忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
426   425   424   423   422   421   420   419   418   417   416  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

601 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 14:57:54.59 ID:sR41LiJn0
>>593
とにかく性善説で泣きを見るより、性悪説とって笑われる方がまだまし。
出荷停止野菜を仕入れにヤクザが暗躍してたという噂、どう見る?


602 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 15:11:26.67 ID:BKseCCd/0
>>598
玄米甘酒の存在すら知らなかった。
麹だけで作る甘酒が好きだから何個か買っておいた。
あと20個位買って冷凍しておくつもりだけど冷凍すると酵母駄目になりますか?



603 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 15:11:48.66 ID:8UJXCGgI0
>>601
噂って言うか本当だろうなー。
よく駅前で売ってる果物とかあるじゃん。
あれもそういうのらしいね。


604 :地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/28(木) 15:54:14.14 ID:SCsz3vGL0
>>596
汚染された肥料、腐葉土の件ってやばいね。
農家の人たちががんがん使ってしまったら、どこの米もずっとやばいことに。




605 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/28(木) 16:10:26.55 ID:m12bYDqh0
>>602
前に冷凍しておいた事があるのですけど、
麹のまま1年近く冷凍保存してたものでも問題なく甘酒作れました。
甘酒状態では3ヶ月ほどしか保存した事がないのでよくわかりません。



606 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 16:15:25.26 ID:GeWtvWPV0
>>576
“子供が2人いるから躊躇したけど
危険なものは流通するはずない、と思い購入しました”だって。
子供逃げてー


607 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 16:15:46.11 ID:4YHUrryrO
>>601
野菜の世界はわかんないけど
「混ぜればセシウムなんてでねーよw」
って思ってる業者さんがいるのは事実でしょうね。

ただ、正真正銘のお米を適正な金額で販売しても
果たして買ってもらえるのかって問題も大きいです。
震災の影響で取引の金額が上がったからって説明しても
値上げをした途端に注文しなくなる人もいますし。
今はこうやって本物の安全なお米をって思ってても
時間が経てば身近で安く買える物に移る人も多いんじゃないかと思ったりもします。
安いけど、ブランド米を求める消費者がいる限り偽装はなくならないと思いますよ。
本物志向で商売したくても
価格の高い本物を求める消費者がいないと商売にならないですし。
難しいですよねw


608 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 16:29:17.80 ID:iufhgeEe0
12 :名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 10:06:37.02 ID:PdhNEfyK
米ってどれだけ保存きくの?
こないだ学生時代の米が出てきたんだが綺麗だった
15年前のやつ

14 :名刺は切らしておりまして:2011/07/28(木) 11:35:19.68 ID:54UAMDUl
>>12
なんか2000年前の米とかでも食えるらしいぞ

↑マジかよw


609 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 16:38:03.99 ID:BKseCCd/0
>>605
ありがとうございます。
甘酒状態で3カ月も保存出来るとは思わず、作った時は頑張ってw3日かけて飲んでました。
とても太ります。


610 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 16:42:06.71 ID:pf5k2Xhf0
>>606
福島伊達の桃レビュー
http://review.rakuten.co.jp/item/1/237796_10000981/cbml-h4uun-apnd74_96632675/


611 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 16:43:09.64 ID:yderCQV/0
奈良県で特別栽培米を作っている農家から毎月(定期的に)買っているが、23年度米の内容が心配だ。
ちゃんと検査とかしてくれるのかわからないから、自分でとこかの機関に持ち込んで調べようかと思っている。



612 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 16:43:10.56 ID:O6uclvyR0
備蓄王が高いので躊躇してたら販売終了してたのねorz
仕方ないんで福岡に8月から転勤になる妹夫婦に米送ってもらう予定だけど
向こうの農家もヒノヒカリとわざわざ福島の米と混ぜるんだろうな・・・


613 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 16:48:55.24 ID:6XZI23rgO
ネットで22年度米を買う時に注意することはありますか?



614 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 16:51:19.86 ID:mgSLlaSNO
農家から直接(といっても人伝にだけど)買う場合でも混ぜられてしまうのかな?
農協に出す前にとっておいてもらえないの?


