所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
201 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 12:50:33.50 ID:4q5IOGH50 [1回発言]
>>175
川崎区千鳥町かな?
そこは羽田空港のすぐ対岸。
こんなところで燃やすのは頭がおかしいとしか言いようがない。
202 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 15:36:08.54 ID:YtxQQIE30 [1回発言]
汚染牧草、早期に刈り取り保管 農水省が指導方針
http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY201105190225.html
東京電力福島第一原発の事故を受け、放射能に汚染された牧草を早期に刈り取り、その後に生えてくる牧草を牛のえさにしたり、放牧に使ったりするよう
指導する方針を、農林水産省が決めた。刈り取った草は、放射性物質の拡散を招く焼却や埋却を避け、まとめて牧場そばに保管するよう求める。
農水省は、放射能汚染された牧草を食べた牛の原乳や肉から基準以上の放射性物質が検出されることを防ぐため、利用できる牧草の基準を4月中旬に
設定。牧草の汚染が疑われる東北・関東などの16都県に調査を依頼した。18日までの各県の検査結果では、岩手から千葉までの8県で基準を超えた。
基準を超えた地域は放牧や牧草を牛に与えることをやめ、輸入飼料などを使っている。だが、現在生えている牧草をどうするかが問題になっていた
-----
>刈り取った草は、放射性物質の拡散を招く焼却や埋却を避け、まとめて牧場そばに保管するよう求める。
なのに瓦礫は焼くのを認めるんだね…。何で???管轄が環境省だから???
203 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/19(木) 18:36:46.63 ID:lEb61atA0 [2回発言]
>>202
>「福島県の会津地域と茨城、栃木、群馬、千葉の各県では通常の一般廃棄物として処分可能」
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000791.html
【原発】 原発情報760 【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305723250/
がれき仮置き場放射線、周辺と変わらず 処理進める方針
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201105170579.html
仮置き場内に積まれたがれきの周囲約1メートルでの放射線量は、
ほぼすべての測定地点で毎時2マイクロシーベルト未満。最高で毎時4.04マイクロシーベルトだった。
↑
おい!!!!!!!!!!!!!!!
1m離れたところで2~4マイクロシーベルトなら、物質に直接当てたら10倍近く20~40マイクロシーベルトは出るだろうが!!!!!!!!
クソがおおおおおおおおおおおお
▼ 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/05/19(木) 00:44:35.47 ID:csZszWFe0
>>566
放射線強度は距離の二乗に反比例するんだから
1メートルで2~4マイクロシーベルトなら
1センチの距離でさえ100×100で1万倍になるんじゃない?
20~40ミリシーベルト・・・まさかね
▼ 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 00:45:36.22 ID:8fz9tSyh0
>>778
それであってるよ だから内部被曝は恐ろしい
▼ 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 00:48:25.43 ID:+E2SFcfZ0
>>566
距離の逆二乗で
4.04×[(100cm)^2 / (1cm)^2] = 40400μSv/h = 40mSv/h
になると思われ。
▼ 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 00:54:52.14 ID:/fD78p280
>>804
放射線源が点ならそれで合ってる。
ただし汚染されているのは面なので投影面積に比例すると考えるべき。
それよりも気になるのはβ線を測る気が全くない件。
(1mも離れたら検出できない)
▼ 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/19(木) 00:50:41.87 ID:f3YJ//FX0
>>566
> 周辺住民への健康影響はない」として処理を進める方針だ。
2μSv/hって
年間17.52mSvじゃねえか
健康影響がないってホントかよ
▼ 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/05/19(木) 00:58:22.46 ID:xrFPzDNjO
>>814
年間2~3mSvくらいに抑えるには
線量は0.1~0.2μくらいじゃないと、内部被曝考えると
▼ 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 00:58:02.51 ID:Iu7WH87g0
>>566
「参考値として測った仮置き場から数十メートル離れた場所と比較しても、
値はほぼ変わらなかったという。」
これ周囲の環境も瓦礫と同程度に汚染されているってだけだろ。
誰も別に瓦礫だけが特別放射性物質が付着しやすいとか思ってないよ。
204 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/19(木) 19:16:41.75 ID:04ALXEej0 [2回発言]
数年以内に健康被害が出て誤魔化せなくなるよ。
声を上げ続けるべし。
津浪で流された薬品、アスベストや油、金属粒子、病原菌など、瓦礫に付着している可能性が高い有害物質は放射性物質だけじゃない。
205 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 19:54:08.00 ID:ujAfmi7h0 [4回発言]
リコールすら待ってられない状況だな、誰か川崎阿部市長殺しちまえよ
206 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/19(木) 22:19:35.63 ID:MHuEzxc0O [1回発言]
気持ちは分かるが伏せ字で書いたほうがいいぞ
207 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/19(木) 22:40:40.57 ID:lEb61atA0 [2回発言]
現在位置:asahi.com> マイタウン> 長野> 記事
震災の「災害廃棄物」受け入れ、県内自治体に温度差
2011年5月19日
http://mytown.asahi.com/areanews/nagano/TKY201105180538.html
東日本大震災で出た2500万トン超の「災害廃棄物」をどう処分するのかが
問題となっている。国の照会を受けて、長野県は現在、県内の自治体などに受
け入れ可能かどうかを問い合わせている。前向きな自治体がある一方で、施設
の能力的な問題や住民感情への配慮から、慎重な姿勢をみせる自治体もある。
県廃棄物対策課によると、環境省から照会がきたのは今月6日。受け入れ要
請があったのは粗大ごみを含む一般廃棄物で「がれき」などは含まない。
長野市や小川村のごみを処理する同市清掃センターは「被災地を助けたい」と
受け入れる方向で、区長らの了解を取り付けた。1日20トン、年間100日の
受け入れが可能だという。
これに対して処理施設の能力から、二の足を踏まざるを得ない自治体もある。
佐久市の場合、施設の処理能力は人口に見合ったもの。ごみの一時保管所も満
杯で、施設をフル稼働させて、ようやく処理が追い付いているのが現状だ。担当
者は「地元のごみが処理出来なくなってしまうので、受け入れは困難な状況」。
須坂市も同様の理由で断念した。
「検討中」とするのは上田市。広域連合で処理しているが、二つある焼却炉は
稼働から約25年が経過し、整備しながら交互に動かしている状況だという。
県によると、「地元以外のごみは受け入れない」という約束を住民と交わして
処理場を建設しているため、受け入れが難しいケースもあるという。
東京電力福島第一原発事故の影響も無視できない。放射性廃棄物は福島県外に
は持ち出されないことになっている。しかし、川崎市では4月、市長が災害廃棄
物の受け入れを表明すると、誤解した市民から「放射能を帯びたごみを燃やした
ら危険」などという苦情や意見が5千件以上も届いた。市は「放射能汚染が確認
された廃棄物を持ち込むことはありません」とする説明をHPに載せるなど、「
火消し」に追われた。
こうした前例があるだけに、各自治体も慎重な姿勢で臨んでいる。
松本市と山形村の可燃ごみなどを取り扱う松本西部広域施設組合は「地元町会の
代表者らに、受け入れは一般廃棄物のみで、放射能に汚染されたものは含まれない
ことを説明中」という。北信保健衛生施設組合に加盟する中野市も受け入れる方向
だが、「地元の合意が大前提」と強調する。
県には、各自治体から「どこのごみを受け入れるのか」「どうやって運んでくる
のか」「期間はどのくらいか」といった問い合わせが相次いでいるという。しかし、
担当者自身も「国の方針が決まっておらず、答えようがない」と困惑している。
208 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 22:47:40.90 ID:ujAfmi7h0 [4回発言]
地方自治体は国のせいにする姿勢なんだよな
地方自治なんだし、お前らの責任なんだよアホ、と
209 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 23:34:06.68 ID:T/1TsoJ+0 [1回発言]
放射性物質の付着をまともに測らないから問題なのに
勘違いしてる、か。
で、長野の震災ってどうだったんでしょう?
瓦礫受け入れとか出てくるってことはあんまり被害はなかった?
210 : 名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) : 2011/05/19(木) 23:44:20.85 ID:q/8LOgvG0 [1回発言]
<放射性物質>会津の牧草からセシウム 国の許容値超す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000138-mai-soci
211 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/19(木) 23:46:45.97 ID:04ALXEej0 [2回発言]
何年も日本中で燃やすとなれば、
日本に来たがる外国人はさらに減る。
瓦礫の発生したすべての県で、放射性物質の降下が確認されている。
閉じ込めるどころか、人為的に拡散する文科省と環境省はマジ基地
212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 23:51:51.60 ID:rb3CrWou0 [1回発言]
汚染牧草、早期に刈り取り保管 農水省が指導方針
ttp://www.asahi.com/national/update/0519/TKY201105190225.html?ref=rss
これでもまだ瓦礫が汚染されていないと言い張るつもりか
213 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 09:02:29.61 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
>>194
モルモットおおおw
人数おおすぎwwwwww
214 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/20(金) 09:03:21.06 ID:AKe7SvG00 [1回発言]
日本全土モルモット計画
日本人を絶滅させたい勢力が裏で暗躍してるんじゃなかろうか
215 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 09:04:47.98 ID:OuTeEnm80 [1回発言]
がれきを燃やす危険性を新聞が取り上げてくれないのだろうか
216 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 09:31:03.21 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
汚牛の移動先詳細は分かったのか?
瓦礫の移動先詳細は?
山形、群馬、東京、長野、愛知、三重、岐阜、福井、京都、
あとは?
京都福井岐阜三重なら、囲まれた滋賀もするんじゃね?w
琵琶湖潰しか??www
217 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/20(金) 10:48:54.99 ID:FhPurJXY0 [1回発言]
電話番号は伏せておく。 福岡県県政提案メールより。
県政提案メールにご意見いただきありがとうございました。
いただいたご意見につきましては、環境部廃棄物対策課から下記のとおり
回答がありましたので送付します。詳しい内容は、担当課に直接お尋ね
いただきますようお願いします。
記
災害廃棄物は、廃棄物処理法上、一般廃棄物に該当し、市町村がこれを
処理することとなっておりますが、「放射性物質により汚染されたおそれのある
災害廃棄物」につきましては、5月2日付で環境省より、当面の取り扱いが
示されており、「避難区域及び計画的避難区域における災害廃棄物については、
当面の間、移動及び処分は行わない」とされております。
担当:環境部 廃棄物対策課 計画指導係(電話XXX-XXX-XXXX)
218 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 11:17:26.26 ID:86NW/S5/0 [1回発言]
じゃあもう受け入れ決定…?
219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/20(金) 13:19:58.82 ID:e/2TqdTN0 [1回発言]
「放射性物質により汚染されたおそれのある、
避難区域及び計画的避難区域の外の災害廃棄物」
これも拡散するな。
閉じ込めるが基本だろ。どこまで馬鹿なの?
