忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
Recent Entry
Recent Comment
Category
244   243   242   241   240   239   238   237   236   235   234  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 10:25:13.62 ID:z8mGHZJk0
エアコンの機種による


202 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/11(土) 12:53:13.05 ID:Mdre1caKO
茶パック散布を家の玄関の三和土に巻こうかな。
朝撒いて夜帰宅時にほうきで集めて掃除したら家の入口の除染できそう。
屋内でも靴置いたり人の出入りで絶対数値高いはずだし。
同じように部屋に撒いて掃除とか。
靴箱にもいれようかな。
利用法多いよね。


203 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/11(土) 13:14:03.79 ID:9ZctolLqO
署名集めたら市で除染してくれるかな
自分の家だけやってもなぁ


204 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/11(土) 13:18:11.89 ID:BaJCrRUz0
>>200
心配ならメーカーに問合せしたらいいよ。
自分のところは三菱の古いエアコンなんだけど、機種を言って調べて
もらったところ、外気を取り込むことはないと言われたよ。
ただし、結露をふせぐために、水滴を出すためについてる配管が、外
とつながってはいて、だから、強力な換気扇をまわしたり、外の風が
強かったりすると、その管から外気が入ってくる可能性もなくはない、
とのこと。

三菱のエアコンだと、外気を取り込みながら冷暖房とかドライが動く
機種は、1~2台あるぐらいで、他はほとんど外気を取り込まないって。


205 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/11(土) 16:04:16.76 ID:dZ/QrR/50
>>200
外気を取り込まない機種であっても

爆発が起きたら止めて
テレビや何かが「エアコンを止めてください」と以前のような放送をしたら即刻止めてね
そして目張りすること

外気との温度差や、室内の空気を循環させることにより、
隙間から外気を取り込みやすくなるのは確かなのだそうで
国からそういう指示が出るような時は、止めてください。ってメーカーの人が言ってた。


206 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/11(土) 16:19:13.76 ID:5/lkG03Q0
>204
ありがとう。
うちも三菱なので、大丈夫かな。
このスレ読んで、遅ればせながら除染を考え始めた。
早く空気清浄機も買わないとなあ。。。

ガイガーカウンタースレみてると、
0.1μsv/h台なのに、除染したり対策しているひと多くてびっくり。
1歳児を持つママたちの集まり行っても、
気にしないひとばかりなんだよね。
自分はそこそこ気にしていると思ったけれど、
このスレ読んでいて、甘かったことに気付いた。

昨日は0.563μsv/h(役場HP公表の数字)ある学校も・・・・。


207 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/11(土) 16:27:53.90 ID:5/lkG03Q0
>205
ありがとう。
ジメジメして畳にダニがわきそうなので、
窓全開で換気しているくらいだから、
そこまで気にしていないから大丈夫。

近所の公立幼稚園は、
雨水ためて、どろんこ遊びしてるそうだ。



208 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 16:48:12.32 ID:oIPNQ7qU0
EMによる除染が下記にあります、事実かどうか分かりませんが希望は持ちたいです。
微生物や腐植物質を使った除染は可能性があると感じます。

http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201106001
http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201105001
http://www.funaiyukio.com/honmonobito/index.asp?hno=201104001
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306164470/89-90


209 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/11(土) 16:54:06.27 ID:dZ/QrR/50
>>207
うん、平時は平気だと思うよ。
うちももう今日のじめじめには耐えられず、使ってる。

雨水貯めてどろんこ…やめて…


210 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/11(土) 19:05:29.52 ID:i+Xvf/1t0
>>208
EMだぞ。
あのEMだぞ。
河川をキレイにするっていって、逆に汚染の元になるEMだぞ。

オウムが怖くて、創価に引っかかるようなもんだ。


211 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/11(土) 19:43:06.40 ID:oIPNQ7qU0
>>210
効果があったら使えばいい、なかったら使わなければいい。
何事でも最初から決め付ける態度には与しないし全く意味を感じない。


