忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
214   213   212   211   210   209   208   207   206   205   204  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 00:12:38.71 ID:N0VrwHFD0
島根や愛媛でも出るんだから新潟で出ない訳がない
http://www3.pref.shimane.jp/houdou/press.asp?pub_year=2011&pub_month=4&pub_day=28&press_cd=0903B407-AB9C-4FA5-84AC-39739FF13F12
http://www.pref.ehime.jp/h99901/houshasen/p230420.pdf


202 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/15(日) 09:19:17.26 ID:JjCzZW9b0
>>170
>※一般人(妊婦含む)の外部被ばく年間基準1mSv/h=約135μSv/h

被曝量を一年で1mSv/yとしたら一時間当たりだと0.114μSv/hじゃないかな?
つまり(1÷365÷24)×1000=0.114 。
そしてこれを国のデタラメ暫定基準値20mSv/yとして計算すると2.28μSv/hになる。

>>194
県はよくここまで調べていると感心するわ。
これと同じ検査を岩手~福島~千葉でやったらたぶん公表できない数値になる。
太平洋側の海はしばらくダメだから今年の海水浴は新潟が混むだろう。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 10:05:14.53 ID:blsm92ed0
ようつべに地震の日のNHKニュースがupされていたから、ぼちぼち見ているんだけど、
ようやく9/18本見た。(発生から4時間分)
昨日見たのがちょうど原発の外部電源がとまったときの報道だったわ。
こんなことになるなんてなぁ。


204 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 12:41:43.22 ID:J3ih9NQN0
>>202
泉田知事は原発に厳しいからね。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 13:05:37.28 ID:sDLOe5HC0
海外の気象情報で放射性物質の拡散予想をしなくなったね。
今のとこドイツはまだやっているけど、いつなくなるか。
そもそも、日本が率先してするべきなのに。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 15:13:58.86 ID:bXnk7ziW0
>>205
まだまたやってるよ

オーストリアの予想
http://www.zamg.ac.at/wetter/fukushima/

イギリスのウェザーオンラインに転載されてるノルウェーの予想
http://www.weatheronline.co.uk/weather/news/fukushima?LANG=en&VAR=nilujapan137&HH=14&LOOP=1
(本家よりサイトが軽い)


207 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 15:19:28.03 ID:sDLOe5HC0
イギリスのウェザーオンラインは3月のを繰り返しているよ。
ノルウェーがやめてしまったからね。


208 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 15:30:11.57 ID:bXnk7ziW0
あれ!?ごめんホントだ
いつのまにか3月のになってた


209 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/15(日) 16:32:28.34 ID:22CW2ANj0
>>204
泉田さんは、任期中に2度も震災に在ってるからね。

もっとも最初の震災は、前の知事が
頑張っていたんだけど。


210 :193(新潟県):2011/05/15(日) 17:07:34.93 ID:o3kUc59l0
>>207
気象協会が圧力をかけていたという話があったが
今頃停止になったのかな?

http://english.kyodonews.jp/news/2011/04/88604.html

ノルウェーのNorwegian Institute for Air Research が 5/9 で終了。
http://www.woweather.com/weather/news/fukushima?LANG=us&VAR=nilujapan137

政府か東電も圧力かけてるらしい。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 17:59:02.92 ID:fds4CP/t0
そういうことは仕事はやいな・・・

しかし圧力の話はじめて聞いた情弱な自分・・・
これ、すでに有名なこと?




212 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/15(日) 22:34:02.48 ID:jP+avZBa0
>>202
山形スレだと山形はモニタリングポストが一つしかないとかで色々と揉めてたな。
新潟はその点、しっかりと情報収集し公開してるから好評価だね


213 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/16(月) 02:51:02.13 ID:x+EfjMfN0
>>209
中越地震は知事就任の前日だったんだよね、可哀想なくらいタイミングが悪かったと思う。
知事就任の初仕事が、災害復旧だもの・・・
さすがに何も出来ないだろうと思ったけど、すごくがんばってくれたイメージがある。





214 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/16(月) 10:17:22.39 ID:SQaenjU5O
とあるブログを見てたら
新潟市内、地表1cmではだいたい0.2μSv/hくらいみたいですね。
雨どいもおなじくらい。
東京より放射性物質の量は少ないだろうとのこと。

