忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
245   244   243   242   241   240   239   238   237   236   235  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 01:04:43.95 ID:y0ycBOG80
>>291
実はうちの消防の寝床が、
ガラス外側を拭けない窓(14階)の窓辺のベッドなの、
旦那出張中でベッド重過ぎで難儀してるところ。
北向きだし、ペットボトル空き次第で水を並べてく予定。
飛んで来る放射線の全部消せなくても、
ちょっと減るだけでもと思う。




302 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 01:08:08.70 ID:y0ycBOG80
それで

このスレかどっかで読んだんだけど、
雑巾がけや、打ち水の後で、まだ掃除場所が濡れている時に線量計を使うと数値が小さい。
除染できたと喜んでいると乾いてから、再度計ると数値が戻るとか。

想像だけど…放射性物質と人体の間にちょこっとでも水分子があると、
人体に届いて悪影響する放射線の害が減らせるのではnaika?

というのは、最近目にしたんだけど↓
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306321115/777- 辺り
人体も水分子だらけ。しかし、生体内の水分子に放射線が当たると、
当たった水分子が壊れて活性酸素(体内で有害に働く)が生成されて、
イメージされてるような放射線がDNAを壊す(直接損傷)とは別に、
、放射線に壊された水分子から生成された活性酸素がDNAを壊す(関節損傷)…らしい。
(低線量被爆により、活性酸素の処理能力が鍛えられて
結果として防護力が上がる。放射線を防ぐ力は鍛えられないけど
活性酸素から身体を守る代謝は鍛えられる…ホルミシスの仮説
の話の流れで出てた話。)


303 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 08:31:26.76 ID:SkW2NvsS0
>>301
実は、って言うほどの事情じゃないし…
ガラスに放射性物質なんて大してこびりつくわけないし
意味ないよ
だいたい放射線は窓からだけ入ってくるわけじゃないし


304 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/16(木) 09:36:33.33 ID:e1IFcbyoO
エアコンみんなつけてる?
除湿器+扇風機のがいい?


305 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/16(木) 13:05:48.49 ID:zV3qtRg+0
似たようなもんだよ

個人で何したって空気を漂ったり、体について入ってきてしまう

毎日、寝る前に家中の床から天井、壁にかけて洗浄する勢いじゃないと無理。
やってるそばからあっちにくっついていた放射性物質がこっちに・・・って感じ


306 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 14:09:00.52 ID:QxZLFwfZ0
>>298
まあ岡田さんから情報は入るだろうしね


307 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 14:28:04.39 ID:y0ycBOG80
>>305
禿堂。自分もそう感じる人です。
でもそういう自分をなんとか説得しながら頑張ってます。

100粒ある微粒子が、もし80粒になったとしたら有害さを、なにもしないより80%に軽減できるんだよ!
難しくて95粒にしかできなくても、5%軽減できた!と考える
DNAが1000分子壊れるはずだったところを、対策してDNAが800分子しか壊れなかった…一定の成果がある、と考えるんだよ

そもそも放射性微粒子が福島から待って来ない以前に
「日頃の家事の全般」がその調子だから。
やっても大した事できなくてもやる。

床に掃除機かけてもすぐ、ホコリがつもるとしても、屋内のホコリの何百個かを集塵できて良かったと考える。
そして翌日もまた掃除機かける
料理なんか毎日つくっても、食べると無くなっちゃうし、数時間たつと、また料理しなくちゃなんないし
食器も衣類も洗っても洗ってもまた、流しや洗面所に貯まってくんだもの…家事とか暮らしの営みってそんなもので

効果がコレと目に見えなくても、あるいは効果が微量でも、~でも、やんないよりやったほうが~、
誰よりやった自分が快適さ実感する。家族や子どもは後からそれに気づく(か気づかない)。


308 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 14:45:22.56 ID:QxZLFwfZ0
>>301
とりあえずベットを窓から離したら少しは減る


