所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
701 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:16:08.45 ID:40KKLXyq0
>>700
そうですか。サイトが出来たら教えてください。涙。
702 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:16:13.58 ID:8UJXCGgI0
>>695
生協ってパルですか?
わたしも北海道のお米予約しました。ちょっとテンプレお借りして。
(不安な点)
・ 北海道も多少の飛散はあるはず?富良野ってどうよ?
・ 汚染された肥料や土が使われたかも?調査してる?
・ 生協はJA経由の産直だが、どれぐらいの田んぼを対象にしているの?
・ 味見しないでとりあえず申し込んじゃった!口にあわなかったらどうしよう!
(でも22年度産を買うよりマシな点)
・保管場所に悩まなくてよい。
・精米した新しいものが来るので、精米器買わなくていい
・とりあえずの安心感。予約しちゃったし!
でもやっぱり心配なので、新潟コシヒカリの玄米備蓄二本立てでいこうかと。
ハレの日ごはんとしての新潟コシヒカリ。
百キロ単位では買えないので、ちょこっとだけ。予算的には今月40kgぐらい。
でも精米器買う余裕がないので、今年は富良野米をメインで食べて、
年明けぐらいに精米器買うかも。どうしましょう?悩んでます。
703 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 23:16:17.25 ID:0Z1GVzAn0
今年初めて米の買い溜めをするのですが
ネルパックってのはジョイフルホンダみたいな場所で買えますかな?
取り合えずネットで2・5キロの玄米真空を15キロかったのですが
近所の米屋でも別に買って備蓄しようかと思ってます
一人暮らしなんで年間消費は50キロ弱です
再来年の事は考えてません
704 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 23:16:21.74 ID:RbDslILd0
>>689 の米屋は東京だけど摘発されて、今は密造所の在庫処分を
ネットでさばいているんだな
まともな米屋なら玄米で買っても精米をお願いすればサービスで
精米して送ってくれるよ
精米機を持っていない米の転売屋や689のようなモグリは駄目だ
705 :地震雷火事名無し(宮崎県):2011/07/28(木) 23:17:50.45 ID:u8v7kFFP0
コープで地元の超早場米(単一原料)売り出してた。
706 :694(長屋):2011/07/28(木) 23:19:34.86 ID:9QkjkSAK0
>>698
ありがとう。
通常便で頼むことにします。
温度差がありすぎると、結露しちゃいますね。
配達された時から30度近い環境に置かれるし。
707 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:20:06.94 ID:dg0ucTH70
今注文して、配達を10月にしてくれる店があった。
夏越したら少しは安心出来そう。
708 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 23:21:26.76 ID:1hQ6KjB90
北海道産のキララ397
数年前に30kg以上食ったが
硬いしパサパサしてて美味くなかった
709 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:22:24.27 ID:40KKLXyq0
>>702
私は予約はしませんでした。@パル
予約した方が良かったかな、と思ったのですが
ローテした方がいいと思ったので。
でも、ローテできないかも知れません。
710 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 23:22:45.87 ID:UCZqUN020
>>707
それは今年の新米?
711 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 23:26:31.77 ID:JZIUsDMBO
備蓄はイロイロた場所、
イロイロな方法を組み合わせるのがいい。
チーちく状態の米粒は食べたくないので、
圧縮パックと脱酸素剤で、卵ごと死んでもらう。
712 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:28:03.72 ID:dg0ucTH70
>>710
22年度産です。
713 :地震雷火事名無し(熊本県):2011/07/28(木) 23:29:08.71 ID:hXE8mrv/0
>>650
>>661さんのいっている通りだと思います。
基本は家族分の備蓄。
「昔(備蓄)少なめにしたら足りなくなって、売ってるのはまずくて後悔した」と母が申しておりました。
家族の消費量の増減があるけど、今頃になれば(新米まで)あとどのくらい余るってのがわかるからじゃないかな。
あと、昨年分けてた人が今年いらないってことで多めに余ってるとか。
東の寒い地域の直売りで成り立ってた地域のことはわかりません。
714 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 23:29:52.19 ID:4YHUrryrO
>>704
精米機も色選もありますけど・・・。
何でそんな言いがかりつけられてるのかわかりません。
精米しませんなんて言ってませんよ。
精米するなら二等米でも味は変わらないですし。
玄米で保管の話が中心だからついつい玄米かなと思って聞いただけです。
715 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:34:12.12 ID:40KKLXyq0
>>704
ネットでも玄米か白米か選択肢あります。
だから米屋さんは聞いたのだと思います。
716 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 23:35:31.74 ID:sR41LiJn0
>>714-715
個人的なやり取りにストップかけてもらったと思えばいいよ。
スレが荒れるのは疲れるよ
717 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:37:03.21 ID:40KKLXyq0
>>716
申しわけありませんでした。チャットのような状態になってしまいました。
お詫びいたします。
718 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/28(木) 23:37:12.89 ID:0H3mmlUP0
>>714
お店はどちらになりますか?
719 :地震雷火事名無し(広島県):2011/07/28(木) 23:39:37.43 ID:rZWN3cJr0
>>690
1粒に1匹いました。。あまりに不味いので1粒の断面を確認すると、入ってました。
>>699
コクゾウムシですか…。あれは避けたいです。見た目には普通に白米でしたが。
720 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 23:46:14.10 ID:4YHUrryrO
>>716
すいません。
>>718
姫路です。
721 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/28(木) 23:54:54.57 ID:0H3mmlUP0
>>720
ありがとうございます。
何か簡単なヒントを教えて頂けますか?
姫路はよく出るので、気を付けて見てみようと思います。
722 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 23:59:20.32 ID:UCZqUN020
>>712
万一を考えて、新米が出る前に送ってもらった方がいいと思う。
農家を疑うのも本当に申し訳ないけどね…。
自分も夏の自宅保存が心配で、農家の倉庫に預かってもらってるけど
8月末には新米を倉庫に入れないといけないから
新米刈り取り前の8月下旬には送るって農家の方から言われてる。
723 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:59:46.97 ID:GQy33PMw0
>>635
去年の米までセシウム吸ってるの?だったら今備蓄してる人はどうして
買ってるの・?
724 :sage(チベット自治区):2011/07/29(金) 00:00:54.09 ID:ZKxoMyn+0
>>695です。
ご意見いただいた方、ありがトン
生協はパルです。
たしか、JA富良野のななつぼしでしたよね。
私は食べたことがあります。
ゆめぴりかのおいしさにはかなわないけど、バランスのいい味です。
問題はパルが予想外に、汚染の検査に腰がひけてることです。
東都生協のほうがマシかも。鹿児島のお米を扱ってるしね。
うちも、備蓄との2本立てにして、様子をみようかな。
予約米は年度途中でも断れますから。
精米までする根気がないので、白米をネルパックかしら。
725 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 00:04:33.51 ID:rynIvGmU0
>>691
タイ米もち米の存在忘れてた
今日業務スーパー行ったのに見なかった、今度見ます
白玉粉や餅はタイ米の探して候補増えて安心してたんだけど、
タイ米もち米は盲点だった、ありがとうございます
726 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 00:05:49.27 ID:40KKLXyq0
>>724
東都生協といっても地域がいろいろですが、
東京でも配達してくれるでしょうか?
お住まいはどのあたりでしょうか?
727 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 00:06:14.89 ID:IdaordUa0
>>722
農家じゃなくて、楽天の米問屋みたいなのです。
やはりマズイですかね…
728 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 00:06:29.03 ID:6jcEpoRk0
>>723
スレタイが「今年」だから勘違いしたんじゃね?
