所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
201 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 09:48:28.07 ID:fdhqHm5O0 [7回発言]
>>194
>-±30%(48keV-1.3Mevを越えた範囲)
これって
に渡る範囲
の間違いだろ
技術力疑っちゃうぞ
202 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 09:58:57.34 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>201
代理店が機械翻訳だけで校閲しなかったからだろうね。
技術力があるかないかは英文資料で判断するのが普通だと思う。
203 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/14(火) 10:07:12.10 ID:cBMffZ4F0 [1回発言]
スレチかもしれんが、いまだに福島原発からは放射性物質って
出ているの?埼玉で雨の日に数値が上がったりしてるので、
まだ上空にもあるのかなと疑問に・・・
204 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/14(火) 10:11:21.62 ID:OGYaaa5pO [1回発言]
収束していると思っているんですか~gkbr
205 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 10:13:23.69 ID:Z8m5FMIz0 [3回発言]
>>203
雨のせいだそうですよ。
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/
206 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 10:13:35.72 ID:fdhqHm5O0 [7回発言]
>>202
いや代理店が何もわかってないんじゃないかって心配したという意味
207 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 10:15:37.25 ID:fdhqHm5O0 [7回発言]
>>203
爆発が無ければ大量には出ないだろけど少量は出続けてるのでは
なにしろ格納容器に穴が開いてるんだから
208 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 10:26:08.82 ID:Z8m5FMIz0 [3回発言]
あー、雨で増えるのは平時からです。
程度問題ではありますが、0.05uSvとか増えるのは普通かと。
209 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 10:31:25.61 ID:GNr92h4A0 [5回発言]
>>207 もちろん出てるよね。普段ならそれだけで大問題レベル
プロパン集積場での爆発を経験したことあるが本タンク爆発と比べたら
家庭用タンクなんてポンポンいうだけで大したことないという感じかな。
210 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/14(火) 10:53:49.32 ID:/jvJC1C00 [1回発言]
>>166
同じセラーだ
ブツはまだボロネジで待ってるんだけど大丈夫なんだろうか
211 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 10:53:52.79 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>206
代理店なんて、金勘定と修理対応が出来れば合格ですよw
それすらもできないような商社がわんさかと…。
212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 10:55:51.04 ID:fdhqHm5O0 [7回発言]
>>211
見付けやすい誤訳に気が付かない段階で技術サービス大丈夫かと思った
そこは専業の代理店で昔からなのかな
ひょっとしていくつかあってガイガーバブルの震災後参入なの
213 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 10:57:38.24 ID:zL2gGlNj0 [2回発言]
>>203
http://www.miyagi-gc.gr.jp/html/QA/amegahuruto.htm
214 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 11:00:28.42 ID:GNr92h4A0 [5回発言]
>>203
視覚的にこれくらい
http://rocketnews24.com/?p=104375
215 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:08:33.38 ID:Ib77Ieuj0 [4回発言]
>>199
官僚じゃなくて経営者の問題。
野球みたいに監督とか社長よりプレイヤーの給料高くすれば良い話。
実際それだけの値段付く人達なんだし。
大手はガイガー生産しなかったり見る目無さ過ぎ。情報系の怪しい会社の方が製品はともかく見る目は有るとかどうなってるなのよ。
216 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:10:59.34 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>212
テクノヒルは昔から代理店やってるみたいだけど、(少なくとも震災後)個人からの購入問い合わせを完全無視してたりと評判は良くない。
217 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/14(火) 11:26:31.36 ID:VXDtpuvTO [4回発言]
>>193
ビニール袋に容れると数字が正しくなるんですか?w
218 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 11:31:48.21 ID:dgj4JIxd0 [1回発言]
>>217
二重にするともっと良い
219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:31:53.74 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>217
ビニール袋にいれたままで使っていれば正しい数値が出ている可能性が上がる。
仮にビニール袋に放射性物質が付着しても交換すれば回復する。
ビニール袋に入れずに使った測定器を後で慌てて入れても正しい数値が出る保証はない。
220 : 名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) : 2011/06/14(火) 11:34:38.53 ID:CNU6f8gX0 [1回発言]
>>203
今小名浜あたりで建屋からの悲惨を防ぐ為のカバー作ってるそうだ。
つまり今は駄々漏れ。カバーかけてもどれ位効果あるかは知らんけど。
221 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/14(火) 11:43:48.46 ID:VXDtpuvTO [4回発言]
>>218
じゃあビニール袋5重ぐらいにしたら相当に正確無比な数字が出るんでしょうね
222 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:46:25.53 ID:xAJC6kka0 [4回発言]
ようお前ら、○layN○t通してガイガーカウンタの個人輸入の注文してたなら挙手してくれないか
223 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:46:51.72 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>221
目的はコンタミネーション防止だからやってもいいが、測定結果が正しくなるとは限らない。
224 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 11:47:18.53 ID:GNr92h4A0 [5回発言]
伏字は不愉快
225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:48:14.68 ID:xAJC6kka0 [4回発言]
出せないだろ社名、心当たりのあるやつだけでいい
226 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/14(火) 11:50:51.76 ID:+r55UOBA0 [1回発言]
空港のX線検査機にDP802iを通過させたんだが
出てきた時 64μSV/h超えててワロタ
十の位表示できたのねw
数値は直ぐに戻ったので撮影できんかった。
227 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 11:55:21.49 ID:UOTq9b2F0 [1回発言]
【政治】 鳩山元首相夫人vs 菅首相夫人
「菅さんじゃダメ!主人を再び首相に、とお告げあった」 vs
菅首相夫人「あの人に嘘つき呼ばわりされたくない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308018945/
ペテン師発言意向、幸さんは行く先々で「もう菅さんじゃダメ!」などと“口撃”。
さらには「主人が再び首相の座に就くようにと、天からお告げがあった……」
“お告げ”を耳にした伸子さんもブチ切れ。お酒を飲んで大荒れだったという。
228 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:55:53.16 ID:xAJC6kka0 [4回発言]
>>226
以前読んだ雑誌でアメリカの警戒厳重な会社のセキュリティ部門人員による
セクハラが問題になってたが被曝が問題になりそな数値なんだな
229 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/14(火) 12:00:03.88 ID:VXDtpuvTO [4回発言]
>>219
そうですか、ビニール袋一つでそんなにも精度が違ってくるんですか
てっきり、剥き身でその辺の地面に置いたりするような使い方して
土埃とか汚れが付いたら清掃するのが面倒臭いだろ、
つうレベルでの対策かと思ってました
まさか東京から車に積んで持って行って、
剥き身で空中にかざすのと、ビニール袋に入れてかざすのでは、
数字の正確さまで変わってきちゃうなんてビツクリ目鱗でした
230 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 12:06:14.06 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>229
高線量地区だと空気中にもチリは舞ってるし、測定器に入り込んだチリをどうやって除染するかが問題になる。
貴方が測定器の汚染を全て取り除く自信があるなら剥き身で使ってもいいんじゃないか?
でも、除染したことの確認をどうやってするんだろうね。測定器を舌で舐めてみる?
231 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/14(火) 12:28:52.43 ID:VXDtpuvTO [4回発言]
>>230
数字の正確さの話をしてるんですけどw
汚れですか?
