所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
601 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 20:05:13.11 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
新原ビーチはホモ専用になったのか?
俺の子供のころの思い出が壊れるな。
602 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/03(金) 20:05:24.99 ID:J4jLqnYXO [1回発言]
与儀公園がメッカだというウワサだか
603 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 20:08:33.17 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
以前、夜に与儀公園でジョギングしてたことがあるが
噂は間違ってなかったっぽい。
場所かえたよ。
604 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/06/03(金) 20:15:17.26 ID:nGX3OdZI0 [3回発言]
昼間から酒盛りワロタ
本県では花見シーズン以外見ないよ
605 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/03(金) 21:12:24.13 ID:4C/J9rSSO [1回発言]
>>592
客の数が違うんでないの
606 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 22:18:55.62 ID:c/59nYAl0 [1回発言]
>>601
よく思い出してみろ。お前の思い出の中に
ガチムチ競パンの兄貴がチラチラ登場してるだろ?
607 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 22:27:31.03 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
>>606
うーーん
、、、思い出が犯されたわ。
608 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/03(金) 23:04:22.04 ID:upWkX8qOO [2回発言]
ゲイのコミュニティは必要よ。沖縄にもあるんだ…貴重な情報だわ。
久しぶりにペンギンバー行きたいわ。
609 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/03(金) 23:13:07.97 ID:qpZM15RR0 [1回発言]
>>592
客単価が同じなら人口が多くて来客数が多い都会のほうが売上げは高くなる
都会の赤字を地方で埋めるって構造にはならないよw
610 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 23:18:52.34 ID:RlKTySJi0 [1回発言]
東京から沖縄に疎開を考えています。
そちらのスーパーには東北や関東の食材は置いてありますか?
毎日スーパーで産地を確認する事に疲れました。いくら確認しても九州や四国産は限られた食材しか無いので、毎日献立が同じようなものしか作れなく悲しいです。
611 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 23:28:24.78 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
ゲイのコミュニティにするんだったら
そうだって判るようにしてほしいね。
家族連れが迷いこんだら困るだろが。
612 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 23:29:17.17 ID:NX/zoNq80 [2回発言]
>>609
那覇のQBは結構混んでるぞ
日曜日などは常時3人4人待ちが当たり前の状態だ
QBの給与体系がどうなっているのかは知らないが、歩合制とかではなさそうなので
地域別の物価にあわせた時給あるいは月給制だろうと思う
つまり東京に比べて沖縄のほうがテナント料や労働単価は安くて収入は同じ
グループとしての収益率は沖縄>東京となり、同じ仕事をしながら給与の低い理髪師と
所得が半分以下の沖縄県民が東京都民の散髪代を間接的に負担しているということになる
613 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 23:56:13.22 ID:hGLK+GWM0 [1回発言]
>>610
東北や関東の食材はもちろんあるが、比率から言えば九州産など西日本産がずっと多い。
献立は今よりは楽にはなるだろうけど、あくまでも比較論なので。
また、リンゴなど産地が限られてる物はどうしようもないかな。
614 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 00:05:06.00 ID:1/d3qRKa0 [1回発言]
>>612
常時3,4人待ちですむのは空いてるって言わないか?
つか休日でそれかよ
615 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 00:07:27.90 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>613
沖縄でも東北関東産の食材も流通しているんですね。でも注意して買えばいろいろな安全食材が手に入りそうで嬉しいです。
でも東北食材がそちらでも売っているって事は、レストランに入る時には気をつけなくちゃいけないのかな…
沖縄料理のお店なら大丈夫でしょうか?
いずれにしても、前向きに疎開を検討するつもりです。どうもありがとうございました。
616 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 00:13:39.58 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
沖縄は自給率低いだろ。
ほとんど本土から入れてるよ。
沖縄も一蓮托生なのよ。
617 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 00:19:28.41 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>614
20年以上東京に住んでたけど、そんなに混んでるQBなんて見たことないのだが
>>615
外食の食材はたぶん中国産が圧倒的に多い
沖縄の人は東京ほど食の安全に神経質じゃないので、安ければ東北産だろうが関東産だろうが何でも使うよ
遵法意識も低いので個人商店レベルでは偽装があるかもしれない
お金や自助努力で安全を買える東京に比べて、モノがなく貧しい沖縄では選択肢が非常に狭いということも
覚えておくべきだと思うな
618 : 615(東京都) : 2011/06/04(土) 00:37:32.91 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>616
>>617
目からウロコのお答えをありがとうございます。
自給率が低くて本土や中国産の物を多く使う外食産業… 沖縄まで離れれば放射能汚染された食材は殆ど無いだろうと考えておりました。
汚染食材の流通という点では、沖縄よりも九州の方が安全なのでしょうか?
外部被ばくよりも内部被ばくの方が今は気にかかっています。
619 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 00:53:06.46 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>618
沖縄県産のものだけを選んで買えば、自炊に限って言えば安全だとは思うよ
市場には虫のついた穴だらけから、育ちすぎ、腐りかけまでさまざまな野菜が並んでるし
肉や魚も県産品で揃えることは可能
問題は味の違い(あえて良い悪いは書かないw)に耐えられるか、慣れられるかという点だけだろうな
620 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 00:57:54.18 ID:C5wkco2d0 [3回発言]
貧しいとか順法精神が低いとか変な点ばかり強調されている人がいるけど、
誤解を与えるような妙なイメージを植え付けなさんなよ。
いい加減な推測だけで一から十まで語られるのは非常に迷惑。
621 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 01:10:01.42 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>620
移住者としての実感だからまあ大目に見てくれ
物事には外から来たものにしか見えない側面もあるのだからさ
622 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:10:03.94 ID:jYDrOR450 [5回発言]
内部被曝って東京でもそんなに深刻なのか?
それとも危険厨のデマに踊らされてる情弱か?
623 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 01:10:19.42 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>619
詳しくありがとうございました!
本土ではスーパーでも産地偽装が出始めているようです。
そちらでも産地偽装に気をつけて、外食を控えて沖縄県産を選んで自炊いたします。
味は東京とは違うかもしれませんが、沖縄料理店の料理は好きなので美味しく頂けると思います。特に最近は全く外食をしていないので、今まで何とも感じなかった料理も美味しくてたまりません(^-^)
624 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 01:15:05.63 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>622
東京のホットスポットと言われている所に住んでいます。
安全なのか危険なのかは実際に5年10年が経ってみなければわかりませんが、生きている間は自分が安心できる思える場所で楽しく暮らしたいと考えております。
625 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:19:30.33 ID:jYDrOR450 [5回発言]
ホットスポットだと内部被曝の危険性が上がるの?