615 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 16:56:09.81 ID:Cfs4qMWJ0
心配なら食べないほうがいい
活性酸素を発生させるのは体に悪い


616 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/28(木) 17:25:58.86 ID:6MctuaJe0
>>613
転んでも泣かない


617 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 17:40:51.51 ID:aNieWBVf0
NZバニラアイスに青汁粉末入れたら、
抹茶アイスに変身した。
さらば国産抹茶アイス


618 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 17:41:18.76 ID:aNieWBVf0
>>617
誤爆しますた。


619 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 17:45:03.50 ID:XHSMbpM30
>>617
うおおおおおおおおおおおおおおおーーありがとおおおおーーー

青汁粉末買ってくるーーーーーーー
一番好きなフレーバーが抹茶なんだ。うれしいいい


620 :地震雷火事名無し(愛知県):2011/07/28(木) 17:56:38.85 ID:+kbgoV7p0
青汁って原料ケールじゃん
ケールってキャベツみたいなもんでしょ
茶葉と危険度あんまり変わらんちゃう?


621 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 18:12:15.50 ID:XHSMbpM30
>>620
ぇっ?

外国産の青汁探すか・・・


622 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 18:14:09.37 ID:BKseCCd/0
森半のお稽古用の抹茶を6月に問い合わせたら7月位までは昨年の抹茶と言ってたよ。
慌てて800g買ったんだけどもっと買えば良かった。




623 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 18:14:32.40 ID:x2Mfenuy0
九州産の大麦若葉がどうとかこうとか


624 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 18:21:13.56 ID:XHSMbpM30
今見てきたけど、青汁系は西か北海道で栽培されてるのが多いね
ちょっと嬉しい。
抹茶かー。気になる・・・
米の備蓄はほぼ終了したんだけど、他の食品も気になってきりがなくて困る。
お金どれだけ使ったんだろーか。
備蓄用の冷蔵冷凍庫も欲しいよ。


625 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 18:24:41.00 ID:p33xbwOt0
前スレに出てたコクモツバンクやキャパティドライボックスに保存する時も真空パックしないとダメでしょうか?
子が入院中で真空パックする気力が…
とりあえず野菜室に米はペットボトル備蓄しましたが
豆や昆布などは買いっぱなしで放置したままです。
米は真空パックのを買い足そうと思ってます。


626 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 18:31:13.62 ID:BKseCCd/0
ドライボックスには私はそのまま入れてます。
ただしシリカゲルは付属の物の4倍~5倍入れました。


627 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 18:40:23.47 ID:sR41LiJn0
>>607
流通の仕組みを知っていても、今年は先物ありセシウムありで警戒するしね。
今年ほっかむりで汚染米が流れれば、来年からは無法地帯と思うし。
末端の消費者としては、農家が混ぜる?卸が混ぜる?はたまた米屋が?
どこかに闇が介在する?と思う訳です。
603的なほのぼのテキヤならわかりやすいけどさ。
まっとうな商売されてる方たちと消費者の蜜月になれればいいですね。


628 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/28(木) 18:46:36.86 ID:SuFMmZh70
>>609
そんなに無理しなくてもw
甘酒が飲みきれなかったら、べったら漬けにも使えばいいし、ほっといて酸っぱくなってもドレッシングのお酢がわりにも使える
米麹の汚染心配ですね、、


629 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 19:04:06.75 ID:sR41LiJn0
南魚沼の大雨で土壌の数値はどう変動するのかなあ
山側からの堆積セシウムが下りてくるんだろうか
どのみち新潟の新米は今年度買わないが


630 :地震雷火事名無し(愛媛県):2011/07/28(木) 19:11:24.80 ID:8a/FdCTC0
高知の米も、危なくなってきたね。警戒しておかねば。

高知県内にも汚染腐葉土
2011年07月28日08時32分
 家庭菜園などに使われる腐葉土から放射性セシウムが検出された問題で、
JA高知はた(四万十市)など県内2業者が、
発端となった栃木県産の腐葉土を販売していたことが27日分かった。
県が在庫を検査し、1キログラム当たり最大450ベクレルのセシウム
を検出した。国が示す汚泥肥料の安全の目安(200ベクレル)の
2・25倍になる。県などは購入客からの回収を急ぐ。





631 :地震雷火事名無し(奈良県):2011/07/28(木) 19:17:18.18 ID:4ySQm0SR0
>>621
大分産の青汁粉末を西友で見かけたことがあるよ