212 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/12(日) 11:57:38.21 ID:bVTqXAY60
自分はEMでは絶対に除染できないと思う
その土や植物の持っている免疫力を増加させても「除染」は無理だろww
何にでも最初から効くと決め付ける態度には与しないし背中がぞっとする


213 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/12(日) 14:58:56.75 ID:Xy3pg7Ia0
>>211
燃費向上グッズとか好きなタイプ?
マイクロロンとか、セブとか。


214 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 15:47:28.60 ID:tNXyLy+t0
>>211
バカまるだしw


215 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 16:04:27.16 ID:l/xBqmLEP
ドヤ顔で書き込んだ手前、
今さら後に引けないID:oIPNQ7qU0であった。

『各自で判断を』

みたいな物言いはどこかの国の総理大臣に似てるね。


216 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 16:12:46.87 ID:9m+MLWto0
やたら何でも否定したがる人が、いちいち最初から否定し可能性を摘む。
最初から効くなどと誰も言ってないが、(他人を)叩きたがりの人が多いのだろうね。
別にやる人はやればいいしやらない人はやらなければいいし、上記4人のように最初から決める必要はないというだけだ。


217 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 16:15:52.53 ID:+Vc1fdaE0
>>211
船井なんて狂人に関わるな


218 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 18:53:26.69 ID:oDM+hFQ/0
掃除疲れた


219 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/12(日) 19:46:40.75 ID:JAEu1Dq40
カーペットも水拭きした方がいいのかな


220 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/12(日) 19:58:45.00 ID:5KYkXAgo0
>219
うちはやってる。
せっまい家なのに壁とか天井とか大変。
床は毎日やってるけど、クイックルなので気休めかも


221 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 20:38:38.62 ID:f4qRLFI70
>>202
昔の人は茶殻を畳の上に撒いて、それをホウキで掃いていたんだよね。
先人の知恵なんだろうね。 もっとも昔は放射能対策ではなったがw



222 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 21:17:49.16 ID:tNXyLy+t0
乾燥したほこりを取るのには有効だけど
放射性物質には無意味です。


223 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/12(日) 21:20:56.44 ID:MjULuapW0
>>202
どうせやるなら粒子の粗いゼオライト撒いて掃除したらいいよ。
セシウム取れるかも。


224 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/12(日) 22:39:09.87 ID:cD+6OBvE0
なあ、ちょっと思ったんだけど、
福島とか茨城とかで台風被害や山火事があると、降り積もった放射性物質が
また舞い上がって関東に降るんだよねえ。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/12(日) 23:06:03.73 ID:G6GxBNQw0
関東に降るとは限らないし全部根こそぎ飛んでくるわけじゃないから心配するほどじゃないんじゃないかなぁ。



226 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 00:07:23.93 ID:5q94mEUR0
現に3月の爆発でも大して降ってきてないしね


227 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/13(月) 01:55:25.41 ID:3Qt8yVTB0
概要 単位:マイクロSv/h 測定高
0m
0.5m
1.0m
測定地点

最大値
(地表比)
0.768
(100%)
0.714
(93%)
0.650
(85%)
沼田市 21世紀の森

最小値
(地表比)
0.057
(100%)
0.052
(91%)
0.054
(95%)
長野原町 北軽ふるさと館

平均値
(地表比)
0.196
(100%)
0.182
(93%)
0.172
(88%)






228 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 04:26:22.73 ID:KlZRxT9U0
フクイチの放射能は埃に付着してやってきた
てことは塵の多いところに集まる。そして大量に降ってきたのはセシウム
セシウムは水に溶けるので、大田区の下水は雨で濃縮されて放射線量が高くなった

埃が多いところを水洗いすれば落ちるってこと


229 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 05:11:36.65 ID:5q94mEUR0
で、放射性物質が埃に付着してやってきたってデマの出所はどこなの?



