忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
219   218   217   216   215   214   213   212   211   210   209  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

701 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 22:37:19.53 ID:vGAxELyg0
>>698
なんか以前牛乳があまって絞った牛乳を廃棄という話があったというに。
wikiで今見たら2006年のことだった。
いつのまに足りなくなったんだ。


702 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/15(水) 22:53:19.29 ID:fKAx3YUX0
>>700
やっぱり福島第一原発で異常があったんだ
最近は下降物も殆ど見られなくなってたのに嫌だな…

ドイツの予想見てきた
http://www.dwd.de/wundk/spezial/Sonderbericht_loop.gif
UTCだから+9時間として
16日の3時くらいから徐々に包まれて17日の21時が一番酷いね

>>698
やっぱり大手の牛乳は買えないね
一応、製造所が新潟と北海道の牛乳を選んで買ってるけど
大丈夫だといいなぁ


703 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/15(水) 23:39:33.26 ID:i47nKu/o0
これ見ると
関東だ新潟だとか全く関係ないね
日本全体
長期間なら世界に広がってるんだろうね
その中でも濃度の濃いのが福島県内ってだけで
わずかな数値でも反応する人は国外、しかも遠い外国へ行くべきだね


704 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 07:29:48.98 ID:1KsBdA5K0
>>694
地元メーカーでも他県から原乳買ってるとこあるよ。


705 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/16(木) 13:27:01.19 ID:0NHOIgnJO
生産者限定の牛乳があるよ。
弥彦辺りの4軒の酪農家の牛乳しか使ってないやつ。チャレ○ジャーに売ってたよ。


706 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 14:19:41.46 ID:zEg9Kta10
>>705 おお!それは耳寄りな情報だ 行ってくる thx


707 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/16(木) 15:04:11.07 ID:RoiLlqk7O
なんかもう食べ物やら水やらにビクビク怯えるの疲れたよ…
死んでもいいやと思って最近何でも食べてる


708 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 15:32:32.92 ID:QPvon2rp0
結局放射線を浴びて死ぬってわけじゃないだろ?
数十年後にガンになる可能性がわずかに増えるかもしれないと言われている
ってだけで
そのわずかのために、毎日ビクビク、イライラ、ドキドキしてどうすんのよ
それよりももっと危険なたばこやめろよ


709 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 17:03:43.19 ID:1KsBdA5K0
体内に核種とりこんじゃったら毎日放射線浴びることになっちゃいますが…


710 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 17:11:44.01 ID:mnQysJfZ0
>>709
毎日、カリウム40とかトリチウムとかタンソ14とか
体内に取り込んでますが何か?


711 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 17:15:48.00 ID:GjBEuleG0
放射線障害はガンだけじゃないし
ガンや遺伝疾患が2世代、3世代先の子孫にまで影響を及ぼすことは
チェルノブイリ事故でわかってるわけで…


712 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 17:57:19.75 ID:Wna0gzROO
てゆか
今なんて常に防護服と防塵マスク装備して311以降シェルター生活してない限り(以前でも黄砂きまくりだたけど)新潟でさえ多かれ少なかれみんな内部被爆してるろ


713 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 18:40:20.53 ID:1KsBdA5K0
気をつけた人と無頓着な人は数年後の病気って形で出ると思うんだよ。
私はお金ないから病気は困るな。
月数十万とか高額の医療費を払うのは無理。
だから今出来るだけの自衛をするしかない。
もちろん気をつけても運悪くハズレくじひくこともあるだろう。


714 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 19:30:41.91 ID:ZsxuZhWM0
家族や親戚に癌で死んだ人がいっぱい居るから、自分が癌になったとしてもしょうがないなと思う
実際、内部被曝による身体への影響ってはっきりわかってないんだよね
ヨウ素の影響で甲状腺癌になるってことくらいしか例がない
だから『危険そうなものは食べない』ってことでしか身を守れない
風で流れてきたとか水に溶け込んでたっていうような放射線物質は大して気にするレベルじゃないらしいけど
食べ物とか牛乳は生物濃縮だっけ?があるから怖いんだろうね


715 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/16(木) 19:49:42.32 ID:ZsxuZhWM0
>風で流れてきたとか水に溶け込んでたっていうような放射線物質は大して気にするレベルじゃないらしいけど
ごめん、これは原発から100kmくらい離れてる場合の話ね


