒸気爆発も大いにありえる
少量ずつメルトスルーして水蒸気爆発を起こしているという識者もいる
735 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/10(金) 09:06:33.43 ID:4qYkQddF0
頻発してた浜通りの地震とかやっぱり関係ありそうだよなあ
736 :名無しさん@お腹いっぱい。(三重県):2011/06/10(金) 11:03:23.84 ID:rZq4UgAw0
>>732
本当だよな 馬鹿みたいなお笑いばかりしていないでさ
今後を教えて欲しいよ
737 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/10(金) 12:12:57.47 ID:xHar9hRm0
そのコア・コンクリートも設計通り出来ていればの話しですよね
地震でヒビが入り燃料は1Fに留まり汚染水は地底に流れ落ちその後地上で爆発し大気も地下水もそして海水も…
なんて可能性もあり得るわけですよね
738 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/10(金) 18:22:03.04 ID:OLPIc9K/0
まあどうせコンクリも手抜き施工だから心配いらないだろ
中には弁当のゴミとか古軍手とか詰まっててコンクリなんて表面だけのはずw
739 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 08:48:24.75 ID:InHUgRBMP
最悪の事態といえば福島第二原子力発電所の水蒸気爆発ですね
大規模メルトスルーの数時間後に破滅が来る
740 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/11(土) 12:39:28.06 ID:R1L6ABK70
>>739
今、福二に何か起きてるの?
741 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/11(土) 15:05:00.57 ID:InHUgRBMP
正確な情報は分からない
地震で原子炉停止、津波で電源喪失したが外部電源復活で冷却成功
そのままにしておいて事務所をふくいち対策室にしていたらじわじわ汚染
建屋内の海水により腐食が始まったため排水するための検査をしたらコバルト60が検出
すわ!メルトダウンか といまここ
742 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/12(日) 14:30:21.17 ID:FfN5OHaH0
溶けた核燃料というのは重さが原子炉1つで90トン以上ある金属の塊で
それが3000度になったり数百度くらいになったりを繰り返している。
いつ温度が上がるのか全く判らないが中心部は数千度の状態が続いている。
こんなどうしようもない物が3つもある。
震災直後は第二も第一と似たような状況だったはずだから、数ヶ月遅れで同様の状況になっていてもおかしくない。
743 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/12(日) 16:58:17.88 ID:7tq0l7Y1P
第二って大東亜戦争のソビエト連邦みたいなものかな
744 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 17:52:27.60 ID:2YxvE+1V0
第二はプルトニウム温泉使った核発発電機はあるの?
745 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 08:54:30.57 ID:wU8hbYzjP
プルサーマルは無いはず ふくに
746 :名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/13(月) 11:15:15.16 ID:AdhTJZ9g0
相変わらず御用が反撃してるみたいだがどうなんよ!
今回のが手抜き工事
747 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/13(月) 21:47:40.57 ID:w20zgmi10
第一建屋の囲うのがちかじかできるね
他で工事してある程度作り上げてもってくんだって。
748 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 03:44:42.00 ID:VxHJiRue0
>ちかじか
近々(ちかぢか)じゃなくて、ちかじかだと一体何年かかるんだ?
749 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 07:23:35.86 ID:VxHJiRue0
まだ【最悪の事態】じゃないよね?
750 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/14(火) 07:40:37.51 ID:dz77Q/pp0
>>12
殺す気かw
751 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/16(木) 07:02:11.07 ID:y5+lcP+c0
また西日本は大雨(-_-;)
もしこの雨が福島原発に降ればかなりヤバそう((((;゚Д゚)))))))
752 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 04:43:10.02 ID:DSlYUEyi0
今のような生殺しと、いっそドカ~ンと逝くのと、どちらがマシだろう?
753 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 05:56:57.18 ID:RiXis03o0
http://kokai-gen.org/information/8_070-3-2.2.html
コアコンクリート現象ってググッたけど
単に燃料とコンクリがあたって反応してプルトニウムとかが粉塵で舞うってことでしょ
小出先生のブログでもまだ水蒸気爆発の可能性2、3号で可能性残ってるとはあるけど
文型で素人の漏れの意見では大爆発はしないと思う
3ヶ月も一日500トンも水いれてれば重力で地中か地面か格納容器か
どこかで溶けた燃料を冷却してるはず
地面を溶かしつづけて地下数十mの水と反応するほどの温度が保てるのかな
仮に溶かしつづけてるとしても16センチと3センチの容器を半日で溶かしたとして
100日たってるから地下40メートル、地下水か上からの放水で地面を溶かせなくなって
固まってるんじゃ?