それと、手元にある伊藤園の有機栽培緑茶手軽にカテキン生産者限定という粉末緑茶
記載されてる生産者農家3軒いずれも鹿児島県なのでオススメ
ただし、契約農家は6軒あって、残りの3軒はどこか知らないので買うときは確認して


632 :地震雷火事名無し(中部地方):2011/07/28(木) 19:19:01.84 ID:Di3Gxd3g0
>>630
高知だけではなかろう


633 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 19:28:53.90 ID:4YHUrryrO
>>627
農家は扱う数量が自作の米の量を超えない限り偽装はないかと。
自作を超えて売る場合はどう調達してるか僕にはわかりません。

ただこの時期まで在庫余らせてる農家ははっきり言って怪しいです。
こんな時期に余らせても使い道ないし
どこか(近所の農家さんとか)から調達してるのかなと。
卸と米屋の玄米取引も偽装はないと思います。
だいたいは卸なり米屋なりから白米になって売られる際に
偽装されるんだと思います。
個人で卸さんと仲良くなるのは不可能だから
信頼できる農家か米屋探すのが一番かと。


634 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 19:41:56.40 ID:4YHUrryrO
>>627
ちなみに農家さんは産地直送っていう安心感が
一番のセールスポイントだと思います。
ただこういう状況の場合は在庫が潤沢にあるとは言い切れないし
不作の場合に契約しちゃうと
まずい米を食べないといけなくなります。
米屋の場合は相場の価格変動のリスクがあるけど
Aの在庫がなくなってもBがありますっていう
提案ができたり変更できる点が農家に比べて優位かなと。
玄米で購入すれば偽装はないと思うし
うまく農家と使い分けするのがいいかもですね。


635 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 19:47:57.27 ID:Ja1ZgtfWP
玄米備蓄派の皆様へ。
どれほどの放射線量になるかまだ未知数ではありますが、精米したあとのヌカの取り扱いにはご注意を。
もし線量が高い場合であれば吸込むと内部被曝のおそれが、、本末転倒になりませぬように。


636 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 19:59:45.36 ID:dxA/iJqz0
>>545
励ますつもりで言ったのかもしれないけど、
備蓄王これから食べる人もたくさんいるんだから、不安にさせるような事言わないで下さい


637 :地震雷火事名無し(大分県):2011/07/28(木) 20:05:18.22 ID:v4eROdUL0
もう、自分で作るしかないなw
こりゃw

来年、再来年、確保しても
その先考えたら

いつかは、汚染米食うしかないじゃん


638 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 20:05:44.15 ID:ObFefi1X0
>>635
去年の米備蓄してるのに、それはないわ


639 :地震雷火事名無し(中部地方):2011/07/28(木) 20:08:44.75 ID:Di3Gxd3g0
>>635
コイン精米で精米した時の事を言ってるのかなぁ??
精米は家でやったほうが良さそうだね。


640 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 20:09:51.02 ID:BjlYFm380
近くの米屋は関東のものしか扱わないらしい。
自分がベクレるのはいいが、子どもが。

ひのひかり年間予約するお金ないよー。


641 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 20:15:14.76 ID:8FRhAGTa0
>>636
自分が不安になるから言うなって自分勝手だわ
そんなこと言ったら福島の野菜怖いとか言えない
納得して買ったんだから安心して食べなよ


642 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/28(木) 20:16:36.75 ID:OwiiS1mg0
いやもう手遅れだから
頭狂汚民は東北米食うのが道義的責任だから
犬に食わす米はあっても頭狂汚民に食わす西日本米はない


643 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 20:26:05.59 ID:Al5/xOtv0
備蓄王は検査結果HPにあるでしょ
見れば安心するんじゃね?