716 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 20:31:13.63 ID:1JJ4A5B40
>>707
まだ始まったばっかりなんだがw
チェルノでも事故後半年は食べ物に気をつけていたがやがてそれも忘れ去られ
地元産を平気でバリバリと食っていたら数年後に・・・

またウオロクでキャンペーンをやっている。
今度は範囲を広げてがんばろう東日本応援セールだそうだ。
ウオロクも全国に3000店舗以上あるCGCグループに加盟しているから
これもまた仕方ないんだろうな。
http://net-nagaoka.com/chirasi/uoroku/ura.html


717 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 21:48:02.28 ID:QPvon2rp0
ところで放射線関係なくだけど
新潟ってガンの死亡率全国でも高い方なんだよね
新潟だけでなく日本海側全体が高い
精神的なものとかあるのかな


718 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:48:03.27 ID:1CVuz4da0
>>711
3世代先はまだだろ。


719 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:51:22.56 ID:gISc1z240
>>717
食事だというのが一般的な説明。


720 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/16(木) 21:52:42.17 ID:N8souxfS0
真実は原発か?


721 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 21:55:46.68 ID:gISc1z240
原発が日本にできる前から多かったと思う。
もっとも、昔は高血圧+寒い外便所でいきんだじっちゃんばっちゃんが
脳の血管飛ばしてあぼんてのが多かったし、
その前は結核肺炎胃腸炎。


722 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/16(木) 22:21:29.02 ID:0NHOIgnJO
寒い地方の人は冬の保存食として良く漬物とか食べたりするので、塩分過多で胃ガンになりやすいらしいよ。実際お茶受けに漬物とか余裕で出てたりするし、ちょっとお年を召した方の家に行くとww


723 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/16(木) 23:22:30.94 ID:XbiNSPff0
>717
もうかなり以前の話ですが刈羽で仕事をしたとき、その家の奥さんが
こんなことを言っていました。
「この辺の海では奇形の魚がよく取れるんですよ」・・・と。 それに
「白血病の人も多いんですよ」・・・と。
 また柏崎市内のお客様(奥様・教師)は・・
「電磁波の影響だと思うけど、柏崎はガン死する人がとても多いのよ。
でも、それを口にするのはタブーなの」
きっと市が電力会社から多額の補助金を貰っているからですね。
http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2007-10-27


724 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 23:29:29.71 ID:Wna0gzROO
寒い地方あるある

原発誘致あるある
か…


725 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 01:50:49.82 ID:oLLs3t3k0
>>718
チェルノブイリ事故から25年
事故後に生まれた子どもが成人して三世代目が生まれる頃合だよ


726 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 03:16:22.76 ID:hWiEoeP10
それ2世代目やんw


727 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 06:42:01.06 ID:vgqSMjCE0
とりあえず、安全厨や電力会社の恩恵を受けていた疑いがある自民には
風の谷のナウシカを見て欲しいよ。
それでも分からない輩と同類だ。


728 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 06:57:54.21 ID:JxqviO0r0

 ここもじき、腐海に沈む・・・


729 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 10:42:08.55 ID:vS6Vh7Un0
やめてー><

wwwwww




730 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 10:56:28.84 ID:co330fc+0
猪苗代湖が水源の阿賀野川から取水してる満願寺浄水場はやっぱり数値が高いね
阿賀野川から取水してる全ての浄水場で調査してほしいなぁ

新潟市 - 汚泥に含まれる放射性物質の調査結果について(第3報)
http://www.city.niigata.jp/info/suido/kikaku/tuti-chosa-3.htm

平成23年6月15日
新潟市水道局が管理する浄水場の汚泥について放射性物質の分析調査を行ったところ、
結果は以下の通りでした。

施設名      ヨウ素-131    セシウム 合計
戸頭浄水場   19          254
          (37)         (498)
満願寺浄水場 253         17,003
          (617)        (41,470)

※ セシウム合計は、セシウム-134とセシウム-137の合算値です。
※ 表内数値の上段はウェットベース、下段( )はドライベース。
※ ウェットベースとは、汚泥に含まれる水分をそのまま保持した状態のものです。
ドライベースとは、汚泥に含まれる水分を乾燥により除いた状態のものです。


