忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
218   217   216   215   214   213   212   211   210   209   208  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/11(土) 22:16:40.62 ID:1Y9Mp+QF0
もんじゅが危ない・・・
皆逃げる準備しましょう

 224 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) [sage] 2011/06/11(土) 19:38:37.25 ID:bcmAytEVi
(´TωT)ノ

高速炉もんじゅ落下装置引き上げに工学的無理
2011年06月10日01時27分
http://news.livedoor.com/article/detail/5625269/






602 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/12(日) 00:06:36.24 ID:hEkC4AwN0
村上市の原乳(5/21発表)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_23_nyuu_2.html


603 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 00:24:23.76 ID:CRLrMUj60
>>602
放牧は26日から

津南の牧場で牛の放牧始まる
津南町上郷宮野原の県妙法育成牧場で26日、乳牛の放牧が始まった。雪が残っていたため、例年より3日遅れ。
陽光の下、ようやく牛舎から解放された牛たちは、一面に広がる新緑の大地でムシャムシャと音を立てて新鮮な牧草をはんでいた。
同牧場は唯一の県営牧場で、県内の酪農家から生後10~12カ月の乳牛を約1年間預かり、人工授精や受精卵移植を行っている。
現在、下越地方を中心に約30戸の160頭ほどがいる。
牧場の総面積は約376ヘクタールで、そのうち放牧地は約105ヘクタール。標高630メートルから950メートルの河岸段丘の台地に広がる。
新潟日報2011年5月26日

牛乳搾るわけではないみたいだけど
もしも牧草にセシウム出ていたとしたら
これから生まれてくる牛は大丈夫かなぁ…


604 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 09:11:46.45 ID:H3T4mlfK0
>>601もんじゅは300km県外の新潟なのでノーマーク


605 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 11:00:35.70 ID:FMB/TxqU0
もんじゅの落下した装置を引き上げられないとどうなるの?


606 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 16:49:30.60 ID:PcKkBlRp0
百年ばかり現状維持


607 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 17:30:26.71 ID:uMajOzfL0
維持費が年間500億円かかる
その間発電はできない


608 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/12(日) 20:38:42.51 ID:FMB/TxqU0
>>606
>>607
なるほど...
100年も原子炉持つとは思えないし
一体どうなるんだろ。


609 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 21:10:56.99 ID:GIxq8xY40
蒲原祭りや村上祭りまでもうひと月もなくなった。
震災や原発事故がなかったら今頃は祭りを楽しみにして素直にウキウキして
いたんだろうな。
ちなみに村上祭りは今のところ例年通りに開催されるそうだ。


610 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 22:18:05.60 ID:VIKr0nwl0
新潟防災ポータルの放射線測定情報は、
リアルタイムリアルタイムにデータを公開できるよう改良を行っているというけどいつまでかかるんだろう。
1ヶ月以上、あのままなんだが。
おまけに、今の状態でieとie以外を分けている必要がないと思うんだけど。


611 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 22:30:16.25 ID:9OKrhxJc0
新潟のデモは案の上、若者が少なかったです。。しかも申請時間オーバーで万代で足止め。仕方なく歩道を歩いて古町まで歩きました。けど新潟にしてはかなり集まったみたいなので、次回を期待したいと思います!!




612 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/12(日) 23:30:52.27 ID:S15XU1Un0
20代ですが
デモなんかしたところで何か変わるの?って意見が自分の周りで多い
てゆうか、そこまで暇じゃないしね


613 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 23:39:17.65 ID:ZjeoCrrW0
>>612
むしろ20代はそういうのかっこ悪いと思う年頃だろ。
思春期の延長戦だからな。


614 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 01:21:51.97 ID:onTu0+MM0
でも


615 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 01:22:52.13 ID:onTu0+MM0
デモって外国の貧しい国の人がやるイメージ
金があって頭いい人はデモではなく、もっと違う方法で訴えそう


616 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 02:15:47.85 ID:58p00wEO0
カネがあれば訴える必要ないよ。
最初からそいつらの得になるようにこの世はできてる。


617 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 10:27:25.65 ID:0jcHQwjl0
原発に本気で反対なら何らかの意思表示はしないといかんなとは思うよね。

方法としてはデモぐらいかね。



618 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 11:49:07.51 ID:oYsQeamN0
>>612>>613
そういうもんなんだろうね~
何しても無駄だし、デモなんぞより
明日着るおしゃれな洋服のほうが重要だよね~
バイトだって休めないし~

でも刈羽原発で福島級の事故起きたら被害者面するんだろ?


