忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
422   421   420   419   418   417   416   415   414   413   412  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

201 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 12:32:31.24 ID:Ot6zXxZ00
北海道の米がまずいのは農家の作り方が悪いんじゃなくて
気候の問題でしょ?
東北の米も冷夏だと病気になるし、まずくなるよ

福島県情報だけど
今年は雨少ないし豊作っぽい。要注意


202 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/25(月) 12:35:09.43 ID:7GVHbakD0
放射性物質の溜まる場所は米の実の中なの?
ひまわりの場合はセシウムは根に、ストロンチウムは花に蓄積。


203 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/25(月) 12:50:17.87 ID:W3sPZ4NQ0
ぬかー


204 :地震雷火事名無し(茨城県):2011/07/25(月) 13:19:27.13 ID:wSok5/qY0
鹿児島の超早場米がままなく出荷されるんじゃないの?


205 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 13:20:26.11 ID:c+GqHRP60
私が思うに店に出回ってる米は福島近辺モノは
売れないから絶対ブレンドしてると思うよ。
牛乳だってベクレル調整してるし


"chatran6: @hanayuu @wantonblog
事故直後は北海道産の牛乳は北海道産でしたが今では福島、
茨城、千葉の牛乳は大量に西日本 に送りそこで
「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」をまぜて
ベクレルを規制値以内に納めていることも分かってきました。
http://t.co/JmbgXVq"


米菓、酒、バイキングレストラン、コンビニおにきり

"chatran6: @hanayuu@tokaiama@genei_irie
俺米の配達してるんだけど積込する精米工場の出入りが
物凄く厳しくなった。
工場内の立入禁止場所が増え、カメラや携帯の持込禁止、
工場関係者付添いじゃないと便所にも行けなくなった。
これって見られたくない物があるからかな?2chより"
--http://twitter.com/chatran6/status/81247654482423808


206 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/25(月) 13:51:56.80 ID:UcIyvgTV0
偽装しても処罰されないんでしょ



207 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/25(月) 14:30:10.90 ID:5VsWepaF0
例年なら古米は新米より味が劣るけど、
今年に限っては違うかもと思ってる。
疑いながら食べるのは味が半減する。



208 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 14:40:05.27 ID:arzOhnIv0
>>206
米はDNA鑑定で偽装チェックされて、逮捕されたはず。
今月新潟県警に実際に逮捕されてた事件があったと思う。


209 :地震雷火事名無し(西日本):2011/07/25(月) 14:43:05.98 ID:7rE7SJu10
高知の早場米食えば?
俺は高知在住なんだが、地元ニュースで「新米出荷開始」って言ってたよ。


210 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 14:45:49.10 ID:v8njobxf0
薄くても津々浦々飛んでるから。
玄米食べたいとか。


211 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 14:46:32.08 ID:UDGNtKKjO
ぬか漬けって
どうよ


212 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/25(月) 15:06:29.86 ID:5VsWepaF0
>>211
無農薬玄米を精米したら糠出るからそれを利用して自家製。
市販のは怖い。


213 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/25(月) 15:34:40.84 ID:bv3mt3sG0
九州の農家と年間契約できた。ホッとしたわ。


214 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 16:43:57.69 ID:cRX6zvF9O
>>156です。
>>177>>178
ありがとう。
そこまで気にしなくて良いってことだね。


215 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/25(月) 16:46:51.31 ID:cRX6zvF9O
>>196
じゃあ、30キロの名前入りの紙袋に入っているのは信用して大丈夫ってことなのですね。
問屋さんとか色々まわってる間に混ぜられたりもしないってことで合ってますか?


216 :地震雷火事名無し(関西):2011/07/25(月) 17:01:34.38 ID:n07FXQZ4O
もう4ヶ月も経とうというのに、
フクイチ内の廃棄物保管場みたいなのは造っているみたいだけど、
いつになったらフクイチから飛んだ放射性物質の保管場を造るんだ?