731 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:59:32.98 ID:oUZ3POT10
新潟HPみて凄いなと思ったのは
爆発後福島あたりいた人は気になるなら放射性物質ついてないから検査してあげますってのは凄いと思った
お互い様精神で県外の企業を支援しましょうというのもいいと思う
しかし田んぼの土壌一度計測したくらいで食品の検査してないよね?
新潟産は喰えんな…
田園からセシウム検出されてるのだもの他の農作物にも降り掛かり土壌にも
染みてるだろ…



732 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 11:02:58.94 ID:oUZ3POT10
>>730
うわあ、それ凄い数字だな
直ちに水飲めない状態だぞ!
セシウム254も検出されるのか!と思ったら
17,003 ???
異常すぎる、今日から直ちに水道水の水飲むな!
危険すぎる!!




733 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 11:13:05.93 ID:co330fc+0
>>731
新潟は毎日食品の検査をしてるよ
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html

いままでに県内産で放射性物質が検出されたのは
この二つだけだね

村上のつぼみ菜(4月27日流通分、ヨウ素6.6ベクレル)
村上の荒茶(5月21日流通分、セシウム17ベクレル)


734 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/17(金) 11:51:53.53 ID:YWeqPdO+O
>>732
もう飲んじゃった
どうでもいいけど


735 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 12:16:25.32 ID:S4jFhC9s0
>>734
何か732さんが勘違いしているだけだからww
水道水は大丈夫。


736 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 12:58:18.54 ID:E0OMZ5DBO
長岡の浄水場からも放射性物質が検出されています。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/24075.html

水道水からは検出なし。


737 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 13:08:16.91 ID:vS6Vh7Un0
>731
バックグラウンドの汚染状態みれますよ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 19:04:47.93 ID:na6wIHix0
震災前の土壌調査が見られるよ (137Cs)
http://www.kankyo-hoshano.go.jp/08/ers_lib/ers_abs52.pdf
こういうことも知った上で選ぼうじゃないか
俺達はずっと前からセシウム米を食べていたんじゃね?って思った。

適当に書き写してみると↓

採取場所 試料名 採取年月日 結果 (単位は Bg/kg 乾土)

江別市 0~5cm H21.8  14
江別市 5~20cm H21.8   7.6

柏崎市 0~5cm H.21.7  6.2
柏崎市 5~20cm H.21.7  11

射水市 0~5cm H21.8   2.4
射水市 5~20cm H21.8  4.2

金沢市 0~5cm H21.8    25
金沢市 5~20cm H21.8   20

高知市 0~5cm H21.8   17
高知市 5~20cm H21.8   4.3

竹田市 0~5cm H.21.7   50
竹田市 5~20cm H.21.7   12

那覇市 0~5cm H21.10  1.2
那覇市 5~20cm H21.10  2.7


738 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 15:12:48.34 ID:hWiEoeP10
少しでも数値でたからって過剰反応する人いるけど
日本全国出てるし
アメリカでも出てるってのに

フランスとかで核実験した時はもっとすごい数値が世界で出たんでしょ?


739 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 15:17:16.39 ID:jW1r26Fu0
まあ新潟は大丈夫でしょ
福島とか関東のほうの葉物とかの食べ物と海産物さえさければ
福島の雑草だと100万ベクレル越えてたりしたから出回ってる葉物が全部500以下とは到底思えん
海産物に至っては未知数だし


740 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 16:08:35.00 ID:UgcBnzW8O
>>685の図に今回のフクシマと地震が盛んで借金膨大な美しい島国ヌッポン

もぉぐぅの音もでねぇす


741 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 16:12:05.71 ID:jW1r26Fu0
南極にすむしかないな


742 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/17(金) 16:28:02.25 ID:Ml5Y0XWtO
南極にはオゾンホールが…。紫外線も怖いよ。


743 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 16:33:36.44 ID:TCLbfSmR0
>>741-742
そういえば、南極のマクマード基地(米)に
原子炉が無かったかな?

もう撤去されたのかな?


744 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 16:39:59.10 ID:UgcBnzW8O
>>742
あと物体Xも


745 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 17:17:12.90 ID:xEHXI74O0
>>739
ガレキ受け入れたら、大丈夫じゃなくなる
てか、もう受け入れしてるんだっけ?