まだヨウ素が野菜からでてるから余震で最悪全く冷却できなくなれば
また水素爆発でそのあと最悪では水蒸気大爆発だろうけど、それまでは消防が冷却できるだろう
754 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/17(金) 06:12:20.62 ID:LEmWNaXc0
問題は チェルノブイリを遥かにしのぐ 放射能を
撒き散らすという事です
すでに福島県は人の住める所ではない
関東圏もすでに3月14日~16日に被爆してしまっています
4~5年後から出始めて 10年後がピーク
25年後もガンは勿論 人類とは思えない‘‘‘
http://www.youtube.com/watch?v=0rFYHpmta_0&feature=related
755 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 06:29:20.11 ID:ijywMlZi0
4月に毎日の様にモクモクしてた福一が最近はおとなしい
でも状況が改善した訳では無いと思う
ただ単に原子炉建屋内部の熱源が減った為だと予測する
かなりの量の燃料が溶け落ちて現在地中を邁進中だと思う
>>753は楽観希望的観測
地中を掘り進んでるのは高温の燃料塊
ボーリングマシンで掘ってる訳じゃないから簡単にまわりの土砂が落ちる
土砂が落ちれば上方からの冷却水は届かなくなる
結果、土の中で燃料棒は高熱化する
現在 高熱化した燃料棒が土の中をゆっくり降下中だと予測する
既に冷却水も届いてないので水蒸気の発生も
建屋内に残ってる少量の燃料での反応だけだから少ないんだと思う
という事で現在は、一見小康状態を保ってるように見える
だが地中では確実に毎日数メートル
熱々燃料塊が地下を掘り下げて行ってる
既に上からの冷却水は届いてない可能性が高い
いずれ地下水脈に達した時点で地下水蒸気爆発を起こす
その時は福一直下の地震が起きるので隠蔽は無理
地下大爆発!こうなると福一修復はほぼ絶望的となる
756 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方):2011/06/17(金) 06:49:09.82 ID:HisO+UJC0
>>755
地中を驀進中ってのは眉唾。
だいたい火山の噴火でも高熱のマグマが大量に流出した際、高熱のマグマは地表を
流れるだけで、地中を驀進しない。
同じように、メルトスルーしても原子炉や格納容器を抜けて後、原子炉建屋内の底の
コンクリート近くでグダグダしてると思うが。
いわゆる、チェルノブイリの象の足、のような感じで。
757 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/17(金) 07:25:34.46 ID:ijywMlZi0
>>756
マグマは高温でも外に出た時点で冷え始めるから地表を流れるが
燃料塊は常に自己発熱を続けてるのが相違点
しかも同じ場所に留まっている事で熱の滞留を増長するでしょ?
燃料棒は自分が発熱体だというのが一番問題だと思う
マグマは放出されれば冷えるだけの存在
それを同じだと見るのは間違いでは無いか?
マグマだって高温時は周りを溶かすし焼くぞ!
758 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/17(金) 08:44:13.18 ID:mt7v3TYeP
そう簡単に冷えるはずが無い大量の核燃料が目立たなくなっている時点でそこには無いことが決定
つまり地下に向かって驀進中
岩盤に当たると止まるが何万年にもわたって岩盤を溶かし続けどういう結果になるかは予想できない
チェルノと違うのは少量ずつ地下に落ちていった可能性が高いということ
4月中に頻発した浜通り地下の浅い震源地の地震が水蒸気爆発だったと思う
759 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:04:11.11 ID:nBX4PFGo0
結局のところ誰も経験した事がない事故…いや事件と言いたいが…
起きてるから推測の域をでないんだね(-_-;)
760 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 02:55:46.75 ID:QbdK5mGW0
>>752
そりゃドカンと来ないほうがいいに決まってらあw
>>758
で、福島の裏側はどこよw
761 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)(catv?):2011/06/18(土) 08:30:52.42 ID:onSWS/PH0
4月11日の原発直下地震って核燃料の地下爆発?
