忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
247   246   245   244   243   242   241   240   239   238   237  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 11:51:59.45 ID:Qr5Efxfd0
>>498 うちのマンションは管理規約でベランダは水洗い禁止です。下に漏れる恐れがあるからということで。
我が家は1Fなので、業者に高圧洗浄して貰いました。

だんだん暑くなってきましたね。窓を開けざるを得ません。
今朝のTVの天気予報で「今日は暑くなります。熱中症にならないよう、
窓をちゃんと開けてください!!」みたいにいっていて仰天しました。
汚染を気にして換気していない人がエアコンつけないように言っているのと疑った。





502 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/21(火) 12:18:32.35 ID:H9wUSAUm0
>>501
ここはさ、ノイローゼ状態が集まってるわけでそれがお互いの利益

一般論とは違うしね。
一般論はなんだかんだ言ってもテレビがいってるのと似たようなものだよ。

結局ここの住人だって集まって国を動かすようなことはできないわけだし。


503 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東):2011/06/21(火) 12:32:55.55 ID:jFrEoWPwO
もう覚悟を決めて生きていくしかないんだな?
なんて世の中になっちまったんだよ。


504 :名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府):2011/06/21(火) 12:58:26.08 ID:8/4F0srt0
野菜食べて運動して禁煙しろよ
放射線より何十倍もリスク低減できるぞ


505 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 16:10:59.08 ID:Qr5Efxfd0
乳幼児は喫煙していません。
親の受動喫煙はあるかもしれませんが。タバコを論じると必ず「じゃあ酒はどうなんだ!」と
言い出す人がいますが、放射能にタバコを持ち出す人が出てくる時代になろうとは


506 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 16:43:25.12 ID:GBogEEHo0
ホットスポット在住ですが、自宅マンションのリビングと10m程度先にある
ビルの屋上の解体工事が始まり、毎日クレーン車で震災後から放置してある
屋上の瓦礫やゴミが自宅リビングの前を上下左右行ったり来たりしてます
この様な時はどのように自宅を除染すればいいのでしょうか?
毎日気が狂いそう


507 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 16:48:40.75 ID:lqsyxRL90
>>506
窓や換気口を目張りすれば汚染源があまり入ってこないと思うよ。


508 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/21(火) 16:49:32.84 ID:p738hA070
畳はクエン酸で水拭きすればカビ対策にもなっていいかな


509 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 16:51:22.18 ID:lqsyxRL90
>>506
というか、そういう場合は除染するより先に汚染物質が室内に入ってこないように努力するべきだと思う。



510 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 16:58:44.46 ID:GBogEEHo0
昨日帰ってきたら家族が窓全開にしていて換気扇もまわしてたんです
絶対窓を開けないように言ってあったのに そして畳の寝室まで
途方に暮れてます 



511 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 17:04:02.91 ID:x+otpzPW0
>>506
そこまで攻め込まれたら一旦退却
もしくはマスクして水際で対処して態勢を立て直す



512 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 17:10:21.21 ID:28UcmwDq0
何言っても家族は窓全開が大好きなんだし、解体が終わるまでは家の中でもマスクして、
解体が終わってから徹底的に掃除したら?
微量の放射性粉塵も心配だがアスベストも怖い


513 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 17:19:16.07 ID:x+otpzPW0
あと、本気で怒る事
しばらくは話をしない、一緒に食事をしない、目もあわせない、完全に無視
そこから出て行く覚悟をみせつけると多少気を使うようになってくれる
もちろん、そこから出るのも手


514 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/21(火) 17:31:21.28 ID:t+In5JQ/0
放射能の除染には重曹とグリセリンを合わせたものを使うと劇的な効果があるというコメントを見つけたけど
http://madamada-korekarasa.cocolog-nifty.com/blog/2011/06/post-e22f.html
誰か実際にこの方法を使ったことある?


515 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 17:32:37.53 ID:lqsyxRL90
ガイガー持っているなら、測定結果を見せてやればいいと思う。


516 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/21(火) 18:11:40.12 ID:GBogEEHo0
皆ありがとう
まさかこんなよりによって嫌がらせの如くこの時期に目の前で瓦礫除去するなんて
自分には本当に運がないんだなあと実感しました 
築40年のビルなんでアスベストも飛散したことでしょう
できるだけの除染はやってみるけど、人生もうどうにもならない諦めも必要なんでしょうね





517 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/21(火) 20:54:46.50 ID:xCrGfFSh0
反対運動すれば?
となりのビルの前で座り込むとかさ。



518 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/21(火) 20:59:35.68 ID:dnFyho2F0
あきらめ、っていうとネガティブだけど
覚悟を決めて開き直っていいんだよ。

