所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
901 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 00:48:57.79 ID:l0Sjl3Xg0
>>897
かるフォルニア米なんて輸入できるのかな?関税高くかかりそうだ。
902 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 00:49:32.41 ID:z+LTIpz+O
大雨続くなら、去年産買いだめしとくかな
903 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 00:50:10.83 ID:gMe5P/bG0
>>882
むしろ備蓄王が5年も美味しさがもつという方が眉唾という考え方も
904 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 00:53:20.02 ID:Db7/tDdP0
>>903
美味しさはせいぜいもって2年みたいだよ
905 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 00:57:13.40 ID:mrcUF8ye0
2年以上経過した米は、味というよりも食感が問題なのだと思う。
なんていうか、精米してもボロボロになるって感じ。
おかゆで食べるなら大丈夫かもね。
906 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 01:03:11.62 ID:1W+eUho00
>>891
なんとか踏ん張って欲しいのう・・・
907 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 01:04:48.43 ID:CzwToDz40
amazon.co.jpのマケプレでカリフォルニア米売ってるから
お試し程度に買ってみようかな。
美味しくて売れそうだったらアマゾンが米にも力を入れてくれるかもしれない。
908 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 01:09:45.23 ID:99NtJsPK0
>>903
誰も5年美味しさ持つと思って備蓄王購入してないんじゃ…
無洗米が美味しさ持たないのはこのスレの人は知ってると思う
上でもち米混ぜるやミルキークイーン混合法を教えてくれてる人いるよ
寒天も古米用に備蓄派も多いはず
909 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 01:12:38.66 ID:gMe5P/bG0
備蓄王120kg購入ボタンポチってきた。
問題は保管場所・・押入れが丁度空いてるけど湿度と温度が心配。
小さな扇風機でも買って来て常時回した方が良いかな?
米袋は袋のまま置いとくつもりだけどやっぱ何かにくるんだ方が良い?
910 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 01:19:59.82 ID:99NtJsPK0
>>907
見てみた、尼のマーケットプレイスの
カリフォルニア米10㌔4000円てまじか
高くないじゃん、これが通常価格なのかしら?
尼で普通に売ってくれたらうれしいな、
911 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:22:36.57 ID:3o3FBKv90
>>829
えーふつうだよ。
白米は石抜きはされてる。玄米はしてるとこと、してないところもある。
玄米の紙袋でくるけど、一等米の検査印おしてるし。
912 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 01:22:59.24 ID:wZX+DejgO
>>901
普通に取引の市場にでてますよ。
でも取引の単位が100俵単位だから
ある程度でかい規模じゃないと扱えないし
カリフォルニア米を敢えて買う人が一般にはあんまりいないだろうし
業務用で密かに使われてるのがメインだと思います。
913 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 01:26:04.66 ID:R+J+cqlHO
押し入れに棚入れて、間が空くように備蓄し、扉は閉めずに開けておけばいいんじゃない。
で、部屋の冷房を昼間はなるべくつけるようにする
914 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 01:27:38.53 ID:YdhrSsNr0
>>909
自分は20kgポチッと。
真空になっているから、湿度は問題ないのでは?
直射日光は避けるべきだと思うけど、温度はどうなんだろう。
915 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 01:28:51.58 ID:C2pnAlXH0
アマゾン見に行ったら他の商品チェックの項目が
内部被曝の本とかガイガーカウンターとか九州野菜とかミネ水で埋まっててワロタw
916 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:37:34.15 ID:RoUx9U4s0
ネルパックしてから、布団圧縮袋に入れたんだけど、
ハンディ掃除機だとうまく空気が抜けなかった。
ルンバユーザがこんな時にアダに。
917 :地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 01:38:45.48 ID:THAxZn7V0
カリフォルニア米は、海外に住んでる時にいろいろ試したけどどれも美味しいと思ったことないやw
まだ国内の「まずい」と言われてる地域の方が美味しいと思う。
味の好みは人それぞれだけどね~
放射能的には、核実験が近くでやってなければいいかも…ってフクシマのダダ漏れよりマシかorz
918 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 01:40:51.35 ID:gMe5P/bG0
>>913
やっぱり冷房になるのか~
米のためにエアコンつけるのはちょっと電気代考えるとあまりやりたくないところ。
探してみたら冷風扇なんてものみつけたがこれ回し続けるのもアリかな。
919 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 01:41:43.45 ID:y9kAV22f0
も~ねえ~
どれ位買えばいいのかねえ
自分は今2年分買ってある。
2年で大丈夫なのか?さすがに5年とかはやりすぎなのか?と自問自答中だよ
920 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 01:48:40.43 ID:99NtJsPK0
張り切って輸入米を仕入れしてくれる所が出ても、
昔のタイ米みたいな扱いになったら嫌だなぁ
しかし、輸入米は国内現在進行形で常食の人がぼぼいないから
そんな感じなんだろうな
美味しかったって人は海外で食べてた人ばかりだしな
自分が求めるお米レベルは、崩れずとりあえずお握りに握れたら嬉しいレベルだから
ハードルは低いw
921 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 01:50:01.68 ID:C2pnAlXH0
>>919
とりあえず1年分は用意したけど来年の夏もある事考えたら2年分はリスクがあるのでやめた。
2年目以降は備蓄王とタイ米かカリフォルニア米と小麦粉系主食でなんとか乗り切る算段。
922 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 01:54:40.08 ID:99NtJsPK0
本当に今が一番様子見な時期だよね
南の米の数値はまだ出てないよね?