729 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 00:15:19.19 ID:AB/Y7uNJ0
今年の秋にとれる米じゃなくて、いまある昨年とれた米を買う方がおすすめかな。
730 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 00:19:17.16 ID:1uHF28R/0
>>729
きちんと管理保管できる人は今あるお米を買っても良いと思う
できないなら、今秋の安全そうな土地で取れたお米を買ったらよいと思う
731 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/29(金) 00:32:30.87 ID:i9dqiECI0
無洗米はまずいね。備蓄とか言っても汚染用の備蓄じゃなくて
どちらかというと災害用の備蓄だな。
732 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 00:37:41.24 ID:pf230XLv0
無洗米がまずいわけではないでしょう、1番味が落ちやすいだけで
短期間に食べるならおいしいよ
備蓄王の味も短期間で食べないから味落ちるだけで、評価気の毒だ
>>災害用の備蓄には同意利点多い
普通の真空パックで無洗米大量買いで不味いとか続発しそうな予感
733 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/29(金) 00:38:35.44 ID:kRUZ4bm50
>>731
おいしいお米の無洗米はおいしいよ
備蓄王は災害用の備蓄品とか、
ヘリで食料運ばなきゃいけない山小屋で使われるものらしい
味は期待しないほうがいいらしいので試食もしていない
734 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 00:44:07.57 ID:WZ7bybIiO
水多めで炊くなり、少し味醂いれるなり、炭いれて炊くなり、
一工夫すれば如何様にでも美味しく食べられよ。
735 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/29(金) 01:09:17.49 ID:i9dqiECI0
炭は知ってたけど味醂入れるといいんだ
試してみよう。
736 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/29(金) 01:12:07.43 ID:KagIDX2a0
どこかに西日本の23年新米を真空パックで販売しているお店ないですかね。
真空パックをやってくれるお店は東日本のしか知らず、
かと言って自分で真空にする時間もないし。
737 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 01:19:34.45 ID:QCcVfyQ+0
>>736
宮崎産なら検索すれば出てくるじゃん
738 :736(千葉県):2011/07/29(金) 01:21:08.95 ID:KagIDX2a0
>737
それが見つけることが出来ず困っております。
739 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 01:33:45.77 ID:WZ7bybIiO
ttp://m.allabout.co.jp/gm/gc/58795/
まずいお米の美味しくなる炊き方
参考にどーぞ
740 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 02:07:08.65 ID:pf230XLv0
今年の米を買って精米機いらないから楽ですって、
精米機は毎回洗うわけでもなく、
その土地だけの米精米する保障がある訳でもなく、今年の東北関東の米の次に精米されても気にならない?
去年の米は東北のも買ったけど、個人所有ではない精米機はちと気になる派もいるぞい
今年の米は自己精米も勇気いるような気がする
741 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/29(金) 02:35:36.74 ID:x7JUWYHv0
うちは二年前の米、まだ食べきらなくて今もたべてる。何も真空パックとかしないで
ダンボールにいれて置いといたやつ。
開封したら冷蔵庫保存入れてる。自分的には何も問題なく食べてる。
けど、ここ見てたら自分が食べてる米ってやばいの?っておもってきた。
実はかびてるの?とか。虫は見たことない。
今回も二年ぐらいで消費しそうな量買った。特に真空加工とか考えてないな。
みなさん何年分備蓄するの?
742 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/29(金) 03:28:35.31 ID:QriJ3i8lO
>>741
うちも二年ほど。
つか二年も持つっていつもなんキロ買ってるの?
743 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/29(金) 03:48:20.23 ID:JohCLwW3O
>>741
それって玄米、白米どちらで2年分買ったの?
後、それって減農薬とかじゃなくて普通のお米?
744 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 03:53:51.55 ID:JohCLwW3O
>>741
>>743です。
私は取り敢えず1年分の備蓄だけど、まだ迷ってる。
745 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (山梨県):2011/07/29(金) 05:09:40.53 ID:5oVaOszx0
南の方の新米出始めるのってもうちょいだよね
安心して22年度が買える今の内に備蓄か・・・金が・・・
746 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 05:16:05.15 ID:K/yJMA710
わかる。
さらにもう1年分ネルパックしたいが金がない。
どうしようか悩む
747 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 06:15:01.00 ID:R0dKsKeP0
うちは1年分。もっと備蓄したいけど保存場所がない
同じく悩む
748 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/29(金) 06:20:05.32 ID:11mvmj5Z0
>>745
沖縄ひとめぼrもうでたよ、美味しかった。
次宮崎待ってるとこ。
高知は・・・もうでたんだっけ。
749 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/29(金) 06:38:48.74 ID:d6PF9w300
22年産で150kg備蓄して、23年産も150kg予約してあった。
それでも不安で、23年産を更に60kg追加予約。
肥料は田植え前に入れるようだし、信頼出来る西日本の農家であれば、23年産も大丈夫だろうと。
750 :地震雷火事名無し(九州):2011/07/29(金) 07:38:30.82 ID:ztMArM4sO
市販の真空パックしてる米って全部玄米なんだけどなんでだろう
長期保存前提なの?
751 :地震雷火事名無し(愛媛県):2011/07/29(金) 07:45:43.95 ID:xeSelnD70
愛媛じゃ、お盆過ぎから、そろそろ新米がスーパーに並ぶので、
その前に備蓄をしておいた。
取り敢えず、250キロ。1年分でいいや。足りなくなったら、親類の農家
から分けてもらう。ネルパック作業は、8月中旬くらいにする予定。
既に購入済み。
752 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/29(金) 07:59:29.05 ID:UGmu6L1GO
>>35
>スーパーに並んでる状態で開封してないなら大丈夫。農家直ならわく。
これだよね。袋開けなきゃ虫湧かないよね?
商売を想定してない、農家の個人で備蓄してるお米だと保存場所に虫がいたら一緒に来る。
スーパーとかのお米は袋開けなきゃ大丈夫だと思うんだけど、
スーパーとかの開封しないのでも虫わいたりするのかな?
753 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/29(金) 08:21:27.29 ID:xOUZm+8d0
>>752
・米袋は普通空気抜き用の空気穴が開いている
・虫の卵は米の中に生みつけられていて、条件を満たすと孵化する
つまり、室外の物置に積み上げとくだけとかの極端に手抜きな管理だと…
754 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 09:09:37.48 ID:pf230XLv0
収穫前に卵を生む種類もいるんじゃ?
無農薬のは虫湧きやすい報告多かったと思う
755 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 09:09:43.70 ID:TTYm58IW0
>>593
レスありがとうございます。>>607も拝見しました。
>本物志向で商売したくても
>価格の高い本物を求める消費者がいないと商売にならないですし。
米離れが進み人口も減少していってますが、日本人にとっての主食はやはりお米です。
1993年・2003年と冷夏だった年は『米パニック』になるぐらい日本人にとって大切な食料。
安全な新米も手に入るかどうかわからないから、このスレも賑わっているのでしょう。
お米にこだわりを持つ人、価格・品質との両方を重視する人たち、この辺りの購買層に的を絞り
特価商品だけを売りにして、お米に関する質問・相談も出来ないスーパー・ディスカウントとの
差別化戦略で対処すれば、生き残れると思うのですが。
自分の好みは人それぞれだから、今年のお奨めの産地・品種・やわらかさ・食味・甘み・粘り等
相談にのってくれるのは、『地域のお米屋さん』しかいないからね。
LB200を購入して、店頭販売・業務用共に新米の放射線物質検査データーのシールを米袋に
貼るのも差別化戦略かもね。ネット販売する時は検査データーをTOPにね(笑)
756 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/29(金) 09:12:25.74 ID:/VWYSXeY0
高いお米は、紫外線だかを当てて卵殺すんだっけ
757 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/29(金) 09:15:25.42 ID:UGmu6L1GO
>>753
条件が揃えばスーパーのでもわくの?
条件って温度や湿度かな?
