忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
Recent Entry
Recent Comment
Category
46   45   44   42   41   40   39   38   37   36   35  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

901 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/19(日) 20:58:53.24 ID:HmyIEPQM0 [3回発言]
2重扉解放宣言 開始4:00AM@NHK
東京到達は出勤時間ぐらいだ手持ちの数値変化に注意。


902 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/19(日) 21:36:52.78 ID:hD4MYYdm0 [1回発言]
>>893
それ逆浸透膜浄水器のフィルターでも心配してる人いたけど、
フィルターで取らないと、その分の放射性物質が体の中に入ったり、部屋中から浴びる
ことになるのだけど。
「体の中に入るのは気にならないけど、フィルターに溜まるのはイヤ」て論理が理解できない。


903 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/19(日) 21:40:27.36 ID:LCmZllo70 [1回発言]
生体フィルタで自分に溜めるのはごめんだな。


904 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/19(日) 21:44:19.18 ID:G89qgF+j0 [3回発言]
>>902
今の東京ならそういう可能性はゼロに等しいのですが、
室内にあらたな汚染源を作るわけですから、濃集するのはよくないという考え方はありますよ


905 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/19(日) 21:50:58.52 ID:VmvtCOPe0 [1回発言]
>>898
ヤフオクに黄色が79800円で出てるよ。怪しいけどこないだ見た時より評価増えてる。


906 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/06/19(日) 22:15:34.94 ID:cPoLxoz+0 [1回発言]
>>904
???
東京の部屋の中が安全なら空気清浄機のフィルタにも集まらないわけで。
意味がわからん


907 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/19(日) 22:19:28.99 ID:qeSxeq/U0 [3回発言]
質問スレがいっぱいなので、こちらてわDoseRAE2を買ったばかりの者です。
この機種はリアルタイムの線量を測るのには向いていないのでしょうか。

リアルタイムモードで信頼できる数値を得るには、どのくらいの時間が必要か、えていただけると嬉しいです。


908 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/19(日) 22:20:55.13 ID:qeSxeq/U0 [3回発言]
907です。
すみません!1行目は、「こちらでお尋ねします」です。


909 : 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 (東京都) : 2011/06/19(日) 22:27:51.50 ID:wWE9WDnB0 [1回発言]
>>907
表示されてる数値信頼すればいいんじゃない?
ピンポイントを探したり、移動しながらの測定には向いてないって見方らしいけど。
私は結構同じところにおいて置く時間長いから、表示されてる数字信用してるよ。


910 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/19(日) 22:32:18.15 ID:Ztju9Yxf0 [2回発言]
>>904
室内に汚染源があるのと内部被爆するのどっちがいい?


911 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/19(日) 22:33:22.99 ID:YQbF+C6a0 [1回発言]
>>904が意味不明すぎる


912 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/19(日) 22:38:27.43 ID:qeSxeq/U0 [3回発言]
>>909
ありがとうございます!
私のは今日の新宿駅地上ホームで5分計測して
0.07という低さだったので、「本当?」と
疑ってしまったのです。


913 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/19(日) 22:39:10.68 ID:G89qgF+j0 [3回発言]
>>910
今の東京ならどちらも気にしなくてもいいんじゃないですかね?
内部被曝は怖いですが、定量的にちゃんと理解したうえで怖がらないとだめですよ


914 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/19(日) 22:39:59.97 ID:JBYHzcpX0 [2回発言]
>>876
( ´・∀・`)へー ヘー(´ν_.` )ソウナンダ

山下俊一長崎大医歯薬学総合研究科長は「尿検査はホールボディーカウンターよりも、より正確に短時間で内部被ばく量を測定できる可能性がある」

こいつ東電からなんぼもうとんねん


915 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/19(日) 22:40:09.58 ID:G89qgF+j0 [3回発言]
>>912
別に不思議な数字ではないとおもいますよ
http://monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/hourly_data.html


916 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/19(日) 23:07:23.67 ID:6GcnseYni [3回発言]
http://www.asahi.com/national/update/0425/TKY201104250440.html