子供の土遊びなんかはある程度気を付けたほうがいいのかな。



215 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/16(月) 18:23:19.10 ID:4zqLzPDE0
台湾政府の放射能拡散予想図です 
http://www.rcec.sinica.edu.tw/~cylin/lab/WRF-radiation-forecase.htm


216 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/16(月) 20:48:14.92 ID:Ky9XiUVz0
>>214
仕事が暇だったのでちょっとExcelで計算をしてみた。

・地面からの線量が0.2μSv/h
・飲食物による内部被曝がゼロとして
・屋内とか普段いる場所の線量が0.1μSv/hと仮定すると

一年365日毎日、雨の日も雪の日も土いじりをしても一日3~4時間位なら
最も厳しい年間被曝基準である1mSv/yを超える事はなかった。
つまり土いじりが終わった子供の手足をよく洗ってやればOKだと思う。
ちなみに福島では体育館で運動会をする事が決まったらしい。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/16(月) 20:50:50.43 ID:N1OBEUkt0
>>214

http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1305147702877.html

5/12に県内30市町村の学校と県立新潟高等学校の校庭で放射線の測定を実施しました。
結果は.0.40μSv/h~0.12μSv/h

>>214さんの見たブログでは数値が高いですが
たぶんガイガーカウンタで計ってるのでしょうか?
ガイガーカウンタではα・β・γ線全ての数値を合算したもので
測定されるのもあるようなのですが(このへんあまり詳しくないので突っ込みはご勘弁)
添付資料を見ると県では50~1mで測定しているので、1cmだと県で計ってても
そのくらいの数値になるかと思います。

県はサーベイメータで測定しているそうです。
http://www.weblio.jp/content/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%99%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF

0.2μSv/hを高いと見るか低いと見るかはあなた次第だと思います。
確かに東京よりは低いですが・・・



218 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/16(月) 22:24:43.95 ID:qUfa1h5rO
>>217
自己レス
0.040~0.120の誤りでした


219 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/16(月) 22:26:34.98 ID:5qKgtvZK0
事故前の数値が分からないんだから判断のしようがないじゃん


220 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/16(月) 22:49:54.18 ID:4REi3MjE0
そーそー。
前からそのくらいあったかも知れないし。
放射線だけなら、村杉温泉はどうなる。
肝心なのは、事故前と今の差だよ。
問題は、「事故前の数値が分からない」ことなんだよなorz


221 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:04:11.90 ID:TH6bJn0i0
事故前・・・柏崎原発とかは?周辺とか計っているはずだよね?
してないほうがおかしくない?

もしくは、大学とか専門研究機関?
新潟市ってことになると微妙だけど、通常値っていうのは計っているでしょ

さて、どこに聞くかだがw


222 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 00:15:21.06 ID:w6wswW5O0
年間基準の限界(事故前)が1mSv/h=1,000,000μSv/h
24時間×365日=8760時間だから114μSv/h以下の所は外部被ばくは問題ないでしょう
最大でも阿賀町の120μSv/hで1年中外で同じ場所にいることは無いから現状は大丈夫
気をつけるべきは食品等による内部被ばく

>>220-221
事故前の最大値は新潟市で153μSv/h(新潟日報より)
ただしこれは柏崎の原発が漏れたことによるものなので実際はもっと低い
ttp://donnat.cocolog-nifty.com/blog/2011/04/422-b750.html
上のサイトによると事故前の平均は46μSv/hらしい(公式データは見つからず)

柏崎原発周辺のデータあり
17nGy/h~118nGy/h(平成21年度の最低/最大値)
11nGy/h~154nGy/h(平成16年度~20年度の最低/最大値)
ttp://www.tepco.co.jp/kk-np/monitoring/mp-j.html


223 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:22:05.77 ID:3na5qa3z0
新潟日報に東日本大震災前の過去の最大値載ってたけど
新潟県は他県引き離して1μSv/hを超えてたのは何なんだろう
1.3μSv/hぐらいだったような
雪の影響か中華の影響かおそロシアの影響か


224 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:31:19.77 ID:3na5qa3z0
>>222
1mSv/hは=1,000μSv/hではないだろうか?