746 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/17(金) 18:07:02.82 ID:E0OMZ5DBO
ナウシカの話が出てましたがちょうど今日ネットでナウシカと地震、原発について書いてある記事を見ました。(元記事福島の新聞)

ナウシカの映画公開は1984/3/11だったんですね。

・腐海→放射性物質に覆われ居住不可になったエリア
・王蟲などの生物→放射性物質による奇形(大型化・進化・変異)

巨神兵は核兵器だと思ってますが、なんか30年近くも前のアニメなのに今更ですがちょっと考えさせられるものがありますよね。

宮崎監督も原発事故のことを聞かれて『プロメテウスの火』って例えましたし、原発や核を意図してなかったにせよすごい。

改めてナウシカ見てみようっと。



747 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/17(金) 18:12:29.69 ID:Ml5Y0XWtO
巨神兵は日本製。


748 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 18:38:20.05 ID:vgqSMjCE0
>>746
俺、昨日見たよ
腐海=福島
胞子に汚染される国=茨城・栃木・千葉・東京
って思ってしまった。


749 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県)(チベット自治区):2011/06/17(金) 19:22:42.75 ID:oUZ3POT10
新潟民は凄いな
現実を受け止め自分達なりに今回の震災を受け止め冷静な反応だな
都民スレは0.1マイクロ以上の個人測定で騒ぎ
0.2以上が出るとホットスポットホットスポットと騒ぎ
福島スレは他所住人より、避難しないとは甘えの罵られ
西日本スレでは東日本の作物なんて喰えないと騒ぎ
宮城スレでは検出結果異常なしというプールの報告ななのに市民団体がプールは閉鎖しろと
騒いでいる
以前からセシウムなんてののは普通に検出されてたなんて知らなかった
少なくても宮城では、そのような食品の検査なんてのは今回からやり始めたことということだった
私は宮城スレで少しでも否定するとキチガイ扱されるからな
色々と地域によって人の温度差があるものだと思った



750 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 20:24:35.14 ID:8k+kR3qD0
奈良県でも荒茶からセシウムが検出されたのだが、その数値を見て村上茶に
近い値だったので新潟(下越北部)の汚染度は奈良と同じ位なのかなと
ふと思ってしまった。
実際にはこっちのほうが汚染されているというのは分かるんだけどね。

http://mainichi.jp/area/nara/news/20110617ddlk29040621000c.html

あと震災以前からお茶の残留放射能検査を行っていた奈良県は凄いと思うわ。


751 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 20:25:01.44 ID:Cm9qQpKh0
>>746です

ジブリネタで一つ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110617-00000024-flix-movi

「スタジオジブリは原発ぬきの電気で映画をつくりたい」と書かれた横断幕は
宮崎駿監督が考案


>>749

冷静かどうかはわかりませんが、少なくとも私は海外に逃げたいです(汗
でも親を置いて一人で逃げられないし
子供でもいればまた違ったのでしょうが、残念ながら子供もいないし
ある意味『究極の現実逃避』なのかもしれません(苦笑)

内部被曝対策は(良いと思われるものは)やってますけどね。


数値で騒ぐ人は

事故前の被曝値 「年1mSv」に 今回の事故での被曝値 「年1mSv」 を
"合計"して 『年2mSv』 の被曝までなら許容される
(という言い方も何だか変ですが)

ということを未だに理解できていない人が多いと思います。
おそらく事故前の被曝値 「年1mSv」 を足すことを気づいてないのでは。

年2mSvなら、0.3μSv/h 以上になったら騒げ、と測定スレで言ってた人がいます。
事故後の被曝値を含めて年1mSvなら0.1でも高いですよ。
まぁ内部被曝も考慮する必要があるので実際は0.3より少し低い値でも
気にするべきなのでしょうが。

福島の人で新潟に家族を避難させている方が個人測定の問題点を色々あげています。
計測方法や機器の正しい使い方を理解していないことが大きな問題だそうです。
私自身は機械を持っていないので計測していませんが
やはり計測をしている人の中にも温度差はあるのだなあと思いました。
放射性物質の漏洩が早く終わることを祈るしかできませんけどね。


752 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 21:11:33.15 ID:Cm9qQpKh0
>>751です

年2mSvの話がもし誤りだったらスルーしてください・・・
ただ私も現状年1mSvだったら福島や関東の人はかなり危険なはず。
それなら騒ぐ理由は十分理解できますが。


