所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 13:03:05.02 ID:yYublEiP0
新潟防災ポータル
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/index.html
前スレ
新潟県総合スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299873661/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 13:25:38.64 ID:yYublEiP0
全国の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
原子力発電所からの距離測定ツール
http://haruto.s334.xrea.com/
3 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/24(日) 14:11:32.64 ID:vzkPlyBf0
>>1
乙。
4 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 14:45:04.22 ID:+DaCkZeP0
長岡市民は団結して福島県男児差別事件を隠蔽します(キリッ
★★★新潟県長岡市238★★★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1303390078/l50
5 :週2回の水道水検査になったことに前スレより(チベット自治区):2011/04/24(日) 16:29:53.31 ID:yYublEiP0
993 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 02:33:20.68 ID:yYublEiP0 [1/3]
週2日の検査ってことだと
気がついたら汚染水飲んでたってことになりかねない
1日くらいなら仕方ないとしても
3日間連続して飲み続けてしまったとか可能性が出てくる
小さい子供がいる家庭は気にならないのだろうか・・・
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 03:05:11.56 ID:ynuzJubA0
「検査頻度は1週間に1回以上をめどとした。」ということだから週二回にしたんだろうけど
本当は週三回以上検査をしないと駄目だよね
週二回の検査だと
>厚生労働省は4日、水道水から放射性物質を検出した場合、直近3日分の検査結果の平均値を
>基準として摂取制限を要請することを発表した。
この「直近3日分の検査結果の平均値」を出せない空白の日が生まれる
厚生労働省のモニタリング方針に反してると言わざるを得ない
>水源が河川であるなど、降雨の影響を受ける浄水場などでは降雨の際は検査頻度を高めることも求めた。
あとこれをきっちりやって欲しい
降雨の翌日は以前のように全ての地点の検査結果を出して欲しいと思う
水道水の摂取制限「3日分の平均値を基準に」 厚労省 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E0868DE2E6E2E6E0E2E3E39188EAE2E2E2
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 11:28:23.64 ID:GYTD9/Fn0
>>994
>検査する水道水の採取場所は蛇口の水か浄水場の水として、
>検査頻度は1週間に1回以上をめどとした。
>1回の検査で著しく指標を上回った場合は摂取制限の対象とする。
>指標値を超えるか、指標値に近い場合は原則として毎日測定する。
都合のいい場所だけ引用するな
今の新潟のレベルでは不要ということだ
気にしてる人間が最初にストレスでやられるぞ
997 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 11:50:38.81 ID:yYublEiP0 [2/3]
>気にしてる人間が最初にストレスでやられるぞ
一見、思いやりがあるような言葉に見えるが・・・
今後食べ物の被曝は確実に増えていく生活の中で(被曝は足し算)
少しでも被曝を避けたいと思って(せめて子供には)
わざわざペットボトルの水を金出して買ってるような人にとっては
値がわからないほうがストレス
関東圏の人らのように、後日、値が高かったです
って言われたんじゃあ、遅いんだよ・・・
そうならないための検査なのに
「今日の水」毎日見て安心したじゃないか・・・
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 12:44:30.02 ID:Sxb4H8xP0
福島原発からの放射性物質の飛散が止まるまでは
水を気にしないわけにはいかないよなぁ
4月12日の発表では1時間の放出量は1兆ベクレル以下で
1日24兆ベクレル未満って話だったのに
昨日になってちゃんと計算したら1日154兆ベクレル放出してました
とか言い出すし…
放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110423-OYT1T00667.htm
6 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 17:14:23.45 ID:40661YZHO
わりとどうでもいい
7 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/24(日) 19:46:12.33 ID:f1DCY/nL0
すごいよねー、本当。
兆の単位で空気放出されてるのに、
雨で落ちたら0.数ベクレルって普通なのかな?少なすぎじゃねー?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/24(日) 19:54:27.70 ID:wTe9A774O
暇つぶしに聞き込みいきま~す
9 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/24(日) 19:56:09.30 ID:664VL03o0
【事件の概要】
男子児童、父親の祖父母宅に避難、長岡市の小学校に転校手続き
4月7日、新しい小学校に通学開始
翌8日(金)から「放射能がうつる」「出て行け」と休み時間のいじめ開始
11日(月)~いじめ継続、悪質化、暴力始まる
児童の異変に気づいた保護者、学校に問い合わせるも「環境が変わったからだろう」と一蹴
15日(金)児童、担任に「女子から悪口を言われている」と相談、担任は「皆と仲良く」と諭す
週末、児童が保護者に「学校でいじめられている、もう行きたくない」と打ち明ける
18日(月)~保護者が再度学校側へ連絡した事実が伝わり、いじめと暴力激化
同日?保護者からの訴えに担任「自分の観察ではいじめはない」と回答
19日(火)転入児童を取り囲み、女子児童が腹を何度も蹴る、「出て行け」の大合唱
20日(水)転入児童、体調異変で学校を欠席、病院で「腹部打撲」の診断
同日、保護者が病院から学校に連絡、いじめの事実が完全に発覚
校長と担任の態度急変「以前から気になってはいた、児童がうまくとけこめなかったようだ」と回答
保護者、学校側の隠蔽を求める態度に不信感を抱き市教委に通報
市教委の調査始まる
23日(土)市教委山田修管理指導主事「いじめのような事案はあったようだが差別はなかった」と発言
10 :名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/24(日) 20:56:17.01 ID:/x/tUmcl0
>>9
最低だね。
学校の対応が糞だ。
新潟がこんなに陰湿な県だとは思わなかったよ。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 21:17:22.31 ID:M2+/cSl9O
関東から新潟市内に引っ越してきて三年目だけど、自分の知る範囲では
長岡の人は割と気さくで面倒見の良い人が多いってイメージだったんだけどな。。
こういう事件は悲しいね。
ただでさえ被災して大変なのに。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:23:34.28 ID:4mrW+r+g0
たった一つ何かがあるだけで何もかも全否定ですか
こんなん単細胞だらけじゃ日本は滅びるしか無いわね
13 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:53:25.25 ID:yYublEiP0
今日の水
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
14 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:36:53.13 ID:t4WOSian0
>>12
今回のいじめで、県すべて全否定はおかしい
福島関係なく、子供のいじめ問題では学校側は何もしてくれない。
学校は何かあったとき子供のことなんて考えてない、保身にまわる。
今までだってそうだった「いじめはありません」
今回の大震災が起きたって学校は変わらない
心配なのは他で同じことが起きてなければいいんだけど
15 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/25(月) 01:05:29.81 ID:8PYshWZv0
いじめを受けたのは男子児童だったけど、もしかしたらそのクラスの児童もその子がいるせいで、
他クラスの児童からいじめられるのを怖れたのかも知れないね。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 02:58:43.72 ID:ermYJPMT0
>>9 は千葉の件を混ぜた作り話だよ
17 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 11:10:08.01 ID:lcmfX0xi0
>>13 信濃川下流が増加してる。汲み置きで少しは減るかな?
一日で使い切ってしまうけど(料理も全部使うもので^^;)
18 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 19:56:44.54 ID:Hf+j5vH10
いじめをする奴には、理由なんていらないんだよ。
いじめられっ子だった私は、断言できる。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 22:31:01.50 ID:bo0mJTaa0
阿賀野川下流の水道水って満願寺浄水場の水だったのかー
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
阿賀野川浄水場の水はどうなんだってばよ?
20 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 22:59:05.83 ID:t45K4ibN0
泉田知事に期待してたんだけど、これじゃあな・・・
水道水は生命線なのに
がっかりだ
21 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 01:44:45.04 ID:X2029QJb0
>>18
「お前の母ちゃん美人なのに、お前ブスすぎ!」
って理由で虐められた時には子供ながらに笑ったw
虐めっ子ってどこにでもいる上、みんな理由が下らな過ぎる
22 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/26(火) 02:00:17.85 ID:AxbhZVia0
>>18
そんなことないよ
ちゃんと理由はあるはず
現実から目を背けちゃダメだよ
23 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 05:39:11.78 ID:KZG3bk740
>>22みたいなメンタリティの奴が苛めるんだろうな
飲み水痛いな
下越の土壌汚染地味に進んでるけれど、農作物に影響は本当に無いんだろうか?
新潟も広いから、上越と下越じゃ汚染度も違ってくるし
24 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 07:54:33.83 ID:lbd4mgi90
その、他人のせいにするとこが問題なんだと思うぞ。どっちも。
25 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 09:33:36.12 ID:3ni/bSNdO
福島県民だが今回のイジメの件はお互い不幸だったな。俺は新潟出身の友達がいるから新潟に悪いイメージはない。
それよりもう東電に騙されんなよ。あいつらまたやらかすぞ。
今回の事故で首都圏の連中の驕り高ぶりが嫌という程わかったわ。もう送電もやめちまえ。東京の命は新潟が握ってるようなもんだからな!
26 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 12:19:10.58 ID:I4LJ+KcSP
おちつけよ
27 :25(福島県):2011/04/26(火) 13:08:53.70 ID:El66qjJa0
>>26
すまん、つい熱くなってしまって。。。
だが、もう我慢ならんのだ。俺の家は原発から60キロぐらいなんだが、
先祖代々受け継いだ田畑はセシウムで汚染されてしまった。稲作の作付け
制限は解除されたが汚染されたことには違いない。そんなとこで作った米
なんか食えたものじゃないし出荷できるか!出荷分は東電と経済産業省に
買い取ってもらう。
新潟県の人たち今の福島の現状どう見てんの?他人ごとじゃないよね、実際。
率直な話を聞きたい。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 15:41:42.34 ID:pSvDQZFP0
>>27
まぁ~もちつけ。俺は新発田市(現在月岡に、お世話になってる者だが
新発田の人は皆よくしてくれるよ、それより 避難民が長期の避難生活
で、少しわがままになってるきがする。
俺の周りの新潟の人は福島(東北)の事を心配してます。
今、俺はバイト探し中。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 16:44:57.10 ID:bY8Fhrcc0
>>27
将来的には柏崎刈羽原発は全て止めて欲しいと思ってるよ
備えを怠り、爆発事故を起こし、必要な情報をきちんと出さない
東電に原発を動かす資格がないのは
今回の件でよくわかったからね…
30 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 17:52:58.39 ID:vqtPbciC0
しかし、福島第1原発は痛いな。
あれ、本当は廃炉にする予定だったんだよね。
40年経っていたから・・・
31 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 19:45:06.26 ID:/rkPAwVb0
>>25
中央の連中なんて前から信用してなかったよ
こちらはほんの数年前に中央人が賛美する東京企業のJR東日本による水力発電所ダムの不正取水に遭ったばかりだ。
福島第一原発は多少は過失の部分があったけど不正取水は完全な故意だからな
しかも鉄道運行用ではなくて余剰分売却してたって話だからどこまで地方を馬鹿にすれば気が済むのか。
風評被害で売れなくなった作物は普通に東電や首都圏に買い取ってもらえよ
32 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 19:56:18.51 ID:77ynQCtw0
新潟には北陸新幹線の問題もあってだなあ
おかみにはそうそう騙されませんぜ!
