所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
301 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 14:59:00.81 ID:Kua0hdpc0
農家直送も、よさそうなとこは品薄になってきてるね
有機無農薬で、注文受けてから籾摺り精米して真空パックして届けてくれるとこ
「まとめ買いが増えて新米まで在庫が間に合わない恐れがでてきた」ので
これから1人15キロの注文制限だって
早めに注文しといてよかった
302 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 15:01:56.70 ID:nQdD2VNt0
ネルパックと精米機と玄米2年分買ったけど、保存期間を2年にしようか3年にしようか悩み中。
エージレスを毎年詰め替えれば、3年くらいは精米しながら食べられそうだと思ってるんだけど。
備蓄スレだと真空パックの玄米で3年大丈夫って書いてあったし。
ネルパック買った人、何年くらい保存しようと考えてる?
303 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 15:04:07.43 ID:Hs2oEzXyO
一枚目は二枚400円位の衣類圧縮袋で米を袋パックで、
何個か纏めて二枚800円位のバルブ付き布団圧縮袋に入れてる。
理由は再脱気がしやすいからかな
304 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 15:14:54.96 ID:lpMZcn6f0
そこまでネルパック安くはないな
再脱気のコストも安いか、
ネルパックは2年持てば御の字だと思ってる(再パックは色見てする)
後は備蓄王と市販パックの休眠米が保険代わり
305 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 15:17:36.11 ID:sXXoIDbQ0
ホカロンじかに入れてしまった。
あーあ真空パックやり直しか。
4月にやったの上手くいっていて緩んでいないのに面倒臭い。
でもこれから長い間備蓄するから少しでも不安取り除いとかないとね。
306 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 16:08:34.41 ID:hU5dv/s+0
真空パック機は買ったけど、他の食品で使うし、米は作業が大変なので真空パックにして送ってくれる所に頼もうと思ってる(真空パック代+150円)。
玄米にしようか無洗米にするか迷う。
無洗米なら精米機を買わずに済むけど、
玄米真空パックの方が持つのだろうか?
307 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 16:21:35.93 ID:lpMZcn6f0
無洗米より玄米が持つのは事実だと思う
しかし精米前提だからな、業者の真空パックって、
脱酸素剤とか他の気体充填とかなの?
ただの真空パックなら、そもそもそんなに持たないのでは?
308 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 16:34:26.45 ID:WurWpAwc0
>>306
玄米のがもつよ
うちは無洗米もできる精米機買った
309 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 16:50:00.56 ID:dcGb3s4e0
これ見てどう思いますか?
「東都生協7月19日・牛モモ肉・北海道・ヨウ素検出せず・セシウム1.1」
北海道の米を定期購入にしたんですが、
今年収穫の分が不安になってきました。
310 :地震雷火事名無し(広島県):2011/07/26(火) 16:50:19.15 ID:/lBk2RHw0
店で真空パックにして送って貰ったけど、数個に一個はすぐフニャフニャになった。
玄米はとげとげしてるからかも知れない。自分は布団圧縮袋も失敗。上にあるように
二重にしないとダメかも・・。ネルパックはがちがちにならんのよね、それなら圧縮袋
に入れて真空にせずに手で空気を押し出して市販のエージレスを入れれば同じような
もんかな。エージレスのサイズ計算しないといけんが、布団用のエージレス2リットル
を買ってしまった、、多い日も安心かなと思って・・・
311 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 16:51:38.53 ID:sxTSNiU10
>>301
秋田のところかな?
60kgそこからかってすごくよかったから買いたそうと
思っていたのに残念だな。
312 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 16:52:38.33 ID:sXXoIDbQ0
業者の真空パックってただ真空にしてくれるだけで脱酸素の上に窒素充填する冬眠米とは違うよね。
精米機買う予定だけど福島の山○電気さえ避ければいいかな?
価格コムのレビュー見ても賛否両論有って決めかねてる。
313 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 16:55:19.22 ID:Kua0hdpc0
>>311
うん
314 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 17:03:00.57 ID:5M1pzE5w0
>>301
少し前にHP見たときは30kgだったような・・
その時に注文しなかったのが悔やまれる。
家族が少ないからあまり備蓄してないけど、15kgだけでも買っておこうかな。
315 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 17:03:31.98 ID:lpMZcn6f0
そこまで失敗するのには、何かやり方根本的に間違ってないのかな?
基本作業は違いは無いから何か見落としありそうな気がする
店で真空パックが駄目なのは袋の素材が良い物使ってないか、衝撃?
賞味期限が精米から1年と書いてある市販品頼んだけどビクともしてない
自家用真空袋もピンキリだし、布団袋もピンキリ、店の使う真空パック袋もピンキリだからか?
316 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 17:05:58.25 ID:u6itsU1s0
>>313
あそこかー。まだ売ってることに驚きw
5月ごろは8000円で30kg買えたんだけどなあ
317 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 17:07:44.90 ID:lpMZcn6f0
>>310 へのレスです >>315
318 :地震雷火事名無し(高知県):2011/07/26(火) 17:08:59.73 ID:QcuOH28j0
高知二期作の新米出ました...
319 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 17:12:17.16 ID:/hDN2C9P0
>>309
餌の問題だろうから米は大丈夫だと思う
320 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:14:18.79 ID:dcGb3s4e0
>>319
そうですね。そうだといいです。
321 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:17:13.96 ID:cNAKXTQR0
>>316
え~どこですか?15kgでも買いたい。
322 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:28:28.47 ID:cNAKXTQR0
>>301
そこわかりましたが
>>301さんは精米して送ってもらってるのですか?
玄米ではなくて?
でも無農薬の玄米だと真空パックでも虫がわかないか
心配…
323 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 17:29:20.64 ID:XwdvEgP00
どこで安全なお米か判断するのは難しくなりそうです。
農水省とJAは混ぜたり移動したりしそう?
豚肉の現実 http://jisin.jp/news/2502/2756/
324 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 17:37:20.80 ID:Dh2nEw+5O
小さい時米不足でタイ米も少しだけ食べた事あったが、調理次第ではタイ米も悪くなかったよ。
もう日本の米がヤバイなら暫くはタイ米でもいいとさえ思えてきた。
危険かもしれない日本の米より、多少マズいがまだ安全なタイ米の方がいいよ。
贅沢言えばカリフォルニア米がいいが1キロ1500円位するからな~
昔みたいにタイ米を安く売って欲しい。てか、震災後すぐタイ米くれると言ってくれたのに誰が断ったんだよ!
325 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 17:41:23.00 ID:bB+sE5Zr0
>>248
>>249
レスありがとう。
まだ精米機もってないんだ。ふだんずっと無洗米だったもんで。
大型の冷蔵庫に真空パック機にと、出費がかさんで、精米機まで手が回るかどうか...