753 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 21:18:10.02 ID:uanJhX4A0
>>749
新潟県は柏崎に世界最大級の原発を構え、しかし原発政策を甘んじて受け入れず
日本初の住民投票を行い最高裁まで争って巻原発計画を撤回させた土地でもあります。
だから県民自体にも東電や原発を100%信用しないという気持ちや、どこまでが本当に
安全なのかという意識を昔から持っていたからなのではないのかなと思います。

新潟県も福一原発の放射能で汚染されてるのは事実だし、しかしそれがどこまで
許される範囲なのかというのを注視しているのが新潟県の現状ではないか思います。


754 :636(新潟県):2011/06/17(金) 21:32:29.36 ID:Cm9qQpKh0
デマでも構わないんですよ
(そういえば京都府はいつもデマと言ってるな)
仮に本当にそういう研究が報告されてたとしても
実績がないということで無能東電が使うとは思えないので

ただ日本にそういう研究ができそうな学者がいるかどうかが知りたいんです
どこの大学が菌や放射線についての研究が盛んだとかそういうことで構いません。
海外にいる日本人でもいいんです。
>>640さんのようにコペルニクス的回転で何とかなるかもしれませんから。


755 :636(新潟県):2011/06/17(金) 21:32:56.32 ID:Cm9qQpKh0
すみません>>754は誤爆です・・・逝ってきますorz


756 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 21:50:10.66 ID:JxqviO0r0
刈羽村原発周辺って常時放射線量てどんくらいなんだろうな・・・機会があれば見学に行って
個人で測定してみるか


757 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 22:00:23.01 ID:co330fc+0
海は大丈夫だったってさ

新潟県:本日実施した県内の海水浴場放射線調査結果をお知らせします
http://www.pref.niigata.lg.jp/kankyotaisaku/1308175299129.html

平成23年6月17日
県民生活・環境部環境対策課

 本日、県内3か所(村上市、柏崎市、上越市)の海水浴場で実施した放射線調査の結果は
次のとおりでした。

1 海水中の放射性物質(調査年月日:平成23年6月17日)       (単位:Bq/L)
海水浴場名                 ヨウ素131  セシウム134 セシウム137
村上市 笹川流れ(今川海水浴場)   検出されず 検出されず  検出されず
柏崎市 東の輪(とうのわ)        検出されず 検出されず  検出されず
上越市 なおえつ             検出されず 検出されず  検出されず

2 砂浜の空間放射線量率(調査年月日:平成23年6月17日) (単位:μSv/h)
海水浴場名                高さ0.1m 高さ0.5m 高さ1.0m
村上市 笹川流れ(今川海水浴場)   0.064   0.062    0.066
柏崎市 東の輪(とうのわ)        0.046   0.042    0.044
上越市 なおえつ             0.052   0.048    0.050


758 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 22:38:19.58 ID:9qAFVZTaO
>>753
それに加えて、柏崎刈羽原発のプルサーマル撤回の住民投票もあったな
あの時って確かMOX燃料が既に運ばれて来てたんじゃなかったっけ?


759 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 22:48:09.84 ID:hWiEoeP10
>>757
されないってどういうことなの?
西日本の海でも多少はされるんじゃないの?
ってこれ放射線量ではなく、この物質限定か

まあでも今後はもっと細かく測定するんでしょ?


760 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/17(金) 23:30:28.05 ID:rwY3zkSf0
>>757
高さ0.5mが3箇所とも一番低いとはなぜだろう。
たまたまかな。


761 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 23:47:24.39 ID:ujm4VvbBO
新潟での癌による死亡率が特に高かったのは、信濃川・阿賀野川の近くの住民。
これは何故だ?と調べた結果、米作りに使う農薬(除草剤だったかな?)に発ガン性があって、それが信濃川とか阿賀野川に垂れ流しになってて、川の近くに住んでた人はその水を摂取していたから、癌になる確率が他の地域に住んでる人よりも高いということが分かった。
この研究のおかげで、今はもうその農薬は販売中止になっている。