これか。1%~10%と大分幅が有るね。
何れにしても一時間で100億ベクレルは放出してるんだし今回の作業遠くじゃは観測出来ないね。


917 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/20(月) 00:02:21.95 ID:gO2QqKiA0 [1回発言]
最近になって扉開けるとか報道してるマスコミは何なんだろうね
億ベクレルなん3月に出た京ベクレルの1万分の1なのに
3月は数十μSv/hでも健康には影響がないとか、
セシウム入りまくってる雨も大丈夫とか言ってたのは忘れないぞ


918 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東) : 2011/06/20(月) 00:05:40.74 ID:TX8NS4+7O [1回発言]
エアコンの掃除や二階の壁とかどうしてる?
業者に頼むのは当たり外れありそうだしなあ


919 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 00:58:16.11 ID:8AtG7pf+0 [1回発言]
>>918
2年前10万円ぐらいのエアコン買って
3万円ぐらいので充分だったと
激しく後悔したけど
こんな事態になると自分でエアコン内を掃除してくれるエアコンって神だ。
電気料金もひと月かけっぱなしでも1000円いかないぐらいの省エネで感動する。

>>902
外部被爆より内部被爆に注意しなければならないということまで
かんがえられないあたふたしていた時があったよ。

>>906>>911
それが京都府ロジック


920 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 01:19:19.79 ID:4pRcSgKC0 [1回発言]
空気清浄機2台使うって、エコじゃなくね?


921 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/20(月) 01:31:28.53 ID:/WlkFza30 [2回発言]
>>893
マジだよ。今年は花粉多いと聞いて新型1台追加導入。震災後元々あった1台は家具に挟まれ故障。
新型1台だけでずっと使っていた。ガTERRAで測ったら0.2μSv/h程あった。
先日A2700届いたのでフィルター再測定。0.15μSv/hあった。
自室BGはA2700で測って0.08μSv/h、場所は千葉市。
TERRAならちょっと汚染されたかも?って数値だが、A2700だと明らかに放射線出してる物で無いと
概ね0.08指すから程度の差はあれ汚染されているのは確実。
でも逆に考えると浮遊している埃についた放射線物質を取ってることがわかるので
空気清浄機の価値はあるよ。購入はお勧めだが、フィルターの掃除と交換が悩みだな。



922 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/20(月) 01:34:18.91 ID:/WlkFza30 [2回発言]
>>897
最低ラインだな。HEPA以上ならベスト。


923 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/06/20(月) 01:47:11.35 ID:hMZw+JZZ0 [1回発言]
>>895
>>921
価格.com見たらこんな書き込みがあった
空気清浄機は結構効果有りそうだね

http://review.kakaku.com/review/K0000151734/
都内在住ですが、原発事故で関東地方や東北地方の広いエリアに
放射性物質が大量に降ったため、子供の内部被曝対策として3月末に購入しました。

放射性物質は眼に見えず、家庭用の空気清浄機で捕らえられるのか疑問はありましたが、
結果として効果はあったようです。

ガイガーカウンター(BS2010)で放射線の簡易測定をしたところ、
新品のフィルターは、0.12uSv/h(室内と同じ数値)でしたが、
1ヶ月使用後のフィルターは、0.20uSv/h(4月使用分)、0.24uSv/h(5月使用分)と数値が上がっていました。
(本来、フィルターは2年くらい使えるようですが、
そのまま使い続けると本体が放射能を帯びるおそれがあるため、1ヶ月ごとに交換しました。)

使用環境は、東京都葛飾区のRC造マンションの7階。稼働時間は平日は約半日、休日は一日中です。


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12783237/
ホットスポット(千葉県北西部)の住人です。線量計で室内を計ると高い時は、
0.30μシーベルト/hの数値を示しました。隣人が道の落ち葉などを掃くと数値が上昇します。
つまり、塵と一緒に放射性物質が部屋に侵入しています。呼吸をしているので、
当然内部被曝を続けていることになります。ダイキンの空気清浄機をターボ運転して
線量計で室内の放射線を比べたら、みるみる放射線の数値が下がり、
0.16μシーベルトに下がりました。フィルターに当然放射性物質はたまっていくことになりますが、
空気清浄機を肌身離さずにいるわけではないので、吸い込んで内部被曝を続けるよりも被曝は激減します。
放射線の強さは、距離の2乗に反比例です。内部被曝が恐ろしいのです。
フィルター交換、洗浄の際は、マスクをしたりして吸い込まないよう注意する必要はあると思います。