230 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/13(月) 11:50:02.44 ID:wSpudq+e0
空気清浄機買ったほうがいいかなあ。
きょうは0.5マイクロシーベルトなんだけど;;;;l


231 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/13(月) 12:21:18.94 ID:xBSbNQZr0
空気中に飛散してるものは少ないから、空気清浄機より
やっぱり徹底した除染だと思う
家の中も、必要なら家の外もとか、ご近所と共同で全体をとか
生きるためだから何とかしていかないと


232 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 12:27:38.72 ID:5q94mEUR0
茨城県はまだまだ空気中に飛散してるんじゃないの?



233 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 14:15:08.79 ID:e+NTVPSc0
除染と空気清浄機の両方が必要だと思う。


234 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/13(月) 14:17:15.35 ID:RRophXrj0
>>230
測った機種は何だ?
それによって話は変わってくる


235 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 17:14:24.03 ID:/yZ0U+Ff0
家の中を掃除すると埃が舞う。
ので、空気清浄機はあったほうがいいと思う。


236 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/13(月) 17:57:40.10 ID:vWQa7s8I0
EMって微生物ですよね?
なんでそれで放射能を消せるのか発想が意味不明
たとえ放射性物質を取り込んだとしても放射能は消えないと思うんだけど
インチキ臭すぎる…


237 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 18:45:57.40 ID:WuoCjIWD0
EM菌はどこだったか宗教団体も後押ししていると聞いたが。
それが誤った認識なら謝罪するし、有効なら別に宗教団体でも構わないのだが
なんという団体さんだろうか?


238 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 19:03:46.83 ID:xoevwR4G0
除染こんな大変とは 全然下がらない
壁やフローリングの隙間に入り込んでしまったのかな
爆発後一番ひどい時期に一言、掃除が厄介になるのでカバーでもかけておくように
と誰かアドバイスくれれば家中カバーしまくってたのに


239 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 19:09:33.06 ID:pjqpmuvi0
布団ってみなさんどうしてる?? 元々カバー2枚つけてたんだけど。。
やっぱ心配かな。掛け布団とか。。


240 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 19:17:33.02 ID:e+NTVPSc0
>>238
きっと静岡のお茶農家の人も、
茶畑丸ごとビニール被せろと指示して欲しかったと思っているんじゃないかな。


というか、屋内なら窓とかドアとか通風孔の隙間を
養生テープで目張りするだけで済んだと思う。


核戦争描いた映画で、窓をダクトテープで目張りしていたシーンがなかったっけ。
多分、ザ・デイ・アフターか何かだと思うけど。


241 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/13(月) 19:55:04.01 ID:NduPh+ck0
>>238
0.1ぐらいなら事故前からそんなもんじゃないのか
あまり気にしすぎるなよ


242 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 20:03:58.95 ID:kYDMxrmr0
>>238 本当だよね。妊婦 乳幼児 未成年は即屋内へ避難せよ。目張りしろっていって
非常事態宣言だしていれば、かなり被ばく量へらせたのに。

今日はクイックルワイパーにEM希釈液つけて拭き掃除した。
ガイガーないので除染の効果は分からないけど、消臭にはなる。
・・・CMで除菌とか消臭スプレーとかやっていると
「それどころじゃねんだよ」と毒づいてしまう


243 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 20:10:42.38 ID:FclgcXfB0
>>242
あの時医者の友達からまさにそういうアドバイスもらって目張りして1週間ひきこもってた
2chにも書いたけどすぐに火消しが現れてデタラメ書くなだの通報してやるだの言われた



244 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 20:45:43.50 ID:PStnuY3f0
>>243
なんのためのSPEEDI なんのための行政防災無線、なんのための政府・・・

アドバイス通りに動いて、何よりでした。精神的には大変でしたね。2chに書いてくれてありがとう。
伝わった人たちはたくさんいたと思う。今も、2ch情報には助けられています。


245 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/13(月) 20:57:56.94 ID:/yZ0U+Ff0
案外と政府や不安院も2ch見てヒントを得ていたりwww
おがくず&新聞紙の時にそう感じたよw


246 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/13(月) 21:44:10.49 ID:kfLRDmIh0
>>240
最初の水素爆発の時に近所の農家に言ったら鼻で笑われたよ