汚泥だって、広域からそこに集まってきたのに、またバラまいて何やってるの?
回収しろよ
220 : 名無しさん@お腹いっぱい。(三重県) : 2011/05/20(金) 15:26:23.03 ID:73iwwzXW0 [1回発言]
>>216
東海地方の受け入れソースある?
221 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 15:49:36.73 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
>>220
まとめ
222 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 15:57:56.83 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
>>219
避難区域以外のは受け入れる?
区域外でも線量高かった場所あったよね?
223 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 16:00:27.13 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
>>222
>>217と
レス間違い
224 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/20(金) 22:53:30.33 ID:Uf/t4hUH0 [1回発言]
東日本大震災:がれきの撤去、8月末までに…政府方針決定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110521k0000m010070000c.html
東日本大震災で政府の緊急災害対策本部は20日、8月末までの居住地近くのがれき撤去など今後約3カ月間に政府が行う被災者支援策をまとめた
「当面の取り組み方針」を決めた。菅直人首相は対策本部会合で、被災地の生活平常化に向けて自治体の取り組みを国として支援していく考えを強調、
「各省庁で結果を出せるよう頑張ってほしい」と求めた。
方針によると、被災者の日常生活を取り戻すため、避難所や居住地近くのがれきについて優先的に取り組み、8月末までにおおむね撤去。
輸送を含め全国規模の処理体制を整備する。
毎日新聞 2011年5月20日 20時13分
225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/20(金) 23:13:49.28 ID:pvl0FgCr0 [2回発言]
北海道では、北見市が受け入れるってよ>瓦礫
↓
ttp://denshobato.com/BD/N/page.php?id=52539
226 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 23:19:38.70 ID:sJnQoU5uO [1回発言]
http://c.2ch.net/test/-/appli/1303729177/i
227 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/20(金) 23:25:33.64 ID:pvl0FgCr0 [2回発言]
北海道北見市 ホームページ
ttp://www.city.kitami.lg.jp/
北見市役所 TEL:(0157)23-7111(代表)
228 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/20(金) 23:30:43.85 ID:3CK6Unn60 [1回発言]
>>205
通報した
あんたの家に公安行くから待っとって
花火やってくれるええ市長なんだからふざけた事言ってるんじゃないよ
229 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 00:24:13.16 ID:NoHXTzdZ0 [2回発言]
>>225
よろしくないけど、一般焼却炉で燃やさないだけまし。
あちこちに埋めると、今後数世紀管理が大変なので、本当は1ヶ所に集めるべきだけど。
その発想がわかない理由を知りたい。なにがしたくて拡散すんだろ?
日本、日本人が嫌いな人が政策決定してるとしか思えない。
すぐ差別する日本人のせいでしょうか?
やくざも差別をうけてる人の割合高いって聞いたことあるし。
日本人でも差別あまりしない人もいるし、今回被害うける可能性があるのは、差別の考えもない子供、赤ん坊、胎児なんだけど。
230 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 00:34:35.95 ID:4QnR4aDp0 [1回発言]
まだ決定じゃないんだろ
住民の合意が条件だから、住民が猛反対すれば覆るはずだ
被災地の瓦礫には少なからず放射性物質が付着している
放射能に汚染されている瓦礫は運びません、とにかく安全ですと説明するのは詐欺に等しい行為だ
231 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 01:37:23.80 ID:f7N+WjFC0 [1回発言]
花火やってくれたらいい市長なんだ
わろたw
232 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 02:16:03.82 ID:NoHXTzdZ0 [2回発言]
>>230
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
に土地汚染のシミュレーション結果が出てます。
土地汚染=瓦礫に降った放射性物質の量
のなので、どの辺の瓦礫がヤバイかわかりやすいと思います。
233 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 09:38:59.57 ID:QpDhRBGU0 [1回発言]
>>230
ビラでも配るか・・周りは全然感心なさそうだから
こっそり燃やされて終了ってことになるんだろう
なんとか周知させる方法はないものか
234 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/21(土) 10:13:45.94 ID:o3fkCeGb0 [3回発言]
実害よりも風評被害が怖がられている今、
受け入れ表明をした自治体と、その周辺の
農協
企業
スポーツ関係
不動産大手
銀行
等の風評被害を嫌がる人達は、瓦礫焼却の件を知っているだろうか
235 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 10:30:25.02 ID:+s+nHtLA0 [1回発言]
癌ばろう日本!ひとつ目になろう日本!
236 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/21(土) 12:44:43.40 ID:Pz64dcR20 [1回発言]
福島ですでに4700人が内部被曝してるんだって!
氷山の一角だろうけど・・
瓦礫持ち込む道程や焼却した時点でどれぐらい
被曝するか考えるだけで恐ろしい。
もう川崎には持ち込まれている様子だし。
日本人の被曝患者が増えて因果関係が証明されたときには
もうすでにカン、枝野はいない、今の子供たちが30後半、40代~に
肺ガン、甲状腺ガン、その他のガン 白血病などで苦しんでも
責任をとるヤツがいない。
日本国民を守るのは国民の声しかない、でも聞かぬふりなんだよ。
237 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 12:50:12.30 ID:rKXuLxyT0 [1回発言]
>>236
そのニュース元しりたいです。
ちなみに今回の事故による内部被爆は日本人全員+北半球全員だと思いますよ。
検査ででるほどかどうかはわかんないけど。
放射性物質は北半球を覆うほどらしいから、日本人は皆今回の事故のせいで、内部被爆しているはず。
場所によって被爆量が異なるだけだと思います。
238 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 12:57:17.20 ID:hIDduxXK0 [1回発言]
もう日本には未来はないな。
これからどんどんがん患者が出て、国の医療費増大。
一方、若い連中はがんで死ぬか働けない。
子供もできない。
国保や年金払える人いなくなる。
日本は集団自殺に向かっている。
239 : 名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) : 2011/05/21(土) 13:00:53.45 ID:R7VZSdZd0 [1回発言]
>>237
日本人は今回の事故前に内部被曝してるし何を今更
240 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 13:02:49.18 ID:W0kzPSuN0 [2回発言]
川崎で燃やし始めて、浮島のモニタリングの数値が上がってるってどこかで見かけたけど、データが見つけれない。
どこで見れる?
241 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 13:21:26.11 ID:X5JzGbQQ0 [1回発言]
まあ頭使わなきゃ駄目よ
今はセシウムだなんだで 世間の目はこの件にないからね
巧妙に目を逸らせてる気もしないでもない
結局 今 目に見える物からとっかかるからな、日本人は
この件は燃やした事での二次被害でも出ない限りは新しい層は 危機感持たない
この件にびびってた人でも今はこっちよりもセシウムやら何やらだって言ってる人も多いし。
あ、私の周りの話ね
私は海外が殆どなので良かったですけど
242 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 13:45:37.35 ID:H6GS0DHI0 [2回発言]
>>240
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=1&Type=W
ボタンで1ヶ月データも見れます。
わかんないけど、そんなに変化してるようには見えない。
ただ空間線量では飛散した量を知るのには適した測定ではないと思う。
>>241
セシウムって何のニュース?東京土壌汚染の件?
土壌が汚染されてても、放射性物質ばらまけば被害増えるよ。
>>239
事故前より、事故後の方が桁違いだと思うけど。
243 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/21(土) 13:51:37.38 ID:5eK97KRF0 [1回発言]
北海道にMOX燃料をこのタイミングでやるアホな道民。
そして西日本を守りたい政府は原発中止させてる。東北と北海道を
捨てた政府。
244 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 14:02:01.07 ID:W0kzPSuN0 [2回発言]
242さんありがとう!雨でもないのに、一瞬上がってるところはあるけどたいしたことないみたいね。
瓦礫焼却のダメージはたいしたことないのかな?だったらいいけど
245 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 14:02:54.35 ID:IaeA6yYRi [1回発言]
Twitterで老害発見@ryoumax
決死隊で福島いけばいいのに
RT @ryoumax: @magonao1 何やかや言ってるけど放射能の害は人体に対する癌の発生だけだからね 原発内では外部被ばくやら内部被曝もあったり中性子の被害も若干は危惧されるけど外部は殆ど問題ないの そんな事よりもPSTDに気をつけた方がいい と思いますよ
246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/21(土) 14:34:19.91 ID:hAiAmqUk0 [1回発言]
【社会】文化庁、「松島」に処理施設許可 震災特例で
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305955896/
文化庁は21日までに、日本三景の一つで国の特別名勝に指定されている「松島」に宮城県が
建設を求めていたがれき処理施設建設を許可した。文化審議会が20日付で文化財保護法に基
づく現状変更の許可を答申した。
景観の保護が求められる区域での廃棄物処理は極めて異例。文化庁は東日本大震災による
特例として認めた。
許可期間は2014年3月まで。その後の原状回復や、処理施設の色や形状を周囲の景観に配
慮したものにすることなどを条件にしている。
宮城県は特別名勝区域内にある東松島市の「県松島自然の家」の敷地約16ヘクタールにがれき
などを破砕して焼却するプラントを建設する計画で、文化庁と協議していた。
ソース 西日本新聞 2011年5月21日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/243247
関連スレ
【災害復興】景観保護区で住宅建設を要望 宮城・松島の被災住民
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304648755/
247 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 14:35:28.42 ID:EX0Lfg4D0 [3回発言]
>>237
他の地域の原発で働いている福島の人を検査したら、
震災後に福島に帰ったりした時に、内部被曝していたことが分かった。
内部被ばく:県外原発で働く福島出身作業員から相次ぎ発見
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110521k0000m040151000c.html
248 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 14:37:27.29 ID:H6GS0DHI0 [2回発言]
>>247
ありがとう。
249 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/21(土) 15:03:00.99 ID:Ek4OtmfYO [2回発言]
>>246
松島
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
250 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/21(土) 15:08:25.47 ID:Ek4OtmfYO [2回発言]
ちょwww
今気付いたが、30都道府県って事は北海道は確実じゃね?
251 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 15:38:09.27 ID:5vLiVWwM0 [2回発言]
>>234
有名なところだと、何があるかな?
地図上の2点間の距離を測れるサイトがある。
http://www.benricho.org/map_straightdistance/
これによると、浮島処理センターから田園調布まではわずか13.9キロ。
ディズニーランドまでは15.9キロ。しかも海側。
252 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 15:43:24.71 ID:EX0Lfg4D0 [3回発言]
がれき処理費、推計6800億円を閣議決定
http://www.asahi.com/politics/update/0520/TKY201105200585.html
2011年5月20日23時4分
菅内閣は20日、東日本大震災で出たがれきの処理費用が、最終的に6800億円程度になるとの推計を示した。浅野貴博・衆院議員(新党大地)の
質問主意書への答弁書を同日、閣議決定した。
環境省の推計では、がれきの量は岩手県で約600万トン、宮城県で約1600万トン、福島県で約290万トンに上る。今月成立した第1次補正予算に
処理費3519億円を計上しており、今後、第2次補正予算などで積み増す。
.
