忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
248   247   246   245   244   243   242   241   240   239   238  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

601 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/23(木) 23:18:19.61 ID:9CCmwJPA0
ルンバ買っちゃったけど早まったかw


602 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/24(金) 00:23:16.59 ID:K/2578LX0
庭の表土はがしてる。ポリ袋二重にして密封し、土嚢袋に入れたのが30個にもなった。

地面に天地返しなんてやっぱりしたくないから、集めた土嚢をコンパネで囲って土10cmくらいかぶせて遮蔽しようと思う。

遮蔽効果あるかな?


603 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 00:29:52.49 ID:RZsNkq2e0
定石通り10mぐらいの深い穴掘って埋めろよ



604 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/24(金) 00:41:30.65 ID:K/2578LX0
素人個人がそんなに深く掘れない。


605 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 01:21:05.47 ID:45gs5Hms0
ホットスポットで生活しててもビンテージジーンズなんか全く洗ってない
皆はジーパン帰宅後に毎回洗ってるのかな?


606 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 01:21:24.63 ID:45gs5Hms0
ホットスポットで生活しててもビンテージジーンズなんか全く洗ってない
皆はジーパン帰宅後に毎回洗ってるのかな?


607 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 01:59:59.76 ID:RZsNkq2e0
ビンテージジーンズなんてダサイからはかない


608 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 04:41:41.56 ID:vBK/773P0
>>548
ガンマ線の周波数が違うので、
ちゃんとしたやり方で、ゲルマニウム半導体測定器を使えば、
一つ一つの核種とその量がわかります。
そうしてれば、ですけど。


609 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/24(金) 07:27:17.57 ID:/tN6ZBPoO
>>606
震災以降、毎日洗える服しか着てない。
洋服好きなのに悲しいわ。


610 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 13:57:29.09 ID:drSw4S1b0
昨日の夜あまりに暑いから少しだけ冷房入れてすぐ切ったのに
なんか風がはいるなあと思いつつ風を浴びて眠りについた

マンションの部屋についてた冷房で普段はほとんど気にして無かったんだけど
つまり、送風にしてから止めないと送風口が閉まらないのね
もう、3月からずっと開いたまんまで外気取り込み放題だったわけ
窓は意識して締め切ったままだったのに…

自分はもう終わりよ
もっと早くここに来て勉強すればよかった
無知な自分が恥ずかしいよ



611 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 14:17:50.24 ID:yCO6z90D0
確かにジーパンは毎日洗えないね
何度も穿いちゃうな


612 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:44:07.97 ID:3WeOswHD0
>>610
メーカーに問い合わせた上で、終わりって思ってる?

一通りロムっただけだから、断言できないけど、外気取り込み放題とのレスにメーカーに
問い合わせてみました。「・・・という風に説明しております。」が気になったけど、
本当に一部機種(自動換気機能つきとか)以外は、外気は取り込まないよ。基本的にどのメーカーもって。
屋内退避指示でたらにエアコン止めるとようにとあるから、空間線量ひどい時期には避けた方がいいだろうけど。

送風にしてから止めないと送風口が閉まらない・・・ということはないそうですよ。
確認済みの書き込みかもしれないけど、問い合わせて機能を調べるくらい、
レスする前にやりましょうよ。ってか、しつこいけど、確認してから、滅入るんで遅くないよ~。元気だしてね。


613 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 14:52:48.86 ID:RZsNkq2e0
仮にそこがぽっかり空いてたって大して変わらないよ
ドアの開け閉めとか細かな隙間ではるかに大量の大気が入ってきてるから


614 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 14:56:35.16 ID:3WeOswHD0
>>613
それから、人の出入りで、持ち込んでるしね。


615 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 15:04:06.44 ID:3WeOswHD0
>>610
何度もごめんね。昔のセントラルヒーティングだと、ダクト通して外気取り込みはあり。
ビジネスホテルとかも。


