所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/26(日) 13:15:56.26 ID:JC9MU6bX0 [1回発言]
●SOEKS-01(旧型),SOEKS-01M(新型) ガイガーカウンター
http://www.soeks.ru/dozimetr.html#2
定価6,000руб(ルーブル)*2.88=17,280円
SOEKS-01M(新型)はファームウェアver1.2Lから1.BLまで報告あり
1.AL以降は120秒計測モードあり
●SOEKS ECOTESTER ガイガーカウンター+硝酸塩テスター
http://www.soeks.ru/eco1.html
定価7,800руб(ルーブル)*2.88=22,464円
SOEKS-01M(新型)に食品の硝酸塩テスターを付け足した物
食品に含まれる放射能を測定することはできません
●GM管・基板
http://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_15_5.jpg?u=1306526083
・SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、SBM-20-1 GM管,NUK-079 V4基板
TERRA-P(黄),RADEX1503,RADEX1503+,RADEX1706(2本装備)と同じもの
22cps/mR/h(132cpm/μSv/h) Co60で校正
http://www.gstube.com/data/3019/
http://www.gstube.com/photo/3019.jpg
・SOEKS-01(旧型)は、GM管の詳細不明,NUK-079 V3基板
中国製DP802i,BS2010と同じ中国製GM管?
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/bs2010/bs2010_11.jpg
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/bs2010/
SBM-21 GM管という説もあるが、明らかにSBM-21とは異なる
http://www.gstube.com/data/2399/
http://www.gstube.com/photo/2399.jpg
●使い方
SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、β線(硬)とγ線の両方が測れます
・空間線量率(μSv/h)を測るには
①裏側のスリットを数mm厚(3~4mm)のアルミ板で覆います
これは、β線を遮断してγ線のみを測るためです
②空間線量率(μSv/h)の数字を読み取り、その数字に0.772という係数を掛けます
Co60で校正されているので、Cs137,Cs134に変換するため
③同じ状態で数回測り、平均化しましょう
・裏側のアルミ板の有り無しで数字に違いがあれば、β線が出ています
違いがなければβ線が出ていないと判断できます
後はこれらを読んで下さい
・β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232
・簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU
・SOEKS-01M を Cs-137 ベースで使うには?
http://blogs.yahoo.co.jp/yuhs_yuh/64706174.html
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 01:59:26.09 ID:3P1ZJz3J0
前スレ
SOEKS★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308156679/
スポンサードリンク
2 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/26(日) 13:19:29.86 ID:k5Qjw1HC0 [1回発言]
>>1
乙
このスレ期待してます。
3 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/26(日) 13:22:06.19 ID:aYnnAP5u0 [1回発言]
>>1
日本語マニュアル
http://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
4 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 06:29:11.68 ID:xEEz2i8q0 [1回発言]
で、バージョンの差って何が違うんだい?
5 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 08:45:47.22 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
01M届きました。ジップロックはありますが、アルミはどうやってやればいいんでしょうか?やらなくてもいいんでしょうか?初心者のためよくわかりません。どなたか教えてください! 午後から市が計測した場所にいってみたいとおもいます。
6 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 09:01:43.57 ID:68jzcq7w0 [3回発言]
アルミは2mm以上の物を、裏面に敷いて使います。
ホームセンターでアルミ板が売ってますし、カットしてくれるところもあります。
すっぽりと入れたいのであれば、アルミチャンネル凹型でもOKです。
7 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 09:26:31.75 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>5-6
すっぽり入れた場合の一例
http://postimage.org/image/ti3ly1xg/
http://postimage.org/image/ti59hef8/
8 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 09:27:26.24 ID:o3K3dF3g0 [1回発言]
楽天6月下旬入荷の届いた人ちらほらいるみたいだけど、いつ頃注文しましたか?
今月半ばに注文したんだけど、遅かった気がしてきた
9 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/27(月) 09:38:15.17 ID:npZSMLo40 [1回発言]
soeks01nuk-V3 V1.0 ガイガー管 SBM-21クラス 平均化なし 通常60秒検出
soeks01M V1.3 ガイガー管 SBM-20-1 平均化なし 通常20秒検出
みたいなバージョンごとの比較がしたい
10 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/27(月) 10:20:31.06 ID:cEs0xl27O [3回発言]
ソエクス動画
市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
11 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 10:25:00.47 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>10
腐葉土の中には天然放射性物質であるカリウムが含まれているものもある。
だから、高い放射線を検出しても不思議ではない。
ある意味ではラドン温泉石のようなもの。
12 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/27(月) 10:42:19.79 ID:cEs0xl27O [3回発言]
ところが別のメーカーの腐葉土は放射線量は普通なんだよ
カリウム関係ないから
13 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/06/27(月) 10:54:50.15 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
日曜に届いたから会社の
雨水が最後に集まる場所でかつ
落ち葉が溜まる場所測定したら
(防水ポーチアルミ遮蔽無しで)
アラーム鳴りっぱなし
1回目…38.2μSv/h
2回目…35.9μSv/h
3回目…31.9μSv/h
((|||゚Д゚))怖くなって止めた
ちなみに須賀川市の長沼地区側。
14 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 10:55:51.70 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>12
だから、「カリウムが含まれているものもある」と書いたじゃん。
腐葉土には、いろいろなタイプがあるってこと。
15 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 11:01:48.21 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>13
雨どいのところで測れば、放射線物質が濃縮されているんで高くなるのは当然。
ところで、アルミ遮蔽なしなら、数値自体は参考にしかならないよ。
β線を敏感に拾ってしまうから。
どうやら放射線量が高い地点のようだ、と分かる位。
ガイガーカウンターも高線量の箇所であれば、正確にシーベルト数が出るので
今度2~3ミリ厚のアルミで遮蔽してやってみて。
16 : 13こと長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/27(月) 11:24:37.06 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
>>15
了解。Lアングルが在るから
それ切ってやってみる。
市販の防水ソフトバックは見づらいってのも判った。
17 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/27(月) 11:31:53.49 ID:p3yRDsN00 [1回発言]
>>11
ウチの茨城産の腐葉土は出なかった。
製造日ロットは、不明だけど。
化成肥料が入ってないからかな?
18 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 11:44:13.76 ID:ZES1+fzd0 [2回発言]
>>16
すりガラスみたいな防水ソフトケースだったのでしょうか?
透明なタイプを捜してみてはどうでしょう?
19 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 11:53:31.67 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
>>6>>7 ありがとうございます。とりあえずジップロックではかってみました。平均で0.1越えます…覚悟はしていたが…高い…。アルミをつけるのはどういう意味があるんでしょうか?
20 : 長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/27(月) 11:57:38.79 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
>>18
透明なSサイズのがバラで売って無かった。
ジップロックにする。
計測するのに高さ決めて
固定するのはあったほうが良いかな?