253 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 15:55:27.72 ID:EX0Lfg4D0 [3回発言]
民主・樋高環境政務官、福島の汚染がれき処理「本格的議論までに時間かかる」
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105210017/
2011年5月21日
民主党の樋高剛環境政務官(衆院18区)は19日夜、神奈川新聞社の取材に対し、東日本大震災で発生したがれき処理について
宮城、岩手県などでは積極的に進める考えを示した。一定以上の放射性物質を帯びた可能性がある福島県内のがれき処理は
「安全を考えれば拙速に処理することはできない」と述べた。
同省は今月15日、有識者による「災害廃棄物安全評価検討会」の初会合を開き汚染の基準や処理方法の検討に着手した。
樋高氏は「廃棄物には生ものもあり悪臭など別の被害が出かねない。空間線量が少なく焼却などをしても安全な地域を早く選定し、
処理を始めることが課題だ」とした。
しかし一方、放射性物質を帯びたがれき処理は「燃やして放射性物質が拡散する危険な事態が考えられる。本格的な議論までに
まだ時間がかかる」とするにとどめた。
樋高氏は震災後、各被災地を視察。「津波で陸に上がったヘドロのせいで悪臭が発生するなどしており、復興には環境衛生面での
対策が重要だ」と指摘している。
254 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/21(土) 17:45:26.42 ID:o3fkCeGb0 [3回発言]
>>251
tokyuグループ
あと、浮島の近くに花王の工場があったような。
コカコーラの工場は今も川崎にあるのかな?
他にはどこだ?
Dランドが、意外と近くて驚いた。
神奈川にも液状化の粉塵が飛んできてるんだろうか?
255 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/21(土) 17:47:52.76 ID:o3fkCeGb0 [3回発言]
放射性物質:会津の牧草からセシウム 国の許容値超す
福島県は19日、新たに会津地方を含む4町村の牧草から、国の暫定許容値(1キロ当たり300ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。会津地方で牧草が許容値を上回ったのは福島第1原発の事故後、初めて。
県によると、16日に牧草を採取して調べた。その結果、会津地方の猪苗代町で770ベクレル、会津美里町で310ベクレルを検出した。福島第1原発に近い川内村は4400ベクレル、広野町は1460ベクレルだった。【関雄輔】
毎日新聞 2011年5月19日 23時27分
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110520k0000m040114000c.html
256 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 18:00:20.82 ID:5vLiVWwM0 [2回発言]
>>254
もし浮島処理センターで燃やすとしたら、一番近い小学校まで4キロなんだよね。
海風に乗って飛んでいきそうで怖い。
羽田空港も目と鼻の先だし、海外でまたセンサーに引っかかる人が出そう。
花王までは2.5キロ。
コカコーラまでは2キロ。
257 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 19:43:47.97 ID:e497cm+00 [1回発言]
>>255
やはり会津も汚染されてるんだな
風評じゃないのがハッキリした
258 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/21(土) 20:36:18.00 ID:6QcFBTJ10 [1回発言]
>>246
よりにもよって松島って
京都といい観光マジで終わらせる気か
259 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/21(土) 21:18:47.40 ID:Ym+b0Imk0 [1回発言]
京都のお坊様、なんとかして。福島産の野菜を食べてまわりの子供たちがバンバン被爆している。
何を言ってもきちがい扱い。そんなの食べらせるやつの方がどうかしているのに…。
260 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 21:24:37.56 ID:PZ+ymYpe0 [1回発言]
>>259
いまだに京都のお坊様の活動、発言聞いたことないとこみると、期待しても無理じゃないかな。
大丈夫、まわりが異常です。あなたは正常。
異常者が多すぎます、日本人。戦前がきっとこんな感じだったんだなと感じます。
こりゃ止めれんわ、ご先祖様。戦争、昔は昔の人のせいだと思ってたけど。
261 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/21(土) 23:32:33.83 ID:DZcjLW9rO [1回発言]
なんで宮城に処理場作っちゃうかなー
福島県民を避難させて福島県に処理場作るべきでしょ
そんで福島原発付近に穴掘って、そこにぶち込んでコンクリを注げばいいじゃない
262 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 00:07:17.48 ID:zpNms8bv0 [1回発言]
でも宮城えらいよ。自分たちでちゃんと処理しようとしてる。
福島をみてごらん。血眼になって全国にばらまこうとしてる
263 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/22(日) 02:44:55.08 ID:7VZkP1GO0 [1回発言]
>>207
>こうした前例があるだけに、各自治体も慎重な姿勢で臨んでいる。
声をあげる事が無駄じゃない証拠だな
264 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/22(日) 04:05:46.27 ID:GKx6gotMO [2回発言]
宮城のやり方が普通
福島は変だろ、県民性を疑う
原発近くの方々には申し訳ないがもう住めないんだから自己完結してほしい。
他に野菜出したり、あげく瓦礫とか迷惑だしなにより非効率
本気で風評被害とか思ってるのか?逆の立場でものを考えたらわかるレベル
段々見苦しく感じる
危機意識をもっと訴えるべきなのに
265 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/22(日) 04:18:13.12 ID:IkakfGFL0 [1回発言]
> 段々見苦しく感じる
日本国内から見た福島は
世界から見た日本の姿w
266 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/22(日) 04:34:56.59 ID:GKx6gotMO [2回発言]
>>265
確かに
風評被害だからね
267 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/22(日) 04:45:04.92 ID:6p23traq0 [1回発言]
坊主が金もうけのために汚染野菜を食わせてる
数年後にお呼びがかかるからな
268 : 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) : 2011/05/22(日) 05:39:47.93 ID:W1LsnRmG0 [1回発言]
米国が東北新幹線の被ばく量や健康基準を超過した駅名を公表
http://blog.energy.gov/content/situation-japan
米国エネルギー省は5月3日に実施した東京駅から仙台駅
(東北新幹線)区間の放射線測定結果を発表した。
その結果全ての米軍基地・施設で健康リスクが認められる
32μR/hr(0.32μSv/hr)を下回りましたが
福島駅は44μR/hr郡山駅は52μR/hr,
新白河駅は40μR/hr。
那須塩原駅は46μR/hrで基準を上回った
(単位はマイクロレム/時)
また東北新幹線で東京仙台間を片道乗車すると
0.4μSV被ばくすることが判った。
( 1 Sv = 100 R = 100,000 mR 10μSv =1mR 0.01μSv=1μR )
269 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/22(日) 09:11:16.84 ID:u4JSKHA10 [4回発言]
環境省は、クリアランスレベルを今回の災害廃棄物にあてはめるのは適当ではないと言っている。
でも、各自治体では、当然汚染されてないものという前提で受け入れ可能と
言っている。つまりクリアランスレベルは守られているとの前提のはず。
勝手に、基準をあげて大丈夫だという根拠もない。
ちゃんとした議論もされてない。
汚染されてない地域にクリアランスレベルの守られてないものが運ばれ処理される
のは、法律違反ではないのか。
クリアランスレベルとの関係について
原子炉等規制法に基づくクリアランスレベルは10μSv/年と設定されていますが、
これを時間当たりに換算すると0.001μSv/時となり、私たちが通常生活していて受ける自然放射線量よりも
低いレベルで設定されています。したがって、原子炉等規制法のクリアランスレベルを今回の災害廃棄物に当てはめることは
適当ではないと考えています。
クリアランスレベル 0.001μSv/時
東京の環境放射能水準 0.07μSv/時(2011.4.29)
福島県内の災害廃棄物の当面の取扱い(環境省)
http://www.env.go.jp/jishin/saigaihaikibutsu.pdf
270 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/22(日) 09:44:41.63 ID:tMSW+4oV0 [2回発言]
風評被害っていうの止めたほうがいい。
もう実害が出てるじゃないか、汚染されてるけどただちじゃないんだよ
食べ続けたら被害が出るんだけどね・・なんて言われて食べる人いるか?
子に食べさせる?この土、汚染されてるんだけど一日1時間なら1年遊んでも
大丈夫なんだよって言われて遊ばせる親いる?
もう汚染は確実、風評ではなく事実なんだよ、TVで風評が~と言ったものにすぐに
抗議しようという提案も出てきてるんだ。
271 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/22(日) 09:45:42.68 ID:AnMfQsuC0 [1回発言]
福島原発事故の影響を国連が研究 9月までに結果発表
http://www.asahi.com/international/update/0521/TKY201105210404.html
2011年5月21日19時25分
潘基文(パン・ギムン)・国連事務総長は20日、東京電力福島第一原発事故の影響について、国際原子力機関(IAEA)や
国連食糧農業機関(FAO)などによる総合的な研究を実施すると発表した。
9月22日に国連本部で開催予定の、原子力の安全性と事故対策をめぐる各国首脳らの会議までに、結果を発表する方針だ。
世界気象機関(WMO)、世界保健機関(WHO)、国連開発計画(UNDP)なども参加を予定。研究対象は環境、健康被害、
食べ物の安全など多岐にわたり、災害への備えをどう改善するかについても提言したいとしている。
潘氏は「国境を越える影響をもたらしうる原発の安全対策について、総合的に理解を深めることは人類共通の目標」とする声明を出した。
272 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/22(日) 10:03:03.33 ID:8F8Vi+Iy0 [2回発言]
>>269
「したがって」の意味が分からないよな.
なんのためにクリアランスレベルを設定してあるのか?
環境省は汚染物質をバラまいて公害じゃん。
病気になって死んだ人は帰ってこないんだぜ?
273 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/22(日) 10:15:31.62 ID:u4JSKHA10 [4回発言]
>>272
ほんとにおかしい。
根拠がなさすぎ。
焼却したら、足し算されて、増えていくということ
環境に再び放出される危険性、濃縮される灰の問題など
いろいろな危険性を考えて、低く設定されているはず。
何もわかってない。焼却場付近の住民の健康はどうなる。
274 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/22(日) 10:47:48.13 ID:zHMKjI2C0 [1回発言]
親が住んでるから心配で問い合わせたら、市民にはまだ報せてないけど
受け入れるって返事がきた@茨木市
.>>87の一覧に載ってないけど、あれからかなりの自治体が
受け入れ表明してるから、自分に関わる市へはメールなり電話なりで
直接問い合わせるのがいいと思う。
275 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/22(日) 12:14:15.05 ID:hKXCfXgtO [1回発言]
>>274
問い合わせ乙!
