忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
Recent Entry
Recent Comment
Category
242   241   240   239   238   237   236   235   234   233   232  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 11:16:37.90 ID:uI6+2Xli0
屋内外や住環境周辺やホットスポットの除染方法の議論や
実施した後にどのくらい下がったかを報告するスレッドです。
皆で力と知恵をあわせて出来得る限り除染していきましょう。



2 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 12:59:34.56 ID:51OW6lYk0
福島県の他に校庭を削った県ある?


3 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/05/31(火) 23:19:24.51 ID:UO1jXuJY0
http://www.youtube.com/watch?v=jN3Dq3NzbkA&feature=player_embedded
この動画の3:10くらいで言っているとおり、国や役所による除染は期待できない。

とりあえず武田先生のいうとおりコンクリ面はデッキブラシでゴシゴシして水で流す。
土壌にはひまわりをたくさん植えて、吸い取ってもらうのがいま出来ることかな。
みんなですれば大きな力に。
がんばろう。


4 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/05/31(火) 23:22:20.71 ID:CwDjJzu40
イメージングプレートに付着した汚染を取り除くべく
何度もエタノールかけて拭きまくったが、どうやっても取れなかった。

画像は現像した図。いまだにこの状態。
セシウムのような長半減期のものと思われ。

16時間後に現像
ttp://www.chitaro.com/src/chitaro1602.jpg_6gTafEWkohcx32mQuM0I/chitaro1602.jpg

同じような現象はほかのIPでも多発してるぽい。

関東でコンピュータX線撮影の画像に黒点が頻出
ttp://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201103/519055.html

たぶん車のガラスやボディにもたくさん付着してるよ
エタノールでダメだからもちろん水でもダメ。
だったら有機溶媒やアルカリでもかけるかと思ったら
IP生産者の富士フィルムにそれはやめてとストップかけられたw

駄文スマソ


5 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/05/31(火) 23:25:54.75 ID:EkDmiySS0
そのひまわりはどうするのよ?
武田氏はひまわりは否定してたよね。


6 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 10:32:17.91 ID:RXfGJVfz0
ひまわりは根に溜まるから根を切り取って回収。
福島第一のそばに建てた工場で軽量化する。
福島第一沿岸に埋立地を作りそこに投棄し最後はコンクリートで蓋をする。
という案を考えました。
埋立地さえ造成すれば場所は幾らでも確保できます。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 10:45:30.04 ID:Ow/dJ9aJ0
ひまわりの根を回収するぐらいなら
ひまわりやらずに表土の回収の方が早い


8 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 10:53:06.67 ID:RXfGJVfz0
表土除去もすべきでしょう。
だが除去してもまだ残る。
一面のひまわりや菜の花などで植えれば残りを回収できる。
菜の花の場合はセシウムやストロンチウムを茎に溜めるのでより伐採がしやすい。
種はバイオエネルギーにして発電へまわす。

農地はここまでやった方がいいと思います。
低汚染地はここまでやる必要はないかもしれませんが。


9 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 11:16:59.45 ID:Ow/dJ9aJ0
学校以外の食用農地すら除洗の動きが無い
ひまわりどうこう以前の問題


10 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/01(水) 13:20:50.31 ID:RXfGJVfz0
自分たちでもどうにかしようよってスレでもあるのだけど。


11 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/01(水) 15:12:58.04 ID:UWhld8ka0
時論公論 2011年5月23日 石川一洋解説委員 「放射能物質の除染を急げ」
http://www.youtube.com/watch?v=arf2bNb5oKg
揺れる子供の安全 放射線の現実:放射能除染・回復プロジェクト
http://www.youtube.com/watch?v=gB6Se8w8hUw




12 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/01(水) 15:18:07.67 ID:dO0RaFAYO
しかし本当に何もしない政府だな。子ども手当てのばらまき止めて 校庭の表土削れ その方が子どものためだ。関東産の野菜を給食に出すな。無理なら 給食やめて弁当持参にしろ。


13 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/01(水) 16:46:56.19 ID:4xDd6Ugm0
給食は給食利権があるからな。給食のおばさんのお給料とかスゴい。


14 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/01(水) 17:03:17.52 ID:kLbfvLQI0
首都圏の汚染を公にして調査、除染を行う
→情弱まで汚染を知り、企業、人が公然と首都圏から逃げ出す
→東電はじめ首都インフラ企業はお先真っ暗