326 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 17:45:25.61 ID:N3AHCsy00
福島意外ならどこの米でもいい。
327 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 17:51:24.24 ID:quyCoeER0
タイ米今でも5kg3000円だから
多分、新米の汚染発表後に5000円にはなると思う
それでも食うか
328 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 17:52:41.28 ID:bB+sE5Zr0
お米、詳しい人に聞きたいんだけど、
農家直送じゃなくて、ネットで複数の米を扱ってるお米屋さんから買う場合、
どの時点でお米って移動しているものなの?
3月にはすでに米屋に保存されていたと思っていいのかな?
ただ、ときどき22年度(昨年)産の新米が入荷しました、っていうのを見かけるので、
じゃあ、そのお米は今までどこにあったの?って思って。
329 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:54:29.13 ID:Kua0hdpc0
>>322
直近で食べる分を胚芽米、備蓄用を玄米で頼んだ
昔から真空パックの米買ってるけど、真空になってる限り虫がわいたことはない
暑い時期に口切ってしばらくしてわいたことはあるけど
それ気にしてたら有機米は食えない
330 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:56:37.64 ID:mG5yKKzf0
精米機いいよ。
家では米は玄米で保管して食べるときに精米して精米したて食べてる。
精米したての白米は美味しいよ。
玄米だとあまり品質が劣化しないで長期間保存できるしね。
玄米は1年くらいたってもちゃんと発芽するよ。
生きてるんだな。
331 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 18:01:38.30 ID:cNAKXTQR0
>>329
ありがとうございます。
玄米はどのくらいもちますかね?真空パックで常温で・・・
あのサイトではお早めに、買いだめはしないでって書いてあるし。
冷蔵庫もそんなに大きくないから冷蔵できないんですよね。
332 :地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/26(火) 18:03:33.53 ID:oPdC0DqB0
実家が日本海側の津軽だから今のうちに新米でたら一年間買うからと頼んでおいた。
宮城の米よりはましだろう
333 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 18:15:28.44 ID:Kua0hdpc0
>>331
自分の経験しかわからないけど
ちゃんと真空のままなら、常温で1年ぐらいは問題ない感じ
精米機買って精米やリフレッシュするなら、もっと長くても大丈夫と思ってる
有機米は口開けたらタッパーに移して冷蔵庫に入れてる
これで虫がわいたことはない
334 :地震雷火事名無し(北海道):2011/07/26(火) 18:17:00.09 ID:KGPoPLcLO
俺も米作って売ろうかな
335 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 18:24:21.29 ID:uDI5vD+SO
毎年、今の時期に滋賀県の親戚から美味しくない米が送られくる。
今の時勢、100%滋賀産のお米は安全性があって、不味くても貰えるのは有難い…と思っていたら、
情弱な母は、不味いからって、今回送ってもらうの、断りやがった。
336 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 18:48:30.98 ID:5M1pzE5w0
>>334
丹波地方に誰も住まなくなった親戚の家と田んぼがある。
都心のタワマン生活も飽きたから、田舎で米作りも悪くないかもな。
337 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 19:10:54.05 ID:Dh2nEw+5O
あ~余計な事した。
今、小さい子がいるイトコの姉ちゃんに新米出る前に米を備蓄するのと東北の魚介類は×だと電話したら
「あ~はいはい、放射能ね!そりゃどうもw」と一言言われて即会話終了。
放射能の話なんて原発爆発してすぐの頃に子供は大人より危険と言っただけなのに…(´・ω・`)
まだこういう人もいるんだね。茨城の牛肉や魚介類を平気で食べてるみたいだし、もう心配してやるのは止めた。
一応教えたんだし、うちも余裕ないから人の家の分までは備蓄できない。今後、米はわけてやらなくてもいいよね?
338 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:12:34.03 ID:lpMZcn6f0
やらなくて良し
339 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 19:14:35.25 ID:Dh2nEw+5O
>>338
ありがとうございます。
(`_´)ゞ了解しました!
340 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:14:52.69 ID:lpMZcn6f0
つーか、そんな食生活の人は米気にしないでしょ
341 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 19:15:36.81 ID:hU5dv/s+0
>>308
ありがとうございます。
やはり玄米で精米機を買った方が良さそうですね。
冬眠米を作るのにエージレスGTが欲しいけれど高い…
342 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 19:22:14.64 ID:7dEqbABF0
>>337
そんな態度とられたら逆に病気になっちまえって思っちゃう。
あとから、『ほ~ら言ったじゃない』って言いたい。
343 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 19:27:20.36 ID:Dh2nEw+5O
>>340
いや、健康は気にしてるみたいで昔からアム○ェイとかの高い健康食品は飲んでるんよ。
なのにマヌケだから放射能だけ気にしてなくてバッカみたい。
あ~、あの言い方聞かせてあげたい。危険厨過ぎるのもどうかと思うが、あそこまで安全厨なのもムカつく。
344 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:37:25.27 ID:lpMZcn6f0
え、アム○ェイ…
何言っても多分無駄、言っても無駄他の星の人だと思え
小さい子心配だろうけど、無理だ
345 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:41:08.75 ID:/hDN2C9P0
放射能の実例見せてあげれば?
346 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:46:01.47 ID:lpMZcn6f0
米から話それすぎたな、レス消費ごめんなさい、
エージレスGT以外は、ドライアイス使用するしか酸素以外を充填する素人法はないのだろうか?
ドライアイス法は科学に強い人的にはどんな注意点があるんだろうか
ご存知の方教えてくださいませ
347 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/26(火) 20:02:55.21 ID:Cb5vNbz30
つてで農家から直送してもらえる22年産玄米。
玄米をぎちぎちに2リットルのペットボトルに詰めて、米専用の小型冷蔵庫を用意したら、虫は回避できるよね?
味の劣化は我慢できるが、虫は後処理が面倒で。
ネルパックや圧縮袋は考えてない。
348 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 20:09:29.37 ID:lpMZcn6f0
一人暮らしなのか?