21 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 11:58:33.59 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>17
国産だったらほぼ安心だと思うよ。
問題なのは中国産。
長年核実験を繰り返したから高濃度の放射性物質やら
人体に影響のある化学物質が入り込んでいる可能性がある。
まあ、日本の受け入れ業者がまともだったら問題ないが。
22 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 12:07:33.34 ID:68jzcq7w0 [3回発言]
>>19
少しは、自分で学ぶ努力もしようね・・・
http://research.kek.jp/people/nojiri/GCM611.pdf
23 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/27(月) 12:07:48.88 ID:abgCKhIu0 [1回発言]
13こと長沼地区さん
ひょっちゅうそちらのほうに行ってるので、周辺の測定値もよろしくー。
藤沼湖の決壊、現地をみてビックリしました。
24 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 12:18:43.74 ID:ZES1+fzd0 [2回発言]
>>20
高さは一定がいいです
紐とかで下げてると高さは一定にとりやすいですけど、
おへその前とか腰だめとか、決めて保持できればなんでもいいのではないかとー
25 : 長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/27(月) 13:45:44.40 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
>>23
縦に長い地区だから細かくは難しいけど頑張ってみる。
藤沼は今回の原発事故と一緒って地元じゃ言われてる。
被害甚大集落→藤沼の水を使って無い
しかも藤沼の元の水源は
被害集落の管轄…
>>24
子供居るから50cmで計測取りたいから
自分で作ってみるよ。
26 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 15:27:26.24 ID:hkX2BUra0 [1回発言]
(・∀・)ソエクス
27 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 15:50:08.26 ID:u5EKy58l0 [1回発言]
アルミ板はめんどいからアルミホイルで代用してみた。
一応4重にして裏側に貼ってみたが、数値が落ちたんでこれでいいかなと・・・
28 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/27(月) 15:54:12.86 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
>>22 すいませんでした!ありがとうございますっ
29 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 16:36:40.58 ID:aL2DxNZg0 [3回発言]
俺のALちゃんがボロネジから動かねぇ
30 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 17:01:34.34 ID:aL2DxNZg0 [3回発言]
http://www.soeks.ru/news_3.html
あっちのスレに貼ってあったradex比較
これはradex超えたな
31 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/27(月) 17:05:21.89 ID:V+kQ5Jip0 [2回発言]
今、soeks01M ver1.3はどれくらいの相場が妥当だと思われますか
それにしても安くなったなぁ
soeks01Mは庶民の味方だよ
32 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 17:51:09.75 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
>>31
ebay等海外なら25000円以下(送料込)ならGOOD※相場24000~30000
国内なら30000円以下ならGOOD※相場25000~38000
こんな感じじゃね
33 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 17:52:24.97 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
あ、1.3か。
なら海外はもうないかも
国内なら25000円以下じゃね。20000以下ならGOOD
くらいかね
34 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/27(月) 18:18:12.92 ID:V+kQ5Jip0 [2回発言]
>>32>>33
ありがとう~
二万円台前半は安い
これもどんどんバージョンアップしてるお陰ですね
35 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/27(月) 18:28:11.49 ID:ylj0W9430 [1回発言]
>>33
転売屋も赤字にはしたくないだろうから2万5千円以下はないんじゃねーの
と1.3をebayで2万7千円ほどで買ってしまったから言ってみる
36 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 18:32:06.11 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
>>35
そっか。でも随分こなれた価格になってきてはいる
1.3なら1.AL以降が出回ればこのくらいじゃないと買わないし売れないだろ。
もうすぐだな。
37 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 18:45:40.56 ID:QakUBLwG0 [1回発言]
皆さんに、お聞きします。
私たちは台東区のNPO法人です。最近台東区もやっと動き出し、
6/6と6/22に区内の数少ない公園のデータ取りをはじめました。
しかし、私どもに子供さんがいるご家族からの問い合わせもあり、
ガイガーカウンターを海外から安全に早く安く大量に購入して、低価格でお配りしたいんですが、
海外で安心して取引できる業者を教えていただければ幸いです。
やはり、ebayのようなところを利用したほうが安全でしょうか?
また、ここはSOEKSの掲示板ですが、恐縮ですがSOEKS-01MとRADEX1503+の
どちらを購入すればいいのか、なかなか判断が付きません。
判断する材料を提供していただければ、大変助かります。
皆さん、ご教授ほどよろしくお願いいたします。長くなりました、すいません。
38 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/27(月) 18:52:35.95 ID:NF5zbdyk0 [1回発言]
>>37
直接メーカーにコンタクトとってみればいいんじゃないの。
39 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/27(月) 18:57:26.47 ID:TGF/BjPM0 [1回発言]
>>37
01Mを仮に導入した場合シンチより高い値を出すから
国の値より高いわ! → パニック
になる予想がそんなに難しくない。
40 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/27(月) 19:00:13.09 ID:ijE4OVtm0 [1回発言]
>>39
それは01Mに限らずガイガーならどれでも当てはまる。
3,4月なんか測定方法を知らない Inspector+ 餅が
大騒ぎしてたよ。
41 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/27(月) 19:01:08.95 ID:cEs0xl27O [3回発言]
>>29
ボロネジで買うなよって書かれてたろw
ボロネジ~モスクワ間は定期便が週1しかないから
残念
42 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/27(月) 19:08:25.61 ID:vQO6DRrx0 [1回発言]
>>41 俺もBL潜水ボロネジ君に頼んだよ、ボロネジすごろく開始。
なんかボロネジ君愛着わいたよ。
43 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 19:25:35.27 ID:68jzcq7w0 [3回発言]
>>37
低価格を大量にというお気持ちは、十分に理解出来ますが・・・
低価格を買うより、最低でも10万円以上の物を台数を減らしてでも
買われた方が、後々「正解だった!」となると思いますよ。
オススメ機種は、A2700、PA-100、PM1703M、GammaRAEⅡRクラス。
でも、どうしてもご指定の2機種からの選択でしたら
SOEKS 01Mの平均化されている最新機種が良いと思います。
44 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 19:41:50.15 ID:rG/p5/qn0 [3回発言]
>>37
目安でいいと思うので 最低価格のSOEKSで十分です。
高額のガイガーなどは一般人であればぜんぜん必要ありません。
ただ 中華製のものはやめておいたほうがいいでしょう。
現状、個人レベルで使うならSOEKSが一番です。
45 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 19:43:40.30 ID:rG/p5/qn0 [3回発言]
ちなみに現在10万円以上の機種も、震災前は高くても3万程度でしたから
品薄のぼったくり状態です。
SOEKSは定価18000円ですから 現在の3万円ぐらいでもかなり
高いといえるのですが、10万円以上のものは
まちがいなくぼったくりです。
46 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 19:45:26.04 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
一番はまぁ言い過ぎだろう
似たようなもんだからRD1503とSOEKSVer1.AL以降。
安く手に入るほうでいいんじゃない。
47 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 19:53:53.69 ID:1WxKSj0d0 [1回発言]
>>37
千個?万個?