619 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 12:20:47.78 ID:xZacVq8y0
原発誘致して40年過ぎるところは、雇用は依存してるし補助金漬けどうにもならなさそう
爆発でもしない限り、脱原発は無理じゃんw


620 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 12:48:45.01 ID:riNZNwA20
>>618
デモに参加すれば被害者認定とか頭がお花畑ですね

原発廃炉が現実的じゃない以上、
津波や電源対策を訴えていく方が今は大事なのに



621 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 12:49:45.72 ID:onTu0+MM0
結局誘致したは40代以上の人だろ?
自分たちが金がっぽがっぽもらえるって
子どもたちのことも考えずに誘致したんだろうがよ
そして、既にいろいろ益を得てるわけじゃん
雇用が増え、周辺市町村の施設は良くなり、原子力給付金だってもらってさ

そしてもし事故が起きて放射線が漏れても
40代以上のおっさんおばさんなんて影響が出る前に死ぬだろ
もし影響が出たとしても元々死が近い年齢だし
結局被害を受けるのは若い人なんだよ
今回の被災者の 補償だ!復興だ!国が金出せ出せ言ってるけど
結局それによって増えた借金は今の若い人が払うんだぞ
今のおっさんおばさんは金払いたがらないじゃん 貯金たっぷりあるのにさ
40代以上の人が作り上げた政府はもうボロボロ、東電も酷い状況
みんな40代以上の人が原因だよね


622 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 12:54:43.78 ID:onTu0+MM0
今どきデモなんかしてなんの意味があるわけ?
反対派がいるって言うアピールか?
そんなのみんな知ってるし
何の解決にもならない
今のをやめる=解決じゃないんだよ
その代わりを用意しろ、代案を出せってんだよ

デモしました はい、では原発止めます はい全国停電しまくり
ではダメだろ?
一気に原発を止めることなんてできない
既に政府は原発を縮小する方へ動いてるんだから、無駄に税金を使うようなことすんなよ
代わりの発電所とか用意されてから徐々に減らして行けば良い

結局デモってイライラのはけ口に利用されてるだけだろ


623 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 13:04:48.43 ID:onTu0+MM0
よくマスコミって政府に文句ばかり言ったり、総理やめろやめろ言ってるけどさ
やめてその後どうするか考えてから言ってるのかね?
やめたら自然にもっと良い人が出てくるって保証されているわけじゃない
まわりの政治家もやめろやめろ言う前に、自分たちがもっと協力しようと思わないのかね?
どうせ次の人になっても、すぐにやめろやめろ言い出すんだろ?
根本から間違ってるって気づけよ

このごたごたを子どもたちが見てどう思ってると思う?
マスコミも他の政治家もみんなして総理とかの揚げ足取りばかり
子どもは 上の人は叩いても良いものなんだって思うよ
だから昔と違って 先生とか親を見下したり、反発したりするんだろ?
「今どきの子どもは悪い」とか言うけど 大人がそうさせたんだよ


624 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 14:51:37.06 ID:uHIlYZLl0
>>622
東電は2002年に全17基の原発の停止命令を受けて
全ての原発をを止めたことがあるから
意外と停電し無そう

東北電力はどうなんだろう?


625 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 15:05:51.81 ID:onTu0+MM0
一時的に緊急時などは可能だろう
でも常にそういう訳にはいかない
しかも2002年よりも依存度高くなってるんじゃない?