話しはそこからだろう
明らかに意図的にしてないよな
政治家も官僚も死ねばいい


217 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/25(月) 17:20:20.05 ID:PsbK1rQH0
>>205
そうそう、それ以前コピペされてたよねー
探してたんだよ、貼り乙


218 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/25(月) 17:43:47.46 ID:sNHdGPTP0
ホント汚染米を混入させた業者は福島原発行きくらいの厳しい処罰にしてほしいわ
今の政府に何を言っても無理だけど


219 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/25(月) 18:06:14.60 ID:LTN39PhE0
国策として混ぜそう…


220 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/25(月) 18:10:26.67 ID:gg+ZRICv0
競馬の予想より簡単。
絶対に混ぜる。。


221 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/25(月) 18:17:04.86 ID:MM2fCHmC0
勿論何の罪の意識もなくね。


222 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/25(月) 18:36:38.72 ID:w14KVPnH0
>>213
本当に九州米を送ってくれるのかな?


223 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/25(月) 19:20:59.84 ID:CyzMMCDp0
>>215
残念ながら、米袋に精米卸売業者の名前、所在地などが
記載されていても偽装事件が起こっているので安心できない。

7月19日毎日新聞
【新潟コシヒカリ偽装販売:名前悪用被害の長岡の精米卸売業者、「憤り感じる」 /新潟】
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20110719ddlk15040086000c.html


224 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/25(月) 19:23:46.37 ID:LTN39PhE0
契約した人の中には、自主検査出すんじゃない?
自分の米のベクレル知りたい人が多いんじゃないかと、予想
特に縁故米で微妙エリア


225 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/25(月) 19:26:09.00 ID:cRX6zvF9O
>>217>>223
皆さんありがとう。
じゃあお米屋さんから玄米30キロで買っても安全ではないってことか。
まさか22年度産は混ぜてないよなΣ( ̄□ ̄;)


226 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/25(月) 19:56:14.06 ID:w0ZgpwCa0
試しに買った玄米に虫がいた...
今そこ在庫無しになってる、もういいや


227 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/25(月) 20:03:32.20 ID:LTN39PhE0
返金返金!!!
出来ないの?


228 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 20:16:28.34 ID:Lg5XZSaO0
>>226
何県のお米屋さん?


229 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/25(月) 20:22:21.40 ID:gg+ZRICv0
>>226
もしかして、楽天内T米穀店のこしひかり?


230 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/25(月) 20:26:42.97 ID:j4o8jlT5O
穀象虫には鷹の爪


231 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/25(月) 20:28:19.35 ID:w0ZgpwCa0
>>228


玄米、虫が付くのが常識みたいだし、こういうものかも。。
メイガ用トラップ買う。成虫部屋の中飛んでったし他のものが気がかりだから
ネットであれやこれや試してるうちに試した所在庫切ればかりになってしまった
結局備蓄できなかった


232 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/25(月) 20:34:05.77 ID:W3sPZ4NQ0
>>231
大阪府?
大阪のネットショップから米買おうと思ったのに…


233 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/25(月) 20:41:12.26 ID:TimqdLXX0
都会は精米できるのかえ?


234 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/25(月) 20:45:09.09 ID:gg+ZRICv0
>>233
精米器買えばOK。
2万円も出せば買えるから。


235 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/25(月) 21:23:18.36 ID:Lg5XZSaO0
>>231
真空パックのオプション、130円(5kg×2)でやってくれる。
○の米職人ってところ。○の中は○都府の文字。
何種類か試したけど自分はおいしかった。
値段は高めかも知れないけど・・。
今から備蓄考えてるならのぞいてみては?


