所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1 :地震雷火事名無し(広島県):2011/07/22(金) 06:18:15.87 ID:lm9QN3r/0
秋になると新米の季節になる
果たして今年収穫されるコメは
放射能汚染はどのぐらいなのだろうか?
安全なコメをどのように確保すべきかを検討しよう
前スレ 今年の安全な新米を確保しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310170330/
今年の安全な新米を確保しよう
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307893569/
関連スレ
新米出荷!JA施設ってどうよ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285593163/
【コテハン】米農家総合スレ 18【酉必須】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1308762426/
2 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 06:25:38.94 ID:iSIA28vg0
食対策スレ
【安全】放射能汚染されていない食べ物25【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311223952/
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ45【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311132629/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306264465/
3 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 06:26:18.81 ID:iSIA28vg0
>>1さん
スレ立て多謝
4 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 06:42:26.38 ID:Hj0NStO60
●Mirion Technologies社製ガイガーカウンタを販売中!
●東京消防庁、警視庁でもこの会社の商品が採用されています!
●10万円未満の商品と違って、正確な数値がでる!
RDS-30 168,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31783229
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002383/
RDS-31S/R 218,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31788929
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002385/
PDS-100GN 849,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31726926
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002386/
RDS-80 228,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31782917
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002384/
5 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/22(金) 08:09:51.15 ID:y59cGeQKO
嫁と3才と1才の子持ちで4人家族
90kg備蓄完了
脱気シーラー+ホッカイロ+乾燥剤
30袋超えました。
新築で収納には余裕があるから、まだおけそうかな。
6 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 08:28:57.29 ID:7pjZOJj20
>>1 乙!
ハッスイ袋を実際に使用した方、感想はいかがですか?
7 :地震雷家火事名無し(愛知県):2011/07/22(金) 09:04:24.91 ID:c8WlAnJk0
精米後の処理
精米した白米の中には、シラタ・砕米(割れ米)・小米・中米・着色米(カメムシ等)・石・わずかな胚芽や糠等が
含まれます。市販されている白米は、精米後下記の手順で整粒だけを残すように処理されています。
(異物を除去して安全!、シラタ・砕米・小米・中米を除去し整粒だけを炊くと美味しい!)
(業界の方がおられたら、ホローしてください)
玄米の下処理 (石抜き・金属探知・色彩選別)
精米後の処理
石抜き
ロータリーシフター (砕米・小米・中米の除去)
色彩選別 (シラタ・着色米の除去)
ガラス選別 (シラタ・ガラス・プラスチック片等の除去)
金属探知
調整済み玄米以外は、いろいろの異物の混入が考えられます。
家庭精米では、精米後にふるい(網間1.7~2.0mm)を通してシラタ・砕米(割れ米)・小米・中米・胚芽や糠を
取り除くとより美味しくなりますよ。
(ふるっていると、籾・石・着色米等は目に付くのでそのつど除去しています)
前スレ172よりコピペ
8 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 09:35:32.60 ID:ZXaOPEU10
業界関係者も、政府の対応に不安を感じているようです。
◆一刻も早い指針の提示を◆
2011年7月15日(金)
関東の集荷業者さんからの話で、仲間が自身の圃場から採取した成育中の米のセシウム含有量の
検査を機関に依頼したところ、ほとんど検出されなかった。と報告をいただいた。
それ自体はとても喜ばしいことであるが、その検査に対する国の方針が何も示されていない。
現在業界内に蔓延しているこの不安感を払拭する為にも、生産者のみならず流通段階をも含めた、
一刻も早い指針の提示をお願いしたいものだ。
9 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 09:37:36.35 ID:ZXaOPEU10
南の方から23年度産新米の市場への出荷は始まっています。
今月末には、大阪・東京の店頭にも並びます。
政府は『放射性物質検査データ』を、店頭に並ぶ前に国民にわかりやすく公表すべきだと思う。
検査データーは、栽培期間中、収穫した玄米・白米、残った籾殻・藁
すべての汚染度を国民は知りたいと思う。
米は主食であるのだから、当然1食の摂取量は野菜と比べ断然に重量が嵩む。
ひとりの年間摂取量は、仮に200g/日として70kg強。
放射性セシウムの暫定規制値(500Bq/kg)だとしたら、すごい内部被曝量になってしまう。
気にしていても、給食・外食・コンビニ・お弁当屋・スーパーの寿司等で少なからず摂取するはず。
摂取する重量が違いすぎるのだから、米の『暫定規制値』はかなり下げないといけない。
10 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 12:59:42.28 ID:ZXaOPEU10
【検査米とは 1】
農産物検査を受けたお米で、産地・品種・産年・等級が決定されます。
検査米は、お米を栽培する前にあらかじめ、農協(全国農業共同組合連合会)などに
「どの品種のお米を栽培するのか」「どのくらいの量(生産量)を作るのか」を
報告しなければなりません。
収穫前には生育状況(農薬の種類や散布頻度など)の資料を提出します。
収穫が終わると、籾摺り・乾燥・玄米選別・袋詰め後、食糧事務所の検査員が
農産物検査を行います。
生産者の立場だと、せっかく大事に育てたお米が、二等米・三等米ばかりだと
その年の収入がかなり減ってしまいます。
同じ生産者でも田んぼにより食味が違いますから、農家直売の場合の食味は
自家消費用>縁故米・直売>JA出荷(検査米) かな。
JA出荷の場合、食味が悪くても見てくれが良ければ、高収入。
研究熱心な生産者は、良食味なお米を少しでも一般消費者に格安(JA出荷金額+α)に
提供しようと直売に力を入れています。
(米屋よりも悪質な(儲け主義)な直売農家(JAS法対象外)も多いけどね)
11 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 13:02:49.89 ID:ZXaOPEU10
【検査米とは 2】
等 級 整 粒 水 分 被害米 着色米
一等米 70%以上 15% 7%以下 0.1%以下
二等米 60%以上 15% 10%以下 0.3%以下
三等米 45%以上 15% 20%以下 0.7%以下
規格外 ※三等までの品質に適合しない玄米であり、異種穀粒及び
異物が50%以上混入していない物。
一等の検査印です (1等は○がひとつ、2等は○○が2つとなります)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200906/22/15/c0068515_16305964.jpg
検査員も人間ですから、地域により検査の基準に甘い辛いがあると思うよ。
届いた一等米の中には『えっ!こんなにシラタが多くて一等なの』もありましたからね。
袋の中の『整粒』だけを食した場合、一等米だから二等米・三等米より良食味であると
思わないでください。外見≠食味ですから。
ただし、家庭精米した後の処理(>>7)をしなかった場合
鋭敏な味覚の持ち主なら、等級違い(屑米の量)は簡単に判別できると思う。
屑米が多いと、ベタつくからね。
12 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 13:07:36.77 ID:ZXaOPEU10
【検査米とは 3】
検査を受けたお米は、三点セット表示に次のように記載できます。
産 地 品 種 産 年 使用割合
原料玄米 新潟県産 BLコシヒカリ 23年産 100%
スーパーで白米を購入すると裏面にこのように記載されていると思います。
この場合の注意点としては、他県産コシヒカリはブレンドできないけれど、
新潟県産同士ならブレンドは可能。(BLコシヒカリ同士なので)
よりコストダウンするなら、BLコシヒカリの小米・中米・砕米・シラタ等もブレンドする。
三点セット表示の記載に虚偽があると、JAS法違反になります。
注意するのは、商品の上にある派手な『POP広告』
これは、虚偽があってもJAS法で取り締まることは出来ません。
例 POP広告→新米入荷、三点セット表示→産年欄が空白(これって古米とのブレンドでしょ)
スーパー・量販店で購入する時は、『POP広告』は無視して
袋の裏面の三点セット表示と業者名に関心を持ってください。
割安な米には、それなりの理由があります。(←各業者、決して赤字は出していません)
13 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 13:10:40.21 ID:ZXaOPEU10
【未検査米とは】
農産物検査を受けていないお米で、産地・品種・産年を表示できません。
検査を通さない分、コストがかからない利点があるので、
