忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
221   220   219   218   217   216   215   214   213   212   211  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/25(土) 22:38:33.88 ID:wHbFcObKO
自分が気をつけて買い物していても、母親が近所から何だか分からない野菜やらお菓子やら貰ってきてもういやだ。
なにか言うとキチガイじゃないの?と怒られるし辛いわ~。


902 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/25(土) 22:59:04.01 ID:TeKXfrEr0
年配の人はほとんどがテレビから情報を得るから
確かに、テレビの情報をだけを信じてれば、何の心配もいらないよね。

若い人はネットで情報得るから。
私もテレビとネットのあまりのギャップに驚いてしまう時がある。

最近は、四号機が今にも崩れ落ちそうでやばいんじゃないかとか・・・
四号機って今もかなり傾いてたり、時々、白煙上げてたりするけど・・・

崩れたら、こんどこそ本当に。
本当に、やばいんですよね?

どこに逃げれば・・・


903 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/25(土) 23:37:08.62 ID:Gb3OzaZM0
四号機って地震当時点検中で炉の中に燃料棒は無いけど
燃料プールに使用中の燃料棒が入ってる奴だっけ?

崩れても爆発しなければセフセフ
なんかの拍子に爆発して
運悪く風向きが新潟に向かってたらアウアウ

じゃね?


904 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 00:17:41.02 ID:51NdvvTjO
893です。みんなレスありがとう。ずっと新潟産飲んでたんだけど、微量だけど以前からストロンチウムが検出されてたって知って怖くて。飲むの辞めようにも家族は無頓着で牛乳飲み続けるって言うし。新潟がこれ以上汚染されないことを祈る。


905 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 00:54:27.95 ID:ekBCGiLT0
>>904
北海道から沖縄まで各県で生乳からストロンチウム90は出ている
平均で0.02~0.03Bq/L程度検出(2000~2010年度)
ttp://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.SelectMain?paraSelectKind=0&pageSID=03123201

4/25採取の原乳(柏崎市)からストロンチウム90を0.020Bq/L検出 数値は例年並み
ttp://2009influ.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1308690079967.html

汚泥肥料とか名古屋で1.5μSv/h?の問題もあるからそろそろ「西だから大丈夫」はどうだろう
魚は茨城県沖で獲る→宮崎県で水揚げ(宮崎県産になる)→マグロからセシウム のコンボがあるから注意


906 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 01:03:34.85 ID:ekBCGiLT0
「西はたぶん大丈夫だから検査しないよ」て方針が問題で
西のものがヤバいというわけではないので 念の為

>>891
とりあえず作る→検査に出す で大丈夫ならいいのでは?
垂れ流しが止まってからでもいいけど、年1回測れば十分だし
これから先、汚染問題はずっと続くから


907 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 09:02:12.50 ID:x/O1UgiWP
>>903
司さんの現場情報 6/12-14
http://togetter.com/li/148312
司さんの現場情報 6/21-22
http://togetter.com/li/152515


908 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 10:41:11.66 ID:SPOOJRS60
ヤスダヨーグルトの話時々でてるけど、
旧安田町の水道水は地下水100%だから、
県内の降下物の量からいって
水道水の汚染はあんまり気にしないでいいかもしれん。
阿賀野市の水道水ってこうなってるらしいが、
東港(ryの水って結局誰が飲んでるんだろうな?

東港地域水道用水供給企業団(河川水)→?(新潟、豊栄、新発田、聖籠、紫雲寺?)
  ↓
大室浄水場(東港の河川水+渡場の地下水)→水原、京ヶ瀬、笹神
  ↑
渡場浄水場(地下水)→安田


909 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 10:46:45.17 ID:SPOOJRS60
sage忘れゴメン。


910 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 11:14:49.13 ID:saNR1kMC0
>>908
新発田の場合は東港よりの一部地域だな。


911 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 11:20:01.34 ID:6xTO9dpV0
>>908

新潟市の配水系統図
http://www.city.niigata.jp/info/suido/somu/keitouzu.htm


912 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 15:08:12.24 ID:jmHz7bKR0
放射性物質の汚泥 新たな基準
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110624/k10013755421000.html