私なら撮影後にAD君にウェットティッシュで4、5回も拭かせときますわ
どうせ、放射能放射線限りなく0環境下で測定精度を競う選手権とかやるわけじゃないんですから
232 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/14(火) 12:29:03.07 ID:fWSqInWL0 [1回発言]
TERAA-Pを2週間ほど前に入手したんだけど、
測定の時は毎回リセットするのが基本なのでしょうか。
積算のデータもリセットされちゃうから、
毎回測定時には、右側のボタンを1回押してスリープモードから起こして
数値が安定するのを待ってただけなんだけど
今日誤ってリセット後に計測したら、いつもは出ないような高めの数値がでた。
計測スレにデータ投下したいんだけど
いまいち自分の使い方に自信が持てない。
233 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 12:35:26.46 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>231
そんな程度で取りのぞけるなら誰もそんなアドバイスしないよw
234 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 12:42:44.76 ID:UIqtGlAv0 [2回発言]
千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム 筑波大調査
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061490091808.html
福島第1原発事故で筑波大は、福島県と首都圏東部の土壌汚染地図を独自に作製した。
原発から200キロ近く離れた茨城県や千葉県の一部の土壌から、通常の400倍にあたる
1平方メートルあたり約4万ベクレルの放射性セシウム137が検出された。
【放射線管理区域】放射線被ばくの恐れがあり、適正な被ばく管理が必要とされる区域。
原子炉建屋や病院のコンピューター断層撮影(CT)の検査室など。放射線障害防止法や医療法
などによって定められる。放射性物質による汚染密度1平方メートルあたり4万ベクレル(アルファ線を
放出しない物質の場合)-などが設定基準。
放射線管理区域:40000Bq/m^2ということだって
つまり0.6μSv/hの線量を超える場所の土壌は40000Bq/m^2以上ってことかな?
235 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 12:47:05.16 ID:5ltbnF8C0 [1回発言]
SW83A買うた。基盤のバージョン05/15 V1.6
東京都下、室内で0.08から0.14ぐらいを行ったり来たり。
いま時間ないので夜写真UPする。
236 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 12:50:57.66 ID:Ib77Ieuj0 [4回発言]
>>203
大気とは別に地下水から漏れてるに100万cpm。
更に水の再処理プラントが動かないと20日には施設から高濃度汚染水が溢れる。
237 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 12:56:50.76 ID:Ib77Ieuj0 [4回発言]
>>234
健康に影響がないレベルだが、
健康には影響がないという。
大事な事なので二回も言及してる事抜かしちゃ駄目でしょ。
238 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 13:15:05.84 ID:37W6YrAa0 [1回発言]
>>232
TERRA黒を持っていますが、再測定のためのスイッチは、
左ボタンThresholdではありませんか。
長押しすると、アラートの設定になるので、
短めに左ボタンを押し、しばしアラートの数値(デフォルト0.30)が
表示されるのを見計らって、ボタンを離せば、
表示が点滅し、再測定になるはずです。
もちろん、積算のデータはリセットされません。
239 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 13:15:37.95 ID:UIqtGlAv0 [2回発言]
健康に影響ないと断定できるような資料見たことがないんで
240 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 13:25:55.04 ID:PT7zhtkU0 [1回発言]
>>207>>209
出続けているとすると、今関東でガイガーで計測する値は
3月に地面等に降り積もったものから出ている放射能+日々放出され空気をただよっている放射能
ですか
前者と後者の比率はどれくらいなんだろう。9:1とか?
241 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 13:30:19.84 ID:Abofe/o10 [1回発言]
>>240
関東では10:0に近いかと。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
242 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 13:34:46.72 ID:GNr92h4A0 [5回発言]
>>237 何も担保されない 健康に影響がないレベルだが、 健康には影響がないという。
だから気にせず普通に芝生で転がろうと言う人はガイガーいらねえ
その元データもどこまで正確に出てるものか。測定基準や測定方法
曖昧だからね。数値としてはものすごくアバウトだと思う。
243 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/06/14(火) 13:39:42.90 ID:PJaxcDg00 [3回発言]
>>219
ガイガーカウンターより自分の身体を守れよw
244 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/14(火) 13:46:50.25 ID:g8qTazMh0 [3回発言]
>>243
それはよく思う。
テレビでも、現場で測定してて「線量高いですね」とかコメントしてる学者もノーガードだったりするし。
245 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 13:56:25.22 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>243
それは>>193 で真っ先に指摘してるって。
噛み付いてた人、わざわざADに拭かせるなんて言ってるあたり、取材クルー本人の可能性も残るね(笑)。
246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 14:09:51.54 ID:xkQzk9Eu0 [3回発言]
>>244
自分の健康を守ることより知的好奇心の方が先に行ってしまうんだろうな。
学者の鑑だね
247 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 14:10:53.27 ID:L6c1KdzK0 [1回発言]
前に、都内で1.2μSv/h以上の値を出して大騒ぎになったとかいう話が無かったっけ?
結局、その測定器はレンタルの測定器で、
前の客のせいで汚染されていて
どこで測定しても高い数値が出るというオチ。
あと防水・防塵の機種でも無い限り、中まで放射性物質が入り込んだらまずいだろ。
248 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 14:20:08.48 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>190
その鉛袋なりの効果はあると思うよ。ぶっちゃけ薄いから。
さらに空き缶とかに入れて保管したら。
金属箔で覆うより距離を稼いだ(大きい箱に入れる)方が簡単だ。
249 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 14:31:25.55 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>226
911テロ以降X線検査機強くなってるよ。人や動物に当てる訳じゃないからねw
預け荷物はもっと高い場合ある。
まあ国や空港で設備がマチマチだから一概には言えないけど、
日本は概ね弱め、中東は高めらしい。アメリカは?高めなんだろうな。
X線で壊したくない物があれば手荷物で持ち込むのが吉。
250 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 14:40:27.16 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>231
フジテレビ?八峯テレビ?いい加減だよねw
別に汚染されてないのが明らかな所を測るならそれでもいいけどw
高価な撮影機材もせっかくのガイガーも扱い悪くて本番に使えないと大笑いだぜ?
それにガイガーに放射線物質が付着したまま他の所を図ると高めの数値が出て
元々大した汚染じゃない所まで大きな数値が出て大騒ぎになるやもしれぬ。
ADシバいてフキフキさせる暇があるなら新しいビニール袋に取り替えさせる方が
余程簡単で時間もかからず数値も正確になる、これだけの単純な事が分からないとは。
ずっと福島の中通り浜通り付近を徘徊して測定するだけならむき出しでいいよw
TV脳は怖いねw
251 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/06/14(火) 14:40:58.81 ID:PJaxcDg00 [3回発言]
>>248
確かに若干線量は下がる。
煎餅の缶にでも入れて置きますわ。
252 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 15:09:55.48 ID:sqXUq9sE0 [1回発言]
>>250
そもそも自分たちの番組で、放射線測定器は袋に入れて使いましょう、と呼びかけて舌が乾かないうちなのにね。
自分たちはやらないって笑えるわ。やっぱりTV脳?
東京から車に積んで、なんて具体的なシチュエーションまで言及しているところからみて、とくダネの番組スタッフ確定かもな。
(普通は車の汚染の可能性を考慮して、東京からの車の利用は避ける可能性すらある。)
253 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 17:11:41.32 ID:63z5WrvF0 [1回発言]
結局低線量被曝(特に内部)は福島やらチェルノブイリの人体実験の結果出るまで分からないでOK?