247 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 21:49:16.71 ID:kYDMxrmr0
>>243のレスにあいたかったな。震災前は政治情報スレみたいなとこしか行ってなくて、
震災後も「ミンスが三重のドイツ製の消防車断って、中国に頼んだ!」みたいな話題ばっかりしてたよorz



248 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 21:57:54.09 ID:4j0c/8CRP
>>247
この板の総合スレでは1号炉が水素爆発した直後に
そんな書き込みがたくさんあったよ。
逃げろとか目張りしろとか水溜めておけとか。



249 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 22:42:35.56 ID:triQ79iU0
>>243
漏れは貴方のカキコは見てないけど、神様ありがとう。漏れの職場でも賢明な
上司が一人居て、屋内移動を心がけろ、水と非常食を携行せよ、とか指示が出てた。
おかげで無策のままよりは被曝量が減っていたと思う。感謝している。


250 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 22:47:23.96 ID:triQ79iU0
>>239
布団は3・11以降部屋干ししかしてないから、漏れの家では無問題。

>>230
空気清浄機なら、漏れは買った。安いやつ。けどHEPA。本当は福島や
関東のホットスポットに必要なのに行政は買おうとしないんだろうな。


251 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 23:01:51.32 ID:triQ79iU0
×本当は福島や関東のホットスポットに
○本当は福島や関東のホットスポットの学校に


252 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 23:14:24.13 ID:P/ZdHBNQ0
布団はうちも部屋干ししかしてないけど、
カーペットの部屋の線量が高いとか聞くと、
布団を敷いて寝ている部屋も、布団自体にも
すごい放射性物質が付着してるんだろうなーと思う。
家族全員のシーツは順番に洗ってるけど、
1人あたり週に1回ぐらいしか洗えないし、
敷きと掛け交互だし、
夜寝ている間の被曝が怖い。
部屋は畳だし・・・



253 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 23:23:03.59 ID:vGTdbULk0
そのうちマジックリン放射性物質クリーン 放射性物質除去剤 除去率99パーセント
フローリング用 畳用とかいろいろ出てくるかもね


254 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/13(月) 23:32:17.16 ID:vGTdbULk0
>>242
自分は目張りしたかったんだけど安全厨の旦那に鼻で笑われた。
政府が危険だと注意促せば、安全厨も、もうちょっと危機感持ったと思う。
少なくても外出避けるとか子供がいる人は学校休ませるぐらいはしたかもしれない。


255 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/13(月) 23:34:52.27 ID:triQ79iU0
>>252
畳じゃホコリ吸って危険杉だろw 漏れはベッド安く作ったよ。プラスチックの
ハコを並べて上に布団敷いただけだけどw
一般的にじゅうたんの部屋はホコリが少ないらしい。じゅうたんがホコリを
取り込んで舞い上がりにくくしているからだそうな。だからカーペットの
部屋は線量が高いんだとオモ。

漏れはこれからオキシジェン買う。普通の掃除機は微粉塵素通しで怖いから。


256 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/13(月) 23:57:24.04 ID:wwZrcFi+0
>>252
マスクして寝てる
元々喉が弱くて耳鼻科でマスクしてネロって言われたから震災前からなんだけどね



257 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 11:42:19.30 ID:shvTS68k0
>>227
つまり0mに比べた1.0mのパーセンテージが
低いほど、舞っている放射性物質が多いという意味ですね。
具体策を考えるのに役立つ丁寧な観測ですね

うちの近所で、駐車場に立って測定した線量と、
三階のベランダで測定した線量を公開して下さる方がいて
参考にしています。あと同じ市内で、ちょっと離れたところで
福島からの風が、山に遮られるような風下の地域で、
喚起した屋内(百葉箱みたいな?)の線量がリアルタイムで
お知らせしてるところもあって、そういう違いの意味を考え考え
対策してます。
雨の日、風の日、いろいろですね。