セシウム137 野菜への蓄積率
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1738513.jpg.html

琉球大学名誉教授 矢ヶ崎克馬氏:依然として最大の脅威は内部被曝のリスク
http://www.youtube.com/watch?v=SALUz7FJr2A

# 飲み物
・ アメリカの法令基準: 0.111Bq/L
・ WHO基準(ヨウ素131): 10Bq/L
・ WHO基準(セシウム137): 10Bq/L
・ 日本の暫定基準値(乳児): 100Bq/L
・ 日本の暫定基準値(セシウム137): 200Bq/L
・ 日本の暫定基準値(ヨウ素131): 300Bq/L

# 食べ物
・ アメリカの法令基準: 170Bq/L
・ これまでの日本の輸入品規制値: 370Bq/L
・ 日本の暫定基準値(セシウム137): 500Bq/L
・ 日本の暫定基準値(ヨウ素131): 2000Bq/L


913 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/26(日) 16:41:26.23 ID:kuO2oBOjO
しばらく携帯しかなくて詳しい情報みれてないんですが
新潟産の肉野菜牛乳はやっぱりあまり良くない?
子供が給食で毎日塚田牛乳飲んでて心配…
給食の食材事態心配なんですが


914 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 17:34:02.14 ID:HQTrLliU0
>>913
放射線が含まれていたとしても暫定基準値以内でしょう。
暫定基準値以内なら公表する義務はないでしょうから、知りたければ電話で聞いてみたら?


915 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 18:00:11.19 ID:my77wgVQ0
>>913
いまのところ新潟産の食品は心配要らないと思うけど
まあ、ネットカフェに行くなりして
自分で詳しい情報を見るのが一番だと思う

にいがた 食の安全インフォメーション
農産物・畜産物・水産物の放射性物質の検査結果について
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322.html


916 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/26(日) 18:27:50.18 ID:SPOOJRS60
>>910-911
トンクス。
系統図とかあったのか。
勉強になったよ。


917 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 19:35:05.43 ID:6xTO9dpV0
>>914
5月14日の茨城みつば セシウムが14bq/kgとか書いてあるから
新潟の場合は基準値以下でも検出されたら公表しているんじゃないの?


918 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 22:06:28.91 ID:/HKro2VN0
>>913
新潟県内原産の牛乳ならたぶん大丈夫だと思う。
環境放射線量とか考えると新潟なんて関東よりも安全だと思うよ。
>>917
その通り。
新潟は僅か数ベクレル(10ベクレル以下)でも検出されれば発表している。
村上茶荒茶とか三面川の鮎は数ベクレルだった。


919 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/27(月) 10:46:27.40 ID:khNeFsYJ0
肉、魚、卵、牛乳などは生物濃縮されるからな・・・

今後も注意深く監視する必要があるよね。
うちは卵、牛乳は思い切ってやめてみた。
案外平気。

ああ。。。
けど、アイスが食べたい・・・

意味無いよな。


920 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/27(月) 11:28:18.97 ID:wNKiloC00
>>917
了解!


921 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/27(月) 17:28:07.54 ID:FLn4LnTF0
飯館村の牛肉が県内で流通してたんだね
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001gw6h-att/2r9852000001gway.pdf

↑の最後の文章は牛肉は個体識別番号を調べて買えと
遠回しに言ってるのかな?
ってことで一応識別番号を調べるサイトも貼っておく

牛の個体識別情報検索サービス(PC版)
https://www.id.nlbc.go.jp/top.html
家畜個体識別システム(携帯版)
http://www.id.nlbc.go.jp/mobile/


922 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/27(月) 21:49:06.91 ID:/uHxK9RY0
>>919
新潟県民ならセイヒョーの桃太郎、ビバオールもある。
http://www.seihyo.co.jp/goods/index.html

>>921
これだけ他県の食料品をフルボッコで検査しているとやっぱり何かあるんだろうなw
ちなみに今年の全国知事会議は7月12日に秋田である。
泉田よ頑張れw


923 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/27(月) 22:40:38.43 ID:H30zxkqs0
ほうほう。
静岡県知事はどうでてくるか。


924 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 00:49:43.18 ID:NMnERO8a0
>>922
おお。
その手があったか