疫学的に有意な値って意味で。
水の中の細胞が低線量でも長時間だとペトカウ効果でアウアウとか泣ける。
カリウムとかウランみたいな他の自然内部被曝との差が未だによく分からんし。
254 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 17:15:32.15 ID:I72eTaXE0 [1回発言]
距離を稼ぐ…
福島一帯をドームでいやなんでもない。
255 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 17:22:02.05 ID:0eCCh90x0 [1回発言]
とかろでさみんな今マスクしてる?
256 : 203(東京都) : 2011/06/14(火) 17:27:59.87 ID:iNu6b2ai0 [2回発言]
量は減ったとはいえ、まだ空間への放出は続いているのですね。
>>214のyoutube見たら、1分7秒くらいでピカッと3号炉か4号炉が
発光しました。これも気になる・・・
257 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 17:30:43.26 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>253
その通り。どこかに有意なデータがあればいいんだけど。
まあ自分たちが実質的なモルモットだわな。
由来が自然か人工かによらず、
結局どんな物質を取り込んでしまって、どこに蓄積されて、どの程度放射線を出して、
どの程度細胞や遺伝子等に影響を受けた結果、どんな病気になるのか、確率が高くなるのか、
って事が判然分からないから困ってる。
はっきり言えるのは自然だろうが人工だろうが関係なく極力体内に取り込まない事。
258 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 18:04:12.94 ID:XgIiQr700 [1回発言]
>>255
マスクしてると直ちに健康に影響が出そうなほど暑いのでしてない
259 : 232(catv?) : 2011/06/14(火) 18:05:18.03 ID:ldc86YqA0 [1回発言]
>>238
おっしゃる通りでした。お恥ずかしいです。
再測定のスイッチは左ボタンでした。
ああ、無用なリセットをしてしまったorz
ご指摘有難うございました。
260 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/14(火) 18:07:50.26 ID:l0ZEXav40 [2回発言]
>>255
してます
意味がないといわれる
花粉症とか用のコンビニで売ってるマスクですけど
261 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 18:15:35.99 ID:Y8RUYu7I0 [1回発言]
α波の影響が出るからアルミプレートかまして、とか笑った。
紙一枚で遮断できるのに本体プラスチックや、
ましてGM管のガラスやそれに巻いてあるステンを突き抜けて入るわけないだろw
普通のハンディタイプのガイガーには全く関係ない話。
マイカ窓あるなら関係するけど対応してるから無問題だし。
専門家も胡散臭いこと言ってて笑ったよ。
262 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 18:20:22.39 ID:Z8m5FMIz0 [3回発言]
α波の影響…リラックスしすぎ。
263 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 18:28:41.85 ID:iNu6b2ai0 [2回発言]
反原発はヒステリー
自民党の石原伸晃幹事長は14日の記者会見で、原発再開の
是非を問うイタリアの国民投票で反原発派が勝利したことについて、
福島第1原発事故を念頭に「あれだけ大きな事故があったので、
集団ヒステリー状態になるのは心情的には分かる」と述べた。
表現が不適切との批判が出る可能性がある。
同時に「(基幹エネルギーは)『こっちだ、あっちだ』と
簡単に替えられるような問題ではない」と指摘した。
264 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/14(火) 18:31:01.70 ID:cx3M2OHFO [1回発言]
『mini rad D』
今日だけ借りました。何処を測っも数値が出ません。
この場合、故障ですか?
265 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 18:36:16.05 ID:rQl5Wo2c0 [1回発言]
1C(キューリー)/Km^2で1μSv@ニコ生木村真三
1C=3.7x10^10Bq
266 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 19:03:26.51 ID:xAJC6kka0 [4回発言]
セシウムからの寄与線量0.139μSv/hで1C(キューリー)/Km^2だろう
食い違いすぎないか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html
267 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 19:05:52.51 ID:abXGx4IK0 [3回発言]
>>236
汚染水は本当ヤベエよ
直接破損燃料に触れてるからな
実際にセシウム137とストロンチウム90の比率を見ると、
福島の地面は1000:1程度だが、
原発近くの海水は10:1(チェルノブイリ並)程度
水には100倍も危険な物質が入ってる
>>266
線量率じゃなくて線量だから内部被曝とかの話?
268 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 19:06:02.58 ID:4oKblBwF0 [1回発言]
>>263
核保有国目指さなきゃ原発なんぞ石油よりちょっと長持ちするけど一万年ローン払いで時々怖い人(放射能汚染)も出て来るわで良い事が浮かばんのだが。
イタリアは脱原発したし、ドイツも舵を切った。
フランスから買ってる云々はフランスが出力調整効かない原発で余らせてるから売ってるだけの話。
ヒステリック起こしてるのは推進派の方じゃんな。
269 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 19:09:12.27 ID:abXGx4IK0 [3回発言]
>>268
ドイツはしょぼすぎるよ
だってフランスから原発電力もらえて、ロシアからLNGをパイプラインでもらえる
それなのに昔も脱原発するとか言って出来なくて、
今になってまた脱原発とか言ってる
ドイツみたいな超恵まれた国で脱原発が無理って、
原発ってどんだけ魔力有るのよって言いたい…
270 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 19:17:15.42 ID:abXGx4IK0 [3回発言]
あ、でもドイツは脱原発にはLNGや石炭火力ってちゃんと言ったのはエラい
CO2詐欺はやめて、CO2どんどん出して脱原発しましょうって事だし
自然エネルギーが主流にならないのも分かってる、増やすなら火力しかない
日本も25%削減とか自然エネルギーとかアホな事言ってないで見習うべき
271 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 19:20:28.09 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>269
それが原発利権の魔力。まあ薬物中毒と同じだ。
それに地球温暖化という大義名分もある。
風力、太陽光にしても輸入も含め全面的に原発依存から抜けるにはまだ時間がかかる。
その辺の弱みがなかなか断ち切れない理由なんだろうな。
272 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 20:07:15.39 ID:PdO051sn0 [1回発言]
富士電機って国内シェアトップだったのね。知らなかったよ。ずっとアロカがトップだと思ってた。
反省してる。でも....2ちゃんねるならではのスレとはいえ、これは....
富士電機ってどうよ?その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1302304337/
273 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 20:21:43.30 ID:6YajqXcv0 [1回発言]
富士電機っていえばこれかなあ。
http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/72-02/FEJ-72-02-133-1999.pdf
274 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/14(火) 20:58:37.69 ID:g8qTazMh0 [3回発言]
>>265
キュリーはCiだと思います。
275 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/14(火) 21:07:18.33 ID:ElX8HNqx0 [7回発言]
NHKの処理場でRDS-30出てた。
あまりここじゃRDS-30は話題にならないけど、公的機関はそれなりに持ってるんだね。
276 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 21:11:02.57 ID:qbLGiMs00 [4回発言]
なんか世間じゃ今頃4号機からの煙で騒いでる奴が居るけど、
こういうの見てると政府が情報統制したくなるのも分かる気がするわ
3ヶ月も経つのに何も進歩しない国民…
277 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/14(火) 21:14:42.73 ID:g8qTazMh0 [3回発言]
>>275
消防署とかもよく使ってる印象
単純に流通量が少ないのと、高いからじゃない?