309 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 17:03:17.04 ID:DtmiRIXv0
まぁ外部被ばくに関しては
窓から寝床を離したり、水で遮蔽するとか工夫するにしても、
布団って布と綿や羽毛のかたまりだから(シーツはなるべく洗うけど)
他のどこよりも放射性物質が吸着してるのかしら?
そうすると内部被ばくが心配。
上の方で言ってたマスクは、暑くて寝ている間に無意識にはずしてしまうだろうしw

ガイガー持っている人にお聞きしますが、
室内が例えば0.1μSvとして
布団で寝た状態の顔の近くもだいたい0.1μSvぐらいなんですか?
その場合、特に呼吸による内部被ばくは心配するほどではない?



310 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 17:22:18.00 ID:OAs5z+Fs0
>>309
3月から使ってるような寝具は買い換えるべきだなー
洋服も捨てまくったし、金がいくらあっても足りない・・・・


311 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 17:45:54.18 ID:bZOCCP0R0
>>309
全てのふとんがそうだと言うわけじゃないからここで実測値を出すのは控えますが
室内が0.1マイクロだとしたらふとんはその比じゃない
内部被ばくに至っては想像もつかないです。。。


312 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/16(木) 18:05:11.06 ID:DtmiRIXv0
>>310
今買い替えても、また汚染されるだけだよね。
ふくいちにカバーかついたら替えようかな。

>>311
そんなにすごい値ってことですか?
対策として何かされてますか?




313 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 18:13:03.74 ID:Tl1OrXUK0
うれしい知らせが入りました。重曹とグリセリン
福島子どもネットワークの除染班の方から、私がアドバイスした、重曹とグリセリンの組み合わせが放射性物質の除染に一番効果があったと連絡が入りました。
何と除染前と後とでは、放射線量を25%、何と4分の1にまでに下げられたというのです。ゴムチップを埋めたような保育園の床では、重曹+グリセリンで除染した後もう一度拭くと。また下がり、さらにもう
一度拭くとさらに下がったそうです。中性洗剤は水だけの時と、ほとんど変化ないとの事でした。
重曹だけでもいいのですが、グリセリンでペースト状にすると、除染する場所の素材と重曹の密着度が高くなり、より効果がでるのです。また、重曹の研磨作用を緩和するので、クラスターになったフォールアウト
(放射性物質)を破片にしないで、そのまま素材から離れやすくします。
その次は、酢やクエン酸、塩素系漂白剤、酸素系漂白剤、還元性漂白剤といろいろ考えられますが、これらはガスを発生しますので、そのガスに放射性物質が紛れ込まない事を確認してからにしましょう。
除染される場所の状態によって、使い分ける事です。
http://madamada-korekarasa.cocolog-nifty .com/blog/2011/06/post-e22f.html


314 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/16(木) 19:19:36.74 ID:mmGX5bva0
>>312
それは本当にそうした方がいいと思う
うちもフクイチが落ち着いたらいろんなものを買い替える予定
リフォームもするかも

ガイガーを壁に近づけると上がるんだ。
デコボコしてる壁紙が、凹みにいらんものを掴んでるっぽい。
しかも水に弱く、あまりゴシゴシできない壁紙。鬱。

床はゴシゴシゴシゴシして、ガイガー近づけても数値変わらないまでになってるのになぁ。


315 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/16(木) 19:21:33.66 ID:mmGX5bva0
あと、
夏布団に入れ替えるタイミングで、今まで使ってた布団を丸洗いに出すつもり。

今まで使っていた業者が福島だったから新しく業者を探してる。
埼玉栃木茨城、多いんだよなぁ
できれば静岡、でなくても神奈川山梨がいいんだけどな


316 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 19:47:17.46 ID:34QTMRog0
良いスレだ。
>>305 確かに右から左へ動かしているようなものかも。

昨日やっと業者に高圧洗浄機で庭につながるテラス床を洗浄してもらい
やっときれいになった(見た目です)。自分でももちろん洗っていたけど、
テラスの細かい素材に入ってしまった庭の泥みたいなのが取れなくて。
この3ヶ月間どれだけ被爆してしまったのか。