言ってる意味がわかんねー>東京都
626 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:21:48.02 ID:C5wkco2d0 [3回発言]
>>621
だからこそ誤解を与えるような事柄については注意を払いましょう。
見えていると思っている部分が実は思い込みによることもあるわけですから。
お世話になっているわけですから、地元の人が見て快く思わない書き込みは止めよう。
後から続く人にもあまり心配な気持ちを起こさせないよう。
627 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 01:23:12.45 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>625
答えになっていないのかな。すみません。
628 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:31:17.25 ID:Pl6sihvn0 [1回発言]
>>622
これで安全といえるかな?原発の排水の2倍(飲料水基準では米国の1000倍、
ウクライナの50倍)の濃度の放射能汚染水を乳児に飲ませても安全と言ってい
るのは世界を探しても日本くらいだろう。まあ成人になると4倍だけど。
http://happy-net.jp/uploader/kizyunti.pdf
629 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:37:31.55 ID:C5wkco2d0 [3回発言]
>>625
横からで申し訳ないです。
今のところ注意すればそんなに深刻に考える必要はないと思う。
が、将来の影響については「大丈夫」だとは誰も保証できないでしょう。
震災後の東京は雰囲気が変わり、以前とは違ってしまった。
全体的にピリピリした感じ……その中で生活することによる緊張感というのは
実際にそこで生活してみないとなかなか伝わりにくいと思う。
630 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 01:38:38.80 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>626
悪いけどここは移住者向けのスレだよ?
沖縄の貧しさや遵法精神の問題は、誤解じゃなくて実体験からのアドバイスのつもり
東京と沖縄だと良い悪いを抜きにしてもいろいろな差異があるのに、それを理解しないまま移住して
1年やそこらで撤退する人が年間何万人もいるのだから、少しでもそういう悲劇を減らすことも
先人としての役割だと思うんだよね
631 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/06/04(土) 02:52:36.63 ID:MXAbTNdN0 [1回発言]
誰かが言ってたように日本語の通じる外国と思ってたほうが無難。
遵法精神を体現しているようなガチガチなタイプは向かないかも…
自分等の常識を譲らず地元民にストレスためることもあるだろうし…
ダメなら数ヶ月で撤退してもいいと思えるくらいのユルさも必要かなw
632 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 05:13:38.48 ID:3y6Biqwi0 [1回発言]
>>628
東京の水は2~8Bq/L検出限界以下なので、実際はこれ以下になってる(ヨウ素は消え考慮する必要がなくなった)
すでにWHO基準の10Bq/L以下だよ
今ガチで危ないのは福島東産食品と海産物
キャベツ見ても福島産以外はほほ安全
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E
>>628のpdfのような保安委員基準は福島を避ければ(会津除く)、東京では考慮する必要がない数値だよ
633 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 09:26:46.37 ID:wWTywAkvO [1回発言]
沖縄は、台風2号による塩害で
野菜が高騰している。
事実、陳列棚が寂しかった。
この隙間に関東産野菜がゾロゾロと侵入する
可能性も否定できないので注意が必要。
加工食品は、取水地や原材料など
本土と同じように情報を仕入れて対処すべき。
菓子パンなどは県内産が多いけど
味覚センスが30年遅れている。
買いたいと思うような商品はあまりないですよ。
634 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 09:43:46.04 ID:bguq6zwz0 [1回発言]
一応県民の俺が言うのもなんだが沖縄は何かと遅れてるというか、昔の物や感覚が
沖縄流でいつまでも残ってるというか
まあ田舎地方はどこでもそういう傾向があるが、離島県だけあって
さらにそれが強まっている気はするな。
635 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 10:07:27.07 ID:bZqatElT0 [5回発言]
基本的に変化を好まないというか、積極的な進歩や成長を望まない県民性のように感じるね
そのあたりが学力の低さや経済の停滞、時代錯誤の政治感覚などの原因なんだろうけど
40代の自分からすると妙にノスタルジックで好ましく感じられてしまう部分があるから困る
636 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 10:42:24.98 ID:jYDrOR450 [5回発言]
>>630
>悪いけどここは移住者向けのスレだよ?
移住者×
避難者○
相手のスレチを指摘したつもりなんだろうけど
お前も十二分にスレチ
637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 10:50:17.69 ID:jYDrOR450 [5回発言]
>>634
それを保守という
まあ農民気質なわけだ>沖縄県
沖縄の人間として不思議なのは内地の流行万歳気質もどうかと思うがな
マスコミに踊らされすぎだろうナイチャーはw
638 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (福岡県) : 2011/06/04(土) 10:56:39.29 ID:lppPWixW0 [2回発言]
沖縄って九州産の野菜などはたくさん陳列されてるんですか?
ぜひ教えてください
639 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 10:59:09.40 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
遵法意識? そんなもん ねえぜ!
おれらはアウトローだからなwww
あと ごちゃごちゃ言うのなら くるなよ。
沖縄は人口過多になりつつあるからね。
水資源は有限です。
640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 11:03:51.82 ID:jYDrOR450 [5回発言]
>>638
九州産も関東産も普通にあるよ
>>639
水資源は大問題だよ
梅雨と台風が命綱だからな
空梅雨だったり台風がこなかったりで
すぐ断水するような島w
641 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (福岡県) : 2011/06/04(土) 11:09:33.42 ID:lppPWixW0 [2回発言]
>>640
さっそくのご返答ありがとうございます
642 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/04(土) 11:14:23.30 ID:J1V98Qvo0 [1回発言]
>>640
海水から水とか作れない?
643 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 11:15:38.74 ID:lAajhYt2O [2回発言]
沖縄で断水した時に、遵法精神の高いトンキンが
ペットボトルの水買い占めて現地人とバトル開始!
644 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 11:21:53.28 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
真水工場はあったね。たしか離島にだっけ?
コストもたぶん論外レベル。
どうあがいたって水は有限だのう。
645 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 11:52:57.88 ID:PCxQ4+n90 [2回発言]
海水の淡水化施設は本島を始めとして県内各地で行われていますね。
人口の増加に伴う経済発展に伴って水の需要が高まっているためです。
沖縄県は県土が狭く、大きな河川も無いために降った雨はすぐに海に流れてしまいます。
なので基本的に天水に頼ることになるわけですね。
昔は夏場になると断水が多かったわけですが、ダムが整備されてからは
それも少なくなりました。とはいっても台風などによる降雨がなければすぐに渇水します。
646 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 12:11:12.22 ID:PCxQ4+n90 [2回発言]
興味深い書き込みがあったのでついでにちょこっと思うところを書き込んでみます。
沖縄県における学力と経済基盤の脆弱性についてですが、これには複数の要因があって
県民の性格によるもとだとは一概に言えない面があります。
スレ違いなので詳述はしませんが、経済基盤の脆弱性に関して言えば
戦後に日本から切り離され、現在でも広大な基地施設を抱えている現状が大きく影響していたりします。
647 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 14:06:17.02 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
>>645
県庁の役人さんですか?ww
ヤンバルの保水能力が生命線なんだろ?
ダムは寿命もあるだろうし 今後のキャパもどうなんだろね。
基地の連中はそんなのかんけえねえ!だろうし。
移住ブームとやらもたいがいにしてくれよん。
あ 被災者受け入れは賛成。これは別。
648 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 14:26:13.44 ID:dNgiPBEK0 [1回発言]
突然ですが速攻逃げた、字ブラ兄弟はどうなったか知ってる方います?