278 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/14(火) 21:22:51.06 ID:ElX8HNqx0 [7回発言]
>>277
ググると消防署向けのマニュアルが出てくるね。
福島行く時持って行ったのかな。
流通量はそんなにないのかな。あまり話題にならないし。
オクちょっと見たら12万前後であるんだね。
TERRAに10万出すならこっち買ってもいいかもしれない。
279 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 21:46:50.07 ID:cUBgcz2a0 [2回発言]
そんな簡単に安全にはならんだろ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000108-jij-soci
280 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 21:49:44.85 ID:vGf3Aizr0 [1回発言]
A2700とPDR-101です。ご参考まで。
http://www.youtube.com/watch?v=nVogX44trW0
281 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 21:50:43.03 ID:qbLGiMs00 [4回発言]
>>279
今大丈夫なのは良いとして、汚染水溢れるかもとか言ってるわけで、
今大丈夫だから安全宣言ってのはどうなの…
282 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 21:51:29.04 ID:qbLGiMs00 [4回発言]
>>280
片方ずつ検知音鳴らして撮影して下さい
どの位感度差があるのか気になる>PDR-101
283 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 21:54:07.37 ID:cUBgcz2a0 [2回発言]
群馬GJ!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013521941000.html
> 前橋市の下水処理施設では、汚泥の焼却灰の保管倉庫など2か所で放射線量が国の基準を超えたため、
> 市は周辺を「放射線管理区域」に指定し、作業をする際はマスクの着用などを義務づけています。
放射線管理区域とか決まりは守らないとね!
284 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/14(火) 21:55:42.94 ID:ElX8HNqx0 [7回発言]
RDS-30 フィンランド製 MIRION TECHNOLOGIES社製
アマゾンで19万
オクで12~16万
E bayで885ドル
・GM管方式
・γ線 X線のみ検出 48 keV to 1.3 MeV
・測定範囲0.01μSv/h ~100mSvまたは1μrem/h ~10rem/h
・稼動時間 2000時間(通常の使用状況で約一年)
・累積線量機能有り 0.01μSv ~ 1Sv
・アラーム機能有り
・ユーザーの設定した間隔で 480個のデータログを記憶可能
・IrDA 赤外線通信機能有り PCにデータ転送可能
YouTube - RDS-30.AVI
http://www.youtube.com/watch?v=Tb1XOzgiAGU
YouTube - 放射線測定器 サーベイメーター 【RDS-30の取扱方法】
http://www.youtube.com/watch?v=-MeHmNvDsyI&NR=1
YouTube - Gamma radiation can be detected in water by RDS 30 and RDS 31
http://www.youtube.com/watch?v=P4tEAXpPU1k
GM管使ってる割には反応速度と数値の安定がえらい早いね。
実機持ってる人ここにはいないのかなー。
285 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 21:59:59.80 ID:qbLGiMs00 [4回発言]
>>284
ちゃんとした放射線防護用のサーベイメータだから、
計数率と時定数を上手く調整する良いマイコンが載ってるね
286 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/14(火) 22:06:29.97 ID:tMP5VVsl0 [1回発言]
>>280
A2700ってかなりいい感じだな。買ってよかった。
即数値の出るPDRにも憧れるが、手に入りにくいし。
287 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/14(火) 22:10:43.64 ID:ElX8HNqx0 [7回発言]
>>280
高級機2台並べて眺めるとか、至福の一時ですね。
動画見てるだけで幸せな気分になれます。
>>285
みたいですね。
GM管使用のものでここまでのはあまり見ないですもの。
防水もかなりしっかりしてる様で、バケツの中に突っ込んで計測とかw
頑丈な作りで精度もあるって良い機種みたいですね。
思わず欲しくなっちゃいます。
288 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/14(火) 22:16:41.50 ID:iOuVfDAb0 [1回発言]
>>284
ebayのはusedや
289 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 22:39:56.49 ID:nF+eYTKJ0 [1回発言]
>>269
「フランスは原子力のおかげで周りの国に電力輸出しまくり、フランスの原発が無ければ
EUは成り立たない原発依存地域」てマスコミはTVやネットで印象操作しまくりだな。
だまされちゃだめだよ。
さがせばいっぱいでてくるハズだけど
http://rwecom.online-report.eu/factbook/en/marketdata/electricity/grid/germanyimportandexportofelectricity.html
http://www.rte-france.com/uploads/media/pdf_zip/publications-annuelles/rte-be10-fr-02.pdf
ドイツ→フランス>フランス→ドイツ
「フランスから電気かってるのは間違いないキリッ」て言いそうだな。
電気があたかも石油や天然ガスをパイプラインで輸出入してるような資源のように言ってるのも酷い。
290 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 22:51:29.41 ID:Ygs/ehlV0 [1回発言]
>>288
新品出てこないねー
291 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 23:14:12.14 ID:yC7ulU8v0 [1回発言]
スレチですみません。
3月か4月にゴキブリが戻ってきたら「知らせて」と言われた者です@東京
1-2週間前から、ちょろちょろ戻ってきてます。
今度の地震は北海道とか西日本だったりして。
292 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/15(水) 00:24:02.93 ID:xt5qPnMl0 [1回発言]
>>276
これだよね、どう見ても霧が移動してるようにしか見えないんだがw
http://www.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc#t=120
>>291
おお懐かしい
293 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/15(水) 00:27:47.60 ID:Cgw1iooh0 [4回発言]
>>291
え?何?ゴキブリいなくなってたの!?
294 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/15(水) 00:31:00.77 ID:tt+VdHCp0 [1回発言]
次は
/(^o^)\
295 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/15(水) 00:34:51.09 ID:k2ugrgoHO [1回発言]
友達は3週間前くらいから見つけて騒いでたよ
296 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/15(水) 01:20:53.11 ID:Ijnvsbki0 [1回発言]
やめい、鳥肌が立つ
ちっこいのいたけどな
297 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/15(水) 01:35:10.07 ID:I08KI6Ot0 [1回発言]
>>282
遅くなりましたが、音については明らかにA2700のほうが検知音が多いです。
でもスペック的にはPDR101が上だと思うので、1カウント1音という単純な数字じゃないかもですね。
298 : 235(東京都) : 2011/06/15(水) 01:41:12.60 ID:L9Qx/6zO0 [3回発言]
SW83Aの昼間のレス、バージョン間違えた。
V1.7でした。
ヤフオクで商品写真赤いヤツ買ったのに黄色いのが来た。
ただの色違いなのか、バッタもんなのか不明。
ガイガー管には「J305γβ 2011Ⅱ」って書いてある。
ttp://uploda.in/img/data/img4936.jpg
ttp://uploda.in/img/data/img4938.jpg
相変わらず都下の室内で0.08~0.14をぐるぐる回って、30分ぐらい経っても安定しない。
個人ブログとかアマゾンのレビュー見ると、低線量下ではどの個体もこんな感じらしい。
299 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/15(水) 01:55:21.26 ID:r0eQTuFR0 [1回発言]
>>298
中華系で0.08~0.14のブレなら全然いい方なんじゃない?