616 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 16:40:18.17 ID:drSw4S1b0
610です。
皆さん丁寧なレスありがとうございます。
さきほどは、パニック状態になってついあんな書き方してしまいました
食べ物などかなり気にしていたので、なんかアホな自分が情けなくなっちゃって

クーラーはマンションについていたものなので、説明書もなにもなく、
機械についても無知なのですが、取り乱したことに関して
猛省しています。
とりあえずフィルターの掃除をしました
そのついでにベランダも
将来のことはわからないけど、とりあえず明日のことを考えます。
皆さん本当にありがとう。


617 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 18:32:53.77 ID:yCO6z90D0
メーカーに聞いたらエアコンの中に室内にある放射性物質が溜まるからそこから部屋に間散らされるっていわれたよ

掃除機はHEPAフィルター搭載の使ってもセシウムなんかは吸い取れないのかな?



618 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 19:27:42.33 ID:3WeOswHD0
>>616
気持ちわかります。そういうときは、とりあえず、書き込んだほうがいいかもと思いました!
617さんの問い合わせたメーカーは、どこかわかりませんが、
参考までに武田邦彦さんのブログはっておきます。

以下引用
夏を迎えて被曝量を減らすために色々、やらなければならないことがあります。
政府、自治体、学校などは、子供達を何とか被曝させようと必死なので、それに対抗して大人がやらなければなりません.
・・・・・・・・・
1)
エアコン
エアコンはフィルター、ファンのところに3月の放射性チリが付いていますので、良く掃除をする必要があります。
部屋の空気を循環するのは被曝という点では問題はありませんのでエアコンの使用は大丈夫ですが、
その前に室内の空気が循環して床や壁、家具などに付いている放射性チリが舞い上がらないように
あらかじめ水拭きをしましょう。
また外から帰ってきたときに着ていた服を着替えて部屋に入ると、その部屋の放射線量が下がるので、
曝量の少ない快適な生活を送ることができると思います。

6月8日付けです。私もファンは、何もしてないけど、掃除する手立てがあれば、より、安心。



619 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/24(金) 19:31:35.90 ID:k5Eo4eCN0
だから、エアコンを使う前に室内を出来るだけ除染しておかないと
いけないだろうね。できるところすべてやり尽くして、そうそうセシウムが
浮遊しないような状態にしてからエアコンの季節を迎えないといけない。
もう暑くなったけど。

それから、これまではエアコンのフィルターは普段掃除機で吸い取ってた
けど、もう使わないほうがいいね。水洗いを基本にすべきだと思う。
セシウムを撒き散らさないように、こまめにやらないといけないし。


620 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 19:52:17.35 ID:ZdYLOOTc0
そこでダイソンなわけですよ


621 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/24(金) 19:59:37.93 ID:rDmVZd+bO
DSで通気口用フィルターとエアコン用フィルター見かけたので買ってみた どちらも不織布製で600円位

気休めかもしれないが貼ってみる



622 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/24(金) 20:01:22.95 ID:ZBSry+k00
エアコンの中なんて素人が掃除できるレベルじゃない。
ダスキン呼んで洗浄してもらうしか思いつかない・・・


623 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 20:56:56.85 ID:ntjK8SOT0
お勧めのヘパフィルターの空気清浄機教えて!
シャープかな?
部屋はしきりが無いので、かなり広く、天井も高いです‥
2台くらい置けばいいのかな




624 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 21:31:52.32 ID:moL3hOGv0
千葉のホットスポット。今日は強風だし窓は開けられないから
暑さでエアコンつけたよ。部屋は天井壁カーテンなどは一通り掃除済み。
床は一日2回くらい拭いているけど、2月末にエアコン買ったばかりだから
フィルターはまだ掃除せずだった・・