市民にお知らせなしか……
マジ恐怖。
私も自分のとこに問い合わせしてみるわ
276 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 14:12:57.81 ID:ghYIHUKF0 [1回発言]
698 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 15:59:48.77 ID:xx385w6T0
食物とはちょっと離れますが
神奈川県 7浄水場汚泥からセシウムなど検出
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001105200002
>同企業団(神奈川県内広域水道企業団)は安全と判断し、園芸向けの土に加工する会社への出荷を続ける。
園芸等されてる方気をつけて下さいね、自家製も色々と危なくなりそうだな…
277 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 14:55:04.68 ID:3SOmUhwq0 [1回発言]
>>270
「風評被害」の使い方、間違ってますよね。
多かれ少なかれ、汚染されてるのは事実だし、
「少ない」って言ってるのだって緊急時レベル(暫定基準のこと)
であって、平常時からすれば異常に高い値。
「ただちに健康に影響がでる数字ではない」のであって、
「影響が無い」数字じゃあない。
京都産とか沖縄産とかで売れなくなったとかなら、
風評被害と言えると思うけど。
278 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/22(日) 15:48:15.70 ID:u4JSKHA10 [4回発言]
汚染されてないものという前提で受け入れ可能かを聞いておいて、
実際は汚染されているもの(もともとのクリアランスレベルを超えているもの)
を安全だといって検査もしないで受け入れさせるのは、
詐欺みたいなものではないか。
しかもその事実を市民に知らせていない。
クリアランスレベルを超えていることの危険性を教えないで
安全だといって、受け入れさせるのは、説明責任違反ではないのか。
助言をきかれたとき原子力安全委員も県外に移動させるという話は聞いてないとか。
どれだけの危険性があるかとかちゃんと検証し、説明するべきなのに。
279 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/22(日) 16:51:11.54 ID:xACg4YvpO [1回発言]
蚊にさされたら死ぬくらいの勢いだな
280 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/22(日) 17:51:08.89 ID:8F8Vi+Iy0 [2回発言]
蚊に刺されて死ぬこともあるよ
281 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/22(日) 20:11:44.56 ID:u4JSKHA10 [4回発言]
子供たちに対する影響を考えたら、不安になって当然。
食事はなるべく避けることができても、大気にばらまかれたら、
どうしようもない。こどもはマスクもちゃんとしないし。
282 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 20:24:33.71 ID:2UMGEtKg0 [1回発言]
政府は基地外とビッチ野郎ばかり。
これ以上、汚染を広げてなにがしたいのだ。
283 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/22(日) 20:39:21.70 ID:tMSW+4oV0 [2回発言]
次から次に国民を不安にさせる、いや命を削ることを
やってくれる。原発事故を最小に止められなかった。
汚染水は垂れ流す、魚介類が放射脳汚染
爆発させ東北はおろか、千葉はじめ関東の農産物にも汚染
瓦礫を全国にばら撒く予定、汚染牛を全国の酪農家に引き受けさせる
三重漁連に東北の海産物を引き受けさせ流通させる予定
子供たちの給食に東北の農産物、牛乳を使う
あげればまだまだ出てくる、もうこの国は終焉を迎えようとしているね。
TEL.もしたよ、環境省、地元県や市、清掃局、でも中止にはならない。
着々とばら撒きは進む、汚染は進む。
だれが味方になってくれるんだ、メディアはどっち向いてる?母乳から
放射物質が出てきたというのに、腹立たしい。
284 : もうやめて(関西地方) : 2011/05/22(日) 21:26:49.84 ID:iXwBp/ER0 [1回発言]
岩上安身さんからメールの返事が来ました。
情報発信してくれそうな文面でした。期待してまってます。
(他のメディア、民主党からは返事まだきてません。)
285 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/22(日) 22:47:32.99 ID:2mw5+fxo0 [1回発言]
福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
286 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 03:09:39.34 ID:Vpt1O2So0 [1回発言]
川崎の市民オンブズマンに苦情申し立てをしよう。
287 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 03:45:47.02 ID:ELZ5H5tF0 [1回発言]
福島では土壌汚染から子供を守る為に仮処分申請の話も出て来てるみたいだ
288 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/23(月) 04:58:06.39 ID:llvf6GtyO [1回発言]
>>221
これいつも初めは一点から広がって徐々にだよな・・・
昨日、一昨日の汚染が消えてるのが気になる
3月からの流れ含めたら既にこの地図全域汚染されてるはずだが・・・
289 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/23(月) 08:57:03.17 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
結局、受け入れ表明をしている都道府県の一覧てないのかな?
自分のところでやらないと思っている人が多すぎる。
290 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/23(月) 09:00:46.46 ID:L4WDhKrQ0 [1回発言]
>>289
やらない所の方を探した方が早い位受け入れ表明しまくってるんじゃないか
ちなみに自分の住んでる市はそもそも焼却炉が無くて他の所に依存してる
291 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 09:47:25.44 ID:SSRIXh/r0 [2回発言]
>>伊賀地区かな?
水源、空気汚染はもれなくですぞ!
292 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 09:48:27.53 ID:SSRIXh/r0 [2回発言]
まちごうた・・ごめん・・
>>290さんへ
293 : 289(愛知県) : 2011/05/23(月) 09:59:24.89 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
一覧をwikiに載せるとは出来ないでしょうか?
地方自治体というところは細かいことが載りすぎていて、探している人やじっくり知りたい人には
いいけど、パッと見で分かった方が良いような気がする。
リスト作ったらのせてくれるかな?
294 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/23(月) 11:03:18.14 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
北海道 札幌市 函館市 旭川市 釧路市 帯広市 西胆振広域清掃連合
東北 秋田県 秋田市 山形県 東根市外二市一町 山形広域環境事務組合 置脇広域行政事務組合
群馬県 前橋市
埼玉県 さいたま市 川口市 所沢市 飯能市 蓮田市 白岡町 久喜市
千葉県 市川市 船橋市 印西地区環境整備事業組合
東京都 渋谷区 武蔵野市
神奈川県 横浜市 川崎市 藤沢市 相模原市
新潟県 新潟市 長岡市 柏崎市 上越市
北陸 富山県 富山市 砺波広域 石川県 金沢市 輪島市 福井県 福井市 鯖江市
山梨県 甲府市
長野県 長野市
岐阜県 岐阜市 大垣市 高山市 多治見市 関市 瑞浪市 恵那市 土岐市
静岡県 静岡市 浜松市 島田市 富士市 磐田市 焼津市 掛川市 藤枝市 湖西市 御前崎市
愛知県 名古屋市 豊橋市 岡崎市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 豊川市 津島市 豊田市
安城市 蒲郡市 犬山市 小牧市 稲沢市 東海市 知多市 尾張旭市 清須市 東浦町
三重県 津市 四日市市 桑名市 伊賀南部環境衛生組合
京都府 京都市 舞鶴市 綾部市 宮津市 亀岡市 京田辺市
大阪府 大阪市 堺市 岸和田市 豊中市 枚方市 寝屋川市 河内長野市 松原市 和泉市 羽曳野市 岸和田市 貝塚市
兵庫県 神戸市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 芦屋市 伊丹市 加古川市 宝塚市 三木市 加西市 丹波市
奈良県 大和高田市 大和小売山師 柏原市 櫻井市 五條市 生駒市 香芝市 葛城市 宇陀市
和歌山県 和歌山市 橋本市 有田市 田辺市
島根県 松江市
岡山県 岡山市 倉敷市 津山市 玉野市 笠岡市 高梁市 新見市
広島県 広島市 尾道市 庄原市
山口県 山口市 防府市 下関市 光市
四国 香川県 高松市 観音寺市 愛媛県 松山市
九州 福岡県 北九州市 福岡市 筑後市 太宰府市 朝倉市 長崎県 長崎市 佐世保市
島原市 諫早市 大村市 大分県 大分市 宮崎県 宮崎市 西都市 鹿児島県 鹿児島市
沖縄県 那覇市
とりあえず、これが以前流れた一覧。
清掃協力一覧というのが本当ぽいけど、一番詳しかったので。
295 : 受け入れ表明済み(愛知県) : 2011/05/23(月) 11:05:15.69 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
北海道・東北地方
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
関東地方
東京
町田市
神奈川
川崎市 横浜市 相模原市
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
甲府市
296 : 受け入れ表明済み(愛知県) : 2011/05/23(月) 11:06:07.60 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
信越・北陸地方
新潟
長野
富山
石川
福井
東海地方
愛知
名古屋市 蒲郡市 豊川市 豊橋市
岐阜
静岡
藤枝市
三重
近畿地方
大阪
大阪市 茨木市
兵庫
京都
京都市
滋賀
奈良
和歌山
297 : 受け入れ表明済み(愛知県) : 2011/05/23(月) 11:07:25.25 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
中国地方
鳥取
島根
岡山
広島
山口
四国地方
徳島
香川
愛媛
高知
九州地方・沖縄
福岡
北九州市
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
wikiから拾ったのはこれだけ。見落としあったらすいません。
県への問い合わせは載せてません。
298 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/23(月) 14:21:10.25 ID:XAqYzNyv0 [3回発言]
>>294-297
ソース教えて下さい。
よろしくお願い致します。
299 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/23(月) 15:10:43.01 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
>>298
294はたぶんこのスレの前スレかなにかに貼り付けてあったものです。
それ以降は
原発震災廃棄物・広域処理問題@まとめ
http://www47.atwiki.jp/tsunamiwaste/
や2chのログを漁って出てきた物で、電話をかけて受け入れ可能という返事が来たところです。
震災ガレキを焼却するというのは、基本的に焼却炉を持つすべての自治体に打診があったようで、
ここに載っていなくても受け入れる準備をしているところはたくさんあるでしょう。
298さんも、よければお住みの自治体へ電話をかけて確認してみてください。
そしてリストを更新していただけるとありがたいです。
市役所へ電話をするときは、放射性廃棄物を引き取るのか?ではなく
震災ガレキを引き取るのか?と聞くとYES/NOをはっきり言ってもらえると思います。
市役所の人は「放射性物質がくっついたガレキが来る」という認識が薄いので。
300 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 15:14:58.75 ID:nmc0D71C0 [2回発言]
え?沖縄も?
>>175
川崎区千鳥町かな?