626 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 15:16:46.35 ID:vmuuPnA30
もう増設は無理だし耐用年数超えも無理だし定検終えたものを復帰する
ことすら許可されるか不透明な状況。どっちにしろ日本の原発は消え行く運命。
原発は大事故起こしたら終わりなんだよね民主先進国では。


627 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 20:30:46.78 ID:KiZKtX6r0
耐用年数過ぎたら廃炉にしてももらわないとな。



628 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 20:50:53.06 ID:gDfPMW3c0
こんなことになったんだから脱原発してくでしょうなんて思いがちだけど
政府や官僚は、今も原発推進するために、いろいろ進めてるらしいよ
今も油断ならない状態が続いてる



629 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/13(月) 21:31:45.55 ID:HMoWoaqi0
うわ~・・ここのぞかなきゃよかった。
新潟避難決定してんのに。
まあ東北関東よりはマシだろ?そうだろ?


630 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 21:53:18.08 ID:sNyrXUu80
>>629
悪いことは言わん。
考え・・・・な・・・お・・・せ。


631 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/13(月) 22:05:14.04 ID:HMoWoaqi0
頼む・・会社やめてんだよ。
下調べもしたんだよ。
いつのまに危険区域になってんだよ


632 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 22:06:20.71 ID:MA6ez2Oc0
>>629 結論から言うと、マシだよ。
空気中放射線量も、食物も。農業県万歳


633 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/13(月) 22:08:21.27 ID:nktSV/rr0
新潟も危険区域なの? 地元なのに知らんかった。どの辺のレスだ?


634 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 22:08:56.34 ID:m/NgYByt0
今回のデモに行った時、相馬市から4歳の娘さんと避難してきた人とお話することができたんだが、
新潟で久々の外遊びをさせていたらその子が、「お母さん、このお花は触っても大丈夫?」
「この土は痛い痛いの土?」と聞いてくるんだそう。
新潟もホント人ごとじゃない。                                                                


635 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/13(月) 22:11:45.71 ID:HMoWoaqi0
うん、マシならいい、それでいい。


636 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/13(月) 22:16:12.72 ID:Qf/4tyuXO
原発20km圏内に実家のある埼玉県民だが
このお花は触っても大丈夫?って…
悲しすぎる会話だなオイ(´;ω;`)


637 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/13(月) 22:18:16.85 ID:Re1i5r6GO
>>629
茨城東京よりは全然マシです。
ただ土壌調査してなかったり(1回しかしてない)、1mでの測定検討すると言って未だ実施してなかったりします。
今のところは内部被曝に注意すればよいと思います。

ただし今後ふくいちに何かあった場合(1・2・3号機の爆発とか、4号機倒れたりとか)新潟もかなり汚染される危険性があるため、新潟以外の避難先も決めておいてください。




638 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 22:24:24.05 ID:lbxm4OnZ0
各県比較すればわかるけど関東とかと比べたらそうとう少ないよ
ただし少ないということであるにはあるからそれをどうとるかはあなた次第だけど


639 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 22:29:07.37 ID:onTu0+MM0
>>636
本当にそれが危険なのか
過剰に触らせない親が悪いのかはわからんけどね


640 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 22:31:29.54 ID:onTu0+MM0
危険度で言ったら

福島


茨城
千葉 宮城
栃木 群馬 埼玉 東京
神奈川 静岡
新潟 山形

こんなじゃね
>>577
これなど見てわかるが、風向き、山の関係などで
関東よりかなり影響は少ない
ただ西日本に比べて0ではないのは確か


641 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/13(月) 22:46:13.43 ID:JtBQW2xI0
>>640
山形は東京よりも降下した放射性セシウムが多かったんだぜ…
http://map.tools-etc.info/image/radioactivity_fallout_graph.jpg


642 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 22:47:27.77 ID:N59R+H3aP
>>612
原発建設を住民投票で断念させた新潟県巻町の経験
http://togetter.com/li/147819


643 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 23:07:46.57 ID:BTkGKXaX0
>>629
今のところ新潟は
福島よりも茨城よりも栃木よりも千葉よりも東京よりも山形よりもマシ
だという事だ。
静岡まで汚染されてるんだからそれでもかなりラッキーなほうなんだよな。
宮城も測定していないだけで実情はかなりヤバいと思う。
長野も下水道汚泥の汚染度を見る限りではちょっと厳しい。