これが首都圏被爆問題が放置される理由かもな
東電に「首都汚染公にするなら原発対処やめる」と言われたら
共産党政権だって思い切ったことはできねえよ


15 :名無しさん@お腹いっぱい。(東海・関東):2011/06/01(水) 17:54:37.80 ID:sgApjMuGO
米とぎ汁乳酸菌がいいらしいよね


16 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/01(水) 18:05:05.06 ID:uyDWQ4110
時に諦観も必要


17 :名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/01(水) 20:26:02.89 ID:1Xy2O31/0
>>14
政治家も官僚もマスコミも首都圏に家や土地を持ってる
汚染の公表=自分たちの財産の損失だから公表なんてするわけない
汚染野菜出荷する農家や避難を拒否する村と構図は同じ


18 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/01(水) 22:52:42.81 ID:A046y2V30
本日除染しました。
ご参考までに16%線量が減りましたよ。

ここに書くとマルチになっちゃうので詳細はこっち見てくれ↓
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306809267/382

結果報告なんだから本来こっちに書くべきだったような?すまそ。


19 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 13:35:37.54 ID:DqkfodGd0
>>18
お疲れ様です。
結構下がりましたね。
その水はきっちり排水溝へ流れたのでしょうか。

もう雨は降り始めはともかく降り続いてる時は放射線の問題は少ないだろうし。
レインコートをしっかり着込んで、大雨の日にでも家の周りを除染したら有効かもしれないと思いました。
コンクリだの壁だのを磨き、家の雨どいの溜まった汚れも流し、全部側溝へ流していく。


20 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/02(木) 14:09:40.28 ID:DqkfodGd0
自宅庭や周辺でひまわりや菜の花などを植えている人はいますか?
植える前と育った後で土壌の数値がどれだけ変化したか是非知りたい。
相当な効果があると思いますが。



21 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/02(木) 20:48:58.75 ID:hCaJzcG/0
>>20
やるなら、育ったひまわりを(根こそぎ)刈り取ってからにした方が
いいと思うよ。植物体が吸収したセシウムにカウンターが反応してし
まいそう。土壌そのものを測る機械を持っていれば別ですが。


22 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/02(木) 22:26:42.26 ID:tePcDRAX0
ひまわり菜の花
チェルノでは効果のある場所とまったくない場所がある


23 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/03(金) 00:48:11.07 ID:X40bUEq90
先日、我孫子市役所による市内の測定結果が
発表されましたが、 小学校はどこも線量が高く、
特に根戸小学校は 0.47μsvという非常に高い数値
でした。

本日、我孫子市役所に除染などの予定について
問い合わせたところ、担当は教育委員会なので、
と委員会へと電話を回してもらいました。

そこで、改めて小学校の土壌の除染予定について
聞きましたが、

「国の基準値(笑)より低いので、予定はありません。」

との回答でした・・・。

来年から子供を通わせるつもりでしたが、子供の
健康が危険にさらされることには耐えられません
ので、残念ながら引っ越すことになりそうです。

キチガ○政権のインチキ基準値に従っていたら、子供の
未来がトンデモナイコトになってしまいますので・・。




24 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 10:17:14.93 ID:kVhxryBY0
自宅の外壁&家の周りのコンクリート塀とタイル/コンクリート床を高圧洗浄器で洗浄。

計測 PM1703M
洗浄器 ケルヒャーK2.99 一点集中型ランス使用
一軒屋都内区部

洗浄前->0.08~0.1uSv/h
洗浄後->0.05~0.06uSv/h
兎に角手を抜かない。50cm/分くらいで移動。丁寧に丁寧に洗ってゆく。
2日半位かかって泣きそうになったけど、結果みてやってよかった。

タイル床(当然屋外)が一番効果があり、0.05uSv/hまで綺麗になった。


怖い怖い、ギョウセイガー、バカンガー、とか文句ばかり言っていないで手を動かそう。
子供ガー、と言うならば行動しよう。
計測器が15万、洗浄器がオプション込みで5万位したけど家族の安全を思えば安いもの。
子供を愛する母親なら絶対にやるべき!