924 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 01:53:30.49 ID:lyQeKvsV0 [1回発言]
>>918
あと、やったことないけど
スプレー缶みたいなのでエアコン内の掃除を
自分でできる商品あるよ。


925 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/20(月) 02:02:56.99 ID:F2U9V87G0 [2回発言]
>>920
空気清浄機は結構消費電力低いよ

>>923
3月で福島とかで空気清浄機動かてたらだいぶ内部被曝抑えられそうだったなあ
ホント国は当てにならんな…


926 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/20(月) 02:09:13.61 ID:F2U9V87G0 [2回発言]
思ったんだけど、車の中って結構危なそうだね
内気循環にしても酸欠防止で数割外気が入るらしいし
インバーターと空気清浄買おうかな


927 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 02:18:11.26 ID:MjSBxwbN0 [1回発言]
>>508
あながち無駄な行動ではなかったかもよ
ttp://blog-imgs-15-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20110619.jpg


928 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 03:11:15.01 ID:5R5sICWO0 [1回発言]
空気清浄機だけどウチは横浜南部住みで
プラズマクラスタ+HEPAでフィルタのやつを交換ランプつくまでかけっぱなしにて
5月中旬の交換時にRADEX 1076で計ったらたまにピンポイントで上がるものの
おおむね0.12~14μSv/hくらいだった
ちなみにその頃の室内は0.09~0.11くらい

最近は室内なら0.07~8μSv/hも示すようになった
でもとりあえずもう少しシビアな空間線量は来月のシンチ待ち
早く来い来い


929 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/20(月) 03:31:59.99 ID:k9/vnoeO0 [1回発言]
他スレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306534228/

http://www.tanteifile.com/diary/2011/06/17_01/index.html
>放射線計の構造上、一番最初の数値はどうしても高くなる。
という内容があった。この直後の文章、
>本来なら20秒計で2分の平均値6回分を記録して、電卓で平均を出さないといけない。
より、「平均を求める」というのであれば、平均値よりも1/2の確率で高く、1/2の確率で低くなるはず。

電源関係の安定化の問題の場合だと、「電源を入れて??分間測定しないでください」という注意事項が書かれるはず。
「必ず高い値が出る」理由がわからない。


930 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/20(月) 05:18:15.42 ID:TMdP1SRd0 [1回発言]
>>929
GM管なんてそんなに電力消費する訳じゃないから電源はすぐ安定するはず
カウントが少ないので誤差が大きくなるが正解で、必ず高い値が出る訳じゃないね


931 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/20(月) 08:04:22.81 ID:iuXPpX9i0 [6回発言]
空気清浄機
今年は花粉が酷くなるというので1月下旬から使っていた。
ダイ●ンの大きいやつ。5月半ばにInspector+で1年使えるフィルターを計ったら
2マイクロを軽く超えたよ@横浜
木造だけど24時間換気は止めて目張りして窓開けないでその数値
3月終わりから使い始めた同じ機種は、0.8μだった

そこに貯まっていて嫌だとは思うが人間の肺や体に取り込むよりはいいよ
フィルターをまめに交換すればいいんだし



932 : 名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) : 2011/06/20(月) 08:09:41.22 ID:slEmLJLS0 [1回発言]
>>931
ダイキンのはHEPAグレードではないよ。かなり粗め。
その代わり交換フィルターは安い。

HEPAフィルターは結構高い。その代わり目はかなり細かい。


933 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 08:27:05.91 ID:aOuGpfnbi [2回発言]
>>917
そんな事より高濃度汚染水のがよほど問題なのにね。

全体の1%以下のたった1000トンで7京も漏れ出す事に。

中身も水溶性のストロンチウムとか重くて飛ばないプルトニウム他が入ってる。

再処理施設は三時間で運転停止で処理後の浄化水入れる所に汚染水を一次的に入れようだとさ。





934 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/06/20(月) 08:43:39.69 ID:CcnzYh5j0 [1回発言]
部屋の中の空気中ダストなんてないだろもう。
ほとんどが外に降り注いだ放射性物質から出てる放射線だろ。
セシウムは最初は花粉のようなイメージだが今は
ペンキみたいにべっとり。拭いたこすった洗ったではほとんど
とれないって聞いた。