317 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 21:37:46.48 ID:SkW2NvsS0
庭につながってるんじゃ一回掃除してもダメなんじゃないの。
どうせまた吹きこんで元の木阿弥だって。


318 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/16(木) 22:03:20.39 ID:DqAJmCrj0
マンション8階、畳部屋、南向きの窓に頭向けて寝てます。
やばいんかな、これ・・・?
(松戸住民)


319 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:11:26.30 ID:SkW2NvsS0
松戸にまだ住んでること自体まずいでしょ


320 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/16(木) 22:23:45.13 ID:H0n8jArT0
う~ん普通なら南向きは比較的安全だと思うんだけど松戸だと分からないな
ガイガーで測ってみたほうがいいよ


321 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/16(木) 23:31:46.85 ID:PAoDxxhb0
>>311
隠されると返って怖いのですが…w


322 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 00:11:55.31 ID:27v2LkBx0
>>318
窓の方位や枕の方位が被爆と関係があるのですか?



323 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 00:27:38.88 ID:lsIu4Ud/0
安らぎの場所・ぬくぬく布団が
家中で一番のホットスポットだったとは・・・orz
睡眠時間が長いほど被曝するのね。
つまり、また小さい子供ほど犠牲に


324 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/17(金) 00:31:16.63 ID:RVKdqBlR0
>>318
窓からできるだけ離れて寝てください。


325 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/17(金) 04:58:20.25 ID:UgcBnzW8O
ほんと布団とかの寝具対策どうしたらいいんでしょか
ガイガーないからわかんないけど、外干し…したい…あ、梅雨かorz

あと、レンタルショップでDVDいれて渡される袋とか本屋で買ってくる本とか
要は外で購入した物は基本(店内や流通の過程で付着してることを考えて)ぜんぶ水拭きしたほうがいいんですよね?


326 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 10:06:25.34 ID:D5jbh/Nx0
>>322

γ線源(セシウムが中心)が外の地上やベランダにあるので、
そこからはできるだけ離れた方が被ばくは減ると考えられます。
特に1~3階の人はできるだけ家の中心に近いところがいいでしょう。
ベランダがある方は一度洗った方が良いと思います。



327 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/17(金) 10:12:47.27 ID:OF7Ps+Fe0
雨降りの日は気兼ねなくじゃばじゃばと、マンションのべランダを洗い流せるからうれしい。
ほんとは毎日流した方がいいんだろうね。


328 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 10:31:15.78 ID:7Hz1VbMt0
下の階の人に放射性物質押し付けてるだけじゃん
サイテー


329 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 14:48:03.78 ID:27v2LkBx0
>>326
レスありがとうございます。
頭悪いのに自分でも調べてみたのですが、まずwikiに
> 放射線の透過能力:アルファ線は紙1枚程度で遮蔽できる。
> ベータ線は厚さ数mmのアルミニウム板で防ぐことができる。
> ガンマ線は透過力が強く、コンクリートであれば50cm、
> 鉛であっても10cmの厚みが必要になる。
> 中性子線は最も透過力が強く、水やコンクリートの厚い壁
> に含まれる水素原子によってはじめて遮断できる。
とありました。
おっしゃるようにガンマ線なら窓ガラスはもとより、
マンションの壁などもスイスイ透過するんですねorz

だとしたら、福島の小学校の実験
ttp://www2.schoolweb.ne.jp/weblog/data/0710015/e/a/667258.pdf
において減らせた放射線は
中性子線なのか??判らなくなりました。しかしもしかしたら、
ガンマ線はペットボトル内の水分子との反応により
(透過でなく)減衰するのかな?...するとボトルの中には
なんとかラジカルや水素や過酸化水素ができてるかもしれない?
(ペットボトルの破裂や水を捨てる時は要注意なのでしょうか)