25 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 10:52:15.32 ID:Qog8n1qL0
uSv/h ってなんだよ
ヘンテコな単位作るんじゃねーよ


26 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 11:12:50.79 ID:ONUcicMD0
>>25
そういうくだらないこと突っ込んでいる暇があるならさっさと藻前も除染しる。
手を動かさない限りは汚染は減らないぞ。


27 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/03(金) 11:15:47.70 ID:bde7I8VX0
理系でも半角u使うよ


28 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 11:20:20.10 ID:jGdQHVHj0
除染はいいけどさ、子供を愛していても
15万の計測器、5万のケルヒャーにポンと手が出ない人だっているんだぜ?
数値と使った道具の報告だけでいいよ


29 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/03(金) 11:48:53.14 ID:CftV5Q3H0
近くの児童公園が枝の伐採、草むしりに着手してくれた
もう何年も放置だったのに、何があったんだ・・・
ガイガーさん持ってないから前後でどのくらい数値が変わったのかわからんのが無念


30 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 12:19:56.25 ID:FN9FqV6C0
>>24
自治会などで器具を共同で買って、順番に貸し出して
壁から土壌から側溝から集中除染をやっていけば相当下がっていくでしょう。
そういう専門業者も出てこないだろうか。
自分の家だけでなくて周辺の家も、周辺だけでなくて地域全体が下がった方がいいので
どこかの自治体が動き出せば急にこの運動は広まると思うのですが。


31 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 12:26:55.48 ID:FN9FqV6C0
>>24
それと、出来るだけ短時間に効果的に落とす方法が重要なので
それらの器具を使うときに時間/単位面積でどのくらい落ちるかを
どこかの機関が計測して示してくれたら分かりやすいですね。
それにしてもよく落ちましたね。
土壌だけでなくて、どういう場所でも手間を掛ければ基本的には落とせるということでしょうか。
効果的手法が問題になりますが。


32 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/03(金) 12:39:27.35 ID:DTo6T1BO0
デッキブラシでゴシゴシやったり
庭の土をできる範囲で天地入れ替えするだけでも少しは効果あると思うけどな


33 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 15:49:09.12 ID:s4Kopm5Y0
ケルヒャーは家庭用なら7000円~15000円ぐらいでしょ


34 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 17:16:32.57 ID:rHcydYWH0
高圧洗浄は水跳ねが怖いんだよ~ 自分に汚染水がかかってくるから。


35 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 18:51:58.26 ID:FN9FqV6C0
>>34
透明のビニール製品で周りを覆ってみるのはどうでしょうか。
工夫でかなり抑えられるかと思います。
顔の位置が離れている方がいいのでしょうか。
雨の日にレインコートを着てやるのはいいかもしれません。
もう降り始め以外はあまり放射能はないでしょうし。


36 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 19:34:12.79 ID:s4Kopm5Y0
マスクとゴーグル、使い捨てカッパ、手袋、長靴は必要だと思う
できれば近所に声かけてやったほうがいいね
「こういうのやりますけど」って


37 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 19:50:25.29 ID:rHcydYWH0
>>35  >>36
ありがとうです。
それは名案だ。 せっかくの除汚が自爆行為になってはシャレにならんからね。
完全防備ですね。



38 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/03(金) 20:09:14.76 ID:aIEGI2rG0
意味ないなー
そこから飛ばした物質がすぐそばに着地してるだけだよ
完全な自己満足


39 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/03(金) 21:21:29.15 ID:FN9FqV6C0
>>37
お役に立てて幸いです。
皆の努力で少しずつでも除染していき、やる人数を増やしていきましょう。

>>38
最後に側溝まで流し込めば放射性物質は多くが下水へといく。
最後のこの流し込みまでが肝心で人間界から遠ざけるのが必要。
下水汚泥などを福島第一近くの土地や沿岸埋立地に投棄すると政府が決定すれば最終投棄場所も決まる。


40 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/03(金) 22:42:19.96 ID:s4Kopm5Y0
各地で放射能汚泥が蓄積されて問題になってるようだけど、しょうがないもんね
それしか。街中から流れた放射性物質を、最終的に汚泥にできるなら
そこに集まったのを幸いだと思って福一かどこかを最終処分場と考えて
もって行くしかない。街中のビルに使われたら怖くてたまらない。


41 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/03(金) 23:11:50.06 ID:5C2+SMsQ0
道路とかもね


42 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 01:40:47.11 ID:lharuS1H0
>>30
どっかの町内会でやっているって何処かのスレに書いてあったな。
町内会の積み立て30万位あるところなんてザラだから議題にあげて実践すれば?
会議開いて説得する時間と労力考えたら自分で高圧洗浄機買った方が楽だと思う。

あと高圧洗浄業者は沢山ある。

http://bikenclean.michikusa.jp/page022.html

自分でやりたくなければ金で解決する方法もある。


43 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/04(土) 14:07:18.08 ID:9OwcCPBT0
福島市内でも水撒いて流すだけでかなり下がってたよ