主に外食関連やコンビニ弁当等の業務用に幅広く使われています。
未検査米でも、スーパー・量販店等に出荷できます。
例として、新潟県南魚沼六日町産コシヒカリを三点セット表示すると。
袋の表にも、新潟産コシヒカリ・南魚沼産コシヒカリの表示をすると虚偽(JAS法違反)となります。
複数原料米 産 地 品 種 産 年 使用割合
国内産 100%
未検なのに、『国内産100%』と記載してもなぜJAS法違反にならないのか疑問に思っています。
生産者によっては、田植えの段階から『未検』で米屋に出荷する方もおられます。
手抜きの生産者の場合、カメムシ被害粒とか『草の実』の混入も多いです。
除草作業をあまりしないとか、除草剤を使わないと、雑草も一緒に成長し
最終的にコンバインで刈り取られます。その場合は、玄米の中に『草の実』が混入。
異物の混入が多くても、プロは色彩選別機で除去できるのでよいのですが、
家庭で一粒ずつ取ることは不可能に近いです。
未検の場合は、信頼のおける生産者から購入しましょう。
ヤフオクに出品されている直売農家の多くは『未検』だと思うので疑ってかかるのがいいと思うよ。
14 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 13:22:58.74 ID:ZXaOPEU10
【玄米の判別方法】
多くの生産者の玄米を手にとって見ているうちに、判別が出来るようになります。
届いた袋の中の玄米の色および艶・活青米の量・胴割米の有無を確認(慣れが必要かな)して、
この玄米は適期刈り取りなのか、それとも刈り遅れなのかを判断する。
つぎに黒いお盆を用意して、その上に一握りの玄米を置きゆすって広げる。
艶があり大きさの揃った玄米(整粒)以外に、下記の色の違った玄米が
どの程度含まれているのかを確認。(多いほど整粒率が低い=等級が低い)
青未熟米・未熟米・玄米シラタ・着色米・籾付き・石等
次に、篩い(網間1.7~2.0mm)を用意し、一握りの玄米を入れて篩ってみる。
網下に落ちた、小米・中米・未熟米等がどの程度出るのかを確認。(玄米選別機の代用)
何回か経験をしなくては、良い玄米かどうかはわかりにくいと思いますが
整粒以外の屑米が多いと、生産者の熱意・誠意が感じられないので
この生産者からは買わないほうが良いと思っています。
家庭での精米では、精米後の後処理(色彩選別機)を通すことが出来ないので
少しでも歩留まりが高い(整粒率が高い)玄米が、お勧めです。
ただし、玄米外見≠食味なのでご理解を。
言葉での説明は難しいので、下記に画像を用意しておきました。
胴割米
ttp://www.pref.shiga.jp/nagahama-pbo/nogyo/kawaraban/2006/huyu/douware2.html
お米の粒について
ttp://www.kanekorice.com/ec/user_data/tubu.php
色彩選別機で取り除かれた米(中段にある選別の見本を参照)
ttp://www.shizuoka-seiki.co.jp/hp/product/agri/c_select/scs16eh.html
15 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/22(金) 13:48:58.08 ID:ZMsUlJMo0
難しくてよく分からないのですが、↓って7月1日に未検査でも産地を表示できるように表示基準を改正したということでしょうか?
玄米及び精米品質表示基準の一部改正(案)に関する御意見募集の募集結果について[PDF:218KB](平成23年7月4日(月))
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin659.pdf
の2ページ目より以下引用
米以外の一般の農産物については、特に証明を受けなくとも産地表示が義務付けられているのに、米に関しては穀物
検査を受けなければ(証明米でなければ)原料玄米の原産地を表示できないという取り決めがあるのは、大変不都合
であったと思っておりましたので、大変良い傾向だったと思っております。本案の改正については大いに賛成するところで
す。
平成23年 7月 1日
食品表示課 - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/foods/index.html#m02-1
玄米及び精米品質表示基準を改正しました[PDF:98KB]
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin655.pdf
新旧対照表[PDF:69KB]
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin656.pdf
平成23年 7月 1日
食品表示について - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/jas/hyoji/qa.html#m02
玄米及び精米品質表示基準Q&A(PDF:228KB)
http://www.caa.go.jp/jas/hyoji/pdf/0701_1qa.pdf
別添:新旧対照表(PDF:290KB)
http://www.caa.go.jp/jas/hyoji/pdf/0701_2qa.pdf
16 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 14:26:29.84 ID:ZXaOPEU10
>>15
>7月1日に未検査でも産地を表示できるように表示基準を改正したということでしょうか?
そのようですね。気づきませんでした。ありがとう。
農産物検査法に基づく産地証明を受けていない原料玄米であっても、米トレサ法
(米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律)に基づいて
正確な産地情報が伝達されている場合に、その産地名を商品に記載でできるよう改正。
この場合、産地の次に括弧を付して「産地未検査」と記載する。
※ これまで原料玄米(国産、輸入品)が農産物検査法に基づく検査を受けていない「未検査米」
である場合には都道府県、市町村名、その他一般的地名を産地として表示をすることを禁じていた。
※ 米トレサ法による産地情報の伝達義務の施行:7月1日実施済み。
株式会社消費経済研究所
ttp://www.syo-k.co.jp/company/release/detail_09.html
17 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/22(金) 14:35:47.26 ID:DVZ/YOJaO
農水省は22日、平成23年度の新米について、全量を国が買い上げる方針を明らかにした。
平成22年度以前の古米についても在庫分は国が買い取る。
風評被害により福島などの米が敬遠されることを防ぐのが目的。
いわゆる「自家消費」「縁故米」も禁止され、農家も政府米を購入することになる。
違反した農家にはJAS法違反の罰則を科する。
この措置は8月1日より適用する。必要に応じて平成24年度以後も適用する。
18 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 14:38:35.31 ID:uuqH70yZ0
>>17
もうやめなよ。ちょっと悪質すぎるよ。
本当に逮捕されるよ。
19 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/22(金) 14:39:29.84 ID:ZMsUlJMo0
>>16
ありがとうございます。
それから、書き忘れてしまいましたが美味しい玄米の見分け方等すごく参考になりました。
20 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 15:14:58.84 ID:ZXaOPEU10
刈り遅れの米も、いろいろと生産者の事情があるそうです。
適期刈り取り時期に、運悪く雨続きでタイミングを逃したり
兼業農家や野菜等を栽培している方の場合も、休日だと出来ないとか
収穫が重なるとかの理由により刈り遅れがありますね。
大規模生産者の場合は、適期刈り取り時期(短い)に大量の刈り取りをしますよね。
1日の作業量は決まっているので、どうしても早刈りや刈り遅れがでると思います。
大規模生産者の品質は、??(購入したことがないのでわかりません)
21 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 15:33:15.14 ID:ZXaOPEU10
◆宮崎新米の庭先価格が高騰◆
2011年7月22日(金)
JAの概算金を1万6,000円と見越し、1等置場1万8,000円売りでスタートした
23年宮崎産コシヒカリの市場取引きは、「月内渡し契約は赤字」になるくらい庭先価格が高騰している模様。
桜前線と同じように、南からどんどんと新米が市場に出荷されます。
宮崎コシの後に続く、高知コシ・三重コシ・北陸コシと
関東(汚染度が高いはず)で早く出荷される千葉ふさ・千葉コシの相場が気になりますね。
安全な地域の新米を農家産直で購入しようと思っても、この相場に連動するから
例年よりも、割高になりそうな気配です。
22 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 15:42:37.92 ID:Bclcum+K0
新聞や報道の情報コピペする人はソース貼るように
23 :地震雷火事名無し(香川県):2011/07/22(金) 19:53:54.87 ID:vO+YCe/G0
庭先価格って
庭がない農家はどうなるの?
24 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 20:37:18.15 ID:/ibdSKYCO
タイ米チャーハン旨いじゃないか
どこが不味いんだ
25 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 20:42:51.69 ID:57SGI8K+0
チェルノブイリってお米食べる習慣あるかな?
NHKで見たけどやっぱりジャガイモが主食?
じゃがいもと米ってどっちがマシなのかしら。
どっちも汚染されやすいよね。
26 :地震雷火事名無し(奈良県):2011/07/22(金) 20:45:25.64 ID:mi3L6Z1S0
>>24
パエリアにするとコレがまた美味くて……
27 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 20:53:12.07 ID:n+f0N0dT0
農家から直接買うって言っても彼等のサイトとか見当たらないなw
JA○○県にはメールで問合せしたけどスルーされ中。
一人暮しだから備蓄するって言っても精々3ヶ月分くらいが限度
28 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 21:02:41.60 ID:T76k+2c/0
とりあえず、22年産は150kg備蓄した。
23年産は150kg予約済みだけど、どうなるかなぁ。
29 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/22(金) 21:06:22.18 ID:8hdGGPLv0
精米を買いだめても冷蔵庫にいれるなり密封するなりしないと虫沸く?
