忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
246   245   244   243   242   241   240   239   238   237   236  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

401 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:47:35.95 ID:r99f2vns0
引っ越せばいいだけじゃないの?


402 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:48:01.35 ID:r99f2vns0
>>399
買えばいいだけじゃないの?


403 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 11:56:29.50 ID:2NZg7UXq0
>>402
買えればいいね。


404 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 13:11:27.60 ID:e+PFzkE20
畳があぶないというレスをよく見るけど、具体的にどの程度あぶないの?
その地域の外部の空間放射能と、畳の部屋と普通の部屋との差を具体的な数値として知りたい。
誰か教えて。柏市在住なのですごく気になる。


405 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 13:36:59.10 ID:0Bo4Gbrf0
2号機の扉開放によってはまた除染のやりなおし
畳変えてもまた変えなきゃ
つか、畳店に保管してあるものが汚染されてたら意味ないよなあ


406 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 13:39:41.18 ID:MZBbGrat0
>>404
かなり個人差があるかと。
問題なのは「どれだけ外から放射性の塵を持ち込んだか」・・・でしょう。
畳や絨毯はフローリングと違い、水ぶきをしてもなかなか除染しにくいから。

たとえば、外に出している猫や犬を室内に入れているとか、泥だらけになって帰ってくる子が家で着替えずに転がってるとか・・・ そういうのがなければまずは大丈夫なのでは?
あとは線量を測って、空間と畳の上の差異がなければOKかと。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 13:43:06.77 ID:i1NzyFp20
国産で、安くて性能の良いガイガーカウンターが出ないかなあ
1万円とかでさ


408 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 13:43:07.54 ID:0b5t9hs70
>>404 別スレに今、以下を書いてきたところです。柏市なら5250円で三か所測定してもらえます。
数値の不安定な中華製ガイガーで測るよりはよろしいかもしれません。
以下のとおり、我が家の畳とフローリングは同じ芝生庭に面しており、
ほほ横並びの同じ場所で測定しました。畳もフローリングも変わりませんでしたね。



848 :可愛い奥様:2011/06/19(日) 13:35:48.50 ID:bipXhPGA0
別スレで見たこの会社(@柏)のサービスをお願いして先ほど測定してもらったところです。
参考までに数値を書きます

>柏市・流山市・野田市・我孫子市は出張料無料で、測定代が「5,250円(税込)」となります
>上記以外の地域は出張料が別途必要となります(松戸市、取手市、守谷市など)
http://www.flownet.co.jp/radioactivity.htm



849 :848:2011/06/19(日) 13:39:50.30 ID:bipXhPGA0
機種は>>848のHP参照。2台同時測定でほぼ同じです。
流山市の鉄筋コンクリートマンション1Fです。

庭の芝生地表50センチ 0.23
庭に面したフローリングリビング 0.09
庭に面した畳 0.09

ご担当の方に伺ったところ、鉄筋の住宅の室内はおおむね上記のような数字だそうです。
木造の一軒家だと高めの数字が出ているそうです。
うちは室内は天井・壁・床の拭き掃除は一通り済ませています。ご参考までに。


409 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/19(日) 13:46:57.26 ID:npSly6KH0
何だよ、そんな機種で測定して金取るとか・・・


410 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/19(日) 13:47:42.34 ID:UFomCf2U0
>>408
換気はどうしています?
どれくらい開けてよいものか…


411 :408(千葉県):2011/06/19(日) 13:49:07.07 ID:0b5t9hs70
追加です。ご担当者の方に「同じ家のなかで、ここは高い!という室内ホットスポットは
今までありましたか?」と尋ねたところ、そういったケースはこれまではなくて、
同じ家のなかではおおむね同じような数値だそうです。ただ「3月の頃ずっと開けっ放しで、
雨も吹き込んできたようなところがあればまた違うでしょうが・・・」とは言っていました。
ご担当者の所感ですが、一度拭き掃除を済ませているならば、今後劇的に拭き掃除で数値が変化することは
ないのではということをおっしゃっていました。