625 :名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県):2011/06/24(金) 21:49:54.77 ID:yCO6z90D0
エアコンのフィルターって普通は織布製なの?
うちのエアコンフィルターは網になっていて水で洗うタイプ
放射性物質全部すり抜けて部屋中にばら撒いていると思う


626 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/24(金) 21:58:38.33 ID:eRi27v3F0
>>623
うちはシャープあるけど前に対応が悪かったから二度と買わない。
今買うとしたら日立かな。

この前このスレだったか?靴の話題が出てたので靴の裏側測ったら平均値で0.146
部屋の平均値は0.096(両方とも12回計測後最高・最低値を除外した上での平均)
靴は洗った方がいいな



627 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/24(金) 22:28:01.86 ID:3WeOswHD0
>>625
メーカーに問い合わせたんですよね。だから、外気はほとんどの機種は取り込まない。
屋内の放射性物質をできるだけ取り除くこと。もう一度、聞いてみたらどうですか?


628 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/24(金) 22:31:22.40 ID:q5xmI1Un0
>>625
今まで1回も使ってなかった、という前提で話すと

3月からすこしづつ家に持ち込まれたり換気で入ってきた放射性物質とセットの土埃等が、
棚の上などに積もるのと同じように、エアコンの上部等に積もってる可能性が高いということ

だから使う前に周囲を良く拭いて、フィルタ等も掃除した方がいいよ。

うちはエアコンは使わない時期はカバーかけているので、平気で使った。


629 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/24(金) 22:56:58.86 ID:moL3hOGv0
>>600 普通に掃除している家は外より中が低いはずですが(我が家も)
そういった実例あったら教えてください


630 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 00:43:54.78 ID:RNax3avQ0
水洗い禁止のフィルターは掃除機で吸い取るんだけど
その後掃除機に放射性物質たまってしまうけどどうしよう

それから女性の方、使用後の日傘どうしてる?
洗えないタイプの日傘


631 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/25(土) 03:00:03.87 ID:fYoSig4g0
洗えないなら捨てるしかないでしょ


632 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 03:02:51.19 ID:0Tmx8wvC0
外食、惣菜やめたら調子がよくなったよ
でも最近ついつい手が出てしまう


633 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 03:27:48.61 ID:5AjWzdaa0
>>630
今は、洗えるものしか身につけないようにしてる
家に持ち込みたくないから。


634 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 07:51:04.59 ID:Tth6/0IhO
外気循環じゃないエアコン
震災後初めて、除湿モードにて使用(フィルター水洗い済み)
風直撃部分床表面0.1u→0.13uに上昇



635 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 10:02:42.08 ID:y7Dj/nNy0
換気はしたほうがいいよ。
うちのマンソン、内廊下なんだけど、震災後、内廊下の端にある小窓締めっぱなしだったのね。
玄関すごい掃除してるのに0.20うろうろしてて、全然線量下がらなくて、おかしいなーと思いつつ
試しにガイガーもって廊下出たらいきなり0.25に上がって驚愕。こりゃ掃除も意味無いわと思った。
で、翌日、出勤前にこっそり開けて帰宅後測ったら、0.10まで下がってた。
やや高めなのは内廊下なんでカーペットだからかな。管理会社が毎朝掃除機かけてるけど。
部屋の中も締めっぱなしのほうが線量あがるよ。


636 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 10:11:32.76 ID:y7Dj/nNy0
連投ごめん。
あと、寝室も線量高い。震災後、地震怖くて即逃げられるようにと思って
簡易ベッド使ってリビングで寝てたの。
だからベッド使ってないのに、羽毛布団もウールのベッドパッドも0.20-0.24前後。
もともと洗濯物も部屋干しだし、疲れとるため寝具にはこだわってたから
羽毛布団も結構いい奴なので外には干したことなかった。
なのに、なのに!線量高杉。締めっぱなしだったのがいけなかったのかもしれないよ。
昨日、延々とコロコロかけたけど…0.15じゃん!と思っても、ちょっとバフバフすると
いきなり0.20にあがる。もう、これはだめかもわからんね。
東電に全額損害賠償請求したいわ。



637 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 11:00:19.89 ID:AhuJ5gps0
>>636
うわ

そうなんだ
東京の東より?