925 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:19:54.58 ID:+TLGXWGS0
新潟のHPみたけど、なんで水質報告のページで三国川て所だけずっとヨウ素検出されてるんだろう。
半減期で数日だしとっくにヨウ素なんてなくなっててもいいはずでしょ。
しかもセシウムは検出されてないのにヨウ素だけ検出されてる日も多いし。
田園とか下水もみてみたけどセシウム検出されてても数十ベクレルだから食品からは多分検出されないと思うけどね。
全く気にしなくていいレベルだ。
セシウムよりヨウ素の方が風にのりやすいのか?
不思議だ。



926 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 01:24:27.16 ID:+TLGXWGS0
新潟民で危険だ不安だ騒いでる人は
よく色々な県のHPみてみた方がいいよ
もっとセシウム地表に飛来してないと
農作物やら牛乳からはセシウム検出されないぞ



927 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 02:36:53.56 ID:fnqR5Iw00
東京の家庭ごみの焼却灰からセシウムが検出されたそうな
福島から直接セシウムが飛来してこなかったとしても
トラックで放射性物質つきの食材が運搬されてきて
市場に流通してるからね
全国どこに住んでいてもそういった面での不安はあるでしょう

>処分基準超える放射性セシウム=家庭ごみの焼却灰-東京・江戸川清掃工場

>東京23区の家庭ごみを処理している東京23区清掃一部事務組合は27日、区内清掃工場21施設のうち江戸川清掃工場(江戸川区)で、
>ごみ焼却時の排ガスに含まれる焼却飛灰から都の埋め立て基準を超える1キロ当たり9740ベクレルの放射性セシウムが検出されたと発表した。
>都は同工場の焼却灰の埋め立てを取りやめ、処分場で一時保管する。
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011062700859


928 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 03:28:13.84 ID:UIQQtBN2O
ガイガーほしいけど高くてまだ手が出せん
都内みたいに、各自治体で、
地表から近い場所で細かく測ってくれないかな
つぼみ菜が基準値超えた村上とか詳しく数値知りたい


929 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/28(火) 04:34:39.95 ID:FGmwCYlE0
>>925
なんでヨウ素だけなのかわからないんだけど・・・
ヨウ素がでてるということは、再臨界してるってことなんだってさ
ともかく福島第一原発は、絶賛ダダ漏れ中だもの

ほんとは中越にいるであろう東電社員が答えてくれればいいんだけど
全く答えてくれる気配はないね


930 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 06:53:14.03 ID:6SNbwC5n0
>>925
新潟県の6月の水質データを見たけど、河川からの放射性物質の検出は無かった
http://www.pref.niigata.lg.jp/seikatueisei/mizu_rireki.html
検出されたデータのリンクプリーズ

ヨウ素の方がセシウムよりガス化しやすいので風に乗って飛びやすいらしい
ttp://overview.blog101.fc2.com/blog-entry-34.html


931 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 07:48:29.79 ID:8fVaXAdM0
>>928
基準値超えてないし、
まして暫定基準値なんて・・・・


932 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 07:54:09.39 ID:h5UaGdaT0
超えたのは、検出限界値のことじゃない?w


933 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 08:35:26.04 ID:PGF59HpwO
おとといの夜、3・4号?ピカッとしてたよ。ああ言うの見ると凄く怖い。


934 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 08:47:15.22 ID:7LnR/97n0
>>928
どこのを買おうとしているの?
radexのなら3~4万円台で買えると思うけど。
テラのを買おうと思ってるなら年内は値段下がらないと思う。


935 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 09:00:04.51 ID:6SNbwC5n0
>>928
品目別→野菜類→つぼみ菜
http://yasaikensa.cloudapp.net/Default.aspx
にいがた 食の安全インフォメーション(4/27)
http://www.fureaikan.net/syokuinfo/topics/t110322_22_4_1.html
県内小中学校の地上50cm(小学校)~1m(中学校)の放射線量
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1305147702877.html
新潟市の各幼稚園、保育所、小中学校と区役所の放射線量
>>502

上の情報は全てこのスレに書かれている
せめて検索してから聞いてほしい

市町村の協力のもと、県内の広域的な放射線の測定を行います(予定)New!
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1309122053185.html