一度ひととおり済ませたら(それも大変ですが)、以後は換気に注意しながらあとは日常の掃除に戻ってもいいのかと思いました。


412 :408(千葉県):2011/06/19(日) 13:54:37.25 ID:0b5t9hs70
>>410 少し前までは、24時間換気装置もオフにしていましたが、
最近は暑さと湿気対策でオンにしています。風が強くない日は掃除の際に窓をあけ掃除機。
暫くしてから窓閉めて拭き掃除しておわりです。気持ちのうえで窓全開にする気にはなれなくて。
夜夫が帰宅後、暑がりますが扇風機かサーキュレーターにしています。


413 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/19(日) 13:57:40.74 ID:UFomCf2U0
>>412
ありがとうございました
参考になります


414 :408(千葉県):2011/06/19(日) 13:59:13.42 ID:0b5t9hs70
連投申し訳ありません。大切なこと下記忘れました。>>408
フローリングリビングの測定値は地表50センチ
畳の測定値は地表ゼロセンチです(畳に布団を敷いて子供を寝かせているので)


415 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 14:00:19.55 ID:cLVs2ONk0
>>404
自分が畳の部屋がヤバイって知ったのは下の2つのブログ
畳の上でガイガー測定して高い数値でててびびった
その他も適当に検索してると畳は高いってよく出てくるよ
でもうちの寝室は畳に布団敷きだけどw
皆掃除してて凄いな ホットスポット住みなのにもう掃除に限界を感じた
安全厨家族はどんどん外から持ち込んでくるし、キリがない 最近掃除してないや

http://maxlabo.exblog.jp/d2011-05-14/

http://blogs.yahoo.co.jp/trpcx762/4259980.html


416 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 14:05:44.10 ID:i1NzyFp20
>>415
うっわ、畳やっべえな・・・


417 :名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県):2011/06/19(日) 14:14:58.28 ID:UFomCf2U0
布団はどうなんだろう
外に干せないから叩けないよね?
家の中で叩くの?
掃除機かけるの?


418 :404(東京都):2011/06/19(日) 14:16:36.00 ID:e+PFzkE20
みなさん、レスありがとうございます。

>>406
なるべく外から放射性物質を持ち込まないということですね。気をつけます。
傘は部屋の外に置くようにします。

>>408 >>411-412 >>414
有料なのはちょっと・・・でも、具体的な数値の例を教えていただいてありがとうございます。
参考にさせていただきます。

>>415
ありがとうございます。掃除がとても重要なのですね。気をつけます。
しかし茅野で屋上がその高さとは。雨樋の水の再利用なんてとんでもないですね。


419 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/19(日) 14:34:51.59 ID:XlzElF8C0
>>415
インスペクターって測り方でメチャクチャ誤差が出る奴だぞ
20倍ぐらい


420 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 14:53:02.51 ID:MZBbGrat0
>>415
茅野がホットスポットだということと、SOEKSというガイガーが非常にばらつきのある値を出すということがわかった。



421 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 14:58:22.60 ID:YEa+1Skb0
>>419
誤差が出るのは出るとして、ある場所とある場所の相対的な比較はできると思う
いずれにせよ、畳のような複雑な面を持った場所は何度も執拗に除染しないと
いけないということだな


422 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 15:07:03.84 ID:cLVs2ONk0
でも布団は?ベットのマットも どう考えても溜まってると思うが
叩くぐらいじゃ取れんだろうし 毎日寝るし、掃除機じゃ吸い取れないし
そういえば掃除機だって中に溜まって放射線発生器になるよな



423 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 16:05:08.17 ID:YEa+1Skb0
掃除機はHEPAフィルターが使われているもの以外は
なるべく使わないほうが良いと言われてる
放射性物質を巻き上げることになる


424 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 16:10:39.90 ID:hi3McQ720
うちのガイガーは、表示は平均化したものを出しますが
瞬間的にであっても、高い放射線をキャッチするとピピピと音を鳴らしてくれます。