小型冷蔵庫は容量あまりないぞ
恐らく虫は回避できる、
常食が玄米なら問題ないが白米派なら問題の精米があるぞ
349 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 20:18:42.01 ID:sXXoIDbQ0
>>337
放射能の事を本音で話し合えるのは一親等までだな。
最初の頃に真空パック器の事や茶や肉の汚染予想などを話し合ってた人が放射能の話を避けるようになってきた。
だから自分からはもう何も言わない。
気にしてない振りがわが身を守る。
350 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 20:49:41.95 ID:sxTSNiU10
>>313
ありがとう。北海道米でも探してみよう。
>>337
お疲れ様。うちの姉もすごいよ。
お米心配だからちゃんと備蓄してね。って電話のついでに
いったら「あんたのところにいけばあるんだよね?」っていわれたorz
一応、うちはうちの分しかないよとはいったんだけど
食料難にでもなったら乗り込んで来そうで怖い。
351 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/26(火) 20:50:37.62 ID:Cb5vNbz30
>>348
幼児と低学年の2人持ち。
ひとまず子供の1年分60キロを備蓄しようかと。
親の私達は、淡路の縁故米でいこうかと。
少なくとも混ぜ混ぜは回避できるし。
冷蔵庫に入りきらないのは、メインの冷蔵庫に入れる予定。
ペットボトルじゃなくて、一部は隙間に入れ込む為にジップロックでもいいかな。
精米は家庭用の無洗米対応のを買うつもり。
352 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 20:58:03.14 ID:Hs2oEzXyO
ジプロックは素材が酸素をすごく透しやすい。
ドライアイスは気化すると体積が750倍になるから、入れ過ぎて袋爆発しないよう注意らしい。
少量でOK。
真空パック系の保存実験は
衣類圧縮袋 米 備蓄
で検索するとブログが出てくるし、
前スレや、1から読めば保存方法や効果がおおよそ分かるよ
353 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 21:08:14.89 ID:lpMZcn6f0
レスありがとうございます、
スレは読んでいるのですがドライアイス使用の情報が少なくて
得意な知識分野の方の意見はどうなのかなと思いまして
検索ワード自分と違う!!ありがとう 探してみます
354 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/26(火) 21:16:40.46 ID:U7BoMtXP0
アクアリウムのCO2ボンベで充填出来ないかな?
355 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 21:32:49.37 ID:C83JEtar0
>>341
300個3000円ぐらいのエージレスGT買った。
多分ネット通販ではそれより少ないのないと思う。
300個多いかと思ったけど、結構いっぱい使うんで問題なかった
356 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 21:51:50.97 ID:3eo2Q+nz0
>>355
ありがとうございます。
色々備蓄したい物があるので、使い切れそうですね。
真空パック機+エージレスGTで冬眠米を作ってみたいと思います。
357 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 21:52:14.03 ID:pwdm1JmCO
>>328
お店の規模と在庫状況によると思います。
うちの場合は新米の時期に購入してても
一年通してコンスタントに使う物と年越すまでの物
春先まで置いといて使う物で出す時期がバラバラだから
春先まで置いておく分はずっと倉庫に置いてあるし
年中使う物で卸さんも在庫ある物なら減り次第
卸さんに発注するんで卸さんの倉庫にあることになります。
農家さんから都度取り寄せる店もあるだろうし
お店に聞かないとわからないと思います。
358 :地震雷火事名無し(広島県):2011/07/26(火) 22:06:57.06 ID:/lBk2RHw0
>>315
>>310です。布団袋、特にやり方は間違ってないと思う。布団はバッチリ出来たから。
店の真空パックの袋は布団用よりも厚くてしっかりしているのに、届いて2~3日でダメ
なのがあり。仕方ないので、そのまま5kg×4袋ずつをバスタオルで包みアルミ布団袋
で脱気しようと思っている。
359 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 22:28:08.17 ID:jwysMBJE0
ネルパック昨日試したら、カチコチになってた。
これ、成功すると嬉しいね。
布団圧縮で二重梱包にしよう。
360 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 22:33:50.27 ID:8lb9cDWB0
明日届く。
ネルパック、楽しみだなw
30kg玄米を、届いた袋のままネルパックしようかと思って
30kg用買ったんだけど
10kgずつにしたほうが無難かな?
30kgそのままやった人なんていないよね?
361 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 22:34:18.92 ID:sXXoIDbQ0
ネルパックで大豆や麦も保存した方はいらっしゃいますか?
362 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 22:39:30.12 ID:lpMZcn6f0
30キロネルパックしたけど、
紙袋のままはどう入れればよいのさ?って形状してる
小さい鍋で汲み出して移しかえました
自分は真空パック機あるので30にしましたが、
精米や保存考えたら食べる量考えて小分けも有りかなと思います
363 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 22:49:14.93 ID:jwysMBJE0
>>360
私は5kgのだったけど、袋のままだと形的に入らない気がする。
364 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 23:12:48.97 ID:JYDva6bD0
>>363
ネルパック5kgは米袋よりやや細長い形になるよね。26×45×8cmぐらいかな。
詰め方で多少は寸法替わるけどガッツ棒だけは長さ28cmあるから、
手頃なダンボールに収まらなくて苦労してる。
鷹の爪4個を紅茶用のパックにいれて同梱。乾燥剤なしでエージレスのみ。
押入れに100kg、ベッドの下に60kg配備の予定。
毎晩3袋を詰め替えるのがノルマです。割と楽しい。
365 :地震雷火事名無し(京都府):2011/07/26(火) 23:12:58.23 ID:9FAMj1mD0
長崎のあいがも農法無農薬の23年度産、年間予約したけど、長崎の玄米もグレー?
JAには出さないといっていたし、まぜまぜはないと思う。
5キロ3000円
366 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 23:18:02.04 ID:/ctU0Mya0
ペットボトルに玄米とエージレス入れようかと思ったら
ガスバリアのあるペットボトルでないと酸素通しやすいみたいだね
30kgのネルパックを開けた時の中期存用として使うかな・・・
367 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 23:30:37.54 ID:TcHGn1pQ0
ペットボトルって良くないの?
ミネラルウォーターのガロンサイズが手頃なんで、シリカゲルとエージレス入れてペットボトル備蓄もしちゃった。
368 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 23:37:59.41 ID:TcHGn1pQ0
自己レス。
↓ここを見ると、水用ペットボトル大丈夫そう。
http://www.jpif.gr.jp/00plastics/conts/pet_c.htm
369 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 23:40:51.51 ID:/ctU0Mya0
>>367
らしいよ。
ガスバリアに対応したペットボトル以外は、酸素を意外と通してしまう。
ふたの部分を完全密封することも、本気で行うならば手間がかかる。
http://ameblo.jp/sonaeru/entry-10937694330.html
370 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/26(火) 23:44:53.88 ID:N0VG/od20
まだ貼られて無かったので
政府備蓄米 800トン焼ける
http://www.nhk.or.jp/yokohama-news/
371 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 23:48:18.74 ID:jwysMBJE0
ペットボトルにサランラップ巻くのはどうだろ?
って、手間だよねw
372 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 23:50:24.22 ID:KbtlIGVY0
トンキンみたいな遺伝子奇形生物になりたくないな
卑しいトンキンの業者の偽表示食品に注意しなきゃ
373 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 23:59:25.26 ID:bB+sE5Zr0
>>357
おお、お米屋さんなんですね。
レスありがとうございます。
買おうかなと思ってみているお米屋さんが、ちょっと微妙な地域なので、
3月にそこに保存されていたら困るなぁと思ったのです。
もうちょっと他のところも探してみます。
374 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 00:01:45.37 ID:0WvO+ueQ0
今日冬眠米60キロやっと届いた。
米袋追いつかなくて遅れるって連絡来てたんだけど
袋に透明部分があって中がわかるようになってた。
異物もなさそうできれいな玄米だったよ。
美味しそう~
これで大体米の備蓄は完了かな。
375 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 00:03:48.55 ID:kQiGmp0c0
真空パック、二重にしてる人いますか?