225 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/17(火) 00:45:56.61 ID:w6wswW5O0
>>223
事故前の最大値は0.153μSv/hですね
2007年中越沖地震の事故でヨウ素が約3.12億ベクレル漏出
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E5%B4%8E%E5%8E%9F%E7%99%BA
>>224
すいません、1000倍数値を間違えました
μSv/h→nSv/hに置き換えて下さい


226 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/17(火) 00:56:15.06 ID:TH6bJn0i0
詳しくありがとう!
できたら、グレイとかミリシーベルトとかマイクロシーベルトとか
今後カタカナもつけてもらえると嬉しいな
これから、皆がこの値を覚えないといけないと思うんだよね
自分も今勉強中なんだけど、頭が悪くてなぁ・・・


227 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/17(火) 01:03:09.79 ID:vmwrtem40
おせーよwと思うけどまあ今からでもちゃんと覚えたほうがいいよ
何も知らずに安心しきったり逆に変におびえたりするのは馬鹿馬鹿しい


228 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/17(火) 06:50:00.28 ID:GVcwbfid0
茨城のお茶から基準超えのセシウム検出、村上茶の需要が高まるな

http://sankei.jp.msn.com/region/news/110516/ibr11051621160005-n1.htm


229 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 07:08:53.63 ID:w27V0o6lO
ttp://www.kankyo-hoshano.go.jp/01/0101flash/01010522.html

2008年の土壌


230 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/17(火) 14:50:25.80 ID:a7NIMI86O
今日やたらとヘリの音聞こえるんだけど何かあった?
ふくいちいよいよ終了?


231 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/17(火) 16:15:56.59 ID:vmwrtem40
なんでふくいち終了で新潟にヘリが飛ぶんだよ


232 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/17(火) 22:49:08.76 ID:pXNEnI1I0
>>222
地震の時は線量率に影響するほどの漏えいではなかったというのが県の調査結果で
過去の最高値は雨だったという話だ
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/HTML_Top2/1020/826/h19a_youyaku.pdf


233 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/17(火) 23:58:23.67 ID:JM1if+HJ0
そーか、自分は7000ベクレルなのか。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/18(水) 00:12:14.15 ID:vriknVSQ0
新潟が避難したほうがいいと思うような汚染になるときがくるだろうか・・・


235 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/18(水) 00:53:15.59 ID:epl/TonP0
>>234
仮に連鎖爆発したときに強烈な東風が吹いていたらあり得る


236 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/18(水) 07:56:52.90 ID:ntC6O8mNO
>>232

雨で21都道府県中1位になっちゃうん?



237 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/18(水) 22:32:19.69 ID:At9lixfjO
県が色々やってくれるのは有りがたいが、新潟産キノコや村上茶とかは放射線量調べないのかな?


238 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/18(水) 23:19:31.99 ID:HBc/omOVO
新潟はどうかしらないが
野菜の検査は、野菜を洗った「水」を測定しているそうだよ。
お茶からでたのはちゃんと葉っぱを調べたから。


239 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/19(木) 00:51:17.02 ID:xNRaYAJZ0
雨か、7・13水害かな


240 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 01:21:03.46 ID:JrNr/DyW0
>>232
ありがとうございます。地震前のデータの最大値と比べると確かに直接影響は無さそうですね。
あと11、12ページの解説がすごくわかりやすいですね。

>>237
村上市のつぼみ菜から1キログラム当たり6・6ベクレルの放射性ヨウ素が検出(4月)
ttp://www.47news.jp/CN/201104/CN2011042801001275.html

ただちに影響は(ry
個人的には大丈夫だと思いますが(水の1kgあたりの国際基準値以下)
気になるなら検査結果を待つといいかと

飲料用水の基準値(3/17以前の日本の基準値はこれに準ずる)
ttp://www.who.or.jp/index_files/FAQ_Drinking_tapwater_JP.pdf

新潟県が行った県内流通食品の検査結果
ttp://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html
4/27流通分のつぼみ菜
ttp://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_23_4_4.html
農林水産省のデータ(何故かセシウムが6.6ベクレル)
ttp://atmc.jp/food/?s=i131&q=1b6ee&a=15&d=21


241 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/19(木) 08:54:15.36 ID:ve9PKZpR0
>>237
どっちも検査してるよ