あ、兄貴のほうは大阪だったかな、大阪スレってあったっけww
でもま、ヒデキ横井のカネで悠々自適はウラマヤシイ
なにもかも投げるようにして、逃げられるなら実際逃げるよね
ここで逃げるかどうか論議してる人々はどうなんだろ・・・
649 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/04(土) 14:37:30.58 ID:+0FguFKZO [1回発言]
鬼女くせー書き込みだな。
650 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/04(土) 15:34:37.34 ID:Qs0EVMek0 [1回発言]
●室戸岬沖の海水モニタリング結果(6/1採取)
表層 ヨウ素131 13.6 Bq/kg セシウム137 27.4Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 7.6Bq/kg セシウム137 18.8Bq/kg
●奄美大島沖の海水モニタリング結果(6/2採取)
表層 ヨウ素131 7.4Bq/kg セシウム137 12.4Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 3.6Bq/kg セシウム137 9.9Bq/kg
●石垣沖の海水モニタリング結果(6/2採取)
表層 ヨウ素131 4.7Bq/kg セシウム137 10.2Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 3.8Bq/kg セシウム137 7.6Bq/kg
グリーンピース調べ(未発表)
651 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 16:07:56.59 ID:lAajhYt2O [2回発言]
エア被災者にも優しくしてやれよ土人
652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/04(土) 16:20:41.95 ID:owWYysbi0 [1回発言]
>>650
それ、ガセ?今グリーンピースのホームページ
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/2114/blog/34986
から調査結果の一覧pdf.を見たが、奄美や石垣なんて無い。
未発表ならなぜ知っている?
みなさん、躍らせられないように。
653 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 17:40:17.10 ID:HvZ9CTJOO [1回発言]
>>622まず土壌汚染レベルの推測からしてみような!
そこからどれだけ食材が汚染されてるか想像するんだよ
654 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 19:04:15.81 ID:qm32pJ6V0 [1回発言]
関係者だけど沖縄の八百屋で産地を偽装している店は
一軒もないよ
655 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 19:34:52.81 ID:KEgczb1r0 [1回発言]
米は来年から厳しくなるかもね。
東北産は避けられて北海道か九州、沖縄産しか売れなくなるかも
656 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 19:38:29.15 ID:6cKjv2Nb0 [1回発言]
分かりやすい釣りだな
657 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 20:03:53.78 ID:405A5W8L0 [2回発言]
【沖縄】驚きじゃ “黄金のハブ”捕獲
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307184081/
658 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 20:08:43.12 ID:405A5W8L0 [2回発言]
643
日本一、RO水も普及していて
通販で買えるのに
659 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 21:24:11.88 ID:LbitQXHi0 [1回発言]
沖縄人てヤンキーかバカしかいないから仕事奪われたら堪らないから移住反対なんじゃねーの。
沖縄でひと月いて職につけない無能はいざ知らず。
660 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 00:21:18.26 ID:PJINbm0x0 [3回発言]
>>654
仮に偽装があったとして、狭い沖縄でそれが発覚しようものなら
あっという間に噂が広まり商売が成り立たなくなっちゃう。
661 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 00:30:03.26 ID:TxsIapz10 [1回発言]
>>659
ヤンキーやバカのする仕事をわざわざ移住してきてするの?
移住する人ってヤンキーやバカと同じレベルの人達なの?
なら来ないで欲しいさー。
662 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 00:35:36.30 ID:BaiQZBUMO [3回発言]
沖縄の人の~さーっていうのは本土のさーとは違う感覚なんかな
単なる語尾みたいな感じ?
本土だと「~なのさー」って感じだけど
沖縄と内地のバイリンガルの人教えて
663 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 01:03:31.43 ID:PJINbm0x0 [3回発言]
一般的な本土の「さー」とはアクセントが違います。
平板な感じで最後まで伸ばします。
その時々によってニュアンスが異なったり微妙な感情を含むこともあります。
「~だね」「~だよね」「~じゃん」というような感覚で用いたりもします。
以下一例
来ないで欲しいさー:来ないで欲しい(よ)ね
だぁ、違うさー:おい、違うよ
暑いさー:暑いねぇ
あの人綺麗さー?:あの人ってほら、綺麗でしょ?(同意を求める)
あの人綺麗さ~:あの人綺麗~
であるわけさー:そういうことなわけさ、~なのさ
664 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 01:06:37.48 ID:PJINbm0x0 [3回発言]
ウトウトしながら打ち込んでいたら
663の文章が「ます、ます」続きで変になってしまいました。
ゴメンナサイ。
665 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 01:26:17.71 ID:DUNwEurl0 [2回発言]
615トンキンさんへ
貴方のような神経質なセレブは沖縄の風土に合わない
成城石井か明治屋のある土地に避難したほうが無難ですよ
666 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/05(日) 01:59:20.34 ID:9lwYAS5o0 [1回発言]
バリュー
トマト玉ねぎほうれん草きゅうりは九州産だった
レタスを買おうをしたら長野産だった。
あと今塩害がひどい
どこの畑も葉っぱ枯れてた。
667 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 02:20:25.73 ID:VEY/nZAZ0 [1回発言]
>>665
沖縄に来たばかりの頃は、腐りかけの野菜とか普通に売ってるのを見て驚いたな
東京にいたときはごく一部でも傷んだ食材は無条件で廃棄だったけど
今は半分腐ってても、残りが生きてて安ければ買うようになった
思えば贅沢してたんだなあと思う今日この頃
668 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 02:20:37.34 ID:BaiQZBUMO [3回発言]
>>663
おお、ありがとうございます
なかなか一通りではいかない、便利そうな言葉ですね。
本土のさーとは別ものですね
沖縄の方と話す機会があった時は、注意して聞いてみます!
669 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 12:18:22.41 ID:RRPA+/pTO [3回発言]
避難者ですが、料理というものをしたことがありません。
内部被曝を恐れて、パンと吉野家の毎日を送っていますが、それも飽きてきました。
那覇で吉野家以外で比較的安全な外食があったら教えてください。
670 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 13:34:41.19 ID:BywDXokTO [1回発言]
麺類でも食ってろ
671 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 15:43:30.97 ID:RRPA+/pTO [3回発言]
そう思って毎日沖縄そばを食べていた時期があったのですが
沖縄そばはカツオでダシをとっているんですよね。
672 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 16:40:50.70 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
いま使われてるダシのカツオブシなんて、ごく最近のカツオじゃないでしょ。
沖縄そばなんて一番安全なほうじゃないの(放射性物質的には)。
だけど牛丼もそばも、栄養バランスは悪い。
私ならチャンプルー定食や煮つけ定食食べるな。
673 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/05(日) 16:54:10.67 ID:e5DhAUHm0 [1回発言]
スパム缶でも食ってろ
674 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 16:57:11.01 ID:DUNwEurl0 [2回発言]
サプリと室内培養の野菜でも食ってろ
こういうヤツに限ってマックとか平気で食べてたりするんだよな
675 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 17:29:48.32 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
んー、いい機会なんだから、自炊を覚えりゃいいのに。
サバイバルに近い状況で、料理というものをしたことがありませんと言って
吉野家とそばでは、情けないじゃん。
676 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 17:51:24.80 ID:RRPA+/pTO [3回発言]
>>672
海洋汚染後のカツオが使われるようになるのは大体いつぐらいからでしょうか?