935 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関東・甲信越) : 2011/06/20(月) 08:46:20.60 ID:jBLbg33yO [2回発言]
質問させて下さい。
南関東に自宅がありますがベランダを3月から一回も掃除していません。
3ヶ月放置されたベランダの放射線量を測定された方か、
そのようなレスを覚えてる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
本当はガイガーカウンターで実測するのが一番ですが、家人が安全厨で喧嘩になり無理でした。


936 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 08:50:12.08 ID:4karRmRk0 [1回発言]
>>935
南関東といっても広いので


937 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/20(月) 08:54:40.83 ID:iuXPpX9i0 [6回発言]
>>932
HEPAのことについて書いたわけじゃないんで
そう言われても……
空気清浄機はまだ新しいので買い換えるつもりもないですし

フィルターが5枚付いているので選んだ機種ですが
安いのなら、気軽に交換できてありがたいですよ



938 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 08:55:52.46 ID:94SKUjlb0 [1回発言]
数か月放置されたベランダ測ったけど北海道だし中華だし……

空気清浄機家は、元々ついてるフィルタにゼオライトフィルタ足して使っていたんだが、
ヘパフィルタ単体ってないのかな?

換気扇に貼るようなシートやロールみたいなのがもしあれば、ペロッと一枚足して使えるし、
交換も簡単だから便利なんだが


939 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/20(月) 09:06:07.80 ID:W4XYIbLAO [2回発言]
>>935
屋外 1㍍ 0.2
屋外 駐車場コンクリ 0.2
屋外 プランター土 0.34

ベランダ1㍍ 0.2
ベランダ床 0.2

室内 木造2階 テーブル上 0.17

6/10の掃除前のデータ、ベランダ掃除後も目に見えるデータの変化はなかった。
ちなみにベランダは屋根付き
室内はいくら掃除しても0.15より下がらない。



940 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 09:08:21.58 ID:aOuGpfnbi [2回発言]
>>934
最近茨城で40bq/m^2だかのセシウム雨降ったよ@文部科学省

未だに大気放出してる物由来な気もするが。


941 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/06/20(月) 09:10:57.31 ID:W4XYIbLAO [2回発言]
2階ベランダです。
1階の室内が0.15と何故だか2階よりも低いです。


942 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/20(月) 09:11:41.84 ID:iuXPpX9i0 [6回発言]
>>935
うちは横浜南部ですが、5月半ばにベランダを計りました。
2階のベランダ(屋根なし)硬いウリンの正方形のウッドパネルが敷いてあります。
Inspector+で0.4μくらいありました。その後デッキブラシと水で洗浄したけど
大して下がってないです。
一階の偽ウッドデッキ(上半分屋根あり)は、0.3μでした。
室内は5月半ば0.09程度、今別のシンチレーターで計って0.05程度です。


943 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/20(月) 09:12:25.67 ID:n287HVaq0 [1回発言]
>>914
ダマ下先生は二重人格かも。
福島で安全と言い、長崎で危険と言う。


944 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 09:17:04.25 ID:uSjjkfKw0 [1回発言]
ダマ下先生!?まんまじゃんwww

>>934
>セシウムは最初は花粉のようなイメージだが今は
>ペンキみたいにべっとり。拭いたこすった洗ったではほとんど
>とれないって聞いた。

それは、どういう感じなのだろう?
ふつうの汚れも早いうちは拭く洗うで落ちやすいけれど
例えば台所のレンジ回りみたいに、べとーっとなって
落ちなくなるというイメージでいいんだろうか?

古着が好きで、最初は、「もう買えない」と思ってたが
洗えば大丈夫かと買ってきたら洗うようにしてるんだけど
買うのやめたほうがいいのかな?


945 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 09:17:43.53 ID:EQzV2kNO0 [1回発言]
>>854


http://www.nicovideo.jp/watch/nm14777060

もうあるよ。


946 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/20(月) 09:43:44.56 ID:Wl/8/Z690 [1回発言]
千葉の各市の測定値ワロタ
今まで基準地になってた市原が一番低いのな


947 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 09:46:42.74 ID:7OUVDmD90 [4回発言]
>>939
それは自己ノイズなどを考えると、その値以下は測れない(あるいは、信頼できない)という値が
0.15なのではないでしょうか?