258 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 11:53:16.12 ID:shvTS68k0
>>256
n95マスクで就寝は難しいでしょうけれどn95ですか?
私は花粉、ハウスダスト等アレ持ちで、
HEPAフィルターの空気清浄機とミーレ掃除機を前から使ってて
マスクも手放せません。
予算の都合で以前からも3月以来の対策も、
インフル花粉マスクなんですが、実際のところ、
放射性の微粒子は小さすぎて、一粒ずつの大きさを考えて対策するのは無理ですけど

空中を舞っている物というのは、たんぽぽのタネみたいに、
元素ひと粒でなくて、舞うための風をとらえる表面積があるから舞っているのでしょう。。
とくにベント直後ではなく、今となってはそうでしょう。

そういう意味では、インフル花粉マスクは
意味がありそうです。
衣類のホコリにくっついた微粒子、砂粒にくっついた微粒子、
池のミジンコの死骸にくっついた微粒子、枯れた葉っぱの
朽ちて千切れた繊維にくっついた微粒子という具合に。

そんな感じで考えると、EM菌による除染も、
壁にこびりついてとれない微粒子を菌が食って
菌の死骸の塊をぞうきんで掃除できる、とか
そういう意味じゃないでしょうか。ホコリをお茶殻撒いてホウキで掃除する感覚ですね


259 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 12:21:16.31 ID:VsUq0hJ40
>>258
え?N95じゃないですよ
あんなのして寝たら窒息しちゃうw
メジャーリーガーや3Mのサージカルマスクですよ
埃を吸わないという意味では有効だと思います




260 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/14(火) 12:35:47.27 ID:4ZMp5u6t0
>>243
貴方のレスかどうかわからないけど私の家族を救ったレスがあった

水の汚染が始まるぞ
風呂やペットボトルに水を貯めろ
今のうちに米を炊いて冷凍しておけ
窓を閉めて目張りしろ

そんなことが書いてあったと思う
水を貯め、できる限り米を炊いて冷凍庫に入れた

爆発後からずっと、炊いてあった米を食べて備蓄してあった水で料理をした。
風呂に溜めた水で床を拭きまくった
うちの家族は2ちゃんのおかげで被曝を押さえられたんだ。みんなありがとう。


261 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 12:46:56.69 ID:sG5yvRwe0
でもどれくらい被曝したかはホールボディカウンターしないと分かんなくない?
どこ行けばそれやってもらえるんだろ


262 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 13:08:23.31 ID:RsBvUwUH0
>>261 以前放射なんとかセンター(千葉だったような)で測定して
もらった人がいたけど結果は教えてくれないらしいよ。異常なしと
言われたらしいけどどの基準も微妙だよね。。なのであまり信用
できんという・・


263 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/14(火) 13:09:51.20 ID:85G3Sgzi0
線量計くださーーい!

福島県郡山の学校に、各一台しかありません。
午前と午後、28地点で測量します。
暑さ対策は、よしずと扇風機。
暑い日は窓を開放しますが、開放前後に測定します。
一台しかない線量計では、各教室に回りきれません。
これが、実状です。声をあげました。
多ければ多いほど助かります。

<連絡先>
災害対策本部
福島県郡山市開成一丁目1-1
(ミューカルがくと館2階)
電話番号:024-924-7101



264 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/14(火) 13:36:15.93 ID:kyZvpoFtO
em菌を庭に撒いて測定した人いる?

効果あるのかな


265 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 13:40:42.18 ID:e1RF2Qw+0
明らかに効果がなさそうなことをするアホはいないだろ


266 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 13:57:37.99 ID:QC3xICNv0
>>263
窓を開けたらダメだよ
γ線はあけてもあけなくても入ってくるから変わらない
空気中を飛んでいる放射性物質は入ってきても、入ってこなくても
ガイガーカウンターじゃ変化がわからない

掃除とか空気清浄機付ければ、内部の放射性物質の量は減るから。
掃除する時には窓を開けて掃除しておk


267 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 14:47:21.02 ID:E8dn8aNl0
砂利を退けて1cm土を削った所
三日放置
現在直置きで0.17μsv/h
少し離れたコンクリ地上1mは0.32μsv/h
なので除染効果は出てる。
土は削ればいいし芝生は剥げるからコンクリよりいいよ。
コンクリは昨日見た水のりみたいなの貼ってからはがしてみようかと思ってる
ただすでに落ちてるものはかなり色々なものが含まれてますので
マスクとゴム手は皆さん必須ですよ。
徐々に明らかになるとは思いますが土壌調査結果は中々に衝撃的です。
ありとあらゆるものが含まれてます。