>>675
考えてみます。
677 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 18:05:34.42 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
>>676
汚染後のカツオが使われるのはいつからか知らないけど、
鰹節は、非常に手間のかかる食品で、ものによっては完成までに半年以上の期間を要します。
http://www.kaneso22.co.jp/jiten/katsuoseizou.html
そうだから、まだ大丈夫じゃないでしょうか。製造会社に電話して聞いてみて下さい。
「鰹節 製造工程」でぐぐると59,800 件 出てきますから。
678 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 18:11:54.87 ID:auMXAlICO [2回発言]
>>669パンと吉野屋w
あんた長生きできないよ。放射能汚染的に
679 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 18:26:12.53 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
まあ、あんまりいじめないであげてよ。
マジレスすれば放射能汚染的には、パンと吉野家は比較的安全。
パンの小麦粉も吉牛の肉も輸入品、米はまだ大丈夫。
長生きできないとすれば、栄養欠損がひどいから。
680 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 18:30:42.28 ID:auMXAlICO [2回発言]
内部被曝気にするならチェーン店系は行かないなあ
少なくとも俺はそうする
慈善事業してる企業なんてないんだから
681 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 19:52:50.27 ID:BaiQZBUMO [3回発言]
果物とか野菜食べたら?
九州の柑橘類とか、沖縄のトマトとか
料理しなくてもむいたり切ったりくらいはできるべ
もうそこまでしたら自炊した方が早そうだけど
682 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 20:00:19.32 ID:USNAiYXT0 [1回発言]
そこまで気にするならもう国外に逃げた方がいいんじゃない?
683 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/05(日) 22:23:06.50 ID:I+CNW/9iO [1回発言]
自炊はそんなキツくないからこれを気に覚えるのが一番。
684 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 01:12:12.17 ID:prg0v4Rli [1回発言]
沖縄って、共働きが多いから保育園ばかりなんですよね?
全日お弁当制の幼稚園、保育園ってありますか?沖縄県庁に電話してもわからなくて。
685 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/06(月) 01:15:36.55 ID:GCxRZdhE0 [1回発言]
>>684
沖縄は確かに保育園多いですよ。
全日お弁当制の幼稚園、保育園は探せばあると思いますが、県庁に電話してもわかることではないと思います。
ご自分で引越し先近辺の幼稚園、保育園に直接電話で問い合わせてみたらいかがですか?
686 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 03:00:16.56 ID:dqBact8i0 [1回発言]
常識で考えてニーズがないでしょ
保育園ってのは親の負担を減らすためにあるのだから、在園中の飲食ケアも当然含まれるはず
もっとも保育園は教育機関ではないので、子供に与える心理的な影響を無視するつもりなら
宗教上の理由とか食育だとかの理由をつけて、ひとりだけ弁当にすることも可能だと思うけどね
687 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/06(月) 05:04:16.16 ID:urtiDvSZO [1回発言]
保育園多いか?待機児童、全国水準でも高かったけど。
幼稚園は基本的に午前だけで週2くらいでお弁当、両親働いてる子は学童だけどこれは公立だけかな。
688 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 08:37:13.31 ID:/2EcLi960 [1回発言]
沖縄の児童養護施設を利用して子供だけ避難させたらいいんじゃない?
稼ぎに応じて利用料は出るけど地元に残って夫を支えるのも
大事だよね。
689 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 09:06:44.24 ID:t4SY5gaP0 [1回発言]
でも、給食で内部被曝しないか心配。
いくら沖縄と言っても、東日本の食材も混じってくるだろうし。
690 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 11:49:32.64 ID:jS4xcp7MO [3回発言]
沖縄の「蚊対策」を教えて下さいエラい人…
すぐに刺されてしまいます…
691 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 12:32:35.91 ID:Eg9lA31K0 [1回発言]
指されやすい人の体調などによる部分もあるだろうから
一概にコレというのは難しいと思う。
・蚊取り線香などの駆除器具を使う
・外出時や屋外活動では携帯式の駆除器や虫除けスプレーを持参
・できるだけ草地に入らない
・身の回りに水溜りを作らないようにする(植木の受け皿や屋外に放置したペットボトル等)
部屋に居るときは網戸をしっかり閉めること。
常に清潔にし、汗をかいたら素早くふき取る、白系統の服を着る
などを試してみてはどうでしょうか。
これからの季節は特に汗をかきやすくなるので気をつけましょう。
室内で頻繁に刺されるようならシャワーでさっと体を流すのもいいかも。
692 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/06/06(月) 13:58:33.97 ID:4erGSniOO [1回発言]
ぶっちゃけ13~15万、週休二日位の仕事ならすぐに決まるお
この位あれば貯金と節約でフツーに暮らせるよ
東京とおんなじ収入を目指すなら、
本業の片手間に副業自営するのが無難かも知れない
693 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 14:10:42.14 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
蚊に刺されるのが嫌なら虫除けスプレーでも体中に振りまいとけ
694 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 14:19:17.36 ID:jS4xcp7MO [3回発言]
>>691
ご丁寧にありがとうございます。
網戸をキチンと閉めていても毎晩いるんですよね。。
子どもがまだ小さいので薬品系は避けたいのです。
身体が臭いのかしら…
マメにシャワー浴びます。
>>693
そうですね。
695 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 14:23:18.75 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
>>694
薬品系が嫌なら蚊用の自作でいんじゃないか?
ネットでググれば作り方あるよ
696 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 14:26:37.07 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
蚊を寄せ付けない 虫除けスプレーの作り方
■材料□
・エッセンシャルオイル
レモングラス 7滴
ゼラニウム 2滴
ラベンダー 1滴
※1滴が0.05ml以下のもの
・アルコール(無水エタノールまたは90度以上のウォッカ) 3ml
・水(精製水やミネラルウォーター) 50ml
697 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 14:40:09.47 ID:jS4xcp7MO [3回発言]
>>696
うわぁ
ありがとうございます。
手製で出来るのですね。
福島から来たので「ゼラニウム」ってセシウムみたいで少しビクッとなりましたがw
りゅうぼうで探してみます♪
698 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 17:30:21.18 ID:wtuDHr0m0 [2回発言]
【裁判】那覇市「担当医師によると軽労働は可能と」 弁護士「就労を無理強い」 生活保護停止された女性(60)が市を提訴
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307268076/
699 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 18:26:50.61 ID:wtuDHr0m0 [2回発言]
不発弾発見 多いね
4-5月だけで 480発
完全撤去 70年?
700 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 19:15:18.30 ID:UA/3prSp0 [3回発言]
>>688
夫はかりにも大人! 支えられなくても生きられるでしょ。
児童養護施設を誤解してないか?
新原ビーチはホモ専用になったのか?