44 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 15:23:14.43 ID:XbDiGStq0
高圧洗浄機の水はねが怖いという件だけど、
調べたら水はね防止用のヘッドがオプションであるみたいですよ。

ケルヒャーだと、
http://www.karcher.co.jp/private/products/index_acc.html

・テラスクリーナー T 200
・テラスクリーナー T 300
・フロアクリーニングランス PS 30
・サイクロンガード(サイクロンジェットノズル専用)
・デルタレーサー D 150

あたりに、「水はねせず」という語句がありました。

ただし、機種によってはノズル単体で使うよりは洗浄力が落ちるのあるようです。


45 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 15:25:57.54 ID:XbDiGStq0
ああ、もちろん「水はねせず」と言っても霧みたいになった水は周囲に飛んでいくと思うので、
除染時はマスク等は必須でしょう。

ノズル単体で使用したときのように、盛大に水はねするのが無くなるというだけなので。


46 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 15:51:39.76 ID:hWpOV7yb0
>>44-45
色々とあるのですね。
ケルヒャー以外にもあるのでしょうか。

実施する人が増えて、した人が周辺の家に貸し出して地域が除染されていくといいですね。
自分の家だけ綺麗になっても片手落ちで、地域を除染しないと被爆量低減は出来ないので。
本当なら行政や自治会主導でとうに関東東北中で行い始めてるべきだが・・・>>42のような所はまだ少ないのでしょうね。


47 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/04(土) 16:18:19.66 ID:Ohuwzr/7O
マンション住みの方はどうしてますか?
バルコニーはなんとか水撒きできるけど
玄関前は水撒けないです…


48 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 16:38:10.63 ID:YajaetO+0
水道ホースで除染、マスク着用、洗濯物は室内
近所見渡してもやっているのは我が家だけ。


49 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/04(土) 16:54:27.68 ID:rGnZdqXy0
>>48
どこ住み?


50 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 17:06:55.99 ID:XbDiGStq0
>>46
>ケルヒャー以外にもあるのでしょうか。

ネットで検索すると、たいてい引っかかるのがケルヒャーみたいだ。
他のメーカーもあるみたいだけど、ほとんど引っかからない。


51 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 19:06:57.61 ID:MNnDpH2U0
除染するときみなさん近所にはどう伝えてます?
少なからず近所に放射性物質が飛んでいくのは避けられないと思いますが。
自分の家さえよければよいから知らんぷり?


52 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 20:25:25.48 ID:1VTcmbMC0
>>51
今日うちのマンションの上の階で
高圧洗浄機が使われていた。
濡れるから外には出なかった。
色々飛沫に載って飛んで来てたかもしれんね。


53 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 20:27:03.19 ID:CK2KGxKH0
>>52
上の階の住人もこのスレ見てるんだなw



54 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/04(土) 20:28:48.12 ID:XrlU81gc0
>>47
ペットボトルで水→デッキブラシ→ぞうきんで水を吸い取る
→ぞうきん捨てる。

これをコツコツやってる。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/04(土) 20:35:25.03 ID:1VTcmbMC0
>>53
ゴミ捨て場に北海道のお菓子屋の缶が捨てられていたり
海外のトマト缶が捨てられていたり…
密かに行動パターンが同じ人がいるのではと
思っているw


56 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 21:25:24.46 ID:o8iBj6GUO
ご意見募集!
うちは賃貸なのですが庭があり、玉砂利がいくらかばらまかれてます。
除染を意識した場合、皆さんならどうしますか?やっぱり拾い集めて洗いますか?
雑草もそこそこ生えるので、土の部分は吸い取ってくれる事を期待しつつ震災後は放置、今日初めて草むしりしますた。


57 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 21:43:27.19 ID:hWpOV7yb0
>>56
除染しようと思うならやらないと駄目ではないでしょうか。
方法は・・・大きなバケツに入れて洗剤入れて棒でかき回すとか・・・。
植物では雑草が吸収という手も効果的ですが、これらはかなり吸収能力が高いそうです。
ただ時間がたつと土壌に固着されるので、
早めに表土剥がすか、側溝へ流すか、吸収能力が高いのでやるのが効果的でしょうが。

「山下らは、植物体の乾物量及び栽植密度(密植耐性)を考慮して単位面積当たりのCs収奪量を算出した結果、栽培植物においては、アマランサス、ヒマワリ、カキチシャ、タチスベリヒユが、野生植物においては、
アオゲイトウ、ヒモゲイトウ、オオイヌタデがCs浄化用植物として可能性のあることを報告している。」


58 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/04(土) 21:49:14.71 ID:vnREJu8f0
>>54
そしてその汚染雑巾がゴミ焼却場で燃やされて
アー…


59 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/04(土) 22:03:41.68 ID:XbDiGStq0
玉砂利は、小型洗濯機を購入してそれで洗うというのはどうかな?