その場合、エージレスとかシリカゲルはどんなふうに入れてる?
通常のエージレスとエージレスGTを使い分けようかと思ってるんだけど、
その場合、GTは内側と外側のどちらの袋に入れるべき?
376 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 00:08:33.44 ID:YbOXmj8Z0
冬眠米を探してるんだけど、なかなか見つからない。
もうないのか、探し方が悪いのか。
やっぱり出遅れだよねorz
377 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 00:10:33.42 ID:l5mT7z7tO
中にはシリカゲルとエージレス、間にはエージレスだけ。
一枚目で酸素吸収、二枚には酸素は侵入せず。
一枚目の間のエージレスが一杯になったら、取り替えて再脱気でお米長持ち。
378 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 00:12:44.58 ID:l5mT7z7tO
二酸化炭素発生エージレスは一番中に入れる。
お米の中の酸素を二酸化炭素に置換する目的で使うはずだから、
一番中に入れる
379 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 00:25:07.32 ID:a1h8id150
>>376
私が買ったのは楽天の店ですが
注文したのは6月半ば、注文殺到で納期が一ヶ月待ちでした。
長野で妥協できるなら備蓄王は?
はざかけ米じゃなくなったということは
こちらも注文が殺到してるかと…。
380 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 00:31:27.35 ID:aujC+7II0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110726/kng11072622420011-n1.htm
政府備蓄米火災...来年何が起ろうとしているかオマエらならわかるな。
米の先物取り引きに関しても。
381 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 00:39:16.82 ID:Uh4TJaiA0
>>333
ありがとうございました。あきたこまち15kg買ってみます。
382 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 00:41:31.98 ID:zY2z3D6E0
>>347
今日、同じことした。
主に虫の回避のために。
新米が出るまでに、
30キロ分を少しずつ入手して、
ペットボトルに入れて、
冷蔵庫の野菜室に置く予定。
今年の夏~秋まで凌げればと。
冬になれば気温も低くなるし
食べることで量も少なくなるし
1年間これで乗り切ろうと思う。
今年の秋からの新米は、佐渡のお米の他に
北海道や九州などからも取り寄せる予定。
ペットボトルの玄米は無農薬なので
毎日、小さな小さなおにぎりにして
デトックス用として食べるつもり。
383 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 00:46:35.53 ID:l5mT7z7tO
ちなみにバルブタイプではない手で脱気する衣類圧縮や布団圧縮袋も、
少しだけ口開けておいて掃除機で脱気すればいいよ。
掃除機抜いて口を閉じるのに、素早さと慣れが必要となるけどw
糊代とって、薄い板か1メーター定規で袋を平らにして抑えながらやるとよいかも
二人なら簡単かな
384 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 01:03:04.05 ID:IPYJzWx20
>>311
うちは他に好みのお米予約できたので、キープしていたあの秋田米を最近キャンセルした。
その分小量だけどでるかも?
385 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 01:24:13.87 ID:QWfgQfn6O
たまたま入った店にケプロンと言う脱酸素材の小分けしたのがあったので(100個入り)買ってみた。
なんだ、楽天でも小分けの同じやつ買えるじゃん。と思って見てたら…楽天のが安い。
自分は3倍位高く買ってしまったようだ。なんかガッカリ。
只今真空パック中。真空済みのお米を買えば良かったかも。疲れた…
386 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 01:26:26.40 ID:QWfgQfn6O
×脱酸素材
○脱酸素剤
387 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 01:46:08.68 ID:KRSX9hoI0
米は有機肥料は避けたほうが無難だろうか?
化学肥料米って、取り寄せ農家とかにはないところが多いし。
米を選ぶ基準はどうしてる? 地域のみかな?
388 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/27(水) 02:32:33.80 ID:F0zngrSq0
ふさおとめ好きだったのにもう食えない
389 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 03:15:26.73 ID:31vfrnATO
親戚のツテで今年から九州の米農家と契約した俺勝ち組やな
390 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/27(水) 03:57:05.20 ID:nTEEDhmtO
冷蔵庫に50詰められたけど、
残り60入らんし。
米買って精米機買ってナンヤカンヤで、もう金ない。
真空パック?ネルパック?そんなん買えん。
もう虫は無視や。
部屋はいつも湿度55やから、カビはえんやろ。
ああしんど。
391 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 04:54:56.28 ID:wQO4A+oD0
虫とカビは、鷹の爪とワサビ由来の米の保存材がある。
どちらも安い、せめてこれくらいは入れておくが吉。
392 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/27(水) 04:55:54.79 ID:32tjRl33O
>>372
あなたは性格が奇形。
393 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 05:08:39.50 ID:NJsuf3Fg0
備蓄部屋に買ったままの米袋おいてるんだけど、
コクゾウムシって飛ばないよね?
なんかブンブンとんでるんだけど。
袋開けるのが怖い
394 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/27(水) 05:09:39.88 ID:32tjRl33O
やっぱり値上がり来るっぽいよ。
【経済】放射能懸念、コメ価格異変 業者が10年産米確保、4~5割上昇も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311666094/
395 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 05:26:12.07 ID:USXD8y+70
昔のジョージ秋山の漫画「アシュラ」の舞台みたいな飢饉が来るんだな
396 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/27(水) 06:38:46.15 ID:OpHpKqGa0
>>393
紙の米袋で玄米放置してて、開けたらぶんぶん虫が飛んで、怖い思いしたことある。
その時は10キロ廃棄しますた。
お米の虫よけいれてからは、そういうことはないけど、、もっと備蓄したいけど虫こわいから、現在は20キロほど。。
397 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 06:51:19.84 ID:NJsuf3Fg0
燃えちゃった800トンの米って、30Kgの米袋何個分?
トンって何キロだっけ?1000㌔が1トンだっけ?
それで計算すると33466袋分になるよね。
あんまり影響ない数値かな?
398 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 06:55:57.61 ID:NJsuf3Fg0
>>396
レスありがと!!
どうしよ備蓄320キロあるんだよね
旦那に袋開けて見てもらう。
鷹の爪も入れよう。
399 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 07:07:17.76 ID:u8mHurnq0
あれ?
前のスレで、布団パック用の袋買ってきて、掃除機かなんかで空気抜いて、保存どうこうみたいな話なかったけ?
400 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 07:08:03.28 ID:u8mHurnq0
>>398
袋開けたら、保存ちゃんとしないと、そっから一気に酸化するんじゃね?