936 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/28(火) 10:47:41.48 ID:UIQQtBN2O
>>934
特にどれっていうのはないのですが、
3~4万円でも自分的には今は厳しいので、
コツコツ貯金して、ガイガースレも読んで勉強しなくては。
>>935
ありがとう。
基準値は超えてはいなかったですね。
新潟県で初めて検出されたって記事だけに当時ショックで…
こういうのが風評被害よぶんですね。反省orz

いろいろ参考になりました。


937 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 10:50:19.31 ID:qMBlsqs0O
この間、県内の高校のプールの放射線値測ってたけど
なんで幼、保、小、中のはやらないんだ?
うちの小学生は大雨降った後のプールにバンバン入ってる


938 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 11:43:26.96 ID:EvV808aK0
そんなコツコツ貯金して買うほどのものじゃねえだろw
無駄な心配ばかりしてないで金の心配しろとw


939 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 12:11:56.34 ID:4MbbXM+X0
>>927
9740ベクレルで思い出したけど

近畿大の教授が長野の軽井沢や群馬の高崎で土壌中のセシウム137を調べたら
軽井沢で9790ベクレル、高崎で9660ベクレルのセシウムが見つかったという記事があった
長野や群馬も結構汚染されてるんだな

本誌が独自調査 日本全国隠された「放射能汚染」地域 全国民必携これが本当の数値だ  | 経済の死角 | 現代ビジネス [講談社]
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/9839?page=7


940 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/28(火) 12:16:09.14 ID:B5BbXijGO
>>937
高校以下の子供たちが危ないのにね。
ちゃんとやってるようでツメが甘い気がして安心できない。


941 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/28(火) 12:49:07.61 ID:PGF59HpwO
プールは大雨降ったあと水変えて下さいと学校に頼んだ方がいいかもね。
新しい水道水はったプールでは数値でなくても、雨水はね…回りの砂や何かも流れてくるかもしれないし。


942 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 17:32:29.12 ID:BetVcNNW0
>>937 やるって

>県が協力市町村に放射線測定器を貸与することで、市町村による 管内の小・中学校、保育園、幼稚園、海水浴場及び市町村行政庁舎 での空間放射線量の測定を支援します。
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1309122053185.html


943 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 21:42:00.53 ID:n0SFcJA40
ちょっと調べればわかるのに
何も調べもしないで、マスコミとかの言うことばかり信じていたら
痛い目見るぞ




944 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/28(火) 22:31:20.11 ID:6SNbwC5n0
>>939
大筋ではあってるけど、北海道が危険~という話は風評被害気味
6/20
ヨウ素131 検出せず
セシウム134 0.026Bq/kg
セシウム137 0.043Bq/kg (全て震災前の基準値以下)
ttp://vetradserver.vetmed.hokudai.ac.jp/milk/index.htm

軽井沢のホームページ 風評被害に気をつけましょう
ttp://www.town.karuizawa.nagano.jp/ctg/00905301/00905301.html
記事データの出もとである近畿大学の山崎教授に詳細を確認したところ、記事校正の段階では
放射線量0.02マイクロシーベルト/時との表示であったものを編集者が勝手にm2当たりの放射能の強さ(9.790ベクレル/m2)に
単位を換えて記事を掲載したことが判明しました。
また今回のデータは国などで定める土壌の放射性物質測定基準とは違い、地面の表層部のみを採取して測定しているとのことであり、
それでも前述したとおり放射線量は0.02マイクロシーベルト/時と微量で問題のない数値です。

軽井沢の測定も0.005μSv/h刻みであまりあてにはならんけど
長野県のホームページの計測データは小諸市が近いのかな
高崎市も見たけど上の件についてはわからなかったよ


945 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 22:55:18.86 ID:NMnERO8a0
編集が勝手に・・・って。
一体、何を信じたらいいんだか。

新潟県の学校のプールって、ほとんど屋根はついてないよね。
けど北海道の学校のプールは、ほとんどがついてるってゆうか
室内にあるらしい。

同じ雪国なのに、この差はなんなんだろう?
向こうは冬になると、水が凍るからとか?