300 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/15(水) 02:00:39.46 ID:Cgw1iooh0 [4回発言]
>>298
>>299
うん、そうそう。
僕のDP802i なんかは 0.08~0.21 がデフォルトぶれだ。
でも雨降りや枯葉が積もってるところでは0.27~0.46になるよ。
0.3超えるの見るとちょっと寒気する。
>>194
>-±30%(48keV-1.3Mevを越えた範囲)
これって
に渡る範囲
の間違いだろ
技術力疑っちゃうぞ
202 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 09:58:57.34 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>201
代理店が機械翻訳だけで校閲しなかったからだろうね。
技術力があるかないかは英文資料で判断するのが普通だと思う。
203 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/14(火) 10:07:12.10 ID:cBMffZ4F0 [1回発言]
スレチかもしれんが、いまだに福島原発からは放射性物質って
出ているの?埼玉で雨の日に数値が上がったりしてるので、
まだ上空にもあるのかなと疑問に・・・
204 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/14(火) 10:11:21.62 ID:OGYaaa5pO [1回発言]
収束していると思っているんですか~gkbr
205 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 10:13:23.69 ID:Z8m5FMIz0 [3回発言]
>>203
雨のせいだそうですよ。
http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/
206 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 10:13:35.72 ID:fdhqHm5O0 [7回発言]
>>202
いや代理店が何もわかってないんじゃないかって心配したという意味
207 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 10:15:37.25 ID:fdhqHm5O0 [7回発言]
>>203
爆発が無ければ大量には出ないだろけど少量は出続けてるのでは
なにしろ格納容器に穴が開いてるんだから
208 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 10:26:08.82 ID:Z8m5FMIz0 [3回発言]
あー、雨で増えるのは平時からです。
程度問題ではありますが、0.05uSvとか増えるのは普通かと。
209 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 10:31:25.61 ID:GNr92h4A0 [5回発言]
>>207 もちろん出てるよね。普段ならそれだけで大問題レベル
プロパン集積場での爆発を経験したことあるが本タンク爆発と比べたら
家庭用タンクなんてポンポンいうだけで大したことないという感じかな。
210 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/14(火) 10:53:49.32 ID:/jvJC1C00 [1回発言]
>>166
同じセラーだ
ブツはまだボロネジで待ってるんだけど大丈夫なんだろうか
211 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 10:53:52.79 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>206
代理店なんて、金勘定と修理対応が出来れば合格ですよw
それすらもできないような商社がわんさかと…。
212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 10:55:51.04 ID:fdhqHm5O0 [7回発言]
>>211
見付けやすい誤訳に気が付かない段階で技術サービス大丈夫かと思った
そこは専業の代理店で昔からなのかな
ひょっとしていくつかあってガイガーバブルの震災後参入なの
213 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 10:57:38.24 ID:zL2gGlNj0 [2回発言]
>>203
http://www.miyagi-gc.gr.jp/html/QA/amegahuruto.htm
214 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 11:00:28.42 ID:GNr92h4A0 [5回発言]
>>203
視覚的にこれくらい
http://rocketnews24.com/?p=104375
215 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:08:33.38 ID:Ib77Ieuj0 [4回発言]
>>199
官僚じゃなくて経営者の問題。
野球みたいに監督とか社長よりプレイヤーの給料高くすれば良い話。
実際それだけの値段付く人達なんだし。
大手はガイガー生産しなかったり見る目無さ過ぎ。情報系の怪しい会社の方が製品はともかく見る目は有るとかどうなってるなのよ。
216 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:10:59.34 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>212
テクノヒルは昔から代理店やってるみたいだけど、(少なくとも震災後)個人からの購入問い合わせを完全無視してたりと評判は良くない。
217 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/14(火) 11:26:31.36 ID:VXDtpuvTO [4回発言]
>>193
ビニール袋に容れると数字が正しくなるんですか?w
218 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 11:31:48.21 ID:dgj4JIxd0 [1回発言]
>>217
二重にするともっと良い
219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:31:53.74 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>217
ビニール袋にいれたままで使っていれば正しい数値が出ている可能性が上がる。
仮にビニール袋に放射性物質が付着しても交換すれば回復する。
ビニール袋に入れずに使った測定器を後で慌てて入れても正しい数値が出る保証はない。
220 : 名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) : 2011/06/14(火) 11:34:38.53 ID:CNU6f8gX0 [1回発言]
>>203
今小名浜あたりで建屋からの悲惨を防ぐ為のカバー作ってるそうだ。
つまり今は駄々漏れ。カバーかけてもどれ位効果あるかは知らんけど。
221 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/14(火) 11:43:48.46 ID:VXDtpuvTO [4回発言]
>>218
じゃあビニール袋5重ぐらいにしたら相当に正確無比な数字が出るんでしょうね
222 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:46:25.53 ID:xAJC6kka0 [4回発言]
ようお前ら、○layN○t通してガイガーカウンタの個人輸入の注文してたなら挙手してくれないか
223 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:46:51.72 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>221
目的はコンタミネーション防止だからやってもいいが、測定結果が正しくなるとは限らない。
224 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 11:47:18.53 ID:GNr92h4A0 [5回発言]
伏字は不愉快
225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:48:14.68 ID:xAJC6kka0 [4回発言]
出せないだろ社名、心当たりのあるやつだけでいい
226 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/06/14(火) 11:50:51.76 ID:+r55UOBA0 [1回発言]
空港のX線検査機にDP802iを通過させたんだが
出てきた時 64μSV/h超えててワロタ
十の位表示できたのねw
数値は直ぐに戻ったので撮影できんかった。
227 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 11:55:21.49 ID:UOTq9b2F0 [1回発言]
【政治】 鳩山元首相夫人vs 菅首相夫人
「菅さんじゃダメ!主人を再び首相に、とお告げあった」 vs
菅首相夫人「あの人に嘘つき呼ばわりされたくない」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308018945/
ペテン師発言意向、幸さんは行く先々で「もう菅さんじゃダメ!」などと“口撃”。
さらには「主人が再び首相の座に就くようにと、天からお告げがあった……」
“お告げ”を耳にした伸子さんもブチ切れ。お酒を飲んで大荒れだったという。
228 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 11:55:53.16 ID:xAJC6kka0 [4回発言]
>>226
以前読んだ雑誌でアメリカの警戒厳重な会社のセキュリティ部門人員による
セクハラが問題になってたが被曝が問題になりそな数値なんだな
229 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/14(火) 12:00:03.88 ID:VXDtpuvTO [4回発言]
>>219
そうですか、ビニール袋一つでそんなにも精度が違ってくるんですか
てっきり、剥き身でその辺の地面に置いたりするような使い方して
土埃とか汚れが付いたら清掃するのが面倒臭いだろ、
つうレベルでの対策かと思ってました
まさか東京から車に積んで持って行って、
剥き身で空中にかざすのと、ビニール袋に入れてかざすのでは、
数字の正確さまで変わってきちゃうなんてビツクリ目鱗でした
230 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 12:06:14.06 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>229
高線量地区だと空気中にもチリは舞ってるし、測定器に入り込んだチリをどうやって除染するかが問題になる。
貴方が測定器の汚染を全て取り除く自信があるなら剥き身で使ってもいいんじゃないか?
でも、除染したことの確認をどうやってするんだろうね。測定器を舌で舐めてみる?
231 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/06/14(火) 12:28:52.43 ID:VXDtpuvTO [4回発言]
>>230
数字の正確さの話をしてるんですけどw
汚れですか?