頭が悪いのに勉強を続けてみますが、
検索して読むウエブページでも多くは書いている人たちも判らないみたいで、
読むにつれますます訳が分からなくなってきます。難しいことが多い。
ともかくスレの皆さんがおっしゃるようにベランダの水洗いと
窓や壁から離れて家の中心部付近になるべくいるようにします。




330 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/17(金) 15:31:54.51 ID:bEyU2Olj0
>>328
実際そうなんだよ。
下の階に行けばまた舞い上がったりして結局戻ってきたりするんだよな。
除染は自分周囲だけじゃなくて全体的にやらなければ駄目。

それでも例えばマンション全部洗い流したらその放射性物質は
かならず満遍なく近辺の地上に降ると考えられる。
ホットスポットをわざわざ作る→蒸発してまた舞う&下水に流れたとしても
焼却過程でフクイチと同じような状況(放射性物質を撒き散らす)
を清掃工場・浄水工場で造ってしまう
(ミニフクイチ)化。

除染って簡単に言うけど、国土が狭くて住宅が密集している関東地区においては
無茶な話なのが基本。だけどそれで気が済むならやった方がいいよ、あんまり変わらないけど
ってことなんだよ多分。

極端な話、玄関を綺麗にして0.05μに下げられたとしても外の道路が凝縮していて1μになっていたら何の意味もないってこと
そこを離れたとしても自分が通る道を常に除染し続けない限り抑えられない


331 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/17(金) 15:38:59.97 ID:wJwADi/N0
>>328
貴方の家のマンションには排水パイプとか排水溝とかないの?
ベランダを水洗いしたら、下の階に行くとか逆に信じられない。
普通は排水管を降りてそのまま下水に行くだろうに。

汚水処理場の対策ができてない現状では、汚水処理場から漏れる危険はあるけど
少なくとも下の階に押しつけなんてありえないよ。


332 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/17(金) 15:44:48.11 ID:bEyU2Olj0
>>331
確かにマンションとかアパートによっても違うとは思うけどね。

それでも手すり部分や壁部分の造りはバラバラだし、洗浄するとどうしても下の階には
全部とは言わないけどこぼれたりする

それは最上階にいない限り上からも来るし似たようなもの。
最上階は屋根やら屋上を心配しなければいけないし。

基本的にはちょっとでも可能性があるのなら、避けるべき。
ちょっとくらい下にこぼれてもいいとか、自分の場所だけ綺麗ならという考えは
捨てないと結局汚染が散るだけになるよ。


333 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/17(金) 16:02:22.55 ID:wJwADi/N0
いや全然同意できないわ。
避けるべき?
下の階にダダ流しするならともかく。
お前は勝手に避けてりゃいいよ。


334 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 16:03:50.62 ID:ZZCdGfLN0
>>329
水でもγ線をある程度遮蔽できますよ。


あと、普通の場合は中性子がそこらを飛んでいることは無いですよ。
というか、飛んでいたら大変です。
もし中性子を検出した場合、それは付近に臨界状態の核燃料があることを意味します。


さらに、中性子はそれ専用の検出器を使用しないと検出できません。
そこらで売っているガイガーカウンタやシンチレーターでは無理。



335 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/17(金) 16:56:32.52 ID:hPtuRh2p0
マンションなんてじゃんじゃん洗って下に流せばいいよ
上から順に下水に流してスラッジに流せばいい

セシウムの半分は、半減期2年のセシウム134なんだからほっときゃ2年ごとにガンガン減ってく
気にせずじゃんじゃん流せ流せw


336 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 17:26:38.85 ID:ALs3O1ny0
布団で内部被曝w羽毛も割りと新しいし…
いつも敷く時恐ろしい事なんだろうなと頭をよぎってた
気に入って選んだ物とか有りすぎるw
命に関わる程の事だから捨てる勇気を…なんだけど



337 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/17(金) 19:45:37.98 ID:lu0jhHO40
とはいえ命にかかわるかどうかなんてわからないんだけどな