以下主観てんこもり評価
経路:危険性、早さ、安さ、数量
メーカー:安全、納期未定、安いかも、大量OKかも
ネットショップ:玉石混交、納期未定・即納は高値、数と交渉と忍耐次第?、大量は疑問
ebay:評価・実績次第、納期未定・即納は高値、運次第、seller次第
48 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 19:57:44.31 ID:ToT0HtCd0 [2回発言]
ガイガーカウンターを海外から安全に早く安く大量に購入して、低価格でお配りしたい...
何か引っかかるね。
知識が無い奥さん達ならTerraが使いやすいでしょう。
ttp://www.consultant-ru.com/blog_detail/blog_id=2&id=27
大量購入の見積もりとってみな。故障時も対応するらしい。
低価格で横流しではなく、そのままの価格で売りなよ。
49 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 20:11:01.08 ID:P3nwQkJ80 [1回発言]
>>37
旧型のSOEKS-01Mは東京の室内でも平気で0.30みたいな福島超えてる数値を出すので、
いくら機械の癖で高い値が出ますと説明しても勘違いする人は勘違いします。
そんな機械を配った側の責任問題が・・・とか言い出されるとかなり厄介かと。
バージョンが1.AL以降のものであれば0.30超えるような数値は出ないので、比較的無難。
eBayで、評価がきちんとあって、
バージョン1.ALや1.BL、1.CLですと説明しているセラーなら信用していいと思うので、
そこから買うのが現状一番コストパフォーマンスがいいと思います。
299~350ドルぐらいが相場。
ただし取引には英語必須。
RADEXについてはよく知らないので詳しい人にお任せします。
ただSOEKSをeBayで買うのに比べると高額で、納期も長くなります。
50 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 20:33:15.63 ID:ToT0HtCd0 [2回発言]
>>37
正しいリンク先 ここで趣旨を話相談してみるといい。
ttp://www.consultant-ru.com/
51 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 20:43:15.11 ID:rG/p5/qn0 [3回発言]
転売房、業者入り乱れての戦国レス 乙
こんなとこできくことが カモの証拠
自力でebayが一番いいでしょう。
52 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/27(月) 20:48:47.84 ID:PXAkU74y0 [1回発言]
そえくすユーザー増えてきたね。
直接数字を比較できるし、情報の共有ができるから
これもそえくすの良いところだと思う。
53 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 20:48:57.24 ID:aL2DxNZg0 [3回発言]
>>41
だって前買った時早く来たんだもん
たまたまタイミングが良かったのか
北海道からも頼んでるけど北海道も数日かかるのな
54 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 20:57:48.78 ID:eByzaFG30 [1回発言]
アップデートしてぇなぁ
55 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/27(月) 20:58:27.44 ID:LmXMAcIN0 [1回発言]
最新はDLだっけ
56 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 20:59:57.89 ID:MNIr6u6AO [2回発言]
したいよーー 。・゜・(ノД`)・゜・。
57 : 名無しさん@お腹いっぱい。(高知県) : 2011/06/27(月) 21:00:02.94 ID:gkUgsse70 [1回発言]
とうことはダウンロードできるんですね、分かります(´・ω・`)
58 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 22:19:57.15 ID:MJu9bv4f0 [1回発言]
メール送っても、フォームから問い合わせても、全く返事が来ない。SOEKS・・・
59 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/27(月) 22:27:37.98 ID:MNIr6u6AO [2回発言]
自分もメールしようかな
こちらはひどい汚染で苦しんでます・・
新しいソフトをダウンロードできたら、とても嬉しいです
私達は心から感謝し、ご恩は永遠に忘れないでしょう・・
こんな感じかな・・
60 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 22:30:10.14 ID:j65tI6ku0 [3回発言]
ガイガーカウンタって普段つけっぱなしにして、日常の放射線の変化を見るものじゃないの?
この機種って電池が10時間も持たないよね。
よくRD1503と比較されるけれど、あっちは550時間持つから、つけっぱなしで変化が確認でいる。
みんなSOEKS買ってどうやって使うの?
外出時のみ電源入れて、毎日電池交換(または充電)?
物凄い手間と思うんだけど
61 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 22:35:04.57 ID:DpQC4m5X0 [1回発言]
届いたらセリアの100円ニッ水充電池数本買って充電し倒そうと思ってる。
今もLEDライト、血圧計、電池式電動ドリル、単3デジカメに使い倒してる。
62 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 22:36:53.90 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
>>60
ケータイみたいな感じ。帰ったら充電器に差す。
あと車で充電とかね。携帯で慣れてるからさほど苦ではない。
長持ちガイガーと違って非常事態で停電したらだめだね。
63 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/27(月) 22:51:20.54 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
>>60福島はSOEKSでもあるだけいいと思うよ
64 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 22:56:33.28 ID:or1TyCot0 [1回発言]
>>60
SOEKSは電源入れっぱには向いてませんよ。
基本、測りたいときだけ電源入れてます。
外出時は気になる時だけは入れっぱなしにしてますけどね。
65 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/27(月) 22:59:18.10 ID:+bdSl/wk0 [1回発言]
つーか常時つけっぱなしで空間線量を測るような使い方ならシンチレーション式のほうがいいんでないの?
ガイガーって時点で>>60のような使い方には適さないような
身の回りのミニホットスポット探知機みたいな使い方のほうが適してると思うが
66 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/27(月) 23:11:51.06 ID:2V0ZLyPaP [2回発言]
たいていのPCは電源切ってもUSB通電してるし、家帰ったらさしっぱすればOKってこと?
67 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 23:22:04.38 ID:IbBsaQpS0 [1回発言]
これってカラー液晶で綺麗だね。
PA-1000があるんで、別に今更身の回りの放射能を図りたいとかじゃないんだけど、腐葉土はかるのようつべ見て欲しくなった。
日本のメーカもこういう技術は長けてると思うので、欲しくなるようなサーベイメータだしてくんないかな。
68 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 23:22:47.85 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
俺はPCいちいち立ち上げなくてもいいようにAC→USBのコネクタ買って使ってるよ。
69 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:26:02.16 ID:Ya4+jNWW0 [1回発言]
>>67
これなんかカラー液晶で核種も判別できるからお勧め
http://www.clearpulse.co.jp/catalogue/jpn/A2610_5.pdf
http://www.clearpulse.co.jp/catalogue/image_big/A2610-5A.jpg
70 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:29:23.38 ID:t+pvaeI80 [1回発言]
>>69
ズボンのポッケからはみでて怪しまれそうw
71 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/27(月) 23:30:35.17 ID:YtIl63mK0 [1回発言]
http://soeks.ru/news_3.html
このページの最後の赤字は
ファームウェアアップデート出来るって書いてあるんだよな?