私なら撮影後にAD君にウェットティッシュで4、5回も拭かせときますわ
どうせ、放射能放射線限りなく0環境下で測定精度を競う選手権とかやるわけじゃないんですから
232 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/06/14(火) 12:29:03.07 ID:fWSqInWL0 [1回発言]
TERAA-Pを2週間ほど前に入手したんだけど、
測定の時は毎回リセットするのが基本なのでしょうか。
積算のデータもリセットされちゃうから、
毎回測定時には、右側のボタンを1回押してスリープモードから起こして
数値が安定するのを待ってただけなんだけど
今日誤ってリセット後に計測したら、いつもは出ないような高めの数値がでた。
計測スレにデータ投下したいんだけど
いまいち自分の使い方に自信が持てない。
233 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 12:35:26.46 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>231
そんな程度で取りのぞけるなら誰もそんなアドバイスしないよw
234 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 12:42:44.76 ID:UIqtGlAv0 [2回発言]
千葉、茨城で土壌から通常の400倍セシウム 筑波大調査
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011061490091808.html
福島第1原発事故で筑波大は、福島県と首都圏東部の土壌汚染地図を独自に作製した。
原発から200キロ近く離れた茨城県や千葉県の一部の土壌から、通常の400倍にあたる
1平方メートルあたり約4万ベクレルの放射性セシウム137が検出された。
【放射線管理区域】放射線被ばくの恐れがあり、適正な被ばく管理が必要とされる区域。
原子炉建屋や病院のコンピューター断層撮影(CT)の検査室など。放射線障害防止法や医療法
などによって定められる。放射性物質による汚染密度1平方メートルあたり4万ベクレル(アルファ線を
放出しない物質の場合)-などが設定基準。
放射線管理区域:40000Bq/m^2ということだって
つまり0.6μSv/hの線量を超える場所の土壌は40000Bq/m^2以上ってことかな?
235 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 12:47:05.16 ID:5ltbnF8C0 [1回発言]
SW83A買うた。基盤のバージョン05/15 V1.6
東京都下、室内で0.08から0.14ぐらいを行ったり来たり。
いま時間ないので夜写真UPする。
236 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 12:50:57.66 ID:Ib77Ieuj0 [4回発言]
>>203
大気とは別に地下水から漏れてるに100万cpm。
更に水の再処理プラントが動かないと20日には施設から高濃度汚染水が溢れる。
237 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 12:56:50.76 ID:Ib77Ieuj0 [4回発言]
>>234
健康に影響がないレベルだが、
健康には影響がないという。
大事な事なので二回も言及してる事抜かしちゃ駄目でしょ。
238 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 13:15:05.84 ID:37W6YrAa0 [1回発言]
>>232
TERRA黒を持っていますが、再測定のためのスイッチは、
左ボタンThresholdではありませんか。
長押しすると、アラートの設定になるので、
短めに左ボタンを押し、しばしアラートの数値(デフォルト0.30)が
表示されるのを見計らって、ボタンを離せば、
表示が点滅し、再測定になるはずです。
もちろん、積算のデータはリセットされません。
239 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 13:15:37.95 ID:UIqtGlAv0 [2回発言]
健康に影響ないと断定できるような資料見たことがないんで
240 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 13:25:55.04 ID:PT7zhtkU0 [1回発言]
>>207>>209
出続けているとすると、今関東でガイガーで計測する値は
3月に地面等に降り積もったものから出ている放射能+日々放出され空気をただよっている放射能
ですか
前者と後者の比率はどれくらいなんだろう。9:1とか?
241 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 13:30:19.84 ID:Abofe/o10 [1回発言]
>>240
関東では10:0に近いかと。
http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/f-past_data.html
242 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 13:34:46.72 ID:GNr92h4A0 [5回発言]
>>237 何も担保されない 健康に影響がないレベルだが、 健康には影響がないという。
だから気にせず普通に芝生で転がろうと言う人はガイガーいらねえ
その元データもどこまで正確に出てるものか。測定基準や測定方法
曖昧だからね。数値としてはものすごくアバウトだと思う。
243 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/06/14(火) 13:39:42.90 ID:PJaxcDg00 [3回発言]
>>219
ガイガーカウンターより自分の身体を守れよw
244 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/14(火) 13:46:50.25 ID:g8qTazMh0 [3回発言]
>>243
それはよく思う。
テレビでも、現場で測定してて「線量高いですね」とかコメントしてる学者もノーガードだったりするし。
245 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 13:56:25.22 ID:sXSlpb9Y0 [8回発言]
>>243
それは>>193 で真っ先に指摘してるって。
噛み付いてた人、わざわざADに拭かせるなんて言ってるあたり、取材クルー本人の可能性も残るね(笑)。
246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 14:09:51.54 ID:xkQzk9Eu0 [3回発言]
>>244
自分の健康を守ることより知的好奇心の方が先に行ってしまうんだろうな。
学者の鑑だね
247 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 14:10:53.27 ID:L6c1KdzK0 [1回発言]
前に、都内で1.2μSv/h以上の値を出して大騒ぎになったとかいう話が無かったっけ?
結局、その測定器はレンタルの測定器で、
前の客のせいで汚染されていて
どこで測定しても高い数値が出るというオチ。
あと防水・防塵の機種でも無い限り、中まで放射性物質が入り込んだらまずいだろ。
248 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 14:20:08.48 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>190
その鉛袋なりの効果はあると思うよ。ぶっちゃけ薄いから。
さらに空き缶とかに入れて保管したら。
金属箔で覆うより距離を稼いだ(大きい箱に入れる)方が簡単だ。
249 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 14:31:25.55 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>226
911テロ以降X線検査機強くなってるよ。人や動物に当てる訳じゃないからねw
預け荷物はもっと高い場合ある。
まあ国や空港で設備がマチマチだから一概には言えないけど、
日本は概ね弱め、中東は高めらしい。アメリカは?高めなんだろうな。
X線で壊したくない物があれば手荷物で持ち込むのが吉。
250 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 14:40:27.16 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>231
フジテレビ?八峯テレビ?いい加減だよねw
別に汚染されてないのが明らかな所を測るならそれでもいいけどw
高価な撮影機材もせっかくのガイガーも扱い悪くて本番に使えないと大笑いだぜ?
それにガイガーに放射線物質が付着したまま他の所を図ると高めの数値が出て
元々大した汚染じゃない所まで大きな数値が出て大騒ぎになるやもしれぬ。
ADシバいてフキフキさせる暇があるなら新しいビニール袋に取り替えさせる方が
余程簡単で時間もかからず数値も正確になる、これだけの単純な事が分からないとは。
ずっと福島の中通り浜通り付近を徘徊して測定するだけならむき出しでいいよw
TV脳は怖いねw
251 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/06/14(火) 14:40:58.81 ID:PJaxcDg00 [3回発言]
>>248
確かに若干線量は下がる。
煎餅の缶にでも入れて置きますわ。
252 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 15:09:55.48 ID:sqXUq9sE0 [1回発言]
>>250
そもそも自分たちの番組で、放射線測定器は袋に入れて使いましょう、と呼びかけて舌が乾かないうちなのにね。
自分たちはやらないって笑えるわ。やっぱりTV脳?
東京から車に積んで、なんて具体的なシチュエーションまで言及しているところからみて、とくダネの番組スタッフ確定かもな。
(普通は車の汚染の可能性を考慮して、東京からの車の利用は避ける可能性すらある。)
253 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 17:11:41.32 ID:63z5WrvF0 [1回発言]
結局低線量被曝(特に内部)は福島やらチェルノブイリの人体実験の結果出るまで分からないでOK?