644 :地震雷火事名無し(青森県):2011/07/28(木) 20:30:24.41 ID:l6MuQWfw0
農家はホムセンで売ってるような
腐葉土なんか使わないから安心しろ。



645 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/28(木) 20:32:30.69 ID:BhZzADaaO
>>642
あなたちょっと頭がおかしいよ。


646 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 20:34:50.35 ID:BjlYFm380
生協は産直をうたってるから、検査結果見て買うとか・・・じゃダメかな。@パルシステム


647 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/28(木) 20:36:16.90 ID:nu+k1u8k0
あらら、農家直で入手したコシヒカリ22年産に虫がいた。
30kgに20匹いてふるいにかけて糸付クソ米分別してたら2時間かかった。
もう虫いた米だから袋変えて通常保存で行く。
カビが生えなければいいや、でもこれ来年食べる米なんだ。
虫いた米より汚染米のほうが遥かに嫌だから我慢だ。


648 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 20:39:06.98 ID:WusvYnG70

もう23年度米は九州、中国地方のやつでも東北関東の肥料が使われている
可能性大だよね。報道はごく一部の気がする。 空から降ったのより、
土・肥料からのセシウム摂取がおおきくなるかもね。
東北に大きな肥料会社があったりしませんか?
肥料って腐葉土もつかうようね
備蓄半分新米半分と考えてたけど、備蓄1年分以上が正解かもね。


649 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 20:47:12.24 ID:8FRhAGTa0
米は最悪タイ米でいいけど野菜が困ったなー
野菜だけはどうしようもない。



650 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/28(木) 20:49:50.02 ID:qzbXGv4E0
>>633
商売でお米育てているのではない農家なら今の時点で在庫あってもおかしくない?
その農家さんは通販などもされていなくて、近所の人とか友達とか
玄米を欲しいと言った人にだけ玄米を売ってるらくしく、私にも22年度産の玄米
を売って欲しいと友達づてに頼んでもらったら「今だったらまだ結構残ってる」って
言ってたとのことだったんだけどどう思いますか?
意見ください。


651 :地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/28(木) 20:52:00.00 ID:p7Xk4WI+0
>>630
売ったあとで回収するくらいなら
先に調べればいいのに
わざとらしいよね
アホなの死ぬのって感じ


652 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 20:53:19.38 ID:UCZqUN020
>>641
横レス失礼。
備蓄王のHP見たら重金属の検査もしてて問題ないこともわかるのに
>>545は備蓄王がまるで重金属汚染してるみたいな書き方してるんだよね。
よく調べもせず人を不安にさせるような書き込みはそりゃ控えるべきだよ。


653 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/28(木) 20:56:06.35 ID:nu+k1u8k0
農家は新米食べるの1月とかもいるから余裕で売れるよん
不作気にして多く備蓄するからね


654 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 20:56:07.36 ID:Al5/xOtv0
>>647
卵いるんじゃ?
虫湧いたのは通常保存は危険じゃないか?
すぐ食べるならよいけど、来年用には向かないとおもうけど、
そうしてもするなら、せめて保存考慮してみては?

あと外国産米って言うけど、3倍ぐらいの値段にならないか?
日常に食べるの3倍は家は無理だ


655 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 20:56:48.19 ID:BKseCCd/0
備蓄王に関しては他スレでも重金属汚染について書かれていて嫌な気分になった。
「この県の米は買うな!」みたいなブログまで紹介している人もいた。
慌ててHP見て安心したけど悪い情報だけ流すのは良くないですね。


656 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/28(木) 21:00:41.69 ID:nu+k1u8k0
卵は無いと思う。
袋に楊枝程度の穴が有ったからそこから進入したんだねこれが。
2cm位のメジロの餌にもできそうな幼虫君。
そろそろ鷹の爪がタダで入るからわんさか入れとく程度かな。


657 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/28(木) 21:01:03.00 ID:EvsBxr030
売れ売れで面白くない人もいるんだろうさ。
あと自分の情報が事実だと本気で信じてて善意で書き込む変な人。
基本ソースのないことは疑わないと。


658 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/28(木) 21:10:07.76 ID:qzbXGv4E0
>>497
回答ありがとうございます!
冷蔵庫に保存するときに米屋のビニールの袋のままでも水分とびますか?
密封しているように思うのでるが実際は違うのでしょうか?
冷蔵庫のなかに水を入れておいても無理かなぁ?


659 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 21:21:07.20 ID:40KKLXyq0
ひのひかり、頼みたいけど検査してないよね。
もちろんお金もないけどorz どうすりゃいいのよ。
東京民はやはり短命に終わるのでしょうか!