946 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/28(火) 23:23:06.93 ID:pfni2rvH0
>>945
屋根がないと水温が上がらなくてプールの授業ができない。


947 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 00:55:27.18 ID:CSN3Ghbm0
>>944
記者が勝手に書き換えってなんだかな
でも、単位を書き換えたってだけで9790ベクレルという数値自体は正しいのかな?

ちなみに文部科学省は農地は深さ15cm、その他は深さ5cmの土を採取して
意図的に低い数値を発表してるんだよね
一番汚染されてる表層部の土をわざわざ除いて解析してんやがんの

福島県 うつくしま農林水産情報ネット
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/seiikugijyutsujyouhou.html
第2号「原子力災害に関する農作物の技術対策Q&A」(平成23年5月6日更新)
(6 土壌分析に関すること、Q58参照)
http://www.pref.fukushima.jp/keieishien/kenkyuukaihatu/gijyutsufukyuu/06ganba_joho/ganba02H230423.pdf

本当なら近畿大学の教授のように最も汚染された部分を測定するべきだと思うけどね


948 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 01:07:27.65 ID:acZ6ypDFO
園・校庭の土壌検査もやってほしいな。
子供は土で遊ぶんだし。
せめて福島でやった検査は全部やってほしい。


949 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 09:10:06.72 ID:7w1NWcJz0
>>945
そうか。そうだよね。

福島の避難区域、水素爆発の危険がなくなったら縮小だって。
基準が、水素爆発って・・・

お金、払いたくないんだよね。
あと、福島県知事が、全国に散らばった福島県民を、早く連れ戻そうと必死みたいだね。
新潟の避難所が次々と閉鎖されてるのも、そのせいらしい。

泉田さんは、福島県民を、町内ごととかで避難させてあげたいみたいなんだけど
まだ福島県知事から、具体的な返事はないって。

なんかに書いてあった。



950 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/29(水) 09:20:08.49 ID:ll3hid090
温泉地熱発電所の小規模なものなら1億でできるらしい。
県は予算出して推進したほうがいいよ。ファンド募ってもいいし。


951 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/29(水) 11:23:14.27 ID:TyheOo/H0
>>947
単位をセンセーショナルな数値が出るようにしただけで、9790ベクレルって数値自体は正しいと読めた
事故直後にマスコミが「通常の何百倍~」て報道してたみたいな
まあ週刊誌だから扇動的な見出しにしないと売れないからね

新潟県:4月に比べ5月は人工放射性物質の種類、濃度ともに減少
ttp://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1309208515498.html
4月(単位:Bq/m^2)
セシウム134 35
セシウム137 33
5月(単位:Bq/m^2)
セシウム134 7.1
セシウム137 6.8


952 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 11:47:58.20 ID:s2l72TFA0
YouTube - 市販の腐葉土から高い放射線
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA&fmt=22

ホームセンターで売ってる栃木産の腐葉土だそうな
これからは園芸用の土の産地にも気を配らないと駄目だね


953 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 16:30:34.81 ID:YwONAwEh0
福島第一原発事故に伴う放射能漏れについて、“煽り派メディア”はガイガーカウンター片手に被災地や東京都内を走り回り、「高い値が出た」「ここが危ない」と大騒ぎだ。

しかし、相変わらず無知と不勉強が多すぎる。

住民の不安を煽る「放射能コワイ報道」の責任は重い。問題の最たるものは、彼らがいまだに自然放射線の存在を意図的に無視しているか、全く無知であることだ。


954 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 19:24:27.74 ID:oDm32qFT0
>>953
いつまで現実逃避してんの?
んじゃ、お前のお勉強っぷり見せろよ!