俺の子供のころの思い出が壊れるな。
602 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/03(金) 20:05:24.99 ID:J4jLqnYXO [1回発言]
与儀公園がメッカだというウワサだか
603 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 20:08:33.17 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
以前、夜に与儀公園でジョギングしてたことがあるが
噂は間違ってなかったっぽい。
場所かえたよ。
604 : 名無しさん@お腹いっぱい。(秋田県) : 2011/06/03(金) 20:15:17.26 ID:nGX3OdZI0 [3回発言]
昼間から酒盛りワロタ
本県では花見シーズン以外見ないよ
605 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/03(金) 21:12:24.13 ID:4C/J9rSSO [1回発言]
>>592
客の数が違うんでないの
606 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 22:18:55.62 ID:c/59nYAl0 [1回発言]
>>601
よく思い出してみろ。お前の思い出の中に
ガチムチ競パンの兄貴がチラチラ登場してるだろ?
607 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 22:27:31.03 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
>>606
うーーん
、、、思い出が犯されたわ。
608 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/03(金) 23:04:22.04 ID:upWkX8qOO [2回発言]
ゲイのコミュニティは必要よ。沖縄にもあるんだ…貴重な情報だわ。
久しぶりにペンギンバー行きたいわ。
609 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/03(金) 23:13:07.97 ID:qpZM15RR0 [1回発言]
>>592
客単価が同じなら人口が多くて来客数が多い都会のほうが売上げは高くなる
都会の赤字を地方で埋めるって構造にはならないよw
610 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/03(金) 23:18:52.34 ID:RlKTySJi0 [1回発言]
東京から沖縄に疎開を考えています。
そちらのスーパーには東北や関東の食材は置いてありますか?
毎日スーパーで産地を確認する事に疲れました。いくら確認しても九州や四国産は限られた食材しか無いので、毎日献立が同じようなものしか作れなく悲しいです。
611 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 23:28:24.78 ID:yVVMnRLe0 [4回発言]
ゲイのコミュニティにするんだったら
そうだって判るようにしてほしいね。
家族連れが迷いこんだら困るだろが。
612 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/03(金) 23:29:17.17 ID:NX/zoNq80 [2回発言]
>>609
那覇のQBは結構混んでるぞ
日曜日などは常時3人4人待ちが当たり前の状態だ
QBの給与体系がどうなっているのかは知らないが、歩合制とかではなさそうなので
地域別の物価にあわせた時給あるいは月給制だろうと思う
つまり東京に比べて沖縄のほうがテナント料や労働単価は安くて収入は同じ
グループとしての収益率は沖縄>東京となり、同じ仕事をしながら給与の低い理髪師と
所得が半分以下の沖縄県民が東京都民の散髪代を間接的に負担しているということになる
613 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/03(金) 23:56:13.22 ID:hGLK+GWM0 [1回発言]
>>610
東北や関東の食材はもちろんあるが、比率から言えば九州産など西日本産がずっと多い。
献立は今よりは楽にはなるだろうけど、あくまでも比較論なので。
また、リンゴなど産地が限られてる物はどうしようもないかな。
614 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 00:05:06.00 ID:1/d3qRKa0 [1回発言]
>>612
常時3,4人待ちですむのは空いてるって言わないか?
つか休日でそれかよ
615 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 00:07:27.90 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>613
沖縄でも東北関東産の食材も流通しているんですね。でも注意して買えばいろいろな安全食材が手に入りそうで嬉しいです。
でも東北食材がそちらでも売っているって事は、レストランに入る時には気をつけなくちゃいけないのかな…
沖縄料理のお店なら大丈夫でしょうか?
いずれにしても、前向きに疎開を検討するつもりです。どうもありがとうございました。
616 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 00:13:39.58 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
沖縄は自給率低いだろ。
ほとんど本土から入れてるよ。
沖縄も一蓮托生なのよ。
617 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 00:19:28.41 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>614
20年以上東京に住んでたけど、そんなに混んでるQBなんて見たことないのだが
>>615
外食の食材はたぶん中国産が圧倒的に多い
沖縄の人は東京ほど食の安全に神経質じゃないので、安ければ東北産だろうが関東産だろうが何でも使うよ
遵法意識も低いので個人商店レベルでは偽装があるかもしれない
お金や自助努力で安全を買える東京に比べて、モノがなく貧しい沖縄では選択肢が非常に狭いということも
覚えておくべきだと思うな
618 : 615(東京都) : 2011/06/04(土) 00:37:32.91 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>616
>>617
目からウロコのお答えをありがとうございます。
自給率が低くて本土や中国産の物を多く使う外食産業… 沖縄まで離れれば放射能汚染された食材は殆ど無いだろうと考えておりました。
汚染食材の流通という点では、沖縄よりも九州の方が安全なのでしょうか?
外部被ばくよりも内部被ばくの方が今は気にかかっています。
619 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 00:53:06.46 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>618
沖縄県産のものだけを選んで買えば、自炊に限って言えば安全だとは思うよ
市場には虫のついた穴だらけから、育ちすぎ、腐りかけまでさまざまな野菜が並んでるし
肉や魚も県産品で揃えることは可能
問題は味の違い(あえて良い悪いは書かないw)に耐えられるか、慣れられるかという点だけだろうな
620 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 00:57:54.18 ID:C5wkco2d0 [3回発言]
貧しいとか順法精神が低いとか変な点ばかり強調されている人がいるけど、
誤解を与えるような妙なイメージを植え付けなさんなよ。
いい加減な推測だけで一から十まで語られるのは非常に迷惑。
621 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 01:10:01.42 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>620
移住者としての実感だからまあ大目に見てくれ
物事には外から来たものにしか見えない側面もあるのだからさ
622 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:10:03.94 ID:jYDrOR450 [5回発言]
内部被曝って東京でもそんなに深刻なのか?
それとも危険厨のデマに踊らされてる情弱か?
623 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 01:10:19.42 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>619
詳しくありがとうございました!
本土ではスーパーでも産地偽装が出始めているようです。
そちらでも産地偽装に気をつけて、外食を控えて沖縄県産を選んで自炊いたします。
味は東京とは違うかもしれませんが、沖縄料理店の料理は好きなので美味しく頂けると思います。特に最近は全く外食をしていないので、今まで何とも感じなかった料理も美味しくてたまりません(^-^)
624 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 01:15:05.63 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>622
東京のホットスポットと言われている所に住んでいます。
安全なのか危険なのかは実際に5年10年が経ってみなければわかりませんが、生きている間は自分が安心できる思える場所で楽しく暮らしたいと考えております。
625 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:19:30.33 ID:jYDrOR450 [5回発言]
ホットスポットだと内部被曝の危険性が上がるの?
言ってる意味がわかんねー>東京都
626 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:21:48.02 ID:C5wkco2d0 [3回発言]
>>621
だからこそ誤解を与えるような事柄については注意を払いましょう。
見えていると思っている部分が実は思い込みによることもあるわけですから。
お世話になっているわけですから、地元の人が見て快く思わない書き込みは止めよう。
後から続く人にもあまり心配な気持ちを起こさせないよう。
627 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/04(土) 01:23:12.45 ID:i/PrJpn80 [5回発言]
>>625
答えになっていないのかな。すみません。
628 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:31:17.25 ID:Pl6sihvn0 [1回発言]
>>622
これで安全といえるかな?原発の排水の2倍(飲料水基準では米国の1000倍、
ウクライナの50倍)の濃度の放射能汚染水を乳児に飲ませても安全と言ってい
るのは世界を探しても日本くらいだろう。まあ成人になると4倍だけど。
http://happy-net.jp/uploader/kizyunti.pdf
629 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 01:37:31.55 ID:C5wkco2d0 [3回発言]
>>625
横からで申し訳ないです。
今のところ注意すればそんなに深刻に考える必要はないと思う。
が、将来の影響については「大丈夫」だとは誰も保証できないでしょう。
震災後の東京は雰囲気が変わり、以前とは違ってしまった。
全体的にピリピリした感じ……その中で生活することによる緊張感というのは
実際にそこで生活してみないとなかなか伝わりにくいと思う。
630 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 01:38:38.80 ID:bZqatElT0 [5回発言]
>>626
悪いけどここは移住者向けのスレだよ?