30 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 21:11:32.17 ID:hevN5DCwO
カコスレを読めば知恵がつきます。
31 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/22(金) 21:29:52.49 ID:VpdH/IKu0
雑穀米はどう確保したらいいでしょうか?
麦が怖い。
32 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 21:42:17.45 ID:6pe30AkrO
23年度産米、4800㎏供出予定。
33 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 21:49:58.45 ID:/ibdSKYCO
>>26
日本米で作るとべちゃっとしてて美味しくないんだよな
タイ米時々買ってチャーハン用とかパエリア用とかドリア用にするかな
34 :地震雷火事名無し(北海道):2011/07/22(金) 21:50:29.25 ID:jKjg3y3N0
えっ?
35 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 21:55:29.19 ID:oP/Ux0AC0
>>29
スーパーに並んでる状態で開封してないなら大丈夫。農家直ならわく。
>>31
大麦の収穫は6月だから、店頭在庫探すしかないのでは
カルローズ米やジャスミン米って日本のブランド米より高いんだよな、関税のせいなんだが。
36 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 22:09:01.29 ID:57SGI8K+0
夫婦2人で玄米270キロあるんだけど虫湧く前に消費できるかな・・
でもまだまだ買いたくなってしまうんだよね・・
37 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 22:22:14.73 ID:hevN5DCwO
最低でも真空パックしないとダメですよ~
38 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 22:31:16.94 ID:GxyA2ZEi0
>>31
今ならまだギリギリセーフなんじゃないの?雑穀米
39 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 22:33:13.47 ID:KxRmdOWzi
まだ備蓄していないのであせってきました
シリカゲルと乾燥剤はどこで購入できますか?
40 :地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/22(金) 22:36:43.98 ID:N9Jit3S20
>>39
ネットやホームセンターなど。
41 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 22:42:02.73 ID:GxyA2ZEi0
食品用乾燥剤はDSにもある場合が。
ホムセンのが安上がりだけど。
面倒だったらネットで買えばいいし。
42 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/22(金) 22:47:26.64 ID:ESd2y+Uz0
>>39
シリカゲル100均でも買えるよ。
43 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(栃木県):2011/07/22(金) 23:28:43.46 ID:pMZzp/hu0
野菜も下処理で少しは除染できるように
群馬、長野あたりの玄米でも無洗米に精米して、よく
洗っても減らないのかな?
44 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 23:36:11.81 ID:SmRWft+lO
>>29
野菜室に入れとけば虫はわかないけど味はどんどん落ちるよ。
保管したいなら玄米で保管しないと。
夏場なら精米して二週間で食べきれる量を買うべき。
冬場なら1ヶ月。
45 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 23:37:22.22 ID:zVic1+3aO
前スレ950です。
遅くなりましたが>>1さんスレ立てありがとうございました。二度と踏まない様に気をつけます。助かりました。
46 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 23:39:56.47 ID:SmRWft+lO
>>35
ちなみにスーパーに並んでる状態ってただのビニール袋の話なら
保管には向いてないよ。
あの袋空気抜けるように穴開いてるから。米びつもNG。
空気に触れて酸化して劣化していくからね。
47 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 23:42:25.20 ID:/PhMjgBZ0
4月にスーパーで買った開封済み精米放置して関東脱出して
今その米を普通に食べてるから開封しなければ案外持つかも
48 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 23:46:22.12 ID:hevN5DCwO
完全に運に左右される。
49 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 23:57:23.57 ID:iSIA28vg0
>>39
真空パックする機械を持ってるなら脱酸素剤のエージレスとシリカゲルを入れる
のがオススメ。ここのみんなは玄米でも念のため鷹の爪を入れてる。
乾燥剤だけなら、ヨドバシなんかに大きめのシリカゲル売ってる。食べ物にも使
えると書いてあるやつを買うと安心。
他にネルパックという機械持ってなくても脱酸素できる袋をネットで買ったり、
ハッスイ袋という新米を保存すると3年常温でもおいしく保存できる袋を買った
りしています。
とにかく過去スレ読むのが一番いいですよ。
50 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:00:49.05 ID:FhWjA/NY0
うちも、3月の震災直後に危機感に迫られて慌てて買った白米を、この頃になって
食べ始めたけど、精米機で白米フレッシュコースで削ったらむちゃくちゃおいしく
なって、食べ過ぎて困ってる。
なんか、玄米で真空パックしてたら、相当大丈夫なんじゃないかという気がして
きました。精米機すごくいい。
メーカーの回し者みたいだけど、やっぱり高い精米機っていいわ。食糧備蓄に余
念がないので、いつになるかわからないけど、たっかい炊飯器もすごく気になる
今日この頃です。
51 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:02:39.08 ID:FhWjA/NY0
シリカゲルは、梱包材を取り扱ってるネットショップや、業務用食材店、パッケ
ージプラザなどの実店舗なんかでも売っていますよ。
52 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 00:03:52.54 ID:1XNMQlnB0
そのシリカゲルの製造地や製造時期もきになる。
53 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:20:50.05 ID:FhWjA/NY0
>>52
えええ。そこまでー?
溶け出したりしないから自分は気にしない。
既に宮城住みなんで、そこまで気にするならもうお墓に避難しかないんで……。
というか、今日のショックは、朝日新聞にあった福島南相馬の段ボール工場の
稼働再開。食品を入れて使う段ボール箱だそうです。
54 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 00:23:38.68 ID:cy41MTJ00
>>33
タイ米は農薬がタップリ
55 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 00:25:45.49 ID:1XNMQlnB0
>>53
名前(東京)ってなってるけど宮城なん?
精米機も気になるから福島製造のものはやめた。
南相馬って汚染度高の地域だよね。
というかそこに人がいていいんだろか?
56 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:26:35.89 ID:HNdx/bz00
精米機って必要なの?w
震災後、お金掛かり過ぎるわマジで
57 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 00:27:35.41 ID:KDh6GkuAO
玄米びーちく派には必要かと
58 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 00:29:44.29 ID:1XNMQlnB0
玄米食べれない・・
59 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 00:32:28.21 ID:KDh6GkuAO
白米でもカコスレみて、上手い事保存すれば一年は保存できるよ
60 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 00:32:48.91 ID:Cu5Xz1Tr0
精米機買ったけど玄米で食べてるw
こんなに美味いモノだとは知らなかった。
秋からのものは無理だけど。
61 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:36:46.38 ID:FhWjA/NY0
>>55
ハイ…。
1スレから何度も(東京都)ですが宮城住みと書いております。
精米機の製造場所も前スレか初代スレに書きましたが、自分が買ったやつは、
問合せしたら長野安曇野工場製造のものでした。
南相馬の工場の線量は年間で20mmに満たないので大丈夫、と言いつつ5mmは超え
てて、それって放射線管理区域以上じゃん、と新聞読みながらツッコミ入れまし
た。迷った末に稼働する、健康管理に気をつける、みたいな記事でした。
62 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 00:37:21.44 ID:KDh6GkuAO
ちなみに玄米の食べ過ぎは身体に良くないとの話しも…。
ある程度は精米したほうがよいと聞いた事が。
気になるなら調べて下さい。
63 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 00:42:43.41 ID:Cu5Xz1Tr0
ミネラルとか出しすぎるから良くないってやつかな
玄米だけ三食食べてるわけじゃないから大丈夫だよ。
64 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/23(土) 00:53:24.53 ID:EugWV2lo0
>>36
床抜けない様に気をつけろ。マンションや団地だったら目も当てられないよ。
65 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/23(土) 00:59:39.28 ID:wlOir6zBO
北海道の米なら大丈夫かな
66 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 01:10:12.13 ID:1VZyhFpXO
>>54
嘘
聞いた事ないよ
67 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 01:20:04.21 ID:AKy5IQZ/O
ネルパックして2日目、全然空気吸ってる感がないけど失敗?
むしろ少しふくらんできたかも…
説明書には3日位待てって書いてあったっけか?