この日の夕方、東京の放射能数値が微弱だけど増えている。
震源は地下10キロから6キロに修正された。
地震の当日、原発の地下爆発とか心配していた人もいた。
今はどうなんだろう?
危機は去ったのか?
762 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/06/18(土) 08:46:26.92 ID:+RTApKKdO
で、東電は小出先生が言うような、地下水脈と接触しないように地下ダムなるものを造る準備をしているのだろうか?
…してないわな…
作業員を無駄に被曝させて意味もなく上から水かけてるだけ?
4号機の燃料プールに循環機能を取り戻せるならその作業は意味あるけどな。
それでも、作業員が現場に来る度にぼろぼろになっていってるって、どんな状況なんだ?
763 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 08:53:16.36 ID:ztJgFOtGO
6月14日、4号機から煙
http://m.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc
764 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 08:58:15.40 ID:kVenLxa/0
自分も福島県浜通りの地震は原発によるものと思っている。
765 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/18(土) 10:01:20.34 ID:e9TP0L5S0
福島第一においてチェルノブイリの十分の一(現時点で)の放射性物質の放出量らしい
チェルノブイリでは発ガンによる死者が百万人を超えるという
説と二十万人という説があるらしい、あいだをとって五十万人として
福島はその十分の一として五万人が発ガンで死ぬという計算になる
核実験によって世界中に撒き散らされたプルトニウムにより
発展途上国においても全般に発ガン率は上昇している
昔は三位くらいだった死亡原因の統計も現在はガンがトップになって
ずいぶん久しい
もう ええ加減にしろと言いたい
766 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 10:04:48.14 ID:/Pi8Ln3q0
上からガンガン水を注ぎ込んでも爆発しないのに、地下水脈に触れると
爆発するとか言ってる奴はオカルトか?
不純物混じりまくりで直進能力なんて激落ち、像の足状態で固まって
ろうだろう。
767 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)(catv?):2011/06/18(土) 10:20:27.99 ID:onSWS/PH0
ttp://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/index.html?c=1800
17時16分~26分の3連発(!?)から同じ震源で頻発。
震源の深さは「ごく浅い」も多い。
地下水脈じゃなくて小規模な再臨界か?
地下核実験みたいな状態が続いていたのか?
地殻変動ではこうまでドンピシャに震源は重ならない。
768 :名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国):2011/06/18(土) 10:31:00.23 ID:X/8dmyv/O
>>764
同意、あまりにも頻発しすぎ
769 :名無しさん@お腹いっぱい。(熊本県):2011/06/18(土) 10:31:14.52 ID:e9TP0L5S0
水の下にあって水に接する上のほうは比較的冷えて塊の状態だが
下の面は赤熱して溶けていて、金属またはコンクリートと接しているので確率は
低いものの絶対に無いとは言い切れない
アメリカの専門家のガンダーセンという人は一パーセントくらいの確率で
水蒸気爆発といっている
770 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 11:18:34.65 ID:LbLGAdGK0
>>766
常に水を被って温度差が低い状態なら爆発しない
燃料隗が地中に潜り続けて上方の土砂が燃料隗を覆い隠すと
上からの冷却水は燃料隗に届かなくなる
そうすると地中の中で燃料隗はどんどん高温化する
その状態で水分と出会うと水蒸気爆発が起こる
このくらい 想像しろって。。。
771 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 11:33:36.48 ID:HGB8opCQ0
>>766
>上からガンガン水を注ぎ込んでも爆発しないのに、地下水脈に触れると
>爆発するとか言ってる奴はオカルトか?