小型洗濯機は、バケツみたいな形をした超小型のものから
単身者用の小型のやつまでだいたい1~2万円ぐらいで買える。

予算と設置場所を考慮して選べばいいと思うよ。


60 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/04(土) 22:56:04.31 ID:o8iBj6GUO
玉砂利レスありがとうございます!
洗濯機は無理だなーw
オオイヌタデ、あかまんまですね。近所に生えてたから移植してこよう~!あんだけウザかったヒメシバも、今はその繁殖力に期待です!


61 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 23:25:28.96 ID:hWpOV7yb0
>>60
上手くいくように願っています。
オオイヌタデはストロンチウムも吸収するそうです。
セシウム吸収植物栽培が方々で広がって、伐採して、
そしてまたどこかへ植えてを繰り返したらいいですね。
放っておいても吸収してくれるのがいい。


62 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 23:34:22.71 ID:MNnDpH2U0
なんか勘違いしてそうだなあ。
植物が吸収したって放射性物質が消えてなくなるわけじゃないんだよ?



63 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/04(土) 23:52:46.39 ID:hWpOV7yb0
>>62
そんなことは全員が分かってるし、こういうレスの繰り返しも前からあるので。
取り敢えず過去レスにも。


64 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 01:01:35.33 ID:gzJC5VfA0
>>62
多分ここの人たちわかってないよ。
吸収って聞くとそこで思考停止しちゃうんじゃないかな。
吸収した植物をどうするつもりなんだろ。
素知らぬ顔して燃やすゴミに出しちゃったりするのかな?
こわいこわい


65 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/05(日) 06:28:15.21 ID:CKrbEa6M0
それでいいじゃん
今は自分の周りから放射性物質を遠ざけるのが重要な訳で



66 : 忍法帖【Lv=6,xxxP】 (catv?):2011/06/05(日) 08:38:06.26 ID:32+pjKLR0
>>60
バケツ洗濯機なら、サイズもバケツ並みですよ。
重さも数キロで、普通に持って歩けます。置く場所にも困りません。

グーグルの画像検索でどんなものかを調べれば、だいたい雰囲気がわかると思います。
http://www.google.co.jp/search?um=1&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&biw=1280&bih=819&tbm=isch&sa=1&q=%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84+%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F&aq=f&aqi=g1&aql=&oq=


67 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 11:28:04.85 ID:sPl0iKPg0
うちの室内除染の主なポイント 参考にしてください
基本すべて雑巾で水拭き 洗えるものは洗濯

・フローリング
・壁 窓 窓サン ベランダ(デッキブラシで)
・家具 書棚 食器棚 机 椅子など
・電化家具 冷蔵庫 洗濯機 テレビ エアコン(フィルター) 電灯 換気扇(台所、トイレ、風呂場)
・電気製品 パソコン(特に埃の貯まる内部) 掃除機 電子レンジ DVD・ブルーレイなど
ストーブ HDD 電話 電気製品のコード ヘッドフォン リモコン 電卓 電気釜
テーブルタップ スイッチ類 インターホン 時計
・食器(使用していないものも) フライパン・鍋 調理器具 調味料の瓶 保存食品の袋
・服(洗濯できるものは洗濯、できないものはクリーニングかブラシがけ)
・カーテン 玄関マット 台所マット すべて洗濯
・玄関 玄関ドア 玄関床 靴箱 すべて念入りに雑巾水拭き
・靴類(事故後に履いたものは裏側を歯ブラシで洗浄)
・バッグ類 リュックなど
・布団カバー 枕 枕カバー 毛布 敷布団パッド(洗濯)
・本 ダンボール箱 書類 埃を除き表面を拭く
・ゴミ箱 衣装ケース つっぱり棒
・その他埃のたまっているところすべて


68 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 12:13:09.72 ID:Ono1DtmQO
>>67
ほぼ同じことをGWに済ませました。
家具の裏側なんかも念入りに拭きましたが
また同じことをするとなるとかなり
気力がいるくらい疲れました
どのくらいの頻度でその除洗をされていますか?