一応布団圧縮袋とカイロも用意してるけどさ
68 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 01:44:43.26 ID:39u6wSZp0
>>66
何が「嘘」だよ
暑い国では農薬の大量使用は常識だ
「タイでは、農産物の生産性を上げるために過剰な農薬使用による残留農薬が問題になっています。
EU 諸国や中国が、高い残留農薬が検出されたタイ産の野菜や果物の輸入をストップしました。
日本もタイから多くの農産物を輸入しており、我々にとっても他人事ではありません。」
三重大学 生物資源学部・大学院生物資源学研究科
http://www.bio.mie-u.ac.jp/x/005-013/
69 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 01:45:19.57 ID:voPAh/oRO
袋選びって重要だよ
袋自体にも酸素を通しやすいもの、湿気を通しやすいものがある
そういった袋は保存には適さない
最強はアルミ袋。保存食なんかはよくアルミ袋使ってるよね
70 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 01:48:39.46 ID:DNXc0qLc0
ネルパックは10日にちしてピンクにならなかったら、
アウトと書いてあったと思う
自分のはじりじり固くなって最終的に硬くピンクになったよ
71 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 02:15:51.64 ID:AKy5IQZ/O
>>70ありがとう。
心強いです。まだまだだったんですね。
失敗する人もいるみたいだから慎重に経過を見ます。
でもまだ終わっても布団圧縮袋の作業も考えると先は長いす。
72 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 02:18:54.01 ID:1VZyhFpXO
>>68
野菜は聞いた事あるけど米もそうだっけ?
でも輸入の際に残留農薬検査ってやってるんじゃないの?
73 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 03:16:02.25 ID:opJLjItOO
>>68
気になってたけどやっぱりそうか。
タイの冷凍インゲン愛食してるのに
74 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 03:37:57.12 ID:teZ6nkVsO
>>67
ネルパック、5キロ×8袋成功した者ですが、全て3日程度でエージレスの色がピンクになりガチガチの真空になりましたよ。
因みに、クリップで封して数時間で真空になって行くのが見た目でわかりました。
75 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 05:49:29.97 ID:AKy5IQZ/O
>>74
えっ…マジすか
たぶん失敗っぽい(T_T)
二人でやったのですが、なにかコツはあるのでしょうか~?
ネルパックにもカイロ入れようかな…
76 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 06:15:34.33 ID:FhWjA/NY0
>>75
5kgをネルパック用の脱酸素剤とエージレスアイを入れて真空パックしたけど、
3日ぐらいはかかったと思います。
真空パックしないネルパックのときも5日ぐらいかかってやっとピンクになった。
もうちょっと様子を見てはどうでしょう?
77 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 06:19:16.44 ID:0VN2Q4Aw0
備蓄王、はざかけ米の記載がなくなったみたいだけど
どっか他からコシヒカリを融通して無洗米にし始めたんだろうか?
78 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/23(土) 08:16:49.87 ID:cCZppkrJ0
>>77
それは怖いな。はざかけ米が売りだったのにね。
夫婦2人で玄米100キロ・備蓄王120キロ・魚沼コシヒカリ20キロ・押し麦20キロ備蓄した。
備蓄王は2年後に開封する予定なので玄米と白米で2年分欲しいけど真空パックとハッスイ袋の糞さんで持つかなあ?
ねるパックは中々難しいみたいですね。
79 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/23(土) 08:18:13.72 ID:cCZppkrJ0
糞さんw
分散です。
80 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/23(土) 09:25:12.05 ID:PpMa81ri0
>>68
暑い国は虫の害が多いから、農薬すごいのはガチだな。
小笠原の野菜とかまじぱねぇぞ
81 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 09:29:33.96 ID:T16DsdBf0
ミネラルとか出しすぎるけど、
セシウムも排出してくれそう(繊維質を取るとよろしいようです)
で玄米がよかったのに。
ガンガン古米買いたいけど部屋が暑いんだよぅ。
82 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/23(土) 09:46:48.95 ID:O0Np7PXw0
>>80
鹿児島・宮崎・高知等も、気温が高いから農薬の散布量が多いですね。
特別栽培米(減農薬・減化学肥料)は、当地比(県単位)2分の1以下となっているから
気温の高い地域の特別栽培米=北海道の普通栽培米だったりして。
83 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 10:09:19.96 ID:3Q7jY1z80
実家で作った米を食べてた時は、気をつけていても虫が湧いて困っていたけれど
スーパーやDSで買うようになってから、気をつけなくても虫がわいたことが無い。
精米技術の問題か?農薬量の問題か?
84 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 10:19:30.73 ID:DNXc0qLc0
時間がかかったネルパックは30kg用です
大きさにもよるんじゃ?
85 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 10:22:51.83 ID:/K89bmJJ0
農薬タイ米とセシウム米ってどっちが危険なの?
86 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 10:31:08.37 ID:0VN2Q4Aw0
セシウム米
87 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/23(土) 10:50:58.39 ID:kePL1WLQO
>>855年後にガンになるか20年後にガンになるかの違いだな
88 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 10:53:10.22 ID:AKy5IQZ/O
>>76>>84
ありがとう。
最近暑かったので、早く封を!と慌てました。
うちはまだ5キロ6袋目、先は長いので焦らず様子見します。
89 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/23(土) 11:08:34.20 ID:O0Np7PXw0
常温保存の換金玉が、出できましたね。
常温保存玉は、これからもまだまだ放出されるでしょう。
このような米を白米で直ぐに食するならよいけれど、玄米で常温長期備蓄にまわすのは避けたいね。
でも市場に放出された時点で、消費者は低温保存か常温保存かが判別できないです。
放出中の常温保存米→米屋購入→低温倉庫に保管→消費者(電話で低温保存米なのか確認)→
米屋(うちは新米を仕入れた時点で直ぐに低温・定湿保存しておりますから品質には自信を持っていますよ!)
なんでも有りの業界だね。
◆常温・半端検査物が売り急ぐ◆
2011年7月19日(火)13時05分
相場は弱気配をなしているが、常温検査・半端物が下値に応じ、成約を急いでいる。
ttp://www.japan-rice.com/nousan/index.htm
90 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/23(土) 11:20:09.39 ID:O0Np7PXw0
家庭用精米機を検討されている方は、このあたりが参考になるのでは。
【旨い】精米機【ごはん】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208399365/l50
※※精米機※※ (キャッシュ)
ttp://mimizun.com/log/2ch/kaden/1044003685/
価格.com - 精米機 (各機種のレビューとクチコミをご参考に)
ttp://kakaku.com/kaden/ricemill/?lid=kaden_split_menu
玄米購入が始めての方は、このあたりも参考になるのでは。
新・お米屋さん何でも質問に答えて【7俵目】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1282142457/l50
お米は産直の農家で買うべし!【Part7】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1275747992/l50
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1294044714/l50
91 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 13:04:11.67 ID:Ux9GaD6j0
>>68
タイ米って農薬少ないから虫が湧きやすいって聞いた事あるんだけど実際どっちなんだろう
92 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/23(土) 13:09:24.03 ID:riXKR4Yr0
http://pi-su.jp/trace.html
ここみたいに米のトレーサビリティがあるとこもあるんですね。
93 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 15:20:38.71 ID:elAdV4it0
>>73
俺も食べてるけど、ベクるよりはマシじゃね?
丁寧に水洗いすれば大丈夫だろう
94 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 15:48:53.29 ID:C2xFJNyj0
>>93
水洗いww
95 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 16:16:16.51 ID:elAdV4it0
水洗いして茹でれば大丈夫だろ
96 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/23(土) 17:33:46.14 ID:Fg6v1ux00
野菜は茹でて茹で汁を捨てればかなり減るよね
コメはそういう調理をしないので余計に汚染の少ないものを選ばなきゃならない
最悪、ベクれ気味のコメを買っちゃったら、茹でて茹で汁捨ててお粥にするかなw
97 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 17:57:33.13 ID:C2xFJNyj0
>>95
水洗いで農薬が落ちると思ってる時点で脳内お花畑だよ
放射性物質気にするだけ無駄ww
98 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 18:57:05.18 ID:y3/R+uI90
近所の老人に売りつけたほうがマシ
99 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/23(土) 19:07:38.40 ID:926V6cOe0
>>98
流石静岡はん!
言わはることが半端ないわ
100 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 19:09:13.42 ID:elAdV4it0
残留農薬は水洗いと茹で作業で大体落ちるよ
秋になると新米の季節になる
果たして今年収穫されるコメは
放射能汚染はどのぐらいなのだろうか?
安全なコメをどのように確保すべきかを検討しよう
前スレ 今年の安全な新米を確保しよう 2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310170330/
今年の安全な新米を確保しよう
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1307893569/
関連スレ
新米出荷!JA施設ってどうよ!