疫学的に有意な値って意味で。
水の中の細胞が低線量でも長時間だとペトカウ効果でアウアウとか泣ける。
カリウムとかウランみたいな他の自然内部被曝との差が未だによく分からんし。
254 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 17:15:32.15 ID:I72eTaXE0 [1回発言]
距離を稼ぐ…
福島一帯をドームでいやなんでもない。
255 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 17:22:02.05 ID:0eCCh90x0 [1回発言]
とかろでさみんな今マスクしてる?
256 : 203(東京都) : 2011/06/14(火) 17:27:59.87 ID:iNu6b2ai0 [2回発言]
量は減ったとはいえ、まだ空間への放出は続いているのですね。
>>214のyoutube見たら、1分7秒くらいでピカッと3号炉か4号炉が
発光しました。これも気になる・・・
257 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 17:30:43.26 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>253
その通り。どこかに有意なデータがあればいいんだけど。
まあ自分たちが実質的なモルモットだわな。
由来が自然か人工かによらず、
結局どんな物質を取り込んでしまって、どこに蓄積されて、どの程度放射線を出して、
どの程度細胞や遺伝子等に影響を受けた結果、どんな病気になるのか、確率が高くなるのか、
って事が判然分からないから困ってる。
はっきり言えるのは自然だろうが人工だろうが関係なく極力体内に取り込まない事。
258 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 18:04:12.94 ID:XgIiQr700 [1回発言]
>>255
マスクしてると直ちに健康に影響が出そうなほど暑いのでしてない
259 : 232(catv?) : 2011/06/14(火) 18:05:18.03 ID:ldc86YqA0 [1回発言]
>>238
おっしゃる通りでした。お恥ずかしいです。
再測定のスイッチは左ボタンでした。
ああ、無用なリセットをしてしまったorz
ご指摘有難うございました。
260 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/14(火) 18:07:50.26 ID:l0ZEXav40 [2回発言]
>>255
してます
意味がないといわれる
花粉症とか用のコンビニで売ってるマスクですけど
261 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 18:15:35.99 ID:Y8RUYu7I0 [1回発言]
α波の影響が出るからアルミプレートかまして、とか笑った。
紙一枚で遮断できるのに本体プラスチックや、
ましてGM管のガラスやそれに巻いてあるステンを突き抜けて入るわけないだろw
普通のハンディタイプのガイガーには全く関係ない話。
マイカ窓あるなら関係するけど対応してるから無問題だし。
専門家も胡散臭いこと言ってて笑ったよ。
262 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 18:20:22.39 ID:Z8m5FMIz0 [3回発言]
α波の影響…リラックスしすぎ。
263 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/14(火) 18:28:41.85 ID:iNu6b2ai0 [2回発言]
反原発はヒステリー
自民党の石原伸晃幹事長は14日の記者会見で、原発再開の
是非を問うイタリアの国民投票で反原発派が勝利したことについて、
福島第1原発事故を念頭に「あれだけ大きな事故があったので、
集団ヒステリー状態になるのは心情的には分かる」と述べた。
表現が不適切との批判が出る可能性がある。
同時に「(基幹エネルギーは)『こっちだ、あっちだ』と
簡単に替えられるような問題ではない」と指摘した。
264 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/14(火) 18:31:01.70 ID:cx3M2OHFO [1回発言]
『mini rad D』
今日だけ借りました。何処を測っも数値が出ません。
この場合、故障ですか?
265 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 18:36:16.05 ID:rQl5Wo2c0 [1回発言]
1C(キューリー)/Km^2で1μSv@ニコ生木村真三
1C=3.7x10^10Bq
266 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 19:03:26.51 ID:xAJC6kka0 [4回発言]
セシウムからの寄与線量0.139μSv/hで1C(キューリー)/Km^2だろう
食い違いすぎないか
http://hp.vector.co.jp/authors/VA047235/radiation.html
267 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 19:05:52.51 ID:abXGx4IK0 [3回発言]
>>236
汚染水は本当ヤベエよ
直接破損燃料に触れてるからな
実際にセシウム137とストロンチウム90の比率を見ると、
福島の地面は1000:1程度だが、
原発近くの海水は10:1(チェルノブイリ並)程度
水には100倍も危険な物質が入ってる
>>266
線量率じゃなくて線量だから内部被曝とかの話?
268 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 19:06:02.58 ID:4oKblBwF0 [1回発言]
>>263
核保有国目指さなきゃ原発なんぞ石油よりちょっと長持ちするけど一万年ローン払いで時々怖い人(放射能汚染)も出て来るわで良い事が浮かばんのだが。
イタリアは脱原発したし、ドイツも舵を切った。
フランスから買ってる云々はフランスが出力調整効かない原発で余らせてるから売ってるだけの話。
ヒステリック起こしてるのは推進派の方じゃんな。
269 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 19:09:12.27 ID:abXGx4IK0 [3回発言]
>>268
ドイツはしょぼすぎるよ
だってフランスから原発電力もらえて、ロシアからLNGをパイプラインでもらえる
それなのに昔も脱原発するとか言って出来なくて、
今になってまた脱原発とか言ってる
ドイツみたいな超恵まれた国で脱原発が無理って、
原発ってどんだけ魔力有るのよって言いたい…
270 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 19:17:15.42 ID:abXGx4IK0 [3回発言]
あ、でもドイツは脱原発にはLNGや石炭火力ってちゃんと言ったのはエラい
CO2詐欺はやめて、CO2どんどん出して脱原発しましょうって事だし
自然エネルギーが主流にならないのも分かってる、増やすなら火力しかない
日本も25%削減とか自然エネルギーとかアホな事言ってないで見習うべき
271 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/14(火) 19:20:28.09 ID:ls//QbhI0 [5回発言]
>>269
それが原発利権の魔力。まあ薬物中毒と同じだ。
それに地球温暖化という大義名分もある。
風力、太陽光にしても輸入も含め全面的に原発依存から抜けるにはまだ時間がかかる。
その辺の弱みがなかなか断ち切れない理由なんだろうな。
272 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 20:07:15.39 ID:PdO051sn0 [1回発言]
富士電機って国内シェアトップだったのね。知らなかったよ。ずっとアロカがトップだと思ってた。
反省してる。でも....2ちゃんねるならではのスレとはいえ、これは....
富士電機ってどうよ?その3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/industry/1302304337/
273 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 20:21:43.30 ID:6YajqXcv0 [1回発言]
富士電機っていえばこれかなあ。
http://www.fujielectric.co.jp/company/jihou_archives/pdf/72-02/FEJ-72-02-133-1999.pdf
274 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/14(火) 20:58:37.69 ID:g8qTazMh0 [3回発言]
>>265
キュリーはCiだと思います。
275 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/14(火) 21:07:18.33 ID:ElX8HNqx0 [7回発言]
NHKの処理場でRDS-30出てた。
あまりここじゃRDS-30は話題にならないけど、公的機関はそれなりに持ってるんだね。
276 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 21:11:02.57 ID:qbLGiMs00 [4回発言]
なんか世間じゃ今頃4号機からの煙で騒いでる奴が居るけど、
こういうの見てると政府が情報統制したくなるのも分かる気がするわ
3ヶ月も経つのに何も進歩しない国民…
277 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/14(火) 21:14:42.73 ID:g8qTazMh0 [3回発言]
>>275
消防署とかもよく使ってる印象
単純に流通量が少ないのと、高いからじゃない?