そこは羽田空港のすぐ対岸。
こんなところで燃やすのは頭がおかしいとしか言いようがない。
202 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 15:36:08.54 ID:YtxQQIE30 [1回発言]
汚染牧草、早期に刈り取り保管 農水省が指導方針
http://www.asahi.com/national/update/0519/TKY201105190225.html
東京電力福島第一原発の事故を受け、放射能に汚染された牧草を早期に刈り取り、その後に生えてくる牧草を牛のえさにしたり、放牧に使ったりするよう
指導する方針を、農林水産省が決めた。刈り取った草は、放射性物質の拡散を招く焼却や埋却を避け、まとめて牧場そばに保管するよう求める。
農水省は、放射能汚染された牧草を食べた牛の原乳や肉から基準以上の放射性物質が検出されることを防ぐため、利用できる牧草の基準を4月中旬に
設定。牧草の汚染が疑われる東北・関東などの16都県に調査を依頼した。18日までの各県の検査結果では、岩手から千葉までの8県で基準を超えた。
基準を超えた地域は放牧や牧草を牛に与えることをやめ、輸入飼料などを使っている。だが、現在生えている牧草をどうするかが問題になっていた
-----
>刈り取った草は、放射性物質の拡散を招く焼却や埋却を避け、まとめて牧場そばに保管するよう求める。
なのに瓦礫は焼くのを認めるんだね…。何で???管轄が環境省だから???
203 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/19(木) 18:36:46.63 ID:lEb61atA0 [2回発言]
>>202
>「福島県の会津地域と茨城、栃木、群馬、千葉の各県では通常の一般廃棄物として処分可能」
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011050601000791.html
【原発】 原発情報760 【原発】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1305723250/
がれき仮置き場放射線、周辺と変わらず 処理進める方針
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201105170579.html
仮置き場内に積まれたがれきの周囲約1メートルでの放射線量は、
ほぼすべての測定地点で毎時2マイクロシーベルト未満。最高で毎時4.04マイクロシーベルトだった。
↑
おい!!!!!!!!!!!!!!!
1m離れたところで2~4マイクロシーベルトなら、物質に直接当てたら10倍近く20~40マイクロシーベルトは出るだろうが!!!!!!!!
クソがおおおおおおおおおおおお
▼ 778 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[] 投稿日:2011/05/19(木) 00:44:35.47 ID:csZszWFe0
>>566
放射線強度は距離の二乗に反比例するんだから
1メートルで2~4マイクロシーベルトなら
1センチの距離でさえ100×100で1万倍になるんじゃない?
20~40ミリシーベルト・・・まさかね
▼ 784 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 00:45:36.22 ID:8fz9tSyh0
>>778
それであってるよ だから内部被曝は恐ろしい
▼ 804 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 00:48:25.43 ID:+E2SFcfZ0
>>566
距離の逆二乗で
4.04×[(100cm)^2 / (1cm)^2] = 40400μSv/h = 40mSv/h
になると思われ。
▼ 833 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(東京都)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 00:54:52.14 ID:/fD78p280
>>804
放射線源が点ならそれで合ってる。
ただし汚染されているのは面なので投影面積に比例すると考えるべき。
それよりも気になるのはβ線を測る気が全くない件。
(1mも離れたら検出できない)
▼ 814 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍)[] 投稿日:2011/05/19(木) 00:50:41.87 ID:f3YJ//FX0
>>566
> 周辺住民への健康影響はない」として処理を進める方針だ。
2μSv/hって
年間17.52mSvじゃねえか
健康影響がないってホントかよ
▼ 857 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区)[] 投稿日:2011/05/19(木) 00:58:22.46 ID:xrFPzDNjO
>>814
年間2~3mSvくらいに抑えるには
線量は0.1~0.2μくらいじゃないと、内部被曝考えると
▼ 852 名前:名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県)[sage] 投稿日:2011/05/19(木) 00:58:02.51 ID:Iu7WH87g0
>>566
「参考値として測った仮置き場から数十メートル離れた場所と比較しても、
値はほぼ変わらなかったという。」
これ周囲の環境も瓦礫と同程度に汚染されているってだけだろ。
誰も別に瓦礫だけが特別放射性物質が付着しやすいとか思ってないよ。
204 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/19(木) 19:16:41.75 ID:04ALXEej0 [2回発言]
数年以内に健康被害が出て誤魔化せなくなるよ。
声を上げ続けるべし。
津浪で流された薬品、アスベストや油、金属粒子、病原菌など、瓦礫に付着している可能性が高い有害物質は放射性物質だけじゃない。
205 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 19:54:08.00 ID:ujAfmi7h0 [4回発言]
リコールすら待ってられない状況だな、誰か川崎阿部市長殺しちまえよ
206 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/19(木) 22:19:35.63 ID:MHuEzxc0O [1回発言]
気持ちは分かるが伏せ字で書いたほうがいいぞ
207 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/19(木) 22:40:40.57 ID:lEb61atA0 [2回発言]
現在位置:asahi.com> マイタウン> 長野> 記事
震災の「災害廃棄物」受け入れ、県内自治体に温度差
2011年5月19日
http://mytown.asahi.com/areanews/nagano/TKY201105180538.html
東日本大震災で出た2500万トン超の「災害廃棄物」をどう処分するのかが
問題となっている。国の照会を受けて、長野県は現在、県内の自治体などに受
け入れ可能かどうかを問い合わせている。前向きな自治体がある一方で、施設
の能力的な問題や住民感情への配慮から、慎重な姿勢をみせる自治体もある。
県廃棄物対策課によると、環境省から照会がきたのは今月6日。受け入れ要
請があったのは粗大ごみを含む一般廃棄物で「がれき」などは含まない。
長野市や小川村のごみを処理する同市清掃センターは「被災地を助けたい」と
受け入れる方向で、区長らの了解を取り付けた。1日20トン、年間100日の
受け入れが可能だという。
これに対して処理施設の能力から、二の足を踏まざるを得ない自治体もある。
佐久市の場合、施設の処理能力は人口に見合ったもの。ごみの一時保管所も満
杯で、施設をフル稼働させて、ようやく処理が追い付いているのが現状だ。担当
者は「地元のごみが処理出来なくなってしまうので、受け入れは困難な状況」。
須坂市も同様の理由で断念した。
「検討中」とするのは上田市。広域連合で処理しているが、二つある焼却炉は
稼働から約25年が経過し、整備しながら交互に動かしている状況だという。
県によると、「地元以外のごみは受け入れない」という約束を住民と交わして
処理場を建設しているため、受け入れが難しいケースもあるという。
東京電力福島第一原発事故の影響も無視できない。放射性廃棄物は福島県外に
は持ち出されないことになっている。しかし、川崎市では4月、市長が災害廃棄
物の受け入れを表明すると、誤解した市民から「放射能を帯びたごみを燃やした
ら危険」などという苦情や意見が5千件以上も届いた。市は「放射能汚染が確認
された廃棄物を持ち込むことはありません」とする説明をHPに載せるなど、「
火消し」に追われた。
こうした前例があるだけに、各自治体も慎重な姿勢で臨んでいる。
松本市と山形村の可燃ごみなどを取り扱う松本西部広域施設組合は「地元町会の
代表者らに、受け入れは一般廃棄物のみで、放射能に汚染されたものは含まれない
ことを説明中」という。北信保健衛生施設組合に加盟する中野市も受け入れる方向
だが、「地元の合意が大前提」と強調する。
県には、各自治体から「どこのごみを受け入れるのか」「どうやって運んでくる
のか」「期間はどのくらいか」といった問い合わせが相次いでいるという。しかし、
担当者自身も「国の方針が決まっておらず、答えようがない」と困惑している。
208 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 22:47:40.90 ID:ujAfmi7h0 [4回発言]
地方自治体は国のせいにする姿勢なんだよな
地方自治なんだし、お前らの責任なんだよアホ、と
209 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 23:34:06.68 ID:T/1TsoJ+0 [1回発言]
放射性物質の付着をまともに測らないから問題なのに
勘違いしてる、か。
で、長野の震災ってどうだったんでしょう?
瓦礫受け入れとか出てくるってことはあんまり被害はなかった?
210 : 名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) : 2011/05/19(木) 23:44:20.85 ID:q/8LOgvG0 [1回発言]
<放射性物質>会津の牧草からセシウム 国の許容値超す
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110519-00000138-mai-soci
211 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/19(木) 23:46:45.97 ID:04ALXEej0 [2回発言]
何年も日本中で燃やすとなれば、
日本に来たがる外国人はさらに減る。
瓦礫の発生したすべての県で、放射性物質の降下が確認されている。
閉じ込めるどころか、人為的に拡散する文科省と環境省はマジ基地
212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 23:51:51.60 ID:rb3CrWou0 [1回発言]
汚染牧草、早期に刈り取り保管 農水省が指導方針
ttp://www.asahi.com/national/update/0519/TKY201105190225.html?ref=rss
これでもまだ瓦礫が汚染されていないと言い張るつもりか
213 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 09:02:29.61 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
>>194
モルモットおおおw
人数おおすぎwwwwww
214 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/20(金) 09:03:21.06 ID:AKe7SvG00 [1回発言]
日本全土モルモット計画
日本人を絶滅させたい勢力が裏で暗躍してるんじゃなかろうか
215 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 09:04:47.98 ID:OuTeEnm80 [1回発言]
がれきを燃やす危険性を新聞が取り上げてくれないのだろうか
216 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 09:31:03.21 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
汚牛の移動先詳細は分かったのか?
瓦礫の移動先詳細は?
山形、群馬、東京、長野、愛知、三重、岐阜、福井、京都、
あとは?
京都福井岐阜三重なら、囲まれた滋賀もするんじゃね?w
琵琶湖潰しか??www
217 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/20(金) 10:48:54.99 ID:FhPurJXY0 [1回発言]
電話番号は伏せておく。 福岡県県政提案メールより。
県政提案メールにご意見いただきありがとうございました。
いただいたご意見につきましては、環境部廃棄物対策課から下記のとおり
回答がありましたので送付します。詳しい内容は、担当課に直接お尋ね
いただきますようお願いします。
記
災害廃棄物は、廃棄物処理法上、一般廃棄物に該当し、市町村がこれを
処理することとなっておりますが、「放射性物質により汚染されたおそれのある
災害廃棄物」につきましては、5月2日付で環境省より、当面の取り扱いが
示されており、「避難区域及び計画的避難区域における災害廃棄物については、
当面の間、移動及び処分は行わない」とされております。
担当:環境部 廃棄物対策課 計画指導係(電話XXX-XXX-XXXX)
218 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 11:17:26.26 ID:86NW/S5/0 [1回発言]
じゃあもう受け入れ決定…?
219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/20(金) 13:19:58.82 ID:e/2TqdTN0 [1回発言]
「放射性物質により汚染されたおそれのある、
避難区域及び計画的避難区域の外の災害廃棄物」
これも拡散するな。
閉じ込めるが基本だろ。どこまで馬鹿なの?
汚泥だって、広域からそこに集まってきたのに、またバラまいて何やってるの?
回収しろよ
220 : 名無しさん@お腹いっぱい。(三重県) : 2011/05/20(金) 15:26:23.03 ID:73iwwzXW0 [1回発言]
>>216
東海地方の受け入れソースある?