268 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 15:30:47.15 ID:G7QjiHzgi
たしか、空母は洗剤でゴシゴシ。
界面活性剤が効果的と聞いた記憶がある。


269 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 15:35:22.37 ID:Bd/Wq0a90
除染って放射能を持ったチリとかを洗い流す事だから、普段そこを洗うのと同じ様にやればOK。ただしマスクとか防護具は着用しましょう。

ちなみに、とあるアイソトープ取扱施設では、体の除染にオレンジオイルを使ったりしてますね。


270 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 15:40:56.09 ID:G7QjiHzgi
気になるのはアルカリが効果あるかだな。
あと、硫酸で溶けるのか。


271 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 15:47:32.27 ID:UEdgp8dp0
>>264
とぎ汁乳酸菌でもいいと思いますが
当方ガイガーを持ってないので分からないんですよね・・・。


272 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 15:53:25.04 ID:E8dn8aNl0
>>270
溶けたとしてもそれを回収しないと再汚染じゃなかった?
酸にしろアルカリにしろ


273 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 16:24:44.75 ID:ku/PEpmF0
>>268
過去ログ位読もうぜ。
キレート剤入りの洗剤で洗うのが効果的。
CsならEDTAでも十分効果あると思う。
花紺青(顔料)で封鎖して水で流すのも手だとは思うが、青く染まるの
が難点。
たしかチェルノブイリでは靴底の洗浄につかっていた気がする。


274 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 16:42:25.07 ID:G7QjiHzgi
>>273
お風呂のルックか。


275 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 17:27:35.80 ID:WSecE5LQ0
どっかの書き込みで、庭木を剪定したらかえって線量が上がった、ってのがあったけど、
その場合、葉っぱから出る放射線量よりも、葉っぱによる遮蔽効果のほうが高かった、って
ことになるのかな?


276 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 19:56:36.94 ID:UEdgp8dp0
放射性物質による汚染を除去する「除染」の具体的な方法まとめ
http://gigazine.net/news/20110317_decontamination/


277 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 20:02:35.60 ID:RuvAr9mH0
既出だったらごめん。福島の小学校でペットボトルに水いれて線量下げたって。
http://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?id=0710015&type=1&column_id=314087&category_id=8761

うちはRO浄水器にしたので、空きペットボトルはもうないので、
備蓄のペットボトルを家の窓の内側に並べてみた。


278 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/14(火) 20:08:19.69 ID:YC9MawT50
>>276
ありがとう。助かります。


279 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 20:22:58.92 ID:eANNmGb10
>>277
blog.livedoor.jp/onisoku/archives/64722064.html

火事に気をつけろよ。




280 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/14(火) 20:40:05.64 ID:zluL0n7A0
雨樋からパイプを通った出口~地面(コンクリ)
ここからβ線が検出されるから除染したいんだけど

デッキブラシでゴシゴシやっても拡散されるだけですよね?
(ギガジンにのってた方法でも)拡散させて少なくするって事?
それとも最適な除染方法ってあるんですか?


281 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/14(火) 21:07:41.53 ID:NSht5dWr0
鉄板ひいちゃえば?