沖縄の貧しさや遵法精神の問題は、誤解じゃなくて実体験からのアドバイスのつもり
東京と沖縄だと良い悪いを抜きにしてもいろいろな差異があるのに、それを理解しないまま移住して
1年やそこらで撤退する人が年間何万人もいるのだから、少しでもそういう悲劇を減らすことも
先人としての役割だと思うんだよね
631 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/06/04(土) 02:52:36.63 ID:MXAbTNdN0 [1回発言]
誰かが言ってたように日本語の通じる外国と思ってたほうが無難。
遵法精神を体現しているようなガチガチなタイプは向かないかも…
自分等の常識を譲らず地元民にストレスためることもあるだろうし…
ダメなら数ヶ月で撤退してもいいと思えるくらいのユルさも必要かなw
632 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/04(土) 05:13:38.48 ID:3y6Biqwi0 [1回発言]
>>628
東京の水は2~8Bq/L検出限界以下なので、実際はこれ以下になってる(ヨウ素は消え考慮する必要がなくなった)
すでにWHO基準の10Bq/L以下だよ
今ガチで危ないのは福島東産食品と海産物
キャベツ見ても福島産以外はほほ安全
http://yasaikensa.cloudapp.net/product.aspx?product=%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84&category=%E9%87%8E%E8%8F%9C%E9%A1%9E
>>628のpdfのような保安委員基準は福島を避ければ(会津除く)、東京では考慮する必要がない数値だよ
633 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 09:26:46.37 ID:wWTywAkvO [1回発言]
沖縄は、台風2号による塩害で
野菜が高騰している。
事実、陳列棚が寂しかった。
この隙間に関東産野菜がゾロゾロと侵入する
可能性も否定できないので注意が必要。
加工食品は、取水地や原材料など
本土と同じように情報を仕入れて対処すべき。
菓子パンなどは県内産が多いけど
味覚センスが30年遅れている。
買いたいと思うような商品はあまりないですよ。
634 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 09:43:46.04 ID:bguq6zwz0 [1回発言]
一応県民の俺が言うのもなんだが沖縄は何かと遅れてるというか、昔の物や感覚が
沖縄流でいつまでも残ってるというか
まあ田舎地方はどこでもそういう傾向があるが、離島県だけあって
さらにそれが強まっている気はするな。
635 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 10:07:27.07 ID:bZqatElT0 [5回発言]
基本的に変化を好まないというか、積極的な進歩や成長を望まない県民性のように感じるね
そのあたりが学力の低さや経済の停滞、時代錯誤の政治感覚などの原因なんだろうけど
40代の自分からすると妙にノスタルジックで好ましく感じられてしまう部分があるから困る
636 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 10:42:24.98 ID:jYDrOR450 [5回発言]
>>630
>悪いけどここは移住者向けのスレだよ?
移住者×
避難者○
相手のスレチを指摘したつもりなんだろうけど
お前も十二分にスレチ
637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 10:50:17.69 ID:jYDrOR450 [5回発言]
>>634
それを保守という
まあ農民気質なわけだ>沖縄県
沖縄の人間として不思議なのは内地の流行万歳気質もどうかと思うがな
マスコミに踊らされすぎだろうナイチャーはw
638 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (福岡県) : 2011/06/04(土) 10:56:39.29 ID:lppPWixW0 [2回発言]
沖縄って九州産の野菜などはたくさん陳列されてるんですか?
ぜひ教えてください
639 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 10:59:09.40 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
遵法意識? そんなもん ねえぜ!
おれらはアウトローだからなwww
あと ごちゃごちゃ言うのなら くるなよ。
沖縄は人口過多になりつつあるからね。
水資源は有限です。
640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 11:03:51.82 ID:jYDrOR450 [5回発言]
>>638
九州産も関東産も普通にあるよ
>>639
水資源は大問題だよ
梅雨と台風が命綱だからな
空梅雨だったり台風がこなかったりで
すぐ断水するような島w
641 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (福岡県) : 2011/06/04(土) 11:09:33.42 ID:lppPWixW0 [2回発言]
>>640
さっそくのご返答ありがとうございます
642 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/04(土) 11:14:23.30 ID:J1V98Qvo0 [1回発言]
>>640
海水から水とか作れない?
643 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 11:15:38.74 ID:lAajhYt2O [2回発言]
沖縄で断水した時に、遵法精神の高いトンキンが
ペットボトルの水買い占めて現地人とバトル開始!
644 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 11:21:53.28 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
真水工場はあったね。たしか離島にだっけ?
コストもたぶん論外レベル。
どうあがいたって水は有限だのう。
645 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 11:52:57.88 ID:PCxQ4+n90 [2回発言]
海水の淡水化施設は本島を始めとして県内各地で行われていますね。
人口の増加に伴う経済発展に伴って水の需要が高まっているためです。
沖縄県は県土が狭く、大きな河川も無いために降った雨はすぐに海に流れてしまいます。
なので基本的に天水に頼ることになるわけですね。
昔は夏場になると断水が多かったわけですが、ダムが整備されてからは
それも少なくなりました。とはいっても台風などによる降雨がなければすぐに渇水します。
646 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 12:11:12.22 ID:PCxQ4+n90 [2回発言]
興味深い書き込みがあったのでついでにちょこっと思うところを書き込んでみます。
沖縄県における学力と経済基盤の脆弱性についてですが、これには複数の要因があって
県民の性格によるもとだとは一概に言えない面があります。
スレ違いなので詳述はしませんが、経済基盤の脆弱性に関して言えば
戦後に日本から切り離され、現在でも広大な基地施設を抱えている現状が大きく影響していたりします。
647 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 14:06:17.02 ID:GN15mmnX0 [4回発言]
>>645
県庁の役人さんですか?ww
ヤンバルの保水能力が生命線なんだろ?
ダムは寿命もあるだろうし 今後のキャパもどうなんだろね。
基地の連中はそんなのかんけえねえ!だろうし。
移住ブームとやらもたいがいにしてくれよん。
あ 被災者受け入れは賛成。これは別。
648 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/04(土) 14:26:13.44 ID:dNgiPBEK0 [1回発言]
突然ですが速攻逃げた、字ブラ兄弟はどうなったか知ってる方います?