万が一のことを考えて100㎏だけ涼しい部屋の片隅に備蓄して、
あとは、世間の流れを様子見中。
758 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 09:23:37.10 ID:TTYm58IW0
>>684
数種類のコシヒカリに、ミルキーをブレンド用として愛用しております。
私のわかる範囲でよければアドバイスをしてあげたいのですが、この文面だけでは
質問の意図がくみとりにくいので、もう少し詳しく(箇条書き)記載していただければよいのですが。
759 :755(関西地方):2011/07/29(金) 09:27:21.54 ID:TTYm58IW0
ごめんなさい。
× 差別化戦略で対処すれば、生き残れると思うのですが。
○ 差別化戦略で対処すれば、共存できると思うのですが。
760 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 09:40:28.90 ID:CmJTFeWYO
コストコにあきたこまちの玄米があった。
脱酸素材が入ってたから理屈ではネルパックと同じかな。
備蓄王ほどガチガチじゃなかったけどね。
3キロで9??円位だったし出遅れた人にはいいんじゃない?
761 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 09:44:25.44 ID:TTYm58IW0
南四国及び南九州における早期栽培(早生)の作柄は「やや不良」ないし「平年並み」の見込み
農水省 7/15現在
高知県、宮崎県及び鹿児島県における早期栽培の作柄は、4月の低温や5月上旬から6月中旬に
かけての日照不足等により「やや不良」ないし「平年並み」が見込まれる。
沖縄県の第一期稲の作柄は、3月から4月にかけての低温や5月の日照不足等に加え
台風第2号の影響により、「不良」が見込まれる。
※ 農水省の発表には、台風6号の影響が考慮されていないので注意。
農林水産省
ttp://www.komenet.jp/_member/documents/2011/03-110728.pdf
762 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 10:03:58.91 ID:7Dkjysop0
よく未検査米っていうの見かけるけど、
あれは販売されてるのと全く一緒ですか?
763 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 10:20:25.61 ID:TTYm58IW0
玄米30kg袋入りのことでしょうか?
それとも、白米(複数原料米)?
業務用?
764 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 10:25:24.98 ID:7Dkjysop0
玄米30キロ入りのやつです。
農家さんが食べる米♪ っていうので未検査米なんですが。
ヒノヒカリ100%って書いてあるんです。
765 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 10:26:10.57 ID:pf230XLv0
>>757
解り難い文書いてしまったので、再編集いたします
古米美味しくする方法として、
水多目、酒入れる、寒天入れるなどありますが、
グッチ雄三のお米学(N○Kの趣味番組)で
古米の1割をもち米にすると放映してました
ブレンドするもち米も古米で良いものなのでしょうか?
(こちらは新米タイ米のもち米案を返答戴いております)
ミルキークイーンなどを、備蓄ブレンド用に備蓄しても古米同士なら効果無いかな?
味の劣化は問題視していないのですが、おにぎりに出来ない粘度だと少し困るのです
ミルキークイーンをもち米と思っているわけではなく、
古米同士でも粘り強めの米ブレンドしたらどうなのかと思いまして
自宅の備蓄米はひのひかり、コシヒカリ、愛知の香りメインです
というのが、編集しなおした文になります
766 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 10:30:58.23 ID:fwOScNVX0
自分が買ってる米屋のネット販売、割と良さげな玄米が残っていて重宝してたんだけど
ここ数日で次々と売り切れ表示になった。
備蓄貧乏になってたので、買い足しどうしようと毎日見てたんだけど
慌てて発注したよ。
そろそろ22年度は終了かな。
767 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 11:03:26.07 ID:riSlK37b0
パルシステムの米って産直なの?
どこかで全地域の米を一つの工場に集めて袋詰めしてるって聞いたけど。
袋詰めまで産地でやってくれれば混ぜ混ぜ可能性は低くなるよね。
どっちなんだろ。
768 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 11:09:48.09 ID:TTYm58IW0
>>764
未検(未検査米)ってね、字のごとく検査をしていないので疑ってかかると
ヒノヒカリでなく相場の安い品種100%かもしれないし、そういう品種を混米して
コストダウンをしているかもしれないのね。
生産地も、相場の安い違う県のかもしれないし、22年度産が政府の備蓄米を入札した
20年度産とか、17年度産かもしれない。とにかく『検査を受けていない米』だから
検査米(検査を受けるために米を運ぶ手間と検査料が必要となる)よりも割安だけれど
リスクも大きいよと理解して下さいね。
本題に戻ると生産者が自家消費用・縁故米は『未検』です。自分で作って自分で食べるのに
検査を受ける方はおられないよね。そういうお米なら大丈夫ですが、中にはお米屋さん以上に
あくどい商売をしている農直もいるからね。(JAS法で取り締まっていない・野放し状態)
初めての取引だったら、送料が高くつくけれど、少量を購入するのが一番良い選択肢だと思うよ。
玄米30kgでないと取引が出来ないなら、リスク承知のうえで自己判断するしかないですね。
『生産者直売』と聞くとわれわれ消費者には、新鮮・割安・誠実で不正をしない等の理由により
すごくイメージがよい響きですよね。でもね、生産者も悪人はいてるからね。疑ってかかるように。
(数多く農直購入をした経験者より)
769 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 11:12:08.01 ID:J4pTHR9y0
>>767
産直のとそうじゃないのがある。
産直のは、予約できなかったり、汚染地域だったり。
で、予約できる中から選んだら、選択肢がJAふらのの北海道米しかなかった。
770 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 11:19:12.21 ID:7Dkjysop0
>>768
詳しくありがとうございました。
そんなに安くない(10500円)し、疑り深い性格なのでやめておきます・・
771 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 11:19:27.42 ID:TTYm58IW0
>>765
備蓄されている古米の年産は、22年度産でしょうか?
そして保存は、常温それとも冷蔵?
772 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 11:19:37.98 ID:fwOScNVX0
>>767
自分が年間契約しているjaささかみ米の販売者は「全農パールライス東日本」になってる。
既に一年分ほどの備蓄済みだけど
23年度米からは、新潟と北海道交互でお願いしている。
とはいえ状況次第で配達断るかも。
なんとなく勝手にだけど、検査が甘い気がするんだよなー。
773 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 11:29:39.66 ID:TTYm58IW0
>>770
>そんなに安くない(10500円)し
生産地がわからないけれど、普通栽培米で\10,500(送料別)だとかなり高いと思う。
減/減(減農薬・減化学肥料)でも、未検だから高いと思う。
774 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 11:33:17.79 ID:7Dkjysop0
>>773
京都和束産って書いてある。
でも減農薬・低農薬などは一切書いてない。
極上米♪ とは書いてあるけどw
775 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 11:41:38.23 ID:TTYm58IW0
>>774
今、見てきたよ。私見だけれど、昔から楽天に出店している米屋は評判悪いし
出店料も結構な金額が必要だからね。品質が良くても、割高になってしまうよね。
検索する時に、『-楽天』を入れると検索対象から除外できるから便利だよ。
776 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 11:41:45.16 ID:pf230XLv0
>>771
全て去年収穫の米を前提として書いています
備蓄米という表現が解り難いですかね
保存は米冷蔵設置場所が無理なので、常温です
書いていて気がついたけど、ミルキークイーンのようなモチモチ感のお米を
古米で食べた経験聞いたほうが予想つきやすいのかな
777 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 11:47:16.06 ID:7Dkjysop0
>>775
えー ほとんど楽天で米買っちゃってる!!