気が済むなら布団でも車でもなんでも捨てた方がいい


338 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 20:14:43.98 ID:1lAfB8Er0
畳とかやべえかな・・・

あ~あ、菅がベント開放遅らせたせいで、
とんでもねえことになっちゃったな・・・


339 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/17(金) 21:01:37.07 ID:dfES5NFC0
子供がアレルギー体質なので、布団は全て(敷き布団も)洗えるものだからとにかく洗ってる。
乾燥は全て浴室乾燥かドラム式の乾燥機なので今月の電気代が8千円超えてた・・・
うちの外のせんたく干し場は1Fの庭だからもう2度と外干しすることはないだろうな



340 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 22:07:10.01 ID:RjjggMk70
これは庭に撒けるのでしょうか
どういう理由で軽減するのだろうか。
ゼオライトや竹炭など有効だと言われるのを撒いた人はいますか?

放射性物質除去効果、土壌改良剤で実験 休耕田使い2市民団体 /茨城
(何故か載せられないのでニュース検索で)


341 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/17(金) 22:12:29.82 ID:ZZCdGfLN0
これか?
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20110616ddlk08040313000c.html
>この改良剤を散布したところ「放射線量がゼロに下がった」という

除去した放射性物質はどこに行くんだ?
核種転換しているわけでもあるまいに。



342 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/17(金) 22:23:32.76 ID:/W8iApL90
>>341
大気中に舞い上がる核質が土壌に吸着されて、大気線量が
下がってるとか、そんな感じだったりしてね。


343 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/17(金) 22:51:34.05 ID:ec2Mttef0
むしろベータ線の遮蔽効果だけだったりして。


344 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/17(金) 22:56:42.57 ID:IUqQu04T0
>>341
放射線量がゼロとかすぐばれる嘘をつくからなw


345 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 00:41:28.82 ID:msH68v8C0
>>338
うちは畳に布団敷いて家族全員で寝てる
敷布団も羽毛も洗えないしな
もうしょうがない 


346 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 00:53:55.13 ID:cXIrdmml0
>>345
うわー最悪。。。


347 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 01:03:35.57 ID:Y7xjlXlx0
>>342
今の空間線量のほとんどは土壌やアスファルトに吸着したセシウムからのものがほとんど。


348 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 01:09:48.55 ID:fB9g+iaT0
>>345うちもだよw川の字
今日健診で、肺の音はきれいです、と言われた。
今のところは体調も悪くないよ

ガイガーで測って室内0.1未満を保っている方にお聞きしたいのだが、
どの程度まで掃除をしましたか?
うちは天井、壁、キャスター付き家具の裏まではやったけど
本がいっぱいのクロゼットの奥や
冷蔵庫や大型家具の裏は手を付けていない。
やったらだいぶ線量は変わるのかな?



349 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 01:17:49.71 ID:QhwwOb1x0
>>346
最悪とは何だ
畳派はかなりいると思うが
フローリングでベットのお前はどんだけ長生きでんだよ


350 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 03:54:31.29 ID:cXIrdmml0
>>349
申し訳ないけど畳にふとんの人は寿命半減するとおもう


351 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 06:08:29.70 ID:fBfBMlpU0
>>350
うちも畳に布団だわ。
寿命半減まで行かなくても、ダメージは大きそうだよな。


352 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 09:21:51.57 ID:EQ+G3HYQ0
>>348
うちも似たような感じだよ
大型家具の裏なんてやってないし天井もやってない
ただ、毎日家具とかの拭き掃除はやってる
床拭きは週一
線量は0.07~0.08
たぶんn空気清浄機がいい仕事してるんだと思うw
@新宿区



353 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 11:42:55.69 ID:cXIrdmml0
空気清浄機は意味ないって結論出てたような・・・


354 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 11:51:05.85 ID:sUHYOSXR0
>>353
機種・機能によっては、低減する。具体的に書けなくてゴメン。良かったら、どこでの結論か、教えてください。