282 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/14(火) 21:24:04.69 ID:sG5yvRwe0
>>277
おお こりゃすごい


283 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/14(火) 21:27:04.11 ID:z+vBdjB30
>>280
ジャスコとコジマ電気で家庭用高圧洗浄機が売ってたよ。
それで、高圧かけて流してみるのはどうなんだろ。


284 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/14(火) 21:35:50.75 ID:yaFOj/Rx0
>>280
水まいた後に猫砂まけばある程度なら吸ってくれると思う


285 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/15(水) 12:16:28.88 ID:WEp2nQyG0
>>277
こんなの知ったら家中の壁際にペットボトル置きたくなってしまうw
でも知らない人が見たら頭おかしくなったかと思われそうだねw
とりあえず庭に面した窓際に置いてみようかなぁ


286 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/15(水) 12:52:14.56 ID:bVlFAqzMO
放射性物質はアスファルトと化学反応起こして取れなくなるらしい
チェルノブイリではアスファルト舗装が光ってたらしいよ
それでソビエトはアスファルト舗装張り替えしたそうだ



287 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 13:10:50.34 ID:aiaLokC/0
>>277
ヨウ素の半減で下がってるだけだろ
まして高濃度被曝値以外では全く意味なし


288 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 13:13:54.10 ID:zN5tMQEi0
>>287
お前の言うヨウ素の半減って、5日で0.31>0.12まで下がるほどすごいのかw


289 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 14:19:08.11 ID:p1dbv9iq0
>>285 一列分並べたけど、すでに旦那に頭がおかしいと思われているw
一応、ソースは福島の小学校の実験!と言ったんだけどね。



290 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 14:20:04.58 ID:p1dbv9iq0
>>279 有難う火事気をつけないと。せめて夜だけでも


291 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:07:37.29 ID:mzcrdOk60
>>289
福島みたいに極端に放射線量高いとこなら意味あるけど千葉じゃ意味ないよ。
首都圏で問題になっている放射性物質を止められるわけじゃないんだから。
火災の原因にもなるから止めたら?



292 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 15:10:48.32 ID:2xW6HnIS0
>>290
段ボールに入れたまま並べればいいんじゃないの?


293 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/15(水) 15:37:08.31 ID:m0k5GgOc0
前にペットボトルに水入れてカーペットの押さえに使ってたらカーペット焦げたww
夏は特に注意だね


294 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:03:45.19 ID:F9TwapTQ0
国策としての放射能汚染の除染
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306164470/l50
放射線対策・国土回復総合スレッド
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300657243/l50
福島の土壌回復手段を考えよう
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300457418/l50
除染・ホットスポット対策と結果報告スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306808197/l50


295 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 18:19:48.28 ID:he0jJGYT0
>>289
おお!
いい事思いついた
ウォータベットに変えると被爆量が減るんじゃね?


296 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 18:22:25.64 ID:zN5tMQEi0
>>295
真下から放射線が飛んできてれば防げるね!



297 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/15(水) 18:39:23.70 ID:he0jJGYT0
>>296
↓の「身近にある自然放射線を測ってみよう!」
http://www.atomin.go.jp/movie/index2.html

で、湖の真ん中で図ると0.004μSv/hになってる
自然放射能も減るから結構効果があるんじゃね?


298 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/15(水) 18:46:51.34 ID:NDaXlhq80
>>283
家庭用高圧洗浄機というほど立派なもんじゃないが、
アイロンみたいに水入れて沸騰させ、汚れを洗い流すハンディなのを持ってる
(安物だけど)。窓枠なんかの泥が結構洗い落とせる。あれでやってみよう。

ベダンダの目隠し用シートを洗おうとして、うっかり風呂に水張って洗剤に漬けてしまって、
ものすごく後悔してる。風呂にはいるたび、「被爆」が浮かんでしまう。


299 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/15(水) 20:26:56.09 ID:CGae+Do50
>>298
ヂャスコ行くと空気清浄機とかブリタとか、なんか除染用かよって
突っ込みいれたくなるような品揃えをしていて、経営陣は、なにか
掴んでるよなあってうがってしまう。


300 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/15(水) 21:43:07.18 ID:p1dbv9iq0
>>298 当然何回も何回も洗ったと思うから大丈夫だよきっと。
でもお風呂場で外のもの洗浄しているの?大きいもので洗面所で洗えなかったんだろうけど。
うちはベランダにシンクがあるのでそこであらゆるものを洗っている

>>299 問い合わせが多くて売り上げが良いんじゃないかな。
売れないものを無理に陳列している場合もあるけど(少し前なら韓国のミネ水とか)

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