69 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 12:58:05.53 ID:0bxlKjDS0
http://livedoor.2.blogimg.jp/dqnplus/imgs/d/2/d27045d2.jpg
菅直人の・・・       

千葉から宮城三陸沖でこれからはカツオが捕れる 少々難あり(被爆魚)だがタタキにしたら最高
被爆サンマで被爆カツオが釣れる  漁師は風評が心配らしいが、マジで汚染魚だろ

http://www.onoya-ouchi.com/buy/address.html
福島の売家情報 飯館村激安 

http://www.i-fukushima.jp/modules/portal/html/tokusyuu/050yasai.html
福島産食品の通販です 復興応援 ただちに人体に影響はありません・・・でしょう
カテキンVS放射能                              ★回転すしの粉茶は危険です
ほっかほっか亭のお茶は静岡産です お客様センターで確認済み
漁師や農家は汚染された被爆魚や野菜を風評にしたいんだろうな
海水浴は禁止でも海水被爆魚を食べる人間          被災地で津波を歌う桑田

http://d.hatena.ne.jp/rakkochan+zaiseihatan/20110527/p1
関東放射能ホットスポット
http://morimori5555.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/05/01/hotspot001.jpg
放射能汚染マップ 群馬大学






70 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/05(日) 14:35:04.60 ID:DrEEvIhz0
>>69
飯舘の激安物件、老い先短いから買う、という人に一言。
引越業者が入ってくれませんので、荷物は自力で持ち込む
ことになるでしょう
飯舘から外に出ようという人が、大手3社に断られ、その
後35件電話かけまくって全部断られたそうです


71 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/05(日) 14:45:02.11 ID:JmnfT7I+O
>66
こんなのあるんだ!。通販のモップ脱水バケツみたいなの想像してたら、すごいちゃんとしててびっくり!
(°O°)


72 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/05(日) 14:51:21.12 ID:8YYkO6BOO
>>70
本当に悲惨だよな。東電社員が引っ越し屋になればいいのに。


73 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 15:10:57.80 ID:ztRgNacm0
>>62
プランターの土は市の処理場で引き取ってもらいましたよ
その後にどう処理されるかは知りませんが。


74 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 16:01:03.36 ID:sPl0iKPg0
>>68
ぼくは室内除染の必要性に気づいたのが4月上旬で、最初に本当に大まかに床や壁、
家具などを水拭きしたんですが、そのうちあらゆるところに放射性物質がついている
はずだと理解しはじめ、次第に徹底していったものです。
床や壁、家具など普通に掃除する場所は何度も拭いていますが
他のものは基本的に1回です。毎日気づいたところを集中的にやって
何とかここまで来ました。
何せ掃除というものに全く無頓着で、年末の大掃除も適当に済ませてきたのですが
この原発事故以来意識が変わり、埃がついていることが許せないぐらいになりました。
今はもう空中の放射性物質はかなり少なくなっているので、床や壁を日常的に拭く
ことと、「まだ事故以前から拭き残しているところはないか」と探している状況です。


75 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/05(日) 17:00:36.01 ID:diP6BaJu0
うち、壁にクロスじゃなくて和紙貼ってるから水拭きできない。
濡れ雑巾で上から押さえたりしても大丈夫かなー。
この一ヶ月間の拭き掃除ったら人生で最多だ・・・。


76 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:33:40.26 ID:gzJC5VfA0
>>75
和紙なら雑巾でゴシゴシやっても大丈夫だよ。
水をたっぷりつけるのがコツ。


77 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/05(日) 17:41:38.62 ID:RjmpBrBY0
福島市民ですが…避難しろって言われるの承知で書くけど
最初はコンクリとか高圧洗浄で流す方が楽でさ、
四月末から草木の除去に四苦八苦してたんだけど…

今となっては逆に土草木の類は手前と時間かければなんとかなるけど、
もうコンクリの類は破壊撤去か専用の薬剤でもないと無理な気がしてきた

精度とかβ線がどうとか関係なくガイガーの数値が前後で変わらんようになったよ…


78 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:43:33.33 ID:EepWCMSE0
>>75
>>76
ウチの和室は塗り壁だよw
水ぶきしたら表面が壊れそうだwww


79 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 17:46:53.22 ID:gzJC5VfA0
>>78
表面削ったら?
放射線浴びるよりいいでしょ


80 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/05(日) 18:09:26.11 ID:sPl0iKPg0
>>77
ガイガーはビニール袋に包んで計測してる?