畳の部屋、布団をバタバタっとするとピピピ、ピピピと音を鳴らします。
表示は0.12μで動かずですので、畳の部屋の放射線源は布団の埃だと思います。

掃除機がもし放射性物質を吸い込んでくれるのであれば、
吸い取らせ、その掃除機は寝室から一番遠い部屋の隅っこに置いておけばいい。
新・ヤシマ作戦のように、掃除機置き場の周りをペットボトルで囲えばなおいいんです。

そこらに散らばってるのが困るんです。


425 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 16:11:47.34 ID:hi3McQ720
>>423
空間線量が落ち着いている地域の家で、
外よりも室内の方が高い・・という環境ならば、今ならむしろ

窓を開けて「掃除機で巻き上げまくって換気」というのも手かも知れません。
余所様には迷惑になりますが。


426 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 16:18:19.55 ID:lyIHJLfI0
>>408
HPの画像、またむき出しで直置きだって言われちゃうぞw


427 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 16:43:08.34 ID:ax15cN8A0
布団の下に水を入れたペットボトル敷き詰め


428 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/19(日) 17:26:26.06 ID:YEa+1Skb0
畳だって何度も拭けばある程度取れるのだから、布団などでも水拭きを
してみるというのは悪くないんじゃないだろうか。


429 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/19(日) 17:27:02.82 ID:cLVs2ONk0
布団の埃なんて毎日たまるものだし繊維の中まで
入りこんでるだろうし、もう内部被曝阻止は無理じゃないかな
掃除機を離れた部屋にと言っても全部か家族の自室に
なってるから今は寝室に置いてる もうダメかも


430 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 17:52:52.48 ID:Ne4/7nqc0
カーテンから高い値が出た人が水洗いしたら数値が下がったという話を読んだ。
布団もだめもとで水洗いしてみれば。
自分も今後は洗える布団を買おうと思う。


431 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/19(日) 18:50:23.11 ID:TfwaJrxS0
>>429
あきらめないでー
繊維の中まで入り込んで取れないなら
逆に出てこないので内部被曝はしないことになるw
外部被曝はするけども…

>>427
ベッドの下にペットボトル水を敷こうか考えてるよ
でも重さがちょっと心配・・


432 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/19(日) 19:00:02.02 ID:elNySh9k0
布団が危険といえば、
布団を仕舞っている押し入れの中はどうなんだろう?
押し入れや納戸、洋服ダンスの奥はカオス状態ww
全部取り出して、中のものを拭き掃除するべきなんだろうな。鬱。


433 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 19:17:07.42 ID:ax15cN8A0
>>431
素直にウォーターベッド
畳新品
どッチ 金があああ


434 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 20:55:52.17 ID:KDOubtmB0
特に押入れ…考えないようにしているけどそろそろ重い腰上げないとw
去年の夏用衣服など出てくると柔軟剤のかすかな匂いとあー汚染されてない水で
洗濯したんだぁと感慨深げになってしまう…


435 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/19(日) 22:30:53.95 ID:0b5t9hs70
冬物を衣替えでしまってあったけど、やっぱり捨てようかな・・



436 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/19(日) 22:56:54.77 ID:+Q2adpEi0
原発からの垂れ流しが落ち着いたら買い替えだな..
ベッドも布団も相当使い込んでるし丁度良いかも...


437 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/19(日) 23:52:05.95 ID:l0RN2IHK0
震災後着てたものは、
雑巾代わりに除染につかってから捨てようかな、と思ってる。

これからは、服はシーズンごとに買って捨てる暮らしになるな。


438 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/19(日) 23:59:59.35 ID:ax15cN8A0
>>437
服の産地もな。



439 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/20(月) 00:46:42.00 ID:bEl8xB760
>>431

> ベッドの下にペットボトル水を敷こうか考えてるよ
> でも重さがちょっと心配・・

読んで、ふ、と。思ったのだけれど、
ウォーターベッド最強と言うことか?