5月15日
          ヨウ素    セシウム
生茶葉 村上市 検出されず 検出されず 適合
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_23_5_2.html

3月23日
しいたけ 新潟県 検出されず 検出されず 適合
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_22_3_1html.html


242 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/19(木) 20:57:47.09 ID:s9OVcehD0
新潟は平和だ。
田植えの終わった田んぼの上を飛ぶツバメたち。
この平和がいつまでも続くといいな。


243 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/19(木) 21:51:16.37 ID:JrNr/DyW0
>>242
ところがどっこい
新潟市の4下水処理施設、汚泥からセシウム
ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110519ddlk15040265000c.html

参考資料
福島県郡山市 >>121
東京都 ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110513/dst11051319330012-n1.htm
長野市 ttp://www.chunichi.co.jp/s/article/2011051890235151.html

5/2採取では23ベクレルだったので、次回のデータが要注目
下がってたら>>166-167の黄砂のせいにするか


244 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/19(木) 22:59:20.02 ID:EWNRenvF0
あー 水道水がうまひ


245 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/19(木) 23:32:43.60 ID:N3DbiU5sO
庭にトマトとか植えてみたけど、夏にはちゃんと食べられるんだろうか。風向きが怖い。


246 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 01:04:11.56 ID:oMjH6m360
じわじわきてるよね
これから梅雨だけど・・・もう確実かな
考えたくないけど


247 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 01:23:25.45 ID:CVQCpBFCO
>>245

トマトは放射性物質吸いにくいらしいよ



248 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/20(金) 12:51:37.41 ID:yychB54KO
>>243

あー4か所に増えましたか…
値もひとケタ増えましたね
新潟の下水処理って上水道のと一緒でしたっけ?
下水は排泄物などと雨水?
うちは去年やっと下水道使えるようになったのでよくわかりません…

そういえば先週雨の日に阿賀で0.1μSv/h近くまで上がったのですが、3月以来最高値だったと思います。
もしかしてそのときの雨に多く混ざっていた?
今職場なのでそのときの数値見られないのですが。
本当、風向きが怖い…


249 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 18:28:28.10 ID:GoPHuw320
柏崎原発に勤めてる人の家族
避難したとかあるんだろうか


250 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (dion軍):2011/05/20(金) 19:16:46.26 ID:8X8Ec+/U0
>>243
真面目に?をいをい・・・ 新潟市も遂に逃げられなくなったか・・・


251 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/20(金) 19:22:22.46 ID:WKHR1p+Z0
>>250
そりゃ雨水集めてるんだから少しは出るだろ。
仕方がないよ、瑞穂の国は広く薄く、越後平野まで汚染されちまった。


252 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/20(金) 19:48:17.98 ID:svXJMCHy0
これでも300km圏内で一番ましな方。新潟より遠い関東平野なんて悲惨だしな。


253 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/20(金) 20:57:23.32 ID:e/TxdXak0
下水処理http://www.city.niigata.jp/info/gekan/ss_kanri/index.html
ドイツの気象データでは雨と風向きが一致した日は先週は無かったはず
文科省の放射性物質降下量も5/12-5/19は非検出
5/2ではセシウム134,137合わせて46ベクレルだったので雨が主原因ではないのでは?
次が下がれば長期的には影響が少ないし、この数値が続けば汚染がひどくなっているということでしょう

いずれにせよ保管しているならとりあえずは問題なし
問題ある方http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001105200002


254 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/20(金) 21:27:55.97 ID:l04KCa5h0
>>248
4ヶ所のうち2ヶ所で雨水も処理していると思った。
今回の測定結果は新潟県じゃなくて新潟市下水道部の調査によるもので
調べたがweb上での一次ソースは見つからなかった。

>>252
新潟よりも福一から遠い長野の下水処理汚泥の放射能汚染があれなんだから
飯豊連峰には感謝したいな。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/20(金) 21:59:24.44 ID:rc1WkEUk0
>>248 です

雨の日に阿賀で0.1μSv/h近くまで上がったデータ発掘しました

5/10 (火)
4:00 0.071
5:00 0.079
6:00 0.093
7:00 0.094
8:00 0.081
9:00 0.065

今まで雨降っても0.1μSv/h近くにはならなかったので気になってたんです
実は雨水とかではなく
人間が汚染されていてその排泄物とか
野菜洗った水とかが由来してたりして(汗
次のデータを注視しましょうか・・・