でも、力で押し切られるんだろうなと思ってる
33 :25(福島県):2011/04/26(火) 21:34:49.44 ID:El66qjJa0
>>28
福島から避難された方?大変ですね。時間の経過と共に避難者のモラルの低下
とかわがままが県内外で聞こえてきますね。避難者の忍耐にこれ以上甘えるわけ
にもいかないんですけどねぇ。。。それにしても埼玉の双葉町民はこれ以上福島
の名を汚さないで欲しいわ。アルバイト早く決まればいいですね。
>>29
柏崎刈羽でもしょっちゅうトラブル起こしては隠蔽してますよね。
東電の歴代社長と今の役員をなんとか裁判にかけられないものでしょうか。
福島の海も山も川も空も森も田畑も汚されてしまったこの現実は正直信じられ
ないし、到底許せない。
それより心配なのは子供たちの将来です。私には子供はおりませんが、小学生と
それに満たない甥と姪がいて、彼らの健康がとても心配です。
>>30
そうです。もう耐用年数とっくに過ぎてたんです。
>>31、32
新潟もいろんな現実をかかえてるんですね。地方に依存しなければ中央なんて
何も機能しないくせに驕り高ぶり、完全に地方の人間を愚弄している。本当に
ふざけるな!と言いたい。真剣に何かアクションを起こすことを考えています。
34 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 21:45:24.62 ID:tr15I/Bx0
避難民の総数が多ければ、問題避難民も多くなるよ。
それと同じにまともな避難者も多いわけで。
>>28
バイトが早く見つかるといいね。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 22:00:06.52 ID:/rkPAwVb0
そういえばセイヒョーが佐渡のアイス工場を閉鎖したらしいな
本土の工場でアイス作るらしい。
この時期だから佐渡でつくってて欲しかった
まあももたろうは絶対買うけど
36 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 22:55:01.10 ID:Ae1dSj2UO
うちは西区より阿賀に近いので気にしてるけど、最近の阿賀町放射線測定値の変動の仕方が気持ち悪い
0.40台→0.60台後半→0.70台→0.50台 とか他の観測地点に比べると変動大きいと思う
まだ気にするほどの数値ではないんだけど…
ちなみに阿賀はふくいちからやや北西に約140km
37 :36(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 23:02:03.48 ID:Ae1dSj2UO
>>36
すまぬ値を間違えた…
0.040~ですね
逝ってきます
38 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 23:16:41.96 ID:tr15I/Bx0
>>36
つ
http://housyasen.uh-oh.jp/niigata/
新発田もなかなかのものでっせ。
最近で特に高くなっている時のは雨の日じゃないか?
そういう時は普段平らなところも高くなっている。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 23:18:52.13 ID:8+WMlBn0O
>>36
うちは柏崎だが、変動の少なさが逆に気持ち悪い
原発が至近距離だし、数値偽装してるんじゃ…という不安が拭えない
原発ができる時、うちのじいちゃんが反対の署名して
ご近所から相当変人扱いというか叩かれたらしいんだが
じいちゃんって先見の明があったんだなあと思う
40 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 23:32:35.27 ID:tr15I/Bx0
変動のなさは新潟もだけど、地形もあるんじゃないか。
海のそばだし、雨の日とかは上がってるよね。
41 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 23:41:01.58 ID:f92nSa3G0
こんな「被曝食品」調査を信用していいのか
取材すればするほど、あまりのズサンさに驚く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2419
この日の委員会に専門参考人として呼ばれた長野県松本市の菅谷昭市長は、
委員会の姿勢について、厳しい口調で次のように指摘したという。
「チェルノブイリの原発事故で子供の甲状腺がんの発症率は5年で約130倍になった。
放射能の問題は、『いま』の問題であるだけでなく、10年、20年にわたってついて回る問題なんです。
日本のガイドラインがその場しのぎで変わるなんていうご都合主義は許されない。
海外の国々がWHO(世界保健機関)より厳しい規制値を採用しているのは、チェルノブイリを経験したからだ。
42 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 00:47:01.57 ID:azrX8whu0
>>41
厚生労働省の検査結果を毎日チェックしてるからザル検査なのは知ってたけど
ホント話にならないよな…
↓で報告されない物は検査自体をしてないから
流通している殆どの被曝食品はノーチェックな状態
農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/mhlw3.html
しかも厚生労働省のサイトで発表してる放射能水準の検査(定時下降物)で
高い数値が出たのにろくに検査をやってない県や検査自体やってない県もあるし
基準値越えした食品があるのに検査頻度と品目を減らした県もある
そもそも検査品目も偏っていてそう多くないし…
結局、下降物の数値を見て危なそうな県産のものは全て避けるしかない
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
放射性物質降下量のまとめ
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
43 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 01:28:53.51 ID:Vv0Pt0Or0
日本に住んでる限り放射能からもう逃れられないよ
外食や弁当に何が使われてるかなんて確かめるすべもないし
44 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 03:11:09.55 ID:uwvLnsUJO
>>36
おぉ、柏崎市民よ。自分もそーであります。
柏崎の数値偽装は分からんけど、原発が無かったら今の柏崎はないと思ってます…
今の現状みれば、いらないと思うのは当然ですが…原発頼みの市政は懲り懲りです
45 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/27(水) 03:37:49.97 ID:2D6nr9uqP
親父の田舎が柏崎だから覗いてみたが
やっぱこっちも水があれなのかい
46 :36(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 12:30:58.60 ID:SBHu/zRgO
>>38 >>39
柏崎は200km離れているので、柏崎原発に何かなければ変動なくても不思議じゃないです。
そう、新発田も変動結構大きいんですよね…ふくいちに結構近いし。
一時期の南魚沼みたい。
新潟は偏西風のおかげで風の谷のナウシカ状態だからまだ影響少ないけど、これがいつまで続くのか…
47 :● 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (長屋):2011/04/27(水) 18:31:17.20 ID:LnO0587W0
ピークカット実施したるか?
48 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 18:49:58.63 ID:PHWRNaNKO
ピークカット節電中なので携帯から@新潟
しかし広報が全然足りてない気がするんだが私だけかな
前回は初めてだったから仕方ないとしても、二回目は教訓を生かさなきゃダメだろうに
>>42
風評被害って政府やマスコミは非難してるけど、仕方ない部分もあるよね
自分たちの安全管理不足を棚に上げるなと言いたい
49 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 19:44:21.56 ID:wy+aRlsn0
偽装してるんじゃないかと思い始めたら末期だね
精神的に追い詰められてそう
0.04~0.07μレベルで気にしてる人なんているんだな
自分はその程度なら全く気にならないけど
50 :大都会長岡● 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (新潟・東北):2011/04/27(水) 22:03:35.98 ID:LhyQmLZ2O
会社がピークカットに合わせてノー残業日になった
51 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 22:09:42.33 ID:WSU5cv230
>>25,27
柏崎の地震のときには隠蔽が巧くいったので、ばれていないし、
いまとなっては検証もできないけど、ほんとは3億ベクレルくらいが
漏れたという説もありますね。
今回は60京だったか。
今回の福島でもこれだけ隠蔽とかミスリードしようと必死なところを
みると、柏崎のときには隠蔽大成功だったと見るほうが正しいみかたと
思いますよ。
52 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 23:36:03.43 ID:ty+NkGClO
福島からの避難児童に対して鬼畜のような新潟県民=新潟・長岡
時事通信 [4/23 20:27]
東日本大震災で、福島県から新潟県長岡市に避難している小学6年の男子児童(11)が転入先の小学校で同級生に蹴られ、入院していることが23日、同市教育委員会への取材で分かった。学校側はいじめがあったことを認め、保護者に謝罪した。
市教委によると、男子児童は父親の実家がある長岡市に避難し、今月7日の始業式から新しい学校に通学。19日午前の休み時間、同級生の女子児童に腹を蹴られた。20日に腹部打撲と診断され、様子を見るために入院しているという。
男子児童は15日にも「女子から悪口を言われている」と担任教諭に相談。学校側は21日、PTA総会で事実関係を説明し、同級生の児童からも話を聞いている。
市教委の山田修管理指導主事は「福島県への差別的な発言があった。つらい思いをさせて申し訳ない」と話している
53 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 23:40:26.42 ID:ApiiwjWT0
>>51 元報道関係者の話によると、
「今の政権が自民党だったら、福島は異常なしだったよ。柏崎の時みたいに」
だそうだ・・・。
「民主党が隠蔽しきれるはずないじゃん。だって、原発作ったのは自民党だよ?」とも・・・
「管さんはみんなの意見を聞こうとして、判断の期を逃しているね」
まあ、想像の粋を出ないがな
54 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 00:15:25.10 ID:EEZFEAcY0
<水道水4月27日検査結果>
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
検出されてないようで・・・
大気中の放射線測定結果について、自分の市の値を見続けて思うのだけど
上がったり下がったりもしつつ、全体の値が少しずつ高くなっているような気がする
新潟は夏になるにつれhotspotできるんじゃないかと噂を見てしまい
不安になってきた・・・
55 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 00:35:06.08 ID:2ndUKmvI0
3月に記録されたような莫大な値はもう出てないから現状維持ならそんなに
心配する必要はない。
56 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/28(木) 10:25:26.59 ID:lLE8ngNSO
泉田知事と橋下知事はそこそこ仲良かったはず。
刈羽再稼働も横断的に連携とって阻止できるかも。
大阪府の橋下徹知事は27日の記者会見で、福島第1原子力発電所の事故を踏まえ、
原発の新規建設や延長計画などを止めることを目標とした計画づくりに乗り出す考えを明らかにした。
関西広域連合にも提案する方針。
橋下知事は「府全体でエネルギー供給側の改革、消費者側の改革を
合わせて全体のプランを立てたい」と述べた。
同時に「産業の抑制になるようなことや、都市の魅力を阻害するような
ことは避ける。
その上で新規の原発(建設)は止めることができる」と述べた。
ソース: http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E0E5E2E3948DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
57 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 18:08:02.47 ID:zi/tMXQ50
>>50
おいらが働いている所は、作業開始時間が1時間繰り上げになっただけだ。
58 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 20:08:45.42 ID:nD+JmHYK0
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
ついに新潟の農産物も検出してしまったよ・・・
59 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 20:26:15.26 ID:dxUth4d90
村上産に妖素が出ちまったか。
水は阿賀野川水系じゃないから、降下物が直接ついたんだろうけど、
あそこそんなに降下物あったっけ。
まあこんな風に、日本中がふくいち温泉名物死の花に
広く薄く覆われちゃうんだな。
60 :58(新潟県):2011/04/28(木) 21:41:07.16 ID:nD+JmHYK0
調べてみたら 村上市はふくいちから北西約164km。
「北西」というのがカギですな。
放射線量は北西が高く、福島市もホットスポットなので
北方面の県境もそろそろ…と思っていた矢先。
(会津もちょっと高めなので、阿賀あたりもそろそろ、と思っている)
セシウムも降っているはすなのだが
検出されていないだけまだマシと思うべきか。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 22:51:03.93 ID:FKkyUsH50
わーん、新発田も危ないよぉ。
というのはさておき、文部省の県別放射線量は新潟市を出しているけどさ、
新潟県の福島と反対側の端を代表にしても意味なくね?