・・・と、いつかの新聞で読んだ気がする。
うろ覚えだから、ところどころ間違ってるかもしれない。



762 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 00:53:48.28 ID:9Zqye7U60
うちの両親の死因癌だったんだが、他の原因があるかもしれない
わからんところがいいんでないか
今頃農薬と言われても、DDTやらBHCを浴びているからわからんし
個人的にはもっと怖いの有るけど、ゴキブリなんか洗浄液で一発で
即死だし殺虫剤はなんだったかね


763 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 01:16:25.68 ID:zb5ftQdw0
農業やってる地域はクリーンなんて思われがちだけど
農薬やら化学肥料やら、結構やばいのかもしれないね

>>758
既に運ばれて?そういうの聞いちゃうと・・・
ふた開けてみたら勝手に始めてました。
とか言いそうだから怖いわ。



764 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 05:32:32.45 ID:/Kqnh3Cc0
信濃川の水を摂取する土地の人は大変だ!
信濃川の水を摂取しない新潟県の市町村は何処があるのだろう?


765 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 11:02:07.76 ID:Dx9FGWAJ0
ふーん


766 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 11:02:53.82 ID:Cww7FZsj0
>>760 波で洗われているからじゃね?


767 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 11:08:58.45 ID:UaXXwaWH0
>>749

個人測定は確かに騒ぎすぎだと思うものもあるが、

避難しないのは自己責任だし
行政が手を差し伸べない現状、助けてもらえるまで待つなんて甘いと思う。
命あっての物種

プールの検出異常無しは、今まで行政がウソばっかりついてきて信用できないから。
そもそも宮城は知事が「安全だから測る必要なし」ってスタンスだったから、
身の危険を感じた住民が騒いだわけだが

西日本が東日本の食い物食べられないというのは、
これも今まで行政がウソついたり隠したりするから信用できないので、
最大公約数的に安全を得ようとした結果だと思うが。


768 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/18(土) 14:34:48.10 ID:v2a2iawEO
>>763
もう10年くらい前の話だが、一度ググってみるといいよ
確か柏崎刈羽で署名集めたが議会で住民投票が否決されて
輸送そのものも反対される中、強引にMOX燃料を輸送
ギリギリのところで刈羽議会で住民投票が可決されて
その結果、プルサーマルが中止されたんだったと思った

その後、市だか県だかが出してた事前許可みたいなのも撤回されたから
少なくとも今後、知らないうちに始まるということはないはず
俺の認識に間違いがあったら、誰か補足or修正してくれ


769 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:08:08.85 ID:tfyaCwCc0
なんかさっき家に青い服着た千葉から来たとか言うオッサンが現れて
ウチの婆ちゃんとっつかまえて
「私達が来るとみなさん喜ぶんですよねー^^」
みたいな事ベラベラ喋って消えたんだが

それから20分位して今度は玄関の扉叩き出してすいません連呼してきたんだが…

いまちょうど相棒見てたところでスゲーびびった
通報しようかと思ったわ


770 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 16:22:36.49 ID:/v2gXODe0
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1308370381108.html

海江田経済産業大臣談話についての知事コメント
泉田知事はちゃんとしてるよ・・・


>>769

どこの地域ですか?


771 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 16:52:54.73 ID:tfyaCwCc0
>>770
村上市ってとこだぬ

なんか家々回ってるっぽい、友人からもメールきたわ
目的が分からないって怖いよね…


772 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 16:54:45.80 ID:o1q1z+GT0
>>749
「ここは、海から吹く風様に守られているからの・・・」

じゃなくて。

政府の発表を信じるなら、個人レベルで騒ぐ必要は無い。
政府の発表が信じられないなら、個人で騒いでもどうなる物でも無い。



773 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/18(土) 16:55:12.03 ID:PUDqYousO
やべぇ…泉田知事がまとも過ぎて嬉しくて涙出た


774 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 17:46:24.77 ID:/v2gXODe0
>>769=>771

村上市ですか・・・「私達」ってことは複数いるのかな。
私は新潟市(合併して新潟市になった)エリアですが
今後他の市にも行く可能性ありますね。

差し支えなければ状況を県警あてに連絡していただけますか?