355 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 11:51:29.01 ID:rPiCfMJE0
フィルターを測って高線量だったら良い働きしてるねw


356 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 12:42:38.29 ID:Auwfo0t80
最近、福島市の人が自宅の線量測って
震災後締め切っていた和室0.5>よく掃除するフローリング部屋0.1~0.2
だったと。

慌てて、和室、クッション、ソファー、カーテンなどを、
粘着ロールペーパーで拭いた。久々に運動(笑)
ガイガーないので効果が分からないのが悔しい
@柏市


357 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 12:55:52.21 ID:0QpVeR/E0
>>356
お疲れさまです
ノドの調子がよくなったなど、体調の変化はありますか?
@柏



358 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 12:56:47.22 ID:Jz7m2Bbj0
東京北区
無処理   庭   0.12
一日おき床水拭き室内 0.06
カーテンなどはほとんど洗濯した、   
これから壁や 天井を 少しでも手がけるつもり、照明の傘が埃だらけ
たぶん 家具の裏はひどいんじゃないか?        


359 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 13:05:42.43 ID:A0SL9Dkb0
自分の家のダイキンは駄目だった。
ずっと稼働させてるけど線量下がらないし、フィルタにガイガーおいても上がらずだった。
日立の
ゼオライトと活性炭フィルタがついてる奴が欲しい
また爆発があったとしてもあれなら少しは役に立つかもと思う。


360 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/18(土) 13:10:36.44 ID:YIm07ziN0
また爆発があったらさすがに避難しようぜ


361 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 13:14:24.77 ID:sUHYOSXR0
HEPAフィルターの空気清浄機か、ゼオライト・活性炭フィルタ付き日立空気清浄機の二択ですか?
教えてちゃんでごめんなさい。


362 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 13:14:38.41 ID:A0SL9Dkb0
そりゃそうだねw
もうなんか疲れちゃってるわ頭の中。


363 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 13:21:03.87 ID:A0SL9Dkb0
>>361
日立のもヘパだよ。
ヘパじゃないのと、ヘパだけなのと、ヘパ+強力脱臭フィルタのがあって、
その強力脱臭フィルタが、ゼオライトと活性炭。

いいかどうかわからないよ。計ってないから。
私が勝手に期待してるだけ。

とりあえずダイキンの、8年前に最上位機種だったものは全然駄目だった。
今の機種はフィルタがもっと良くなってるとかで、少しはキャッチするみたい、
価格コムにガイガーで計った画像が上がってた。


364 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 13:21:43.41 ID:sUHYOSXR0
除染と、食品とホットスポットと疎開とスレをうろうろ。不安感から書き込んだりもしている。拭き掃除したり、
汚染されてると思われるもの処分したりしなきゃと思うけど、頭がうに。

空気清浄機wiki見たら、もっとわかんなくなりました~  気分転換して、また頑張るだ・・・です。


365 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 13:24:28.96 ID:sUHYOSXR0
>>363
ありがとうございます!363は362レスと会話してました。疲れてあるのに、返信ありがとう。



366 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 14:26:03.88 ID:fB9g+iaT0
>>352
ありがとう、空気清浄機が鍵かー!
うちは、5月のGWに人生初の空気清浄機を買って
主に居間で稼働させてる(ホットカーペットが敷いてあるから)。
天井も照明も拭いたし、カーテンなど布ものは洗ったけど
今は3月~4月の汚染分はなんとか挽回できたか不安。
予約中のガイガーが待ち遠しい。

畳に布団で寝てるけど(もちろん畳の水拭きは毎日してる、週1で天井・壁も水拭き)
空気清浄機を一晩中稼働させたら
ちょっとはマシかしら。


367 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 14:33:16.94 ID:fB9g+iaT0
あっでも>>352さんはもしかして高層マンションの上階にお住まい?
うちはマンション2階だし、隣が畑だから
掃除や空気清浄機なんかじゃ太刀打ちできないかも・・・orz

とりあえず、今日は洗濯機不可の羽毛布団を
ダメ元で洗ってみる。
夏はタオルケット1枚だから、少しは楽になるかなー


368 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/18(土) 14:51:40.96 ID:ahH2+aJK0
ゼオライト式の除湿機って、中に放射性物質ためちゃうんだろうか…?