644 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 00:37:22.98 ID:VYzdbQsYO
>>629
避難先は新潟市?
新潟は縦に長いから上と下じゃ随分汚染度が違うと思う
水道や降下物も阿賀町とかと上越の沿岸部では大分差があるし

うちは原発近くの柏崎だが(発表を信じれば)水もずっと無事だし
ここ2ヶ月で近所に関東から3世帯引っ越してきたよ


645 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 00:42:53.12 ID:ZwJ8IMp90
>>643
静岡までじゃなくて山梨までな。自論もいいけどソースも出そうぜ
https://spreadsheets.google.com/spreadsheet/pub?hl=en&key=0AjgQ0pwrXV8YdGJORHAzdi1qMlFldUMwRkl4V3VfN0E&hl=en&gid=0


646 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 00:45:13.32 ID:XCGCRW9E0
>>643
宮城県は降下物のデータは文科省で見れないんですよね‥‥
仙台市?だったかは地上80mで測ってたとかいう話もありますし
空気中の線量的には危険と言わざるをえませんね

宮城県の公表データ
http://www.pref.miyagi.jp/gentai/Press/graph.htm


647 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 01:40:36.82 ID:unl8DMA90
>既に政府は原発を縮小する方へ動いてる
 そうかあ?
 まだ、原子力村は維持をあきらめていないし、
あわよくば焼け太りも期待している。
現に大間の原発の建設は続行するというし、
代替エネルギーや一時的な火力利用も手当たり次第叩いている。
国民も安定しているエネルギーで生活維持と経済の安定を願っているから
原子力続けるべき。こんな論調だよ。
今回に限ってはデモをする価値あり。
デモからドイツ、イタリア、スイスは
脱原発が決まった。


648 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 05:38:20.46 ID:tIGRLgSK0
別にデモのおかげでもなんでもないわけだが
いい年した大人が恥ずかしい


649 :629(宮城県):2011/06/14(火) 06:11:22.85 ID:0hqb8PvV0
そうか・・。
いや、本当に福島宮城あたりよりマシならそれでいいんだ。
新潟県が優しいのもよくわかった。
よし、いくぞ。


650 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/14(火) 06:59:35.81 ID:1CF/YxSd0
>>646
文科のは、測定箇所で全然違うからまったくあてにならない
福島でも会津なんてかなり低いだろうし

都道府県によって東西南北距離があるし山があったり地形の差も激しい
参考にもなるのかどうか・・・ってレベル


651 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 07:22:01.45 ID:mPLlYJ2y0
>>642
笹口氏は信念の人というか伝説の男だわな。
今は実家の笹祝酒造の社長をしていると最近知ったわ。


652 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 10:17:10.55 ID:J5GMTr140
>>649
新潟は最近地震の経験があるため対応も比較的他よりは良いと思うよ
来てもらうからには気持ちよく来て欲しいね

>>647
今日の朝のニュースで
今後原子力をなくし、自然エネルギーに切り替えるとしたら
各家庭1件あたり電気代が1100円くらい上がる計算になるそうだ
まあそうだよなコストかかるわけだし
でも反対している人のみんながそこまで払ってでも原子力なくしてほしいと思ってるのかね


653 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 10:35:45.50 ID:86a28nAs0
放射能汚染による健康を損なうリスクを知らない人が言うセリフだね・・・

今の福島から関東圏のように、疎開しないといけないような状況がいいのか
1100円を支払うのがいいのか
言うまでもないと思うんだが



654 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 11:18:32.86 ID:ir8owWcs0
1100円、ビールを発泡酒に替えればいいぐらいジャン。
禁煙すれば余裕。

電気料金上がって困るのは工場とかだろうな。


655 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 11:50:51.94 ID:J5GMTr140
俺自身がどうかとは言っていない
反対派みんなが実際の生活でリスクを負う覚悟をしているのかということ


656 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 12:09:29.58 ID:VYzdbQsYO
脱原発できるなら1100円どころかその数倍でも余裕で払うわ
ただし各家庭、各産業一律じゃなくて
例えば自宅で医療危機使ってる家庭は値上げ免除とか
パチンコ屋やネズミの国みたいな娯楽産業は料金割増とか
電力消費ピーク時は割増、深夜は割引みたいに対処して欲しいが


657 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 12:19:57.62 ID:CZtTavrkO
>>652
月1100円アップ?それとも1日1100円?