440 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 02:08:32.92 ID:F95xA+kR0
冬は「うにくろ」のダウンコートを着ていた。
もう捨てようと思う。
次の冬、また「うにくろ」で似たようなのを買おう。
支那製だし。


441 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/20(月) 02:13:44.34 ID:MnL5UfCH0
>>437
今後消費税も電気代も上がって大増税になるってのに大変だぞ


442 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 05:54:44.57 ID:9wR57GC4O
布団カバーやシーツ洗っても線量かわらんの?


443 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 06:01:08.98 ID:9wR57GC4O
あと、布団叩くという人多いけど布団叩いちゃダメじゃないの?
放射性物質やなにやら気にする前にさ、
布団はホコリやダニの死骸や糞を干して取るときは
叩かずに払うようにするのが常識じゃないの?
叩くって昔の間違った常識でしょ?
違ったっけ?
放射性物質のついたホコリとか布団の奥に叩き入れてることにならない?


444 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 08:39:36.31 ID:XTDcC4uEO
家具は拭きまくってクローゼットの中も拭いたけど、タンスの中や引き出しも拭かねばならないのか…
となると食器や鍋類も?中にしまってあるもの全てを拭いたり水洗いしなければいけなくなるよね。


445 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 11:18:42.70 ID:w+O2DW0/0
>>444
そして、その全ての水拭き・水洗いは週1ぐらいのペースでやらなければ
またすぐに元通りになってしまうのね
・・・はぁ


446 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 13:01:51.97 ID:0460nVOM0
>>445
別にすぐ元通りにはならない
今は空気中に漂うものは非常に少ないので新たに付くのはそう多くない
しかし、誰も言わないけど俺の勘では靴の裏が一番屋内に放射性物質を
持ち込む。靴の裏、玄関などは洗ったり拭いたりしないといけない


447 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 13:04:43.09 ID:r5EI9y+O0
靴箱の中、子供靴も頻繁に洗わないと。



448 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 13:57:59.37 ID:XTDcC4uEO
玄関前で靴裏を洗ってから家の中に入るようにしてる


449 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 14:14:34.19 ID:r5EI9y+O0
いいね!
濡らした新聞紙を敷いといて靴裏ぬぐってはいってもらうかな。


450 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 14:16:08.28 ID:r5EI9y+O0
ベランダサンダルも汚れてるた゜ろうに普通に使ってたorz
窓と網戸を拭いたが、靴下の裏が汚染したなw


451 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 14:41:46.39 ID:ib6VlOvk0
>>446
靴裏と玄関の水拭きしてたら、足の裏のピリピリした痛みが無くなった
効果あったかな?


452 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/20(月) 15:03:37.32 ID:5LA7ZR9w0
>>450
た゜ってw


453 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 15:07:50.76 ID:r5EI9y+O0
た゛た゛た゛た゛た゛ www

打とうとすると難しい


454 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/20(月) 15:08:49.60 ID:5LA7ZR9w0
>>444
食器棚やなべ類ってしばらく使ってないとほこりっぽくなったりするよね
なので端から洗ってるところ…処理が簡単なので布団類とかよりはましかな…

困るのは衣装ダンスの引き出しかなぁ
拭くのって堅く絞って水ぶきですか?水が木に染込みそうで怖い
それとも静電気のほこりとりみたいなのがいいかな
不織布の繊維が木にひっかかりそうなんだけど・・


455 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 15:09:46.60 ID:tcfzfus40
クリーニング屋の布団の丸洗いは効果ないかな


456 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 17:03:57.82 ID:w+O2DW0/0
>>454
うちも内側が桐で貼ってある箪笥が3棹。
水で拭いてはいけないって家具屋に言われてたけど、拭いてみた。
なんか水がどんどん内側へ染み込む感じで、怖くて途中で止めた。
掃除機も今は使いたくないし・・・
仕方ないからコロコロで細かいゴミを取ってみたけど、意味ないかなぁ。
でも、放射性物質を集めるのに研究室とかではセロテープを使うって読んだから。