955 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/29(水) 20:56:11.55 ID:ZvdTZcgg0
>>949
これが福島から新潟に避難している人の現実。

ttp://mainichi.jp/area/niigata/news/20110629ddlk15070191000c.html

俺の地元では被災者を雇用促進住宅に入居させ、その一室を管理人室として使い
職員とボランティアが常駐して希望者には食事も提供している。
福島に帰ったら雑魚寝の避難所に収容されたり、収入も無く飢えに苦しむのなら
誰も帰りたがらないというのはよく分かるわな。


956 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 21:14:44.03 ID:YwONAwEh0
週間ポストの転載なんだが


957 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 21:15:59.48 ID:YwONAwEh0
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110627-00000011-pseven-pol


958 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/29(水) 22:24:28.07 ID:7w1NWcJz0
【食品】世田谷区、給食の牛乳 放射性物質測定へ 小・中学校と保育園
【世田谷区で給食に使用されている牛乳メーカー】
▶小学校・中学校
明治乳業株式会社
▶保育園
興真乳業株式会社、東毛酪農協同組合、明治乳業株式会社、森永乳業株式会社、雪印メグミルク株式会社

メグミルクはのませちゃだめだよ。
てか、日本の給食は何故必ず牛乳がついてるの?
カルシウム補給なら、小魚とか大根の葉っぱとかの方がたくさん摂れるし。

放射能が現在進行形でだだ漏れで、食の基準値甘甘な今、
あえて、生物濃縮を起こしやすい牛乳を子供に飲ませる理由が分からない。


959 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/29(水) 22:46:48.48 ID:acZ6ypDFO
>>958
牛乳は戦後のアメリカ教育。
低温殺菌でもない限りほとんど栄養ないらしいし、
個人的に卵牛乳などアレルギーおこす食べ物は
日本人の体に必要ないと思う。



960 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 09:36:50.31 ID:5mKWxw/50
>>959
あー、
そういえばなんか聞いたことあるな。
私も事故前までは、カルシウムとらなきゃ!!
と思って子供と一緒に飲みまくってた。

少しでも危険と分かってるんならせめて今年いっぱいは飲ませないとかできんもんかね。
話しそれるが、プールだって、そんなに大事か??
運動会だって、全国の学校で毎年必ず熱中症出て、病院に運ばれてる。
一番暑い6月にしなきゃダメなの??

事故後、こんなことばっかり考えてしまうようになってしまった。

日本人の道徳、教育について悩む日々・・・

子供が大きくなって、学校に入れるのがこわい。


961 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 10:39:55.39 ID:uN4wuFx/0
牛乳 カルシウムを取るため
なんて言って無理やり飲む必要ないと思うが
普通にうまいからたまに飲んでる

>>960
水道水が安全なのになんでプールはダメなの?
水道水飲んでるのに、プールは飲むわけじゃないのに

6月が一番暑いって 7~9はどうなった?
うちの学校は5月にやったけどな


962 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 11:13:46.48 ID:nvNwHwnv0
プールは水入れ替えしないからどんどん粉塵がたまるんじゃ?


963 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 11:17:57.05 ID:nvNwHwnv0
ふくいちは夜中にしょっちゅうモクモクしてるし
風向きはこっち側だしで、私だったら入るの嫌だなあ。
汚染物質混じった雨水も溜まる。


964 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 15:56:11.57 ID:NzCiXF9S0
・雨ざらしだから放射性物質を含む粉塵がプールに降ってくる
・降雨により放射性物質を含む雨水が流れ込む
・屋内プールなら気にする必要なし


965 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/30(木) 18:28:18.33 ID:L4Ze4+Ni0
おまえら地震の心配しとけ


966 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/30(木) 18:31:35.93 ID:LIDTRDo30
ふぐすまとかはともかく新潟はプール大丈夫だろ
飲むわけじゃあるめえし3号爆発時に飛んだのは多少あっても掃除して水変えてるし


967 : 【東北電 85.4 %】 (dion軍):2011/06/30(木) 18:54:43.57 ID:2Ijnq8fk0
北海道電力 !hokuden 【北電 n %】
東北電力 !touhokuden  【東北電 n %】
東京電力 !touden 【東電 n %】
関西電力 !kanden 【関電 n %】


だってさ


968 : 【東北電 85.4 %】   (新潟県):2011/06/30(木) 19:14:30.06 ID:WIBjLrxT0
test


969 : 【東電 79.4 %】 (新潟県):2011/06/30(木) 21:24:01.04 ID:uN4wuFx/0
これ常に現在の数字なの?