81 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 18:23:40.31 ID:AmgApHbt0
>>77
本当は低ければ低い方がいいですがコンクリートの数値は環境放射線化してると思うので
除染をした後は、他の飛散の可能性が高い場所の対策をした方が効果的だと思います。
周辺住民の方も含め、土壌や草木やホットスポットになりやすい場所を重点的に行うと下がると思います。


82 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/05(日) 18:59:34.94 ID:RjmpBrBY0
>>80
うん、ラップまいてジップロック、地面に近付ける度に交換してる
名古屋で発表値とほぼ同じ値でるの確認してるからさほど汚れてないとは思う…

>>81
やっぱ2ヶ月以上経つとダメなんだろね…
雨にあたるとこは数値が高く、あたらないとこは数値が低い、理にかなってるよ

ちなみに、GWに芝を根っこごと5センチ以上めくったんだけど、
少しだけ残して草だけ刈ったとこは今日同じ深さで掘っても全然数値が高かった
さすがに浸透してるらしい…とすればこれから始める人は厳しい作業になるね

もはや福島市とかはほぼ全て放射性瓦礫の素だから悪あがきみたいなもんだけど…


83 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/05(日) 19:12:27.47 ID:AmgApHbt0
>>82
国が除染に乗り出すべきなのですががね・・・街も宅地も農地もそれ以外の場所も。
公費投入して器具やトラックを貸したり、自衛隊などを投入するなどして。
大規模部隊が乗り出せば、津波被災地のように大きく改善していくと思うのですが。
しかしそういう議論の欠片も未だ見えない・・・
今は各々の努力で頑張りましょう・・・。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 22:25:07.20 ID:4aaeLIc00
>>74
天井はやった?
壁と天井の接する部分、隅っこはけっこう線量が高いと聞いた。
うちは床や壁よりも、天井を拭いた雑巾が一番まっくろになった。


85 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 22:33:55.53 ID:4aaeLIc00
>>74
あと、質問ですが、普段開けない引き出しの奥や棚の奥でも
拭くと線量に変化はあるんでしょうか?

3LDKの狭い家なのに、徹底掃除となると、なかなか難しい。
冷蔵庫や大型家具の裏とか、一人で動かせないし。


86 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/05(日) 23:38:26.29 ID:dJmarjsp0
水雑巾掛けじゃなく
クィックルワイパーのウェット版じゃだめなの?


87 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 10:00:43.05 ID:r2eN90xy0
>>81
ヲイヲイ、なんだよ『環境放射線化』って。勝手な造語つくるなよ。馬鹿。
お前みたいな奴がデマや混乱の原因になるんだよ。

>>77
時間が経つとセシウムは他の物にくっついて取りづらくなる。
イメージ的には車や風呂や台どころの流し等の中々取れない水アカだね。

糞馬鹿政府と糞役人と最高学府の役たたず東大の頭デッカチの学者が公表すべき
なんだが、他の物にくっついてセシウムは薬品を使って洗浄しないと苦労の割りに
落ちなかったりする。

薬品はキレート剤と表面活性剤だ。これだけを一般人が入手するのは難しいので
これら成分を含む洗剤を代用してがんばるしかない。
恐らく、プロ用の洗剤にこれら成分を含む物があるはずだから探すこと。
商品名は出したくないが、一般的に流通しているレート剤入りの物で、
見付けられたのは『洗剤一番』という洗剤。
実際に使用した事はないので効果は解からないが、理論上普通の洗剤より落ちやすい
はず。
すくなくとも台所洗剤よりはましだと思う。

これと圧の高い高圧洗浄機を使用すればかなり落ちると思う。

がんばれ。


88 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/06(月) 10:45:52.12 ID:3/QwStBQ0
地域で動かないと、、、
清掃イベントの建前でなんとかならないのかな

役人なんてこういう時にこそ、地域の役にたてる出番だろうに…

その権威でもって、地域を動かせるのに

逆のことしてる。 もう個人個人が立ち上がるしかない。

でも、日本の地域は、そういう時の個人に対する圧力が凄まじい。
うまくやらないと近所付き合い、人間付き合いに支障をきたす。


89 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 11:29:38.84 ID:cMkw0Qnb0
コンクリやタイルの部分はクエン酸液をジョウロで撒いてデッキブラシでごしごし。
クエン酸はアルミフェンスや鉄を侵すので注意。
クエン酸の効果はガイガー持ってないんで検証できないけど、安い。
ジャバジャバ撒ける。しかも「なんか効果ありそう」感がすごい。
天気予報を見て雨降りの前にやるといい。さもなくば大量の水できちんと流す。
流し足りないと乾いた跡に白い粉が残るので注意。
洗剤と違って泡立たないので近所迷惑にならない。
ふつうに安いんで値段覚えてないけど、スーパーの洗剤コーナーで大袋で売ってる。