それこそ、阿賀とか新発田とかにしたらいいんじゃないか。
まあ、村杉温泉を代表にしろとは言わんが。
62 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 06:22:13.79 ID:bhC8/JeaO
しかし新発田の避難者についてはマジでいい噂聞かないな
63 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 08:36:19.19 ID:Q9TSjY4y0
>>58 わずかとはいえ、やっぱ県内農作物に放射線物質が出ると凹むなあ・・・
64 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 10:01:46.51 ID:d19iYt+90
>>62
何か悪い噂ってあったか?
というか、普通に穏やかに暮らしている避難民は噂になりようがないんだし、
そういう人が大部分だろうに。
65 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 10:50:42.99 ID:CIyfzSto0
モニタリングポストを村上あたりにも置いた方がいいんじゃないかなぁ。
測定値をリアルタイムで見られるようにするんだそうだ。
66 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 14:40:43.00 ID:Y1Y0LYbOO
>>64
緊急物資として配られている弁当が、ゴミ捨て場に大量に捨てられている。
避難している人は、自分らの特権を生かし、月岡温泉へ無料入浴。
豪華な食事をして一日のんびりと暮らしているそうだ。
さすが、被爆者はいいのお~(^o^)
67 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 14:55:37.87 ID:BNWZSycUO
このあいだにも被災前からもらってたカネがまたまた振り込まれるから 家なんかいつでも建てられるだってさ。
パチンコと外食三昧だよ@東区
68 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 15:12:42.60 ID:PwxJkFL+0
[You are a victim]
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
なんてったって【被災者】 なんてったって【被災者】
幕ノ内弁当、もうちょっと美味しくなくちゃ イヤ イヤ♪
支援物資に感謝するにはするけど
不味い弁当ならノー サンキュー♪
イメージが大切よ 清く 正しく 美しく なんてったって【被災者】 私は【被災者】
なんてったって【被災者】 ステキな【被災者】
【被災者】はやめられない♪
おふろー
http://photo.sankei.jp.msn.com/info/~/media/info/Earthquake/hinanzyo/0319minamisanriku/110319hinanzyo-9.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/info/~/media/info/Earthquake/hinanzyo/0321ishinomaki/G20110321TTT0700245G3000000.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=0g5w5-aarPc
69 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 15:22:01.14 ID:Y1Y0LYbOO
>>67
まじか?外食三昧とは聞いていたが、パチンコをする余裕まであるのかよw
新潟でまき散らすのは、放射能ではなくお金だけにしてくださいねw
70 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 15:22:56.77 ID:LFu/g24o0
【東京電力社員は 自 分 の ケ ツ く ら い 自 分 で ふ け! 】
東電の正社員は36000人もいる。
グループ企業入れれば52000人以上だ。
今でもタダ同然で 企業年金70万(大卒平均)/月 も甘い汁を吸っているOBも数万人もいる。
東電社員が責任取って、全員が被爆限界までローテーション組めば孫請けや派遣に迷惑
かける必要ないよな?
52000人+10000(OB)=62000人
1日あたり300人で作業するとして・・・
62000÷300≒206日 → 社員一人あたり年間 1、2日で充分東電社員だけで回せる。
電気料金もまったく上げる必要ないはずだよな?
甘ったれんなよ。
逃げようたってそうはいくか。既に社員名簿は全国に出回ってんだぞ!
自分たちが 全国 にまき散らした 放射性物質 も 自 分 た ち で 処 理 し ろ!
71 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 16:31:12.24 ID:PwxJkFL+0
52000人(現役)+10000(OB)=62000人
1日あたり300人で作業するとして・・・
企業年金1人当たり70万(大卒平均)/月を62000人分を
OBにカンパしても貰って、そのお金でアウトソーシングする
ことで、戦犯一人あたり年間 1、2回のカンパで充分回る。
電気料金もまったく上げる必要なく、ピンハネだけで十分だ。
転んでも只では起きない東電幹部には、美味しい原発である。
実際にはコストパフォーマンスを考えて、安い社員を使う。
不足分をアウトソーシングする。これが基本だろう。
72 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 16:37:44.85 ID:MlhMTnr80
測定値の1日ごとの平均値を出したよ。
3月分
新潟市西区 長岡市 阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市
測定値 推定値
3月12日 0.047 0.045 0.056 - - - -
3月13日 0.045 0.046 0.051 - - - -
3月14日 0.046 0.046 0.049 - - - -
3月15日 0.051 0.060 0.091 0.354 0.317 0.067 0.074 爆発の日
3月16日 0.052 0.056 0.140 0.377 0.333 0.066 0.068
3月17日 0.046 0.050 0.100 0.254 0.204 0.063 0.070
3月18日 0.045 0.048 0.090 0.159 0.118 0.059 0.063
3月19日 0.046 0.048 0.087 0.150 0.114 0.058 0.064
3月20日 0.047 0.050 0.084 0.140 0.110 0.056 0.053
3月21日 0.047 0.053 0.083 0.140 0.098 0.057 0.048
3月22日 0.046 0.055 0.077 0.126 0.092 0.057 0.045
3月23日 0.046 0.067 0.074 0.116 0.073 0.059 0.049
3月24日 0.048 0.071 0.072 0.111 0.065 0.062 0.055
3月25日 0.049 0.061 0.065 0.099 0.065 0.062 0.047
3月26日 0.048 0.064 0.057 0.107 0.062 0.061 0.048
3月27日 0.045 0.065 0.064 0.098 0.053 0.061 0.050
3月28日 0.045 0.068 0.066 0.100 0.053 0.059 0.053
3月29日 0.045 0.063 0.064 0.098 0.056 0.058 0.052
3月30日 0.046 0.053 0.069 0.083 0.058 0.058 0.046 南魚沼と長岡交換
3月31日 0.051 0.048 0.079 0.052 0.063 0.045
73 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 16:48:49.26 ID:MlhMTnr80
ずれたorz
やりなおし。
3月分
新潟市西区 長岡市 阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市
測定値 推定値
3月12日 0.047 0.045 0.056 - - - -
3月13日 0.045 0.046 0.051 - - - -
3月14日 0.046 0.046 0.049 - - - -
3月15日 0.051 0.060 0.091 0.354 0.317 0.067 0.074 爆発の日
3月16日 0.052 0.056 0.140 0.377 0.333 0.066 0.068
3月17日 0.046 0.050 0.100 0.254 0.204 0.063 0.070
3月18日 0.045 0.048 0.090 0.159 0.118 0.059 0.063
3月19日 0.046 0.048 0.087 0.150 0.114 0.058 0.064
3月20日 0.047 0.050 0.084 0.140 0.110 0.056 0.053
3月21日 0.047 0.053 0.083 0.140 0.098 0.057 0.048
3月22日 0.046 0.055 0.077 0.126 0.092 0.057 0.045
3月23日 0.046 0.067 0.074 0.116 0.073 0.059 0.049
3月24日 0.048 0.071 0.072 0.111 0.065 0.062 0.055
3月25日 0.049 0.061 0.065 0.099 0.065 0.062 0.047
3月26日 0.048 0.064 0.057 0.107 0.062 0.061 0.048
3月27日 0.045 0.065 0.064 0.098 0.053 0.061 0.050
3月28日 0.045 0.068 0.066 0.100 0.053 0.059 0.053
3月29日 0.045 0.063 0.064 0.098 0.056 0.058 0.052
3月30日 0.046 0.053 0.069 0.083 0.058 0.058 0.046 南魚沼と長岡交換
3月31日 0.051 0.048 0.079 0.052 0.063 0.045
74 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 16:54:59.12 ID:MlhMTnr80
4月分
新潟市西区 長岡市 阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市
4月1日 0.046 0.046 0.068 0.051 0.059 0.060
4月2日 0.045 0.045 0.070 0.048 0.059 0.058
4月3日 0.045 0.045 0.068 0.049 0.061 0.054
4月4日 0.045 0.046 0.067 0.048 0.060 0.049
4月5日 0.046 0.045 0.068 0.049 0.059 0.059
4月6日 0.046 0.046 0.068 0.049 0.057 0.054
4月7日 0.047 0.047 0.069 0.050 0.056 0.050
4月8日 0.050 0.048 0.069 0.051 0.059 0.048
4月9日 0.052 0.053 0.071 0.054 0.063 0.051
4月10日 0.046 0.047 0.067 0.051 0.057 0.048
4月11日 0.047 0.046 0.064 0.048 0.060 0.054
4月12日 0.046 0.046 0.055 0.048 0.059 0.055
4月13日 0.047 0.046 0.058 0.049 0.057 0.050
4月14日 0.047 0.047 0.064 0.051 0.055 0.055
4月15日 0.048 0.048 0.066 0.052 0.055 0.053
4月16日 0.050 0.049 0.070 0.049 0.058 0.050
4月17日 0.046 0.046 0.065 0.050 0.056 0.046
4月18日 0.047 0.047 0.066 0.051 0.056 0.047
4月19日 0.054 0.053 0.069 0.053 0.063 0.046
4月20日 0.047 0.048 0.069 0.051 0.059 0.045
4月21日 0.046 0.047 0.063 0.050 0.055 0.047
4月22日 0.047 0.048 0.063 0.053 0.054 0.046
4月23日 0.050 0.051 0.067 0.055 0.058 0.048
4月24日 0.048 0.049 0.052 0.054 0.057 0.047
4月25日 0.048 0.047 0.059 0.051 0.059 0.049
4月26日 0.049 0.049 0.062 0.055 0.058 0.052
4月27日 0.048 0.048 0.061 0.053 0.054 0.046
4月28日 0.049 0.050 0.064 0.058 0.060 0.048
75 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 17:11:45.53 ID:IT7qCY8n0
乙ー、やっぱり爆発の日の南魚沼が高いな
つか推定値って何それ?公表しても意味無いと思うが
76 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 17:12:54.63 ID:BNWZSycUO
>>69
ボランティアで避難所を出入りしてた仲間から聞いてて、見にいったよ。東北なま
りで会話が聞こえるから、向かったらさっきまで避難所にいた奴らだったよ。
ほかにも、スーパーやコンビニで被災者だから安くしろとか、新潟の物は食いたくないってのもいるよ。
原発の見返りにカネをもらってるとこうなるんだねw@北区、西区を追加
77 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 18:30:19.47 ID:AUN1IlNS0
なんか県のホームページの放射線量測定結果が
ますます見難くなっている・・・
「リアルタイムに情報を見られるよう改良中」 らしいが
IEで開いたらフレーム内に書いてあってとっても見難いよ
改良後はどうなるかわからないけど
初期のころはpdf(報道発表資料)もついてたのに
いつの間にかなくなってたし
(後で結果改ざんされるかも、と思いpdf保存してた&ページを
魚拓取ってた)
いつの間にかモバイル対応のページで作成されていたし
コロコロ変えられるとなんかあるんじゃないか?と疑ってしまう
78 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 19:31:09.41 ID:Y1Y0LYbOO
>>76
被災者だから安くしろだって?なんか、貧乏臭い外国の難民みたいだなw
そういや、このまえ、長岡市の料理店が避難者を無料で招待したが、この味はどうとか、おいしいとかおいしくないとか、品評会になったらしいよw
やつらは原発事故の見返りまでもらおうとしているのかねw
79 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 20:26:32.56 ID:IF61rSjw0
新潟県の水田からセシウム137検出 14~30Bq/kg(4月15日 採土は11日)
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.htm
4月18-19日の新潟県、セシウム137 15MBq/km^2検出
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495_14098.html
18日まではセシウム137が降下してなかったのに“11日”の土から検出されてるのは何故だろう
意見をお聞きしたい
(前スレで話題になってたら申し訳ない)
80 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 23:09:29.38 ID:Q9TSjY4y0
>>79 上のHPが消えてるが、新潟の水田ってどこらへん?