457 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 17:10:35.47 ID:SD0EG+TBO
>>415
亀レスだけど、そうなんだよ、安全厨両親が外からどんどん持ち込んでくるんだよこれが
しかも家じゃ裸足で闊歩

まぁ、自分含め外出しないわけにはいかないし
まさに、カオス

夏のショートパンツやサンダルはもう過去の遺物か…


458 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 17:12:19.64 ID:SD0EG+TBO
セロテープてorz


459 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 17:36:41.61 ID:r5EI9y+O0
子供がグラウンドで体育中、小雨が降り始めた。
小雨だからって授業は続行。

建てや扉開放の翌日にそれはないと思ったよorz


460 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 17:43:10.39 ID:v4sbxm3/0
>>457
しっかりしなよ
せめて自分の部屋だけは死守すれば?
俺も自分の部屋だけは施錠して一歩も入れさせてないし
311以来自分も全く部屋の外に出ていない
安全厨家族が放射能でどうなろうとシラネ
食事は部屋の前に置かせてるしトイレも通販で買った簡易トイレで済ませて持って行かせてる



461 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 17:46:01.84 ID:0460nVOM0
>>456
コロコロは有効なのでよく使われてると思うよ



462 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 18:01:58.82 ID:XTDcC4uEO
>>460
さすがにそれは…w


463 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 18:22:08.28 ID:l/zizbq40
>>460
そこまでやってるのに、食事は親任せかよwwww


464 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 18:30:29.58 ID:PlIQKLBw0
>>460
お前がしっかりしろよw


465 :名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区):2011/06/20(月) 18:41:57.82 ID:SD0EG+TBO
突っ込みどころ大盛りだよ

放射能とはちがった意味で、それはそれでカオス


466 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 18:44:44.27 ID:qCn0ZTgy0
クエン酸で拭くといいらしいよ


467 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 19:35:17.61 ID:r7erN1aq0
test


468 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 19:38:19.39 ID:r7erN1aq0
>>443 その通り。布団叩くのは昔のホームドラマのイメージ。
ダニ対策と放射能対策は似ているところもあるけど、放射能のほうが当然しぶとい。
ダニは外干しか布団乾燥機で熱して殺して掃除機で吸うけど、放射能は熱で死なないからねえ・・

子供がまだおむつなんだけど、出したら即効変えるようにしている。
放射能が排出されていると思うと


469 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/20(月) 19:59:34.43 ID:SD0EG+TBO
昭和の冷戦時代核実験ガンガンの頃って、線量高かったんでしょ

核種はどんなだったんだろ


470 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/20(月) 20:03:41.67 ID:aguc7Y370
布団だの畳だのカーペットだの汚染家族だのもうマジ無理だ
これがせめて一週間とか期限ありならやれるんだが
元から掃除は大の苦手だし限界
いち抜ける


471 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/20(月) 20:08:31.78 ID:KqCH7C1s0
>>470
稼いで掃除は金で業者に頼めばいいよw


472 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 20:29:40.40 ID:nw8U8gDm0
掃除もさ、ガイガーがあるとやる気が出るわ
誤差の範囲かもしれないけど若干下がったりるるからね


473 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 20:47:25.86 ID:UsIatICbO
在日フランス人への放射性物質対策として「まめに掃除機をかけ、吸ったゴミはすぐすてる」ってのがあったんだ。
でもさ、掃除機って排気から放射性物質を撒き散らすって聞いたんだけど、どうなのかね。HEPAフィルターの掃除機ならほぼ撒き散らかさないのかな?


