忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
425   424   423   422   421   420   419   418   417   416   415  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

501 :地震雷火事名無し(中国地方):2011/07/27(水) 23:29:42.58 ID:KBfYQBag0
さっき玄米60キロ買った
ミルキークイーンが好きなんだけど、東北産多すぎてもう
今年の新米以降は当分食べられそうにないなぁと思って
今回買ったのは三重のだけど、新米は絶対混ぜられるだろうからなぁ


502 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 23:32:22.34 ID:l5mT7z7tO
複数の種類買う。

リスク分散で


来年以降も視野にいれて、100㌔を顔繋ぎの意味も含め、西日本農家と直接契約で23年度米押さえたけど、25㌔ほどスーパーと米屋さんの22年度米を買って自家製保存してる。
北海道、長野、秋田の無洗米と普通白米


503 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/27(水) 23:37:22.59 ID:v+dGa1Rz0
>>金額許すなら精米機で玄米択一、それ以上の選択あるか?


504 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 23:38:12.13 ID:Szy8gFiS0
真空パックにこだわらなければまだ買えるね
おぼろづき、ふっくりんこっておいしいのかな
30キロ玄米袋なら、まぜまぜされにくい?


505 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/27(水) 23:38:38.36 ID:v+dGa1Rz0
>>503 は、>>500 へのレスです


506 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/27(水) 23:41:52.90 ID:QWfgQfn6O
>>500
うちは精米機+玄米+真空パック機買った。精米したて、炊き立て、ならイマイチ米でもそれなりに食べれるよ。


せっせと小分けしてシリカゲルとエージレス入れて3重にパックし、
それをポリ袋、レジ袋に1つずつ入れ、大きい袋に全部入れてから空気を抜き、
アルミコーティングされたシートで包んで箱に入れ、24時間エアコンと除湿機2台つけた寝室兼リビングに置いてある。
もう少しお米は備蓄予定だが、あまり重いもの置くと床が抜けそうで怖い。
精米機は備蓄米が無くなった時に、微ベクレ米でもより多く削れば多少は違うかな?とも思って買った。


507 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/27(水) 23:47:22.10 ID:sByPKeCQ0
知り合いのおばちゃんの家では、毎年秋に30kgの米を5袋買って、
そのまま家の廊下に置いて1年かかって食ってるらしい。


508 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/27(水) 23:50:04.06 ID:v+dGa1Rz0
あ、択一は駄目だ、リスク分散だどっちも買えばいいんじゃないか
>>507
涼しい家とか湿気の少ない家なら可能だよ、
今はそういう家が少ないんだよ


509 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 00:05:56.01 ID:TI001gep0
みなさまありがとう、
リスク分散用の冬眠米も買いつつ、
精米機も真空パック玄米も買います涙
いくらになるやら。。。

真空パックしてくれる業者で玄米かって、さらに自分でも真空パック?
それで一年もつかな?


510 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 00:07:31.06 ID:QWfgQfn6O
>>507
北海道?裏山鹿

うちは産地は色々買ってるが、22年産でも震災後長期間停電した地域(計画停電も含む)の米は買わないようにしてる。
虫が怖いからギリギリまでちゃんと保冷庫に入ってたお米がいいから。(到着したらすぐパックする)


うちはエアコン入れないと昼間は39度位になる。夜でも36度近いからエアコン必須。窓だらけだけど窓は開けたくないから。
除湿機だけでも1日に4L位水溜まるよ。エアコンからも出てるから相当湿度高いんだと思う。


511 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/28(木) 00:39:38.23 ID:vf8OcLuT0
2リットルのペットボトルに米を入れると何キロくらいになるの?


512 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 00:43:52.80 ID:JZIUsDMBO
真空パックしてくれる業者は、中に脱酸素剤を入れてくれるか確認が必要。

脱酸素剤が入ってないと半年過ぎると運による。

脱酸素剤とシリカゲル入れての二重パックを自分ですれば、一年は行けるでしょう


やり方はスレ参照


513 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 00:47:19.19 ID:JZIUsDMBO
窓の外に葦簾をするか、遮光フィルムを全窓に貼る事をオススメ。

お金に余裕があるならエアコン全開でw


514 :地震雷火事名無し(広島県):2011/07/28(木) 00:49:29.33 ID:a5/8mFkF0
今日、ネットで玄米300キロ確保した俺は勝ち組。


515 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 00:50:05.68 ID:eeLGViNW0
普通の真空パックで1年もつんじゃないの?