お米屋さん、来てくれないかな。


660 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 21:27:45.87 ID:JZIUsDMBO
冷蔵庫保存やシリカゲルをいれて長期保存する人は乾燥を考慮して、
ご飯炊く時に長めに水に浸けておくとか、多めの水で炊くとよいとカキコミがあったよ。

冷蔵庫に水を置くのは、低温でもカビが出るので止めたほうがよい。


661 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 21:33:20.50 ID:4YHUrryrO
>>650
自分たちの分の備蓄があるのかもね。
商売っ気のある農家さんはこの時期まで
大量に売り物抱えてるってことはないと思います。
暑くなると米も痛むし虫も湧くし保管するだけでも大変だから。

>>656
ノシメマダラメイガの幼虫でしょうね。
玄米の袋に入ってる場合も多いです。
温度が高いと孵化するんで低温で保管しとけば入ってても被害にはあわないかも。
卵や糞は洗米すると水に浮くんで炊く前に除去できますよ。
幼虫被害にあうと食味は落ちるけど。


662 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 21:34:44.08 ID:E7rk8a5l0
>>655
買い占めて儲けたい人が流してるデマだろ。
そういう普通の情報戦に、いちいち反応してちゃ駄目だお。


663 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 21:34:44.53 ID:1QxWB9HM0
>>626
そうですか!さっそくボックスとシリカルゲル買って今まで買っておいた分を放り込みます。
ありがとうございます。


664 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 21:36:25.29 ID:p1o2EVu4O
>>622
自分も最近凸電したら、お稽古用抹茶は賞味期限が2012年2月~3月頃から新茶に変わると言われたよ。
それ以降は伊藤園のオーストラリア産茶葉をミルサーで粉末にして使う予定。
さっきニュージーランド産エメラルドバニラにお稽古用抹茶かけて食べた。鹿児島県産紅芋パウダーかけたのも美味しい。
もちろんHERSHEY'Sのキャラメルソースやチョコソース、メープルシロップなどをかけても最高!


665 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 21:38:11.25 ID:/GQpV5hA0
>>649
葉物野菜は難しいけど、ニンジンじゃがいも玉ねぎをはじめ、
ブロッコリー、アスパラ、かぼちゃも輸入品あるしなんとかいける。
トマト缶やコーン缶、冷凍ホウレンソウもあるし・・・
レンコンやゴボウ食べ収めかな

ネットショップの玄米の売れ行きすごいなー
米も調味料も加工品もひととおり備蓄完了したけど、
今からもう来年度のお米の心配してるわ
こんなに被害拡散させて、この国どうなっちゃうんだろう


666 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 21:42:39.89 ID:4YHUrryrO
>>659
22年産兵庫のヒノヒカリ一等まだ持ってますw
ホームページ作るまで残しとく予定だけど
色々忙しくて全然進んでないやw

今の仕入先だと23年産も未検の扱いが多くなるだろうし
未検でも安心してもらえるように何か手はないかなーって考えてる所です。
少量でも一度食べてもらうのがいいかなと思ったり。


667 :地震雷火事名無し(中部地方):2011/07/28(木) 21:43:25.41 ID:Di3Gxd3g0
>>650
>自分たちの分の備蓄

時々親戚に分けてもらうよ。
市販の米服とは違う、「保有米」って袋に入ってた。



668 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/28(木) 21:50:17.28 ID:/OitajwTO
今年(23年産米)の安全な新米を確保する為のスレでしょ?
もう古米になる去年産を備蓄するっておかしな話が多いなぁ~
農家が知人に売ったり自家消費する米は二等米や規格外の欠け米がかなり混じったりで炊いたら溶けて目減りしちゃうよ!


669 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 21:56:11.61 ID:Al5/xOtv0
実質米関係スレで、備蓄込みのスレだと思ってたが…



670 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 21:58:37.31 ID:dU8tc5Kw0
備蓄米も限られてるし、それが尽きたらどうするか。
小麦粉でパンとかうどんとか作るしかないかな


671 :地震雷火事名無し(大分県):2011/07/28(木) 22:06:21.59 ID:v4eROdUL0
これで、円安きたらヤバイんじゃね?