そもそも楽天内でお米探してる。
ネットで買い物=楽天 みたいな感覚になってる。
778 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 11:53:35.15 ID:f47mSE610
>>777
同じく。
レビュー欄があるから、極悪なことは出来ないだろうと思ってる。
美食家ではないから、有害で無ければ米に欠けがあったりは構わない。
779 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/29(金) 12:00:37.71 ID:11mvmj5Z0
なるほど好みでない食感でもブレンド用だと生きるわけだ、目からうろこ。
あきたこまちは好まないけどほしのゆめブレンド用に買うかな。
そういえばコストコに以前からあったし。
まあコストコの大量売りササニシキ()を見てると信用度は?だがw
村○というとこ。
780 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 12:14:20.02 ID:rjmfMKgE0
自家米で生産できるんだが、
原発事故でベクレってる可能性も否定できない。
白米にして検査機関に出そうかと思うんだけど、
何か注意事項とかある?
781 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 12:17:25.72 ID:pf230XLv0
注意事項は、検査したら必ずここに結果教えてくださいw
782 :775(関西地方):2011/07/29(金) 12:19:11.58 ID:TTYm58IW0
>>777-778
『私見』と書いてあるでしょ。人それぞれだからね。惑わされないようにね。
783 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 12:22:26.44 ID:7Dkjysop0
楽天はついついポイントにつられちゃうんだよね~
楽天外だとポイント分安いってのはわかっちゃいるんだけど。
784 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 12:24:29.69 ID:TTYm58IW0
>>776
ミルキー(喜多方産・玄米30kgで購入)をブレンド用として常時、冷蔵庫で保存(ペットボトル)しています。
ブレンドの主はコシで、保存している産地は南魚沼大和産・岩船関川産・富山入善産・会津喜多方産です。
ミルキー(ミルキークイーン)を単品で食した感想は、南魚沼大和産コシに比べても、柔らかさ・甘み・
粘り共に比較にならないくらい強調されるのですが、独特の癖により口に合わなかったです。
(ミルキーの場合は、合う合わないの両極端です。口に合わない人の方が多いと思う)
でもね、ブレンドすれば非常にミルキーの特徴が『主』に活かさせるのですね。
産地が記載されておりませんがヒノヒカリ(コシ系硬質米)・コシヒカリ(新潟なら軟質米)共に
相性抜群です。主であるコシの柔らかさ・甘み・粘りをより一層に引き立ててくれます。
比率は、主に対して15~20%から始めてください。足りないようなら5%単位で増量。
(例-キッチンハカリを使いコシ425gにミルキー75gを加えると15%のブレンド米)
水加減は重量比で、かまどさんで2.35倍、羽釜で2.42倍(我が家のデーターです)
続く
785 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 12:25:36.51 ID:TTYm58IW0
あいちのかおりは、ハツ系(ハツシモ)だから巨大な粒であっさり系。
単独で食するか、ササとの相性は非常に良いのですが、ミルキーとの
ブレンドは、止めておいたほうがいいと思います。
我が家では、岐阜県揖斐産ハツシモと宮城県登米産ササニシキを
4:6の比率でブレンドし、酢飯用として食しております。
ミルキーの保存性に関しては例年、最長で半年程度の保存しか経験がないので
常温での長期保管は、わかりません。
もち米とミルキーとの選択なら、ミルキーをお勧めします。
産地により、ミルキーの特徴も変わりますので発祥の地茨城県産、同等以上の会津産
新潟産がお勧めですね。23年度産は、どの地域を購入しようか迷っております。
同じ低アミロース米として、夢ごこちも良食味でした。
786 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 12:30:35.52 ID:Il/IJfYr0
新潟の洪水、やばくね・・・?
このスレでは新潟から買う人は少ないかな。
でも生産高が減ってしまうのはやばいよね・・・
787 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 12:44:31.34 ID:Woakm9fHO
スーパー行ってきた。石垣島産(沖縄県)のひとめぼれの新米5キロ(白米)が1980円だった。
徒歩だったし雨降ってたから買わなかったけど興味はある。ド派手な袋だったしW
沖縄県産のお米なんて見たのも初めて。お米は寒い地域の方が美味しいと聞いた事あるけど味はどうなんだろう?
福島産や岩手産のが滅茶苦茶安かったから石垣島の新米は売れてなさそうだった。
晴れた日に味見用に買ってみるかな。
788 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 12:46:05.01 ID:pf230XLv0
>>784
解り易い説明に感謝です!!
恥ずかしいけど、米の種類書いてよかった
産地の選択が難しそうですね、でも
文面から自家ブレンドの楽しさが伝わってきたので、
ミルキーも購入して色々試してみたいと思います、ありがとうございました
789 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 13:04:41.96 ID:V7uhV3mp0
>>785
精米済みミルキークイーン2kgを常温で1年(エアコン無し 西東京市)真空パックで放置したけど普通に食べられたよ。
21年産を22年4月精米、23年5月に食べた感じ
790 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 13:10:31.27 ID:42OEWDrK0
自社の不始末の処理に社員が当たるのは当然だよな
これから社員に原発処理作業を正当な業務命令として命じる
従わなければ減給・降格・解雇でいいでしょ
人が必要なところに配置転換するのは何ら違法性がないからな
さっさと自主退職してくれたら整理解雇みたいな割り増し退職金要らないし
金食い虫の盗電社員減らしはこれでいいだろ世間一般から見てまともな話だろ?
791 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 13:14:09.77 ID:TTYm58IW0
>>788
書くのを忘れたけれど、コシの新米が出たら10~15%、コシ系の古米にブレンドすると
新米の『香り』だけもらえるから、炊きあがったときの匂いが良くなるよ。
(乾燥過多とか活青米の少ないのは、匂いが少ないけれどね)
南国のコシは食味が劣るから、あまり入れ過ぎないように。
あまり古くなった古米(白米)は、精米機があれば炊飯前に表面を重量比で
2%ほど削ると酸化皮膜が除去でき、少しましになるけれどね。
792 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/29(金) 13:14:53.69 ID:11mvmj5Z0
>>787
こだわりがないので参考にならないかも。
沖縄石垣のひとめぼれ、なかなか粒がしっかりしておいしかったよ。
新米だけど水分量が少なく、普通の水加減で炊いた。
まあ、宮城のスーパーで買ってたひとめぼれとは遜色なかったと思う。
これ自分は米屋で買った2等でもう少し高かった。
793 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/29(金) 13:16:50.52 ID:pN18sxJG0
ホッカイロを保存袋に入れるのはどうしてなんでしょう?
794 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 13:22:43.68 ID:JfkgGIoy0
酸素を抜くため
795 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 13:25:15.71 ID:fwOScNVX0
沖縄のコメなんて、近所で見たことないわ。
今年はお目に書かれるのかな。
出会えたらそっこーでお持ち帰りするわ。
796 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 13:37:09.96 ID:U1iX8J+o0
ここでよく見る秋田の真空パック米を箱から出したら
真空が甘いのが1つだけあったのでこれ幸いにためしだーと
食べてみた。すっごいモチモチでおいしいね。
水少なめでも全然いけそうだった。
明太子にのせて昨日は食べたから今日はとろろ汁で
食べてみよう。
797 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 13:43:15.89 ID:uzP3XxP5O
>>760
良ければ味とか教えて欲しい
自分も以前に見たけど、埼玉の会社製造で産地がブレンドだったか未定だったんで
手が出なかったんだけど、今でも気になってる
798 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/29(金) 14:05:55.05 ID:pN18sxJG0
>>189
つまり米の産地が信用できなくなったってこと?
799 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 14:08:11.56 ID:i9LuPmgg0
7月中旬、備蓄用の玄米を精米せず試食したら美味かった。
それ以来、買って間もない精米器を一切使わずに玄米食になったw
玄米は健康のためにも、また放射能の排毒効果もあるらしい。
800 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 14:15:10.46 ID:CmJTFeWYO
>>797
うちは備蓄完了だったので買ってないです。
すんません。
>>700
そうですか。サイトが出来たら教えてください。涙。
702 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:16:13.58 ID:8UJXCGgI0
>>695
生協ってパルですか?