221 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 15:49:36.73 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
>>220
まとめ
222 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 15:57:56.83 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
>>219
避難区域以外のは受け入れる?
区域外でも線量高かった場所あったよね?
223 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 16:00:27.13 ID:QMu6rl3XO [5回発言]
>>222
>>217と
レス間違い
224 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/20(金) 22:53:30.33 ID:Uf/t4hUH0 [1回発言]
東日本大震災:がれきの撤去、8月末までに…政府方針決定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110521k0000m010070000c.html
東日本大震災で政府の緊急災害対策本部は20日、8月末までの居住地近くのがれき撤去など今後約3カ月間に政府が行う被災者支援策をまとめた
「当面の取り組み方針」を決めた。菅直人首相は対策本部会合で、被災地の生活平常化に向けて自治体の取り組みを国として支援していく考えを強調、
「各省庁で結果を出せるよう頑張ってほしい」と求めた。
方針によると、被災者の日常生活を取り戻すため、避難所や居住地近くのがれきについて優先的に取り組み、8月末までにおおむね撤去。
輸送を含め全国規模の処理体制を整備する。
毎日新聞 2011年5月20日 20時13分
225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/20(金) 23:13:49.28 ID:pvl0FgCr0 [2回発言]
北海道では、北見市が受け入れるってよ>瓦礫
↓
ttp://denshobato.com/BD/N/page.php?id=52539
226 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 23:19:38.70 ID:sJnQoU5uO [1回発言]
http://c.2ch.net/test/-/appli/1303729177/i
227 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/20(金) 23:25:33.64 ID:pvl0FgCr0 [2回発言]
北海道北見市 ホームページ
ttp://www.city.kitami.lg.jp/
北見市役所 TEL:(0157)23-7111(代表)
228 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/20(金) 23:30:43.85 ID:3CK6Unn60 [1回発言]
>>205
通報した
あんたの家に公安行くから待っとって
花火やってくれるええ市長なんだからふざけた事言ってるんじゃないよ
229 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 00:24:13.16 ID:NoHXTzdZ0 [2回発言]
>>225
よろしくないけど、一般焼却炉で燃やさないだけまし。
あちこちに埋めると、今後数世紀管理が大変なので、本当は1ヶ所に集めるべきだけど。
その発想がわかない理由を知りたい。なにがしたくて拡散すんだろ?
日本、日本人が嫌いな人が政策決定してるとしか思えない。
すぐ差別する日本人のせいでしょうか?
やくざも差別をうけてる人の割合高いって聞いたことあるし。
日本人でも差別あまりしない人もいるし、今回被害うける可能性があるのは、差別の考えもない子供、赤ん坊、胎児なんだけど。
230 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 00:34:35.95 ID:4QnR4aDp0 [1回発言]
まだ決定じゃないんだろ
住民の合意が条件だから、住民が猛反対すれば覆るはずだ
被災地の瓦礫には少なからず放射性物質が付着している
放射能に汚染されている瓦礫は運びません、とにかく安全ですと説明するのは詐欺に等しい行為だ
231 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 01:37:23.80 ID:f7N+WjFC0 [1回発言]
花火やってくれたらいい市長なんだ
わろたw
232 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 02:16:03.82 ID:NoHXTzdZ0 [2回発言]
>>230
http://onihutari.blog60.fc2.com/blog-entry-49.html
に土地汚染のシミュレーション結果が出てます。
土地汚染=瓦礫に降った放射性物質の量
のなので、どの辺の瓦礫がヤバイかわかりやすいと思います。
233 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 09:38:59.57 ID:QpDhRBGU0 [1回発言]
>>230
ビラでも配るか・・周りは全然感心なさそうだから
こっそり燃やされて終了ってことになるんだろう
なんとか周知させる方法はないものか
234 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/21(土) 10:13:45.94 ID:o3fkCeGb0 [3回発言]
実害よりも風評被害が怖がられている今、
受け入れ表明をした自治体と、その周辺の
農協
企業
スポーツ関係
不動産大手
銀行
等の風評被害を嫌がる人達は、瓦礫焼却の件を知っているだろうか
235 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 10:30:25.02 ID:+s+nHtLA0 [1回発言]
癌ばろう日本!ひとつ目になろう日本!
236 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/21(土) 12:44:43.40 ID:Pz64dcR20 [1回発言]
福島ですでに4700人が内部被曝してるんだって!
氷山の一角だろうけど・・
瓦礫持ち込む道程や焼却した時点でどれぐらい
被曝するか考えるだけで恐ろしい。
もう川崎には持ち込まれている様子だし。
日本人の被曝患者が増えて因果関係が証明されたときには
もうすでにカン、枝野はいない、今の子供たちが30後半、40代~に
肺ガン、甲状腺ガン、その他のガン 白血病などで苦しんでも
責任をとるヤツがいない。
日本国民を守るのは国民の声しかない、でも聞かぬふりなんだよ。
237 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 12:50:12.30 ID:rKXuLxyT0 [1回発言]
>>236
そのニュース元しりたいです。
ちなみに今回の事故による内部被爆は日本人全員+北半球全員だと思いますよ。
検査ででるほどかどうかはわかんないけど。
放射性物質は北半球を覆うほどらしいから、日本人は皆今回の事故のせいで、内部被爆しているはず。
場所によって被爆量が異なるだけだと思います。
238 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 12:57:17.20 ID:hIDduxXK0 [1回発言]
もう日本には未来はないな。
これからどんどんがん患者が出て、国の医療費増大。
一方、若い連中はがんで死ぬか働けない。
子供もできない。
国保や年金払える人いなくなる。
日本は集団自殺に向かっている。
239 : 名無しさん@お腹いっぱい。(青森県) : 2011/05/21(土) 13:00:53.45 ID:R7VZSdZd0 [1回発言]
>>237
日本人は今回の事故前に内部被曝してるし何を今更
240 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 13:02:49.18 ID:W0kzPSuN0 [2回発言]
川崎で燃やし始めて、浮島のモニタリングの数値が上がってるってどこかで見かけたけど、データが見つけれない。
どこで見れる?
241 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 13:21:26.11 ID:X5JzGbQQ0 [1回発言]
まあ頭使わなきゃ駄目よ
今はセシウムだなんだで 世間の目はこの件にないからね
巧妙に目を逸らせてる気もしないでもない
結局 今 目に見える物からとっかかるからな、日本人は
この件は燃やした事での二次被害でも出ない限りは新しい層は 危機感持たない
この件にびびってた人でも今はこっちよりもセシウムやら何やらだって言ってる人も多いし。
あ、私の周りの話ね
私は海外が殆どなので良かったですけど
242 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 13:45:37.35 ID:H6GS0DHI0 [2回発言]
>>240
http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_dat.cgi?Area=1&Type=W
ボタンで1ヶ月データも見れます。
わかんないけど、そんなに変化してるようには見えない。
ただ空間線量では飛散した量を知るのには適した測定ではないと思う。
>>241
セシウムって何のニュース?東京土壌汚染の件?
土壌が汚染されてても、放射性物質ばらまけば被害増えるよ。
>>239
事故前より、事故後の方が桁違いだと思うけど。
243 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/21(土) 13:51:37.38 ID:5eK97KRF0 [1回発言]
北海道にMOX燃料をこのタイミングでやるアホな道民。
そして西日本を守りたい政府は原発中止させてる。東北と北海道を
捨てた政府。
244 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 14:02:01.07 ID:W0kzPSuN0 [2回発言]
242さんありがとう!雨でもないのに、一瞬上がってるところはあるけどたいしたことないみたいね。
瓦礫焼却のダメージはたいしたことないのかな?だったらいいけど
245 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 14:02:54.35 ID:IaeA6yYRi [1回発言]
Twitterで老害発見@ryoumax
決死隊で福島いけばいいのに
RT @ryoumax: @magonao1 何やかや言ってるけど放射能の害は人体に対する癌の発生だけだからね 原発内では外部被ばくやら内部被曝もあったり中性子の被害も若干は危惧されるけど外部は殆ど問題ないの そんな事よりもPSTDに気をつけた方がいい と思いますよ
246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/21(土) 14:34:19.91 ID:hAiAmqUk0 [1回発言]
【社会】文化庁、「松島」に処理施設許可 震災特例で
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1305955896/
文化庁は21日までに、日本三景の一つで国の特別名勝に指定されている「松島」に宮城県が
建設を求めていたがれき処理施設建設を許可した。文化審議会が20日付で文化財保護法に基
づく現状変更の許可を答申した。
景観の保護が求められる区域での廃棄物処理は極めて異例。文化庁は東日本大震災による
特例として認めた。
許可期間は2014年3月まで。その後の原状回復や、処理施設の色や形状を周囲の景観に配
慮したものにすることなどを条件にしている。
宮城県は特別名勝区域内にある東松島市の「県松島自然の家」の敷地約16ヘクタールにがれき
などを破砕して焼却するプラントを建設する計画で、文化庁と協議していた。
ソース 西日本新聞 2011年5月21日
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/243247
関連スレ
【災害復興】景観保護区で住宅建設を要望 宮城・松島の被災住民
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1304648755/
247 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 14:35:28.42 ID:EX0Lfg4D0 [3回発言]
>>237
他の地域の原発で働いている福島の人を検査したら、
震災後に福島に帰ったりした時に、内部被曝していたことが分かった。
内部被ばく:県外原発で働く福島出身作業員から相次ぎ発見
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110521k0000m040151000c.html
248 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 14:37:27.29 ID:H6GS0DHI0 [2回発言]
>>247
ありがとう。
249 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/21(土) 15:03:00.99 ID:Ek4OtmfYO [2回発言]
>>246
松島
((((;゚д゚)))ガクガクブルブル
250 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/21(土) 15:08:25.47 ID:Ek4OtmfYO [2回発言]
ちょwww
今気付いたが、30都道府県って事は北海道は確実じゃね?
251 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 15:38:09.27 ID:5vLiVWwM0 [2回発言]
>>234
有名なところだと、何があるかな?
地図上の2点間の距離を測れるサイトがある。
http://www.benricho.org/map_straightdistance/
これによると、浮島処理センターから田園調布まではわずか13.9キロ。
ディズニーランドまでは15.9キロ。しかも海側。
252 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 15:43:24.71 ID:EX0Lfg4D0 [3回発言]
がれき処理費、推計6800億円を閣議決定
http://www.asahi.com/politics/update/0520/TKY201105200585.html
2011年5月20日23時4分
菅内閣は20日、東日本大震災で出たがれきの処理費用が、最終的に6800億円程度になるとの推計を示した。浅野貴博・衆院議員(新党大地)の
質問主意書への答弁書を同日、閣議決定した。
環境省の推計では、がれきの量は岩手県で約600万トン、宮城県で約1600万トン、福島県で約290万トンに上る。今月成立した第1次補正予算に
処理費3519億円を計上しており、今後、第2次補正予算などで積み増す。
.