月1100円なら払えるわ


658 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/14(火) 12:54:22.92 ID:RmCt9QroO
原発反対を批判する人ってなんなんだろう
今回の事でなにも学ばないのかな。
なにかがあってからのリスクと比べたら
電気料金の値上げくらいなんでもない。
それで家族みんなの健康を害するリスクを減らせるんだから。


659 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 12:58:21.86 ID:80xzPaCo0
>>648
デモ自体の効果の有無をお前が決めてどーすんだ?
何もしない何も言わない他力本願で無責任丸出しのお前よりマシだろ


660 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/14(火) 14:00:16.17 ID:6SMRQIpw0
東京から新潟下越に避難するのはどうなんだ?


661 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 14:00:59.00 ID:J5GMTr140
>>658
俺ももちろん原発反対だ
でも原発反対派の過剰な反応は好きじゃない
いかにもメディアに流されて反応しすぎている感じが

今やるべきことは
現存する原発の安全強化→原発を徐々に減らしていくこと
即全国の原発を止めれとか、東電の下っ端社員を叩いたりとか
正しい知識を持っていない人がやる間違った行動だ


662 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 14:10:24.67 ID:J5GMTr140
>>660
>>645や>>641>>577
など見ると確かに東京よりは放射線を浴びる量は少ないね

でも東京に住んでいても健康被害はないと思うけどね
お金や生活が変わるなど 様々なリスクを超えるほどの効果があるかどうか
それはそれぞれのその人の気持ちの問題
心配症の人は気が休まるってことで良いんじゃね
最もさらに心配症の人は新潟でも危ないって言うだろうけど

しかし心配症の人って、あまりに心配しすぎてそれがストレスになり
かえって健康が悪くなるという悪循環なんだよね
放射線って普段から浴びているし、放射線が出る温泉なんて健康に良いってことで逆にメリットとして看板に出てたりするのにね
メディアが不安を煽るもんだから
まるで原爆に合うかのような見方されちゃってるんだよね


663 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 14:38:01.47 ID:MvzcUVb3O
今日の朝のとくだね見た人いないかな?
起きてテレビつけたらコメンテーターみたいな人が、そうなると山形や新潟の人たちも気が気じゃないですよねってちょうど言ってた。

いきなりそこから見たからなにかあったのかと思ったんだけど画面にはホットスポットがどうのと書いてあった

風向きとか?
すごく気になるよ。


664 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 14:38:04.46 ID:b+kynzIB0
>>662
なんでそんなに必死なの?
それに長文ウザいですわ、縦読みぐらいの工夫してよ
意見は分かったから書き込まなくていいよ
第三汚染区分でベクレル食品食べて健康増進してくれ


665 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 14:46:34.67 ID:+U1CXGo30
>>662

何回言えばいいの??学習能力ゼロだね

自然の放射能と人工の放射能は有毒性からすべて違うよ


666 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/14(火) 14:47:36.76 ID:LDPMOCa60
>>660
東京電力柏崎刈羽原発が待ってます。


667 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 16:50:27.18 ID:CZtTavrkO
>>666
柏崎原発は中越です


668 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 17:17:21.59 ID:PSxpzNFJP
>>663
竹田がいったことでしょ?正論は得意だけど、
あの台詞で放射能汚染の実態には詳しくなかったのが分かったね。


669 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 18:10:47.28 ID:TQ6iwW9I0
とりあえず今年の新米は佐渡産食うことにした。


670 :名無しさん@お腹いっぱい。(石川県):2011/06/14(火) 18:26:29.67 ID:dYKxyAD+0
佐渡は夏場もろ風下だからこれから来る可能性が高い、現地はまだダダ漏れ状態だからね。


671 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 19:28:01.86 ID:CrMIFg5zO
そういえば、放射性物質漏れないよう建物ごと特殊な布で覆うとか何とかって案はなくなったのか?
6月位にやるようなことを何かで見た気がしたが。気のせい?