>不純物混じりまくりで直進能力なんて激落ち、像の足状態で固まって
>ろうだろう。
確かに、不純物が混じってくるため、核分裂の速度は落ちる可能性はあるよな。
でも、100%ではない。
俺も、水蒸気爆発が起きていたと思っている。
772 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:04:36.77 ID:d1Z8gRA5O
地震が原発のせいとか言ってるやつ、
震度3のエネルギー
10000000
全原発大爆発のエネルギー100
水蒸気爆発のエネルギー
10
とまあ、全然桁が違うんだよ。
いい加減理解しろ。
水蒸気爆発ではなく、原発の熱排気で地震が誘発される、と言うならまだわかるが。
773 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:06:25.90 ID:d1Z8gRA5O
そして1も、なんか間違ってるし。
爆発したら、上空の対流で、
時速50kmで放射能とんでくるよ。
774 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 12:18:58.51 ID:Sg6EqLj7O
>>773
素敵。結婚して
775 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:25:54.68 ID:TEqvNljTO
>>22
メルトダウン?いつの話ししてるんだ?
すでにメルトスルーしてコンクリート突き破って地下水とこんにちはポンポポポポーン爆発だ!
776 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:27:03.96 ID:TEqvNljTO
>>766
水を注ぎ込んでるのは使用済み燃料プールでんがな
777 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 12:34:25.63 ID:HGB8opCQ0
>>772
文章からみると、あなたは、己が一番頭が良いと思っているタイプなんだね。
水蒸気爆発でも、地震が誘発される可能性はあると思うよ。
爆発だけなら、波形をみりゃ分かるだろう。
エネルギーだから、震度じゃなくマグニチュードだろ。
地下の構造も分かっていないのに、えいころかげんなことを書かないで!
778 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/18(土) 12:36:24.79 ID:R251/45YP
静岡茶の汚染が酷いのは浜岡原発のベントが原因だろ
779 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 12:40:01.67 ID:d1Z8gRA5O
>>777
噂を簡単に信じてしまうほど自分で考える力が無い人に対しては、
不正確でもいいから簡潔に、キーワードだけで語るしかないんだよ。
マグニチュードと震度の違いなんて説明しても、
わかる気がないんたがら無駄。
780 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/18(土) 13:13:05.37 ID:Xa/p0AJL0
溶融した燃料が地下に沈み込んでゆくという、いわゆる「チャイナ・シンドローム」は、そもそもジョークであって、チェルノブイリ事故の時だって起こっていない。コンクリは溶かしたが、地下室で固まって終り。
福島の場合、まがりなりにも冷却が続いてるし、放出された放射性物質の量を見ても、圧力容器からはメルトスルーしているが、格納容器からの漏れは限定的だと思うがなあ。
核爆発が起こった、あるいは起こるなんてのは、何の知識も無い馬鹿が言うこと。
781 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 13:14:12.34 ID:e9TqMdY50
タニマンコセックスミッチェルゴロウ
782 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 13:15:32.98 ID:9Xq/BORO0
>>780
核爆発が起こったって馬鹿どころか原発の第一人者が言ってることだが?
あと、格納容器からの漏れが限定的だと思う根拠は?
783 :名無し東京(福岡県):2011/06/18(土) 13:19:36.06 ID:aXp0Tz4R0
>>780
格納容器からは限定的ではなく 漏れ出してコンクリートを通り
地下水に放射性物質が流れ込んでいく すでにそのような状態かもしれないけれど・・・
784 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/18(土) 13:56:13.00 ID:Xa/p0AJL0
>>780
原発の第一人者! いったいどこのどいつが。大笑い。
785 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 14:15:36.66 ID:X2/qe+m70
う~ん 地下深く核燃料が落ちている。考えたくも無いけどね。
群発地震も怪しいが、原発利権組が原発を地下に作る勉強会を開いたのも
なんらかの接点があるのか・・・
786 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 14:36:14.62 ID:dwYrpt0fQ
>>784
お前が情報知らないだけ
福島原発 核爆発 でググレばでてくる
787 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 14:46:47.37 ID:BSuDyn1H0
だけど実際、誰も格納容器の中がどういう状態なのか見ていないんだよな
人間が近寄れない
あまり線量高いとロボットも近寄れないんじゃなかったっけ?
こんな状況で他の原発を再開することを決めた海江田って・・・
小沢派くそすぎ
788 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 15:09:46.10 ID:3fNxfyo/0
注ぎ込んでる水はどこにいっているの?
建屋地下もそろそろいっぱいになるでしょ?
トレンチって地下に水漏れる構造なのか?