この国は土地が狭いから全員が移動するわけにはいかない。
その土地で生きる覚悟が必要で、本当はそういう話を首相がするべきだったんだよ。
環境に放射性物質が循環するシステムが出来上がってしまった以上、もうどうにもならない。
これは黄砂やらダイオキシン、アスベストなんかとも一緒なわけで、特別放射性物質だけを目の敵にしてもどうにもならない。

気にする人ほど感受性があがってしまう(放射性物質の影響を受ける)というデータもあるわけで、
ある程度の掃除が終わったらもう通常の過ごし方にシフトしていっていいとは思う。



519 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 21:52:55.00 ID:Qr5Efxfd0
>>506 工事現場に、業者の連絡先が書いてあるから一度電話してみては?
防塵ネット・水撒き等対応してもらえると、若干でも被害を少なくしたい。
前、子供の幼稚園の前で地面を更地にしはじめて、園内に土ぼこりが入ってくることがあり
業者に電話したことがあります。防塵ネットと、頻繁な水撒きは対応してくれました。


520 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/21(火) 22:00:53.21 ID:Qr5Efxfd0
>>518 同意です。一通り終わったらあとは変わらないでしょうしね。
それでも、外出から戻ったらすぐ着替え、シャワー、洗濯等やること沢山ありますし。
4号機もまた危険なので、避難用バッグも明日から作ります


521 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 22:12:47.28 ID:Nk+xBvaT0
実際都内だと部屋の床1㎡に何粒位の放射性物質が存在してるんだろう
いまいちイメージできなくて掃除も大変


522 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 22:51:43.89 ID:xQ/EWx9h0
豚切りですが、水分を含んだ放射性汚物の線量計測について以下↓↓に参考になるのをコピペします。


【地震予知】井戸の水【断水対策】
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1306885178/
より

97 :M7.74(関東・甲信越):2011/06/18(土) 19:42:29.67 ID://S6peXNO
私が原発事故後にベータ線検出器ベータちゃんを購入して、まず最初に検査したのが井戸水でした。
うちの井戸水は硬度が高く、水1リットルあたり300ミリグラムの蒸発残留物を含みます。
水10リットルで3グラムの粉が取れるということです。
沢山の水をグツグツ蒸発させて、カレールーのような塊を作り検出を試みましたが反応なし。
次に、茨城県鉾田産のチンゲンサイで乾燥野菜を作って検査したら、
放射能~のベータ線がぽぽぽぽーん でした。

100 :M7.74(catv?):2011/06/19(日) 02:46:50.14 ID:Pz9tEuWS0
>>97
> 沢山の水をグツグツ蒸発させて、カレールーのような塊を作り検出を
> 試みましたが反応なし。
> 次に、茨城県鉾田産のチンゲンサイで乾燥野菜を作って検査したら、

透過する以外、水で屈折したり、水に吸収されたり、
放射線は水中を通り抜ける間に水分子やその他の物質と反応したりする
正確に知りたいならどうやって調べるのか、、、
水に包まれた、あるいは水に含まれた放射性毒性を調べるのに
一般人がどうやって調べるのかなあ??と疑問に思っていましたが
分かりやすい説明ありがとうございました。
今後なんらかの線量計を入手しましたら
参考にさせていただこうと思います。




523 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/21(火) 22:52:38.79 ID:xQ/EWx9h0
(>>522つづき)


107 :@大船(関東・甲信越):2011/06/21(火) 08:50:06.61 ID:Wh9mF5TZO
>>101
どもども。また変化があれば書き込みます。
5月に井戸水に異変があってから、測定値の変動を毎日記録するのは中断していましたが、311の影響による水質悪化が収束したのでそろそろ再開したいと思います。
>>100の件、大変参考になりました。
野菜を濃縮したジュースと、野菜を乾燥したもの、野菜を炭化させたものを比較すると、
炭化させたものからが一番ベータ線が検出され、次いで乾燥したものでもはっきり検出され、水分を含んだ濃縮ジュースでは検出されにくい現象は感じていました。
ただ単に濃度の違いではなくて、水分などが放射線を散乱させたり遮蔽するからかもしれませんね。
>>100を見て、水分を除いた同一条件で試料を作るのが放射線の検出・比較には大切だなと感じました。
で、日曜日に温度設定ができる小型電気炉を用意しました。(古いのをタダでゲットしてお蔵入りしてた)
炭化温度とベータ線の検出具合について比較する遊びをしています。
(材料は岩手県のほうれん草)
ご意見が参考になり、新しい遊びが思いつきましたので感謝。



524 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/21(火) 23:02:39.00 ID:FU4Ly5kh0
>>521
それをイメージしたいよね
でも核種の違いやらできっとシーベルトからは換算できなさそうだ