672 :地震雷火事名無し(大分県):2011/07/28(木) 22:07:59.29 ID:v4eROdUL0
あと、コメ炊くときにつかうお水
これが、汚染されてたら
コメ備蓄してもまったく意味ないわw


673 :地震雷火事名無し(広島県):2011/07/28(木) 22:11:31.34 ID:rZWN3cJr0
うわー、虫怖いよう。昔幼虫が米の一粒一粒に入ったご飯を食べさせられた
ことがある。すっごいマズかったよ。鷹の爪大目で防げるかなあ。

>>668
23年産米は少量予約済みで、様子見なんだよ。「安全な新米」かどうか
まだ分からないから、備蓄もしつつ情報交換してるんだ。


674 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 22:11:47.50 ID:/GQpV5hA0
>>672
RO水も無洗米にする精米機もバッチリでっす



675 :地震雷火事名無し(大分県):2011/07/28(木) 22:14:59.55 ID:v4eROdUL0
>>674
100年くらい持つの?w


676 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 22:19:25.36 ID:40KKLXyq0
北海道産の米も検査しないでしょうね。
うわー、もうどうしよう。スーパーで買えばいいか、とたかくくってたのが間違いだった。
家族でベクレ逝きかも。


677 :地震雷火事名無し(栃木県):2011/07/28(木) 22:21:07.06 ID:SCsz3vGL0
>>668
そうなんだけどね、身内が会社の社員さん(農家)の方に22年度米をお願いしたら、
「23年度物しか販売しない」、と断られていた。
土地が土地だけに安全な新米ではない。
難しいところだ。



678 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 22:22:43.00 ID:Al5/xOtv0
古米美味しくする方法として、
水多目、酒入れる、寒天入れるなどありますが、
グッチ雄三のお米学(N○Kの趣味番組)で
古米の1割をもち米にすると放映してました

そのもち米も古米で良いものなのでしょうか?
ミルキークイーンなど自家ブレンド用に備蓄しても古米同士なら効果無いかな?
味の劣化は問題視していないのですが、おにぎりに出来ない粘度だと少し困るのです

もち米は劣化しやすいとかあるのかな


679 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 22:22:50.23 ID:2g+sEdT10
愛しの山形のつや姫、もうだめかと思ったら、
昨年度分のが精米されて成城石井に出てきて嬉しくて飛び付いた自分はアフォかな・・・
えんえんひとりモンの東京郊外住まい、こんなもんだ。玄米は福井から直に取り寄せだが。。


680 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 22:24:22.47 ID:Al5/xOtv0
好きなの買えてよかったじゃないか
去年のなら気にしないで味わった方がよくない?


681 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/28(木) 22:25:33.19 ID:nu+k1u8k0
もうね、常温で保存するから虫が冬越えして米粒中にいても
我慢して食べるよ、逆に栄養になっていいんじゃないの
汚染米より怖くないと思うよ、でも、我乍らああ気持ちわりい東電のせいだ


682 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 22:27:00.15 ID:/GQpV5hA0
>>675
あと100年も生きたら妖怪だよ


683 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 22:27:35.77 ID:40KKLXyq0
>>666
米屋さん、サイトがなかったのですか。
出来たらお米屋さんと取引したい。



684 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/28(木) 22:30:33.23 ID:Al5/xOtv0
>>678
です、ミルキークイーンがもち米と思っているわけではなく、
粘り強めの米ブレンドしたらどうなのかと思いまして

備蓄米はひのひかり、コシヒカリ、愛知の香りメインです


685 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 22:37:05.62 ID:4YHUrryrO
>>672
米に関してなら不作が一番やばいです。
予定収量がとれないと相場も高騰するだろうし
消費者が避けたいと思っても不足してたら
流通は止められなくなるだろうから。
米確保するのに精一杯になるとどうしようもないですよ。
農家と契約してても予定通りとれないと
どうなるかわからないし。
天気が曇りばっかなんで少し心配してます。


686 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 22:38:40.06 ID:40KKLXyq0
無洗米ってありますよね。
あれも普通の白米と同じようにブレンドされている、と考えて良いのでしょうか。

生協のはパールなんとかという会社の名前が書いてあって、
こしひかりと書かれた袋に入ってました。


687 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 22:40:54.14 ID:40KKLXyq0
>>685
平成米騒動ですね。
あの時はタイ米を輸入して、タイの米が危機に陥ったとネットに書いてありました。



688 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 22:44:17.96 ID:ZCrTnL0b0
>>644
どっかのJAが問題の腐葉土仕入れてたって新聞記事(今日の夕刊だったかな?)を読んだような・・・


689 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 22:48:58.51 ID:4YHUrryrO
>>683
うちのでよければいいですよw
いずれ売る予定だったし。

ただヒノヒカリの一等だと高値で買った物だからそんなに安く売れないんですよね。
未検と三等の兵庫ヒノヒカリはある程度安くできるけど
9月の新米までに消化していく分だからあまり余裕がなかったりします。
コシヒカリなら石川の二等は売れるかなぁ。
福井と福島の一等コシヒカリは残が少ないんで難しいと思います。

玄米でほしいんですか?