474 :473(関東・甲信越):2011/06/20(月) 20:53:44.76 ID:UsIatICbO
ごめん、>>423にHEPAフィルターのことが書いてあったね。HEPAフィルター掃除機に買い替えなければ。出費が痛いなぁ。
放射性物質、磁石で回収できたらいいのにね。砂鉄みたいに。


475 :名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/20(月) 20:59:54.09 ID:Y9EIs02u0
掃除機は長いホースで外に排気出来れば完璧じゃね?
5mホースとか早くメーカー出せよ


476 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:22:51.75 ID:Mp46q++i0
このスレの手法を参考に。

国策としての放射能汚染の除染
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306164470/l50


477 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:26:06.30 ID:0k7EilyL0
>>475
4mのなら使ってるけど。
長軽ホースっての。
どっかのスレで貼ってお勧めしたけど、
ぜんぜん反応ないんだよなー。



478 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 21:31:48.52 ID:F95xA+kR0
>>475
セントラルクリーナーというのがあるよ。 実家がこの方式のを使っている。
でも屋内配管が必要だし、最終的には集めたゴミは処理しなくちゃならんが。
もう30年近く使っているが、全然壊れない丈夫なものだw


479 :名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/20(月) 21:37:07.20 ID:Y9EIs02u0
>>477
あるのか!早速買おうかな
>>478
海外住んでたときそれだったけど日本でもあるんだね
設置出来ればこれが最強だな


480 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 21:55:11.07 ID:lwnKOaYx0
設置するにはそこそこのリフォームが必要だと思う


481 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県):2011/06/20(月) 22:20:47.75 ID:hZwM5Qwf0

「市の委託で有料の放射線検査」 福島市で訪問詐欺未遂
http://www.j-cast.com/2011/06/09097956.html

「行政の委託で放射線検査をしている」とかたって料金を要求する訪問勧誘が福島市などで起きて
いる、と地元メディアが報じた。市や福島県消費生活センターは、広がる放射線への不安に便乗した
悪質な商法だとして、注意を呼びかけている。

福島市によると、6月7日、同市丸子の男性の家にスーツ姿の男が訪ねてきて「コラッセ(ふくしま)か
ら来た。家のまわりの放射能を測定する。3000円かかる」と持ちかけた。不審に思った男性が断った
ため、被害はなかった。

県消費生活センターによると、福島市でもう1件、隣の伊達市でも同様の事例があり、計4件の相談
が行政に寄せられているという。福島市は「公的機関で有料での放射線量の測定はしていない。不要
な契約を結ばされる可能性もあるので注意してほしい」と話している。



482 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/20(月) 22:31:00.12 ID:v8gEKY9UO
庭の土を入れ替えをしたいと、土木会社に相談したら汚染土壌は廃棄が難しいから、天地返しを提案されたけど
汚染された土は、土の中で放射能値は普通に下がるのかなぁ
将来的に、危ないか

放射能測定器の値を見るたびに、鬱になる…

アドバイスを


483 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 22:34:44.10 ID:lwnKOaYx0
その1: その業者の言うとおりにする。
その2: 庭の土の入れ替え時に、汚染土壌の処理も行ってくれる業者を探す。


好きなほうを選ぶといいと思う。


484 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 22:53:47.91 ID:Mp46q++i0
庭の隅にドラム缶詰めして
その中に炭やゼオライトなど多孔質物質や
キレート作用を起こす液体か乳酸菌など微生物を散布しておくといいと思います。


485 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 22:55:22.70 ID:ea4eM65x0
今のうちに羽毛布団も洗っちゃおうと思った
普通の羽毛は洗えないっていう話もあったけど。
後は家で洗ってコインランドリーで乾かすか、
コインランドリーで洗い~乾燥までやっちゃうかだなー。
綺麗目のコインランドリー探さないと


486 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 23:08:34.40 ID:Mq/IPnjV0
新緑の季節なのに赤い葉っぱが目立つだろ!

特に先端部分。


セシウム焼けだから!