525 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/21(火) 23:44:02.77 ID:0Zrga7t90
ぼくは開き直りなどは反対で、除染を日常生活の中にいかに組み込んでいくか
ということだと思う。
これからセシウムは最低100年消えないし、俺達が生きている間は西日本に移住しない
限り常に放射能に囲まれて生きることになる。その中で「まあどうでもいいや」という
短絡的な態度に出ると生きていくうえで非常に損をすることになる。
だから、日常的に室内や身の回りのものをきれいに保つこと、共同でなければできない
ような除染活動に積極的に参加していくこと、汚染されている食物や汚染度が高い
場所を正確に判別できるように知識を共有していくこと、などが重要だと思う。

そして、そういう日常除染活動を「ああ憂鬱だ」「もうどうしようもない」「大変だ」と
思うのではなくて、楽しんでやれるような精神的なコントロールとか工夫が大事だと思う。
せっかくお笑い芸人というのがいるんだから、お笑い芸人を使って除染普及番組をつくる
とかしていくべきだ。びくびくするんじゃなくて、笑えるようにしないと日常化していかない。


526 :名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県):2011/06/21(火) 23:57:44.78 ID:toSgowXA0
>>521
自分もそれ気になってた
10なのか1万なのか100万なのかすらわからないしちょっと困るよね
1ベクレルが1粒じゃあないんだもんねえ


527 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 00:02:31.77 ID:rA8URYlV0
>>525
実際には無理だよ。
笑えるわけないじゃん。笑われるだけで。

ここに来る人は一人じゃ辛いから来るんだろううけど。
それでも一人また一人、面倒になって脱落する

脱落って言うか普通の生活に戻るよ。

除染を組み込んだ生活、というよりも放射性物質が循環化するこの社会で
放射性物質だけを排除しようとすることは難しい。

ぼくちゃんのいう除染活動が本当に市民権を得て当たり前の行為になる、
例えば子供たちの授業でもやるみたいな社会がいつ来るのか。
少なくても、今の時点ではネットの危険厨にあおられた親が騒いで行動している。

それがいつまで続くのか。そしてどれだけ一般論として浸透するか。
そういうアングラな世界が嫌なら一人でもちゃんと現実世界で行動しなよ。
こういうところでシステムを提唱しても無駄。




528 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 00:16:05.71 ID:P1lsr7b50
>>525
おっしゃる通りだと思います。
知っていて知らないフリをするのではなくて、どうつき合って行くか?ですね

今日はラグと本棚をHEPAフィルター付き掃除機でやっつけたのですが、うちは本が多すぎて、全部は無理。
ラグはフェルト張りのは、掃除しづらいのでもう捨てて、カバーみたいな薄手の愛着のある一枚は洗って乾いたらまた使おうかと思います。
廃棄作業が続きますが、愛着のある物は無理せず残そうと思っています。



529 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 00:17:55.16 ID:P1lsr7b50
>>514
重層、クエン酸、グリセリンを使ったそうじは
過敏症のある自分にも快適なので以前からやってました。

必ず用いていたのは、血液汚れや泥汚れの洗濯の時です。
石鹸で洗う前、グリセリンを揉み込んでからしばらくして石鹸水で洗っていました。

グリセリンは自然生活実践者たちが、眉毛のグロス代わりに使うような安全なもので、薬局の100ml~500mlくらいの瓶詰めで安価で売っています。
石鹸生成過程で生まれ、熟成した自然石鹸に多量に含まれています。
肌に保湿効果あり、昔から多くの基礎化粧品に多量に使われています。
どんなに多量に用いても害の心配がありません、幼児のいるご家庭には最適ですね
うっかり飲むと下す程度。

皮膚に保湿効果を与えて親和なので、放射性毒物を含んだグリセリンが肌につくのは避けたいです。
扱っている最中の不快感が皆無ですが、除染に使う時はプラスチックグローブを用いようと思います。

衣類の泥汚れにたいへんに効果があり、使うとシミになりません...←ということは、泥と同様の今回の放射性毒物も似たように落ちてくれそうです
あなたのレスを拝見したのでうちの洗えるラグもこれでやってみようと思います。作業の快適さにつながると思います。

ガスの発生する塩素系洗剤などと異なり楽しくやる除染に一役かいそうですね。
効果をうかがいホッとしました。


530 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 01:02:30.82 ID:KeQE9xjW0
ところで、車の除染はどうしてる?