うちのも全然干してない。
シーツ変えて、一度全部洗おう。
(うちのウールパッドは洗濯可のやつ)
カーテンも一通り洗わないとだけど、まだやってない。
ほんと東電と利権自民と官僚は許せん。



638 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/25(土) 12:43:29.54 ID:ZOVRxZGP0
うちは逆。今でも換気するとその後、線量が上がるよ。@23区西側

マンションは外廊下
見晴らしの良い高台に建っていて周りは低い建物ばかり、窓から視界をさえぎるものはない。
どの部屋も2辺が外に面している角部屋で最上階

服は外干し 朝起きたら壁と床の掃除
5月中までは、外出して帰宅したらマンションの外で服にブラッシングしてからマンションに入るようにしてた
帰宅後はすぐに風呂、服は洗濯

ベットバッドやシーツは3日に1回洗う カーテン、玄関マット等は週1

寝室0.08~0.10 リビング0.09~0.12(ソファの上が高い)、マンションの周りの道路0.13~0.15
この環境で、換気してしばらくすると家の中も0.12になってしまうので換気やめた。


639 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:01:09.47 ID:1I1qen/G0
>>624
うちもホットスポット民
似たような状態でエアコンは新品同様なので何もせず
今、計ったらフィルターは見た目も綺麗けど
特にガイガーに反応無し
室外機は問題あるかも
でもあれどうやって掃除するの?
外は洗ったけど中は壊れそうで水かけれんし


640 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:05:58.37 ID:1I1qen/G0
>>593
n95を排気口につける
うち掃除機の排気までは気にしてないわ
大体上がる時は上がるし下がる時は下がる
何してもしなくても外気に左右される

一部除染した我が家の狭い庭は
凄く低い
外でも0.16とか出る(3Mはなれると0.4台出る土地)
土と芝生、草系はとってしまえばいい
土なんて0.12まで直置きしても下がってるところもある
コンクリは茶パック置いたところが一応他より0.3は下がったが
元が0.6出るんでw
近所も皆してくれれば下がるのに
なんで皆除染しないのか判らない


641 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 13:09:49.86 ID:1I1qen/G0
ちなみにうちは換気すると上がる
時々0.01下がったりするけど5秒もしないで0.03は軽くあがり
放置すると0.06とか上がる
なので掃除のときに少し開けるのみで基本エアコン



642 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 13:48:34.28 ID:BfoEQaya0
思ったんだけど、美容室へ行く途中に髪に風で放射性物質
ついたままカラーリングやパーマしたら髪の中にも頭皮にも放射性物質が
入り込んで被曝し続けるのかな?


643 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/25(土) 13:52:50.32 ID:IxphCnT70
福島の浜通りに住んでいるが窓を開けても線量変化は無い。
室内は0.1以下、カーテンなども汚染されていなかった。


644 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 14:01:49.46 ID:CoCJP7KgO
麻痺しとるがな(´・ω・`)


645 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 14:16:46.31 ID:1I1qen/G0
>>643
浜通りでそんなことありえるのか?
流石にそれは機器が壊れてるとしかおもえん


646 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/25(土) 14:24:55.91 ID:IxphCnT70
いわき市の測定場所でアロカの線量計とほぼ同じ値だった。
土表面は0.5、道路で0.25、窓際で0.2弱、部屋中央で0.09。
ちなみに測定器はRadi。


647 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 14:26:10.69 ID:ZYXAd9dZO
エアコン、換気扇、床天井壁、押入れ、3月に着た服、玄関、網戸、カーペット、布団、カーテンを除染したけど見逃してるとこあるかな?