期待して待つぜ。
72 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:35:34.40 ID:FWZ+avEV0 [1回発言]
ファームウェアのアップデータはないよと読めるのだが、
今後の予定については何も書いてないし。
73 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍) : 2011/06/27(月) 23:43:11.38 ID:2V0ZLyPaP [2回発言]
既にリリースされたデバイス用のファームウェアアップデートが中断されて
74 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 23:47:31.04 ID:j65tI6ku0 [3回発言]
>>71
これってフラッシュ仕様じゃないから、PCのbiosみたいに個人でアップデートできないよ!
75 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:51:02.44 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
いくつかやってみた。
↓
Google翻訳(ロシア語→日本語):「既にリリースされたデバイス用のファームウェアアップデートが中断されて!」
Google翻訳(ロシア語→英語):「Firmware update for the already released devices is suspended!」
Yahoo!(ロシア語→英語):「The renovation of piercing for the already released instruments temporarily is not allowed!」
76 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 23:54:46.23 ID:tF0S2G7GO [1回発言]
先週末、最新のバージョン1.5L!とかの謳い文句のヤフオクで、熱く競り合い関西から関東への送料別、31***円で落札した俺は負け組ですか?
77 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 23:57:13.99 ID:j65tI6ku0 [3回発言]
>>76
いまならebayでバージョンCが380$で出ているので、負け組ですね。
78 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/27(月) 23:58:06.26 ID:3D2f3PZP0 [1回発言]
>>76
そんなこと無いよ。
くせを理解して使えば大丈夫。
79 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 00:11:52.91 ID:TkyYH3VZ0 [3回発言]
eBayで1.3L買って、ボロネジで待たされ、成田に着いた頃に1.ALが登場。
おいおいおい・・・。
↓
1.3L到着後、そのまま未開封新品としてヤフオクで売却。同額が戻ってくる。
↓
その同額で、モスクワの巨人アンドレから1.BLを落札。その日の内にモスクワ初、日本へ。
・・・っていう俺が来ましたよ。
現在wktk中。
最初にeBay相場で買っとくと急なバージョンアップのとき便利。
早くを箱を開けてみたい。
俺まだ箱を開けたことないんだ。
80 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/28(火) 00:28:10.68 ID:ApU2wyGJ0 [1回発言]
1日3回エネループの充電が日課になってしまった。
81 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/28(火) 00:28:53.29 ID:zg0/iQM80 [2回発言]
大活躍
http://savechild.net/archives/3737.html
82 : 名無しさん@お腹いっぱい。(入国”管理”局)(埼玉県) : 2011/06/28(火) 00:30:51.96 ID:ZukAHA/20 [1回発言]
>>81
ありがとう。
83 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/28(火) 00:36:05.27 ID:evmcryUB0 [1回発言]
>>79
その繰り返し
↓
箱を開ける
↓
その頃にはお爺さん。まるで浦島太郎w
そんな光景が目に浮かびましたw
あの箱を~開けるのはあなた~♪早く届くといいですね。
84 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 00:36:28.32 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
ごちゃごちゃいうとらんで、>>79みたいなんが正解だと思うな。
85 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/28(火) 00:41:19.48 ID:EcuuyeCU0 [1回発言]
>>74
マジデスカ!
希望が絶たれた・・・(´・ω・`)
86 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 00:47:41.61 ID:CFCl6Jh50 [1回発言]
>>75
中断とか一時的ってことは、そのうちできるようになるのかな
87 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 00:52:49.12 ID:TkyYH3VZ0 [3回発言]
最初から更新機能ナシで売ってバンバン更新してるってことは、
まあ、最初からそういうつもりなんだと思うよ・・・。
転売対策ってのもあるのかも知れない。
これビジネスだし。
これからもいろんな機能が追加されるだろうけど、
更新機能だけは付くことはないでしょう。
88 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 01:06:59.35 ID:TkyYH3VZ0 [3回発言]
だって単純に平均出すだけの機能を付けられない訳ないもの。
わざとだよ。
89 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/06/28(火) 01:24:40.08 ID:83WCttRU0 [1回発言]
トリウム混じりの石使ってPA-1000と比較してみた。
前スレ>>546の係数はなかなかいけてると思う。
おおまかに把握するならこれでいいんじゃないかな。
Al板3mmでβ線源有効なのも確認できたができれば左側面も覆ったほうが良いのな。
90 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 02:23:59.52 ID:2XNhcjME0 [3回発言]
みんなebayで3万円程度で簡単に買えるのに、なぜヤフオクなんかで4万も出して買うんだろうか?
しかもソフトのバージョンが古いやつを
91 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 02:38:46.88 ID:6iKSluuM0 [3回発言]
古い話だが、
MZ-80B買ったらMZ-2000が出た。
PC-8001Mk2買ったら88SRが出た。
92 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 02:39:30.77 ID:6iKSluuM0 [3回発言]
>>91[訂正]
PC-8801Mk2買ったら88SRが出た。
93 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/28(火) 03:06:28.97 ID:U5uXzKL90 [1回発言]
楽天延期されたが、AL以降になってりゃいいな!
94 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 03:08:54.67 ID:osYSbpby0 [7回発言]
>>1
のロシアのサイトから直接買え無いかな、、バージョンも最新だろうし。
95 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 03:35:14.27 ID:oDhvFu3f0 [1回発言]
週刊現代がSOEKS使って日本中1000地点を測定して、
愛知や広島でも0.2μSv/hを超えてて日本中汚染されてるとかやってるぞ…
ここまで来ると風評被害作成機だな…
96 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 04:03:42.25 ID:uMsitgG40 [1回発言]
広島とかは元から0.2μ越えてるじゃん
地質の影響で
97 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 04:18:40.62 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
愛知の一部や広島の広範囲は高いね。
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
98 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 04:26:49.71 ID:uxud42Mv0 [1回発言]
一般市民が線量計を持っていなかったのをいいことに、こっそりお漏らししている原発は結構多いし
放射線関連の研究施設もうっかり漏らしている。しかもそういう施設が住宅地の中に立地していたりする。
99 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 05:56:36.40 ID:r0CCIR5n0 [1回発言]
>>96
元からというんじゃなくて、>>98さんの言うのが本当のところじゃないのか?
自然放射線のデータと福島県の汚染地図を比べてごらん。
ぴったり一致してしまう。
皆が安価に手に入るソエクスのような線量計を持って関心を持つことはいいこと
だと思うよ。
100 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/28(火) 06:24:29.87 ID:EMGNWkYN0 [1回発言]
>>90すぐ届くからじゃね?
つーかバージョンの違いくらいで騒ぎすぎじゃね?