516 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 00:50:40.11 ID:CxEpuo7k0
真空パックにしたら部屋の湿度は関係ないのでは?
温度はどうなんだろう。
大いに関係あるよね…


517 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 00:51:08.13 ID:JZIUsDMBO
普通水なら2㌔だけど、
カコスレで1.65㌔とか1.85㌔とかカキコミがあったような…。


518 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 01:00:13.36 ID:th2NNx2K0
米2Lは凡そ1.6kgらしい。


519 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 01:00:38.59 ID:p1o2EVu4O
>>513
貧乏だけど全てしてますw
外にアルミコーティングのスダレをし、網戸には花粉用不織布を貼り、ガラスには遮熱シート。
遮光カーテンに+後付け用の遮熱裏地を付け、窓の隙間にはる細いスポンジを張り貼り、
模様入りのガラスにはシートが貼れないのでダイソーのアルミシートを両面テープで貼ってる。
客間の模様入りガラスには棒にスダレ状に垂らしたアルミシートを付けてS字フックで吊してる。
お客様がきた時だけ慌てて外し、普段はつけっぱ。そうしないとエアコンはフルパワーでも全く効かないので(つд`)


520 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 01:03:44.59 ID:MFTh/wUfO
シリカゲルって必要?
エージレスしか入れてないや。


521 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 01:09:01.87 ID:Al5/xOtv0
熱溜め込む努力してるようにも、見えるんだが…
アルミシート吊るす位置や距離とか逆効果なパターンなかったっけ?

脱酸素剤やカイロ無しでの真空パックで1年はきついでしょ


522 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 01:11:04.17 ID:JZIUsDMBO
シリカゲルは無くてもエージレスが入ってれば、酸化防止と虫退治でOK。
あればなおよし。くらいかな


いつも1200時に、5分くらい外からホースで家に水かけるとかすれば温度さがるかも


523 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 01:17:05.92 ID:p1o2EVu4O
>>521
Σ( ̄□ ̄)エッ!逆効果な場合もあるの?
うちは去年はエアコンフルパワーにしても夜暑くて眠れなかったのに、昼間でも涼しくなったよ。
去年はマジ暑くてエアコン壊れたのかと思った位。近所の人も皆さんエアコン効かないと言ってた。
今年はどの家もトイレの窓までスダレつけてる。隣のオシャレな奥さんは見栄えなんて言ってらんないと言ってた。


524 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 01:21:49.09 ID:JZIUsDMBO
熊谷ですかw?

やはり、除染ついでに安い高圧洗浄機買って、
昼に近所一帯で打ち水+家の水かけすればよいかも


525 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 01:27:37.47 ID:Al5/xOtv0
2ちゃん慣れてないんだろうが、顔文字やめれ好感度が地の底まで落ちるぞ

去年の8月精米で押入れ放置のスーパーの普通パックの白米炊いてみた
(紙袋入りの精米した米を30キロ2回貰ったので放置してた)

研ぐ時に妙に手に張り付く感じあるのもの、
古米の匂いはするが、水多目で食べてます
おいしくはないけど、食べるのに問題はない
しかし、美味しい米食べなれてる人には辛いかもしれないな


526 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/28(木) 01:30:54.67 ID:PX4wX3220
日本って、お米の美味しい国だったよなぁ…


527 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/28(木) 01:35:15.42 ID:i3FIX3ERO
8月になったら備蓄王注文しようと思ってたのに…
終売になってしまた…

ショックだよ、どうすりゃいいんだ…


528 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 01:43:53.66 ID:JZIUsDMBO
二酸化炭素発生エージレスかドライアイス、もしくは熱帯魚の水槽の水草用の二酸化炭素ボンベが1000円位で売ってるから、
それを使って自家製真空パック保存米をつくるしかない。
そこまですれば一年は確実にもつと思うし、
上手く管理すれば二年はいけるかも