648 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 14:27:40.39 ID:ZZ+I6w7N0
>>631
そう。オレそこ間違えて、フィルタ寿命長い機種を
買って後悔している。アホだった


649 :名無しさん@お腹いっぱい。(福島県):2011/06/25(土) 14:30:30.50 ID:IxphCnT70
>>647
除染方法は大丈夫? 以下が参考になると思う。
http://kurepo.clib.kindai.ac.jp/modules/xoonips/download.php?file_id=1540



650 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 14:40:26.45 ID:ZYXAd9dZO
>>649

ありがとう携帯からみれない…


651 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 14:42:00.01 ID:/HPyiL5C0
>>647
でもホットスポットならまたすぐに汚染されちゃうよ(T_T)


652 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 14:51:23.14 ID:ZYXAd9dZO
>>651

辛うじてホットスポットではないかな




653 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/25(土) 15:06:47.35 ID:ppQ3sw/f0
なんか・・ここ見ていたら、下水にかなりの放射性物質が
流れ込むようだ、各家庭からの除染水で下水処理のできていない溝なんかは
直接、川に海に流れ込むんだ・・
今夏は海水浴どころじゃないんじゃないの?関東は。
海の汚染は思ったより海岸線、沿岸がひどそうだ。
東電も末代まで祟られるわな。
東電社員が除染のボランティアするべきだね。



654 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/25(土) 15:16:22.98 ID:ftaSay7O0
>>477
メーカーや、どうすれば買えるか教えてもらえますか?


655 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/25(土) 15:23:11.32 ID:eqJFc3dX0
>>647
家の中で外に出てたもの、密閉性の低い棚の中に入ってたもの
すべて除染対象として考えていろいろ拭きまくってる
とにかく全部だ!っていう考えで


656 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 15:27:48.84 ID:/HPyiL5C0
ストロンチウムは頭皮から頭蓋骨に染み込むのかな?
頭蓋骨も骨肉腫になるんだって


657 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/25(土) 17:30:04.60 ID:k2abLwigO
毛布大好き年中使用なのでいま洗濯中。
念入りコースで2回洗った。
乾燥機ないから洗濯機の乾燥湿気飛ばしの機能で少し乾かして部屋干し予定。
今週届いた除湿機フル稼動させる。

家の中で除染盲点は洗濯機。
ホコリ取りはもちろん洗濯槽洗い必要な気がしてやった。
あとは洗濯カゴ。うちはランドリーバッグで布だから洗わなきゃ。
PCの中もホコリ取らないと。
掃除機捨てたからどうやろうかな。

ホットスポットの木造2階建ての2階角部屋アパート。
無駄な足掻き中。
汚い外廊下が吹き溜まりの北向きで、玄関バスキッチンの窓がそちら側に開いていて3、4月は窓の隙間から風びゅーびゅー。
いまは隙間をガムテで塞いだがもう嫌だ。



658 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/25(土) 17:50:54.61 ID:CoCJP7KgO
日本式木造家屋の古いのは大変だよな
屋根裏は外気ツーツーだし、床下もツーツー
サッシも建て付け悪くなってて歪んで隙間だらけ、
下手すれば窓枠とサッシの間からツーツー
壁自体も柱や梁との隙間から外気ツーツー


659 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 20:01:06.06 ID:V+pfeKCN0
棚の中や押し入れの奥にしまってあったものを
雑巾やウェットシートで拭いているが、
余計に放射性物質を塗りつけているような気がしてならない
本なら1冊1冊、小物なら1個1個
雑巾をゆすいだりシートを替えたりしないと意味ないのかな。
あと、うちだけじゃないと思うけど、なんか紙や書類が多い。



660 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/25(土) 20:39:52.45 ID:rSHb6h740
うちはやっとダウンジャケットや冬のジャケット水洗いしたので
明日は安い羽毛布団を洗う予定。しっかし室内干しで乾くかなw
ウレタンのマットレス使ってるんだけど、ウォッシャブル布団に
買い換えるよ。ホットカーペットカバーも買い替え。
出費が痛い・・・。