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1285593163/
【コテハン】米農家総合スレ 18【酉必須】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/agri/1308762426/
2 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 06:25:38.94 ID:iSIA28vg0
食対策スレ
【安全】放射能汚染されていない食べ物25【安心】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311223952/
【ベクレル】飲料・食物・海洋汚染総合スレ45【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311132629/
【ベクレル】安全な食材で作るメニュー【シーベルト】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1306264465/
3 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 06:26:18.81 ID:iSIA28vg0
>>1さん
スレ立て多謝
4 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/22(金) 06:42:26.38 ID:Hj0NStO60
●Mirion Technologies社製ガイガーカウンタを販売中!
●東京消防庁、警視庁でもこの会社の商品が採用されています!
●10万円未満の商品と違って、正確な数値がでる!
RDS-30 168,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31783229
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002383/
RDS-31S/R 218,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31788929
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002385/
PDS-100GN 849,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31726926
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002386/
RDS-80 228,000円
PC → http://mia.shop-pro.jp/?pid=31782917
携帯 → http://m.rakuten.co.jp/miacos/n/10002384/
5 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/22(金) 08:09:51.15 ID:y59cGeQKO
嫁と3才と1才の子持ちで4人家族
90kg備蓄完了
脱気シーラー+ホッカイロ+乾燥剤
30袋超えました。
新築で収納には余裕があるから、まだおけそうかな。
6 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 08:28:57.29 ID:7pjZOJj20
>>1 乙!
ハッスイ袋を実際に使用した方、感想はいかがですか?
7 :地震雷家火事名無し(愛知県):2011/07/22(金) 09:04:24.91 ID:c8WlAnJk0
精米後の処理
精米した白米の中には、シラタ・砕米(割れ米)・小米・中米・着色米(カメムシ等)・石・わずかな胚芽や糠等が
含まれます。市販されている白米は、精米後下記の手順で整粒だけを残すように処理されています。
(異物を除去して安全!、シラタ・砕米・小米・中米を除去し整粒だけを炊くと美味しい!)
(業界の方がおられたら、ホローしてください)
玄米の下処理 (石抜き・金属探知・色彩選別)
精米後の処理
石抜き
ロータリーシフター (砕米・小米・中米の除去)
色彩選別 (シラタ・着色米の除去)
ガラス選別 (シラタ・ガラス・プラスチック片等の除去)
金属探知
調整済み玄米以外は、いろいろの異物の混入が考えられます。
家庭精米では、精米後にふるい(網間1.7~2.0mm)を通してシラタ・砕米(割れ米)・小米・中米・胚芽や糠を
取り除くとより美味しくなりますよ。
(ふるっていると、籾・石・着色米等は目に付くのでそのつど除去しています)
前スレ172よりコピペ
8 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 09:35:32.60 ID:ZXaOPEU10
業界関係者も、政府の対応に不安を感じているようです。
◆一刻も早い指針の提示を◆
2011年7月15日(金)
関東の集荷業者さんからの話で、仲間が自身の圃場から採取した成育中の米のセシウム含有量の
検査を機関に依頼したところ、ほとんど検出されなかった。と報告をいただいた。
それ自体はとても喜ばしいことであるが、その検査に対する国の方針が何も示されていない。
現在業界内に蔓延しているこの不安感を払拭する為にも、生産者のみならず流通段階をも含めた、
一刻も早い指針の提示をお願いしたいものだ。
9 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 09:37:36.35 ID:ZXaOPEU10
南の方から23年度産新米の市場への出荷は始まっています。
今月末には、大阪・東京の店頭にも並びます。
政府は『放射性物質検査データ』を、店頭に並ぶ前に国民にわかりやすく公表すべきだと思う。
検査データーは、栽培期間中、収穫した玄米・白米、残った籾殻・藁
すべての汚染度を国民は知りたいと思う。
米は主食であるのだから、当然1食の摂取量は野菜と比べ断然に重量が嵩む。
ひとりの年間摂取量は、仮に200g/日として70kg強。
放射性セシウムの暫定規制値(500Bq/kg)だとしたら、すごい内部被曝量になってしまう。
気にしていても、給食・外食・コンビニ・お弁当屋・スーパーの寿司等で少なからず摂取するはず。
摂取する重量が違いすぎるのだから、米の『暫定規制値』はかなり下げないといけない。
10 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 12:59:42.28 ID:ZXaOPEU10
【検査米とは 1】
農産物検査を受けたお米で、産地・品種・産年・等級が決定されます。
検査米は、お米を栽培する前にあらかじめ、農協(全国農業共同組合連合会)などに
「どの品種のお米を栽培するのか」「どのくらいの量(生産量)を作るのか」を
報告しなければなりません。
収穫前には生育状況(農薬の種類や散布頻度など)の資料を提出します。
収穫が終わると、籾摺り・乾燥・玄米選別・袋詰め後、食糧事務所の検査員が
農産物検査を行います。
生産者の立場だと、せっかく大事に育てたお米が、二等米・三等米ばかりだと
その年の収入がかなり減ってしまいます。
同じ生産者でも田んぼにより食味が違いますから、農家直売の場合の食味は
自家消費用>縁故米・直売>JA出荷(検査米) かな。
JA出荷の場合、食味が悪くても見てくれが良ければ、高収入。
研究熱心な生産者は、良食味なお米を少しでも一般消費者に格安(JA出荷金額+α)に
提供しようと直売に力を入れています。
(米屋よりも悪質な(儲け主義)な直売農家(JAS法対象外)も多いけどね)
11 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 13:02:49.89 ID:ZXaOPEU10
【検査米とは 2】
等 級 整 粒 水 分 被害米 着色米
一等米 70%以上 15% 7%以下 0.1%以下
二等米 60%以上 15% 10%以下 0.3%以下
三等米 45%以上 15% 20%以下 0.7%以下
規格外 ※三等までの品質に適合しない玄米であり、異種穀粒及び
異物が50%以上混入していない物。
一等の検査印です (1等は○がひとつ、2等は○○が2つとなります)
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200906/22/15/c0068515_16305964.jpg
検査員も人間ですから、地域により検査の基準に甘い辛いがあると思うよ。
届いた一等米の中には『えっ!こんなにシラタが多くて一等なの』もありましたからね。
袋の中の『整粒』だけを食した場合、一等米だから二等米・三等米より良食味であると
思わないでください。外見≠食味ですから。
ただし、家庭精米した後の処理(>>7)をしなかった場合
鋭敏な味覚の持ち主なら、等級違い(屑米の量)は簡単に判別できると思う。
屑米が多いと、ベタつくからね。
12 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 13:07:36.77 ID:ZXaOPEU10
【検査米とは 3】
検査を受けたお米は、三点セット表示に次のように記載できます。
産 地 品 種 産 年 使用割合
原料玄米 新潟県産 BLコシヒカリ 23年産 100%
スーパーで白米を購入すると裏面にこのように記載されていると思います。
この場合の注意点としては、他県産コシヒカリはブレンドできないけれど、
新潟県産同士ならブレンドは可能。(BLコシヒカリ同士なので)
よりコストダウンするなら、BLコシヒカリの小米・中米・砕米・シラタ等もブレンドする。
三点セット表示の記載に虚偽があると、JAS法違反になります。
注意するのは、商品の上にある派手な『POP広告』
これは、虚偽があってもJAS法で取り締まることは出来ません。
例 POP広告→新米入荷、三点セット表示→産年欄が空白(これって古米とのブレンドでしょ)
スーパー・量販店で購入する時は、『POP広告』は無視して
袋の裏面の三点セット表示と業者名に関心を持ってください。
割安な米には、それなりの理由があります。(←各業者、決して赤字は出していません)
13 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 13:10:40.21 ID:ZXaOPEU10
【未検査米とは】
農産物検査を受けていないお米で、産地・品種・産年を表示できません。
検査を通さない分、コストがかからない利点があるので、
主に外食関連やコンビニ弁当等の業務用に幅広く使われています。
未検査米でも、スーパー・量販店等に出荷できます。
例として、新潟県南魚沼六日町産コシヒカリを三点セット表示すると。
袋の表にも、新潟産コシヒカリ・南魚沼産コシヒカリの表示をすると虚偽(JAS法違反)となります。
複数原料米 産 地 品 種 産 年 使用割合
国内産 100%