わたしも北海道のお米予約しました。ちょっとテンプレお借りして。
(不安な点)
・ 北海道も多少の飛散はあるはず?富良野ってどうよ?
・ 汚染された肥料や土が使われたかも?調査してる?
・ 生協はJA経由の産直だが、どれぐらいの田んぼを対象にしているの?
・ 味見しないでとりあえず申し込んじゃった!口にあわなかったらどうしよう!
(でも22年度産を買うよりマシな点)
・保管場所に悩まなくてよい。
・精米した新しいものが来るので、精米器買わなくていい
・とりあえずの安心感。予約しちゃったし!
でもやっぱり心配なので、新潟コシヒカリの玄米備蓄二本立てでいこうかと。
ハレの日ごはんとしての新潟コシヒカリ。
百キロ単位では買えないので、ちょこっとだけ。予算的には今月40kgぐらい。
でも精米器買う余裕がないので、今年は富良野米をメインで食べて、
年明けぐらいに精米器買うかも。どうしましょう?悩んでます。
703 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/28(木) 23:16:17.25 ID:0Z1GVzAn0
今年初めて米の買い溜めをするのですが
ネルパックってのはジョイフルホンダみたいな場所で買えますかな?
取り合えずネットで2・5キロの玄米真空を15キロかったのですが
近所の米屋でも別に買って備蓄しようかと思ってます
一人暮らしなんで年間消費は50キロ弱です
再来年の事は考えてません
704 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/28(木) 23:16:21.74 ID:RbDslILd0
>>689 の米屋は東京だけど摘発されて、今は密造所の在庫処分を
ネットでさばいているんだな
まともな米屋なら玄米で買っても精米をお願いすればサービスで
精米して送ってくれるよ
精米機を持っていない米の転売屋や689のようなモグリは駄目だ
705 :地震雷火事名無し(宮崎県):2011/07/28(木) 23:17:50.45 ID:u8v7kFFP0
コープで地元の超早場米(単一原料)売り出してた。
706 :694(長屋):2011/07/28(木) 23:19:34.86 ID:9QkjkSAK0
>>698
ありがとう。
通常便で頼むことにします。
温度差がありすぎると、結露しちゃいますね。
配達された時から30度近い環境に置かれるし。
707 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:20:06.94 ID:dg0ucTH70
今注文して、配達を10月にしてくれる店があった。
夏越したら少しは安心出来そう。
708 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 23:21:26.76 ID:1hQ6KjB90
北海道産のキララ397
数年前に30kg以上食ったが
硬いしパサパサしてて美味くなかった
709 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:22:24.27 ID:40KKLXyq0
>>702
私は予約はしませんでした。@パル
予約した方が良かったかな、と思ったのですが
ローテした方がいいと思ったので。
でも、ローテできないかも知れません。
710 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 23:22:45.87 ID:UCZqUN020
>>707
それは今年の新米?
711 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 23:26:31.77 ID:JZIUsDMBO
備蓄はイロイロた場所、
イロイロな方法を組み合わせるのがいい。
チーちく状態の米粒は食べたくないので、
圧縮パックと脱酸素剤で、卵ごと死んでもらう。
712 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:28:03.72 ID:dg0ucTH70
>>710
22年度産です。
713 :地震雷火事名無し(熊本県):2011/07/28(木) 23:29:08.71 ID:hXE8mrv/0
>>650
>>661さんのいっている通りだと思います。
基本は家族分の備蓄。
「昔(備蓄)少なめにしたら足りなくなって、売ってるのはまずくて後悔した」と母が申しておりました。
家族の消費量の増減があるけど、今頃になれば(新米まで)あとどのくらい余るってのがわかるからじゃないかな。
あと、昨年分けてた人が今年いらないってことで多めに余ってるとか。
東の寒い地域の直売りで成り立ってた地域のことはわかりません。
714 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/28(木) 23:29:52.19 ID:4YHUrryrO
>>704
精米機も色選もありますけど・・・。
何でそんな言いがかりつけられてるのかわかりません。
精米しませんなんて言ってませんよ。
精米するなら二等米でも味は変わらないですし。
玄米で保管の話が中心だからついつい玄米かなと思って聞いただけです。
715 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:34:12.12 ID:40KKLXyq0
>>704
ネットでも玄米か白米か選択肢あります。
だから米屋さんは聞いたのだと思います。
716 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/28(木) 23:35:31.74 ID:sR41LiJn0
>>714-715
個人的なやり取りにストップかけてもらったと思えばいいよ。
スレが荒れるのは疲れるよ
717 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:37:03.21 ID:40KKLXyq0
>>716
申しわけありませんでした。チャットのような状態になってしまいました。
お詫びいたします。
718 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/28(木) 23:37:12.89 ID:0H3mmlUP0
>>714
お店はどちらになりますか?
719 :地震雷火事名無し(広島県):2011/07/28(木) 23:39:37.43 ID:rZWN3cJr0
>>690
1粒に1匹いました。。あまりに不味いので1粒の断面を確認すると、入ってました。
>>699
コクゾウムシですか…。あれは避けたいです。見た目には普通に白米でしたが。
720 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/28(木) 23:46:14.10 ID:4YHUrryrO
>>716
すいません。
>>718
姫路です。
721 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/07/28(木) 23:54:54.57 ID:0H3mmlUP0
>>720
ありがとうございます。
何か簡単なヒントを教えて頂けますか?
姫路はよく出るので、気を付けて見てみようと思います。
722 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/28(木) 23:59:20.32 ID:UCZqUN020
>>712
万一を考えて、新米が出る前に送ってもらった方がいいと思う。
農家を疑うのも本当に申し訳ないけどね…。
自分も夏の自宅保存が心配で、農家の倉庫に預かってもらってるけど
8月末には新米を倉庫に入れないといけないから
新米刈り取り前の8月下旬には送るって農家の方から言われてる。
723 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/28(木) 23:59:46.97 ID:GQy33PMw0
>>635
去年の米までセシウム吸ってるの?だったら今備蓄してる人はどうして
買ってるの・?
724 :sage(チベット自治区):2011/07/29(金) 00:00:54.09 ID:ZKxoMyn+0
>>695です。
ご意見いただいた方、ありがトン
生協はパルです。
たしか、JA富良野のななつぼしでしたよね。
私は食べたことがあります。
ゆめぴりかのおいしさにはかなわないけど、バランスのいい味です。
問題はパルが予想外に、汚染の検査に腰がひけてることです。
東都生協のほうがマシかも。鹿児島のお米を扱ってるしね。
うちも、備蓄との2本立てにして、様子をみようかな。
予約米は年度途中でも断れますから。
精米までする根気がないので、白米をネルパックかしら。
725 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 00:04:33.51 ID:rynIvGmU0
>>691
タイ米もち米の存在忘れてた
今日業務スーパー行ったのに見なかった、今度見ます
白玉粉や餅はタイ米の探して候補増えて安心してたんだけど、
タイ米もち米は盲点だった、ありがとうございます
726 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 00:05:49.27 ID:40KKLXyq0
>>724
東都生協といっても地域がいろいろですが、
東京でも配達してくれるでしょうか?
お住まいはどのあたりでしょうか?
727 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 00:06:14.89 ID:IdaordUa0
>>722
農家じゃなくて、楽天の米問屋みたいなのです。
やはりマズイですかね…
728 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 00:06:29.03 ID:6jcEpoRk0
>>723
スレタイが「今年」だから勘違いしたんじゃね?