661 :名無しさん@お腹いっぱい。(群馬県):2011/06/25(土) 20:51:47.41 ID:Fko55JP90
ほんと、外干しできないから洗濯がのろのろとしか進まないよねw
除湿機&酸素系漂白剤などで部屋干し対応してる
今日はやっとこたつ布団洗って干した
今度はでっかいクッションを分解して洗う予定・・
ベッドのスプリングマットはどうしたらいいものか…

>>656
チェルノブイリに比べて福島はプルトとストロンチウムが
少ないのが不幸中の幸いって言ってたよ


662 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/25(土) 21:39:45.94 ID:xRui3VWf0
掃除機エアシス買いました。
これで布団の放射性物質吸い取れるといいな…


663 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/06/25(土) 22:25:37.58 ID:oXOiaBi40
ホットスポットでサンダル履いてる人って
骨肉腫になるよね 爪の間にストロンチウム入ったり水虫から入ったり


664 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/25(土) 22:49:57.91 ID:VOEMbv860
放射性物質の除去、浄水器で軽減、洗濯も効果
http://www.asahi.com/national/update/0625/TKY201106240692.html


665 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:11:06.17 ID:eJiPLza+0
羽毛布団、洗濯不可だったけど、むりやり洗ってみた。
洗濯槽に入れるのも大変だけど、出す時に膨らんでしまってものすごく大変だったw
同じ形のままグルグルしてるだけなので
水に浸して脱水しただけなような感じ。
丸2日室内干し→コロコロ(表面についてたらしい埃が小さい塊になってた)
ガイガーがないので、洗った効果があったのかどうか、わからない。
やっぱり水洗い用の羽毛布団じゃないと
家庭用洗濯機じゃ完全には洗えていない気がする。


666 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 00:21:23.45 ID:+tRkrxku0
福島の学校で新ヤシマ作戦というのがあったけど、これは家庭でやっても意味ないのかな?


667 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 00:31:38.48 ID:lEHpLEVk0
>>666
とりあえず「ヤシマ作戦」の意味わかってねーよな、アレ。


668 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 00:36:15.29 ID:GEbcO+SQ0
外からの放射線が高く入ってくるような家なら効果あると思うよ。

橘小学校はペットボトルを金属のげた箱にセットしてるから
金属の遮蔽効果もプラスされてるけどね


669 :666(東京都):2011/06/26(日) 01:22:53.82 ID:+tRkrxku0
>>667
V速かなんかでさんざん叩かれてたな
ネーミングだけじゃなく中身もけちょんけちょんだったから意味ないのかと思ったけど

>>668
ありがとう!!
多少なりとも下げてみたいのでやってみよう
友人のシンチが借りれることになっているので計測してみる


670 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 04:12:13.35 ID:viKmvdtl0
皆さん除染やってる途中で飲食してますか?
いままで掃除して多少なりともホコリが舞ってる+服もホコリまみれの状態でマスクを外して飲食するのが怖くて(内部被曝しそうで…)一日集中してガッと休憩も入れずに除染してたんですけど
最近暑くてせめてちょくちょく飲み物を飲まないと熱中症が怖いです
神経質すぎるでしょうか



671 :名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県):2011/06/26(日) 09:39:59.92 ID:F9l6C1on0
>>670
飲食はすべき。しないとだめ。
ほこりが怖いほどほこりが舞うのなら、そんなにホコリが出ないように
掃除の仕方を変えたほうが良いし。


672 :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県):2011/06/26(日) 12:51:53.09 ID:I+7BmVgk0
>>670

毎時0.6μシーベルトを超えていたら法律上は管理区域に指定して飲食は禁止よ(安衛法)。
福島、郡山市内は外で仕事している人はずっと飲食禁止。熱中症で死亡者続出だろうけど
法律だから仕方ない。。

多分そこでは超えていないだろうけど、掃除は順番を決めてほこりが出なくなってから
その部屋に行って飲み物を飲むべし。


673 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 13:11:15.49 ID:CIfzhuT80
とすると>>670さんはヤバイよね。。。
千葉はよく知らないけど数マイクロはあるでしょ?