そもそも大差ないだろうし。01無印以外
●SOEKS-01(旧型),SOEKS-01M(新型) ガイガーカウンター
http://www.soeks.ru/dozimetr.html#2
定価6,000руб(ルーブル)*2.88=17,280円
SOEKS-01M(新型)はファームウェアver1.2Lから1.BLまで報告あり
1.AL以降は120秒計測モードあり
●SOEKS ECOTESTER ガイガーカウンター+硝酸塩テスター
http://www.soeks.ru/eco1.html
定価7,800руб(ルーブル)*2.88=22,464円
SOEKS-01M(新型)に食品の硝酸塩テスターを付け足した物
食品に含まれる放射能を測定することはできません
●GM管・基板
http://cart-imgs-1.fc2.com/user_img/b/bosaigoods/item_15_5.jpg?u=1306526083
・SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、SBM-20-1 GM管,NUK-079 V4基板
TERRA-P(黄),RADEX1503,RADEX1503+,RADEX1706(2本装備)と同じもの
22cps/mR/h(132cpm/μSv/h) Co60で校正
http://www.gstube.com/data/3019/
http://www.gstube.com/photo/3019.jpg
・SOEKS-01(旧型)は、GM管の詳細不明,NUK-079 V3基板
中国製DP802i,BS2010と同じ中国製GM管?
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/bs2010/bs2010_11.jpg
http://www.neko.ne.jp/~freewing/hardware/bs2010/
SBM-21 GM管という説もあるが、明らかにSBM-21とは異なる
http://www.gstube.com/data/2399/
http://www.gstube.com/photo/2399.jpg
●使い方
SOEKS-01M(新型),ECOTESTERは、β線(硬)とγ線の両方が測れます
・空間線量率(μSv/h)を測るには
①裏側のスリットを数mm厚(3~4mm)のアルミ板で覆います
これは、β線を遮断してγ線のみを測るためです
②空間線量率(μSv/h)の数字を読み取り、その数字に0.772という係数を掛けます
Co60で校正されているので、Cs137,Cs134に変換するため
③同じ状態で数回測り、平均化しましょう
・裏側のアルミ板の有り無しで数字に違いがあれば、β線が出ています
違いがなければβ線が出ていないと判断できます
後はこれらを読んで下さい
・β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方)
http://togetter.com/li/136232
・簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU
・SOEKS-01M を Cs-137 ベースで使うには?
http://blogs.yahoo.co.jp/yuhs_yuh/64706174.html
2 :名無しさん@お腹いっぱい。(catv?):2011/06/16(木) 01:59:26.09 ID:3P1ZJz3J0
前スレ
SOEKS★2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308156679/
スポンサードリンク
2 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/26(日) 13:19:29.86 ID:k5Qjw1HC0 [1回発言]
>>1
乙
このスレ期待してます。
3 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/26(日) 13:22:06.19 ID:aYnnAP5u0 [1回発言]
>>1
日本語マニュアル
http://zenmainet.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
4 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 06:29:11.68 ID:xEEz2i8q0 [1回発言]
で、バージョンの差って何が違うんだい?
5 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 08:45:47.22 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
01M届きました。ジップロックはありますが、アルミはどうやってやればいいんでしょうか?やらなくてもいいんでしょうか?初心者のためよくわかりません。どなたか教えてください! 午後から市が計測した場所にいってみたいとおもいます。
6 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 09:01:43.57 ID:68jzcq7w0 [3回発言]
アルミは2mm以上の物を、裏面に敷いて使います。
ホームセンターでアルミ板が売ってますし、カットしてくれるところもあります。
すっぽりと入れたいのであれば、アルミチャンネル凹型でもOKです。
7 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 09:26:31.75 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>5-6
すっぽり入れた場合の一例
http://postimage.org/image/ti3ly1xg/
http://postimage.org/image/ti59hef8/
8 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 09:27:26.24 ID:o3K3dF3g0 [1回発言]
楽天6月下旬入荷の届いた人ちらほらいるみたいだけど、いつ頃注文しましたか?
今月半ばに注文したんだけど、遅かった気がしてきた
9 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/27(月) 09:38:15.17 ID:npZSMLo40 [1回発言]
soeks01nuk-V3 V1.0 ガイガー管 SBM-21クラス 平均化なし 通常60秒検出
soeks01M V1.3 ガイガー管 SBM-20-1 平均化なし 通常20秒検出
みたいなバージョンごとの比較がしたい
10 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/27(月) 10:20:31.06 ID:cEs0xl27O [3回発言]
ソエクス動画
市販の腐葉土から高い放射線を検出
http://www.youtube.com/watch?v=9gZdaLOahAA
11 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 10:25:00.47 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>10
腐葉土の中には天然放射性物質であるカリウムが含まれているものもある。
だから、高い放射線を検出しても不思議ではない。
ある意味ではラドン温泉石のようなもの。
12 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/27(月) 10:42:19.79 ID:cEs0xl27O [3回発言]
ところが別のメーカーの腐葉土は放射線量は普通なんだよ
カリウム関係ないから
13 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/06/27(月) 10:54:50.15 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
日曜に届いたから会社の
雨水が最後に集まる場所でかつ
落ち葉が溜まる場所測定したら
(防水ポーチアルミ遮蔽無しで)
アラーム鳴りっぱなし
1回目…38.2μSv/h
2回目…35.9μSv/h
3回目…31.9μSv/h
((|||゚Д゚))怖くなって止めた
ちなみに須賀川市の長沼地区側。
14 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 10:55:51.70 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>12
だから、「カリウムが含まれているものもある」と書いたじゃん。
腐葉土には、いろいろなタイプがあるってこと。
15 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 11:01:48.21 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>13
雨どいのところで測れば、放射線物質が濃縮されているんで高くなるのは当然。
ところで、アルミ遮蔽なしなら、数値自体は参考にしかならないよ。
β線を敏感に拾ってしまうから。
どうやら放射線量が高い地点のようだ、と分かる位。
ガイガーカウンターも高線量の箇所であれば、正確にシーベルト数が出るので
今度2~3ミリ厚のアルミで遮蔽してやってみて。
16 : 13こと長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/27(月) 11:24:37.06 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
>>15
了解。Lアングルが在るから
それ切ってやってみる。
市販の防水ソフトバックは見づらいってのも判った。
17 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/06/27(月) 11:31:53.49 ID:p3yRDsN00 [1回発言]
>>11
ウチの茨城産の腐葉土は出なかった。
製造日ロットは、不明だけど。
化成肥料が入ってないからかな?
18 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 11:44:13.76 ID:ZES1+fzd0 [2回発言]
>>16
すりガラスみたいな防水ソフトケースだったのでしょうか?
透明なタイプを捜してみてはどうでしょう?
19 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 11:53:31.67 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
>>6>>7 ありがとうございます。とりあえずジップロックではかってみました。平均で0.1越えます…覚悟はしていたが…高い…。アルミをつけるのはどういう意味があるんでしょうか?
20 : 長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/27(月) 11:57:38.79 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
>>18
透明なSサイズのがバラで売って無かった。
ジップロックにする。
計測するのに高さ決めて
固定するのはあったほうが良いかな?