もう、新潟市はだめだべか?
実家は西蒲区で米農家なんだが・・・(涙)
81 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 23:34:21.10 ID:IF61rSjw0
>>80
今確認したら消えてるとは‥‥これが隠蔽か と思ったらpdfが残ってた
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/dbps_data/_material_/localhost/704.pdf
↓のページも飛べます【4月15日 県内の水田土壌中の放射性物質の調査結果について】
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.html
82 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 23:38:53.23 ID:IF61rSjw0
そして内容のコピペ
------------------------------------------------
1 調査の概要
(1)調査対象核種 放射性セシウム
(2)分析機関 独立行政法人 農業環境技術研究所
2 調査結果(単位:Bq/kg乾土)
採取地域 地目 土壌採取日 放射性セシウム
セシウム134 セシウム137
下越 田 4月11日 検出せず 30.5
田 4月11日 検出せず 20.8
中越 田 4月11日 検出せず 17.6
田 4月11日 検出せず 14.5(※1)
上越 田 4月11日 検出せず 14.6
土壌中放射性セシウムの上限値(※2) 5,000
(※1)積雪直下のサンプリングであり、参考値
(※2)土壌中放射性セシウムの上限値
「玄米中の放射性セシウム濃度が食品衛生法上の暫定規制値(500Bq/kg)以下となる土壌中放射性セシウム濃度の上限値」(平成23年4月8日、原子力災害対策本部)
携帯電話では、こちらをご覧ください。
【お問い合わせ先】
農林水産部 農産園芸課
電話 025-280-5809
防災局
住所: 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-282-1604 ファクシミリ: 025-282-1607
電子メール: ngt130010@pref.niigata.lg.jp
------------------------------------------------
83 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 23:44:34.11 ID:jPDxgyY+0
>>79
セシウム137>自然界に微量に存在 セシウム134>核分裂によって生成される人工元素
福島原発の影響をうけていれば、ほぼ同じ質量の137も134も検出されるはず。
それが137しか検出させていないってことは・・・あとは自分で考えてください。
84 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 23:59:19.42 ID:jPDxgyY+0
>>79
追加 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/284061.html
85 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 00:01:17.87 ID:IF61rSjw0
で、ここからは私見。
データからは何もわかりません
・採取地域の地名が書いてない(下越:新潟市だけでも726.09km^2、端と端では汚染度が相当違うはず)
・採取した土の採り方が不明(土の量がkg。地上部分が汚染されてるので、掘り返したら意味無い)
・データ取得が1日だけ(セシウムだから半減期が長く減りにくいが、4月18-19日にかけて新潟に降下している)
>>80
福島県郡山市で学校の土を5ミリ削ったら放射線が3マイクロシーベルト/毎時→0.6マイクロシーベルト/毎時に
減ったそうなので、降ったら土を薄く削れば現時点では安心かと。
耕して掘り返す前にやれば新しく降らない限り大丈夫です
うちも田んぼ持ちなので、お互い頑張りましょう!
>>83
なるほど、自然界に元からあったものですね。
そういえば過去の核実験で降下した分もあるのを忘れてました。
早とちりしてました。ありがとうございます。
しかし消した理由、これがわからない。
魚拓があるので不安な書き込みがあればアップします。
86 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 01:35:44.45 ID:RPsOryb90
モニタリングポストの数値が見にくい!
どうしてこうなった!
87 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 02:02:18.06 ID:IVbPis9B0
>>85
セシウム137ですが自然界に存在すると同時に核分裂でも生成されますが
現状セシウム134が検出されていないので福島原発で生成されただろうセシウム
飛来の可能性は低いかと・・・。 ただ今も原発問題(放射物質の漏洩)は収束してはいないので
出された情報には注意が(飛来に関しては無力ですが)必要だと思っています。
88 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 02:11:52.82 ID:LZ4BmFxiP
さっき緊急地震速報来たね。
こっちは殆ど揺れなかったけど…
夜中一人起きてる時に緊急地震速報は心臓に悪いわw
89 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 02:15:30.93 ID:RPsOryb90
久々に聞いてびっくりした
テレビに下越ってテロップ出てたし
90 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 08:31:36.74 ID:iFWTScqp0
大変だ!
今日の1時からの放射線測定値
阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市 の値が 何も表示されていない!
測定箇所勝手に減らされた?
それとも通信機器の不具合!?
何も理由が書いていないため憶測が憶測を呼ぶこと間違いなし!
コロコロとページ構成を変える新潟県のやり方に
みんなで抗議しよう!!
◆大気中の放射線に関すること
原子力安全対策課 電話025-282-1697 つながらない場合は電話025-282-1777
(平日:8時30分から17時15分、土日休日:8時30分から17時)
◆上記以外の放射線データに関すること
電話025-282-1777
(平日:8時30分から17時15分、土日休日:8時30分から)
91 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 11:16:58.64 ID:UMadvPXt0
>>90
ずっと出とるぞ ちなみに最新
最新の放射線測定状況は以下のとおりです。単位はμSv/hです。
4月30日
10時
新潟市西区:0.048、長岡市:0.049、阿賀町:0.059、南魚沼市:0.053、新発田市:0.056
上越市:0.040、柏崎市:0.041、刈羽村:0.036
92 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 11:29:28.70 ID:rxqu9Kd4O
>>88
おれはちょうど風呂に入ってたよ。
居間の方で携帯電話の速報音が鳴り響いているのが聞こえた。(^^;)
93 :90(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 12:40:31.61 ID:+6GHCSy4O
少なくとも8時半まで出てませんでした。
電話したら『衛星での通信不具合』とのこと。
今までも通信の不具合はあったけど、7時間もの長時間、しかも観測地点4つもデータ取れなかったことは初めてじゃないか?