674 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 13:20:54.60 ID:GEbcO+SQ0
>>670
途中ではしない。
掃除の前に食事とたっぷり水
掃除の後にシャワーを浴びて更にたっぷり水って感じかな…


675 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 13:29:16.21 ID:GEbcO+SQ0
あとクイックルワイパー的なものでは大して役に立ってないことが分かった。

完全フローリングだし寝食しないしいいやと思い、クックルウェットで済ませてた部屋、
ちゃんと厚手のぞうきんで腰入れてゴシゴシ拭いたらぞうきんがガッツリ汚れた。
ガイガーで計ったら、部屋0.10のところがぞうきん0.13μ
ゴシゴシ拭きまくってぞうきんを廃棄したら、部屋の線量0.08に下がった。

1日2回クイックルウェットかけて、ドライのクイックルは1日3回はかけてたけど
ぞうきん1回やった方が綺麗になったよ


676 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 13:50:34.87 ID:51fohUsv0
ベランダ除染しなきゃなんだけど、落ち葉がある
これって乾いたまま拾ってもだいじょうぶ?
たまってる砂って掃いて集めてから水撒くの?
マスクって普段してる普通のでだいじょうぶ?

あーー掃除するのもこわくてずっとできないでいる


677 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 13:51:25.99 ID:aHssHWd50
>>670
私もちんたら、やってないで、がんばろう。

熱中症はこわいから、
休憩がてら、ペットボトル水持って、除染中以外のところでホッと一息入れたら
いかがですか?水筒入りコーヒーでも。 食事よりは、こまめな水分。


678 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 13:56:05.23 ID:GEbcO+SQ0
>>676
砂をいきなりはいたら舞いあがるよ~

葉っぱにも砂にも、霧吹きで水をかけて湿らせた方がいいよ
お茶がらを一緒にまくとか、濡らした新聞紙をちぎって撒くとかでもいいと思う

窓をもしずっと閉め切ってきたのなら、窓をあける前に、窓のサンに水を流した方がいいよ。
そこにも砂埃が溜まりやすい、窓の開け閉めで立ちあがりやすいから。


679 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 14:00:57.93 ID:aHssHWd50
>>675
ありがとう。

>>676
二つだけしか、わからないけど。使い捨てでいいからビニール手袋、マスクは塵舞い上がるだろうから、N95レベル。
私はN95が普通のマスクだけど、入手前は、使い捨てマスク2重重ねで中に無臭のトイレットペーパー三枚重ね入れてた。
トイレットベーパーの遮断率は95%弱。いろいろな放射能対策本にのっているので、それの応用です。
除染で被曝したら、洒落になんないから、気をつけてね。

きょうは、涼しいし、がんばりましょう。


680 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 15:57:14.25 ID:9u220jLZ0
>>675
ホコリって綿状のと粒子状のと2種類あって、クイックルでは食い込んだ粒子状のホコリって取れない
んだよね。
自分もマメにクイックルやってるところを一度雑巾でごしごしやって真っ黒になったの見て驚いた。


681 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 16:36:36.61 ID:CIfzhuT80
>>680
雑巾でごしごしやると床に入り込むから絶対やっちゃ駄目だよ。
もう手遅れだけど。



682 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 17:00:45.90 ID:GEbcO+SQ0
ゴシゴシやったら床の線量下がって、ぞうきんの線量上がったから、取れてるよ。


683 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:34:50.38 ID:CIfzhuT80
>>682
全部が全部入り込むわけじゃないからね。
何度も繰り返しているとだんだん蓄積されていくのがわかるよ。
結果取り返しがつかないことになる。