948 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 09:48:19.79 ID:7OUVDmD90 [4回発言]
>>934
セシウムは粘土などと化学反応して固定される、という話は
土壌の研究をしている人たちが言っていますね



949 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 09:51:22.80 ID:Nd1xcX4s0 [6回発言]
>>912
テラとドス2を比べると、0.2以下だどテラが高めに出る。1以下にならない感じ。
   テラ ドス2
新宿駅前 0.12 0.09
中央線車内 0.11 0.06
地下鉄車内 0.10 0.04
福島駅前 1.61 1.70
郡山新幹線車内 0.22 0.24
これを見ると、まず信用してよい値かと。



950 : 949(東京都) : 2011/06/20(月) 09:54:19.59 ID:Nd1xcX4s0 [6回発言]
×1以下にならない感じ
○テラは0.1以下にならない感じ


951 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 09:55:57.47 ID:7OUVDmD90 [4回発言]
>>950
611GCMの結果を見ても、0.1μSv/h程度の低い放射線量を
正確に測るのはかなり難しいようですね


952 : 949(東京都) : 2011/06/20(月) 09:58:25.73 ID:Nd1xcX4s0 [6回発言]
あと駅のホームは吹き抜けだが屋根があるので、付近(駅前や公園)より低いみたいだ。


953 : 名無しさん@お腹いっぱい。(茨城県) : 2011/06/20(月) 09:59:11.95 ID:CL9n1Fs/0 [1回発言]
>>945
デコすごいおwww
RDの子ニコ厨だったのか。親近感が。

>>951
その611GCMで鉛ブロックで遮蔽したテラが0.04μSv/h出したりしてますよん。
0.1以下は全部出鱈目ってわけではないと思う。
一般人にはそれが大事。


954 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 10:01:35.50 ID:7OUVDmD90 [4回発言]
>>953
自己ノイズと、自然放射線を足すと0.10Sv/hを越すわけですから、、


955 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/20(月) 10:06:58.41 ID:/YYTPB9Q0 [2回発言]
>>950
TERRAもちですが地下鉄は0.07くらい表示出ますよ。
確かに0.10以下は測定がしにくいですが
環境が均一な線量の状態になってると
特定の値を指したまま動かないです。
地下鉄は節電とはいえ換気はしてる車両、地上の走行もあり
窓があいてる車内の場合は空気が回ってるのか
0.09くらい出ている時もあります。


956 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 10:07:57.12 ID:qAO53h8ji [1回発言]
>>949
ありがとう!
ドス2持ちの質問者です。
信頼性は大丈夫そうですね。

駅と電車内は低め、緑の多いところは高めという、予想どおりの数値が出ています。



957 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 10:10:57.19 ID:IB0omuj00 [1回発言]
>>954
ふーん。100mSv/hも自然放射線がでているところでお住まいなんですね。大変ですね。わかります。


958 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 10:16:11.45 ID:TAHIvcbJ0 [1回発言]
μですね


959 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 10:16:25.08 ID:Nd1xcX4s0 [6回発言]
>>955
地下鉄は地上を走る車両かどうかで車内の値も違いますね。
最低は全区間地下で車庫も地下にある大江戸線で、ドス2で0.02でした。
半蔵門線はJRと変わりませんね。
この時まだテラは持っていなかったんで(^O^)


960 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/20(月) 10:22:02.44 ID:3uLPq5av0 [1回発言]
>>942

うちも横浜(マンション5階)ですが、ベランダの隅っこが
6月初旬で 0.37あったので、多めに水流しながら箒で
ごしごしこすりました。
計測機が中華なので信頼性低く参考程度にしかならないとは
思いますが、一応掃除後には0.15前後まで下がりました。


961 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/20(月) 10:38:44.54 ID:iuXPpX9i0 [6回発言]
>>960
掃除の甲斐がありましたね。
下がらないウッドパネルの表面は細かいスリット状に加工されているうえ
木材は下がりにくいというし(細かい穴に放射性物質が入ってしまうらしい)色々と諦めてます。
ウリンのウッドパネルはベランダ下の部屋の温度上昇防止目的でしばらく放置しようかと


962 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/20(月) 10:40:04.02 ID:/YYTPB9Q0 [2回発言]
>>959
大江戸線は地下最強ですね 時々乗るのでわかりますw
TERRAだと0.05あたりの表示でゆるぎもしない感じです。地下なので
地下の遮蔽力に加え気候や気流にも地上よりは左右されないし。
意外にゆりかもめがコンディションのいい時で
0.06平均の時がありました。
前にアキバのお店でどす2のデモを見てたら0.05で、その時
自分のTERRAは0.08でした。
エネルギー補正した機種をもう1機買うと判断がよりつくかなと
ちょっと考えているところです。