236 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/25(月) 21:31:41.66 ID:TimqdLXX0
米は玄米で実家から送ってもらって
必要なつど踏んで五穀にしてたべてる。
糠は堆肥に振りかけて肥料に変えてる。


237 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 21:35:52.20 ID:tmZdF+D90
>>231
いつも玄米30kg買う
昨日60kg届いたけど、虫なんてわいてなかったよ
香川県と北海道から買った


238 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 21:37:24.44 ID:tmZdF+D90
追記
無農薬米は最初から虫がいるのが多いですよ


239 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/25(月) 22:10:23.96 ID:w0ZgpwCa0
>>238
有機農法で一つの家族が作っているというお米でした
種籾も農薬使わないとかで、だからいるのですね。
初めて玄米買ったので勝手が分らなくて虫見てびっくりしてしまいました。
今から残り唐辛子いれて真空パックしながら早めに食べてしまおうと思います。


240 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 22:29:34.70 ID:tmZdF+D90
>>239
あー、だからいるんだ。
あなたの買ったところは、多分最初から返品は受け付けてないかもしれないですね。
HPに書いてるでしょ?
私は以前から省農薬ぐらいの玄米買うけど、それぐらいなら虫いたことない。
この前かったところも、7日間なら返品受付てくれるそうです。
しかし、一度だけ、完全無農薬玄米かったときは、虫がいましたw

虫がいても返品は受け付けないって書いてるところは、
虫がいると思っていいんじゃないかと思う


241 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/25(月) 22:37:56.63 ID:q/TirlYq0
新潟のミルキィクイン5kg×2ネルパックした。
図の通り、横に倒して空気抜くと米こぼれるがな。
あと玄米20kgと冬眠米10kg来る。
玄米、布団圧縮にするかネルにするか迷うわ。
買った玄米、無農薬なんでこわいわ。


242 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/25(月) 23:37:21.76 ID:eo890rgp0
肉と違うから汚染米は水洗いを念入りにすれば除染出来るって話なら楽なんだけど
現実はそうはいかないんだろうな


243 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/25(月) 23:50:46.95 ID:fi97+VGM0
現実は
精米して研いで水に浸して炊いて食べるから基準値以下でーす!
っしょ。


244 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 00:03:12.62 ID:98wluee00
結果論として精米と研ぎで問題ないって結果出たならそれはそれでいいけど
今の段階で確証無いからみんな警戒してるってのな
いまから楽観してる人は警戒してる人の邪魔はしない方向で頼むわ


245 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 00:36:46.90 ID:JYDva6bD0
ネルパック5kgにシリカゲル投入は余計かな?
水分奪いすぎても良くない気が。


246 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 01:22:23.48 ID:sxTSNiU10
10kg×12袋を必死でネルパックして8日。
二つだけまだ紫色だよー。
もう一回やり直したほうがいいのかな。


247 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 01:41:59.47 ID:bB+sE5Zr0
やっぱり、みんな玄米で備蓄?
真空パックにするといえど、さすがに長期間、無洗米で備蓄するのは無謀ですよね。
お米とぐのもミネラル水なんで、できたら無洗米にしたいんだけど。


248 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 02:26:35.84 ID:TcHGn1pQ0
>>247
最近の家庭用精米器は無洗米コースもあるよ。


249 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 02:59:14.21 ID:Dh2nEw+5O
>>247
最近無洗米コースない精米機買ったけど、そのつど精米機すれば白い水はあまりでないよ。
白米まで精米してからすぐ、さらに+1分位追加精米してる。少量の水を2回位替えるだけなのにぬか臭くはならない。
考えてみれば玄米食べる(ぬかついたまま)人もいるもんね。


250 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/26(火) 06:02:45.75 ID:sxTSNiU10
ハッスイ米袋というのが、冷蔵庫に入れなくて3年間保存できるらしいんだけど、
効果はどうなのでしょう?
もしOKなら、今の内にお米を沢山買っておきたい。


251 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 06:04:47.74 ID:7dEqbABF0
ハッスイ袋は新米だと長持ちじゃなかったかな?