789 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 15:13:33.82 ID:3fNxfyo/0
>>777
地下に穴掘って水入れるだけでも群発地震が起こるらしいよね
790 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 15:19:25.50 ID:6VE5QLnv0
設計者が「人間の手を離れた」と言ってるのに・・
海江田は頭に蛆が湧いてるのか
791 :名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア):2011/06/18(土) 15:32:11.01 ID:Xa/p0AJL0
>>786
あの~、福島原発 核爆発でググっても、KYな騒ぎ屋かつ商売人の武田邦彦とか、バズビーとかいうバカしか出てこないんですけど。
792 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/18(土) 16:37:49.27 ID:Bxr1/oGQO
つーかメルトスルーした燃料が地下進行してるなら汚染水が溢れるほど溜まっとらんだろw
メルトダウンした燃料温度とコンクリートの融点はいい勝負だからコンクリートを溶かすことはあっても
溶かしたら燃料に不純物混ざる上に、水で冷やされてるからコンクリートや地面を突き破る力は失われる
793 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/18(土) 16:39:22.67 ID:njMMS9460
水掛け続けてるからあふれるだろ?
794 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 16:50:45.04 ID:4Mhyci/m0
圧力容器の底が抜けた後は、原子炉の爆発の心配はしなくてもいい筈だ、
今水を注入しても爆発していないのだから、水蒸気爆発など絶対に起きない。
原子炉に水を注入すると、核燃料が溶けて高濃度汚染水が大量に作られ、
そして、高濃度汚染水は海に漏れ出し、それは除去装置があっても防げない。
それに、水を注入し除去し安全に隔離する作業には膨大な金が必要になる、
それは、最終的には東電が負担するのではなく国民の負担になる。
原子炉を放置しても何も起きないのに、敢えて水を注入して汚染を撒き散らし、
東電はそれで金を儲けようとしている。
795 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 16:54:00.51 ID:dwYrpt0fQ
>>791
あの1号機と全く違うきのこ雲はどう説明付けるの?ねえ?ねえ?
ハワイなどでプルトニウムが発見されてることは?
説明つけてみろよ
796 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 18:19:12.09 ID:4Mhyci/m0
>>795 3号機の爆発は水蒸気爆発のはず。水素爆発でも核爆発ではない。
そもそも核爆発は起き難い、起きても再臨界のように燻るだけだで終わる。
逆に、核爆発を起こすには其れなりの高度な仕掛けが必要になる。だから
原子炉が緊急停止したら、その後は基本的には核爆発の可能性は殆どない。
公式見解の3号機の爆発が水素爆発なら、1号機同様に衝撃波が走り茸雲は出ない
はずだ。1号機と3号機の違いは、圧力容器の底が抜けた時に格納容器に水が
在ったか無かったかの違いだ。
1号機は圧力容器の底が抜けた時にまだ海水を注入してなかった、だから、
水蒸気爆発はしなかった。その後、ベントで格納容器の弁を開いたので、
格納容器の中の水素が抜けて建屋の屋根に溜まり、引火して水蒸気爆発した。
3号機は、圧力容器の底が抜けたのは数日後で、東電と菅の馬鹿コンビが不用意に
原子炉に海水を注入していたので、圧力容器の底が抜けた時に水蒸気爆発した。
水蒸気爆発なので爆発の速度は遅く衝撃波は出ないが、規模は大規模で、建屋の
上部が完全に吹き飛び、巨大な茸雲が上がっている。
1号機2号機3号機と爆発の状況は異なるが、核燃料が崩壊し、そして圧力容器の
底が抜け、核燃料が格納容器に落ち、格納容器の底が抜けたという順序は同じだ。
797 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 18:23:10.51 ID:4Mhyci/m0
引火して水素爆破、の間違いでした。
798 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 18:23:45.53 ID:AlRaPmGN0
水素爆破弁をつかおう
799 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 19:12:11.61 ID:Bxr1/oGQO
まぁ、原子炉の核燃料でそんな簡単に核爆発が起きるなら核爆弾作るのに複雑な設計演算や核実験も要らんわなw
800 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 19:24:05.72 ID:V00kvaJO0
>>755
最近また福島集中攻撃の地震が続いてるのも
あれ原発地下の小爆発が起きてる結果じゃないのか?
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)