あ、兄貴のほうは大阪だったかな、大阪スレってあったっけww
でもま、ヒデキ横井のカネで悠々自適はウラマヤシイ
なにもかも投げるようにして、逃げられるなら実際逃げるよね
ここで逃げるかどうか論議してる人々はどうなんだろ・・・
649 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/04(土) 14:37:30.58 ID:+0FguFKZO [1回発言]
鬼女くせー書き込みだな。
650 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/04(土) 15:34:37.34 ID:Qs0EVMek0 [1回発言]
●室戸岬沖の海水モニタリング結果(6/1採取)
表層 ヨウ素131 13.6 Bq/kg セシウム137 27.4Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 7.6Bq/kg セシウム137 18.8Bq/kg
●奄美大島沖の海水モニタリング結果(6/2採取)
表層 ヨウ素131 7.4Bq/kg セシウム137 12.4Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 3.6Bq/kg セシウム137 9.9Bq/kg
●石垣沖の海水モニタリング結果(6/2採取)
表層 ヨウ素131 4.7Bq/kg セシウム137 10.2Bq/kg
深層(150メートル) ヨウ素131 3.8Bq/kg セシウム137 7.6Bq/kg
グリーンピース調べ(未発表)
651 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 16:07:56.59 ID:lAajhYt2O [2回発言]
エア被災者にも優しくしてやれよ土人
652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/04(土) 16:20:41.95 ID:owWYysbi0 [1回発言]
>>650
それ、ガセ?今グリーンピースのホームページ
http://www.greenpeace.org/japan/ja/news/blog/staff/2114/blog/34986
から調査結果の一覧pdf.を見たが、奄美や石垣なんて無い。
未発表ならなぜ知っている?
みなさん、躍らせられないように。
653 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/04(土) 17:40:17.10 ID:HvZ9CTJOO [1回発言]
>>622まず土壌汚染レベルの推測からしてみような!
そこからどれだけ食材が汚染されてるか想像するんだよ
654 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 19:04:15.81 ID:qm32pJ6V0 [1回発言]
関係者だけど沖縄の八百屋で産地を偽装している店は
一軒もないよ
655 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/04(土) 19:34:52.81 ID:KEgczb1r0 [1回発言]
米は来年から厳しくなるかもね。
東北産は避けられて北海道か九州、沖縄産しか売れなくなるかも
656 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 19:38:29.15 ID:6cKjv2Nb0 [1回発言]
分かりやすい釣りだな
657 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 20:03:53.78 ID:405A5W8L0 [2回発言]
【沖縄】驚きじゃ “黄金のハブ”捕獲
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307184081/
658 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 20:08:43.12 ID:405A5W8L0 [2回発言]
643
日本一、RO水も普及していて
通販で買えるのに
659 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/04(土) 21:24:11.88 ID:LbitQXHi0 [1回発言]
沖縄人てヤンキーかバカしかいないから仕事奪われたら堪らないから移住反対なんじゃねーの。
沖縄でひと月いて職につけない無能はいざ知らず。
660 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 00:21:18.26 ID:PJINbm0x0 [3回発言]
>>654
仮に偽装があったとして、狭い沖縄でそれが発覚しようものなら
あっという間に噂が広まり商売が成り立たなくなっちゃう。
661 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 00:30:03.26 ID:TxsIapz10 [1回発言]
>>659
ヤンキーやバカのする仕事をわざわざ移住してきてするの?
移住する人ってヤンキーやバカと同じレベルの人達なの?
なら来ないで欲しいさー。
662 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 00:35:36.30 ID:BaiQZBUMO [3回発言]
沖縄の人の~さーっていうのは本土のさーとは違う感覚なんかな
単なる語尾みたいな感じ?
本土だと「~なのさー」って感じだけど
沖縄と内地のバイリンガルの人教えて
663 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 01:03:31.43 ID:PJINbm0x0 [3回発言]
一般的な本土の「さー」とはアクセントが違います。
平板な感じで最後まで伸ばします。
その時々によってニュアンスが異なったり微妙な感情を含むこともあります。
「~だね」「~だよね」「~じゃん」というような感覚で用いたりもします。
以下一例
来ないで欲しいさー:来ないで欲しい(よ)ね
だぁ、違うさー:おい、違うよ
暑いさー:暑いねぇ
あの人綺麗さー?:あの人ってほら、綺麗でしょ?(同意を求める)
あの人綺麗さ~:あの人綺麗~
であるわけさー:そういうことなわけさ、~なのさ
664 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 01:06:37.48 ID:PJINbm0x0 [3回発言]
ウトウトしながら打ち込んでいたら
663の文章が「ます、ます」続きで変になってしまいました。
ゴメンナサイ。
665 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 01:26:17.71 ID:DUNwEurl0 [2回発言]
615トンキンさんへ
貴方のような神経質なセレブは沖縄の風土に合わない
成城石井か明治屋のある土地に避難したほうが無難ですよ
666 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/05(日) 01:59:20.34 ID:9lwYAS5o0 [1回発言]
バリュー
トマト玉ねぎほうれん草きゅうりは九州産だった
レタスを買おうをしたら長野産だった。
あと今塩害がひどい
どこの畑も葉っぱ枯れてた。
667 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 02:20:25.73 ID:VEY/nZAZ0 [1回発言]
>>665
沖縄に来たばかりの頃は、腐りかけの野菜とか普通に売ってるのを見て驚いたな
東京にいたときはごく一部でも傷んだ食材は無条件で廃棄だったけど
今は半分腐ってても、残りが生きてて安ければ買うようになった
思えば贅沢してたんだなあと思う今日この頃
668 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 02:20:37.34 ID:BaiQZBUMO [3回発言]
>>663
おお、ありがとうございます
なかなか一通りではいかない、便利そうな言葉ですね。
本土のさーとは別ものですね
沖縄の方と話す機会があった時は、注意して聞いてみます!
669 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 12:18:22.41 ID:RRPA+/pTO [3回発言]
避難者ですが、料理というものをしたことがありません。
内部被曝を恐れて、パンと吉野家の毎日を送っていますが、それも飽きてきました。
那覇で吉野家以外で比較的安全な外食があったら教えてください。
670 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 13:34:41.19 ID:BywDXokTO [1回発言]
麺類でも食ってろ
671 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 15:43:30.97 ID:RRPA+/pTO [3回発言]
そう思って毎日沖縄そばを食べていた時期があったのですが
沖縄そばはカツオでダシをとっているんですよね。
672 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 16:40:50.70 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
いま使われてるダシのカツオブシなんて、ごく最近のカツオじゃないでしょ。
沖縄そばなんて一番安全なほうじゃないの(放射性物質的には)。
だけど牛丼もそばも、栄養バランスは悪い。
私ならチャンプルー定食や煮つけ定食食べるな。
673 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/05(日) 16:54:10.67 ID:e5DhAUHm0 [1回発言]
スパム缶でも食ってろ
674 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/05(日) 16:57:11.01 ID:DUNwEurl0 [2回発言]
サプリと室内培養の野菜でも食ってろ
こういうヤツに限ってマックとか平気で食べてたりするんだよな
675 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 17:29:48.32 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
んー、いい機会なんだから、自炊を覚えりゃいいのに。
サバイバルに近い状況で、料理というものをしたことがありませんと言って
吉野家とそばでは、情けないじゃん。
676 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/05(日) 17:51:24.80 ID:RRPA+/pTO [3回発言]
>>672
海洋汚染後のカツオが使われるようになるのは大体いつぐらいからでしょうか?