途方にくれて何もしなければ、
三月の買い溜め騒動の二の舞。


529 :地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/28(木) 01:46:19.56 ID:GULSiuKA0
>>526
ああ、東北はね
九州のまずい米でいいじゃん


530 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 01:46:49.69 ID:Al5/xOtv0
うを、マジで終売だ、他の地方の米でもきちんと表記すれば欲しい人は多そうじゃない?
5年持つあの安定性は他に無い
自分はどちらも購入したけど、1年保持期間設定してる休眠米とかは?
理論的には3年とか持ちますが早く食べてねwと注釈付いてきた所のあったよ


531 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 01:49:21.35 ID:p1o2EVu4O
>>525
ゴメン、これでもねらー歴13年だw
2ちゃんのカキコは顔文字だらけで香具師とかオラとかみんなが言ってた時代からいるw
好感度落ちたら嫌だから使わないように気を付けるよ。ゴメンね。


532 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 01:49:48.44 ID:b4fPxT5Q0
備蓄王、先週注文したんだけど、来るよね?
心配だ。
母に120キロの冬眠米を買った、と言ったら「襲われると行けないから口外するな」と言われた。



533 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 01:51:18.19 ID:th2NNx2K0
九州の米って総じて美味しくないの?
一度も食べた事無いんだけど、九州産は新米売り始めたよね。
22年産で備蓄し損ねたら、九州産の新米買うしか無さそうな。


534 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 01:53:35.67 ID:Al5/xOtv0
>>531
ミクシ大好きな人ばかり相手にしてたから、色眼鏡で見たかも
こちらこそごめん、つーか素直だな、好感度は上がった


535 :地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/28(木) 01:56:47.68 ID:GULSiuKA0
>>533
残念だけど北海道のきららとかにも負ける
九州でも北のほうの離れ小島なら美味しいんだけどね
壱岐の島とか
宮崎産の新米見つけたら買っとけばいいよ
まずくてびっくりするかもだけど…orz


536 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 02:10:02.62 ID:1aj85+in0
>>532
私、備蓄王今週頼みました。
電話で確認したので届くと思います。

お母様の発言に笑った。素敵です。
ちなみにおいくつでしょうか?




537 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 02:23:28.18 ID:th2NNx2K0
そっか、九州産の米に味を求めてはダメなのか。
今日、楽天のショップから宮崎の新米発売のDM来たんだけど、結構高いから美味なのか?と。


538 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 02:23:47.27 ID:bzu/Ube20
真空パックしてくれる業者で玄米買って、エージレス30kgに米袋のまま入れようとしたんだけど、
よく考えたら業者は5kg×6で発送するって書いてある。。。
せっかくの真空パックを開けてエージレスに入れるより、スーパーで今売ってる玄米を30kgブチこんだほうがいいかなあ
みなさまネットで玄米買ってるのは、すでに店頭にある米がブレンドされてるかもって心配から?

後もう一個!質問させてください。
みなさまのレス見てると、エージレスなりなんなり、真空パック袋に入れるのは玄米が多いんだけど、それは長期保存後、自家精米すればおいしいから?
白米や無洗米をエージレスにいれる人はいないのかな?
そしたら、自家精米用の精米機買わなくてもいいかななんて。。。思っちゃってますが。。。
玄米派が圧倒的なのは、味より、持ちを気にしての事?




539 :地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/28(木) 02:29:47.14 ID:GULSiuKA0
>>537
美味しさを求めてはいけない
求めるのは安全ですから
普段すき屋とか吉野家で満足している人は無問題


540 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 02:32:39.83 ID:b4fPxT5Q0
>>536

ありがとうございます。安心しました。
8月中には来るかな?押し入れの場所開けてまってよう。
母は73歳です。


541 :地震雷火事名無し(長野県):2011/07/28(木) 02:33:14.04 ID:8LGb5HWU0
>>533千葉ならまだ東北の昨年収穫者が手に入るよ。
重くて大変ならパルシステムやコープデリ等の宅配生協で家に運んでもらえるし。

>>538放射性物質には玄米が良いと言うからじゃないの?
米ぬかは糠漬けに使えるし。勝手な自分の考えだけど。
自分は白米で真空パック一年分頼んじゃった。
玄米にすれば良かったな。