252 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 06:51:23.14 ID:akReDlH20
>>251
そうだよ。新米だと長持ちする。
新米と古米では水分含有率が違うから古米だとダメって言ってた。


253 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 07:53:16.52 ID:ZNrKBk1V0
ダメとか言ってる場合じゃないよ
23年度産がダメなら後数年数十年ダメということだよ
米作は今後数十年は北海道を除く50ヘルツ圏全滅の危機かもしれん


254 : 【四電 - %】 (愛媛県):2011/07/26(火) 08:07:53.23 ID:nDS+6O5c0
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-297.html


23年度米のセシウム汚染を予想する文献。読んでみそ!


255 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 08:08:48.63 ID:sXXoIDbQ0
ハッスイ袋に22年度米入れたよ。
大豆も70キロは真空パックとハッスイ袋に分散した。
自分の長持ちの基準はカビと虫除けなので食味が落ちるのは織り込み済み。
どうしても新米食べたくなったら北海道産の少し買う予定。


256 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 08:11:43.63 ID:ljOuURwt0
米はダメだろ
でももともと日本の米なんて不味いのにバカ高い値段で買わされてたんだから、
美味しくて安い外国の米が買えるようになって良い事だよ


257 : 【四電 - %】 (愛媛県):2011/07/26(火) 08:13:05.42 ID:nDS+6O5c0
http://tsukuba2011.blog60.fc2.com/blog-entry-300.html

こっちは後編だけど、又、若干手直しするそう。
福島や茨城は、個人的にはアウトだと思ってるけど、中国~四国
九州は、問題ない平年と同じレベルと思ってる。
昨日四国生協で、鹿児島産新米5キロ1900円程度の価格で、新米の
購入をチラシで見たけど、別段普通の値段で、高騰することも無く
出回るのだろうなって思った。
買い占めをしている人、中には異常?って人も居るけど、精神を
病むことの無いようにしてくださいね。


258 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 08:15:19.73 ID:12aljIW60
図らずも、補助金ずぶずぶの古いJA体質をぶっ壊す契機になりましたとさ


259 :地震雷火事名無し(奈良県):2011/07/26(火) 08:19:00.96 ID:9da32YC70
>>256
外米には高い関税がかけられるので、原価は安くても消費者価格は日本の高級米と同程度になるよ
個人輸入で関税免除の範囲だけ買うというならその限りじゃないけどね
平成5年の米飢饉の時には特例措置で緊急輸入したタイ米が安く放出されたけど、今の政府は絶対そういうコトしない
汚染米を知らんぷりして安全な米と混ぜて薄めて基準値に収めて流通させそうな気がする


260 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 08:23:43.73 ID:W/CRLh7o0
>>259
お隣のあの国とかあっちの国とかの米を輸入するつもりじゃないか?


261 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 08:24:59.03 ID:7dEqbABF0
あれだね、真空パックが空気入ってきちゃったら、
もともとビニール長くとっとけば少し切ってそのままリパックできちゃうね。


262 :地震雷火事名無し(北海道):2011/07/26(火) 08:28:37.95 ID:TQU22Nva0
基本食が玄米ってひとおる?
うちがそうなんだけど、今年はどこでお米を買ったらいいの?


263 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 08:49:32.76 ID:bzugx3te0
もう玄米は食わないほうがいいんじゃないか?
肥料が牛の堆肥だとどこも少しはべくれるんじゃないんだろうか


264 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/26(火) 09:26:08.00 ID:T29utZZb0
とりあえず、今年の玄米を1年分確保した。
来年の新米は様子見る。

ウチは買占めってほどではないけど、
来年か再来年に、備蓄したけど余計な心配だったよね、
って言える日がくることを心から願っている。
たぶん、もっと備蓄している人もそうじゃないかな。


265 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/26(火) 09:28:46.42 ID:PlmqGlWk0
九州の親が玄米食だよ、でも人んちのご飯まで指図できない。
ということで、少々九州の農家米予約しといた。
自分とこはタイ米でもさして痛痒ないので、有事の際は親に。

>>262
北海道なら銘柄にこだわらなければ比較的いけるんじゃ?