963 : 935(関東・甲信越) : 2011/06/20(月) 10:48:21.62 ID:jBLbg33yO [2回発言]
>>936さん
すみません神奈川県です。
>>939さん
詳しい数値ありがとうございます。
南関東の某所ではこのような数値だったと参考にさせていただきます。
>>942さん
横浜南部のデータありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>>960さんみたいに数値が下がることもあるようなので掃除してみます。
皆さんありがとうございました。


964 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/20(月) 11:02:27.40 ID:450wB4hu0 [2回発言]
>>944
俺も最初は花粉の様なイメージだったけど、今は中華料理の厨房の様な気化した油が
厨房内にくっついたイメージ。換気扇の所に埃と共についてる油みたいな。
もっともセシウムには粘り気は無いだろうけど、くっついたら簡単に取れませんよって感じ。
洗濯するにもひつこい油汚れ用の洗剤も必用というか。


965 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/20(月) 11:08:48.11 ID:iuXPpX9i0 [6回発言]
X線を撮影する人たちが爆発後に撮影した写真に
黒い小さい点が入るようになったと言っていて
それが撮影用のガラス(?)に張り付いた放射性物質だったらしい

エタノールで何回拭いても取れなくて、キレート剤を使うしかないかと
メーカーに問い合わせたら、使えなくなるからやめてと言われたそうだ

自分の頭の中ではセシウムとかが放出したエネルギーで、
上の話の場合はガラスを溶かしてくっついてしまう感じ。

うちも窓際はすべからく線量が上がるけど、窓にもくっついているのかもしれん


966 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/06/20(月) 11:14:23.96 ID:iuXPpX9i0 [6回発言]
>>965
×写真
○画像


967 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 11:35:45.05 ID:AAILlDHr0 [7回発言]
>>965
それって3月からある有名なデマみたいですよ


968 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/06/20(月) 11:41:18.66 ID:9zJlTjFO0 [1回発言]
>>964
セシウムは1族で、もんじゅさんで有名なナトリウムと同じ仲間。
だから大気中というか炉内の水と即反応して、水酸化セシウムになる(ナトリウムは水酸化ナトリウムだよね)
黄砂のように、セシウムの粒がふわふわ漂って来て落ちたわけじゃない。

水酸化セシウムは強塩基(強アルカリ)でガラスも腐食させるし、土のケイ素も腐食(反応して化合物)するから、
ごしごしこすっても、水洗いしても落ちない。反応したのがそれごと流れて落ちるだけ。
つまり油汚れの状態のように、洗剤で洗っても落ちない。
逆にいうと中華料理の厨房を水酸化ナトリウムで洗浄するように、反応しない物に付着している場合は洗い流せる。

ガラスを腐食させるみたいなので、>>965の話は間違っていないような気もするが。反応物が脱落する気もするので
なんとも言えないけど。

と知識もないのにテキトーに書き込んだ。


969 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 11:42:43.78 ID:6+6SfR100 [1回発言]
京都府さん京都府さん。
ご自分のスレにお帰りになってくださいまし。

>>950
次スレたて、よろしくです

>>964
げげー 最初の頃は
「絶対、持ちこみません(キリッ」
という勢いで頑張ってたけれど疲れるし、そのうちに
水溶性みたいなイメージができて
薄めればいいっかーみたい思っていたのですが
そういうわけではないんですね。
なんか、ショックorz

でもまあ、肝心なのは「内部被爆しないようにする」ですからね。
はやく簡便に食べ物をはかるガイガーができてほしいです。


970 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 11:45:38.32 ID:AAILlDHr0 [7回発言]
>>968
水酸化ナトリウムはCO2と反応性がいいのですが、水酸化セシウムは違うのですか?