487 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/20(月) 23:10:12.52 ID:0460nVOM0
>>482
政府がさっさと「放射性廃棄物はすべて福島第一周辺に集積する」と決めないもんだから
個人は本当にどうしようもないよね。俺だったら天地返しなんか絶対納得しない。
東電に電話をかけて「お宅が撒き散らした放射性物質がうちの庭一面にかかってるんで
取りに来てください」って言うな。どうしても言うことを聞かないなら、電気料金の銀行振替を
停止して、うちに集金に来るように言って、「庭の表土を削っておいとくから、それを持って
いってくれたら払う」と言う。


488 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/20(月) 23:14:42.40 ID:IJA8a+jR0
>>482
同じく悩み中
いっそコンクリで固めようかとも思ったが汚染コンクリ敷かれたら
目も当てられん


489 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 23:27:22.80 ID:1Z1VSx680
>>487
東電の中でも立場の弱そうなところに言っても効果無さそうだけどね。


490 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/20(月) 23:27:55.18 ID:W8hB4k1F0
芝生を植えて根っこごと剥げばほとんどとれるだろ


491 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/20(月) 23:43:43.28 ID:ZK6eDlhkO
ドンだけ広い庭なんだよ
うらやましい


492 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 23:54:45.55 ID:xmy4EuYu0
>>487

いずれ汚染水の搾りかすドラム缶数万本とか、放射性廃棄物の墓場を福一の近くへ
作らざるをえないわけだから、政府は早く方針をだしてほしいね。


493 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/20(月) 23:54:58.61 ID:yfmTWNaW0
そうだ牧草だ!庭じゅうにビッシリと牧草を植えるんだよ!
移行係数が高いはずだ!(多分)


494 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/20(月) 23:55:13.11 ID:/FGcgLt/0
宝塚でも0.12μSv/h
部屋の中の方が外より高い、怖い


495 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 00:12:46.06 ID:FU4Ly5kh0
もうなんかね、もともと
マンションって建材とか石膏ボードとかから放射線飛んでたんじゃないかね。
知らなかっただけで。
震災前に計ってないしね。

うちの親がさ、昔よく言ってたよ。「マンション住みは早死にするよ」って。
根拠ないよって当時は笑ってたけど…


496 : 【東電 70.4 %】 (埼玉県):2011/06/21(火) 00:15:00.22 ID:TGQRD92w0
ところでこいつを見てくれ
すべての県で0.1マイクロ越えは当たり前なんだが

愛知県 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E6%84%9B%E7%9F%A5

大阪府 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E5%A4%A7%E9%98%AA

兵庫県 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E5%85%B5%E5%BA%AB

長野県 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E9%95%B7%E9%87%8E

東京都 放射線リアルタイム動画
http://atmc.jp/geiger/?city=%E6%9D%B1%E4%BA%AC


497 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 00:25:33.78 ID:guLh/syo0
>>495
それは多分、冷戦時代に大量に放射能物質が日本に降り注いだ。
そして汚泥をコンクリに使った。
ってところからじゃないかな?
歴史は繰り返すね。



498 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/21(火) 07:17:59.36 ID:xqBXP7dw0
分譲マンションだが、ベランダ水洗いして
避難ハッチから下階に水をダダ漏れさせた賃貸人がいて
それを受けて無能な理事会が「ベランダ水洗い禁止」にしちまったわwwwwwwwww


499 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 11:38:57.50 ID:N3q1E5U90
>>496
10万程度の計測機で0.1μSv以下をきちんと測れる機種は少ない。
愛知や関西の放射線地が高いのは事故以前から。


500 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/21(火) 11:45:19.46 ID:H9wUSAUm0
>>487
正直今の福島はこれ以上汚染を広げちゃダメ、ってなってる
例え福島第一周辺に、といっても納得しないだろ。
どこかで、なんで俺たちだけがってなるよ。
国民全員が平均的に被ばくすればいいじゃん、てなるかもしれん。

周辺で避難している人の逆なでになるだけで、正直説明もできない状態になると思う。

強制退去・2度と戻れないということを公言することを国がやる
全国の汚染土を引き受けるにはもしかしたら30km圏内退去じゃ安全が保証できない。

実際には国土の狭い日本じゃ無理。
下水処理場なんかじゃ二次汚染もどんどん進行して拡大してる。
各地域の下水処理場はミニフクイチ化。煙突からまた放射性物質を風に乗せる
ほとんどのゴミ処理施設が核廃棄物処理レベルを突破しているのに通常営業。

除染してもしても...

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