本当、>>252 >>254 のおっしゃるとおり、偏西風と飯豊連峰に感謝です。
長野は千曲川流域すごいですね



256 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/05/20(金) 23:53:50.26 ID:UDlfZNcsO
ナガノトマトのトマトジュース、好きなのに来年は飲めないんだと思うと悲しくなった。


257 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 10:44:53.70 ID:/8t4uq2zO
リンク貼れないけどドイツの予報で23日新潟オワタ\(^o^)/


258 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/21(土) 11:08:08.12 ID:hspyO9BU0
当方、勤務地阿賀野川沿い

口内炎が3つ同時に出来て痛い。
放射線ビビリのストレスだけならいいのだが・・・。


259 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 15:43:28.12 ID:aaBTxt4/0
>>258 

そんなあなたにこちらのスレ

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305607922/

どこかで見たのは
福島の人がまず最初に出た初期症状…下痢 
がトップらしいです

個人的に新潟県人がどのくらい汚染されているのかを
自分で実験してみたいのでホールボディカウンターを受けたいと
思ってるくらいですが一般人は受けられるのかな?
新潟だとがんセンターにありますが
「何らかの症状がある」人じゃないと受けられなさそうなので
(他の施設がそうみたいです)
これ放射線症?と思う方がいればぜひ受診してみて
感想を教えていただきたいです。
私は残念ながら今のところ症状は出てませんorz



260 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/21(土) 15:45:47.59 ID:HmS5X1910
そんな急性症状がでるのは余程の大量被曝した場合だけだぞ


261 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 15:47:30.46 ID:6Zc/Nupj0
>福島の人がまず最初に出た初期症状…下痢
精神的にキテしまったんだろうな。


262 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/21(土) 20:53:32.56 ID:Q24/fe120
さっきウオロクに行ったらレタスの産地が長野&茨城と個別に判断ができないようにして売られていた。
原発事故以降、日本で行われたレタスの放射能検査89件のうち33件が新潟県放射能監視センター
というのは鬼だなw
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%82%B9&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E

>>261
福島の現地に住んでる人にはとてつもないストレスが掛かっていると思う。
これは先月に福島交通が行った新潟へのバスツアーなんだけど
ストレス解消&海鮮食材調達を兼ねた良い企画だと思う。
 
 寺泊鮮魚買出しと寺泊岬温泉日帰り
http://www.fkk21.com/vw/d.php?id=1265&lmt=10&os=3&fndDay=sqjwafdgbzrj&clm=0&odr=A&io=0


263 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/21(土) 21:13:02.26 ID:nIk1aFhkO
>>262
しかし鮮魚センターには、築地から魚が運ばれてくるという……


264 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 21:58:33.45 ID:aeWq/NYx0
レタスはスーパーの地場コーナーで新潟市内産を選んで買ってる


265 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/05/21(土) 22:06:49.84 ID:FsKrBdRv0
レタス、原信も茨城しかなかったみたいだ


266 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/21(土) 22:48:13.80 ID:T0sEnD660
>>263
魚はふるさと村に行くと佐渡産がちょこちょこあるよ
最近、佐渡でマグロ漁してたから売ってるかもね。


267 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 11:11:28.46 ID:IvTJfelG0
原信の生肉は産地が国産としか記載されていないけど大丈夫かなぁ?

http://upjo.com/up/html/1_10.html
http://upjo.com/up/html/2.html


268 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 11:31:04.40 ID:oV2t8DxqO
いま、福島ナンバーの車が、万代でタバコの投げ捨てをしたよ!