369 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 15:03:27.14 ID:cXIrdmml0
>>366とかガイガー届いたら愕然とするんだろうな



370 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/18(土) 16:15:11.72 ID:G0CKB//D0
今頃なってホットスポットとかほざいてるばか日本人はさっさとほろんだほうがいいよ。


まともな教育受けてる人間はとっくの昔に逃げてます。


最初の2週間のがしたあほは、数年後楽しみが待ってるよ!


371 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 16:20:57.87 ID:sUHYOSXR0
>>370
まともな教育って、どんなの?


372 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 16:31:10.78 ID:uywbnkXt0
>>371
スルー推奨


373 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 16:32:15.36 ID:sUHYOSXR0
>>372
ありがとう。軽率でした。


374 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 16:32:28.86 ID:a/GFpx2j0
畳の部屋&ベットのダブルパンチ。
前者は水拭きじゃ不安だし、後者はカバーを変えたりぐらいしか出来ん...


375 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 16:35:46.76 ID:lkB0MY380
畳で不安がってる人は畳を全部外して表を貼り替えて枠も全部掃除すればいいと思うんだが。
カーペットが貼ってある床なんかよりよっぽど対処しやすいはず。
何が不安なのか全くわからない。


376 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/18(土) 16:51:21.21 ID:+VfC+G2p0
>>357
残念ながら速効はありません(^^;)
やっぱり空気清浄機かな


377 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 17:06:18.66 ID:6QSyj18J0
畳表の産地は安心できそうだよ。
http://www.oochiya.com/product/santi/index.html

ここらで貼り替えとくのが良いかも。


378 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/18(土) 17:22:51.16 ID:4Mhyci/m0
昔は、畳を起こして家の外に持出し、畳の表面を叩いて埃を落としたものだ。

絨毯もイラン辺りでは道に広げて水洗いする、絨毯のクリーニングは高い上に
安いやつなら色落ちする。


379 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 17:26:37.67 ID:bJmJ1QJz0
放射能の影響か?東京電力福島原発事故後に産まれた耳なし子うさぎ
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U

『New』 ネコ化したうさぎ?
http://www.uotools.net/uploader/src/file39.jpg



380 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 17:53:36.95 ID:EQ+G3HYQ0
>>367
うちはマンションの4階です。
だからお宅とそんなに変わらないんじゃないかな?
空気清浄機は、前に別スレ書いたんだけどダイキンとシャープの2台あって
どちらも2~3年前に買った加湿空気清浄機です。
震災後フィルターをRADEXで測ったらダイキン0.18(フローリング部屋)、
シャープ0.25位(カーペット部屋)でした。
当時の室内は0,07~0.12位だったし、フィルターを掃除したところ
どちらも0.12程度に下がったので効果はあると考えています。
あと、掃除機にガイガーを近づけたら数値が上がったりしたので掃除機のフィルターも
掃除しました。掃除機は意外と盲点かも。とにかくホコリを貯めないことが大事なような気がします。


381 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 17:57:07.59 ID:0QpVeR/E0
>>376
(357´・ω・`)そうですね、いろいろやってみましょう
がんばって浄化しましょうね(´・ω・`)q


382 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/18(土) 18:02:15.71 ID:VPwqtah60
家族が安全厨なので畳貼り替えなど大掛かりな事は出来ない(ノД`)
畳の上に水拭きできるマットを敷いたらどうかなぁ…


383 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/18(土) 19:22:52.08 ID:1cKrWxJl0
>>382
「畳 コーティング」でググれ
掃除した後にコーティングすればいいと思う。


384 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 20:17:46.45 ID:gLe/Ttto0
ベッドのマットレスの内部なんか、除染のやりようがないから困るな
マットレス買い換えるっていったって、値段のほとんどはマットレスだからなぁ・・・


385 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 20:29:06.39 ID:a/GFpx2j0
コーティングっても薄い膜で覆われるだけでしょ...?
ベットも畳も全取っ替えしかないんかな...