542 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 02:41:20.95 ID:5MZvqPOO0
ひのひかりは不味いってことはない
そらこしひかりの新米食べたときと
比べれば不味いかもしらんが
普通の味だよ


543 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/28(木) 03:09:06.12 ID:i3FIX3ERO
>>528 >>530
助言ありがとう
今パニック状態で、頭真っ白だよ…

さっきから冬眠米を検索しまくってるけど、売り切ればっかりだね
自家製トライしか道がなさそう
エージレスも種類たくさんあって、どれが適してるんだか判断つかない
なんか動揺激しくて、頭がぐちゃぐちゃだわ
泣ける
何でもっと早く買わなかったんだ、市ね自分


544 :538(catv?):2011/07/28(木) 03:09:53.17 ID:Eckz814J0
すみません、エージレス→ネルパックのまちがいです!


545 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 03:28:23.79 ID:JD9xeCQI0
>>543
大丈夫、落ち着いて。
エージレスGTで検索してごらん。炭酸ガス発生するやつだから。
少量のが売ってないみたいで、たくさん買わないといけないけど。
それと、備蓄王の長野は重金属汚染の疑いもあるから、かえって良かったかもよ。
わたしも少し買っちゃったんだけど、残りは別の地域から取り寄せて自分で真空パックするつもり。
まだ十分間に合うから、大丈夫!


546 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/28(木) 03:32:12.75 ID:iQOP1CrQ0
>>543
自分ものんびりしていて備蓄王買いそびれました・・・
ずっと前からここ見ていたのに

臨月妊婦で玄米を精米機まで買って備蓄する気合がないです・・・
先週ネルパック注文したので急いで白米備蓄します


547 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 03:47:11.91 ID:ObFefi1X0
備蓄王なんて高いよ~買わなくて正解


548 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 03:52:36.64 ID:p1o2EVu4O
自分は玄米を真空パックしたけど、もう少ししたら白米(または無洗米)も買うよ。
玄米は酸化を考えたのと、通販の方が安く大量に買うから届けて貰うと助かるし精米機を最近買ったから。
腰椎ヘルニア持ちなんでたまにネットスーパーで無洗米も買ってる。
備蓄した場合の食べる順番は無洗米→白米→玄米かな。長期間保存を考えてない無洗米は真空パックしない。
白米は3ヵ月分を目安にパックするけど専用ロール袋を使ってパックすると高くなるから
ジップ袋+裏技+エージレス+シリカゲルでパックし食べる時に様子見ながら白米磨きする。
玄米は長期間保存を考えてるので、ジップ袋に入れ爪楊枝でまんべんなく穴をあけ、
専用ロール袋にエージレス、シリカゲルと共に入れて真空パックする。念のためそれをさらに専用ロール袋で3重になるようにパック。
それをまとめて大きな袋にシリカゲルとともに入れて封をし、アルミコーティングの保冷バッグやクーラーボックスにて保存。
24時間エアコンの効いた部屋に置き、除湿機2台と扇風機もつけてる。他の備蓄品も飲料と缶詰以外は全て同じ部屋。
ちなみに家族全員エアコンの効いたこの部屋で過ごし、この部屋で寝る。超狭いw


549 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/07/28(木) 04:23:04.82 ID:i3FIX3ERO
>>545
ありがとう、検索してみました
まだ動揺してるけど、家族の為にも頑張る

なんかGTの中でも、さらに種類あるんですね
5kgずつやってみようと思うのですが、GT-100あたりでいいのかなあ

米袋に爪楊枝で穴あけたやつをエージレスと一緒に衣類圧縮袋に入れ、
掃除機で空気吸い出してから密閉すればOKの認識でいますが、あってますか?