おれはざっと家の掃除は終わったので、車の除染にとりかかった。
友人が線量計持っていて、車のエアコン内部とかの線量がかなり高いらしい。
シートとか拭いてもほとんど変わらないみたい

電機系以外は水掛けても大丈夫な車種なので、フロアとかシートひっぺがして洗った。
エアコンもエバポの所に水注ぎ込んで洗浄

車を買い換えた方がいいが、部品は福島中心に東北地方が多いからしばらくは買い買えない
ましてや中古車なんてどこで使われたかわからん。

大変な時代だわ



531 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/22(水) 01:07:51.73 ID:1F1XZHeL0
>>478
セントラルクリーナーってのは床下に排気しますってあるけど
床下でいいの? 床下でもなく完全に家の外ってのもあるのかな


532 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 02:02:54.38 ID:eczbKLa40
素人が個人で除染を延々と繰り返していれば本当に助かるのかなぁ
放射性物質ってそんなに簡単なもの?
被曝ってそんなにあまいもの?
今やれるのは除染位ってわかってる
でも目に見えないから自分では満足にやったつもりでも
実際は全然取れてないかもしれない やれる限度もある
それでも毎日除染しまくれば本当にガンを防げるのかなぁ
分からなくなってきた


533 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 02:17:27.80 ID:jsJkdthf0
>>526
5000個とか30000個とかじゃね?


534 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/22(水) 02:32:35.95 ID:1F1XZHeL0
>>532
住んでる場所や内装の素材とかにもよると思う
都市部に住んでる人は、風雨に流されて比較的早くに減っていくと思うし
フローリングの部屋で物も少なく拭ける家具の多い人は割と効果あると思う

逆に大変そうなのは、緑地、山地、田畑の多い土地とか
内装も、畳や拭けない壁に洗えない布団、カーペットとか
埃寄せつける服とか…庭土とか 取り替えたり捨てないとあまり効果がないものも多い気がする


535 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 02:51:45.08 ID:P1lsr7b50
20世紀終盤の東京で心的外傷トラウマとか心の癒しとか
安易に言うと笑われた。20世紀前半では工場廃液の毒物に配慮がなく、
食品には発がん物質が自由に添加されていた。
大都市の人間の排泄物は、19世紀の大都市パリではアパートの窓から表通りに
バケツでぶちまけてられてた。江戸ではもっと効率よくシステム管理され
利用されよりパリよりずっと安全だったらしい。
公害規制や添加物の規制、あるいは下水道も予防接種も、いろいろな歴史の上で
現在は当たり前になってるし、災害があれば即座に心のケアが言われる。
初等/中等教育のの活動でも今はエコエコエコエコと、
なんでもエコがつけば正当化されるって無茶なくらい環境に意識を向ける教育がされている

今回「放射線衛生学」という分野の存在をはじめて知りましたが、
自分たちのあがきも多分、上のような大きな流れの一部です。
放射線や活性酸素で損傷した染色体の修復システムは確認されているものなので
みんなで楽しく除染というムーブメントにいずれ否応無く近づいて行くのではないでしょうか。

・子供の為にと思うと母親たちは頑張れる
表立って制度化されてなくても、これまでもここ10年20年、
授かった子供のために洗剤、食品添加物、農薬、紫外線などを配慮した生活を選択している家庭は、
私の周囲でも増えてきてました。

・放射性の毒物は正しく計量するとこの努力の方向や努力の方法の「違い」が明快に判る
熱心にした人は習熟できそうで、熱心に続ける人とそうでない人との溝はできるでしょう。

とりあえず社会の構成員全員が全体で諸手をあげて取り組まなくても、
子育てママの消費行動/ライフスタイルの主流がそっちを向く、
教育委員会や保健衛生行政がそっち向く・・・・それだけでも
世の中における放射性の毒性が減少すると思います。



536 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 02:53:39.93 ID:eczbKLa40
>>534
うちは都市部ホットスポットマンション5階だけど
フローリングは物だらけ、畳に洗えない布団
カーペットの部屋、何でもあり
素直にあきらめるね



537 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 03:02:58.77 ID:e2XLspvE0
>>532
気休めだろ
ちょっとやそっと掃除したって落ちないし

素直に避難させるのが一番だよ


538 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 03:08:05.76 ID:P1lsr7b50
こんな毒が町にあるのを知っているのに、知らないフリをしていても、何年か経過すると、
実際の毒性の現れを成長した子供たちの一部の身の上に見ることになるでしょう、それも
人々の意識を刺激するでしょう。

どちらが先になるか不明ですが、
法整備や政府による除染の事業化が具体的になるとまた、世間の雰囲気も
変化する、でも政府の事業となると全面的で公平な働きかけになるでしょうから、
政界産業界をまきこむ利権でも生まれない限り膨大な予算が動きずらい。
むしろ教育による知識の普及、地域活動を通しての
個人や集団の力(家の掃除とか町内ボラとか)で意識が変わって
ひとりずつが責任を担おうとした小さい変化で
全体がゆっくり変わって行くほうをあてにされるのではないか。だから>>525の指摘したような
笑いながらする除染の教育や普及ありえると思います。
防犯対策で地域活動を刺激して功を奏した番組とか、教育テレビの子供番組とかが火をつけるかも。