>>675
考えてみます。
677 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 18:05:34.42 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
>>676
汚染後のカツオが使われるのはいつからか知らないけど、
鰹節は、非常に手間のかかる食品で、ものによっては完成までに半年以上の期間を要します。
http://www.kaneso22.co.jp/jiten/katsuoseizou.html
そうだから、まだ大丈夫じゃないでしょうか。製造会社に電話して聞いてみて下さい。
「鰹節 製造工程」でぐぐると59,800 件 出てきますから。
678 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 18:11:54.87 ID:auMXAlICO [2回発言]
>>669パンと吉野屋w
あんた長生きできないよ。放射能汚染的に
679 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/05(日) 18:26:12.53 ID:CJkgFzgE0 [4回発言]
まあ、あんまりいじめないであげてよ。
マジレスすれば放射能汚染的には、パンと吉野家は比較的安全。
パンの小麦粉も吉牛の肉も輸入品、米はまだ大丈夫。
長生きできないとすれば、栄養欠損がひどいから。
680 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 18:30:42.28 ID:auMXAlICO [2回発言]
内部被曝気にするならチェーン店系は行かないなあ
少なくとも俺はそうする
慈善事業してる企業なんてないんだから
681 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/05(日) 19:52:50.27 ID:BaiQZBUMO [3回発言]
果物とか野菜食べたら?
九州の柑橘類とか、沖縄のトマトとか
料理しなくてもむいたり切ったりくらいはできるべ
もうそこまでしたら自炊した方が早そうだけど
682 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/05(日) 20:00:19.32 ID:USNAiYXT0 [1回発言]
そこまで気にするならもう国外に逃げた方がいいんじゃない?
683 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/05(日) 22:23:06.50 ID:I+CNW/9iO [1回発言]
自炊はそんなキツくないからこれを気に覚えるのが一番。
684 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 01:12:12.17 ID:prg0v4Rli [1回発言]
沖縄って、共働きが多いから保育園ばかりなんですよね?
全日お弁当制の幼稚園、保育園ってありますか?沖縄県庁に電話してもわからなくて。
685 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/06(月) 01:15:36.55 ID:GCxRZdhE0 [1回発言]
>>684
沖縄は確かに保育園多いですよ。
全日お弁当制の幼稚園、保育園は探せばあると思いますが、県庁に電話してもわかることではないと思います。
ご自分で引越し先近辺の幼稚園、保育園に直接電話で問い合わせてみたらいかがですか?
686 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 03:00:16.56 ID:dqBact8i0 [1回発言]
常識で考えてニーズがないでしょ
保育園ってのは親の負担を減らすためにあるのだから、在園中の飲食ケアも当然含まれるはず
もっとも保育園は教育機関ではないので、子供に与える心理的な影響を無視するつもりなら
宗教上の理由とか食育だとかの理由をつけて、ひとりだけ弁当にすることも可能だと思うけどね
687 : 名無しさん@お腹いっぱい。(九州・沖縄) : 2011/06/06(月) 05:04:16.16 ID:urtiDvSZO [1回発言]
保育園多いか?待機児童、全国水準でも高かったけど。
幼稚園は基本的に午前だけで週2くらいでお弁当、両親働いてる子は学童だけどこれは公立だけかな。
688 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/06(月) 08:37:13.31 ID:/2EcLi960 [1回発言]
沖縄の児童養護施設を利用して子供だけ避難させたらいいんじゃない?
稼ぎに応じて利用料は出るけど地元に残って夫を支えるのも
大事だよね。
689 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 09:06:44.24 ID:t4SY5gaP0 [1回発言]
でも、給食で内部被曝しないか心配。
いくら沖縄と言っても、東日本の食材も混じってくるだろうし。
690 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 11:49:32.64 ID:jS4xcp7MO [3回発言]
沖縄の「蚊対策」を教えて下さいエラい人…
すぐに刺されてしまいます…
691 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 12:32:35.91 ID:Eg9lA31K0 [1回発言]
指されやすい人の体調などによる部分もあるだろうから
一概にコレというのは難しいと思う。
・蚊取り線香などの駆除器具を使う
・外出時や屋外活動では携帯式の駆除器や虫除けスプレーを持参
・できるだけ草地に入らない
・身の回りに水溜りを作らないようにする(植木の受け皿や屋外に放置したペットボトル等)
部屋に居るときは網戸をしっかり閉めること。
常に清潔にし、汗をかいたら素早くふき取る、白系統の服を着る
などを試してみてはどうでしょうか。
これからの季節は特に汗をかきやすくなるので気をつけましょう。
室内で頻繁に刺されるようならシャワーでさっと体を流すのもいいかも。
692 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/06/06(月) 13:58:33.97 ID:4erGSniOO [1回発言]
ぶっちゃけ13~15万、週休二日位の仕事ならすぐに決まるお
この位あれば貯金と節約でフツーに暮らせるよ
東京とおんなじ収入を目指すなら、
本業の片手間に副業自営するのが無難かも知れない
693 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 14:10:42.14 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
蚊に刺されるのが嫌なら虫除けスプレーでも体中に振りまいとけ
694 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 14:19:17.36 ID:jS4xcp7MO [3回発言]
>>691
ご丁寧にありがとうございます。
網戸をキチンと閉めていても毎晩いるんですよね。。
子どもがまだ小さいので薬品系は避けたいのです。
身体が臭いのかしら…
マメにシャワー浴びます。
>>693
そうですね。
695 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 14:23:18.75 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
>>694
薬品系が嫌なら蚊用の自作でいんじゃないか?
ネットでググれば作り方あるよ
696 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 14:26:37.07 ID:Uc1/0zyB0 [5回発言]
蚊を寄せ付けない 虫除けスプレーの作り方
■材料□
・エッセンシャルオイル
レモングラス 7滴
ゼラニウム 2滴
ラベンダー 1滴
※1滴が0.05ml以下のもの
・アルコール(無水エタノールまたは90度以上のウォッカ) 3ml
・水(精製水やミネラルウォーター) 50ml
697 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/06(月) 14:40:09.47 ID:jS4xcp7MO [3回発言]
>>696
うわぁ
ありがとうございます。
手製で出来るのですね。
福島から来たので「ゼラニウム」ってセシウムみたいで少しビクッとなりましたがw
りゅうぼうで探してみます♪
698 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 17:30:21.18 ID:wtuDHr0m0 [2回発言]
【裁判】那覇市「担当医師によると軽労働は可能と」 弁護士「就労を無理強い」 生活保護停止された女性(60)が市を提訴
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307268076/
699 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/06/06(月) 18:26:50.61 ID:wtuDHr0m0 [2回発言]
不発弾発見 多いね
4-5月だけで 480発
完全撤去 70年?
700 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/06(月) 19:15:18.30 ID:UA/3prSp0 [3回発言]
>>688
夫はかりにも大人! 支えられなくても生きられるでしょ。
児童養護施設を誤解してないか?
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)