>>546
私も前からここチェックしてたくせに…です
自分で自分をドツキまわしてやりたい


550 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 06:18:04.51 ID:YaoWwgiu0
備蓄王、もう8月だし再販は23年度米になってるだろうな…。
備蓄王のメーカーからすれば、注文受けた分を商品化し終わる頃(2~3週間後?)に
23年度米の収穫時期がちょうど来て、それを再販していくって流れじゃないだろうか。


551 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 06:26:56.55 ID:YaoWwgiu0
>>545
>備蓄王の長野は重金属汚染の疑いもある

備蓄王のHPには、重金属・農薬・食品添加物、細菌、アルコール類・エステル類等の有機物に対する
検査結果が載っていて、どれも”検出せず”となってるからひとまず安心していいのでは?
検査項目の種類も、結構多いみたいだよ。


552 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/28(木) 06:41:03.26 ID:SmMdJ7VuO
百貨店の米屋で買っているけど、
今年はいつもより早く在庫切れるかもって言ってた。
去年までは、東北の特別栽培米を農家と年間契約してたけど、
震災後すぐに百貨店の米屋に飛び込み、店頭にあった気に入りの銘柄東北米を買って、
残りは、東北から運ばれるのが気になったので関西の米にした。
来週で一応備蓄は終えて、様子見る。
保冷庫300冷蔵庫50エアコン部屋60。
エアコン部屋60は年内で食べるので、とりあえずそのままにしているが、ちと不安。
全て玄米、精米機は昔から使っている。


553 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 06:48:31.77 ID:YaoWwgiu0
>>552
何人家族ですか?


備蓄王みたいな長期保存米、以前ここのスレ(前スレだったかな?)で
話題出てたやつはまだ販売中みたいだよ。ググってみそ。



554 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/28(木) 06:50:56.74 ID:SmMdJ7VuO
>>553
大飯食らいの大人二人。


555 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 06:51:55.03 ID:d1RQn1yw0
米はお米屋から玄米で買っている
田んぼ指定の西の米だが、来年分は定期購入にしてもらった


556 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 07:01:49.71 ID:8FRhAGTa0
>>552
それ全部、どれくらいで消費する予定?
うちも大人二人で320キロ備蓄したんだけど、
2年持たせたいと思ってるんだよね。


557 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/28(木) 07:11:36.90 ID:SmMdJ7VuO
>>556
だいたい2年ちょっとぐらいだと思う。
外食なしパン食控えめ弁当持ちにする、となかなか量が読みづらいけど。
小麦粉そうめんパスタなども少しだけ備蓄したけど、どうなることやら。
やっぱり米好きだからなあ。


558 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 07:15:55.80 ID:8FRhAGTa0
>>557
外食しないとやっぱり消費量増えるよね。
うちも大食い2人なので足りないだろうな~


559 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 07:34:54.24 ID:YaoWwgiu0
>>552
同じぐらいの備蓄量(今年の新米含む)で小食3人用の準備した。
ゴパンでお米パンを時々作ってるけど、モチモチしておいしい。おすすめ。


560 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 07:50:16.13 ID:BKseCCd/0
備蓄王頼んだ方は届くまで3週間近くかかるから気長に待つ事です。
注文完了メールと発送完了メール以外の連絡は一切無いのでちょっと不安になる。

わが家も普段は30キロ紙袋のまま廊下や納戸に放り込んでいるだけでなんともなかったので、
脱酸素して真空パック無用だったかもしれないけど、今回ばかりは失敗は許されないからね。



561 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 08:03:39.13 ID:GQy33PMw0
>>527
がんばって自分で真空パックするのだ。玄米ならまだまだ22年度のが買えるよ。


562 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 08:18:54.89 ID:iufhgeEe0
>>535
以前、そのまんま東マークの新米コシヒカリ食ったとき、
不通に美味しかったが。
美食家でないからかなぁw


563 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 08:26:44.69 ID:iufhgeEe0
真空パックしてもせいぜい2年。
備蓄王の5年には勝てないね。
マズイ言われて躊躇してるうちに、自分も逃した。
つか、保管場所ないのが一番の理由orz

原発が付近に無い小さい島にでも移住して、自給自足生活したいわ・・。


564 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 08:32:49.31 ID:4YHUrryrO
ここの人みんな疑い過ぎな気がするのは俺だけなんかな。
米屋は混ぜるからとか言ってるけど
米屋も自分で仕入れた米食べてるし
自分が食べたくないような物はまず仕入れないし売らないと思うよ。
玄米の袋そのままの物を買えばまず大丈夫。
中身の入れ替えなんていう労力かかりすぎることなんてまずやらないからw
個人でやってるようなとこは特に。
高齢化進んでる米屋さんはそこまでやる元気ないよw