90 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/06(月) 11:31:50.69 ID:G9Gj0fVJ0
役人の本業は、民衆から税金を搾取して自分らの収入を増やすこと
民衆ために動くわけないじゃん
役人が何か動くとか勝手に妄想の勘違いしてる人がいるんだよね


91 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/06(月) 12:35:10.32 ID:JbCOWFeC0
>>90
そうなんだけど、民衆が自発的に動くのを認定する、という
のは予算ゼロでできる
それをやらないのは古い役人感覚だと思う
国も県も同じ。市町村が自発的に動くのを奨励すればだいぶ
違う


92 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 14:33:54.73 ID:W22DEYL30
>>77です
助言頂いた皆さん、ありがとうございます

福島市近辺でもぼちぼち線量計を入手した人が増え始め除染を始める人も…
そろそろコンクリが予想外に簡単ではない事に気付くでしょうね
二階の方が線量高い場合がある事に気付き始めた人も多い様です

で、ウチはといえば四月末から始めたもののお隣さんは日々丹念に芝の雑草抜き、
お向かいさんはといえば線量測ってる時に挨拶されて下がりました?てな有様…
年齢的にも気にせず済む人が多いので市民運動的にはならないでしょうね
ましてや、学校に絞って丸投げ対策してる国と金勘定が先な各自治体、
道路から家、みんな同化しつつあるとは言わずに済ませたいのだと思います
言えば政府役人各首長の考える穏やかな収束には至らないのが明白ですからね…

とはいえ、引っ越しするにしろ時間稼ぎする為なんで頑張ります
今のところ、土はともかく草木は捨てるなとは言われてないのが幸い…かなあ?w


93 :名無しさん@お腹いっぱい。(長野県):2011/06/06(月) 14:44:06.40 ID:zLPh8Rqg0
室外のほうが室内よりガイガー値半分程度。
和室なので畳水ぶきしたりコロコロ丁寧にかけたりしても
ちっとも線量が下がってこないアパート1F..がっくり。

換気がうまくいっていないのかな。
天井か?天井なのか?
障子の張り替えもや畳の表替えも視野に入れたほうがいいのかしら?


94 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 14:47:43.68 ID:eeNxJFSqP
畳の部屋はいったん畳を外して隅々まで掃除して、畳の表替えしたらずいぶん減るだろうに。


95 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 17:39:39.14 ID:Nn4Cy/ip0
部屋の半分の壁と床と棚を水拭きした。線量は0.02ほど下がった気もするが、誤差かもしれない。

ところでこの夏、打ち水ついでの除染って流行らないかな。


96 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/06(月) 21:24:18.46 ID:kDqYMBCi0
吹いた布の線量測ってみた?
それが高くなきゃ意味ないってことだよ。


97 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/06(月) 22:22:53.00 ID:hNrM1BRF0
5/27の文部科学省からの年間1ミリシーベルトを指針とするのは、白紙になったのでしょうか?



98 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:48:54.27 ID:jDHpmUXR0
>>97

あくまで学校活動「だけ」で1ミリになるように調整しただけ。

学校外では次の通り。

食品安全委員会、食品の放射性物質の暫定基準値引き上げ正式決定。即日施行。
今国会で食品衛生法を改正し、正式な基準値にする。

牛乳を含む一般食品について、ヨウ素131を500Bq/kg、
セシウム134、137をそれぞれ2000Bq/kgとする。

また、放射性物質の含量表示の基準を全国的に統一する。

ヨウ素131は100Bq/kg、セシウムは500Bq/kg以下のものは
それぞれ「100Bq/kg以下、500Bq/kg以下」と表示することとする。



99 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/06(月) 22:51:32.03 ID:cjj1Msm70
>>98
あちこちに貼ってるけどソースあるの?
http://www.fsc.go.jp/


100 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/06(月) 23:28:56.69 ID:Sn3bez980
除染の方法
http://www.numtech.co.jp/column/20110520/#ch4_2

忍者おまとめボタン
PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