社会の意識転換の前に製品開発が先にくるというのもありそうで
「ダスト処理もお手軽かんたん!ガイガーカウンターつき、
家庭用ポータブル除染マシン(セシウム/ストロンチウム対応)」
とかw、日立や東芝やナショナルとかで製品化されて
冷蔵庫や洗濯機と並べて電気量販店に出回るとかありそうでしょう
掃除機みたいなのか、空気清浄機みたいなのか、スチームクリーナーかその姿は私には判らないけど。
あるいは「コンビニエンス除染サービスお電話一本で伺います」とか
「繊維に放射性元素がくっつかない衣類」「放射性物質がくっつく雑巾」
そういう風にパッケージされて市場に売られるようになると、
消費経済や流通・サービスのほうが先に動いて世間が変わります



539 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 03:18:36.55 ID:pILeIB580
>>538
ドラえもんの道具じゃねーんだよ



540 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 03:18:40.65 ID:BM/dWeo60
ずぼらな人は東日本には住めないな
埃で死ぬ時代が来るとは思わなかった世


541 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 03:30:37.56 ID:e2XLspvE0
誇りを無くした政府に埃で虐殺される日本人

つーことで


542 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 03:34:48.95 ID:P1lsr7b50
おっしゃるように町中の住居は対策が多い一方
心配なのは農地、野山、これらはもっと大きな力が必要だ。。。

自分の場合、長年かけてアレルギーや過敏症が多々あるので
幽霊に怯えるごとく愚か者か神経症扱いされながら防御や掃除をしてきたタイプの人間なので、
気にする物質の変わり種をひとつ余分に新しく得た感じです。
家族は「ホコリでは死なないよ」と笑ってたけどまさに>>540の言うようなことです。

畳や家具とかなら、塵が付着しずらい掃除し易い対策製品が
すぐに製品化されそう。それに今後は新築分譲マンションの24時間換気に
フィルターは標準装備になる。今のマンションの給気口には
オプションでフィルターはつけられるけど、HEPAでは無かったと思う。
でもそれもすぐに商品化なるだろう。

100粒あったのをゼロにするのは困難だけど、
家庭や町内において100を90とか80とか、そういう営みを
毎月毎年繰り返していけばいいんです。



543 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 04:17:28.94 ID:P1lsr7b50
でもズボラだと掃除が下手かもしれないけど、ズボラの能天気は良いのでは?
気にし過ぎは向かない。楽天的掃除好きが東日本向きかもしれない。
ガンに絶対にならないとか、
放射性元素はゼロ粒に、放射線は
不検出にする・・・みたいに考えない。
必ず環境にあるものだから。

思い出すと、もう二十年近く昔のある夏の日、
当時住んでいた古いアパートの、ひんやりとしたコンクリート壁に
背中をつけて寄りかかって座っていると家族が来て「コンクリートからは放射線が出てるよ」
「距離の二乗・・だから密着はだめ、よりかからないで離れなさい」と言われた。
コンクリの原料や大理石とか採掘された天然の鉱物は普通に放射性おびてる。
環境にあるよって言われて育ってきた。

それに、ガン細胞はそんなに怖くないし、
ガンに絶対ならないなんてことはなくて、昔から、誰もみんな
、今、既に、ガン細胞いくつかと共生しているのが事実。
免疫機構の変化(単純に言うと、笑うか/笑わないか)によって、
ガンが大きくなる(がん細胞の数が増える)/現状維持か/消滅するか....の違いが出る。

嫌なこと嫌々する人と、いったん置いて気持ちを切り替えられる人とでガン細胞の数に違いが出る。
歌う/歌わないで違いが出て、職業や思想によっても、あるいは違いが出て、
ストレス、睡眠時間の大杉/少なすぎ/標準でも、
そして今回、お掃除の仕方でも違いがでるのが最新の情報なのね
放射性の毒のリスクを、子供には「赤信号のときは道路を横断しない」と同じくらい、深刻にせず当たり前に教えるのがいい。


544 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 05:02:36.53 ID:NEm3lYQN0
>>531
うちのは地下にある駐車場の片隅に集塵される。


545 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 08:56:50.53 ID:RfN+8ylp0
>>532
放射性物質は物質だから意外と簡単なものだよ。
「見えない」というのが厄介なだけで。
放射性物質を扱う現場でも、防護服に付いたらコロコロを使って取るとかするんだよw

ただ、ホットスポット住みなら引っ越した方がいいよ。
地形だのなんだのが影響してしまうなら、個人でどうにかできる範囲を超えてると思う。


546 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 09:07:38.51 ID:PE2WQ2ER0
>>532
無意味じゃないよ
癌対策以上に癌になる前の攻撃を減らせるし、他の病気や老化も
でも、引っ越した方がイイのは事実
放射性物質に関わる時間、金、精神的ストレス、その他を計算してね
今の生活状況と引っ越した生活状況を比べる必要はあるけど



547 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 10:05:36.47 ID:01dt/Ye30
>>533
nBq x 24 x 365 x 半減期(年) x 2
で出ない?