684 :名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 17:35:05.94 ID:51fohUsv0
>>678.679 ありがとう。

落ち葉や砂は、直接ホースで水かけてから拾ったり流したりでもいいのかな?
水かけるときに飛び散っちゃうかな?
あと、くつはサンダルなんかじゃだめだよね。長靴買うしかない?
デッキブラシとマスクと・・・・買わなきゃいけないものだらけだ



685 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 17:42:21.84 ID:CIfzhuT80
>>684
かっぱと手袋もお忘れなく。
できればゴーグルもした方がいいな。
目は絶対守りたいもの。


686 :名無しさん@お腹いっぱい。(東京都):2011/06/26(日) 18:41:11.04 ID:nA8vxLQc0
ガイガー持ってる人、自宅の掃除機ってどのくらいの濃度になってるか教えてほしい。



687 :名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越):2011/06/26(日) 20:02:45.36 ID:XekSJD1tO
>>683
ショック!
おすすめの床除染のやり方を教えてください!


688 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 20:05:48.30 ID:w4AZzi1E0
市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA




689 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 20:09:01.31 ID:bT0CJMaf0
羽毛掛け布団、シングルが割りとすんなり洗えてすぐ乾いたので
ダブルも洗ってみました。ネットに入ったので洗濯槽(7k)にも入り、
今乾燥中。浴室乾燥あってほんとよかった。
来週はクッション洗おう・・・。


690 :☆サンプリングしましょう☆(catv?):2011/06/26(日) 20:09:18.35 ID:Ym1kdK450
・ガイガーカウンター持ってない人にも推奨

道路の排水溝近くに溜った砂など、結構高い値が出ます。
タッパやジップロックに入れてサンプリングして保管しておきましょう。
今後、放射能に由来する健康被害が出たときなどに役立ちます。
サンプリングした・場所・日時も記録し、場所が分かる写真も撮っておきましょう。



691 :名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方):2011/06/26(日) 20:12:46.26 ID:PXxzr38u0
保管場所はどうするんですか?
危険じゃないでしょうか?


692 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 20:15:49.34 ID:b8d85rWIO
どっかで読んだけど、髪の毛とか爪をとっておくのはダメ?


693 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:18:12.60 ID:Ym1kdK450
>>691
ベランダなど屋外に置いて金属缶などに入れておくだけで大丈夫です。



694 :名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 20:19:04.68 ID:b8d85rWIO
髪の毛、つめなどに加えて、日頃から日記でもつけといたらいいんじゃ?


695 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本):2011/06/26(日) 20:30:18.40 ID:GEbcO+SQ0
>>683
お宅の床は蓄積されちゃったの?大変ね…


696 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/26(日) 20:31:22.28 ID:aHssHWd50
遅まきながら、あの、オロオロしていた日の記録も記入している。日記はその日に書くべきだけど、
レシート(外食、買い物)から時間と行動をたぐりよせて。あと、メール記録も思い出すのには役に立つ。
証拠書類にしたいのか、自分の被曝程度知るためかわからないけど、3.11以降の記録が大事な気がする。


697 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:41:16.92 ID:CIfzhuT80
>>695
いえ、うちは勿論蓄積されてません。
そのへんしっかりやってますので。
ただ知り合いのお宅がひどいことになっておりましたので。。。


698 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 21:56:54.27 ID:UXHYgvlt0
>>697
だんだん蓄積されていくとか何かソースあるの?



699 :名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍):2011/06/26(日) 22:01:05.62 ID:bT0CJMaf0
とりあえず蓄積されない掃除の仕方を伝授してもらいたいものだ。



700 :名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区):2011/06/26(日) 22:08:35.82 ID:yx1e3U510
除染の基本は流水による洗い流し。
濡れぞうきんでこするのは、放射性物質を基材(床とか壁とか)に
塗り込めることになるので避けること。

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