21 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 11:58:33.59 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
>>17
国産だったらほぼ安心だと思うよ。
問題なのは中国産。
長年核実験を繰り返したから高濃度の放射性物質やら
人体に影響のある化学物質が入り込んでいる可能性がある。
まあ、日本の受け入れ業者がまともだったら問題ないが。
22 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 12:07:33.34 ID:68jzcq7w0 [3回発言]
>>19
少しは、自分で学ぶ努力もしようね・・・
http://research.kek.jp/people/nojiri/GCM611.pdf
23 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/27(月) 12:07:48.88 ID:abgCKhIu0 [1回発言]
13こと長沼地区さん
ひょっちゅうそちらのほうに行ってるので、周辺の測定値もよろしくー。
藤沼湖の決壊、現地をみてビックリしました。
24 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 12:18:43.74 ID:ZES1+fzd0 [2回発言]
>>20
高さは一定がいいです
紐とかで下げてると高さは一定にとりやすいですけど、
おへその前とか腰だめとか、決めて保持できればなんでもいいのではないかとー
25 : 長沼地区 ◆uuCtMzti92 (新潟・東北) : 2011/06/27(月) 13:45:44.40 ID:jWSxWhrcO [4回発言]
>>23
縦に長い地区だから細かくは難しいけど頑張ってみる。
藤沼は今回の原発事故と一緒って地元じゃ言われてる。
被害甚大集落→藤沼の水を使って無い
しかも藤沼の元の水源は
被害集落の管轄…
>>24
子供居るから50cmで計測取りたいから
自分で作ってみるよ。
26 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 15:27:26.24 ID:hkX2BUra0 [1回発言]
(・∀・)ソエクス
27 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 15:50:08.26 ID:u5EKy58l0 [1回発言]
アルミ板はめんどいからアルミホイルで代用してみた。
一応4重にして裏側に貼ってみたが、数値が落ちたんでこれでいいかなと・・・
28 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/27(月) 15:54:12.86 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
>>22 すいませんでした!ありがとうございますっ
29 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 16:36:40.58 ID:aL2DxNZg0 [3回発言]
俺のALちゃんがボロネジから動かねぇ
30 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 17:01:34.34 ID:aL2DxNZg0 [3回発言]
http://www.soeks.ru/news_3.html
あっちのスレに貼ってあったradex比較
これはradex超えたな
31 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/27(月) 17:05:21.89 ID:V+kQ5Jip0 [2回発言]
今、soeks01M ver1.3はどれくらいの相場が妥当だと思われますか
それにしても安くなったなぁ
soeks01Mは庶民の味方だよ
32 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 17:51:09.75 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
>>31
ebay等海外なら25000円以下(送料込)ならGOOD※相場24000~30000
国内なら30000円以下ならGOOD※相場25000~38000
こんな感じじゃね
33 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 17:52:24.97 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
あ、1.3か。
なら海外はもうないかも
国内なら25000円以下じゃね。20000以下ならGOOD
くらいかね
34 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/27(月) 18:18:12.92 ID:V+kQ5Jip0 [2回発言]
>>32>>33
ありがとう~
二万円台前半は安い
これもどんどんバージョンアップしてるお陰ですね
35 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/27(月) 18:28:11.49 ID:ylj0W9430 [1回発言]
>>33
転売屋も赤字にはしたくないだろうから2万5千円以下はないんじゃねーの
と1.3をebayで2万7千円ほどで買ってしまったから言ってみる
36 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 18:32:06.11 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
>>35
そっか。でも随分こなれた価格になってきてはいる
1.3なら1.AL以降が出回ればこのくらいじゃないと買わないし売れないだろ。
もうすぐだな。
37 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 18:45:40.56 ID:QakUBLwG0 [1回発言]
皆さんに、お聞きします。
私たちは台東区のNPO法人です。最近台東区もやっと動き出し、
6/6と6/22に区内の数少ない公園のデータ取りをはじめました。
しかし、私どもに子供さんがいるご家族からの問い合わせもあり、
ガイガーカウンターを海外から安全に早く安く大量に購入して、低価格でお配りしたいんですが、
海外で安心して取引できる業者を教えていただければ幸いです。
やはり、ebayのようなところを利用したほうが安全でしょうか?
また、ここはSOEKSの掲示板ですが、恐縮ですがSOEKS-01MとRADEX1503+の
どちらを購入すればいいのか、なかなか判断が付きません。
判断する材料を提供していただければ、大変助かります。
皆さん、ご教授ほどよろしくお願いいたします。長くなりました、すいません。
38 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/27(月) 18:52:35.95 ID:NF5zbdyk0 [1回発言]
>>37
直接メーカーにコンタクトとってみればいいんじゃないの。
39 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/27(月) 18:57:26.47 ID:TGF/BjPM0 [1回発言]
>>37
01Mを仮に導入した場合シンチより高い値を出すから
国の値より高いわ! → パニック
になる予想がそんなに難しくない。
40 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/27(月) 19:00:13.09 ID:ijE4OVtm0 [1回発言]
>>39
それは01Mに限らずガイガーならどれでも当てはまる。
3,4月なんか測定方法を知らない Inspector+ 餅が
大騒ぎしてたよ。
41 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/27(月) 19:01:08.95 ID:cEs0xl27O [3回発言]
>>29
ボロネジで買うなよって書かれてたろw
ボロネジ~モスクワ間は定期便が週1しかないから
残念
42 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/27(月) 19:08:25.61 ID:vQO6DRrx0 [1回発言]
>>41 俺もBL潜水ボロネジ君に頼んだよ、ボロネジすごろく開始。
なんかボロネジ君愛着わいたよ。
43 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 19:25:35.27 ID:68jzcq7w0 [3回発言]
>>37
低価格を大量にというお気持ちは、十分に理解出来ますが・・・
低価格を買うより、最低でも10万円以上の物を台数を減らしてでも
買われた方が、後々「正解だった!」となると思いますよ。
オススメ機種は、A2700、PA-100、PM1703M、GammaRAEⅡRクラス。
でも、どうしてもご指定の2機種からの選択でしたら
SOEKS 01Mの平均化されている最新機種が良いと思います。
44 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 19:41:50.15 ID:rG/p5/qn0 [3回発言]
>>37
目安でいいと思うので 最低価格のSOEKSで十分です。
高額のガイガーなどは一般人であればぜんぜん必要ありません。
ただ 中華製のものはやめておいたほうがいいでしょう。
現状、個人レベルで使うならSOEKSが一番です。
45 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 19:43:40.30 ID:rG/p5/qn0 [3回発言]
ちなみに現在10万円以上の機種も、震災前は高くても3万程度でしたから
品薄のぼったくり状態です。
SOEKSは定価18000円ですから 現在の3万円ぐらいでもかなり
高いといえるのですが、10万円以上のものは
まちがいなくぼったくりです。
46 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 19:45:26.04 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
一番はまぁ言い過ぎだろう
似たようなもんだからRD1503とSOEKSVer1.AL以降。
安く手に入るほうでいいんじゃない。
47 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 19:53:53.69 ID:1WxKSj0d0 [1回発言]
>>37
千個?万個?