690 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/28(木) 22:50:22.03 ID:BKseCCd/0
>>673
それは米粒を幼虫が食って1粒1粒に入り込んでたのー?
怖すぎる。

もう真空パックだるいから、買って来た玄米そのままハッスイ袋に入れようと思ってたけど頑張るわ。
こういう作業は燃えている時に一気にやらないと中弛みするわね。


691 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 22:59:28.43 ID:sR41LiJn0
もち米はタイのだとどうだろう
おはぎにできるのだろうか心配だ


692 :地震雷火事名無し(熊本県):2011/07/28(木) 23:00:45.27 ID:hXE8mrv/0
>>648
震災後の北関東?の米農家の取材映像見なかった?
震災前に購入済みの肥料農薬?をどうしようっての。
大抵の米農家は一年分の肥料農薬を先に購入済みだと思うよ。
(そんな計画性なしでは作物は作れないらしいです。自然相手で思った通りになるわけないのですが。
 うちや周りはそんな流れです)
米用と野菜用は違うし。
ご近所さんとかにこのスレなどででてくる農業で金満さんはみあたらないのですっごい違和感。


693 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:01:08.85 ID:dg0ucTH70
がんばれ福島!ってキャッチコピーがある店では買う気が失せる。
今売ってる米は問題ないけど、
食べて応援にゲンナリだからさ…



694 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/28(木) 23:01:31.71 ID:9QkjkSAK0
相談です。
お米って通販する場合には、クール便にした方が良いですか?
届いたら、常温の部屋で保存するので意味無いのかなと思ったり。
でも車内って物凄く高温ですよね。
みなさん、どうしてますか?


695 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/28(木) 23:03:27.94 ID:ZKxoMyn+0
独り暮らしをしていたころ、夏場にムシがわいて倒れそうになった。
あれは、私にはムリ。
ということで、北海道米を生協で年間予約したんだけど・・・

(不安な点)
・ 北海道も多少の飛散はある。チェルノブイリ以来の土壌汚染もある。
・ 汚染された肥料や土が使われたかも。
・ 生協はJA経由の産直だが、混ぜ混ぜがゼロとは言えないかも

(でも22年度産を買うよりマシな点)
・保管場所に悩まなくてよい。
・精米した新しいものが来るので、味がよい。ムシがわかない。
・スーパーの特売品よりは混ぜ混ぜの可能性が低い。
・(今まで食べてきたけど)値段の割においしい。価格ば安定。

はあーどうしよう。
自分の優先順位を整理すべきか。



696 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:05:13.59 ID:40KKLXyq0
>>689
白米ですが・・・お米屋さんの場所ってどこでしょうか?
22年度産はまだこちらにあるので。
東京だったら、お取引したいのですが。



697 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:06:55.60 ID:40KKLXyq0
>>695
私もそうしようと思ってたのですが、同じ不安もってます。


698 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 23:10:32.69 ID:sR41LiJn0
>>694
クール便だと重量のあるものは必然的に下になるため
温度が下がりすぎることがあるようです。
凍って解凍されたような状態のことがありました。
温度差は結露の原因になるので、自分は玄米30kgだと逆に怖いです。


699 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/28(木) 23:12:33.85 ID:HzG2mRTz0
>>690
コクゾウムシかな
お米の粒の中に虫が入り込んでる
成虫になるとでてくるよ
実家では天日干しして虫を取り除いて食べてたよ
たぶん幼虫ごと…
でもお米しか食べてない虫だから大丈夫って聞いたよ
無農薬の玄米買って蛾を発生させたこともある、あれは食べられなかった


700 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 23:14:28.99 ID:4YHUrryrO
>>696
店は兵庫ですw
なので引き取りに来てもらうのは不可能かとw

というか送料の負担もあるので割高になってしまうかもですし
うちの在庫は全部22年産しかないですよ。
新米が欲しいなら9月以降になります。

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