未検なのに、『国内産100%』と記載してもなぜJAS法違反にならないのか疑問に思っています。
生産者によっては、田植えの段階から『未検』で米屋に出荷する方もおられます。
手抜きの生産者の場合、カメムシ被害粒とか『草の実』の混入も多いです。
除草作業をあまりしないとか、除草剤を使わないと、雑草も一緒に成長し
最終的にコンバインで刈り取られます。その場合は、玄米の中に『草の実』が混入。
異物の混入が多くても、プロは色彩選別機で除去できるのでよいのですが、
家庭で一粒ずつ取ることは不可能に近いです。
未検の場合は、信頼のおける生産者から購入しましょう。
ヤフオクに出品されている直売農家の多くは『未検』だと思うので疑ってかかるのがいいと思うよ。
14 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 13:22:58.74 ID:ZXaOPEU10
【玄米の判別方法】
多くの生産者の玄米を手にとって見ているうちに、判別が出来るようになります。
届いた袋の中の玄米の色および艶・活青米の量・胴割米の有無を確認(慣れが必要かな)して、
この玄米は適期刈り取りなのか、それとも刈り遅れなのかを判断する。
つぎに黒いお盆を用意して、その上に一握りの玄米を置きゆすって広げる。
艶があり大きさの揃った玄米(整粒)以外に、下記の色の違った玄米が
どの程度含まれているのかを確認。(多いほど整粒率が低い=等級が低い)
青未熟米・未熟米・玄米シラタ・着色米・籾付き・石等
次に、篩い(網間1.7~2.0mm)を用意し、一握りの玄米を入れて篩ってみる。
網下に落ちた、小米・中米・未熟米等がどの程度出るのかを確認。(玄米選別機の代用)
何回か経験をしなくては、良い玄米かどうかはわかりにくいと思いますが
整粒以外の屑米が多いと、生産者の熱意・誠意が感じられないので
この生産者からは買わないほうが良いと思っています。
家庭での精米では、精米後の後処理(色彩選別機)を通すことが出来ないので
少しでも歩留まりが高い(整粒率が高い)玄米が、お勧めです。
ただし、玄米外見≠食味なのでご理解を。
言葉での説明は難しいので、下記に画像を用意しておきました。
胴割米
ttp://www.pref.shiga.jp/nagahama-pbo/nogyo/kawaraban/2006/huyu/douware2.html
お米の粒について
ttp://www.kanekorice.com/ec/user_data/tubu.php
色彩選別機で取り除かれた米(中段にある選別の見本を参照)
ttp://www.shizuoka-seiki.co.jp/hp/product/agri/c_select/scs16eh.html
15 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/22(金) 13:48:58.08 ID:ZMsUlJMo0
難しくてよく分からないのですが、↓って7月1日に未検査でも産地を表示できるように表示基準を改正したということでしょうか?
玄米及び精米品質表示基準の一部改正(案)に関する御意見募集の募集結果について[PDF:218KB](平成23年7月4日(月))
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin659.pdf
の2ページ目より以下引用
米以外の一般の農産物については、特に証明を受けなくとも産地表示が義務付けられているのに、米に関しては穀物
検査を受けなければ(証明米でなければ)原料玄米の原産地を表示できないという取り決めがあるのは、大変不都合
であったと思っておりましたので、大変良い傾向だったと思っております。本案の改正については大いに賛成するところで
す。
平成23年 7月 1日
食品表示課 - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/foods/index.html#m02-1
玄米及び精米品質表示基準を改正しました[PDF:98KB]
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin655.pdf
新旧対照表[PDF:69KB]
http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin656.pdf
平成23年 7月 1日
食品表示について - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/jas/hyoji/qa.html#m02
玄米及び精米品質表示基準Q&A(PDF:228KB)
http://www.caa.go.jp/jas/hyoji/pdf/0701_1qa.pdf
別添:新旧対照表(PDF:290KB)
http://www.caa.go.jp/jas/hyoji/pdf/0701_2qa.pdf
16 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 14:26:29.84 ID:ZXaOPEU10
>>15
>7月1日に未検査でも産地を表示できるように表示基準を改正したということでしょうか?
そのようですね。気づきませんでした。ありがとう。
農産物検査法に基づく産地証明を受けていない原料玄米であっても、米トレサ法
(米穀等の取引等に係る情報の記録及び産地情報の伝達に関する法律)に基づいて
正確な産地情報が伝達されている場合に、その産地名を商品に記載でできるよう改正。
この場合、産地の次に括弧を付して「産地未検査」と記載する。
※ これまで原料玄米(国産、輸入品)が農産物検査法に基づく検査を受けていない「未検査米」
である場合には都道府県、市町村名、その他一般的地名を産地として表示をすることを禁じていた。
※ 米トレサ法による産地情報の伝達義務の施行:7月1日実施済み。
株式会社消費経済研究所
ttp://www.syo-k.co.jp/company/release/detail_09.html
17 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/22(金) 14:35:47.26 ID:DVZ/YOJaO
農水省は22日、平成23年度の新米について、全量を国が買い上げる方針を明らかにした。
平成22年度以前の古米についても在庫分は国が買い取る。
風評被害により福島などの米が敬遠されることを防ぐのが目的。
いわゆる「自家消費」「縁故米」も禁止され、農家も政府米を購入することになる。
違反した農家にはJAS法違反の罰則を科する。
この措置は8月1日より適用する。必要に応じて平成24年度以後も適用する。
18 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 14:38:35.31 ID:uuqH70yZ0
>>17
もうやめなよ。ちょっと悪質すぎるよ。
本当に逮捕されるよ。
19 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/22(金) 14:39:29.84 ID:ZMsUlJMo0
>>16
ありがとうございます。
それから、書き忘れてしまいましたが美味しい玄米の見分け方等すごく参考になりました。
20 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 15:14:58.84 ID:ZXaOPEU10
刈り遅れの米も、いろいろと生産者の事情があるそうです。
適期刈り取り時期に、運悪く雨続きでタイミングを逃したり
兼業農家や野菜等を栽培している方の場合も、休日だと出来ないとか
収穫が重なるとかの理由により刈り遅れがありますね。
大規模生産者の場合は、適期刈り取り時期(短い)に大量の刈り取りをしますよね。
1日の作業量は決まっているので、どうしても早刈りや刈り遅れがでると思います。
大規模生産者の品質は、??(購入したことがないのでわかりません)
21 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 15:33:15.14 ID:ZXaOPEU10
◆宮崎新米の庭先価格が高騰◆
2011年7月22日(金)
JAの概算金を1万6,000円と見越し、1等置場1万8,000円売りでスタートした
23年宮崎産コシヒカリの市場取引きは、「月内渡し契約は赤字」になるくらい庭先価格が高騰している模様。
桜前線と同じように、南からどんどんと新米が市場に出荷されます。
宮崎コシの後に続く、高知コシ・三重コシ・北陸コシと
関東(汚染度が高いはず)で早く出荷される千葉ふさ・千葉コシの相場が気になりますね。
安全な地域の新米を農家産直で購入しようと思っても、この相場に連動するから
例年よりも、割高になりそうな気配です。
22 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/22(金) 15:42:37.92 ID:Bclcum+K0
新聞や報道の情報コピペする人はソース貼るように
23 :地震雷火事名無し(香川県):2011/07/22(金) 19:53:54.87 ID:vO+YCe/G0
庭先価格って
庭がない農家はどうなるの?
24 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 20:37:18.15 ID:/ibdSKYCO
タイ米チャーハン旨いじゃないか
どこが不味いんだ
25 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 20:42:51.69 ID:57SGI8K+0
チェルノブイリってお米食べる習慣あるかな?
NHKで見たけどやっぱりジャガイモが主食?
じゃがいもと米ってどっちがマシなのかしら。
どっちも汚染されやすいよね。
26 :地震雷火事名無し(奈良県):2011/07/22(金) 20:45:25.64 ID:mi3L6Z1S0
>>24
パエリアにするとコレがまた美味くて……
27 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 20:53:12.07 ID:n+f0N0dT0
農家から直接買うって言っても彼等のサイトとか見当たらないなw
JA○○県にはメールで問合せしたけどスルーされ中。
一人暮しだから備蓄するって言っても精々3ヶ月分くらいが限度
28 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 21:02:41.60 ID:T76k+2c/0
とりあえず、22年産は150kg備蓄した。
23年産は150kg予約済みだけど、どうなるかなぁ。
29 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/22(金) 21:06:22.18 ID:8hdGGPLv0
精米を買いだめても冷蔵庫にいれるなり密封するなりしないと虫沸く?