以下主観てんこもり評価
経路:危険性、早さ、安さ、数量
メーカー:安全、納期未定、安いかも、大量OKかも
ネットショップ:玉石混交、納期未定・即納は高値、数と交渉と忍耐次第?、大量は疑問
ebay:評価・実績次第、納期未定・即納は高値、運次第、seller次第
48 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 19:57:44.31 ID:ToT0HtCd0 [2回発言]
ガイガーカウンターを海外から安全に早く安く大量に購入して、低価格でお配りしたい...
何か引っかかるね。
知識が無い奥さん達ならTerraが使いやすいでしょう。
ttp://www.consultant-ru.com/blog_detail/blog_id=2&id=27
大量購入の見積もりとってみな。故障時も対応するらしい。
低価格で横流しではなく、そのままの価格で売りなよ。
49 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 20:11:01.08 ID:P3nwQkJ80 [1回発言]
>>37
旧型のSOEKS-01Mは東京の室内でも平気で0.30みたいな福島超えてる数値を出すので、
いくら機械の癖で高い値が出ますと説明しても勘違いする人は勘違いします。
そんな機械を配った側の責任問題が・・・とか言い出されるとかなり厄介かと。
バージョンが1.AL以降のものであれば0.30超えるような数値は出ないので、比較的無難。
eBayで、評価がきちんとあって、
バージョン1.ALや1.BL、1.CLですと説明しているセラーなら信用していいと思うので、
そこから買うのが現状一番コストパフォーマンスがいいと思います。
299~350ドルぐらいが相場。
ただし取引には英語必須。
RADEXについてはよく知らないので詳しい人にお任せします。
ただSOEKSをeBayで買うのに比べると高額で、納期も長くなります。
50 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 20:33:15.63 ID:ToT0HtCd0 [2回発言]
>>37
正しいリンク先 ここで趣旨を話相談してみるといい。
ttp://www.consultant-ru.com/
51 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 20:43:15.11 ID:rG/p5/qn0 [3回発言]
転売房、業者入り乱れての戦国レス 乙
こんなとこできくことが カモの証拠
自力でebayが一番いいでしょう。
52 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/06/27(月) 20:48:47.84 ID:PXAkU74y0 [1回発言]
そえくすユーザー増えてきたね。
直接数字を比較できるし、情報の共有ができるから
これもそえくすの良いところだと思う。
53 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 20:48:57.24 ID:aL2DxNZg0 [3回発言]
>>41
だって前買った時早く来たんだもん
たまたまタイミングが良かったのか
北海道からも頼んでるけど北海道も数日かかるのな
54 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/27(月) 20:57:48.78 ID:eByzaFG30 [1回発言]
アップデートしてぇなぁ
55 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/27(月) 20:58:27.44 ID:LmXMAcIN0 [1回発言]
最新はDLだっけ
56 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 20:59:57.89 ID:MNIr6u6AO [2回発言]
したいよーー 。・゜・(ノД`)・゜・。
57 : 名無しさん@お腹いっぱい。(高知県) : 2011/06/27(月) 21:00:02.94 ID:gkUgsse70 [1回発言]
とうことはダウンロードできるんですね、分かります(´・ω・`)
58 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 22:19:57.15 ID:MJu9bv4f0 [1回発言]
メール送っても、フォームから問い合わせても、全く返事が来ない。SOEKS・・・
59 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/27(月) 22:27:37.98 ID:MNIr6u6AO [2回発言]
自分もメールしようかな
こちらはひどい汚染で苦しんでます・・
新しいソフトをダウンロードできたら、とても嬉しいです
私達は心から感謝し、ご恩は永遠に忘れないでしょう・・
こんな感じかな・・
60 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 22:30:10.14 ID:j65tI6ku0 [3回発言]
ガイガーカウンタって普段つけっぱなしにして、日常の放射線の変化を見るものじゃないの?
この機種って電池が10時間も持たないよね。
よくRD1503と比較されるけれど、あっちは550時間持つから、つけっぱなしで変化が確認でいる。
みんなSOEKS買ってどうやって使うの?
外出時のみ電源入れて、毎日電池交換(または充電)?
物凄い手間と思うんだけど
61 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/06/27(月) 22:35:04.57 ID:DpQC4m5X0 [1回発言]
届いたらセリアの100円ニッ水充電池数本買って充電し倒そうと思ってる。
今もLEDライト、血圧計、電池式電動ドリル、単3デジカメに使い倒してる。
62 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 22:36:53.90 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
>>60
ケータイみたいな感じ。帰ったら充電器に差す。
あと車で充電とかね。携帯で慣れてるからさほど苦ではない。
長持ちガイガーと違って非常事態で停電したらだめだね。
63 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/27(月) 22:51:20.54 ID:8+PMJXqUO [4回発言]
>>60福島はSOEKSでもあるだけいいと思うよ
64 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 22:56:33.28 ID:or1TyCot0 [1回発言]
>>60
SOEKSは電源入れっぱには向いてませんよ。
基本、測りたいときだけ電源入れてます。
外出時は気になる時だけは入れっぱなしにしてますけどね。
65 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/27(月) 22:59:18.10 ID:+bdSl/wk0 [1回発言]
つーか常時つけっぱなしで空間線量を測るような使い方ならシンチレーション式のほうがいいんでないの?
ガイガーって時点で>>60のような使い方には適さないような
身の回りのミニホットスポット探知機みたいな使い方のほうが適してると思うが
66 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/27(月) 23:11:51.06 ID:2V0ZLyPaP [2回発言]
たいていのPCは電源切ってもUSB通電してるし、家帰ったらさしっぱすればOKってこと?
67 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/27(月) 23:22:04.38 ID:IbBsaQpS0 [1回発言]
これってカラー液晶で綺麗だね。
PA-1000があるんで、別に今更身の回りの放射能を図りたいとかじゃないんだけど、腐葉土はかるのようつべ見て欲しくなった。
日本のメーカもこういう技術は長けてると思うので、欲しくなるようなサーベイメータだしてくんないかな。
68 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/27(月) 23:22:47.85 ID:TTEsK6oU0 [6回発言]
俺はPCいちいち立ち上げなくてもいいようにAC→USBのコネクタ買って使ってるよ。
69 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:26:02.16 ID:Ya4+jNWW0 [1回発言]
>>67
これなんかカラー液晶で核種も判別できるからお勧め
http://www.clearpulse.co.jp/catalogue/jpn/A2610_5.pdf
http://www.clearpulse.co.jp/catalogue/image_big/A2610-5A.jpg
70 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:29:23.38 ID:t+pvaeI80 [1回発言]
>>69
ズボンのポッケからはみでて怪しまれそうw
71 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/27(月) 23:30:35.17 ID:YtIl63mK0 [1回発言]
http://soeks.ru/news_3.html
このページの最後の赤字は
ファームウェアアップデート出来るって書いてあるんだよな?