とりあえず、誤解されないように今まであった注意書きをまた入れて下さい、
ということをお願いした。
でもさっき見たらデータは復活してたけど注意書き入ってなかった…
ちなみに問い合わせ受付時間始まっているのに
来てない部署の人がいた。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 12:43:28.30 ID:DhPRwBvY0
農業関係者としては
影響なんてほとんどないのに土を測るとか迷惑な話だ
95 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 13:41:10.82 ID:O6c9Jxrv0
影響が無いかどうかは測ってみなけりゃわからないだろ
新潟を輸入制限の対象に入れてるところもあるし
これからはデータで安全性を示していかないと相手にされない
96 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 14:35:59.06 ID:UnkezwLQO
>>94
千葉の出荷制限無視のほうれん草みたいなことが起きてる上
微量とはいえ降下物もあり、水道や農作物から放射性物質が出てるんだから
きっちり測ってくれなきゃ怖くて地場産の農作物を買えないよ
中年以上の人間が食べる分には影響のない数値でも
乳幼児を持つ親としてはやっぱり少しでもリスクを減らしたいから避ける
「検出なし」の4文字でどれだけホッとすることか
風評被害を受けたくないならしっかりデータを取って正直に発表するべきだよ
大人だけの家庭だったら、微量の検出であれば気にせず買う人だって多いだろ
97 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 17:36:32.72 ID:rwmEtw6r0
今日は測定値が高いな。
新発田で0.084まで行っているよ。
98 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 18:06:57.86 ID:jLfDTIQ/0
放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
http://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A&feature=channel_video_title
新潟どうなんだろう
近いから真っ先に候補にあがったりしたら農産物終わりだよ・・・
99 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 20:02:23.38 ID:6BTknqC10
放射性被曝ガレキなんてみんな原発に持っていけばいいと思うの。
100 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 20:40:27.35 ID:UnkezwLQO
どこかのスレで見ただけだし、ガセだと言われてたけど
仮設住宅やトイレなどの支援を表明してる市町村リストに新潟、長岡、柏崎があって
それらを運んだ帰りに瓦礫を積んでくるとかいう話だった
まだ受け入れの打診だけだというけど、本当にそうならないことを祈るわ
もっと話が具体的になったら電話で問い合わせてみようとは思ってる
新潟防災ポータル
http://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/index.html
前スレ
新潟県総合スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1299873661/
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 13:25:38.64 ID:yYublEiP0
全国の放射能濃度一覧
http://atmc.jp/
原子力発電所からの距離測定ツール
http://haruto.s334.xrea.com/
3 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/24(日) 14:11:32.64 ID:vzkPlyBf0
>>1
乙。
4 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/04/24(日) 14:45:04.22 ID:+DaCkZeP0
長岡市民は団結して福島県男児差別事件を隠蔽します(キリッ
★★★新潟県長岡市238★★★
http://kousinetu.machi.to/bbs/read.cgi/kousinetu/1303390078/l50
5 :週2回の水道水検査になったことに前スレより(チベット自治区):2011/04/24(日) 16:29:53.31 ID:yYublEiP0
993 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 02:33:20.68 ID:yYublEiP0 [1/3]
週2日の検査ってことだと
気がついたら汚染水飲んでたってことになりかねない
1日くらいなら仕方ないとしても
3日間連続して飲み続けてしまったとか可能性が出てくる
小さい子供がいる家庭は気にならないのだろうか・・・
994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 03:05:11.56 ID:ynuzJubA0
「検査頻度は1週間に1回以上をめどとした。」ということだから週二回にしたんだろうけど
本当は週三回以上検査をしないと駄目だよね
週二回の検査だと
>厚生労働省は4日、水道水から放射性物質を検出した場合、直近3日分の検査結果の平均値を
>基準として摂取制限を要請することを発表した。
この「直近3日分の検査結果の平均値」を出せない空白の日が生まれる
厚生労働省のモニタリング方針に反してると言わざるを得ない
>水源が河川であるなど、降雨の影響を受ける浄水場などでは降雨の際は検査頻度を高めることも求めた。
あとこれをきっちりやって欲しい
降雨の翌日は以前のように全ての地点の検査結果を出して欲しいと思う
水道水の摂取制限「3日分の平均値を基準に」 厚労省 :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E0868DE2E6E2E6E0E2E3E39188EAE2E2E2
996 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 11:28:23.64 ID:GYTD9/Fn0
>>994
>検査する水道水の採取場所は蛇口の水か浄水場の水として、
>検査頻度は1週間に1回以上をめどとした。
>1回の検査で著しく指標を上回った場合は摂取制限の対象とする。
>指標値を超えるか、指標値に近い場合は原則として毎日測定する。
都合のいい場所だけ引用するな
今の新潟のレベルでは不要ということだ
気にしてる人間が最初にストレスでやられるぞ
997 自分:名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 11:50:38.81 ID:yYublEiP0 [2/3]
>気にしてる人間が最初にストレスでやられるぞ
一見、思いやりがあるような言葉に見えるが・・・
今後食べ物の被曝は確実に増えていく生活の中で(被曝は足し算)
少しでも被曝を避けたいと思って(せめて子供には)
わざわざペットボトルの水を金出して買ってるような人にとっては
値がわからないほうがストレス
関東圏の人らのように、後日、値が高かったです
って言われたんじゃあ、遅いんだよ・・・
そうならないための検査なのに
「今日の水」毎日見て安心したじゃないか・・・
999 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県)[sage] 投稿日:2011/04/24(日) 12:44:30.02 ID:Sxb4H8xP0
福島原発からの放射性物質の飛散が止まるまでは
水を気にしないわけにはいかないよなぁ
4月12日の発表では1時間の放出量は1兆ベクレル以下で
1日24兆ベクレル未満って話だったのに
昨日になってちゃんと計算したら1日154兆ベクレル放出してました
とか言い出すし…
放射能の大気放出続く…1日154兆ベクレル
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110423-OYT1T00667.htm
6 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/24(日) 17:14:23.45 ID:40661YZHO
わりとどうでもいい
7 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/24(日) 19:46:12.33 ID:f1DCY/nL0
すごいよねー、本当。
兆の単位で空気放出されてるのに、
雨で落ちたら0.数ベクレルって普通なのかな?少なすぎじゃねー?
8 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/04/24(日) 19:54:27.70 ID:wTe9A774O
暇つぶしに聞き込みいきま~す
9 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/24(日) 19:56:09.30 ID:664VL03o0
【事件の概要】
男子児童、父親の祖父母宅に避難、長岡市の小学校に転校手続き
4月7日、新しい小学校に通学開始
翌8日(金)から「放射能がうつる」「出て行け」と休み時間のいじめ開始
11日(月)~いじめ継続、悪質化、暴力始まる
児童の異変に気づいた保護者、学校に問い合わせるも「環境が変わったからだろう」と一蹴
15日(金)児童、担任に「女子から悪口を言われている」と相談、担任は「皆と仲良く」と諭す
週末、児童が保護者に「学校でいじめられている、もう行きたくない」と打ち明ける
18日(月)~保護者が再度学校側へ連絡した事実が伝わり、いじめと暴力激化
同日?保護者からの訴えに担任「自分の観察ではいじめはない」と回答
19日(火)転入児童を取り囲み、女子児童が腹を何度も蹴る、「出て行け」の大合唱
20日(水)転入児童、体調異変で学校を欠席、病院で「腹部打撲」の診断
同日、保護者が病院から学校に連絡、いじめの事実が完全に発覚
校長と担任の態度急変「以前から気になってはいた、児童がうまくとけこめなかったようだ」と回答
保護者、学校側の隠蔽を求める態度に不信感を抱き市教委に通報
市教委の調査始まる
23日(土)市教委山田修管理指導主事「いじめのような事案はあったようだが差別はなかった」と発言
10 :名無しさん@お腹いっぱい。(福井県):2011/04/24(日) 20:56:17.01 ID:/x/tUmcl0
>>9
最低だね。
学校の対応が糞だ。
新潟がこんなに陰湿な県だとは思わなかったよ。
11 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/24(日) 21:17:22.31 ID:M2+/cSl9O
関東から新潟市内に引っ越してきて三年目だけど、自分の知る範囲では
長岡の人は割と気さくで面倒見の良い人が多いってイメージだったんだけどな。。
こういう事件は悲しいね。
ただでさえ被災して大変なのに。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:23:34.28 ID:4mrW+r+g0
たった一つ何かがあるだけで何もかも全否定ですか
こんなん単細胞だらけじゃ日本は滅びるしか無いわね
13 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 21:53:25.25 ID:yYublEiP0
今日の水
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
14 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/24(日) 22:36:53.13 ID:t4WOSian0
>>12
今回のいじめで、県すべて全否定はおかしい
福島関係なく、子供のいじめ問題では学校側は何もしてくれない。
学校は何かあったとき子供のことなんて考えてない、保身にまわる。
今までだってそうだった「いじめはありません」
今回の大震災が起きたって学校は変わらない
心配なのは他で同じことが起きてなければいいんだけど
15 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/04/25(月) 01:05:29.81 ID:8PYshWZv0
いじめを受けたのは男子児童だったけど、もしかしたらそのクラスの児童もその子がいるせいで、
他クラスの児童からいじめられるのを怖れたのかも知れないね。
16 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/25(月) 02:58:43.72 ID:ermYJPMT0
>>9 は千葉の件を混ぜた作り話だよ
17 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 11:10:08.01 ID:lcmfX0xi0
>>13 信濃川下流が増加してる。汲み置きで少しは減るかな?
一日で使い切ってしまうけど(料理も全部使うもので^^;)
18 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 19:56:44.54 ID:Hf+j5vH10
いじめをする奴には、理由なんていらないんだよ。
いじめられっ子だった私は、断言できる。
19 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/25(月) 22:31:01.50 ID:bo0mJTaa0
阿賀野川下流の水道水って満願寺浄水場の水だったのかー
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
阿賀野川浄水場の水はどうなんだってばよ?
20 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/25(月) 22:59:05.83 ID:t45K4ibN0
泉田知事に期待してたんだけど、これじゃあな・・・
水道水は生命線なのに
がっかりだ
21 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 01:44:45.04 ID:X2029QJb0
>>18
「お前の母ちゃん美人なのに、お前ブスすぎ!」
って理由で虐められた時には子供ながらに笑ったw
虐めっ子ってどこにでもいる上、みんな理由が下らな過ぎる
22 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/04/26(火) 02:00:17.85 ID:AxbhZVia0
>>18
そんなことないよ
ちゃんと理由はあるはず
現実から目を背けちゃダメだよ
23 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 05:39:11.78 ID:KZG3bk740
>>22みたいなメンタリティの奴が苛めるんだろうな
飲み水痛いな
下越の土壌汚染地味に進んでるけれど、農作物に影響は本当に無いんだろうか?
新潟も広いから、上越と下越じゃ汚染度も違ってくるし
24 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/26(火) 07:54:33.83 ID:lbd4mgi90
その、他人のせいにするとこが問題なんだと思うぞ。どっちも。
25 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 09:33:36.12 ID:3ni/bSNdO
福島県民だが今回のイジメの件はお互い不幸だったな。俺は新潟出身の友達がいるから新潟に悪いイメージはない。
それよりもう東電に騙されんなよ。あいつらまたやらかすぞ。
今回の事故で首都圏の連中の驕り高ぶりが嫌という程わかったわ。もう送電もやめちまえ。東京の命は新潟が握ってるようなもんだからな!
26 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 12:19:10.58 ID:I4LJ+KcSP
おちつけよ
27 :25(福島県):2011/04/26(火) 13:08:53.70 ID:El66qjJa0
>>26
すまん、つい熱くなってしまって。。。
だが、もう我慢ならんのだ。俺の家は原発から60キロぐらいなんだが、
先祖代々受け継いだ田畑はセシウムで汚染されてしまった。稲作の作付け
制限は解除されたが汚染されたことには違いない。そんなとこで作った米
なんか食えたものじゃないし出荷できるか!出荷分は東電と経済産業省に
買い取ってもらう。
新潟県の人たち今の福島の現状どう見てんの?他人ごとじゃないよね、実際。
率直な話を聞きたい。
28 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 15:41:42.34 ID:pSvDQZFP0
>>27
まぁ~もちつけ。俺は新発田市(現在月岡に、お世話になってる者だが
新発田の人は皆よくしてくれるよ、それより 避難民が長期の避難生活
で、少しわがままになってるきがする。
俺の周りの新潟の人は福島(東北)の事を心配してます。
今、俺はバイト探し中。
29 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 16:44:57.10 ID:bY8Fhrcc0
>>27
将来的には柏崎刈羽原発は全て止めて欲しいと思ってるよ
備えを怠り、爆発事故を起こし、必要な情報をきちんと出さない
東電に原発を動かす資格がないのは
今回の件でよくわかったからね…
30 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 17:52:58.39 ID:vqtPbciC0
しかし、福島第1原発は痛いな。
あれ、本当は廃炉にする予定だったんだよね。
40年経っていたから・・・
31 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 19:45:06.26 ID:/rkPAwVb0
>>25
中央の連中なんて前から信用してなかったよ
こちらはほんの数年前に中央人が賛美する東京企業のJR東日本による水力発電所ダムの不正取水に遭ったばかりだ。
福島第一原発は多少は過失の部分があったけど不正取水は完全な故意だからな
しかも鉄道運行用ではなくて余剰分売却してたって話だからどこまで地方を馬鹿にすれば気が済むのか。
風評被害で売れなくなった作物は普通に東電や首都圏に買い取ってもらえよ
32 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 19:56:18.51 ID:77ynQCtw0
新潟には北陸新幹線の問題もあってだなあ
おかみにはそうそう騙されませんぜ!