971 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 11:50:29.01 ID:YVkJ6fwU0 [1回発言]
強アルカリなので、"あの日"顔がヒリヒリしたんだな。納得。


972 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 11:52:35.51 ID:fYbLffy80 [2回発言]
京都府ってほんと凄いな、あった事までガセとはw
何がそうまでさせるのか…

【放射線医療】関東でコンピュータX線撮影(CR)の画像に黒点が頻出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1301138501/

http://fujifilm.jp/information/articlead_0101.html


973 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/06/20(月) 11:55:45.95 ID:450wB4hu0 [2回発言]
>>969
あくまで個人的なイメージですから、実際は>>968さんの言う感じなんでしょうかね。

除染についてはあまり強烈に汚染されてない事が分かったのでほぼ放置、というか
日常生活そのまんまです。ありがたい事だ。
ただ元気に頑張ってくれている空気清浄機のフィルターの手入れは悩みの種。
自室のホットスポットになってるw それだけ活躍してくれてるんだなっ、と。


974 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 12:01:16.23 ID:AAILlDHr0 [7回発言]
>>972
拭けば大丈夫、って書いてありますよね
レンズがダメになったなんてどこにも書いていないでしょ?


975 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 12:03:41.80 ID:SPBq4/EP0 [4回発言]
>>972
息をするようにウソを吐く京都デマ夫、なんてニックネームを付けないといけませんね。
CRで異常がでていたのは富士フィルムも対応していたくらいの話なのに。

京都府の書き込みは全て根拠ソースと共でなければ全部デマ扱いが確実だろうね。


976 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 12:06:23.44 ID:AAILlDHr0 [7回発言]
>>975
水酸化セシウムが降ってきたソースは?
それはX線画像に影響したというソースは?

ちゃんと分かってるのなら、出せますよね


977 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 12:06:36.36 ID:X/1Hx1ZF0 [1回発言]

>>971
げー 強アルカリかあ。
私なんて15日夜に外気が結構入ってくる店でご飯食べちゃって
舌から喉。で、胸の上あたりまでヒリヒリして
今もまだ、それが残っていて病院に行ってるんだ。

大きい病院のいろんな科を回らされて
最終的に舌に菌がいないか皮膚科へ。
雑談みたく医師と放射能の話になって
「ヨード剤出せればいいけど、今出すと顰蹙かっちゃうから」
って言われた。
医療現場は、そういう状況@東京なんだなと思った。
あ~あ。15日以外は頑張ってたんだけど大チョンボだわw


978 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 12:08:55.65 ID:AAILlDHr0 [7回発言]
>>977
15日にセシウムが降ってきたのはどの町ですかね?
それも反応性の強い水酸化セシウムの形で?

#理科の知識がないとデマも書けないのよね


979 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 12:09:45.03 ID:SPBq4/EP0 [4回発言]
>>976
ん、京都デマ夫くん?。こんにちは。
僕は富士フィルムがCRの件で対応してた話しかしてないよー
アンカー付ける先が間違ってるよ(笑)


980 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 12:13:38.35 ID:fYbLffy80 [2回発言]
まあ、突然レンズが、とか意味不明な事を言い出しているから、
京都にだけ見える何かがあるのかも知れんねw


981 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 12:14:56.86 ID:AAILlDHr0 [7回発言]
>>965も読んでないんですね、かわいそうに


982 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 12:17:14.37 ID:SPBq4/EP0 [4回発言]
>>981
それがどうかしたの?(笑)
三月からあるデマというなら、その根拠ソース書いてね、デマ夫くん(笑)


983 : 名無しさん@お腹いっぱい。(京都府) : 2011/06/20(月) 12:21:29.50 ID:AAILlDHr0 [7回発言]
つまり、自分には調べられないということですね
科学の知識もない、検索の能力もない、でもデマは流す、っていうのは
立派ですよ、あなたw


984 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 12:24:13.67 ID:SPBq4/EP0 [4回発言]
>>983
悔しい?(笑)
CRの件は他の方がすでにポインタを示してますよ。早くCRの件がデマって根拠持ってきてね。
京都デマ夫くん(笑)


985 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 12:24:25.65 ID:iQZDZa9i0 [1回発言]
950いなかったら、誰か次スレヨロ


986 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 12:35:42.88 ID:VJJq/Xyr0 [2回発言]
さっきふと思ったんだけど電気ポットの底の部分って放射性物質溜まってる気がする
だれか試しに測ってみてほしいです。


987 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 12:35:56.30 ID:Nd1xcX4s0 [6回発言]
950じゃないが、立てたヨ
テンプレよろ。
ガオガーカウンター雑談はこちらでPart44
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308540828/
あ、pを大文字にしたった・・