詳しくないけど
農家直送も、よさそうなとこは品薄になってきてるね
有機無農薬で、注文受けてから籾摺り精米して真空パックして届けてくれるとこ
「まとめ買いが増えて新米まで在庫が間に合わない恐れがでてきた」ので
これから1人15キロの注文制限だって
早めに注文しといてよかった
302 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 15:01:56.70 ID:nQdD2VNt0
ネルパックと精米機と玄米2年分買ったけど、保存期間を2年にしようか3年にしようか悩み中。
エージレスを毎年詰め替えれば、3年くらいは精米しながら食べられそうだと思ってるんだけど。
備蓄スレだと真空パックの玄米で3年大丈夫って書いてあったし。
ネルパック買った人、何年くらい保存しようと考えてる?
303 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 15:04:07.43 ID:Hs2oEzXyO
一枚目は二枚400円位の衣類圧縮袋で米を袋パックで、
何個か纏めて二枚800円位のバルブ付き布団圧縮袋に入れてる。
理由は再脱気がしやすいからかな
304 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 15:14:54.96 ID:lpMZcn6f0
そこまでネルパック安くはないな
再脱気のコストも安いか、
ネルパックは2年持てば御の字だと思ってる(再パックは色見てする)
後は備蓄王と市販パックの休眠米が保険代わり
305 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 15:17:36.11 ID:sXXoIDbQ0
ホカロンじかに入れてしまった。
あーあ真空パックやり直しか。
4月にやったの上手くいっていて緩んでいないのに面倒臭い。
でもこれから長い間備蓄するから少しでも不安取り除いとかないとね。
306 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 16:08:34.41 ID:hU5dv/s+0
真空パック機は買ったけど、他の食品で使うし、米は作業が大変なので真空パックにして送ってくれる所に頼もうと思ってる(真空パック代+150円)。
玄米にしようか無洗米にするか迷う。
無洗米なら精米機を買わずに済むけど、
玄米真空パックの方が持つのだろうか?
307 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 16:21:35.93 ID:lpMZcn6f0
無洗米より玄米が持つのは事実だと思う
しかし精米前提だからな、業者の真空パックって、
脱酸素剤とか他の気体充填とかなの?
ただの真空パックなら、そもそもそんなに持たないのでは?
308 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 16:34:26.45 ID:WurWpAwc0
>>306
玄米のがもつよ
うちは無洗米もできる精米機買った
309 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 16:50:00.56 ID:dcGb3s4e0
これ見てどう思いますか?
「東都生協7月19日・牛モモ肉・北海道・ヨウ素検出せず・セシウム1.1」
北海道の米を定期購入にしたんですが、
今年収穫の分が不安になってきました。
310 :地震雷火事名無し(広島県):2011/07/26(火) 16:50:19.15 ID:/lBk2RHw0
店で真空パックにして送って貰ったけど、数個に一個はすぐフニャフニャになった。
玄米はとげとげしてるからかも知れない。自分は布団圧縮袋も失敗。上にあるように
二重にしないとダメかも・・。ネルパックはがちがちにならんのよね、それなら圧縮袋
に入れて真空にせずに手で空気を押し出して市販のエージレスを入れれば同じような
もんかな。エージレスのサイズ計算しないといけんが、布団用のエージレス2リットル
を買ってしまった、、多い日も安心かなと思って・・・
311 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 16:51:38.53 ID:sxTSNiU10
>>301
秋田のところかな?
60kgそこからかってすごくよかったから買いたそうと
思っていたのに残念だな。
312 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 16:52:38.33 ID:sXXoIDbQ0
業者の真空パックってただ真空にしてくれるだけで脱酸素の上に窒素充填する冬眠米とは違うよね。
精米機買う予定だけど福島の山○電気さえ避ければいいかな?
価格コムのレビュー見ても賛否両論有って決めかねてる。
313 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 16:55:19.22 ID:Kua0hdpc0
>>311
うん
314 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 17:03:00.57 ID:5M1pzE5w0
>>301
少し前にHP見たときは30kgだったような・・
その時に注文しなかったのが悔やまれる。
家族が少ないからあまり備蓄してないけど、15kgだけでも買っておこうかな。
315 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 17:03:31.98 ID:lpMZcn6f0
そこまで失敗するのには、何かやり方根本的に間違ってないのかな?
基本作業は違いは無いから何か見落としありそうな気がする
店で真空パックが駄目なのは袋の素材が良い物使ってないか、衝撃?
賞味期限が精米から1年と書いてある市販品頼んだけどビクともしてない
自家用真空袋もピンキリだし、布団袋もピンキリ、店の使う真空パック袋もピンキリだからか?
316 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 17:05:58.25 ID:u6itsU1s0
>>313
あそこかー。まだ売ってることに驚きw
5月ごろは8000円で30kg買えたんだけどなあ
317 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 17:07:44.90 ID:lpMZcn6f0
>>310 へのレスです >>315
318 :地震雷火事名無し(高知県):2011/07/26(火) 17:08:59.73 ID:QcuOH28j0
高知二期作の新米出ました...
319 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 17:12:17.16 ID:/hDN2C9P0
>>309
餌の問題だろうから米は大丈夫だと思う
320 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:14:18.79 ID:dcGb3s4e0
>>319
そうですね。そうだといいです。
321 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:17:13.96 ID:cNAKXTQR0
>>316
え~どこですか?15kgでも買いたい。
322 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:28:28.47 ID:cNAKXTQR0
>>301
そこわかりましたが
>>301さんは精米して送ってもらってるのですか?
玄米ではなくて?
でも無農薬の玄米だと真空パックでも虫がわかないか
心配…
323 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 17:29:20.64 ID:XwdvEgP00
どこで安全なお米か判断するのは難しくなりそうです。
農水省とJAは混ぜたり移動したりしそう?
豚肉の現実 http://jisin.jp/news/2502/2756/
324 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 17:37:20.80 ID:Dh2nEw+5O
小さい時米不足でタイ米も少しだけ食べた事あったが、調理次第ではタイ米も悪くなかったよ。
もう日本の米がヤバイなら暫くはタイ米でもいいとさえ思えてきた。
危険かもしれない日本の米より、多少マズいがまだ安全なタイ米の方がいいよ。
贅沢言えばカリフォルニア米がいいが1キロ1500円位するからな~
昔みたいにタイ米を安く売って欲しい。てか、震災後すぐタイ米くれると言ってくれたのに誰が断ったんだよ!
325 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 17:41:23.00 ID:bB+sE5Zr0
>>248
>>249
レスありがとう。
まだ精米機もってないんだ。ふだんずっと無洗米だったもんで。
大型の冷蔵庫に真空パック機にと、出費がかさんで、精米機まで手が回るかどうか...