672 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 20:10:57.14 ID:J5GMTr140
中の作業が終わってないからなー
何かで覆うと中で作業ができないほど
濃度が濃くなる
つまり中で作業するために、外に漏らしていると
まわりからしたら嫌な話だよな


673 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/14(火) 20:38:49.13 ID:CrMIFg5zO
>>672
まぁそうだよね。何がどうしてこうなった…カツオの刺身が食べたいな


674 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/14(火) 21:41:47.61 ID:JtFAONEj0
俺の地元の田舎町でも最近福島ナンバーの車が増えている。
南相馬とか双葉とか浜通り地方から来た避難民の人ならいわきナンバーのはずだから
福島とか郡山の中通り地方から引っ越してきた人なんだろうな。
中越沖地震で柏崎原発が派手にアボーンしてたら俺も避難民になっていたと思うと
他人事とは思えんね。


675 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/14(火) 22:13:06.28 ID:CPc1PIb30
質問。米とぎ汁乳酸菌、やってる人、いますかね?


676 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 23:59:25.28 ID:XCGCRW9E0
>>650
6/1~6/14のデータ
会津:会津若松市 0.15~0.17μSv/h
南会津:南会津市 0.07~0.09μSv/h
南会津はいいとして会津若松市は年間基準1mSv/hをオーバーする値です
確かに福島県の他の地域に比べれば低いですが安全とは言えないですね
ttp://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=23853

文科省のデータが大雑把なのは同意です(各県一か所は少なすぎる)
でもグレーゾーン(静岡、秋田など)を判別して詳しく調べるための参考程度にはなります
文科省や県の公式発表よりも信頼性の高いデータをお持ちで?


677 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 02:37:11.75 ID:ENKR5XXSO
>>651
当時推進派のバカ百姓町議ども、街の料理屋で酒を頼むとき
「笹祝以外の酒もってこい!」が口癖だった。


678 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 05:43:41.62 ID:f+5qmf3xO
柏崎の牛乳から微量のセシウムが出たそうです。(毎日新聞)
東電発表。
原乳1リットルあたり 0.046ベクレル。

県は柏崎の牛乳の検査してなかったかな?(携帯からだと最新の検査結果しか見られない)
いつ採取したものか書いてなかったのですが…

ていうか東電でも検査してたんだ。


679 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 07:53:34.96 ID:88Ms01xu0
東日本大震災:牛乳から微量セシウム--新潟・柏崎

5月12日に柏崎市長鳥と同市北条の2カ所で採取した牛乳を測定したところ、
セシウム134が1リットル当たり0~0・025ベクレル、セシウム137が同0・021~0・025ベクレル検出された。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110615ddm012040109000c.html


680 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 07:53:43.60 ID:u53iqCpT0
県内の雪からPu出なかったみたいだな
まあ飛んでこないとは思ったけど


681 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 08:23:46.74 ID:Oi/unWBFO
新潟県の場合福島原発よりも
晴天なのに粟島が見えなくなりそうな程に立ち込める
大陸から飛んで来る悪魔の砂の方が怖いような
山形県もそうだけど


682 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 13:30:09.60 ID:vp1Ax3fGO
新潟の農協牛乳ずっと飲んでた。どうしようセシウム入りだったのかな・・・


683 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 13:34:49.31 ID:i47nKu/o0
微量って言ってるじゃん


684 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 13:40:33.35 ID:CyIGkPbB0
日本の暫定基準値は500ベクレル
ドイツが7 ベラルーシが36
だからこの状況でやっと0.025とかは超安全


685 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/15(水) 14:16:25.71 ID:zzeFnEYd0
大陸からの汚染・・・ほんと恐ろしい

http://emigration-atlas.net/environment/air-pollution.html


686 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 15:32:50.94 ID:i47nKu/o0
>>685
最悪やん
アメリカ、中東、南アメリカとかもっとすごそうなところあるのに
それをはるかに超えるこの赤さ・・・
それのほとんど日本に来てんじゃん