これだから被爆者はいやだよなー


269 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 11:55:32.72 ID:gXV9+LLX0
>>263
寺泊漁港直売と新潟市場が主で
築地買いは少ない。
あそこは地場産のものはそのように書いて売っているから
大丈夫。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。(関西・北陸):2011/05/22(日) 11:59:44.07 ID:B2Hh5Qc8O
>>262 それは鬼ではなく神ではないのか


271 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 13:03:09.35 ID:IvTJfelG0
>>269
陸揚げされた所が産地だと聞いたことがある。
例えば、太平洋で捕れた魚を寺泊港で上げれば「新潟産」とか・・・


272 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/22(日) 13:24:19.70 ID:gXV9+LLX0
理屈ではそうなんだけど、
いまのところ海のもので放射能の風評被害は薄いし、
それに日本海に回送するのは大きな手間でコストがかかりすぎる。
寺泊で上げて寺泊で売るのが一番安く利益が上がる。


273 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 15:23:45.99 ID:V/Ik1C5NO
個人ブログ貼るのはマズイですか?
福島山形新潟の放射線測定マップ作ってる方がいて、
測定方法も勉強されてるのでかなり参考になる情報だと思うんです。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 16:14:35.88 ID:IvTJfelG0
>>272
確かに。
県外の日本海で捕れた魚介類を、寺泊港などに陸揚げは可能だろうけど
太平洋からは損だよね。

>>273
正確なら良いんじゃない?
でも、叩く奴は必ずいるから、それなりに覚悟したほうが良い。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/22(日) 16:35:35.95 ID:MorlS0MsO
新潟の牛乳ってまだ大丈夫だよね?関東の工場のばっかりだから最近塚田牛乳飲んでるんだけど・・・


276 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 16:47:24.70 ID:oX1Q3vcc0
空間線量がジワリとあげてきてるよね。
ここひと月ぐらいで。


277 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 16:50:11.76 ID:V/Ik1C5NO
>>274
ですよね…やめておきます!


278 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 19:34:19.16 ID:JTPc/WLk0
>>268

本当、そういうのって、他の福島人への風評被害だよな。




279 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 19:43:24.57 ID:skFO0+eR0
>>276

やっぱりそう思いますか?
1・3・4号機から相変わらずモクモク煙あがってる日が多いですし
(なぜか夜がすごい。こっそり何かやってるな?)
風向きも3・4月に比べるとだいぶ変わってきてるなーと

風がある日も多いので塵やホコリにくっついている
放射性物質が結構舞い上がっていると思います
台風2号もついに発生
マジで台風と梅雨が恐怖・・・

>>273=>277

私もそのブログ見ました
管理人さんにも色々質問しました
やはり今のところは新潟大丈夫そうですよ




280 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 20:16:07.41 ID:suIEYvB80
みんな靴とか服とかどれくらい対策してる?



281 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 20:42:47.64 ID:BWt9O75q0
>>265
なんだってー!!!! 帰省したら思いっきりサラダを食おうと思ってたのに!!!
全国のスーパーも、東電を訴えるべきだな!!!!


282 :279(内モンゴル自治区):2011/05/22(日) 22:58:24.99 ID:wTOhqOWQO
>>279

自己レスと補足

「大丈夫」=安全、ではなく、隣県のわりに影響少ない(関東に比べればはるかにマシ)
原発の状況に注意しながら内部被曝には気をつけよう

私は外出時マスク必須です
職場では外してますが最近暑いので窓開ける人がいて困る…



283 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/22(日) 23:26:10.60 ID:jZL9DSEF0
24日は風向きが悪そう

オーストリア
http://www.zamg.ac.at/pict/wetter/sonderwetter/fuku/20110522_I-131_FUKU.gif

ドイツ
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon1.png
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_kon2.png
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif


284 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/22(日) 23:59:41.98 ID:JHXi1dyj0
>>275
新潟の原乳http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

ついでに話題の荒茶&生茶葉
村上市 荒茶  セシウム 17ベクレル/㎏
村上市 生茶葉 セシウム 未検出


285 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/05/23(月) 00:23:48.19 ID:+oPfF/tP0
中国の出荷制限から山形と山梨が解除されました

http://www.asahi.com/politics/update/0522/TKY201105220077.html

ちなみに禁止されてるのは
宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、新潟、長野

え?


286 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 01:15:12.62 ID:RkCQRszRO
>>284 ありがとう!まだ新潟大丈夫だね!