266 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/26(火) 09:36:23.34 ID:PlmqGlWk0
bizにスレたってるでござる

【食料】放射能懸念、コメ価格異変 業者が2010年産米確保、4-5割上昇も[11/07/26]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1311636071/


267 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 09:38:28.35 ID:OvAEGzfF0
ネルパック注文中で1年分無洗米をパックしようと思ってたんだけど
247さんのカキコ見ると玄米の方がいいの?
玄米って買ったことなくて。


268 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/26(火) 09:38:59.36 ID:T29utZZb0
>>239
長年、あちこちの有機栽培無農薬の玄米を買っているが、
虫はみたことない。
ちなみに、すっごく神経質で
小さな虫でも部屋に存在したら大変なことになる性格。


269 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 09:57:16.52 ID:sXXoIDbQ0
こしひかりの精米30キロ袋2個を何の工夫もしないで紙袋のまま放置しといたけど虫なんて湧かなかった。

でも米騒動の時に親戚から分けてもらった近畿地方の米には湧いたな。
米櫃から出すたびに1匹2匹と出てくるので紙袋確認したら塊があって、
虫平気な人に全部上げてタイ米食べた。


270 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 10:04:05.27 ID:7dEqbABF0
無農薬で虫いないってホントに無農薬か?って思う。
虫発生しないなら、そもそも農薬いらないじゃんって話


271 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/26(火) 10:05:53.63 ID:af3BSVqIO
夏の間、エアコンのある部屋に置いてたらいけるかな?
冬の暖房が怖いから、秋になったらどうにかしたいけど、
半年分しか買わなかったから、
もう紙袋のままでいいか。


272 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 10:13:34.95 ID:Qteu8Bfa0
>>253は何か勘違いしてるのか?
>>252はすぐ上のレスのハッスイについてレスつけてるだけだぞ


273 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 10:18:05.49 ID:Kua0hdpc0
3か月前に真空パックした22年産の米(精米)今食べてみてる
味には変化感じない
コシヒカリうます


274 :267(東京都):2011/07/26(火) 10:22:28.47 ID:OvAEGzfF0
書き方が悪かったです。
玄米の方が断然いいんですよねきっと。
無洗米は水分が少なそうだからネルパックに向かないのかな。
普通の精米をネルパックされてる方っていますか?




275 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 10:24:37.19 ID:lpMZcn6f0
個々の家の状況違うから、
玄米をまるっと一緒に語るのは難しいような
涼しい家とか湿度低い家とかあるよね
5~10㌔づつマメに取り寄せしてたかもしれないし

是非参考にさせていただきたいので、保存状態教えてくださいませ


276 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/26(火) 10:25:28.26 ID:sM0IkeBz0
うちもずっと無農薬だけど、虫湧いたことない。
保冷倉庫に入れてない米屋や農家もあるみたいだし保管の問題かも。

農薬使用米って、虫が湧かないぐらい残留農薬が多いの?


277 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 10:31:33.76 ID:lpMZcn6f0
千葉の米を玄米で毎年実家が保存してますが
ほぼ毎年湧きます…
通常米だと思います(近所の爺さんの畑の買ってる)
紙袋のままや、ドラム缶みたいな保存容器、
保存状態ばらばらです



278 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 10:44:40.08 ID:ABtN8vT70
無農薬を常温で保存するとほぼ沸くでしょうね。
冷蔵庫いれてると低温で虫が活動しないだけ


279 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 10:45:23.43 ID:ABtN8vT70
あ、玄米の場合です。
白米だと、精米するときに、振り落とされるので、
最初からついていた虫に関しては大丈夫でしょう