729 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 00:15:19.19 ID:AB/Y7uNJ0
今年の秋にとれる米じゃなくて、いまある昨年とれた米を買う方がおすすめかな。
730 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 00:19:17.16 ID:1uHF28R/0
>>729
きちんと管理保管できる人は今あるお米を買っても良いと思う
できないなら、今秋の安全そうな土地で取れたお米を買ったらよいと思う
731 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/29(金) 00:32:30.87 ID:i9dqiECI0
無洗米はまずいね。備蓄とか言っても汚染用の備蓄じゃなくて
どちらかというと災害用の備蓄だな。
732 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 00:37:41.24 ID:pf230XLv0
無洗米がまずいわけではないでしょう、1番味が落ちやすいだけで
短期間に食べるならおいしいよ
備蓄王の味も短期間で食べないから味落ちるだけで、評価気の毒だ
>>災害用の備蓄には同意利点多い
普通の真空パックで無洗米大量買いで不味いとか続発しそうな予感
733 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/29(金) 00:38:35.44 ID:kRUZ4bm50
>>731
おいしいお米の無洗米はおいしいよ
備蓄王は災害用の備蓄品とか、
ヘリで食料運ばなきゃいけない山小屋で使われるものらしい
味は期待しないほうがいいらしいので試食もしていない
734 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 00:44:07.57 ID:WZ7bybIiO
水多めで炊くなり、少し味醂いれるなり、炭いれて炊くなり、
一工夫すれば如何様にでも美味しく食べられよ。
735 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/29(金) 01:09:17.49 ID:i9dqiECI0
炭は知ってたけど味醂入れるといいんだ
試してみよう。
736 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/29(金) 01:12:07.43 ID:KagIDX2a0
どこかに西日本の23年新米を真空パックで販売しているお店ないですかね。
真空パックをやってくれるお店は東日本のしか知らず、
かと言って自分で真空にする時間もないし。
737 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 01:19:34.45 ID:QCcVfyQ+0
>>736
宮崎産なら検索すれば出てくるじゃん
738 :736(千葉県):2011/07/29(金) 01:21:08.95 ID:KagIDX2a0
>737
それが見つけることが出来ず困っております。
739 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 01:33:45.77 ID:WZ7bybIiO
ttp://m.allabout.co.jp/gm/gc/58795/
まずいお米の美味しくなる炊き方
参考にどーぞ
740 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 02:07:08.65 ID:pf230XLv0
今年の米を買って精米機いらないから楽ですって、
精米機は毎回洗うわけでもなく、
その土地だけの米精米する保障がある訳でもなく、今年の東北関東の米の次に精米されても気にならない?
去年の米は東北のも買ったけど、個人所有ではない精米機はちと気になる派もいるぞい
今年の米は自己精米も勇気いるような気がする
741 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/29(金) 02:35:36.74 ID:x7JUWYHv0
うちは二年前の米、まだ食べきらなくて今もたべてる。何も真空パックとかしないで
ダンボールにいれて置いといたやつ。
開封したら冷蔵庫保存入れてる。自分的には何も問題なく食べてる。
けど、ここ見てたら自分が食べてる米ってやばいの?っておもってきた。
実はかびてるの?とか。虫は見たことない。
今回も二年ぐらいで消費しそうな量買った。特に真空加工とか考えてないな。
みなさん何年分備蓄するの?
742 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/29(金) 03:28:35.31 ID:QriJ3i8lO
>>741
うちも二年ほど。
つか二年も持つっていつもなんキロ買ってるの?
743 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/29(金) 03:48:20.23 ID:JohCLwW3O
>>741
それって玄米、白米どちらで2年分買ったの?
後、それって減農薬とかじゃなくて普通のお米?
744 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 03:53:51.55 ID:JohCLwW3O
>>741
>>743です。
私は取り敢えず1年分の備蓄だけど、まだ迷ってる。
745 : 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 (山梨県):2011/07/29(金) 05:09:40.53 ID:5oVaOszx0
南の方の新米出始めるのってもうちょいだよね
安心して22年度が買える今の内に備蓄か・・・金が・・・
746 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 05:16:05.15 ID:K/yJMA710
わかる。
さらにもう1年分ネルパックしたいが金がない。
どうしようか悩む
747 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 06:15:01.00 ID:R0dKsKeP0
うちは1年分。もっと備蓄したいけど保存場所がない
同じく悩む
748 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/29(金) 06:20:05.32 ID:11mvmj5Z0
>>745
沖縄ひとめぼrもうでたよ、美味しかった。
次宮崎待ってるとこ。
高知は・・・もうでたんだっけ。
749 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/29(金) 06:38:48.74 ID:d6PF9w300
22年産で150kg備蓄して、23年産も150kg予約してあった。
それでも不安で、23年産を更に60kg追加予約。
肥料は田植え前に入れるようだし、信頼出来る西日本の農家であれば、23年産も大丈夫だろうと。
750 :地震雷火事名無し(九州):2011/07/29(金) 07:38:30.82 ID:ztMArM4sO
市販の真空パックしてる米って全部玄米なんだけどなんでだろう
長期保存前提なの?
751 :地震雷火事名無し(愛媛県):2011/07/29(金) 07:45:43.95 ID:xeSelnD70
愛媛じゃ、お盆過ぎから、そろそろ新米がスーパーに並ぶので、
その前に備蓄をしておいた。
取り敢えず、250キロ。1年分でいいや。足りなくなったら、親類の農家
から分けてもらう。ネルパック作業は、8月中旬くらいにする予定。
既に購入済み。
752 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/29(金) 07:59:29.05 ID:UGmu6L1GO
>>35
>スーパーに並んでる状態で開封してないなら大丈夫。農家直ならわく。
これだよね。袋開けなきゃ虫湧かないよね?
商売を想定してない、農家の個人で備蓄してるお米だと保存場所に虫がいたら一緒に来る。
スーパーとかのお米は袋開けなきゃ大丈夫だと思うんだけど、
スーパーとかの開封しないのでも虫わいたりするのかな?
753 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/29(金) 08:21:27.29 ID:xOUZm+8d0
>>752
・米袋は普通空気抜き用の空気穴が開いている
・虫の卵は米の中に生みつけられていて、条件を満たすと孵化する
つまり、室外の物置に積み上げとくだけとかの極端に手抜きな管理だと…
754 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 09:09:37.48 ID:pf230XLv0
収穫前に卵を生む種類もいるんじゃ?
無農薬のは虫湧きやすい報告多かったと思う
755 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 09:09:43.70 ID:TTYm58IW0
>>593
レスありがとうございます。>>607も拝見しました。
>本物志向で商売したくても
>価格の高い本物を求める消費者がいないと商売にならないですし。
米離れが進み人口も減少していってますが、日本人にとっての主食はやはりお米です。
1993年・2003年と冷夏だった年は『米パニック』になるぐらい日本人にとって大切な食料。
安全な新米も手に入るかどうかわからないから、このスレも賑わっているのでしょう。
お米にこだわりを持つ人、価格・品質との両方を重視する人たち、この辺りの購買層に的を絞り
特価商品だけを売りにして、お米に関する質問・相談も出来ないスーパー・ディスカウントとの
差別化戦略で対処すれば、生き残れると思うのですが。
自分の好みは人それぞれだから、今年のお奨めの産地・品種・やわらかさ・食味・甘み・粘り等
相談にのってくれるのは、『地域のお米屋さん』しかいないからね。
LB200を購入して、店頭販売・業務用共に新米の放射線物質検査データーのシールを米袋に
貼るのも差別化戦略かもね。ネット販売する時は検査データーをTOPにね(笑)
756 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/07/29(金) 09:12:25.74 ID:/VWYSXeY0
高いお米は、紫外線だかを当てて卵殺すんだっけ
757 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/07/29(金) 09:15:25.42 ID:UGmu6L1GO
>>753
条件が揃えばスーパーのでもわくの?
条件って温度や湿度かな?