988 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 12:40:49.43 ID:tELorNj50 [1回発言]
>>987
ありがとう


989 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 12:42:40.54 ID:Nd1xcX4s0 [6回発言]
>>986
思わずポットならぬステンレスやかん(20年使用)にどす2放り込んだ・・
自然 0.06
やかん 0.04~0.05 ∑(゚m゚=)エッ!!、低い・・


990 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 12:47:23.73 ID:6VZIHQE/0 [1回発言]
@スレを見る上で有益な情報@テンプレ追加希望
(京都府)の書き込みには気をつけましょう。
一見合った情報も流しますが、息を吐くようにソース抜きでデマを流します。
気になる方は前スレ(Part43)の950以降をご参考に。IDはコロコロ変わることがあります。

確実な識別方法は彼自身にソースとなる情報源を示させることです。お前が出せと罵倒してくるかもしれませんが、彼の芸風なので笑ってあげるといいですね。


991 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 12:50:39.14 ID:x8gjY6I70 [2回発言]
スレたて乙です。
テンプレ入れたけど、どこまでいれればいいのかわからないので後はよろしく。


992 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 12:51:20.10 ID:VJJq/Xyr0 [2回発言]
>>989
測っていただいて有難うございやす
ステンレスやかんは低いっと..._〆(゚▽゚)


993 : 991(catv?) : 2011/06/20(月) 12:56:05.90 ID:x8gjY6I70 [2回発言]
ここのスレのテンプレ8までしかいれてないからね。
9以降、必要なものはいれてください。


994 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/06/20(月) 14:14:18.88 ID:ongCoUAp0 [1回発言]
>>967
ここに書いてあるけど
ttp://fujifilm.jp/information/articlead_0101.html
ttp://fujifilm.jp/important/article_20110322.html
どこがデマなの


995 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 14:43:48.67 ID:lwnKOaYx0 [1回発言]
日経ソースも出しておきましょう。
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/int/201103/519055.html


996 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 14:51:18.19 ID:eTilAUcG0 [2回発言]


いつでも、どこでも、どんな時でも、地表1m以上地点でも
アルミでβ遮蔽なんてミスリードを信じてるのは、日本人だけ。

そういうデマを2ちゃんで流し始めたのは京都府だと
いつになったら気がつくのか?



原発事故の質問に(京都府)が2~3行で答えるスレ★1
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1302253304/

(京都府)以外が原発の質問を一緒に考察するスレ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1308477052/



997 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 14:54:25.50 ID:lYuBsOd30 [2回発言]
>>983
>つまり、自分には調べられないということですね
>科学の知識もない、検索の能力もない、でもデマは流す、っていうのは
>立派ですよ、あなたw

京都府さんって、他人を力の限り罵った割に、自分が流したデマの訂正はしないのですね。
本当に不思議な人だ。今まで気がついていなかったけど、次スレからは注意しておこっと。


998 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/06/20(月) 15:40:43.47 ID:eTilAUcG0 [2回発言]
さん なんて付けないでよろしい。


999 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/06/20(月) 15:45:48.97 ID:ijQVmCfv0 [1回発言]
>>932
ダイキンのフィルタは集塵率が80%位
HEPAはフィルタ自体は細かいから一回で99%とか取れるんだが、
空気清浄機だとフィルタ以外の隙間が多い(フィルタと筐体が密着してないでしょ)ので、
それなりに取り残しもあるから、実際に一回通せば99%とか採れる訳じゃない
実際には家庭用空気清浄機はHEPAでも集塵率は90%位

ダイキンも家庭用空気清浄機も一回では全て取れないので、
ずっと動かし続ける事で取り逃がした粒子をまた吸い込んでどんどん綺麗になる
だから24時間動かし続けた方が良い

業務用用の空気清浄機はフィルタと筐体が密着してるので、一回でしっかり取れる
http://www.sei-ken.co.jp/goods6.htm


1000 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/06/20(月) 15:46:26.94 ID:lYuBsOd30 [2回発言]
>>998
ベータ遮蔽については条件次第では必要だと思うので、京都府さんを全否定する気もないですよ。
とくに安物測定器だと、メーカー側の配慮が足りてないですからね。


1001 : 1001 : Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