30 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 21:11:32.17 ID:hevN5DCwO
カコスレを読めば知恵がつきます。
31 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/22(金) 21:29:52.49 ID:VpdH/IKu0
雑穀米はどう確保したらいいでしょうか?
麦が怖い。
32 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 21:42:17.45 ID:6pe30AkrO
23年度産米、4800㎏供出予定。
33 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 21:49:58.45 ID:/ibdSKYCO
>>26
日本米で作るとべちゃっとしてて美味しくないんだよな
タイ米時々買ってチャーハン用とかパエリア用とかドリア用にするかな
34 :地震雷火事名無し(北海道):2011/07/22(金) 21:50:29.25 ID:jKjg3y3N0
えっ?
35 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/22(金) 21:55:29.19 ID:oP/Ux0AC0
>>29
スーパーに並んでる状態で開封してないなら大丈夫。農家直ならわく。
>>31
大麦の収穫は6月だから、店頭在庫探すしかないのでは
カルローズ米やジャスミン米って日本のブランド米より高いんだよな、関税のせいなんだが。
36 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 22:09:01.29 ID:57SGI8K+0
夫婦2人で玄米270キロあるんだけど虫湧く前に消費できるかな・・
でもまだまだ買いたくなってしまうんだよね・・
37 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 22:22:14.73 ID:hevN5DCwO
最低でも真空パックしないとダメですよ~
38 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 22:31:16.94 ID:GxyA2ZEi0
>>31
今ならまだギリギリセーフなんじゃないの?雑穀米
39 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/22(金) 22:33:13.47 ID:KxRmdOWzi
まだ備蓄していないのであせってきました
シリカゲルと乾燥剤はどこで購入できますか?
40 :地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/22(金) 22:36:43.98 ID:N9Jit3S20
>>39
ネットやホームセンターなど。
41 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/22(金) 22:42:02.73 ID:GxyA2ZEi0
食品用乾燥剤はDSにもある場合が。
ホムセンのが安上がりだけど。
面倒だったらネットで買えばいいし。
42 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/22(金) 22:47:26.64 ID:ESd2y+Uz0
>>39
シリカゲル100均でも買えるよ。
43 :名無しさん@お腹いっぱい。(東日本)(栃木県):2011/07/22(金) 23:28:43.46 ID:pMZzp/hu0
野菜も下処理で少しは除染できるように
群馬、長野あたりの玄米でも無洗米に精米して、よく
洗っても減らないのかな?
44 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 23:36:11.81 ID:SmRWft+lO
>>29
野菜室に入れとけば虫はわかないけど味はどんどん落ちるよ。
保管したいなら玄米で保管しないと。
夏場なら精米して二週間で食べきれる量を買うべき。
冬場なら1ヶ月。
45 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 23:37:22.22 ID:zVic1+3aO
前スレ950です。
遅くなりましたが>>1さんスレ立てありがとうございました。二度と踏まない様に気をつけます。助かりました。
46 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/22(金) 23:39:56.47 ID:SmRWft+lO
>>35
ちなみにスーパーに並んでる状態ってただのビニール袋の話なら
保管には向いてないよ。
あの袋空気抜けるように穴開いてるから。米びつもNG。
空気に触れて酸化して劣化していくからね。
47 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 23:42:25.20 ID:/PhMjgBZ0
4月にスーパーで買った開封済み精米放置して関東脱出して
今その米を普通に食べてるから開封しなければ案外持つかも
48 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/22(金) 23:46:22.12 ID:hevN5DCwO
完全に運に左右される。
49 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/22(金) 23:57:23.57 ID:iSIA28vg0
>>39
真空パックする機械を持ってるなら脱酸素剤のエージレスとシリカゲルを入れる
のがオススメ。ここのみんなは玄米でも念のため鷹の爪を入れてる。
乾燥剤だけなら、ヨドバシなんかに大きめのシリカゲル売ってる。食べ物にも使
えると書いてあるやつを買うと安心。
他にネルパックという機械持ってなくても脱酸素できる袋をネットで買ったり、
ハッスイ袋という新米を保存すると3年常温でもおいしく保存できる袋を買った
りしています。
とにかく過去スレ読むのが一番いいですよ。
50 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:00:49.05 ID:FhWjA/NY0
うちも、3月の震災直後に危機感に迫られて慌てて買った白米を、この頃になって
食べ始めたけど、精米機で白米フレッシュコースで削ったらむちゃくちゃおいしく
なって、食べ過ぎて困ってる。
なんか、玄米で真空パックしてたら、相当大丈夫なんじゃないかという気がして
きました。精米機すごくいい。
メーカーの回し者みたいだけど、やっぱり高い精米機っていいわ。食糧備蓄に余
念がないので、いつになるかわからないけど、たっかい炊飯器もすごく気になる
今日この頃です。
51 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:02:39.08 ID:FhWjA/NY0
シリカゲルは、梱包材を取り扱ってるネットショップや、業務用食材店、パッケ
ージプラザなどの実店舗なんかでも売っていますよ。
52 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 00:03:52.54 ID:1XNMQlnB0
そのシリカゲルの製造地や製造時期もきになる。
53 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:20:50.05 ID:FhWjA/NY0
>>52
えええ。そこまでー?
溶け出したりしないから自分は気にしない。
既に宮城住みなんで、そこまで気にするならもうお墓に避難しかないんで……。
というか、今日のショックは、朝日新聞にあった福島南相馬の段ボール工場の
稼働再開。食品を入れて使う段ボール箱だそうです。
54 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 00:23:38.68 ID:cy41MTJ00
>>33
タイ米は農薬がタップリ
55 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 00:25:45.49 ID:1XNMQlnB0
>>53
名前(東京)ってなってるけど宮城なん?
精米機も気になるから福島製造のものはやめた。
南相馬って汚染度高の地域だよね。
というかそこに人がいていいんだろか?
56 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:26:35.89 ID:HNdx/bz00
精米機って必要なの?w
震災後、お金掛かり過ぎるわマジで
57 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 00:27:35.41 ID:KDh6GkuAO
玄米びーちく派には必要かと
58 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 00:29:44.29 ID:1XNMQlnB0
玄米食べれない・・
59 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 00:32:28.21 ID:KDh6GkuAO
白米でもカコスレみて、上手い事保存すれば一年は保存できるよ
60 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 00:32:48.91 ID:Cu5Xz1Tr0
精米機買ったけど玄米で食べてるw
こんなに美味いモノだとは知らなかった。
秋からのものは無理だけど。
61 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 00:36:46.38 ID:FhWjA/NY0
>>55
ハイ…。
1スレから何度も(東京都)ですが宮城住みと書いております。
精米機の製造場所も前スレか初代スレに書きましたが、自分が買ったやつは、
問合せしたら長野安曇野工場製造のものでした。
南相馬の工場の線量は年間で20mmに満たないので大丈夫、と言いつつ5mmは超え
てて、それって放射線管理区域以上じゃん、と新聞読みながらツッコミ入れまし
た。迷った末に稼働する、健康管理に気をつける、みたいな記事でした。
62 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 00:37:21.44 ID:KDh6GkuAO
ちなみに玄米の食べ過ぎは身体に良くないとの話しも…。
ある程度は精米したほうがよいと聞いた事が。
気になるなら調べて下さい。
63 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/23(土) 00:42:43.41 ID:Cu5Xz1Tr0
ミネラルとか出しすぎるから良くないってやつかな
玄米だけ三食食べてるわけじゃないから大丈夫だよ。
64 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/23(土) 00:53:24.53 ID:EugWV2lo0
>>36
床抜けない様に気をつけろ。マンションや団地だったら目も当てられないよ。
65 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/23(土) 00:59:39.28 ID:wlOir6zBO
北海道の米なら大丈夫かな
66 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 01:10:12.13 ID:1VZyhFpXO
>>54
嘘
聞いた事ないよ
67 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 01:20:04.21 ID:AKy5IQZ/O
ネルパックして2日目、全然空気吸ってる感がないけど失敗?
むしろ少しふくらんできたかも…
説明書には3日位待てって書いてあったっけか?