970 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 01:07:46.49 ID:jXLtu/kB0
>>913
新潟県はセーフだと思っているのですがどうでしょうか?
やっぱだめかな(;_;)


971 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 07:28:52.41 ID:PSymBEZ10
新潟の汚染度はかなりマシなほうだと思うよ。

群馬大・早川由紀夫教授が作った汚染地図最新版(6月18日)
http://gunma.zamurai.jp/pub/2011/18juneJG.jpg

ブログ読むと色んな自治体から圧力が掛かっているみたいだ。


972 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/07/01(金) 07:29:46.20 ID:Q1mwqd8wO
>>970
あなたがどこに住んでるか知らないけど、関東よりはマシじゃない?


973 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/07/01(金) 08:18:06.20 ID:B8XZzdmo0
直近のレスも過去ログも読めない>>970の頭はアウトだな

柏崎原発再稼働についての知事のコメント
http://www.pref.niigata.lg.jp/genshiryoku/1309381372653.html


974 : 【東北電 75.9 %】 (新潟県):2011/07/01(金) 09:53:39.29 ID:ct6Fl3gS0
>>971
福島中通りとか
都市は溜まりやすいようだな

千葉などもビルにあたって落ちるって聞いたし

新潟県でも南魚沼や阿賀が少し高いのもこれ見ると納得だな


975 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/01(金) 09:55:19.51 ID:ct6Fl3gS0
>>973
すばらしいコメントだ

確かに事故が起きた以上それが解決or見通しができないと
次のものを始められるわけないよな


976 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/07/01(金) 10:16:56.22 ID:T8jYvobkO
>>974
確か先々週に立ち読んでメモっといた週刊朝日の記事では
「群馬県が行った調査データから抜粋」として

新潟県境の群馬県みなかみ町の放射線量0.199~0.401(5/20と22の地上50cmでの同地区の最小値と最大値)

と、載ってたよ


977 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/07/01(金) 10:53:49.46 ID:GihsrFfyO
ビル同様山の裾野辺りは線量高くなってしまうね。米もそうだけれど、これから木材にするかもしれない樹木とか大丈夫かな?


978 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/01(金) 20:35:19.16 ID:iD+T7JIP0
昨日から蒲原祭り、来週には村上祭りだ。
東日本がこんな状態でも普通に暮らせている新潟は超ラッキーなのかもしれない。
7月29日から苗場でフジロックだ。くるりにはばらの花を歌ってほしいと思う。


979 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/01(金) 20:57:07.52 ID:7rOlqt870
フジかあー
通しで行くの?
私は今年は正直迷ってる。
だって100パー雨降るじゃん?!

いつもなら雨の中喜んで踊ってたけど
今年はちょっと怖いなあ。

今年は外人さん少ないかな。


980 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/01(金) 20:57:52.42 ID:vwlgbpcL0
知事は毎日着物なん?


981 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/07/02(土) 06:58:57.50 ID:gqhsj+tx0
コメリで売られている栃木(鹿沼)産腐葉土がヤバい
園芸している家や農家、幼稚園、学校は注意したほうがいい
2~3μSv/hの放射線を出す土を子供に触らせるな。

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306308011/309-314


982 :● 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 (長屋):2011/07/02(土) 11:20:46.61 ID:1mIIzwFm0
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.   |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /    |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /     |
 (          |  (         | /  / l    /\     |   /
  \__     _ノ   \__    _ノ   /  \ /   \    |_/


__|__    __    l     __|__      l  ヽ ヽ
  |  |    ̄ ̄  /  -┼─     |       |   l
  |  |       /     | ─-   ├─┐   ̄| ̄ヽ |
  |  |       |      |      /   |    |  │
─┴ー┴─     ヽ_    | ヽ__ / ヽ/     | ヽl


 l     l   |              ┌─┬─┐  ─--
 |     ヽ  |   ヽ      | _. ├─┼─┤   __
 |      l  |    l   / ̄    └─┴─┘   ̄  ヽ
 |      |  |    |   (         , l ヽ       |
 し        し       ヽ__  / ヽ___,ヽ     _ノ






983 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/07/02(土) 13:15:12.09 ID:C1FGuQOb0
それ、ガイガー持ってる人が実際に店員の前で測って
市役所に電話して来てもらうってことできないの?

新潟は放射線チェック頑張ってるから
何か動いてくれないかな。

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