548 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 10:47:27.98 ID:+cCA8K6r0
>>522
野菜の放射線量って、天然のカリウム50からのガンマ線と福島由来のセシウム134,137を
見分けられないんじゃないの?
いろんな産地から試料をとって、統計的に、これはちょっと高い、これは低い、
ってやるのかな?


549 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/22(水) 10:49:52.89 ID:GAnzy3JJO
核物質とアスファルトは化学的に結合するらしい
チェルノブイリ原発事故でソビエトはアスファルト貼り替え工事やったよ



550 :名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北):2011/06/22(水) 10:52:42.86 ID:6j1G8yykO
綺麗好きなステキな奥さん欲しい


551 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 11:07:38.07 ID:L5LMk0/M0
>>549
ある意味、フィルターとして機能するとか。



552 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 11:21:40.59 ID:CH4gFvic0
既女板の対策スレ等でも、ダラ奥を卒業した人が大勢いますよ。
ホコリでは死なない(実際はアレルギーや喘息がありますが)と言っていた奥様が
ダラを卒業し始めているw

私は今日は、子供のおもちゃの整理。捨てられるものは捨て、洗えるものは洗って干したくないけど外に干してます


553 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 11:22:54.09 ID:3EpB3tqF0
>>549
道路が‥
コンクリは大丈夫?コンクリもダメ?
うちベランダと外階段がコンクリなんだけど‥階段の一部は塗装もなし‥


554 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 11:24:52.21 ID:L5LMk0/M0
コンクリも結合する。



555 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 12:40:45.46 ID:eczbKLa40
>>545
>>546
本当は引っ越せたらいいんだけど
買ったばかりの家のローン抱えながら次の賃貸料なんて
とても払えないよ
身軽な金持ちしか助からんのかな




556 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 12:43:59.19 ID:pILeIB580
>>555
売れば?



557 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 12:51:27.38 ID:A1tHOvFJ0
>>553
コンクリでとくに表面がザラザラしてるのは
放射性物質は結合して取れないってニュースでさえ言ってた
うちもベランダはコンクリでザラザラ
もう無理だわ 他にも色々条件悪すぎな構造だし


558 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 12:56:49.95 ID:+1seT9wj0
>>556
ホットスポットのマンションなんて簡単に売れっこないし
安く売れたとしてもまだ相当のローンが残る


559 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 13:17:01.63 ID:a5v+0rkM0
>>557
コンクリ表面に細かな土とかコケみたいなのがこびりついてる場合、高圧洗浄機とかで
汚れ落とすと結構数値落ちるよ。

β遮蔽せずにガイガー直置きで、0.8μSv/hだったとこが、0.15μSv/hくらいに落ちた。




560 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 13:46:35.82 ID:A1tHOvFJ0
>>559
マンションなんだけどベランダの内側は高圧洗浄機でもベランダの外側は
高圧洗浄機かけれるかな?
布団を干す時にベランダ外側にはべったり布団がつくもので洗いたい


561 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 14:02:14.20 ID:IHsh9p2r0
>>560
下の階に垂れ流しだね


562 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:03:14.92 ID:pILeIB580
>>558
被爆し続けるよりはいいでしょう。
放射性物質が降り注いだ時点で損は確定しているのだし
損は損と受け入れて売っていかないと前に進みませんよ。


563 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:04:14.43 ID:pILeIB580
>>561
そんなこと知ったことじゃないですよ。
下の階の人はそういうリスクも込みで住んでるんだから
文句言われる筋合いはありません。


564 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:18:02.07 ID:a5v+0rkM0
>>560
マンションの外壁か・・・。
かけるのは可能だと思うけど、音+水しぶきで相当顰蹙買うと思う・・・。


565 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/22(水) 14:25:52.67 ID:TH7FklW60
マンションの外壁などは管理組合で検討して全員合同でやらないと
必ずトラブルになるし、一軒だけで行っても効果も薄いと思う


566 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 14:27:54.37 ID:IHsh9p2r0
>>563
自己中
自分だけがよければ系
因果応報って言葉をかみ締めろカス


567 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 14:34:25.09 ID:DQGqXsIp0
っていうか布団ベランダに干してることにびっくり


568 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 15:08:20.10 ID:A1tHOvFJ0
>>567
干しても干さなくても今寝てる布団やマットレスにはたっぷり放射性物質がたまりまくってるよ
そして毎晩それを吸い込んでるんだよ 

ホットスポット住人はもうどうあがいても無理 死ぬしかない


569 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/22(水) 18:03:41.86 ID:1F1XZHeL0
水と食べ物は気をつけているので
あとは肺のフィルターを定期的に交換できればいいんだが


570 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/22(水) 18:50:01.19 ID:qjq9TLgH0
>>569
外食しないの?
食べたいものずっと我慢し続けるの?