326 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 17:45:25.61 ID:N3AHCsy00
福島意外ならどこの米でもいい。
327 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 17:51:24.24 ID:quyCoeER0
タイ米今でも5kg3000円だから
多分、新米の汚染発表後に5000円にはなると思う
それでも食うか
328 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 17:52:41.28 ID:bB+sE5Zr0
お米、詳しい人に聞きたいんだけど、
農家直送じゃなくて、ネットで複数の米を扱ってるお米屋さんから買う場合、
どの時点でお米って移動しているものなの?
3月にはすでに米屋に保存されていたと思っていいのかな?
ただ、ときどき22年度(昨年)産の新米が入荷しました、っていうのを見かけるので、
じゃあ、そのお米は今までどこにあったの?って思って。
329 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:54:29.13 ID:Kua0hdpc0
>>322
直近で食べる分を胚芽米、備蓄用を玄米で頼んだ
昔から真空パックの米買ってるけど、真空になってる限り虫がわいたことはない
暑い時期に口切ってしばらくしてわいたことはあるけど
それ気にしてたら有機米は食えない
330 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 17:56:37.64 ID:mG5yKKzf0
精米機いいよ。
家では米は玄米で保管して食べるときに精米して精米したて食べてる。
精米したての白米は美味しいよ。
玄米だとあまり品質が劣化しないで長期間保存できるしね。
玄米は1年くらいたってもちゃんと発芽するよ。
生きてるんだな。
331 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 18:01:38.30 ID:cNAKXTQR0
>>329
ありがとうございます。
玄米はどのくらいもちますかね?真空パックで常温で・・・
あのサイトではお早めに、買いだめはしないでって書いてあるし。
冷蔵庫もそんなに大きくないから冷蔵できないんですよね。
332 :地震雷火事名無し(宮城県):2011/07/26(火) 18:03:33.53 ID:oPdC0DqB0
実家が日本海側の津軽だから今のうちに新米でたら一年間買うからと頼んでおいた。
宮城の米よりはましだろう
333 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 18:15:28.44 ID:Kua0hdpc0
>>331
自分の経験しかわからないけど
ちゃんと真空のままなら、常温で1年ぐらいは問題ない感じ
精米機買って精米やリフレッシュするなら、もっと長くても大丈夫と思ってる
有機米は口開けたらタッパーに移して冷蔵庫に入れてる
これで虫がわいたことはない
334 :地震雷火事名無し(北海道):2011/07/26(火) 18:17:00.09 ID:KGPoPLcLO
俺も米作って売ろうかな
335 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 18:24:21.29 ID:uDI5vD+SO
毎年、今の時期に滋賀県の親戚から美味しくない米が送られくる。
今の時勢、100%滋賀産のお米は安全性があって、不味くても貰えるのは有難い…と思っていたら、
情弱な母は、不味いからって、今回送ってもらうの、断りやがった。
336 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 18:48:30.98 ID:5M1pzE5w0
>>334
丹波地方に誰も住まなくなった親戚の家と田んぼがある。
都心のタワマン生活も飽きたから、田舎で米作りも悪くないかもな。
337 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 19:10:54.05 ID:Dh2nEw+5O
あ~余計な事した。
今、小さい子がいるイトコの姉ちゃんに新米出る前に米を備蓄するのと東北の魚介類は×だと電話したら
「あ~はいはい、放射能ね!そりゃどうもw」と一言言われて即会話終了。
放射能の話なんて原発爆発してすぐの頃に子供は大人より危険と言っただけなのに…(´・ω・`)
まだこういう人もいるんだね。茨城の牛肉や魚介類を平気で食べてるみたいだし、もう心配してやるのは止めた。
一応教えたんだし、うちも余裕ないから人の家の分までは備蓄できない。今後、米はわけてやらなくてもいいよね?
338 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:12:34.03 ID:lpMZcn6f0
やらなくて良し
339 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 19:14:35.25 ID:Dh2nEw+5O
>>338
ありがとうございます。
(`_´)ゞ了解しました!
340 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:14:52.69 ID:lpMZcn6f0
つーか、そんな食生活の人は米気にしないでしょ
341 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 19:15:36.81 ID:hU5dv/s+0
>>308
ありがとうございます。
やはり玄米で精米機を買った方が良さそうですね。
冬眠米を作るのにエージレスGTが欲しいけれど高い…
342 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 19:22:14.64 ID:7dEqbABF0
>>337
そんな態度とられたら逆に病気になっちまえって思っちゃう。
あとから、『ほ~ら言ったじゃない』って言いたい。
343 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 19:27:20.36 ID:Dh2nEw+5O
>>340
いや、健康は気にしてるみたいで昔からアム○ェイとかの高い健康食品は飲んでるんよ。
なのにマヌケだから放射能だけ気にしてなくてバッカみたい。
あ~、あの言い方聞かせてあげたい。危険厨過ぎるのもどうかと思うが、あそこまで安全厨なのもムカつく。
344 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:37:25.27 ID:lpMZcn6f0
え、アム○ェイ…
何言っても多分無駄、言っても無駄他の星の人だと思え
小さい子心配だろうけど、無理だ
345 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:41:08.75 ID:/hDN2C9P0
放射能の実例見せてあげれば?
346 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 19:46:01.47 ID:lpMZcn6f0
米から話それすぎたな、レス消費ごめんなさい、
エージレスGT以外は、ドライアイス使用するしか酸素以外を充填する素人法はないのだろうか?
ドライアイス法は科学に強い人的にはどんな注意点があるんだろうか
ご存知の方教えてくださいませ
347 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/26(火) 20:02:55.21 ID:Cb5vNbz30
つてで農家から直送してもらえる22年産玄米。
玄米をぎちぎちに2リットルのペットボトルに詰めて、米専用の小型冷蔵庫を用意したら、虫は回避できるよね?
味の劣化は我慢できるが、虫は後処理が面倒で。
ネルパックや圧縮袋は考えてない。
348 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 20:09:29.37 ID:lpMZcn6f0
一人暮らしなのか?