278 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/14(火) 21:22:51.06 ID:ElX8HNqx0 [7回発言]
>>277
ググると消防署向けのマニュアルが出てくるね。
福島行く時持って行ったのかな。
流通量はそんなにないのかな。あまり話題にならないし。
オクちょっと見たら12万前後であるんだね。
TERRAに10万出すならこっち買ってもいいかもしれない。
279 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 21:46:50.07 ID:cUBgcz2a0 [2回発言]
そんな簡単に安全にはならんだろ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110614-00000108-jij-soci
280 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 21:49:44.85 ID:vGf3Aizr0 [1回発言]
A2700とPDR-101です。ご参考まで。
http://www.youtube.com/watch?v=nVogX44trW0
281 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 21:50:43.03 ID:qbLGiMs00 [4回発言]
>>279
今大丈夫なのは良いとして、汚染水溢れるかもとか言ってるわけで、
今大丈夫だから安全宣言ってのはどうなの…
282 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 21:51:29.04 ID:qbLGiMs00 [4回発言]
>>280
片方ずつ検知音鳴らして撮影して下さい
どの位感度差があるのか気になる>PDR-101
283 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/14(火) 21:54:07.37 ID:cUBgcz2a0 [2回発言]
群馬GJ!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110614/t10013521941000.html
> 前橋市の下水処理施設では、汚泥の焼却灰の保管倉庫など2か所で放射線量が国の基準を超えたため、
> 市は周辺を「放射線管理区域」に指定し、作業をする際はマスクの着用などを義務づけています。
放射線管理区域とか決まりは守らないとね!
284 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/14(火) 21:55:42.94 ID:ElX8HNqx0 [7回発言]
RDS-30 フィンランド製 MIRION TECHNOLOGIES社製
アマゾンで19万
オクで12~16万
E bayで885ドル
・GM管方式
・γ線 X線のみ検出 48 keV to 1.3 MeV
・測定範囲0.01μSv/h ~100mSvまたは1μrem/h ~10rem/h
・稼動時間 2000時間(通常の使用状況で約一年)
・累積線量機能有り 0.01μSv ~ 1Sv
・アラーム機能有り
・ユーザーの設定した間隔で 480個のデータログを記憶可能
・IrDA 赤外線通信機能有り PCにデータ転送可能
YouTube - RDS-30.AVI
http://www.youtube.com/watch?v=Tb1XOzgiAGU
YouTube - 放射線測定器 サーベイメーター 【RDS-30の取扱方法】
http://www.youtube.com/watch?v=-MeHmNvDsyI&NR=1
YouTube - Gamma radiation can be detected in water by RDS 30 and RDS 31
http://www.youtube.com/watch?v=P4tEAXpPU1k
GM管使ってる割には反応速度と数値の安定がえらい早いね。
実機持ってる人ここにはいないのかなー。
285 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/14(火) 21:59:59.80 ID:qbLGiMs00 [4回発言]
>>284
ちゃんとした放射線防護用のサーベイメータだから、
計数率と時定数を上手く調整する良いマイコンが載ってるね
286 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/06/14(火) 22:06:29.97 ID:tMP5VVsl0 [1回発言]
>>280
A2700ってかなりいい感じだな。買ってよかった。
即数値の出るPDRにも憧れるが、手に入りにくいし。
287 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/14(火) 22:10:43.64 ID:ElX8HNqx0 [7回発言]
>>280
高級機2台並べて眺めるとか、至福の一時ですね。
動画見てるだけで幸せな気分になれます。
>>285
みたいですね。
GM管使用のものでここまでのはあまり見ないですもの。
防水もかなりしっかりしてる様で、バケツの中に突っ込んで計測とかw
頑丈な作りで精度もあるって良い機種みたいですね。
思わず欲しくなっちゃいます。
288 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/06/14(火) 22:16:41.50 ID:iOuVfDAb0 [1回発言]
>>284
ebayのはusedや
289 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/14(火) 22:39:56.49 ID:nF+eYTKJ0 [1回発言]
>>269
「フランスは原子力のおかげで周りの国に電力輸出しまくり、フランスの原発が無ければ
EUは成り立たない原発依存地域」てマスコミはTVやネットで印象操作しまくりだな。
だまされちゃだめだよ。
さがせばいっぱいでてくるハズだけど
http://rwecom.online-report.eu/factbook/en/marketdata/electricity/grid/germanyimportandexportofelectricity.html
http://www.rte-france.com/uploads/media/pdf_zip/publications-annuelles/rte-be10-fr-02.pdf
ドイツ→フランス>フランス→ドイツ
「フランスから電気かってるのは間違いないキリッ」て言いそうだな。
電気があたかも石油や天然ガスをパイプラインで輸出入してるような資源のように言ってるのも酷い。
290 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 22:51:29.41 ID:Ygs/ehlV0 [1回発言]
>>288
新品出てこないねー
291 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/14(火) 23:14:12.14 ID:yC7ulU8v0 [1回発言]
スレチですみません。
3月か4月にゴキブリが戻ってきたら「知らせて」と言われた者です@東京
1-2週間前から、ちょろちょろ戻ってきてます。
今度の地震は北海道とか西日本だったりして。
292 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/15(水) 00:24:02.93 ID:xt5qPnMl0 [1回発言]
>>276
これだよね、どう見ても霧が移動してるようにしか見えないんだがw
http://www.youtube.com/watch?v=k-EDceWFovc#t=120
>>291
おお懐かしい
293 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/15(水) 00:27:47.60 ID:Cgw1iooh0 [4回発言]
>>291
え?何?ゴキブリいなくなってたの!?
294 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/15(水) 00:31:00.77 ID:tt+VdHCp0 [1回発言]
次は
/(^o^)\
295 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/15(水) 00:34:51.09 ID:k2ugrgoHO [1回発言]
友達は3週間前くらいから見つけて騒いでたよ
296 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/15(水) 01:20:53.11 ID:Ijnvsbki0 [1回発言]
やめい、鳥肌が立つ
ちっこいのいたけどな
297 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/15(水) 01:35:10.07 ID:I08KI6Ot0 [1回発言]
>>282
遅くなりましたが、音については明らかにA2700のほうが検知音が多いです。
でもスペック的にはPDR101が上だと思うので、1カウント1音という単純な数字じゃないかもですね。
298 : 235(東京都) : 2011/06/15(水) 01:41:12.60 ID:L9Qx/6zO0 [3回発言]
SW83Aの昼間のレス、バージョン間違えた。
V1.7でした。
ヤフオクで商品写真赤いヤツ買ったのに黄色いのが来た。
ただの色違いなのか、バッタもんなのか不明。
ガイガー管には「J305γβ 2011Ⅱ」って書いてある。
ttp://uploda.in/img/data/img4936.jpg
ttp://uploda.in/img/data/img4938.jpg
相変わらず都下の室内で0.08~0.14をぐるぐる回って、30分ぐらい経っても安定しない。
個人ブログとかアマゾンのレビュー見ると、低線量下ではどの個体もこんな感じらしい。
299 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/15(水) 01:55:21.26 ID:r0eQTuFR0 [1回発言]
>>298
中華系で0.08~0.14のブレなら全然いい方なんじゃない?
300 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/15(水) 02:00:39.46 ID:Cgw1iooh0 [4回発言]
>>298
>>299
うん、そうそう。
僕のDP802i なんかは 0.08~0.21 がデフォルトぶれだ。
でも雨降りや枯葉が積もってるところでは0.27~0.46になるよ。
0.3超えるの見るとちょっと寒気する。
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)