280 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 10:58:12.07 ID:Rg5C9NIh0
米屋で真空パックしてくれた玄米をどうしようか迷い中
ハッスイ袋とネルを使って白米と玄米を備蓄しているんだけど
米屋の真空パックはどれだけ持つか分かる人いますか?
一年は持たせたいから、ネルに詰め替えた方がいいのかな。



281 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 11:42:26.66 ID:wzp6qWE2O
来年は22年度産を食べても来年以降どうしよう…


282 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 11:46:35.03 ID:sXXoIDbQ0
>>281
冬眠米


283 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 11:51:03.20 ID:KbtlIGVY0
東京「アイヌ土人www、マットwww、ふぐすまwww、とうほぐwww、糞田舎www
    グンマーwww、ダサイタマwww、チバラキwww、リニアキチガイwww、
    味噌www、大阪民国www、大都会www、ギギギwww、島根www、
    鳥取www、うどんwww、四国www、修羅の街www、琉球土人www」


<トンキン(ボソッ

         ____   
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\ ごるぁぁぁ!!!このガキャあああああああ!!!
    /   ⌒(__人__)⌒ \    トンキンとか言ってる工作員ぶちのめすぞコラァァl!!
    |  ノ(  |r┬- | u  | ________    
     \ ⌒  |r l |    / .| |          |
    ノ  u   `ー'    \ | |          |  
  /´                .| |          | 
 |    l      プルプル u  | |          |
 ヽ u  -一ー_~、⌒)^),-、   | |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| |  |____





だが自分は被曝遺伝子奇形生物であり、人間ではないことに気付いていない、被曝性脳障害である



284 :地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/26(火) 12:06:35.23 ID:ZjCw2dpGO
かちかちに脱気できると指で押してもお米は動かない
失敗したネルパックの袋+カイロ+乾燥剤はかちかちのままだけど
布団圧縮袋+カイロ+乾燥剤は大体2週間ぐらいたつと
指で押した時お米がざりっと動くので、その都度掃除機でちょっと吸ってる
ネルパックのは玄米を直接投入、圧縮袋は精米済みをスーパーで買ってきた状態で圧縮袋に入れた
玄米と白米の違いなのか、袋の作りの違いなのか…


285 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 12:13:43.45 ID:Hs2oEzXyO
衣類、布団圧縮袋派ですが一月たってもカチカチのままです。

袋の材質かも。
二重にして間にもホカロンか脱酸素剤入れるといいですよ。
基本、脱気が緩んでも脱酸素剤が生きていれば酸素はなくて、二酸化炭素や窒素なので酸化は防いでいますよ。
余りに緩んでいるなら袋の上にもう一枚被せればよいかも。
自分は西友の安い衣類圧縮袋です。


286 :地震雷火事名無し(北海道):2011/07/26(火) 12:17:44.43 ID:TQU22Nva0
>>263
白米に戻るのは恐怖なんだ。玄米のお蔭で絶好調だから・・・困ったなぁ。
>>265
北海道にはコシヒカリがないからなぁ~。ユメピリカは減農さえない。
今年はおぼろづきしかないかな・・・米が微妙に長いのよ。

暑くない環境だから、もう少し22年米を備蓄するとするわ。


287 :地震雷火事名無し(新潟・東北):2011/07/26(火) 12:21:10.89 ID:ZjCw2dpGO
>>285
そうか、二重にした方が安心かな
ありがとう


288 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/26(火) 12:23:32.71 ID:P+uA8dyq0
農林水産省/平成22年産米の相対取引価格(平成23年6月)
http://www.maff.go.jp/j/press/soushoku/keikaku/110726.html


289 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 12:31:26.45 ID:Mf9IK0MC0
>>285
ホカロンづかいは、なかの物質が溶け出すことがあって怖いって、このスレで
読んだような。試そうと思っていた時だったので、米だめになったり別害がある
と困るので、うちではやめた。