571 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 19:36:52.80 ID:CH4gFvic0
良スレでしたが、こちらも荒れてきましたね


572 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 20:03:00.47 ID:LdLjawFf0
芝の所が高いなら、芝を刈ったら低くなるの?
土のとこに芝を植えて、刈りまくるとかどう?


573 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/22(水) 20:07:50.16 ID:geeqURFN0
>>572
私の場合は芝を刈ったら低くなった
でも、まだ1回しかしていないので3/15に降り注いだ時にあった芝を刈っただけかも
そろそろ、長くなってきたので週末にでも芝刈りしたいと思っている

というか、芝は放射性物質を飛散させずにため込むからということで線量が高くなるのでは?


574 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/22(水) 20:15:26.25 ID:LdLjawFf0
>>573
一応刈ったら低くなるんですね。
土の放射性物質を吸い上げてくれたらいいんだけどな。
また、刈ったらどうなるか、報告お待ちしてます。


575 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 20:41:36.63 ID:+SYO6WMF0
刈った芝を焼却することで大気が汚染されるという。


576 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/22(水) 21:31:01.08 ID:ynzuVOks0
原子炉作業員がどんなに除センしても線量が規定に収まらないとき、
髪を丸坊主にするんだと。すると線量が減るって。
ちょっと似てるな芝刈りと。



577 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/22(水) 21:31:41.74 ID:BM/dWeo60
>>570
わたしもそれみんなに聞いてみたいんだ。

これからずーっと外食しない?がまんできる?
外食ってたのしみだよね。お友達とランチしたりお茶したりのみにいったり。

それ、一生あきらめる?ある意味覚悟みたいなのできる?
うーーん わたしはだめかも。


578 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/22(水) 21:58:59.16 ID:1F1XZHeL0
>>570,>>577
私は群馬在住なので、徹底して外食避ける道を選んでるかも
特に最初は葉物野菜がひどかったし、県外だと茨城産ばかりだし・・
今は逆に、まだ去年のもので大丈夫だと分かったものの場合(米・そばなど)
付き合いで食べることもある

逆に、沖縄、九州や北海道へ遊びに行ったときに
地元の美味しいものを思う存分食べればいいかと思ってるんだけどね
今はとりあえず汚染を避けるのが第一かな。。


579 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 22:14:09.29 ID:DQGqXsIp0
>>577
ずーっと になるかは今はまだ分からない状態じゃない?
+自分は元々ほとんど外食しない&料理好きだから特に問題はないかなあ?
学生だとキツいかもね



580 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 22:14:43.63 ID:onsWwJjU0
福メモ 【写真】家回り除染レポート 2 6月20日の結果考察「放射線は減らせます」
http://gfcph.blog.fc2 .com/blog-entry-6.html


581 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/22(水) 23:15:35.35 ID:dmbyIdcw0
>>579
ずーっとに決まってるじゃん これからもっと酷くなるよ
ここまで土壌汚染、海が汚染されていて今後も汚染され続くんだから
友達や恋人、仕事上で誘われても毎回断ってるの?
人の家に行って出されたお茶も断るの?


582 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 23:36:11.10 ID:KR5UVbU/0
>>577
ランチもお茶も、してるよ。
昨日は鹿児島産黒豚のしゃぶしゃぶランチ、
今日はパスタランチで、プッタネスカとフォカッチャ、デザートに赤ワインのグラニータ。

6月に入るまでは徹底的に外食を避けていたけれど、
3か月経った今は、メニューを選べば全然平気と思ってる。
野菜の収穫期や、その汚染状況を見ながら食べるものを選んでるよ。

ある時から中国産を避けてきたように、放射性物質を適宜避ける生活はもう普通のリズムになってるなー
朝起きてすぐの拭き掃除とか、天気予報のチェックのついでに原発関連情報のチェックもして。とかさ


583 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/22(水) 23:39:41.82 ID:KR5UVbU/0
>>581
友達や恋人に、自分の食べたくない店に誘われたら、断らないで無理して食べるの?
そんなの友達や恋人じゃないと思うけど…