565 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/28(木) 08:37:20.81 ID:/OitajwTO
>>9
(23年産米の話↓)

超早場米の出荷始まる 金峰、作柄は良好

南さつま市金峰のJAさつま日置ライスセンター
南さつま市特産の超早場米「金峰コシヒカリ」の出荷が26日、始まり、同市金峰町尾下で出発式があった。
JAさつま日置によると2011年産の作柄は良好で、豊作だった09年産に迫る共販量約1400トン、共販額3億3000万円を見込む。
販売先は関東や福岡、中京が約6割を占め、8月中旬まで続く。‥』

ウチでは古米の買い置きはしないよ~~


566 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 08:57:59.43 ID:Jwm2YyLU0
真空パック米を置く部屋はエアコン付けっぱにするべきかね?
常温管理のチャレンジャーいる?
エアコン付けっぱなしに罪悪感を感じてしまって踏み切れないw

ネルパックの納期が遅れると、連絡が入った。ネルパック到着に合わせて米を頼んでいたから困り過ぎる…


567 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 09:01:16.42 ID:HGNqXTF3i
>>566
昨年エアコン無しで精米済み真空パックを1年以上保管したが平気だったよ@西東京市


568 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 09:07:21.20 ID:Jwm2YyLU0
>>567
ありがとう!
少し希望がみえた。
真空パック玄米だから更にいけると思いたいが、玄米の方が虫リスク大きいかな。


569 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 09:42:06.39 ID:BKseCCd/0
大丈夫。真空パックしたら虫は増えない。
万が一孵化しても死ぬ。


570 :地震雷火事名無し(大分県):2011/07/28(木) 09:51:11.02 ID:pg+BC/f70
ネルパック売ってるところでエージレスを別途仕入れて使うと良い。
袋内が脱酸素されると色変化で分かるから安心できる。
自分は2倍量のエージレス入れている。脱酸素時間も早い。


571 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/28(木) 10:09:13.47 ID:BhZzADaaO
今年の放射能汚染地域で育った、セシウムが蓄積してるお米の
籾殻や糠って、きちんと隔離してドラム缶に入れて、
ちゃんと放射性廃棄物として扱って貰えるかな?撒いたりしたら土壌に戻るよね?

米のセシウム調査の映像だと、普通に精米しても一粒一粒の表面にうっすら付いてた。
だから、精米でも、かなり深く精米して削らないとダメだし。


572 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 10:10:42.33 ID:bng6MlDO0
そのまま防災備蓄にもなるから
結果的に新米が無事流通しても無駄にはならんだろ
米の保存法とか知ってて損無いよ


573 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 10:15:05.89 ID:BaW4t4so0
>>500
自分も水道水あまり使いたくないけど、ミネ水で米といでたら破産しちゃうんで無洗米派。

備蓄は
無洗米 30Kg以上(8月に入ったら買って保存用パックする)
備蓄王 35Kg(無洗米)
玄米3種 30Kgずつ(小分けしてネルパック、真空パック、ハッスイ袋へ)

玄米用に無洗米できる精米機買った。

安全厨の旦那に内緒でやってるから、冷蔵庫での保存できないため常温orz
来年から数年間、新米は農家と年間契約して玄米買う予定。
今年の汚染米混ぜ混ぜの不安があるうちはスーパーじゃ買えない・・・



574 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/28(木) 10:18:20.22 ID:BhZzADaaO
>>568
昔、マクロビにハマッてて玄米を買ったのをすっかり忘れてて、
エアコンが無い倉庫部屋に、常温で2年放置してたやつを、
恐る恐る炊いて食べたことがあるけど、全然大丈夫だったよ。



>>525
>去年の8月精米で押入れ放置のスーパーの普通パックの白米炊いてみた
>おいしくはないけど、食べるのに問題はない

こういう体験談もある。


575 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/28(木) 10:27:49.43 ID:BhZzADaaO
でもちなみに家は、湿度が低くて乾燥してる部屋環境。
高層階だからか、ゴキブリも一回も見たこと無い。もちろんお米の虫も見たこと無い。