253 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 15:55:27.72 ID:EX0Lfg4D0 [3回発言]
民主・樋高環境政務官、福島の汚染がれき処理「本格的議論までに時間かかる」
http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1105210017/
2011年5月21日
民主党の樋高剛環境政務官(衆院18区)は19日夜、神奈川新聞社の取材に対し、東日本大震災で発生したがれき処理について
宮城、岩手県などでは積極的に進める考えを示した。一定以上の放射性物質を帯びた可能性がある福島県内のがれき処理は
「安全を考えれば拙速に処理することはできない」と述べた。
同省は今月15日、有識者による「災害廃棄物安全評価検討会」の初会合を開き汚染の基準や処理方法の検討に着手した。
樋高氏は「廃棄物には生ものもあり悪臭など別の被害が出かねない。空間線量が少なく焼却などをしても安全な地域を早く選定し、
処理を始めることが課題だ」とした。
しかし一方、放射性物質を帯びたがれき処理は「燃やして放射性物質が拡散する危険な事態が考えられる。本格的な議論までに
まだ時間がかかる」とするにとどめた。
樋高氏は震災後、各被災地を視察。「津波で陸に上がったヘドロのせいで悪臭が発生するなどしており、復興には環境衛生面での
対策が重要だ」と指摘している。
254 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/21(土) 17:45:26.42 ID:o3fkCeGb0 [3回発言]
>>251
tokyuグループ
あと、浮島の近くに花王の工場があったような。
コカコーラの工場は今も川崎にあるのかな?
他にはどこだ?
Dランドが、意外と近くて驚いた。
神奈川にも液状化の粉塵が飛んできてるんだろうか?
255 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/21(土) 17:47:52.76 ID:o3fkCeGb0 [3回発言]
放射性物質:会津の牧草からセシウム 国の許容値超す
福島県は19日、新たに会津地方を含む4町村の牧草から、国の暫定許容値(1キロ当たり300ベクレル)を超える放射性セシウムを検出したと発表した。会津地方で牧草が許容値を上回ったのは福島第1原発の事故後、初めて。
県によると、16日に牧草を採取して調べた。その結果、会津地方の猪苗代町で770ベクレル、会津美里町で310ベクレルを検出した。福島第1原発に近い川内村は4400ベクレル、広野町は1460ベクレルだった。【関雄輔】
毎日新聞 2011年5月19日 23時27分
ttp://mainichi.jp/select/science/news/20110520k0000m040114000c.html
256 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 18:00:20.82 ID:5vLiVWwM0 [2回発言]
>>254
もし浮島処理センターで燃やすとしたら、一番近い小学校まで4キロなんだよね。
海風に乗って飛んでいきそうで怖い。
羽田空港も目と鼻の先だし、海外でまたセンサーに引っかかる人が出そう。
花王までは2.5キロ。
コカコーラまでは2キロ。
257 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 19:43:47.97 ID:e497cm+00 [1回発言]
>>255
やはり会津も汚染されてるんだな
風評じゃないのがハッキリした
258 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/21(土) 20:36:18.00 ID:6QcFBTJ10 [1回発言]
>>246
よりにもよって松島って
京都といい観光マジで終わらせる気か
259 : 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2011/05/21(土) 21:18:47.40 ID:Ym+b0Imk0 [1回発言]
京都のお坊様、なんとかして。福島産の野菜を食べてまわりの子供たちがバンバン被爆している。
何を言ってもきちがい扱い。そんなの食べらせるやつの方がどうかしているのに…。
260 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 21:24:37.56 ID:PZ+ymYpe0 [1回発言]
>>259
いまだに京都のお坊様の活動、発言聞いたことないとこみると、期待しても無理じゃないかな。
大丈夫、まわりが異常です。あなたは正常。
異常者が多すぎます、日本人。戦前がきっとこんな感じだったんだなと感じます。
こりゃ止めれんわ、ご先祖様。戦争、昔は昔の人のせいだと思ってたけど。
261 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/21(土) 23:32:33.83 ID:DZcjLW9rO [1回発言]
なんで宮城に処理場作っちゃうかなー
福島県民を避難させて福島県に処理場作るべきでしょ
そんで福島原発付近に穴掘って、そこにぶち込んでコンクリを注げばいいじゃない
262 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 00:07:17.48 ID:zpNms8bv0 [1回発言]
でも宮城えらいよ。自分たちでちゃんと処理しようとしてる。
福島をみてごらん。血眼になって全国にばらまこうとしてる
263 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/22(日) 02:44:55.08 ID:7VZkP1GO0 [1回発言]
>>207
>こうした前例があるだけに、各自治体も慎重な姿勢で臨んでいる。
声をあげる事が無駄じゃない証拠だな
264 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/22(日) 04:05:46.27 ID:GKx6gotMO [2回発言]
宮城のやり方が普通
福島は変だろ、県民性を疑う
原発近くの方々には申し訳ないがもう住めないんだから自己完結してほしい。
他に野菜出したり、あげく瓦礫とか迷惑だしなにより非効率
本気で風評被害とか思ってるのか?逆の立場でものを考えたらわかるレベル
段々見苦しく感じる
危機意識をもっと訴えるべきなのに
265 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/22(日) 04:18:13.12 ID:IkakfGFL0 [1回発言]
> 段々見苦しく感じる
日本国内から見た福島は
世界から見た日本の姿w
266 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/22(日) 04:34:56.59 ID:GKx6gotMO [2回発言]
>>265
確かに
風評被害だからね
267 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/22(日) 04:45:04.92 ID:6p23traq0 [1回発言]
坊主が金もうけのために汚染野菜を食わせてる
数年後にお呼びがかかるからな
268 : 名無しさん@お腹いっぱい。(鹿児島県) : 2011/05/22(日) 05:39:47.93 ID:W1LsnRmG0 [1回発言]
米国が東北新幹線の被ばく量や健康基準を超過した駅名を公表
http://blog.energy.gov/content/situation-japan
米国エネルギー省は5月3日に実施した東京駅から仙台駅
(東北新幹線)区間の放射線測定結果を発表した。
その結果全ての米軍基地・施設で健康リスクが認められる
32μR/hr(0.32μSv/hr)を下回りましたが
福島駅は44μR/hr郡山駅は52μR/hr,
新白河駅は40μR/hr。
那須塩原駅は46μR/hrで基準を上回った
(単位はマイクロレム/時)
また東北新幹線で東京仙台間を片道乗車すると
0.4μSV被ばくすることが判った。
( 1 Sv = 100 R = 100,000 mR 10μSv =1mR 0.01μSv=1μR )
269 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/22(日) 09:11:16.84 ID:u4JSKHA10 [4回発言]
環境省は、クリアランスレベルを今回の災害廃棄物にあてはめるのは適当ではないと言っている。
でも、各自治体では、当然汚染されてないものという前提で受け入れ可能と
言っている。つまりクリアランスレベルは守られているとの前提のはず。
勝手に、基準をあげて大丈夫だという根拠もない。
ちゃんとした議論もされてない。
汚染されてない地域にクリアランスレベルの守られてないものが運ばれ処理される
のは、法律違反ではないのか。
クリアランスレベルとの関係について
原子炉等規制法に基づくクリアランスレベルは10μSv/年と設定されていますが、
これを時間当たりに換算すると0.001μSv/時となり、私たちが通常生活していて受ける自然放射線量よりも
低いレベルで設定されています。したがって、原子炉等規制法のクリアランスレベルを今回の災害廃棄物に当てはめることは
適当ではないと考えています。
クリアランスレベル 0.001μSv/時
東京の環境放射能水準 0.07μSv/時(2011.4.29)
福島県内の災害廃棄物の当面の取扱い(環境省)
http://www.env.go.jp/jishin/saigaihaikibutsu.pdf
270 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/22(日) 09:44:41.63 ID:tMSW+4oV0 [2回発言]
風評被害っていうの止めたほうがいい。
もう実害が出てるじゃないか、汚染されてるけどただちじゃないんだよ
食べ続けたら被害が出るんだけどね・・なんて言われて食べる人いるか?
子に食べさせる?この土、汚染されてるんだけど一日1時間なら1年遊んでも
大丈夫なんだよって言われて遊ばせる親いる?
もう汚染は確実、風評ではなく事実なんだよ、TVで風評が~と言ったものにすぐに
抗議しようという提案も出てきてるんだ。
271 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/22(日) 09:45:42.68 ID:AnMfQsuC0 [1回発言]
福島原発事故の影響を国連が研究 9月までに結果発表
http://www.asahi.com/international/update/0521/TKY201105210404.html
2011年5月21日19時25分
潘基文(パン・ギムン)・国連事務総長は20日、東京電力福島第一原発事故の影響について、国際原子力機関(IAEA)や
国連食糧農業機関(FAO)などによる総合的な研究を実施すると発表した。
9月22日に国連本部で開催予定の、原子力の安全性と事故対策をめぐる各国首脳らの会議までに、結果を発表する方針だ。
世界気象機関(WMO)、世界保健機関(WHO)、国連開発計画(UNDP)なども参加を予定。研究対象は環境、健康被害、
食べ物の安全など多岐にわたり、災害への備えをどう改善するかについても提言したいとしている。
潘氏は「国境を越える影響をもたらしうる原発の安全対策について、総合的に理解を深めることは人類共通の目標」とする声明を出した。
272 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/22(日) 10:03:03.33 ID:8F8Vi+Iy0 [2回発言]
>>269
「したがって」の意味が分からないよな.
なんのためにクリアランスレベルを設定してあるのか?
環境省は汚染物質をバラまいて公害じゃん。
病気になって死んだ人は帰ってこないんだぜ?
273 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/22(日) 10:15:31.62 ID:u4JSKHA10 [4回発言]
>>272
ほんとにおかしい。
根拠がなさすぎ。
焼却したら、足し算されて、増えていくということ
環境に再び放出される危険性、濃縮される灰の問題など
いろいろな危険性を考えて、低く設定されているはず。
何もわかってない。焼却場付近の住民の健康はどうなる。
274 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/22(日) 10:47:48.13 ID:zHMKjI2C0 [1回発言]
親が住んでるから心配で問い合わせたら、市民にはまだ報せてないけど
受け入れるって返事がきた@茨木市
.>>87の一覧に載ってないけど、あれからかなりの自治体が
受け入れ表明してるから、自分に関わる市へはメールなり電話なりで
直接問い合わせるのがいいと思う。
275 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/22(日) 12:14:15.05 ID:hKXCfXgtO [1回発言]
>>274
問い合わせ乙!