期待して待つぜ。
72 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:35:34.40 ID:FWZ+avEV0 [1回発言]
ファームウェアのアップデータはないよと読めるのだが、
今後の予定については何も書いてないし。
73 : 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (dion軍) : 2011/06/27(月) 23:43:11.38 ID:2V0ZLyPaP [2回発言]
既にリリースされたデバイス用のファームウェアアップデートが中断されて
74 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 23:47:31.04 ID:j65tI6ku0 [3回発言]
>>71
これってフラッシュ仕様じゃないから、PCのbiosみたいに個人でアップデートできないよ!
75 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/27(月) 23:51:02.44 ID:cOOKnYvF0 [6回発言]
いくつかやってみた。
↓
Google翻訳(ロシア語→日本語):「既にリリースされたデバイス用のファームウェアアップデートが中断されて!」
Google翻訳(ロシア語→英語):「Firmware update for the already released devices is suspended!」
Yahoo!(ロシア語→英語):「The renovation of piercing for the already released instruments temporarily is not allowed!」
76 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/27(月) 23:54:46.23 ID:tF0S2G7GO [1回発言]
先週末、最新のバージョン1.5L!とかの謳い文句のヤフオクで、熱く競り合い関西から関東への送料別、31***円で落札した俺は負け組ですか?
77 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/27(月) 23:57:13.99 ID:j65tI6ku0 [3回発言]
>>76
いまならebayでバージョンCが380$で出ているので、負け組ですね。
78 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/27(月) 23:58:06.26 ID:3D2f3PZP0 [1回発言]
>>76
そんなこと無いよ。
くせを理解して使えば大丈夫。
79 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 00:11:52.91 ID:TkyYH3VZ0 [3回発言]
eBayで1.3L買って、ボロネジで待たされ、成田に着いた頃に1.ALが登場。
おいおいおい・・・。
↓
1.3L到着後、そのまま未開封新品としてヤフオクで売却。同額が戻ってくる。
↓
その同額で、モスクワの巨人アンドレから1.BLを落札。その日の内にモスクワ初、日本へ。
・・・っていう俺が来ましたよ。
現在wktk中。
最初にeBay相場で買っとくと急なバージョンアップのとき便利。
早くを箱を開けてみたい。
俺まだ箱を開けたことないんだ。
80 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/28(火) 00:28:10.68 ID:ApU2wyGJ0 [1回発言]
1日3回エネループの充電が日課になってしまった。
81 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/28(火) 00:28:53.29 ID:zg0/iQM80 [2回発言]
大活躍
http://savechild.net/archives/3737.html
82 : 名無しさん@お腹いっぱい。(入国”管理”局)(埼玉県) : 2011/06/28(火) 00:30:51.96 ID:ZukAHA/20 [1回発言]
>>81
ありがとう。
83 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/28(火) 00:36:05.27 ID:evmcryUB0 [1回発言]
>>79
その繰り返し
↓
箱を開ける
↓
その頃にはお爺さん。まるで浦島太郎w
そんな光景が目に浮かびましたw
あの箱を~開けるのはあなた~♪早く届くといいですね。
84 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 00:36:28.32 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
ごちゃごちゃいうとらんで、>>79みたいなんが正解だと思うな。
85 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/28(火) 00:41:19.48 ID:EcuuyeCU0 [1回発言]
>>74
マジデスカ!
希望が絶たれた・・・(´・ω・`)
86 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 00:47:41.61 ID:CFCl6Jh50 [1回発言]
>>75
中断とか一時的ってことは、そのうちできるようになるのかな
87 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 00:52:49.12 ID:TkyYH3VZ0 [3回発言]
最初から更新機能ナシで売ってバンバン更新してるってことは、
まあ、最初からそういうつもりなんだと思うよ・・・。
転売対策ってのもあるのかも知れない。
これビジネスだし。
これからもいろんな機能が追加されるだろうけど、
更新機能だけは付くことはないでしょう。
88 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 01:06:59.35 ID:TkyYH3VZ0 [3回発言]
だって単純に平均出すだけの機能を付けられない訳ないもの。
わざとだよ。
89 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/06/28(火) 01:24:40.08 ID:83WCttRU0 [1回発言]
トリウム混じりの石使ってPA-1000と比較してみた。
前スレ>>546の係数はなかなかいけてると思う。
おおまかに把握するならこれでいいんじゃないかな。
Al板3mmでβ線源有効なのも確認できたができれば左側面も覆ったほうが良いのな。
90 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 02:23:59.52 ID:2XNhcjME0 [3回発言]
みんなebayで3万円程度で簡単に買えるのに、なぜヤフオクなんかで4万も出して買うんだろうか?
しかもソフトのバージョンが古いやつを
91 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 02:38:46.88 ID:6iKSluuM0 [3回発言]
古い話だが、
MZ-80B買ったらMZ-2000が出た。
PC-8001Mk2買ったら88SRが出た。
92 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 02:39:30.77 ID:6iKSluuM0 [3回発言]
>>91[訂正]
PC-8801Mk2買ったら88SRが出た。
93 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/28(火) 03:06:28.97 ID:U5uXzKL90 [1回発言]
楽天延期されたが、AL以降になってりゃいいな!
94 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/28(火) 03:08:54.67 ID:osYSbpby0 [7回発言]
>>1
のロシアのサイトから直接買え無いかな、、バージョンも最新だろうし。
95 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/28(火) 03:35:14.27 ID:oDhvFu3f0 [1回発言]
週刊現代がSOEKS使って日本中1000地点を測定して、
愛知や広島でも0.2μSv/hを超えてて日本中汚染されてるとかやってるぞ…
ここまで来ると風評被害作成機だな…
96 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/28(火) 04:03:42.25 ID:uMsitgG40 [1回発言]
広島とかは元から0.2μ越えてるじゃん
地質の影響で
97 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/28(火) 04:18:40.62 ID:7y0dZ/Q60 [8回発言]
愛知の一部や広島の広範囲は高いね。
http://www.geosociety.jp/hazard/content0058.html#map
98 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 04:26:49.71 ID:uxud42Mv0 [1回発言]
一般市民が線量計を持っていなかったのをいいことに、こっそりお漏らししている原発は結構多いし
放射線関連の研究施設もうっかり漏らしている。しかもそういう施設が住宅地の中に立地していたりする。
99 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/28(火) 05:56:36.40 ID:r0CCIR5n0 [1回発言]
>>96
元からというんじゃなくて、>>98さんの言うのが本当のところじゃないのか?
自然放射線のデータと福島県の汚染地図を比べてごらん。
ぴったり一致してしまう。
皆が安価に手に入るソエクスのような線量計を持って関心を持つことはいいこと
だと思うよ。
100 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/28(火) 06:24:29.87 ID:EMGNWkYN0 [1回発言]
>>90すぐ届くからじゃね?
つーかバージョンの違いくらいで騒ぎすぎじゃね?
そもそも大差ないだろうし。01無印以外
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)