友達に食べ放題とか誘われても
「このご時世だしさー、怪しいとこやめとこうよ。長生きしたいわww」って普通に言うよ。
それで腹を立てるような友人は要らないわ。


584 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/22(水) 23:45:57.05 ID:KalC78f30
>>582
何そのハイソな生活。
平日の昼間からお茶だのランチだのなんて冗談だよな。あんたはいつ働くんだよ


585 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/22(水) 23:55:57.06 ID:DQGqXsIp0
>>581
人の家には行かない。自分ちに呼ぶ。
仮に行ったとしても、マジで胃腸の調子が悪いんで勘弁してもらう。
汚染に関してはずっと続くにしてもどの程度で治まるのかはまだ分かってない。
(っていうか、お前はどれだけ汚染されるか分かってるの?なら教えてくれ)
この前どうしても断りきれない誘いがあったけど、店は選ばせてもらった。
もちろん店は馴染みの店で根回し済み。
>>583
だな。



586 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 00:10:14.98 ID:q44Yd6Wp0
食べ放題に行こうなんていう友人いるんだ。。。
まじで住む世界が違う感じ。


587 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/23(木) 02:11:49.12 ID:pr8muRh70
>>583
>>585
まぁ何だな、お前らは失う物も大きいな


588 :名無しさん@お腹いっぱい(兵庫県):2011/06/23(木) 02:37:35.17 ID:mUU7ZHDC0
軒先の樋の底にこびりついたごみにセシウムがくっついているので注意。
そのままだと頭上から放射線攻撃を受けるかも



589 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/23(木) 02:59:07.72 ID:7C8wEDBY0
台風が一発くれば
かなり放射線量は下がると思う。

台風が五発ほど関東に入れば
空間線量はほとんど元通りになると思う。


590 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 03:11:09.38 ID:hs8vGoPA0
>>589
台風がフクイチをブッ壊さなければ・・・な。


591 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 19:49:49.54 ID:Wmqq9Bxc0
外食の話はスレ違いですので他でお願いします
除染実践している人の雑談はいいけど、全く関係ない雑談は別でお願いしたいです


592 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 20:24:44.08 ID:FFlWCvzK0
>>570
もともと外食一切しないやつもいるしな。
どっちにしろ今まで外食しかしなかったやつなんていまさら放射能避けようとしても
健康的には意味ないw


593 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 20:32:43.76 ID:O26l3q7g0
掃除機の排気口になにか取り付けられるフィルターみたいなものはないだろうか?
掃除機で吸い込んで排気でまきあげてるらしいので、
何かいいアイディア求む!!


594 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 20:55:12.83 ID:19+QmwXv0
>>593
買い替えはだめ?
http://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/article/m_2130_001.html



595 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/23(木) 21:39:37.07 ID:O26l3q7g0
>>594
サンクス!掃除機買い換えるわ。


596 :名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県):2011/06/23(木) 21:49:50.82 ID:FFlWCvzK0
>>594
一時期騒いでた、放射性物質もひっかけられる掃除機って
眉つばらしいって聞いたけど・・・・


597 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 21:55:58.84 ID:JZEzo9IV0
ちょと質問です。
庭木がセシウムを吸うと、枯れるまで内部に蓄積されるの?
葉の呼吸で外に放出されることもあるの?


598 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 21:57:47.23 ID:TYrvGm0D0
葉の呼吸でカリウムが外に出るなんて聞いたことないから、
内部に蓄積だろうな。

だた、内部から放射線は普通に出してるぞ。


599 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/23(木) 22:15:00.15 ID:JZEzo9IV0
>>598
ありがとう
やはり伐採ですね


600 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/23(木) 22:15:17.69 ID:19+QmwXv0
>>596
私たちの最近の調査からは、家の中の汚染レベルのほうが家の外より高いことがわかっています。
過去2ヶ月のあいだに放射性物質が屋内に運ばれ続け、そのまま留まっているからです。
ほこりを払ってしまったら、ほこりに付いている放射性物質をぜんぶ空中に撒き散らすことになります。
それからHEPAフィルターのついた空気清浄機を買って、フィルターを頻繁に交換することをお勧めします。
HEPAフィルターは粒子をとらえる能力が高いのです。
それから、部屋のエアコンやカーエアコンのフィルターを新しいのと交換するといいでしょう。
過去数ヶ月分の粒子が溜まっていますし、季節的にも交換にはちょうどいい時期です。
(ガンダーセン氏談) ←アーニー・ガンダーセンでぐぐってね

まあ、これは空気清浄機の話であって掃除機の話ではないけどね。
本当のところは分からないけど、うちにあるヘパ付きの清浄機の方がフィルターの数値が
高かったのは事実。

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