小型冷蔵庫は容量あまりないぞ
恐らく虫は回避できる、
常食が玄米なら問題ないが白米派なら問題の精米があるぞ
349 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 20:18:42.01 ID:sXXoIDbQ0
>>337
放射能の事を本音で話し合えるのは一親等までだな。
最初の頃に真空パック器の事や茶や肉の汚染予想などを話し合ってた人が放射能の話を避けるようになってきた。
だから自分からはもう何も言わない。
気にしてない振りがわが身を守る。
350 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/26(火) 20:49:41.95 ID:sxTSNiU10
>>313
ありがとう。北海道米でも探してみよう。
>>337
お疲れ様。うちの姉もすごいよ。
お米心配だからちゃんと備蓄してね。って電話のついでに
いったら「あんたのところにいけばあるんだよね?」っていわれたorz
一応、うちはうちの分しかないよとはいったんだけど
食料難にでもなったら乗り込んで来そうで怖い。
351 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/26(火) 20:50:37.62 ID:Cb5vNbz30
>>348
幼児と低学年の2人持ち。
ひとまず子供の1年分60キロを備蓄しようかと。
親の私達は、淡路の縁故米でいこうかと。
少なくとも混ぜ混ぜは回避できるし。
冷蔵庫に入りきらないのは、メインの冷蔵庫に入れる予定。
ペットボトルじゃなくて、一部は隙間に入れ込む為にジップロックでもいいかな。
精米は家庭用の無洗米対応のを買うつもり。
352 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/26(火) 20:58:03.14 ID:Hs2oEzXyO
ジプロックは素材が酸素をすごく透しやすい。
ドライアイスは気化すると体積が750倍になるから、入れ過ぎて袋爆発しないよう注意らしい。
少量でOK。
真空パック系の保存実験は
衣類圧縮袋 米 備蓄
で検索するとブログが出てくるし、
前スレや、1から読めば保存方法や効果がおおよそ分かるよ
353 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 21:08:14.89 ID:lpMZcn6f0
レスありがとうございます、
スレは読んでいるのですがドライアイス使用の情報が少なくて
得意な知識分野の方の意見はどうなのかなと思いまして
検索ワード自分と違う!!ありがとう 探してみます
354 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/26(火) 21:16:40.46 ID:U7BoMtXP0
アクアリウムのCO2ボンベで充填出来ないかな?
355 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 21:32:49.37 ID:C83JEtar0
>>341
300個3000円ぐらいのエージレスGT買った。
多分ネット通販ではそれより少ないのないと思う。
300個多いかと思ったけど、結構いっぱい使うんで問題なかった
356 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 21:51:50.97 ID:3eo2Q+nz0
>>355
ありがとうございます。
色々備蓄したい物があるので、使い切れそうですね。
真空パック機+エージレスGTで冬眠米を作ってみたいと思います。
357 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/26(火) 21:52:14.03 ID:pwdm1JmCO
>>328
お店の規模と在庫状況によると思います。
うちの場合は新米の時期に購入してても
一年通してコンスタントに使う物と年越すまでの物
春先まで置いといて使う物で出す時期がバラバラだから
春先まで置いておく分はずっと倉庫に置いてあるし
年中使う物で卸さんも在庫ある物なら減り次第
卸さんに発注するんで卸さんの倉庫にあることになります。
農家さんから都度取り寄せる店もあるだろうし
お店に聞かないとわからないと思います。
358 :地震雷火事名無し(広島県):2011/07/26(火) 22:06:57.06 ID:/lBk2RHw0
>>315
>>310です。布団袋、特にやり方は間違ってないと思う。布団はバッチリ出来たから。
店の真空パックの袋は布団用よりも厚くてしっかりしているのに、届いて2~3日でダメ
なのがあり。仕方ないので、そのまま5kg×4袋ずつをバスタオルで包みアルミ布団袋
で脱気しようと思っている。
359 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 22:28:08.17 ID:jwysMBJE0
ネルパック昨日試したら、カチコチになってた。
これ、成功すると嬉しいね。
布団圧縮で二重梱包にしよう。
360 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 22:33:50.27 ID:8lb9cDWB0
明日届く。
ネルパック、楽しみだなw
30kg玄米を、届いた袋のままネルパックしようかと思って
30kg用買ったんだけど
10kgずつにしたほうが無難かな?
30kgそのままやった人なんていないよね?
361 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/26(火) 22:34:18.92 ID:sXXoIDbQ0
ネルパックで大豆や麦も保存した方はいらっしゃいますか?
362 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/26(火) 22:39:30.12 ID:lpMZcn6f0
30キロネルパックしたけど、
紙袋のままはどう入れればよいのさ?って形状してる
小さい鍋で汲み出して移しかえました
自分は真空パック機あるので30にしましたが、
精米や保存考えたら食べる量考えて小分けも有りかなと思います
363 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 22:49:14.93 ID:jwysMBJE0
>>360
私は5kgのだったけど、袋のままだと形的に入らない気がする。
364 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/26(火) 23:12:48.97 ID:JYDva6bD0
>>363
ネルパック5kgは米袋よりやや細長い形になるよね。26×45×8cmぐらいかな。
詰め方で多少は寸法替わるけどガッツ棒だけは長さ28cmあるから、
手頃なダンボールに収まらなくて苦労してる。
鷹の爪4個を紅茶用のパックにいれて同梱。乾燥剤なしでエージレスのみ。
押入れに100kg、ベッドの下に60kg配備の予定。
毎晩3袋を詰め替えるのがノルマです。割と楽しい。
365 :地震雷火事名無し(京都府):2011/07/26(火) 23:12:58.23 ID:9FAMj1mD0
長崎のあいがも農法無農薬の23年度産、年間予約したけど、長崎の玄米もグレー?
JAには出さないといっていたし、まぜまぜはないと思う。
5キロ3000円
366 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 23:18:02.04 ID:/ctU0Mya0
ペットボトルに玄米とエージレス入れようかと思ったら
ガスバリアのあるペットボトルでないと酸素通しやすいみたいだね
30kgのネルパックを開けた時の中期存用として使うかな・・・
367 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 23:30:37.54 ID:TcHGn1pQ0
ペットボトルって良くないの?
ミネラルウォーターのガロンサイズが手頃なんで、シリカゲルとエージレス入れてペットボトル備蓄もしちゃった。
368 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/26(火) 23:37:59.41 ID:TcHGn1pQ0
自己レス。
↓ここを見ると、水用ペットボトル大丈夫そう。
http://www.jpif.gr.jp/00plastics/conts/pet_c.htm
369 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/26(火) 23:40:51.51 ID:/ctU0Mya0
>>367
らしいよ。
ガスバリアに対応したペットボトル以外は、酸素を意外と通してしまう。
ふたの部分を完全密封することも、本気で行うならば手間がかかる。
http://ameblo.jp/sonaeru/entry-10937694330.html
370 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (埼玉県):2011/07/26(火) 23:44:53.88 ID:N0VG/od20
まだ貼られて無かったので
政府備蓄米 800トン焼ける
http://www.nhk.or.jp/yokohama-news/
371 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 23:48:18.74 ID:jwysMBJE0
ペットボトルにサランラップ巻くのはどうだろ?
って、手間だよねw
372 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/26(火) 23:50:24.22 ID:KbtlIGVY0
トンキンみたいな遺伝子奇形生物になりたくないな
卑しいトンキンの業者の偽表示食品に注意しなきゃ
373 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/26(火) 23:59:25.26 ID:bB+sE5Zr0
>>357
おお、お米屋さんなんですね。
レスありがとうございます。
買おうかなと思ってみているお米屋さんが、ちょっと微妙な地域なので、
3月にそこに保存されていたら困るなぁと思ったのです。
もうちょっと他のところも探してみます。
374 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 00:01:45.37 ID:0WvO+ueQ0
今日冬眠米60キロやっと届いた。
米袋追いつかなくて遅れるって連絡来てたんだけど
袋に透明部分があって中がわかるようになってた。
異物もなさそうできれいな玄米だったよ。
美味しそう~
これで大体米の備蓄は完了かな。
375 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 00:03:48.55 ID:kQiGmp0c0
真空パック、二重にしてる人いますか?