110番に抵抗あるなら県警のサイトからメール送れます。
http://www.police.pref.niigata.jp/sonota/form1.html
お手数ですがよろしくお願いします。


775 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/18(土) 18:07:06.90 ID:tfyaCwCc0
>>774
見たのは青い服のオッサン1人だったが、「私達が来ると~」のくだりは自分の耳で聞いたから間違いない。
いま近所の交番に連絡入れたから大丈夫…だとは思う。

今気づいたけど県名表示が神奈川になっとる( ^ω^)……


776 :名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県):2011/06/18(土) 19:42:27.05 ID:lQtFG5Uh0
海の近くに引っ越すのは初めてですが、除湿機は必要ですか?
冬はスキーウェアみたいなので学校とか通いますか?


777 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 20:04:03.59 ID:/v2gXODe0
>>776

どちらに引っ越してこられるのでしょうか?
新潟市内なら昨年中心部でも30センチ(だったか?)積もって
大騒ぎになりましたが十日町とか津南とか例年○mというニュースになるほどの
地域でなければ通学にスキーウェアは必要ないです。

私は新潟市内の郊外(新潟市内中心部より車で40分ほど)ですが
30センチも積もりませんよ。
中越・上越だったとしても必要ないと思います。
コートで十分です。(ちなみになぜか新潟の高校生は冬にコートを着ません。)

除湿機はうちは築25年の木造一戸建てですが梅雨時期と冬は必要です。
新潟は日本一?湿度が高い県です。押入れとかカビますよorz
湿度のせいで夏30度でも体感温度はものすごく高いです・・・



778 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 20:09:14.55 ID:Cww7FZsj0
>>776 新潟の冬はカンジキが必須です。新潟市内でもカンジキは買っておいた方が良いでしょう。と・・・大学時代に関東から来た後輩に嘘を教えたのが遠い日の思い出。

私は冬でも除湿機は使っていないなあ。マンションだからか?
スキーウェアみたいなので通っている人は見かけません。コート、ブーツが殆どです。



779 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 20:37:14.10 ID:Dx9FGWAJ0
新潟市は全然雪積らないよー

と思ったら去年の冬・・・


780 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 20:47:27.85 ID:fQALBonM0
県内の鮎を測定してくれて泉田知事と県放射線監視センターさんありがとう。
今年ほど喜んで県民税を収められる年はありません。
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#suisan

でもできれば阿賀野川と三面川水系もお願いします。


781 :776(宮城県):2011/06/18(土) 22:20:35.06 ID:lQtFG5Uh0
すみません、新潟市の東区です。地名入れますれてました。
そんなに積もらなくて一安心。
湿度は・・築40年なのでジメジメですかね・・。
ありがとうございました。


782 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 22:31:32.13 ID:KMbX3swD0
あ、ほんだわ。
記者会見も見たけど、ほんとありがたい。
放射線の検査も、ただ機械に通すとかそういうんじゃないんですよね。
すごく手間も時間も掛かってる。
けど、魚の測定に関しては、頭と骨と内臓を取って測定するとゆう、世界もびっくりする
測定方法をとってるって、見たんですが。。。
グリーンピースの海洋調査も日本は拒否してるし。



783 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/18(土) 23:14:40.07 ID:Dx9FGWAJ0
新潟市内なら交通の便とかいろいろと良いからな。正しい選択だ

もし新潟県内で放射線や原発事故の懸念を考えるなら
・柏崎
・南魚沼
この2地域はやめておけ


784 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 02:23:23.25 ID:KyOQ61sF0
>>782
自分もその測定方法だって見たよ・・・

でも、違う見方をすると、セシウムは主に筋肉にたまるじゃん?
ということは、食べる部分の身(筋肉)だけを測ってるということになる

魚の汚染(生き物すべてか・・・)て、まず内臓からだよね?
次は筋肉、次は骨?(誰かわかる?)
そう考えると、目安?にはなるかと

しかし、なんでこんなこと考えなきゃいけないんだorz


785 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 02:52:50.72 ID:sD8GOIAU0
セシウムは消化器から吸収されて
血液の流れに乗って全身を巡って
筋肉と生殖腺に溜まるんだっけ?