だからじめじめした環境とかだと玄米二年常温はどうなるかはわかりませんが。
家は大丈夫だった。


576 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 10:43:02.45 ID:8FRhAGTa0
ttp://review.rakuten.co.jp/item/1/224184_10000166/16zi-hzago-bavzsl_184524137/
レビューがバカすぎる


577 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 10:52:54.96 ID:M5ZwS0nS0
>>566
うちなんてそもそも備蓄部屋にエアコンないしwww
こうなると日々実験て感じ。


578 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 10:58:27.17 ID:Al5/xOtv0
>>564
お米屋さん来てる!!
米屋さんみたいな店ばかりなら良いんだけど、

牛肉で痛い目にあった人が、米備蓄派に流れてきてるのだと予想
きちんとした高い牛肉買ってて高数値の食べた人が、わりと多いのだと思う
海外肉買わずに、国産牛肉を最近まで買ってた人にはキツカッタのだと思う
肉であれだもん、米でもやらない理由が一般には見つからないんだよ


579 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 11:00:28.60 ID:1hQ6KjB90
ネルパックⅢとネルパック1.2.3
どっちのほうがいいかな?


580 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 11:23:16.53 ID:Al5/xOtv0
>>525
ですが暑い時間帯はは熱中症予防に、確実に緩い冷房を入れてる部屋の押入れでした



581 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/28(木) 11:45:16.15 ID:ejWhZ4Lq0
リビング→エアコンoff
備蓄小部屋→ドライかけっぱなし

子供が備蓄部屋に集まってゲームしてたww


582 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 11:56:31.18 ID:Al5/xOtv0
エコwエコw寝るのも備蓄部屋でw


583 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/28(木) 12:14:08.91 ID:iQOP1CrQ0
冬眠米、宮城岩手福島のでもあったら買ったほうがいいのでしょうか

完全出遅れ組です。





584 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 12:17:10.49 ID:IQ1U4zIX0
あきたこまち玄米30kg×2届いた。
ちゃんと検査済みのはんこ押してある袋だったよ
これからネルパックしなければ


585 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 12:19:48.71 ID:HItJNuwR0
ほんとだ備蓄王終わってる。
二週間前に注文した50kgまだ来ない。
あてにしてたので来なかったら痛いなぁ。


586 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 12:20:58.24 ID:BKseCCd/0
エアコン入れなくても28℃以上に上がらない部屋なら大丈夫と思ってそのまま置いてる。



587 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/28(木) 12:22:08.40 ID:GRtyBl940
>>564
>ここの人みんな疑い過ぎな気がするのは俺だけなんかな。
>米屋は混ぜるからとか言ってるけど

コストダウン目的で『米の不正混米虚偽事件』が、日常茶飯事のように報道されているでしょう。
また、食糧管理法(1995年廃止)当時の人々は、現在みたいに名産地のブランド米を
入手出来なかったから(縁故米を除く)、食味の劣る(かなりまずい)
『政府標準米(ブレンド・値段も一律)』を、仕方なく食していたと思う。

混米虚偽だけなら生命の危険はないのだけど、2008年に日本中を震撼させた三笠フーズの
『事故米の不正転売事件』で、消費者からは米穀業界の信頼は完全になくなったと思うよ。
そして現在、日本中にセシウム牛が出荷される不安。日増し数量が増えてるよね。
各都道府県のHPも、トップに『県内流通状況についてお知らせ』が記載されています。
これだけ日本中の人々が、放射性物質による内部被曝を恐れている証だと思うのです。

もう直ぐに、新米が食卓に上る。日本人の主食である新米の一部に『セシウム米』として
報道されたら、セシウム米=米屋は必ず混ぜる と過去の事例から消費者は思って当然だと思うよ。

昨日、イオンが記者会見したように「消費者に安心して商品を買い求めていただくための
システムをいち早く構築することが小売業の使命。いかにコストがかかろうとも、
消費者に安心と確信してもらうためには全頭検査しかない」