万が一のことを考えて100㎏だけ涼しい部屋の片隅に備蓄して、
あとは、世間の流れを様子見中。
758 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 09:23:37.10 ID:TTYm58IW0
>>684
数種類のコシヒカリに、ミルキーをブレンド用として愛用しております。
私のわかる範囲でよければアドバイスをしてあげたいのですが、この文面だけでは
質問の意図がくみとりにくいので、もう少し詳しく(箇条書き)記載していただければよいのですが。
759 :755(関西地方):2011/07/29(金) 09:27:21.54 ID:TTYm58IW0
ごめんなさい。
× 差別化戦略で対処すれば、生き残れると思うのですが。
○ 差別化戦略で対処すれば、共存できると思うのですが。
760 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 09:40:28.90 ID:CmJTFeWYO
コストコにあきたこまちの玄米があった。
脱酸素材が入ってたから理屈ではネルパックと同じかな。
備蓄王ほどガチガチじゃなかったけどね。
3キロで9??円位だったし出遅れた人にはいいんじゃない?
761 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 09:44:25.44 ID:TTYm58IW0
南四国及び南九州における早期栽培(早生)の作柄は「やや不良」ないし「平年並み」の見込み
農水省 7/15現在
高知県、宮崎県及び鹿児島県における早期栽培の作柄は、4月の低温や5月上旬から6月中旬に
かけての日照不足等により「やや不良」ないし「平年並み」が見込まれる。
沖縄県の第一期稲の作柄は、3月から4月にかけての低温や5月の日照不足等に加え
台風第2号の影響により、「不良」が見込まれる。
※ 農水省の発表には、台風6号の影響が考慮されていないので注意。
農林水産省
ttp://www.komenet.jp/_member/documents/2011/03-110728.pdf
762 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 10:03:58.91 ID:7Dkjysop0
よく未検査米っていうの見かけるけど、
あれは販売されてるのと全く一緒ですか?
763 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 10:20:25.61 ID:TTYm58IW0
玄米30kg袋入りのことでしょうか?
それとも、白米(複数原料米)?
業務用?
764 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 10:25:24.98 ID:7Dkjysop0
玄米30キロ入りのやつです。
農家さんが食べる米♪ っていうので未検査米なんですが。
ヒノヒカリ100%って書いてあるんです。
765 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 10:26:10.57 ID:pf230XLv0
>>757
解り難い文書いてしまったので、再編集いたします
古米美味しくする方法として、
水多目、酒入れる、寒天入れるなどありますが、
グッチ雄三のお米学(N○Kの趣味番組)で
古米の1割をもち米にすると放映してました
ブレンドするもち米も古米で良いものなのでしょうか?
(こちらは新米タイ米のもち米案を返答戴いております)
ミルキークイーンなどを、備蓄ブレンド用に備蓄しても古米同士なら効果無いかな?
味の劣化は問題視していないのですが、おにぎりに出来ない粘度だと少し困るのです
ミルキークイーンをもち米と思っているわけではなく、
古米同士でも粘り強めの米ブレンドしたらどうなのかと思いまして
自宅の備蓄米はひのひかり、コシヒカリ、愛知の香りメインです
というのが、編集しなおした文になります
766 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 10:30:58.23 ID:fwOScNVX0
自分が買ってる米屋のネット販売、割と良さげな玄米が残っていて重宝してたんだけど
ここ数日で次々と売り切れ表示になった。
備蓄貧乏になってたので、買い足しどうしようと毎日見てたんだけど
慌てて発注したよ。
そろそろ22年度は終了かな。
767 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 11:03:26.07 ID:riSlK37b0
パルシステムの米って産直なの?
どこかで全地域の米を一つの工場に集めて袋詰めしてるって聞いたけど。
袋詰めまで産地でやってくれれば混ぜ混ぜ可能性は低くなるよね。
どっちなんだろ。
768 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 11:09:48.09 ID:TTYm58IW0
>>764
未検(未検査米)ってね、字のごとく検査をしていないので疑ってかかると
ヒノヒカリでなく相場の安い品種100%かもしれないし、そういう品種を混米して
コストダウンをしているかもしれないのね。
生産地も、相場の安い違う県のかもしれないし、22年度産が政府の備蓄米を入札した
20年度産とか、17年度産かもしれない。とにかく『検査を受けていない米』だから
検査米(検査を受けるために米を運ぶ手間と検査料が必要となる)よりも割安だけれど
リスクも大きいよと理解して下さいね。
本題に戻ると生産者が自家消費用・縁故米は『未検』です。自分で作って自分で食べるのに
検査を受ける方はおられないよね。そういうお米なら大丈夫ですが、中にはお米屋さん以上に
あくどい商売をしている農直もいるからね。(JAS法で取り締まっていない・野放し状態)
初めての取引だったら、送料が高くつくけれど、少量を購入するのが一番良い選択肢だと思うよ。
玄米30kgでないと取引が出来ないなら、リスク承知のうえで自己判断するしかないですね。
『生産者直売』と聞くとわれわれ消費者には、新鮮・割安・誠実で不正をしない等の理由により
すごくイメージがよい響きですよね。でもね、生産者も悪人はいてるからね。疑ってかかるように。
(数多く農直購入をした経験者より)
769 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 11:12:08.01 ID:J4pTHR9y0
>>767
産直のとそうじゃないのがある。
産直のは、予約できなかったり、汚染地域だったり。
で、予約できる中から選んだら、選択肢がJAふらのの北海道米しかなかった。
770 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 11:19:12.21 ID:7Dkjysop0
>>768
詳しくありがとうございました。
そんなに安くない(10500円)し、疑り深い性格なのでやめておきます・・
771 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 11:19:27.42 ID:TTYm58IW0
>>765
備蓄されている古米の年産は、22年度産でしょうか?
そして保存は、常温それとも冷蔵?
772 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 11:19:37.98 ID:fwOScNVX0
>>767
自分が年間契約しているjaささかみ米の販売者は「全農パールライス東日本」になってる。
既に一年分ほどの備蓄済みだけど
23年度米からは、新潟と北海道交互でお願いしている。
とはいえ状況次第で配達断るかも。
なんとなく勝手にだけど、検査が甘い気がするんだよなー。
773 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 11:29:39.66 ID:TTYm58IW0
>>770
>そんなに安くない(10500円)し
生産地がわからないけれど、普通栽培米で\10,500(送料別)だとかなり高いと思う。
減/減(減農薬・減化学肥料)でも、未検だから高いと思う。
774 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 11:33:17.79 ID:7Dkjysop0
>>773
京都和束産って書いてある。
でも減農薬・低農薬などは一切書いてない。
極上米♪ とは書いてあるけどw
775 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 11:41:38.23 ID:TTYm58IW0
>>774
今、見てきたよ。私見だけれど、昔から楽天に出店している米屋は評判悪いし
出店料も結構な金額が必要だからね。品質が良くても、割高になってしまうよね。
検索する時に、『-楽天』を入れると検索対象から除外できるから便利だよ。
776 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 11:41:45.16 ID:pf230XLv0
>>771
全て去年収穫の米を前提として書いています
備蓄米という表現が解り難いですかね
保存は米冷蔵設置場所が無理なので、常温です
書いていて気がついたけど、ミルキークイーンのようなモチモチ感のお米を
古米で食べた経験聞いたほうが予想つきやすいのかな
777 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 11:47:16.06 ID:7Dkjysop0
>>775
えー ほとんど楽天で米買っちゃってる!!