できれば内臓も検査してもらった方がいいんだけどね
ストロンチウムの検査をするなら骨も


786 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 06:13:46.81 ID:MWWbXFvo0
>>782
>>784
>>785
新潟県放射線監視センターの魚介類の測定方法は身と内臓を分けて
それぞれ測定しているような気がするんだが。
しかも新潟分室で一度測定してそれをもう一回柏崎の本部で測定する
という手間を掛けているよ。

http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html#suisan


787 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/19(日) 06:14:00.90 ID:3xR+Ykah0
自主避難も兼ねて約2ヶ月全国を観光してきたけど、
最もバカが多いのは新潟県と福島県だな、99%間違いないw
特に新潟の差別はパネえ、ガソリン給油拒否されるはホテルも宿泊拒否w
ブスしかいねえしw隣の長野県がなかったら自殺してたわw市ね


788 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 08:34:47.40 ID:a1C4J5ev0
>>787
wの使用頻度は、それを書いた人の
知能の低さを示す、と言われているようです。


789 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 09:03:32.15 ID:2GU8Wiju0
>>787 それは災難でしたね。新潟県は福島県民受け入れに関してどこかの市長(南相馬市?)が感謝してくれていただけに、そういった一部の残念な報告があると私も残念に思います。



790 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 09:25:36.31 ID:ercOgvMi0
>>787
ガソリン給油拒否はガソリンがなかったとか?
新潟も震災後は品薄状態だったよ


791 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 10:08:58.73 ID:JUqhs08W0
>>787
どこのGSかわかる?
ホテル名も晒しちゃえば良いよ


792 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 10:24:13.90 ID:MWWbXFvo0
おまえらあんまり釣られんなよ
福島に串か踏み台があるというのは本当だったのかな。
おれも東京表示だが新潟住みだしw


793 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 11:52:49.24 ID:BpFDi4Y40
以前汚染マップについて南魚沼とかそのあたりの計測値が知りたいと
言っていた方がいたと思いますが(ここのスレじゃなかったかもしれない)
県境 長野 方面を測定しているマップがありましたので参考にどうぞ

http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=212589766941167393062.0004a200684088d78aa1a&z=8

新潟福島山形宮城汚染マップ(今は~きれいなところ探しマップ)を
作ってくれている人とは別人・別機械です。
県境は結構高めという話を聞きましたが新潟~マップと比較してみても
やっぱり思ったよりは低くて安心しました


794 :名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県):2011/06/19(日) 14:46:05.79 ID:2xiiHYsF0

新潟県の皆さん、避難している皆さん、もしよかったら本当に、岡山にお越しください。
岡山ではお刺身、貝、新鮮野菜、フルーツ、牛乳など何でも安心して飲食できます。

罹災証明か被災証明があれば、岡山までの交通費も公営住宅の家賃も無料、10万円の一時金や日用品も支給されます。
http://www.pref.okayama.jp/

自主避難の人は、個別事情により対応なので県や市で必ずしも対応できるとは限りませんが、相談してみてください。
または、地域の町内会や自治体、医療機関、教育機関が連携して支援するNPO法人サクシードもあります。
http://success-seed.com/
岡山の賃貸物件で優遇されるものを掲載したリストもありますので、自主避難の方はこちらを参考にどうぞ。
岡山県宅地建物取引業協会
http://okayama-takken.jp/20110311touhokutihou-minkankosuuzyouhou.html



795 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/19(日) 15:44:40.31 ID:kgHm3YDhO
>>785

この前千葉イカの検査結果見たけど身と内臓別々に調べて数値出してたよ
内臓からはセシウム検出されなかった
身の方からだけ基準値以下検出になってた
やっぱセシウムは筋肉に蓄積するんだね


796 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 16:22:38.25 ID:QFSpa+/o0
>>794
すごいなそこまで無料なのか
そんな生活を続けると、その後元の生活に戻れなくなりそう・・・


797 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/19(日) 17:01:02.66 ID:mZkx2tTD0
ガソリンとホテル拒否は本当にあったようです。


798 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/19(日) 17:05:42.24 ID:rUYE2HFp0
そっかー


799 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/19(日) 19:16:32.60 ID:mZkx2tTD0
新潟に限らず、事故当初はあちこちで、ちらほらあったみたいだよ。


800 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 20:54:29.10 ID:l/NDE5Yk0
>>799
113号線の坂町近くのGSはかなりネットで叩かれてたなw
新潟は物流が豊富なのに隣県に回す気がないのか!とか燃料缶に給油しようとしたら
店員に怒鳴られた!とか。
3月半ば~後半の新潟はGSとかスーパーが何気に殺気立っていた。
でも俺の知る限り被災民というか東北民に優先的に物資を譲っていたんだけどな。

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