市民にお知らせなしか……
マジ恐怖。
私も自分のとこに問い合わせしてみるわ
276 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 14:12:57.81 ID:ghYIHUKF0 [1回発言]
698 :名無しさん@お腹いっぱい。(長屋):2011/05/20(金) 15:59:48.77 ID:xx385w6T0
食物とはちょっと離れますが
神奈川県 7浄水場汚泥からセシウムなど検出
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000001105200002
>同企業団(神奈川県内広域水道企業団)は安全と判断し、園芸向けの土に加工する会社への出荷を続ける。
園芸等されてる方気をつけて下さいね、自家製も色々と危なくなりそうだな…
277 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/22(日) 14:55:04.68 ID:3SOmUhwq0 [1回発言]
>>270
「風評被害」の使い方、間違ってますよね。
多かれ少なかれ、汚染されてるのは事実だし、
「少ない」って言ってるのだって緊急時レベル(暫定基準のこと)
であって、平常時からすれば異常に高い値。
「ただちに健康に影響がでる数字ではない」のであって、
「影響が無い」数字じゃあない。
京都産とか沖縄産とかで売れなくなったとかなら、
風評被害と言えると思うけど。
278 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/22(日) 15:48:15.70 ID:u4JSKHA10 [4回発言]
汚染されてないものという前提で受け入れ可能かを聞いておいて、
実際は汚染されているもの(もともとのクリアランスレベルを超えているもの)
を安全だといって検査もしないで受け入れさせるのは、
詐欺みたいなものではないか。
しかもその事実を市民に知らせていない。
クリアランスレベルを超えていることの危険性を教えないで
安全だといって、受け入れさせるのは、説明責任違反ではないのか。
助言をきかれたとき原子力安全委員も県外に移動させるという話は聞いてないとか。
どれだけの危険性があるかとかちゃんと検証し、説明するべきなのに。
279 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/22(日) 16:51:11.54 ID:xACg4YvpO [1回発言]
蚊にさされたら死ぬくらいの勢いだな
280 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/22(日) 17:51:08.89 ID:8F8Vi+Iy0 [2回発言]
蚊に刺されて死ぬこともあるよ
281 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/22(日) 20:11:44.56 ID:u4JSKHA10 [4回発言]
子供たちに対する影響を考えたら、不安になって当然。
食事はなるべく避けることができても、大気にばらまかれたら、
どうしようもない。こどもはマスクもちゃんとしないし。
282 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/22(日) 20:24:33.71 ID:2UMGEtKg0 [1回発言]
政府は基地外とビッチ野郎ばかり。
これ以上、汚染を広げてなにがしたいのだ。
283 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/22(日) 20:39:21.70 ID:tMSW+4oV0 [2回発言]
次から次に国民を不安にさせる、いや命を削ることを
やってくれる。原発事故を最小に止められなかった。
汚染水は垂れ流す、魚介類が放射脳汚染
爆発させ東北はおろか、千葉はじめ関東の農産物にも汚染
瓦礫を全国にばら撒く予定、汚染牛を全国の酪農家に引き受けさせる
三重漁連に東北の海産物を引き受けさせ流通させる予定
子供たちの給食に東北の農産物、牛乳を使う
あげればまだまだ出てくる、もうこの国は終焉を迎えようとしているね。
TEL.もしたよ、環境省、地元県や市、清掃局、でも中止にはならない。
着々とばら撒きは進む、汚染は進む。
だれが味方になってくれるんだ、メディアはどっち向いてる?母乳から
放射物質が出てきたというのに、腹立たしい。
284 : もうやめて(関西地方) : 2011/05/22(日) 21:26:49.84 ID:iXwBp/ER0 [1回発言]
岩上安身さんからメールの返事が来ました。
情報発信してくれそうな文面でした。期待してまってます。
(他のメディア、民主党からは返事まだきてません。)
285 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/22(日) 22:47:32.99 ID:2mw5+fxo0 [1回発言]
福島県浪江町で耳無しウサギが生まれる
http://www.youtube.com/watch?v=UqVY9azhH3U
286 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 03:09:39.34 ID:Vpt1O2So0 [1回発言]
川崎の市民オンブズマンに苦情申し立てをしよう。
287 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/23(月) 03:45:47.02 ID:ELZ5H5tF0 [1回発言]
福島では土壌汚染から子供を守る為に仮処分申請の話も出て来てるみたいだ
288 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/23(月) 04:58:06.39 ID:llvf6GtyO [1回発言]
>>221
これいつも初めは一点から広がって徐々にだよな・・・
昨日、一昨日の汚染が消えてるのが気になる
3月からの流れ含めたら既にこの地図全域汚染されてるはずだが・・・
289 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/23(月) 08:57:03.17 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
結局、受け入れ表明をしている都道府県の一覧てないのかな?
自分のところでやらないと思っている人が多すぎる。
290 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中部地方) : 2011/05/23(月) 09:00:46.46 ID:L4WDhKrQ0 [1回発言]
>>289
やらない所の方を探した方が早い位受け入れ表明しまくってるんじゃないか
ちなみに自分の住んでる市はそもそも焼却炉が無くて他の所に依存してる
291 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 09:47:25.44 ID:SSRIXh/r0 [2回発言]
>>伊賀地区かな?
水源、空気汚染はもれなくですぞ!
292 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 09:48:27.53 ID:SSRIXh/r0 [2回発言]
まちごうた・・ごめん・・
>>290さんへ
293 : 289(愛知県) : 2011/05/23(月) 09:59:24.89 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
一覧をwikiに載せるとは出来ないでしょうか?
地方自治体というところは細かいことが載りすぎていて、探している人やじっくり知りたい人には
いいけど、パッと見で分かった方が良いような気がする。
リスト作ったらのせてくれるかな?
294 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/23(月) 11:03:18.14 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
北海道 札幌市 函館市 旭川市 釧路市 帯広市 西胆振広域清掃連合
東北 秋田県 秋田市 山形県 東根市外二市一町 山形広域環境事務組合 置脇広域行政事務組合
群馬県 前橋市
埼玉県 さいたま市 川口市 所沢市 飯能市 蓮田市 白岡町 久喜市
千葉県 市川市 船橋市 印西地区環境整備事業組合
東京都 渋谷区 武蔵野市
神奈川県 横浜市 川崎市 藤沢市 相模原市
新潟県 新潟市 長岡市 柏崎市 上越市
北陸 富山県 富山市 砺波広域 石川県 金沢市 輪島市 福井県 福井市 鯖江市
山梨県 甲府市
長野県 長野市
岐阜県 岐阜市 大垣市 高山市 多治見市 関市 瑞浪市 恵那市 土岐市
静岡県 静岡市 浜松市 島田市 富士市 磐田市 焼津市 掛川市 藤枝市 湖西市 御前崎市
愛知県 名古屋市 豊橋市 岡崎市 一宮市 瀬戸市 半田市 春日井市 豊川市 津島市 豊田市
安城市 蒲郡市 犬山市 小牧市 稲沢市 東海市 知多市 尾張旭市 清須市 東浦町
三重県 津市 四日市市 桑名市 伊賀南部環境衛生組合
京都府 京都市 舞鶴市 綾部市 宮津市 亀岡市 京田辺市
大阪府 大阪市 堺市 岸和田市 豊中市 枚方市 寝屋川市 河内長野市 松原市 和泉市 羽曳野市 岸和田市 貝塚市
兵庫県 神戸市 姫路市 尼崎市 明石市 西宮市 芦屋市 伊丹市 加古川市 宝塚市 三木市 加西市 丹波市
奈良県 大和高田市 大和小売山師 柏原市 櫻井市 五條市 生駒市 香芝市 葛城市 宇陀市
和歌山県 和歌山市 橋本市 有田市 田辺市
島根県 松江市
岡山県 岡山市 倉敷市 津山市 玉野市 笠岡市 高梁市 新見市
広島県 広島市 尾道市 庄原市
山口県 山口市 防府市 下関市 光市
四国 香川県 高松市 観音寺市 愛媛県 松山市
九州 福岡県 北九州市 福岡市 筑後市 太宰府市 朝倉市 長崎県 長崎市 佐世保市
島原市 諫早市 大村市 大分県 大分市 宮崎県 宮崎市 西都市 鹿児島県 鹿児島市
沖縄県 那覇市
とりあえず、これが以前流れた一覧。
清掃協力一覧というのが本当ぽいけど、一番詳しかったので。
295 : 受け入れ表明済み(愛知県) : 2011/05/23(月) 11:05:15.69 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
北海道・東北地方
北海道
青森
岩手
宮城
秋田
山形
福島
関東地方
東京
町田市
神奈川
川崎市 横浜市 相模原市
埼玉
千葉
茨城
栃木
群馬
山梨
甲府市
296 : 受け入れ表明済み(愛知県) : 2011/05/23(月) 11:06:07.60 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
信越・北陸地方
新潟
長野
富山
石川
福井
東海地方
愛知
名古屋市 蒲郡市 豊川市 豊橋市
岐阜
静岡
藤枝市
三重
近畿地方
大阪
大阪市 茨木市
兵庫
京都
京都市
滋賀
奈良
和歌山
297 : 受け入れ表明済み(愛知県) : 2011/05/23(月) 11:07:25.25 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
中国地方
鳥取
島根
岡山
広島
山口
四国地方
徳島
香川
愛媛
高知
九州地方・沖縄
福岡
北九州市
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
wikiから拾ったのはこれだけ。見落としあったらすいません。
県への問い合わせは載せてません。
298 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/23(月) 14:21:10.25 ID:XAqYzNyv0 [3回発言]
>>294-297
ソース教えて下さい。
よろしくお願い致します。
299 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/23(月) 15:10:43.01 ID:Tx0TkXKb0 [10回発言]
>>298
294はたぶんこのスレの前スレかなにかに貼り付けてあったものです。
それ以降は
原発震災廃棄物・広域処理問題@まとめ
http://www47.atwiki.jp/tsunamiwaste/
や2chのログを漁って出てきた物で、電話をかけて受け入れ可能という返事が来たところです。
震災ガレキを焼却するというのは、基本的に焼却炉を持つすべての自治体に打診があったようで、
ここに載っていなくても受け入れる準備をしているところはたくさんあるでしょう。
298さんも、よければお住みの自治体へ電話をかけて確認してみてください。
そしてリストを更新していただけるとありがたいです。
市役所へ電話をするときは、放射性廃棄物を引き取るのか?ではなく
震災ガレキを引き取るのか?と聞くとYES/NOをはっきり言ってもらえると思います。
市役所の人は「放射性物質がくっついたガレキが来る」という認識が薄いので。
300 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/23(月) 15:14:58.75 ID:nmc0D71C0 [2回発言]
え?沖縄も?
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)