セシウム米が発覚したら、米穀業界も全力で消費者の食卓に上らないように阻止していただきたいです。




588 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 12:49:22.13 ID:7cOvsaA20
腐葉土の汚染ニュースで、キャスターが隣の奴と「お米が心配ですね~」なんて言ってたから、
みんな裏で必死だな。

1年後に日本脱出の予定だから、1年分だけあればいいんだけど、どーしたものか。


589 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/28(木) 13:03:02.94 ID:OwiiS1mg0
コストは全て取引先に負担させます
原価割れになるのがわかっていても何か品質に問題があれば
すべて取引先の責任です
赤字がかさんで倒産したら税金で面倒見てもらってください


590 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 13:11:08.37 ID:VGsK6ty30
今年の汚染新米と去年と一昨年の古米を混ぜて規制値内にすれば無問題と思ってるよ。


591 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/28(木) 13:14:30.23 ID:OwiiS1mg0
安全確認のコストは全て取引先に負担させます
原価割れになるのがわかっていても何か品質に問題があれば
すべて取引先の責任です
赤字がかさんで倒産したら税金で面倒見てもらってください


592 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 13:15:49.30 ID:pf5k2Xhf0
>>533
九州山間部の棚田で作った無農薬コシヒカリを食べているけど、美味しい。
魚沼コシヒカリと一緒に備蓄してます。


593 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 13:27:26.62 ID:4YHUrryrO
>>578
レスありがとう。スレは全部読んでますよw
米の場合は玄米売りは仕入れた袋ごと
そのまま渡すかんじだから偽装はないと思うけど
白米になると偽装する所も出てくるかもね。

東北の米は放射性物質が問題なだけで味に関しては一級品だから
安くておいしければ買うっていう層もいるわけだし
秋以降も混ぜれば大丈夫って考えてる所もありそう。

>>587
そう思われないようにまっとうに商売しないといけないですよね。
適切な情報提供をしてきていないから
結果的に客の信頼が離れてるのかなと思います。


594 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/28(木) 13:30:23.31 ID:GRtyBl940
他スレで、評判だったから(↓)を見てきましたよ。

原子力発電の是非について世に問いかけた山岸凉子さんの短編作品『パエトーン』(1988年作品)

ヨーロッパの女性の証言 P.22
『はじめのうちは汚染されている食物は、とらないように一生懸命気をつけていたのです。
でも今年に入ってからは、汚染度がますます激しくなったにもかかわらずそれを口にしてしまうのです。』

山岸凉子さんの解説
『そうなんです。放射能の恐ろしさは人間の注意力や忍耐の限度を超えたところにあるのです。』

米・農産物・畜産物・水産物等、今は購入しないように細心の注意をしていても、来年・再来年と・・・
わかるような気がするよ。。。




595 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 13:41:28.92 ID:A4Us2L4V0
試しに熊本のひのひかりを買ってみたけどおいしかったよ。
備蓄する金も場所もテクニックもないのでそのまま年間予約しちゃったよ。


596 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 13:42:53.60 ID:a/6N3ZGb0
3年ぐらいすれば今年とれた原材料使った加工品は消費されるor買われると思うけど、
肝心のダシ類(昆布やカツオだしみたいな、3年や5年業者なら簡単に保管できる物)が何年後も不安ってのがなぁ・・・


597 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/28(木) 13:50:01.32 ID:OwiiS1mg0
当社は食品の安全を確認しております

安全確認のコストは全て取引先に負担させます
原価割れになるのがわかっていても何か品質に問題があれば
すべて取引先の責任です
赤字がかさんで倒産したら税金で面倒見てもらってください

わたしたちはxxです


598 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/28(木) 14:01:02.22 ID:SuFMmZh70
この板の住人の意見を聞かせてほしい。
愛飲してた玄米甘酒、使用している米は石川県産なんだ。
新米以降は微妙だろうか、、


599 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 14:07:00.41 ID:ypPT4aDw0
石川は自分はセーフだと思う。でも有機肥料が心配。
地元産ならまだいいけど、もうこうなったら直接農家に聞くしかないかな?


600 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 14:28:00.85 ID:cVwk4Luj0
>>576
子供がいるのにあえて福島産買ってる人とか
もう被曝しても自業自得だろうと思うわ

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