ネルパックと単なる真空パック、冬眠米 だけ。


290 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 12:35:24.26 ID:TcHGn1pQ0
>>286
おぼろづき、長いの?
初めて備蓄用に購入し、味見に玄米で炊いてみたけど気付かなかった。



291 :地震雷火事名無し(北海道):2011/07/26(火) 12:47:31.36 ID:TQU22Nva0
>>290
長くなかった?ちょっとだけ、微妙にw  んっ?気のせいかかも
うちはばぁさんだけ白米なんだが、ばぁさんのおぼろづき白米もコシヒカリと比べると
ちょっぴり長い気がした。

味は十分満足


292 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 12:49:57.76 ID:KbtlIGVY0
              ____
 ゛"  "''"  "゛"  ゛"/::ヽ____ヽ゛"
 ゛" ゛"  "  ゛"'' ゛" |ヽ/::  人 関 ヽ゛''"
゛"  ゛'"  "゛"   ゛" .|:: |:::  は 西 | ゛ "    
  ゛" ゛  ゛"  ゛"''  |:: l:   住 よ |      
 ゛"  ゛"   "゛" ゛"|: :|:   ま  り |  ''゛"
゛"  ゛"  ゛""'"Wv,_ |:: l   ぬ 東 |、wW"゛"
゛" ゛"''"  ".wWWlヽ::'ヽ: |:::::::_  に .|::\W/ ゛"゛''"
"'' ゛"''"゛"  V/Wヽ`―――――――――lV/W  "'
゛""'  ゛"''"  "゛"WW''―――――――wwww'  ゛"




293 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 12:54:35.49 ID:lpMZcn6f0
我が家も、布団袋に惹かれたけど、材質が一定していないのが不安で、
ネルパックが想像より安かったのでネルにした
ネル失敗してもエージレス買い替えすれば、また使えるし

真空パック機械もあるけど、エージレスの計算面倒なのもネルにした理由
自分でパックしたネルだけでは不安なので、備蓄王と市販の休眠真空パック
布団袋2重にするならネルより高くないか?



294 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 13:21:01.50 ID:xgWT1dP60
九州のJAと電話で話たけど、汚染肥料に無知だった。
これは九州が汚染されるのも時間の問題だ。
電話することがあるなら、汚染肥料についても注意を促してくれ


295 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 13:26:22.93 ID:T7NlbAl6O
西日本の農家から、23年度収穫米の年間予約しようと思うのですが、買うときに何か注意することはありますか?

例えば過去スレに、無農薬は避けた方が良い等ありましたので…



296 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 13:34:47.02 ID:KbtlIGVY0
数年後日本各地の健常地域の小学校で
「みなさん今日はトンキンからの転校生が来ます
たとえ皆さんと姿形は違ってもヒトから産まれた生物はヒトなのです
決して怖がったり珍しがったりせず仲良くしてあげて下さい」



297 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 13:41:11.64 ID:ahqxgTsB0
キッコーマン市の親族が米農家
・事故後張ってあった水田の水は流し2回入れ替えた後田植え
・少しあった畑はハウスのトマト&ナス栽培に変えた

75過ぎの爺さんだが「JAとか自治体からは指示無いけど放射能怖いよなー」てさ
「汚泥肥料や堆肥あたりにも気をつけて」と言ったら既に結構調べてるみたいだった




298 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 13:54:28.66 ID:+IZ+TqGa0
郡山市日和田の田んぼ
検査した中で一番べくれてたんだよな・・・5000㏃くらい
でも暫定基準500だから1割移行計算で作付け
OKになったんだよ。


299 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 14:14:57.63 ID:KU6+IMtF0
>>254
>危惧が芽生えました。

なんだかなぁ・・・


300 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 14:58:37.68 ID:Hs2oEzXyO
ホカロン、
市販の米袋に針で小さく穴空けて、上に乗せて圧縮袋パックだから、米に直に入れてないので気にならない。


PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