一応布団圧縮袋とカイロも用意してるけどさ
68 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 01:44:43.26 ID:39u6wSZp0
>>66
何が「嘘」だよ
暑い国では農薬の大量使用は常識だ
「タイでは、農産物の生産性を上げるために過剰な農薬使用による残留農薬が問題になっています。
EU 諸国や中国が、高い残留農薬が検出されたタイ産の野菜や果物の輸入をストップしました。
日本もタイから多くの農産物を輸入しており、我々にとっても他人事ではありません。」
三重大学 生物資源学部・大学院生物資源学研究科
http://www.bio.mie-u.ac.jp/x/005-013/
69 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 01:45:19.57 ID:voPAh/oRO
袋選びって重要だよ
袋自体にも酸素を通しやすいもの、湿気を通しやすいものがある
そういった袋は保存には適さない
最強はアルミ袋。保存食なんかはよくアルミ袋使ってるよね
70 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 01:48:39.46 ID:DNXc0qLc0
ネルパックは10日にちしてピンクにならなかったら、
アウトと書いてあったと思う
自分のはじりじり固くなって最終的に硬くピンクになったよ
71 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 02:15:51.64 ID:AKy5IQZ/O
>>70ありがとう。
心強いです。まだまだだったんですね。
失敗する人もいるみたいだから慎重に経過を見ます。
でもまだ終わっても布団圧縮袋の作業も考えると先は長いす。
72 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 02:18:54.01 ID:1VZyhFpXO
>>68
野菜は聞いた事あるけど米もそうだっけ?
でも輸入の際に残留農薬検査ってやってるんじゃないの?
73 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 03:16:02.25 ID:opJLjItOO
>>68
気になってたけどやっぱりそうか。
タイの冷凍インゲン愛食してるのに
74 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 03:37:57.12 ID:teZ6nkVsO
>>67
ネルパック、5キロ×8袋成功した者ですが、全て3日程度でエージレスの色がピンクになりガチガチの真空になりましたよ。
因みに、クリップで封して数時間で真空になって行くのが見た目でわかりました。
75 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/23(土) 05:49:29.97 ID:AKy5IQZ/O
>>74
えっ…マジすか
たぶん失敗っぽい(T_T)
二人でやったのですが、なにかコツはあるのでしょうか~?
ネルパックにもカイロ入れようかな…
76 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 06:15:34.33 ID:FhWjA/NY0
>>75
5kgをネルパック用の脱酸素剤とエージレスアイを入れて真空パックしたけど、
3日ぐらいはかかったと思います。
真空パックしないネルパックのときも5日ぐらいかかってやっとピンクになった。
もうちょっと様子を見てはどうでしょう?
77 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 06:19:16.44 ID:0VN2Q4Aw0
備蓄王、はざかけ米の記載がなくなったみたいだけど
どっか他からコシヒカリを融通して無洗米にし始めたんだろうか?
78 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/23(土) 08:16:49.87 ID:cCZppkrJ0
>>77
それは怖いな。はざかけ米が売りだったのにね。
夫婦2人で玄米100キロ・備蓄王120キロ・魚沼コシヒカリ20キロ・押し麦20キロ備蓄した。
備蓄王は2年後に開封する予定なので玄米と白米で2年分欲しいけど真空パックとハッスイ袋の糞さんで持つかなあ?
ねるパックは中々難しいみたいですね。
79 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/23(土) 08:18:13.72 ID:cCZppkrJ0
糞さんw
分散です。
80 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/23(土) 09:25:12.05 ID:PpMa81ri0
>>68
暑い国は虫の害が多いから、農薬すごいのはガチだな。
小笠原の野菜とかまじぱねぇぞ
81 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 09:29:33.96 ID:T16DsdBf0
ミネラルとか出しすぎるけど、
セシウムも排出してくれそう(繊維質を取るとよろしいようです)
で玄米がよかったのに。
ガンガン古米買いたいけど部屋が暑いんだよぅ。
82 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/23(土) 09:46:48.95 ID:O0Np7PXw0
>>80
鹿児島・宮崎・高知等も、気温が高いから農薬の散布量が多いですね。
特別栽培米(減農薬・減化学肥料)は、当地比(県単位)2分の1以下となっているから
気温の高い地域の特別栽培米=北海道の普通栽培米だったりして。
83 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 10:09:19.96 ID:3Q7jY1z80
実家で作った米を食べてた時は、気をつけていても虫が湧いて困っていたけれど
スーパーやDSで買うようになってから、気をつけなくても虫がわいたことが無い。
精米技術の問題か?農薬量の問題か?
84 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 10:19:30.73 ID:DNXc0qLc0
時間がかかったネルパックは30kg用です
大きさにもよるんじゃ?
85 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 10:22:51.83 ID:/K89bmJJ0
農薬タイ米とセシウム米ってどっちが危険なの?
86 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/23(土) 10:31:08.37 ID:0VN2Q4Aw0
セシウム米
87 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/23(土) 10:50:58.39 ID:kePL1WLQO
>>855年後にガンになるか20年後にガンになるかの違いだな
88 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/23(土) 10:53:10.22 ID:AKy5IQZ/O
>>76>>84
ありがとう。
最近暑かったので、早く封を!と慌てました。
うちはまだ5キロ6袋目、先は長いので焦らず様子見します。
89 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/23(土) 11:08:34.20 ID:O0Np7PXw0
常温保存の換金玉が、出できましたね。
常温保存玉は、これからもまだまだ放出されるでしょう。
このような米を白米で直ぐに食するならよいけれど、玄米で常温長期備蓄にまわすのは避けたいね。
でも市場に放出された時点で、消費者は低温保存か常温保存かが判別できないです。
放出中の常温保存米→米屋購入→低温倉庫に保管→消費者(電話で低温保存米なのか確認)→
米屋(うちは新米を仕入れた時点で直ぐに低温・定湿保存しておりますから品質には自信を持っていますよ!)
なんでも有りの業界だね。
◆常温・半端検査物が売り急ぐ◆
2011年7月19日(火)13時05分
相場は弱気配をなしているが、常温検査・半端物が下値に応じ、成約を急いでいる。
ttp://www.japan-rice.com/nousan/index.htm
90 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/23(土) 11:20:09.39 ID:O0Np7PXw0
家庭用精米機を検討されている方は、このあたりが参考になるのでは。
【旨い】精米機【ごはん】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1208399365/l50
※※精米機※※ (キャッシュ)
ttp://mimizun.com/log/2ch/kaden/1044003685/
価格.com - 精米機 (各機種のレビューとクチコミをご参考に)
ttp://kakaku.com/kaden/ricemill/?lid=kaden_split_menu
玄米購入が始めての方は、このあたりも参考になるのでは。
新・お米屋さん何でも質問に答えて【7俵目】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1282142457/l50
お米は産直の農家で買うべし!【Part7】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1275747992/l50
【炊飯器】ご飯のおいしい炊き方 9膳目【釜土鍋】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/okome/1294044714/l50
91 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 13:04:11.67 ID:Ux9GaD6j0
>>68
タイ米って農薬少ないから虫が湧きやすいって聞いた事あるんだけど実際どっちなんだろう
92 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/07/23(土) 13:09:24.03 ID:riXKR4Yr0
http://pi-su.jp/trace.html
ここみたいに米のトレーサビリティがあるとこもあるんですね。
93 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 15:20:38.71 ID:elAdV4it0
>>73
俺も食べてるけど、ベクるよりはマシじゃね?
丁寧に水洗いすれば大丈夫だろう
94 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 15:48:53.29 ID:C2xFJNyj0
>>93
水洗いww
95 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 16:16:16.51 ID:elAdV4it0
水洗いして茹でれば大丈夫だろ
96 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/23(土) 17:33:46.14 ID:Fg6v1ux00
野菜は茹でて茹で汁を捨てればかなり減るよね
コメはそういう調理をしないので余計に汚染の少ないものを選ばなきゃならない
最悪、ベクれ気味のコメを買っちゃったら、茹でて茹で汁捨ててお粥にするかなw
97 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/23(土) 17:57:33.13 ID:C2xFJNyj0
>>95
水洗いで農薬が落ちると思ってる時点で脳内お花畑だよ
放射性物質気にするだけ無駄ww
98 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/23(土) 18:57:05.18 ID:y3/R+uI90
近所の老人に売りつけたほうがマシ
99 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/23(土) 19:07:38.40 ID:926V6cOe0
>>98
流石静岡はん!
言わはることが半端ないわ
100 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/23(土) 19:09:13.42 ID:elAdV4it0
残留農薬は水洗いと茹で作業で大体落ちるよ
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)