でも、力で押し切られるんだろうなと思ってる
33 :25(福島県):2011/04/26(火) 21:34:49.44 ID:El66qjJa0
>>28
福島から避難された方?大変ですね。時間の経過と共に避難者のモラルの低下
とかわがままが県内外で聞こえてきますね。避難者の忍耐にこれ以上甘えるわけ
にもいかないんですけどねぇ。。。それにしても埼玉の双葉町民はこれ以上福島
の名を汚さないで欲しいわ。アルバイト早く決まればいいですね。
>>29
柏崎刈羽でもしょっちゅうトラブル起こしては隠蔽してますよね。
東電の歴代社長と今の役員をなんとか裁判にかけられないものでしょうか。
福島の海も山も川も空も森も田畑も汚されてしまったこの現実は正直信じられ
ないし、到底許せない。
それより心配なのは子供たちの将来です。私には子供はおりませんが、小学生と
それに満たない甥と姪がいて、彼らの健康がとても心配です。
>>30
そうです。もう耐用年数とっくに過ぎてたんです。
>>31、32
新潟もいろんな現実をかかえてるんですね。地方に依存しなければ中央なんて
何も機能しないくせに驕り高ぶり、完全に地方の人間を愚弄している。本当に
ふざけるな!と言いたい。真剣に何かアクションを起こすことを考えています。
34 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 21:45:24.62 ID:tr15I/Bx0
避難民の総数が多ければ、問題避難民も多くなるよ。
それと同じにまともな避難者も多いわけで。
>>28
バイトが早く見つかるといいね。
35 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 22:00:06.52 ID:/rkPAwVb0
そういえばセイヒョーが佐渡のアイス工場を閉鎖したらしいな
本土の工場でアイス作るらしい。
この時期だから佐渡でつくってて欲しかった
まあももたろうは絶対買うけど
36 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 22:55:01.10 ID:Ae1dSj2UO
うちは西区より阿賀に近いので気にしてるけど、最近の阿賀町放射線測定値の変動の仕方が気持ち悪い
0.40台→0.60台後半→0.70台→0.50台 とか他の観測地点に比べると変動大きいと思う
まだ気にするほどの数値ではないんだけど…
ちなみに阿賀はふくいちからやや北西に約140km
37 :36(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 23:02:03.48 ID:Ae1dSj2UO
>>36
すまぬ値を間違えた…
0.040~ですね
逝ってきます
38 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 23:16:41.96 ID:tr15I/Bx0
>>36
つ
http://housyasen.uh-oh.jp/niigata/
新発田もなかなかのものでっせ。
最近で特に高くなっている時のは雨の日じゃないか?
そういう時は普段平らなところも高くなっている。
39 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/26(火) 23:18:52.13 ID:8+WMlBn0O
>>36
うちは柏崎だが、変動の少なさが逆に気持ち悪い
原発が至近距離だし、数値偽装してるんじゃ…という不安が拭えない
原発ができる時、うちのじいちゃんが反対の署名して
ご近所から相当変人扱いというか叩かれたらしいんだが
じいちゃんって先見の明があったんだなあと思う
40 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/26(火) 23:32:35.27 ID:tr15I/Bx0
変動のなさは新潟もだけど、地形もあるんじゃないか。
海のそばだし、雨の日とかは上がってるよね。
41 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/26(火) 23:41:01.58 ID:f92nSa3G0
こんな「被曝食品」調査を信用していいのか
取材すればするほど、あまりのズサンさに驚く
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2419
この日の委員会に専門参考人として呼ばれた長野県松本市の菅谷昭市長は、
委員会の姿勢について、厳しい口調で次のように指摘したという。
「チェルノブイリの原発事故で子供の甲状腺がんの発症率は5年で約130倍になった。
放射能の問題は、『いま』の問題であるだけでなく、10年、20年にわたってついて回る問題なんです。
日本のガイドラインがその場しのぎで変わるなんていうご都合主義は許されない。
海外の国々がWHO(世界保健機関)より厳しい規制値を採用しているのは、チェルノブイリを経験したからだ。
42 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 00:47:01.57 ID:azrX8whu0
>>41
厚生労働省の検査結果を毎日チェックしてるからザル検査なのは知ってたけど
ホント話にならないよな…
↓で報告されない物は検査自体をしてないから
流通している殆どの被曝食品はノーチェックな状態
農林水産省/厚生労働省(食品中の放射性物質の検査結果)
http://www.maff.go.jp/noutiku_eikyo/mhlw3.html
しかも厚生労働省のサイトで発表してる放射能水準の検査(定時下降物)で
高い数値が出たのにろくに検査をやってない県や検査自体やってない県もあるし
基準値越えした食品があるのに検査頻度と品目を減らした県もある
そもそも検査品目も偏っていてそう多くないし…
結局、下降物の数値を見て危なそうな県産のものは全て避けるしかない
上水(蛇口水)、定時降下物のモニタリング:文部科学省
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1303956.htm
放射性物質降下量のまとめ
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=1
43 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/27(水) 01:28:53.51 ID:Vv0Pt0Or0
日本に住んでる限り放射能からもう逃れられないよ
外食や弁当に何が使われてるかなんて確かめるすべもないし
44 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 03:11:09.55 ID:uwvLnsUJO
>>36
おぉ、柏崎市民よ。自分もそーであります。
柏崎の数値偽装は分からんけど、原発が無かったら今の柏崎はないと思ってます…
今の現状みれば、いらないと思うのは当然ですが…原発頼みの市政は懲り懲りです
45 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/04/27(水) 03:37:49.97 ID:2D6nr9uqP
親父の田舎が柏崎だから覗いてみたが
やっぱこっちも水があれなのかい
46 :36(内モンゴル自治区):2011/04/27(水) 12:30:58.60 ID:SBHu/zRgO
>>38 >>39
柏崎は200km離れているので、柏崎原発に何かなければ変動なくても不思議じゃないです。
そう、新発田も変動結構大きいんですよね…ふくいちに結構近いし。
一時期の南魚沼みたい。
新潟は偏西風のおかげで風の谷のナウシカ状態だからまだ影響少ないけど、これがいつまで続くのか…
47 :● 忍法帖【Lv=7,xxxP】 (長屋):2011/04/27(水) 18:31:17.20 ID:LnO0587W0
ピークカット実施したるか?
48 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 18:49:58.63 ID:PHWRNaNKO
ピークカット節電中なので携帯から@新潟
しかし広報が全然足りてない気がするんだが私だけかな
前回は初めてだったから仕方ないとしても、二回目は教訓を生かさなきゃダメだろうに
>>42
風評被害って政府やマスコミは非難してるけど、仕方ない部分もあるよね
自分たちの安全管理不足を棚に上げるなと言いたい
49 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 19:44:21.56 ID:wy+aRlsn0
偽装してるんじゃないかと思い始めたら末期だね
精神的に追い詰められてそう
0.04~0.07μレベルで気にしてる人なんているんだな
自分はその程度なら全く気にならないけど
50 :大都会長岡● 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 (新潟・東北):2011/04/27(水) 22:03:35.98 ID:LhyQmLZ2O
会社がピークカットに合わせてノー残業日になった
51 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 22:09:42.33 ID:WSU5cv230
>>25,27
柏崎の地震のときには隠蔽が巧くいったので、ばれていないし、
いまとなっては検証もできないけど、ほんとは3億ベクレルくらいが
漏れたという説もありますね。
今回は60京だったか。
今回の福島でもこれだけ隠蔽とかミスリードしようと必死なところを
みると、柏崎のときには隠蔽大成功だったと見るほうが正しいみかたと
思いますよ。
52 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/27(水) 23:36:03.43 ID:ty+NkGClO
福島からの避難児童に対して鬼畜のような新潟県民=新潟・長岡
時事通信 [4/23 20:27]
東日本大震災で、福島県から新潟県長岡市に避難している小学6年の男子児童(11)が転入先の小学校で同級生に蹴られ、入院していることが23日、同市教育委員会への取材で分かった。学校側はいじめがあったことを認め、保護者に謝罪した。
市教委によると、男子児童は父親の実家がある長岡市に避難し、今月7日の始業式から新しい学校に通学。19日午前の休み時間、同級生の女子児童に腹を蹴られた。20日に腹部打撲と診断され、様子を見るために入院しているという。
男子児童は15日にも「女子から悪口を言われている」と担任教諭に相談。学校側は21日、PTA総会で事実関係を説明し、同級生の児童からも話を聞いている。
市教委の山田修管理指導主事は「福島県への差別的な発言があった。つらい思いをさせて申し訳ない」と話している
53 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/27(水) 23:40:26.42 ID:ApiiwjWT0
>>51 元報道関係者の話によると、
「今の政権が自民党だったら、福島は異常なしだったよ。柏崎の時みたいに」
だそうだ・・・。
「民主党が隠蔽しきれるはずないじゃん。だって、原発作ったのは自民党だよ?」とも・・・
「管さんはみんなの意見を聞こうとして、判断の期を逃しているね」
まあ、想像の粋を出ないがな
54 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 00:15:25.10 ID:EEZFEAcY0
<水道水4月27日検査結果>
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
検出されてないようで・・・
大気中の放射線測定結果について、自分の市の値を見続けて思うのだけど
上がったり下がったりもしつつ、全体の値が少しずつ高くなっているような気がする
新潟は夏になるにつれhotspotできるんじゃないかと噂を見てしまい
不安になってきた・・・
55 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/28(木) 00:35:06.08 ID:2ndUKmvI0
3月に記録されたような莫大な値はもう出てないから現状維持ならそんなに
心配する必要はない。
56 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/04/28(木) 10:25:26.59 ID:lLE8ngNSO
泉田知事と橋下知事はそこそこ仲良かったはず。
刈羽再稼働も横断的に連携とって阻止できるかも。
大阪府の橋下徹知事は27日の記者会見で、福島第1原子力発電所の事故を踏まえ、
原発の新規建設や延長計画などを止めることを目標とした計画づくりに乗り出す考えを明らかにした。
関西広域連合にも提案する方針。
橋下知事は「府全体でエネルギー供給側の改革、消費者側の改革を
合わせて全体のプランを立てたい」と述べた。
同時に「産業の抑制になるようなことや、都市の魅力を阻害するような
ことは避ける。
その上で新規の原発(建設)は止めることができる」と述べた。
ソース: http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819A91E0E5E2E3948DE0E5E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
57 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 18:08:02.47 ID:zi/tMXQ50
>>50
おいらが働いている所は、作業開始時間が1時間繰り上げになっただけだ。
58 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 20:08:45.42 ID:nD+JmHYK0
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
ついに新潟の農産物も検出してしまったよ・・・
59 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 20:26:15.26 ID:dxUth4d90
村上産に妖素が出ちまったか。
水は阿賀野川水系じゃないから、降下物が直接ついたんだろうけど、
あそこそんなに降下物あったっけ。
まあこんな風に、日本中がふくいち温泉名物死の花に
広く薄く覆われちゃうんだな。
60 :58(新潟県):2011/04/28(木) 21:41:07.16 ID:nD+JmHYK0
調べてみたら 村上市はふくいちから北西約164km。
「北西」というのがカギですな。
放射線量は北西が高く、福島市もホットスポットなので
北方面の県境もそろそろ…と思っていた矢先。
(会津もちょっと高めなので、阿賀あたりもそろそろ、と思っている)
セシウムも降っているはすなのだが
検出されていないだけまだマシと思うべきか。
61 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/28(木) 22:51:03.93 ID:FKkyUsH50
わーん、新発田も危ないよぉ。
というのはさておき、文部省の県別放射線量は新潟市を出しているけどさ、
新潟県の福島と反対側の端を代表にしても意味なくね?