その場合、エージレスとかシリカゲルはどんなふうに入れてる?
通常のエージレスとエージレスGTを使い分けようかと思ってるんだけど、
その場合、GTは内側と外側のどちらの袋に入れるべき?
376 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 00:08:33.44 ID:YbOXmj8Z0
冬眠米を探してるんだけど、なかなか見つからない。
もうないのか、探し方が悪いのか。
やっぱり出遅れだよねorz
377 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 00:10:33.42 ID:l5mT7z7tO
中にはシリカゲルとエージレス、間にはエージレスだけ。
一枚目で酸素吸収、二枚には酸素は侵入せず。
一枚目の間のエージレスが一杯になったら、取り替えて再脱気でお米長持ち。
378 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 00:12:44.58 ID:l5mT7z7tO
二酸化炭素発生エージレスは一番中に入れる。
お米の中の酸素を二酸化炭素に置換する目的で使うはずだから、
一番中に入れる
379 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/27(水) 00:25:07.32 ID:a1h8id150
>>376
私が買ったのは楽天の店ですが
注文したのは6月半ば、注文殺到で納期が一ヶ月待ちでした。
長野で妥協できるなら備蓄王は?
はざかけ米じゃなくなったということは
こちらも注文が殺到してるかと…。
380 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 00:31:27.35 ID:aujC+7II0
http://sankei.jp.msn.com/region/news/110726/kng11072622420011-n1.htm
政府備蓄米火災...来年何が起ろうとしているかオマエらならわかるな。
米の先物取り引きに関しても。
381 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 00:39:16.82 ID:Uh4TJaiA0
>>333
ありがとうございました。あきたこまち15kg買ってみます。
382 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 00:41:31.98 ID:zY2z3D6E0
>>347
今日、同じことした。
主に虫の回避のために。
新米が出るまでに、
30キロ分を少しずつ入手して、
ペットボトルに入れて、
冷蔵庫の野菜室に置く予定。
今年の夏~秋まで凌げればと。
冬になれば気温も低くなるし
食べることで量も少なくなるし
1年間これで乗り切ろうと思う。
今年の秋からの新米は、佐渡のお米の他に
北海道や九州などからも取り寄せる予定。
ペットボトルの玄米は無農薬なので
毎日、小さな小さなおにぎりにして
デトックス用として食べるつもり。
383 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 00:46:35.53 ID:l5mT7z7tO
ちなみにバルブタイプではない手で脱気する衣類圧縮や布団圧縮袋も、
少しだけ口開けておいて掃除機で脱気すればいいよ。
掃除機抜いて口を閉じるのに、素早さと慣れが必要となるけどw
糊代とって、薄い板か1メーター定規で袋を平らにして抑えながらやるとよいかも
二人なら簡単かな
384 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 01:03:04.05 ID:IPYJzWx20
>>311
うちは他に好みのお米予約できたので、キープしていたあの秋田米を最近キャンセルした。
その分小量だけどでるかも?
385 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 01:24:13.87 ID:QWfgQfn6O
たまたま入った店にケプロンと言う脱酸素材の小分けしたのがあったので(100個入り)買ってみた。
なんだ、楽天でも小分けの同じやつ買えるじゃん。と思って見てたら…楽天のが安い。
自分は3倍位高く買ってしまったようだ。なんかガッカリ。
只今真空パック中。真空済みのお米を買えば良かったかも。疲れた…
386 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/27(水) 01:26:26.40 ID:QWfgQfn6O
×脱酸素材
○脱酸素剤
387 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/27(水) 01:46:08.68 ID:KRSX9hoI0
米は有機肥料は避けたほうが無難だろうか?
化学肥料米って、取り寄せ農家とかにはないところが多いし。
米を選ぶ基準はどうしてる? 地域のみかな?
388 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/27(水) 02:32:33.80 ID:F0zngrSq0
ふさおとめ好きだったのにもう食えない
389 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 03:15:26.73 ID:31vfrnATO
親戚のツテで今年から九州の米農家と契約した俺勝ち組やな
390 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/27(水) 03:57:05.20 ID:nTEEDhmtO
冷蔵庫に50詰められたけど、
残り60入らんし。
米買って精米機買ってナンヤカンヤで、もう金ない。
真空パック?ネルパック?そんなん買えん。
もう虫は無視や。
部屋はいつも湿度55やから、カビはえんやろ。
ああしんど。
391 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/27(水) 04:54:56.28 ID:wQO4A+oD0
虫とカビは、鷹の爪とワサビ由来の米の保存材がある。
どちらも安い、せめてこれくらいは入れておくが吉。
392 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/27(水) 04:55:54.79 ID:32tjRl33O
>>372
あなたは性格が奇形。
393 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 05:08:39.50 ID:NJsuf3Fg0
備蓄部屋に買ったままの米袋おいてるんだけど、
コクゾウムシって飛ばないよね?
なんかブンブンとんでるんだけど。
袋開けるのが怖い
394 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/27(水) 05:09:39.88 ID:32tjRl33O
やっぱり値上がり来るっぽいよ。
【経済】放射能懸念、コメ価格異変 業者が10年産米確保、4~5割上昇も
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311666094/
395 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 05:26:12.07 ID:USXD8y+70
昔のジョージ秋山の漫画「アシュラ」の舞台みたいな飢饉が来るんだな
396 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/27(水) 06:38:46.15 ID:OpHpKqGa0
>>393
紙の米袋で玄米放置してて、開けたらぶんぶん虫が飛んで、怖い思いしたことある。
その時は10キロ廃棄しますた。
お米の虫よけいれてからは、そういうことはないけど、、もっと備蓄したいけど虫こわいから、現在は20キロほど。。
397 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 06:51:19.84 ID:NJsuf3Fg0
燃えちゃった800トンの米って、30Kgの米袋何個分?
トンって何キロだっけ?1000㌔が1トンだっけ?
それで計算すると33466袋分になるよね。
あんまり影響ない数値かな?
398 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 06:55:57.61 ID:NJsuf3Fg0
>>396
レスありがと!!
どうしよ備蓄320キロあるんだよね
旦那に袋開けて見てもらう。
鷹の爪も入れよう。
399 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 07:07:17.76 ID:u8mHurnq0
あれ?
前のスレで、布団パック用の袋買ってきて、掃除機かなんかで空気抜いて、保存どうこうみたいな話なかったけ?
400 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/27(水) 07:08:03.28 ID:u8mHurnq0
>>398
袋開けたら、保存ちゃんとしないと、そっから一気に酸化するんじゃね?
詳しくないけど
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)