287 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/23(月) 05:46:30.86 ID:085me1X4O
新潟はしっかり検査してくれてる印象。安心できる。

しかし今日の風向きでどれだけ汚染されるんだろ。
子供を幼稚園にだすの不安だわ



288 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 08:16:21.41 ID:085me1X4O
>>287自己レス
明日が広範囲に危ないんですね。
予測は予測だと思いたい…


289 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/23(月) 08:30:31.20 ID:mJ7XTuHe0
暖かくなってきたらいくらでもこんな風向きあると思うよ
不安なら西に避難した方がいい


290 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/23(月) 10:34:21.08 ID:aSN4bz700
原発が新たに爆発でも起こさない限り風向きを心配する必要なんてもう無いよ。
すでに空中放出される放射能は3月の1万分の1以下になってる。


291 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/05/23(月) 11:40:11.97 ID:W71mgWYd0
じゃ心配するのは食べ物だけか


292 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/23(月) 12:20:38.53 ID:Xn1pbmrrO
ついに梅雨がやってきました
早すぎない?

【共同通信】九州南部が平年より早く梅雨入り

昨年より20日早いそうです
新潟はいつだろう…
台風が少ないことを祈ります



293 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/23(月) 19:50:15.35 ID:DGsq7ZGF0
台風は、どう危険なのか、イマイチ分からないんだけど。
低気圧で放射線物質が巻き上げられて雨として振るからかな?
新潟の位置関係では台風の進路や渦の巻き方等を考えても基本西風でリスクが少ないし、
太平洋側に多く流れる気がする。


294 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/23(月) 20:45:39.82 ID:AK1XLcfz0
>>293
太平洋側を通る台風ならそんなに心配無いんだけど、台風(強い低気圧)が
日本海側を通ると太平洋側から日本海側に向かって乾いた強風が吹く。
つまりフェーン現象になるんだけどそうなると福島から新潟に強風が吹くという訳。

冬はその逆に気圧が西高東低になるから中国大陸の高気圧から太平洋の低気圧に向かって
風が吹くから新潟は安全なんだけどね。


295 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/05/24(火) 07:35:13.05 ID:d/RskNCdO
県の方で検査未実施の13市町村の食品調べてくれんかの?
県内流通品を調べる余力があるなら出来ると思うんだけど
今うちの市、312北信越地震の対応でいっぱいいっぱいで出来ない言ってるから


296 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/05/24(火) 11:11:52.05 ID:jt++Gwb9O
東京電力はこれで年収1000万をひねり出してたわけか。
国民の安全を切り取って給料にしてたわけね。
柏崎の原発もやめさせた方がいいと思うけど…
選挙でも推進派が当選したから無理かな。
原発の危険より受けられる恩恵がでかいのかね。

↓危ないっていうソース。日付に注目。
福島第一原発の33機器で点検漏れ 最長は11年間 2011年3月1日

 東京電力は28日、柏崎刈羽原発(計7基)の多数の機器で点検漏れがあったことを受けた調査で、福島第一原発の1~6号機でも33機器で点検漏れが見つかったと発表した。
6号機の原子炉建屋内にあり、残留熱除去系の電動弁に電力を供給する分電盤は11年間点検していなかった。東電は同日、調査結果と再発防止策を国に報告した。

 東電によると、点検の計画表作成時の記載ミスや点検発注時の書類の確認不足などのため、各号機で2~11機器の点検漏れがあり、点検期間を半年~11年過ぎていた。
これらは定期検査ではなく、自主点検の対象という。いずれも健全性に問題はないなどとして運転は継続する。

 福島第二原発1~4号機でも21機器で点検漏れが見つかり、2月2日に発表した。
http://mytown.asahi.com/areanews/fukushima/TKY201102280471.html


297 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/05/24(火) 20:55:56.83 ID:NXJveeUg0
県内にも静岡産新茶が出回り始めたのだが新潟県放射線監視センターには
この静岡産新茶(荒茶)を検査してほしい。
組合が検査拒否して誰も汚染度が分からないまま全国に流通されているという
凄い状態なんだから。


298 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/05/24(火) 21:21:58.82 ID:5/6sfeY70
荒茶は飲食用でなく凝縮されて濃度が5倍以上になるから各県が検査拒否してるらしい。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/24(火) 21:58:28.05 ID:jQ8/+iq40
新潟県だけが検査しているんだと。


300 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/05/24(火) 22:58:31.87 ID:6Se1Z57U0
新潟に住んでいて良かったと、今以上に思ったことは無い。
風向きと山による放射線物質からの防護&行き届いた放射線検査。
ところで、東京みたいにモニタリングポストって地上10数mにあるのかな?((^_^;))

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