それこそ、阿賀とか新発田とかにしたらいいんじゃないか。
まあ、村杉温泉を代表にしろとは言わんが。
62 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/04/29(金) 06:22:13.79 ID:bhC8/JeaO
しかし新発田の避難者についてはマジでいい噂聞かないな
63 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 08:36:19.19 ID:Q9TSjY4y0
>>58 わずかとはいえ、やっぱ県内農作物に放射線物質が出ると凹むなあ・・・
64 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 10:01:46.51 ID:d19iYt+90
>>62
何か悪い噂ってあったか?
というか、普通に穏やかに暮らしている避難民は噂になりようがないんだし、
そういう人が大部分だろうに。
65 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 10:50:42.99 ID:CIyfzSto0
モニタリングポストを村上あたりにも置いた方がいいんじゃないかなぁ。
測定値をリアルタイムで見られるようにするんだそうだ。
66 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 14:40:43.00 ID:Y1Y0LYbOO
>>64
緊急物資として配られている弁当が、ゴミ捨て場に大量に捨てられている。
避難している人は、自分らの特権を生かし、月岡温泉へ無料入浴。
豪華な食事をして一日のんびりと暮らしているそうだ。
さすが、被爆者はいいのお~(^o^)
67 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 14:55:37.87 ID:BNWZSycUO
このあいだにも被災前からもらってたカネがまたまた振り込まれるから 家なんかいつでも建てられるだってさ。
パチンコと外食三昧だよ@東区
68 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 15:12:42.60 ID:PwxJkFL+0
[You are a victim]
| `*。
,。∩ *
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
なんてったって【被災者】 なんてったって【被災者】
幕ノ内弁当、もうちょっと美味しくなくちゃ イヤ イヤ♪
支援物資に感謝するにはするけど
不味い弁当ならノー サンキュー♪
イメージが大切よ 清く 正しく 美しく なんてったって【被災者】 私は【被災者】
なんてったって【被災者】 ステキな【被災者】
【被災者】はやめられない♪
おふろー
http://photo.sankei.jp.msn.com/info/~/media/info/Earthquake/hinanzyo/0319minamisanriku/110319hinanzyo-9.jpg
http://photo.sankei.jp.msn.com/info/~/media/info/Earthquake/hinanzyo/0321ishinomaki/G20110321TTT0700245G3000000.jpg
http://www.youtube.com/watch?v=0g5w5-aarPc
69 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 15:22:01.14 ID:Y1Y0LYbOO
>>67
まじか?外食三昧とは聞いていたが、パチンコをする余裕まであるのかよw
新潟でまき散らすのは、放射能ではなくお金だけにしてくださいねw
70 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/29(金) 15:22:56.77 ID:LFu/g24o0
【東京電力社員は 自 分 の ケ ツ く ら い 自 分 で ふ け! 】
東電の正社員は36000人もいる。
グループ企業入れれば52000人以上だ。
今でもタダ同然で 企業年金70万(大卒平均)/月 も甘い汁を吸っているOBも数万人もいる。
東電社員が責任取って、全員が被爆限界までローテーション組めば孫請けや派遣に迷惑
かける必要ないよな?
52000人+10000(OB)=62000人
1日あたり300人で作業するとして・・・
62000÷300≒206日 → 社員一人あたり年間 1、2日で充分東電社員だけで回せる。
電気料金もまったく上げる必要ないはずだよな?
甘ったれんなよ。
逃げようたってそうはいくか。既に社員名簿は全国に出回ってんだぞ!
自分たちが 全国 にまき散らした 放射性物質 も 自 分 た ち で 処 理 し ろ!
71 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/04/29(金) 16:31:12.24 ID:PwxJkFL+0
52000人(現役)+10000(OB)=62000人
1日あたり300人で作業するとして・・・
企業年金1人当たり70万(大卒平均)/月を62000人分を
OBにカンパしても貰って、そのお金でアウトソーシングする
ことで、戦犯一人あたり年間 1、2回のカンパで充分回る。
電気料金もまったく上げる必要なく、ピンハネだけで十分だ。
転んでも只では起きない東電幹部には、美味しい原発である。
実際にはコストパフォーマンスを考えて、安い社員を使う。
不足分をアウトソーシングする。これが基本だろう。
72 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 16:37:44.85 ID:MlhMTnr80
測定値の1日ごとの平均値を出したよ。
3月分
新潟市西区 長岡市 阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市
測定値 推定値
3月12日 0.047 0.045 0.056 - - - -
3月13日 0.045 0.046 0.051 - - - -
3月14日 0.046 0.046 0.049 - - - -
3月15日 0.051 0.060 0.091 0.354 0.317 0.067 0.074 爆発の日
3月16日 0.052 0.056 0.140 0.377 0.333 0.066 0.068
3月17日 0.046 0.050 0.100 0.254 0.204 0.063 0.070
3月18日 0.045 0.048 0.090 0.159 0.118 0.059 0.063
3月19日 0.046 0.048 0.087 0.150 0.114 0.058 0.064
3月20日 0.047 0.050 0.084 0.140 0.110 0.056 0.053
3月21日 0.047 0.053 0.083 0.140 0.098 0.057 0.048
3月22日 0.046 0.055 0.077 0.126 0.092 0.057 0.045
3月23日 0.046 0.067 0.074 0.116 0.073 0.059 0.049
3月24日 0.048 0.071 0.072 0.111 0.065 0.062 0.055
3月25日 0.049 0.061 0.065 0.099 0.065 0.062 0.047
3月26日 0.048 0.064 0.057 0.107 0.062 0.061 0.048
3月27日 0.045 0.065 0.064 0.098 0.053 0.061 0.050
3月28日 0.045 0.068 0.066 0.100 0.053 0.059 0.053
3月29日 0.045 0.063 0.064 0.098 0.056 0.058 0.052
3月30日 0.046 0.053 0.069 0.083 0.058 0.058 0.046 南魚沼と長岡交換
3月31日 0.051 0.048 0.079 0.052 0.063 0.045
73 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 16:48:49.26 ID:MlhMTnr80
ずれたorz
やりなおし。
3月分
新潟市西区 長岡市 阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市
測定値 推定値
3月12日 0.047 0.045 0.056 - - - -
3月13日 0.045 0.046 0.051 - - - -
3月14日 0.046 0.046 0.049 - - - -
3月15日 0.051 0.060 0.091 0.354 0.317 0.067 0.074 爆発の日
3月16日 0.052 0.056 0.140 0.377 0.333 0.066 0.068
3月17日 0.046 0.050 0.100 0.254 0.204 0.063 0.070
3月18日 0.045 0.048 0.090 0.159 0.118 0.059 0.063
3月19日 0.046 0.048 0.087 0.150 0.114 0.058 0.064
3月20日 0.047 0.050 0.084 0.140 0.110 0.056 0.053
3月21日 0.047 0.053 0.083 0.140 0.098 0.057 0.048
3月22日 0.046 0.055 0.077 0.126 0.092 0.057 0.045
3月23日 0.046 0.067 0.074 0.116 0.073 0.059 0.049
3月24日 0.048 0.071 0.072 0.111 0.065 0.062 0.055
3月25日 0.049 0.061 0.065 0.099 0.065 0.062 0.047
3月26日 0.048 0.064 0.057 0.107 0.062 0.061 0.048
3月27日 0.045 0.065 0.064 0.098 0.053 0.061 0.050
3月28日 0.045 0.068 0.066 0.100 0.053 0.059 0.053
3月29日 0.045 0.063 0.064 0.098 0.056 0.058 0.052
3月30日 0.046 0.053 0.069 0.083 0.058 0.058 0.046 南魚沼と長岡交換
3月31日 0.051 0.048 0.079 0.052 0.063 0.045
74 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 16:54:59.12 ID:MlhMTnr80
4月分
新潟市西区 長岡市 阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市
4月1日 0.046 0.046 0.068 0.051 0.059 0.060
4月2日 0.045 0.045 0.070 0.048 0.059 0.058
4月3日 0.045 0.045 0.068 0.049 0.061 0.054
4月4日 0.045 0.046 0.067 0.048 0.060 0.049
4月5日 0.046 0.045 0.068 0.049 0.059 0.059
4月6日 0.046 0.046 0.068 0.049 0.057 0.054
4月7日 0.047 0.047 0.069 0.050 0.056 0.050
4月8日 0.050 0.048 0.069 0.051 0.059 0.048
4月9日 0.052 0.053 0.071 0.054 0.063 0.051
4月10日 0.046 0.047 0.067 0.051 0.057 0.048
4月11日 0.047 0.046 0.064 0.048 0.060 0.054
4月12日 0.046 0.046 0.055 0.048 0.059 0.055
4月13日 0.047 0.046 0.058 0.049 0.057 0.050
4月14日 0.047 0.047 0.064 0.051 0.055 0.055
4月15日 0.048 0.048 0.066 0.052 0.055 0.053
4月16日 0.050 0.049 0.070 0.049 0.058 0.050
4月17日 0.046 0.046 0.065 0.050 0.056 0.046
4月18日 0.047 0.047 0.066 0.051 0.056 0.047
4月19日 0.054 0.053 0.069 0.053 0.063 0.046
4月20日 0.047 0.048 0.069 0.051 0.059 0.045
4月21日 0.046 0.047 0.063 0.050 0.055 0.047
4月22日 0.047 0.048 0.063 0.053 0.054 0.046
4月23日 0.050 0.051 0.067 0.055 0.058 0.048
4月24日 0.048 0.049 0.052 0.054 0.057 0.047
4月25日 0.048 0.047 0.059 0.051 0.059 0.049
4月26日 0.049 0.049 0.062 0.055 0.058 0.052
4月27日 0.048 0.048 0.061 0.053 0.054 0.046
4月28日 0.049 0.050 0.064 0.058 0.060 0.048
75 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 17:11:45.53 ID:IT7qCY8n0
乙ー、やっぱり爆発の日の南魚沼が高いな
つか推定値って何それ?公表しても意味無いと思うが
76 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/29(金) 17:12:54.63 ID:BNWZSycUO
>>69
ボランティアで避難所を出入りしてた仲間から聞いてて、見にいったよ。東北なま
りで会話が聞こえるから、向かったらさっきまで避難所にいた奴らだったよ。
ほかにも、スーパーやコンビニで被災者だから安くしろとか、新潟の物は食いたくないってのもいるよ。
原発の見返りにカネをもらってるとこうなるんだねw@北区、西区を追加
77 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 18:30:19.47 ID:AUN1IlNS0
なんか県のホームページの放射線量測定結果が
ますます見難くなっている・・・
「リアルタイムに情報を見られるよう改良中」 らしいが
IEで開いたらフレーム内に書いてあってとっても見難いよ
改良後はどうなるかわからないけど
初期のころはpdf(報道発表資料)もついてたのに
いつの間にかなくなってたし
(後で結果改ざんされるかも、と思いpdf保存してた&ページを
魚拓取ってた)
いつの間にかモバイル対応のページで作成されていたし
コロコロ変えられるとなんかあるんじゃないか?と疑ってしまう
78 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/29(金) 19:31:09.41 ID:Y1Y0LYbOO
>>76
被災者だから安くしろだって?なんか、貧乏臭い外国の難民みたいだなw
そういや、このまえ、長岡市の料理店が避難者を無料で招待したが、この味はどうとか、おいしいとかおいしくないとか、品評会になったらしいよw
やつらは原発事故の見返りまでもらおうとしているのかねw
79 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 20:26:32.56 ID:IF61rSjw0
新潟県の水田からセシウム137検出 14~30Bq/kg(4月15日 採土は11日)
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.htm
4月18-19日の新潟県、セシウム137 15MBq/km^2検出
ttp://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305495_14098.html
18日まではセシウム137が降下してなかったのに“11日”の土から検出されてるのは何故だろう
意見をお聞きしたい
(前スレで話題になってたら申し訳ない)
80 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 23:09:29.38 ID:Q9TSjY4y0
>>79 上のHPが消えてるが、新潟の水田ってどこらへん?