386 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 20:48:28.46 ID:cXIrdmml0
気にせず毎月買い換えればいいんじゃない?


387 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 21:14:51.49 ID:A0SL9Dkb0
今は掃除で対応するしかない。
だってまだ原発から色々出てるし、毎月買い買えるほどのお金持ちじゃないから。
頑張って掃除して、原発からの漏れ出しがなくなったら買い替える。


388 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 21:20:51.25 ID:+ApdJv900
放射能リスク軽減対策 - portal311 ~東日本大震災に関するポータル支援情報サイトです
http://portal311.jimdo .com/%E6%94%BE%E5%B0%84%E8%83%BD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF%E8%BB%BD%E6%B8%9B%E5%AF%BE%E7%AD%96/


389 :名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方):2011/06/18(土) 22:15:36.00 ID:mEeY5/Hf0
福島県二本松市の幼稚園を経営するお寺での有志による除染作業の動画です。 http://bit.ly/jIbiNJ
参考までに。


390 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/18(土) 22:59:14.42 ID:5own3j1K0
>>387 でもその間にも被爆してしまうよね・・
今も漏れているけど、3月の爆発のときの大量汚染があるから可能ならばチェンジしたほうがいいとは思う。
チェンジ直後にまた爆発とか洒落にならんけど


391 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/18(土) 23:25:45.24 ID:A0SL9Dkb0
>>390
うちは一家で3月14日から4月半ばまで関西に疎開。
帰宅してからも、超危険厨の模範のような生活をしてた。

それでも、今、ガイガーで計ると外より家の中の方が高い。
特に高いのが畳の部屋。それと布団。

今までの我が家の生活スタイルでも室内が汚染されてしまうのであれば
チェンジしたってまた2か月後には同じレベルになるから。
洗濯などで対応して少し線量は下がるから、それでやっていかないと、お金が続かないわ。
原発が落ち着いてくれないと。


392 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/18(土) 23:46:02.85 ID:a/GFpx2j0
>>391
そこまで気をつけてても上がっちゃうのか...
両親が窓あけまくるうえにホットスポットな自宅は相当数値ありそう...
頭痛い...


393 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/18(土) 23:52:12.47 ID:cXIrdmml0
>>392
今はもう開けて換気した方が屋内に溜まらなくていいらしいからご両親は正しいよ。
ひきこもるよりホットスポット脱出を考えなさい。


394 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/18(土) 23:56:51.67 ID:mYRKN6D20
うちもホットスポット
畳と剥がせないじゅうたん、洗えない布団が悩みだな
今後も原発はだだ漏れで風向きでこっちくるしイタチごっこ
諦めるしかないのか・・・


395 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 00:36:48.73 ID:elNySh9k0
畳にせよフローリングにせよ
布団の汚染度は同じだから、
寝ている間のリスクは
2段ベッドの上であろうと床の布団であろうと
たいして変わらないだろうね。

洗える布団って、冬の掛け布団の保温性はどうですか?
この際買おうと思うんだけど。


396 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/19(日) 01:36:19.03 ID:z6+Y/j5t0
布団って、上位機種の掃除機を直にかけてもダメなんだよね?


397 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 04:45:37.23 ID:2NZg7UXq0
布団を洗えるコインランドリーで洗っても駄目なのかな。


398 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 10:03:02.22 ID:r99f2vns0
やってみればいいのに



399 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 10:11:53.52 ID:2NZg7UXq0
>>398
線量計が無いから効果の確認のしようが無いんですよ。


400 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 10:14:10.55 ID:i1NzyFp20
松戸在住

今日も憂鬱

布団も畳もアレなのかよ

ほんと、どうすりゃいいんだよ

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