危険かどうかもわかってない放射線より
よほど危険だわ


687 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/15(水) 16:40:18.87 ID:sOwZJ2UxO
新潟も海水浴場の値測るようだね。ついでにストロンチウムも測るんだって。さっきローカルで言ってた。泉田知事頑張ってるな~。


688 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 17:09:20.24 ID:pNynqsZZ0
>>627
そういえば、今回事故を起こした福島の原子炉、
「40年経ったから、廃炉にしようか?」
って言っていたんだよね、地震前に。


689 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 18:16:07.43 ID:9sWd+yuR0
今年は日本海側の海水浴場、混むんだろなあ。。               
あとは 瓦礫問題ですね。。。

牛乳や卵など「次世代に続く食べ物」は、栄養と間違えてどんどん積極的に放射能をとりこむんだそうです。
今回みたいに後になって出てくるのは怖いと思ってたから、
食べてなくて良かった。


690 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 19:04:36.08 ID:XLrZMfIO0
>>687
泉田知事は頑張ってくれてるなあ。
うちの県知事が彼で良かったと思える。
県もよくやってくれてるよね。ありがたいです。

まあ州構想とかはよくわからんけど。


691 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 19:13:34.21 ID:8xCs+Bem0
お茶では熊本にまでセシウム出てるんだよね。
日本全国汚染されてるんだから
新潟の牧草もそんなに安心できないんじゃないかと思う。
今は農協牛乳や農協の生産者指定牛乳買ってるけど
製品としての数値を一度見ないと安心できない。


692 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 19:30:57.66 ID:vkaMNE7L0
>>691
福島産の放射性物質はアメリカ、ヨーロッパでも検出されているわけで
もう日本全国どころか北半球全域に拡散でしょ



693 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 21:34:49.22 ID:HOwe1SHI0
>>689
鶏卵は不幸中の幸いで中国産のとうもろこしを鶏の飼料にしているから
今のところ影響が少ないと週刊誌で読んだなぁ

まあ警戒するに越したことは無いけどね


694 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:51:40.53 ID:dPTRctWv0
>>691
今位の現状なら良寛牛乳とか安田牛乳、塚田牛乳は俺なら安心して飲めるな。
それよりも明治とか全国規模大手のほうが信用できない。


695 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 21:57:50.53 ID:fKAx3YUX0
12日と13日の定時下降物の検査で
久しぶりに三桁の放射性セシウムが検出されてるけど
なにかあった?

6月12日9時~6月13日9時
茨城 放射性セシウム137 170MBq/km^2
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306991_061410.pdf

6月13日9時~6月14日9時
茨城 放射性セシウム137 490MBq/km^2
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/06/15/1306991_061510.pdf


696 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 21:59:00.53 ID:i47nKu/o0
>>688
民主党の財源確保のために延期されたとか聞いた


697 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/15(水) 22:03:57.89 ID:lz9A7L3yO
怖いくらい月が綺麗だお


698 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 22:21:54.15 ID:6WgzrpkO0
知ってるかもだけど、メグミルクは飲んじゃダメです。
北海道産とか書いてあったから安心してたんだが、
子供が飲むし一応心配だったから雪印に問い合わせたら
北海道産の原乳は使ってるが、足りない分は福島産の原乳も
混ぜて使う事もあります。ただし、基準値を超えた原乳は使ってません。
って、はっきりと言われた。
現在、酪農家が不足していて、北海道産だけじゃ無理なんだって。
何を聞いても「国の基準に従っております。」しか言われなかった。

明日は皆既日食ですな。


699 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 22:26:43.19 ID:LwEw9Jwt0
>>698
つ月食


700 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/15(水) 22:30:37.21 ID:jmAuAUWNO
>>695
12~13日はわからないけど
13日深夜に四号基からいままでにない大量の水蒸気。
14日の風下は茨城。だからかな?
ちなみに今日明日は新潟直撃。
出来立てホヤホヤのヨウ素飛んできてます。

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