もう、新潟市はだめだべか?
実家は西蒲区で米農家なんだが・・・(涙)
81 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 23:34:21.10 ID:IF61rSjw0
>>80
今確認したら消えてるとは‥‥これが隠蔽か と思ったらpdfが残ってた
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/dbps_data/_material_/localhost/704.pdf
↓のページも飛べます【4月15日 県内の水田土壌中の放射性物質の調査結果について】
ttp://www.bousai.pref.niigata.jp/contents/538/002280.html
82 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/29(金) 23:38:53.23 ID:IF61rSjw0
そして内容のコピペ
------------------------------------------------
1 調査の概要
(1)調査対象核種 放射性セシウム
(2)分析機関 独立行政法人 農業環境技術研究所
2 調査結果(単位:Bq/kg乾土)
採取地域 地目 土壌採取日 放射性セシウム
セシウム134 セシウム137
下越 田 4月11日 検出せず 30.5
田 4月11日 検出せず 20.8
中越 田 4月11日 検出せず 17.6
田 4月11日 検出せず 14.5(※1)
上越 田 4月11日 検出せず 14.6
土壌中放射性セシウムの上限値(※2) 5,000
(※1)積雪直下のサンプリングであり、参考値
(※2)土壌中放射性セシウムの上限値
「玄米中の放射性セシウム濃度が食品衛生法上の暫定規制値(500Bq/kg)以下となる土壌中放射性セシウム濃度の上限値」(平成23年4月8日、原子力災害対策本部)
携帯電話では、こちらをご覧ください。
【お問い合わせ先】
農林水産部 農産園芸課
電話 025-280-5809
防災局
住所: 950-8570 新潟市中央区新光町4番地1
電話: 025-282-1604 ファクシミリ: 025-282-1607
電子メール: ngt130010@pref.niigata.lg.jp
------------------------------------------------
83 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 23:44:34.11 ID:jPDxgyY+0
>>79
セシウム137>自然界に微量に存在 セシウム134>核分裂によって生成される人工元素
福島原発の影響をうけていれば、ほぼ同じ質量の137も134も検出されるはず。
それが137しか検出させていないってことは・・・あとは自分で考えてください。
84 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/29(金) 23:59:19.42 ID:jPDxgyY+0
>>79
追加 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/284061.html
85 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/04/30(土) 00:01:17.87 ID:IF61rSjw0
で、ここからは私見。
データからは何もわかりません
・採取地域の地名が書いてない(下越:新潟市だけでも726.09km^2、端と端では汚染度が相当違うはず)
・採取した土の採り方が不明(土の量がkg。地上部分が汚染されてるので、掘り返したら意味無い)
・データ取得が1日だけ(セシウムだから半減期が長く減りにくいが、4月18-19日にかけて新潟に降下している)
>>80
福島県郡山市で学校の土を5ミリ削ったら放射線が3マイクロシーベルト/毎時→0.6マイクロシーベルト/毎時に
減ったそうなので、降ったら土を薄く削れば現時点では安心かと。
耕して掘り返す前にやれば新しく降らない限り大丈夫です
うちも田んぼ持ちなので、お互い頑張りましょう!
>>83
なるほど、自然界に元からあったものですね。
そういえば過去の核実験で降下した分もあるのを忘れてました。
早とちりしてました。ありがとうございます。
しかし消した理由、これがわからない。
魚拓があるので不安な書き込みがあればアップします。
86 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 01:35:44.45 ID:RPsOryb90
モニタリングポストの数値が見にくい!
どうしてこうなった!
87 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 02:02:18.06 ID:IVbPis9B0
>>85
セシウム137ですが自然界に存在すると同時に核分裂でも生成されますが
現状セシウム134が検出されていないので福島原発で生成されただろうセシウム
飛来の可能性は低いかと・・・。 ただ今も原発問題(放射物質の漏洩)は収束してはいないので
出された情報には注意が(飛来に関しては無力ですが)必要だと思っています。
88 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 02:11:52.82 ID:LZ4BmFxiP
さっき緊急地震速報来たね。
こっちは殆ど揺れなかったけど…
夜中一人起きてる時に緊急地震速報は心臓に悪いわw
89 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 02:15:30.93 ID:RPsOryb90
久々に聞いてびっくりした
テレビに下越ってテロップ出てたし
90 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 08:31:36.74 ID:iFWTScqp0
大変だ!
今日の1時からの放射線測定値
阿賀町 南魚沼市 新発田市 上越市 の値が 何も表示されていない!
測定箇所勝手に減らされた?
それとも通信機器の不具合!?
何も理由が書いていないため憶測が憶測を呼ぶこと間違いなし!
コロコロとページ構成を変える新潟県のやり方に
みんなで抗議しよう!!
◆大気中の放射線に関すること
原子力安全対策課 電話025-282-1697 つながらない場合は電話025-282-1777
(平日:8時30分から17時15分、土日休日:8時30分から17時)
◆上記以外の放射線データに関すること
電話025-282-1777
(平日:8時30分から17時15分、土日休日:8時30分から)
91 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 11:16:58.64 ID:UMadvPXt0
>>90
ずっと出とるぞ ちなみに最新
最新の放射線測定状況は以下のとおりです。単位はμSv/hです。
4月30日
10時
新潟市西区:0.048、長岡市:0.049、阿賀町:0.059、南魚沼市:0.053、新発田市:0.056
上越市:0.040、柏崎市:0.041、刈羽村:0.036
92 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 11:29:28.70 ID:rxqu9Kd4O
>>88
おれはちょうど風呂に入ってたよ。
居間の方で携帯電話の速報音が鳴り響いているのが聞こえた。(^^;)
93 :90(内モンゴル自治区):2011/04/30(土) 12:40:31.61 ID:+6GHCSy4O
少なくとも8時半まで出てませんでした。
電話したら『衛星での通信不具合』とのこと。
今までも通信の不具合はあったけど、7時間もの長時間、しかも観測地点4つもデータ取れなかったことは初めてじゃないか?
とりあえず、誤解されないように今まであった注意書きをまた入れて下さい、
ということをお願いした。
でもさっき見たらデータは復活してたけど注意書き入ってなかった…
ちなみに問い合わせ受付時間始まっているのに
来てない部署の人がいた。
94 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 12:43:28.30 ID:DhPRwBvY0
農業関係者としては
影響なんてほとんどないのに土を測るとか迷惑な話だ
95 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 13:41:10.82 ID:O6c9Jxrv0
影響が無いかどうかは測ってみなけりゃわからないだろ
新潟を輸入制限の対象に入れてるところもあるし
これからはデータで安全性を示していかないと相手にされない
96 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 14:35:59.06 ID:UnkezwLQO
>>94
千葉の出荷制限無視のほうれん草みたいなことが起きてる上
微量とはいえ降下物もあり、水道や農作物から放射性物質が出てるんだから
きっちり測ってくれなきゃ怖くて地場産の農作物を買えないよ
中年以上の人間が食べる分には影響のない数値でも
乳幼児を持つ親としてはやっぱり少しでもリスクを減らしたいから避ける
「検出なし」の4文字でどれだけホッとすることか
風評被害を受けたくないならしっかりデータを取って正直に発表するべきだよ
大人だけの家庭だったら、微量の検出であれば気にせず買う人だって多いだろ
97 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 17:36:32.72 ID:rwmEtw6r0
今日は測定値が高いな。
新発田で0.084まで行っているよ。
98 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/04/30(土) 18:06:57.86 ID:jLfDTIQ/0
放射性被曝ガレキの処理について環境省に電話した 2011/4/28
http://www.youtube.com/watch?v=d47qPsAoN2A&feature=channel_video_title
新潟どうなんだろう
近いから真っ先に候補にあがったりしたら農産物終わりだよ・・・
99 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/04/30(土) 20:02:23.38 ID:6BTknqC10
放射性被曝ガレキなんてみんな原発に持っていけばいいと思うの。
100 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/04/30(土) 20:40:27.35 ID:UnkezwLQO
どこかのスレで見ただけだし、ガセだと言われてたけど
仮設住宅やトイレなどの支援を表明してる市町村リストに新潟、長岡、柏崎があって
それらを運んだ帰りに瓦礫を積んでくるとかいう話だった
まだ受け入れの打診だけだというけど、本当にそうならないことを祈るわ
もっと話が具体的になったら電話で問い合わせてみようとは思ってる
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)