そもそも楽天内でお米探してる。
ネットで買い物=楽天 みたいな感覚になってる。
778 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/29(金) 11:53:35.15 ID:f47mSE610
>>777
同じく。
レビュー欄があるから、極悪なことは出来ないだろうと思ってる。
美食家ではないから、有害で無ければ米に欠けがあったりは構わない。
779 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/29(金) 12:00:37.71 ID:11mvmj5Z0
なるほど好みでない食感でもブレンド用だと生きるわけだ、目からうろこ。
あきたこまちは好まないけどほしのゆめブレンド用に買うかな。
そういえばコストコに以前からあったし。
まあコストコの大量売りササニシキ()を見てると信用度は?だがw
村○というとこ。
780 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 12:14:20.02 ID:rjmfMKgE0
自家米で生産できるんだが、
原発事故でベクレってる可能性も否定できない。
白米にして検査機関に出そうかと思うんだけど、
何か注意事項とかある?
781 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 12:17:25.72 ID:pf230XLv0
注意事項は、検査したら必ずここに結果教えてくださいw
782 :775(関西地方):2011/07/29(金) 12:19:11.58 ID:TTYm58IW0
>>777-778
『私見』と書いてあるでしょ。人それぞれだからね。惑わされないようにね。
783 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 12:22:26.44 ID:7Dkjysop0
楽天はついついポイントにつられちゃうんだよね~
楽天外だとポイント分安いってのはわかっちゃいるんだけど。
784 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 12:24:29.69 ID:TTYm58IW0
>>776
ミルキー(喜多方産・玄米30kgで購入)をブレンド用として常時、冷蔵庫で保存(ペットボトル)しています。
ブレンドの主はコシで、保存している産地は南魚沼大和産・岩船関川産・富山入善産・会津喜多方産です。
ミルキー(ミルキークイーン)を単品で食した感想は、南魚沼大和産コシに比べても、柔らかさ・甘み・
粘り共に比較にならないくらい強調されるのですが、独特の癖により口に合わなかったです。
(ミルキーの場合は、合う合わないの両極端です。口に合わない人の方が多いと思う)
でもね、ブレンドすれば非常にミルキーの特徴が『主』に活かさせるのですね。
産地が記載されておりませんがヒノヒカリ(コシ系硬質米)・コシヒカリ(新潟なら軟質米)共に
相性抜群です。主であるコシの柔らかさ・甘み・粘りをより一層に引き立ててくれます。
比率は、主に対して15~20%から始めてください。足りないようなら5%単位で増量。
(例-キッチンハカリを使いコシ425gにミルキー75gを加えると15%のブレンド米)
水加減は重量比で、かまどさんで2.35倍、羽釜で2.42倍(我が家のデーターです)
続く
785 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 12:25:36.51 ID:TTYm58IW0
あいちのかおりは、ハツ系(ハツシモ)だから巨大な粒であっさり系。
単独で食するか、ササとの相性は非常に良いのですが、ミルキーとの
ブレンドは、止めておいたほうがいいと思います。
我が家では、岐阜県揖斐産ハツシモと宮城県登米産ササニシキを
4:6の比率でブレンドし、酢飯用として食しております。
ミルキーの保存性に関しては例年、最長で半年程度の保存しか経験がないので
常温での長期保管は、わかりません。
もち米とミルキーとの選択なら、ミルキーをお勧めします。
産地により、ミルキーの特徴も変わりますので発祥の地茨城県産、同等以上の会津産
新潟産がお勧めですね。23年度産は、どの地域を購入しようか迷っております。
同じ低アミロース米として、夢ごこちも良食味でした。
786 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 12:30:35.52 ID:Il/IJfYr0
新潟の洪水、やばくね・・・?
このスレでは新潟から買う人は少ないかな。
でも生産高が減ってしまうのはやばいよね・・・
787 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 12:44:31.34 ID:Woakm9fHO
スーパー行ってきた。石垣島産(沖縄県)のひとめぼれの新米5キロ(白米)が1980円だった。
徒歩だったし雨降ってたから買わなかったけど興味はある。ド派手な袋だったしW
沖縄県産のお米なんて見たのも初めて。お米は寒い地域の方が美味しいと聞いた事あるけど味はどうなんだろう?
福島産や岩手産のが滅茶苦茶安かったから石垣島の新米は売れてなさそうだった。
晴れた日に味見用に買ってみるかな。
788 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/29(金) 12:46:05.01 ID:pf230XLv0
>>784
解り易い説明に感謝です!!
恥ずかしいけど、米の種類書いてよかった
産地の選択が難しそうですね、でも
文面から自家ブレンドの楽しさが伝わってきたので、
ミルキーも購入して色々試してみたいと思います、ありがとうございました
789 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 13:04:41.96 ID:V7uhV3mp0
>>785
精米済みミルキークイーン2kgを常温で1年(エアコン無し 西東京市)真空パックで放置したけど普通に食べられたよ。
21年産を22年4月精米、23年5月に食べた感じ
790 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 13:10:31.27 ID:42OEWDrK0
自社の不始末の処理に社員が当たるのは当然だよな
これから社員に原発処理作業を正当な業務命令として命じる
従わなければ減給・降格・解雇でいいでしょ
人が必要なところに配置転換するのは何ら違法性がないからな
さっさと自主退職してくれたら整理解雇みたいな割り増し退職金要らないし
金食い虫の盗電社員減らしはこれでいいだろ世間一般から見てまともな話だろ?
791 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/07/29(金) 13:14:09.77 ID:TTYm58IW0
>>788
書くのを忘れたけれど、コシの新米が出たら10~15%、コシ系の古米にブレンドすると
新米の『香り』だけもらえるから、炊きあがったときの匂いが良くなるよ。
(乾燥過多とか活青米の少ないのは、匂いが少ないけれどね)
南国のコシは食味が劣るから、あまり入れ過ぎないように。
あまり古くなった古米(白米)は、精米機があれば炊飯前に表面を重量比で
2%ほど削ると酸化皮膜が除去でき、少しましになるけれどね。
792 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/29(金) 13:14:53.69 ID:11mvmj5Z0
>>787
こだわりがないので参考にならないかも。
沖縄石垣のひとめぼれ、なかなか粒がしっかりしておいしかったよ。
新米だけど水分量が少なく、普通の水加減で炊いた。
まあ、宮城のスーパーで買ってたひとめぼれとは遜色なかったと思う。
これ自分は米屋で買った2等でもう少し高かった。
793 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/29(金) 13:16:50.52 ID:pN18sxJG0
ホッカイロを保存袋に入れるのはどうしてなんでしょう?
794 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/29(金) 13:22:43.68 ID:JfkgGIoy0
酸素を抜くため
795 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 13:25:15.71 ID:fwOScNVX0
沖縄のコメなんて、近所で見たことないわ。
今年はお目に書かれるのかな。
出会えたらそっこーでお持ち帰りするわ。
796 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/29(金) 13:37:09.96 ID:U1iX8J+o0
ここでよく見る秋田の真空パック米を箱から出したら
真空が甘いのが1つだけあったのでこれ幸いにためしだーと
食べてみた。すっごいモチモチでおいしいね。
水少なめでも全然いけそうだった。
明太子にのせて昨日は食べたから今日はとろろ汁で
食べてみよう。
797 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 13:43:15.89 ID:uzP3XxP5O
>>760
良ければ味とか教えて欲しい
自分も以前に見たけど、埼玉の会社製造で産地がブレンドだったか未定だったんで
手が出なかったんだけど、今でも気になってる
798 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/29(金) 14:05:55.05 ID:pN18sxJG0
>>189
つまり米の産地が信用できなくなったってこと?
799 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/29(金) 14:08:11.56 ID:i9LuPmgg0
7月中旬、備蓄用の玄米を精米せず試食したら美味かった。
それ以来、買って間もない精米器を一切使わずに玄米食になったw
玄米は健康のためにも、また放射能の排毒効果もあるらしい。
800 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/29(金) 14:15:10.46 ID:CmJTFeWYO
>>797
うちは備蓄完了だったので買ってないです。
すんません。
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)