米所の収穫もまだ解らない
備蓄済んでなくて判断つかない人にはキツイだろうな
備蓄派も数値でなきゃ、一番嬉しいんだけどね
923 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 01:57:30.53 ID:b/7iFQphI
理想は5年だけどなー。お金ない。
まずは一年。頑張って2年。
924 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:00:37.86 ID:iqZ/Qwxg0
5年分とか何㌔よ。
床抜けそう…
新潟豪雨米に影響出るよな。
925 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 02:10:11.30 ID:y9kAV22f0
2年目以降は備蓄王に限っては、22年度産のを備蓄しておくってことだよね?
926 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 02:10:19.65 ID:mrcUF8ye0
二人で1日に二合しか米を炊かない。
計算すると、年間で60kg程度。
備蓄済が150kg、予約済みが210kg。
消費量増やさないと拙いな。
927 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 02:11:59.20 ID:1jd4Q//60
影響出るだろうね。
農家の方もさぞ心配してるだろう。
毎度のことながら
「田んぼの様子が心配で」と出て行った方がまだ帰宅せずだってさ…
928 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 02:12:39.16 ID:gMe5P/bG0
カリフォルニア米がアップを始めました
マジで日本の一次産業オワタ
929 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 02:14:04.51 ID:R+J+cqlHO
現実的に考えて、最低一年で、できれば二年。
五年出来たとしても、じゃ六年目からは諦める?って話になる。
政治的な話は避けたいけど、一年か二年凌げば選挙になるので、少なくとも糞民主党政権と議員に天誅をくだせる。
それでもダメなら各自の判断で行動だね。
日本脱出もよし、諦めて被曝するもよし、革命起こすもよし。
少なくとも今努力すれば、考える時間を確保できる。
930 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:15:07.53 ID:iqZ/Qwxg0
楽天で米注文したんだけど、暑さを避けたくて配送日を10月にしたのだけど混ぜられちゃったりするかね?
危険厨の皆さんはやはり新米が出回る前に手元に置くよね。
迷う…
931 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 02:16:28.12 ID:gMe5P/bG0
別に民主だろうが自民だろうが大して変わらんだろう。
むしろ管下ろしたら電力会社の思う壺じゃ?まぁスレチだな。
932 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:17:35.29 ID:Se5js9P20
>>930
どのあたりの米?
933 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 02:18:19.70 ID:99NtJsPK0
新米買う危険厨もいると思う
備蓄派と言っておくれw
934 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:22:24.63 ID:iqZ/Qwxg0
>>932
北海道と広島の米問屋です。
935 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:26:30.28 ID:C2pnAlXH0
北海道の米とか九州の米は大きな特徴があるのなら
福島の米と混ぜればすぐにわかるからやらないと思うがそこの所がよくわからん。
936 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:28:27.52 ID:Se5js9P20
>>934
北海道か九州かに分かれるね。
広島は考えてなかったので意外でした。
ひのひかりに関してご意見ありがとうございました。
937 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:29:09.95 ID:Se5js9P20
>>912
お聞きしたいことがあります。
machida_m_2008@mail.goo.ne.jp
938 :地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/30(土) 02:29:52.23 ID:hFoOt4JC0
九州の米は小粒だよん
美味しくないのは農家さんに責任ない
気候がすべて
939 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 02:35:19.62 ID:IFNtpV8J0
>>790
>自社の不始末の処理に社員が当たるのは当然だよな
>これから社員に原発処理作業を正当な業務命令として命じる
>従わなければ減給・降格・解雇でいいでしょ
即、懲戒解雇でいいよ。
米の長期保存法を探るためにここに来たが、自分なりの方法を確立してから買ったんでは遅いので、
取り敢えず土日に買っておこうと思う。
940 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 02:37:46.49 ID:684WoHVV0
米の個人輸入は100キロまでなら関税かかりません
そーすは眠いから調べて
941 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 02:43:42.56 ID:99NtJsPK0
まんま検索したら国のサイトに出ますがな
942 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 03:49:19.64 ID:1jd4Q//60
>>938
米粒ができ上る頃に台風で大雨がくるからって聞いたことある
だからムレちゃって美味しくないとか
943 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 04:03:37.75 ID:Se5js9P20
23年度版のランキング、このスレの1
安全コメランキング ver2
S・沖縄米(ちゅらひかり、チヨニシキ、ひとめぼれ)
A・九州米
B・岡山米・徳島米・北海道米
C・滋賀米(近江米)・富山米(コシヒカリ)
D・秋田米(秋田こまち)・福井米(敦賀原発お漏らしアリ)
E・新潟米(魚沼産コシヒカリ)
F・宮城米(ササニシキ・ひとめぼれ)
Z・福島米
味はこの際関係ないで選ぼうと思いますorz
944 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 04:31:47.69 ID:EjejzDgj0
千葉の鴨川の長狭米もダメかな、やっぱり。
945 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 04:50:30.48 ID:pEaBrbDs0
加入している生協の予約米が、ホットスポットがある県を除外すると山形(庄内)と長野の2択で迷ってる。どうしよう…
946 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 05:09:03.22 ID:Se5js9P20
>>945
東都?
947 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 05:57:48.20 ID:GpBerJjn0
パルの予約米って、全農パールライスが販売なの?
だとしたら、全農パールライスて偽装してた過去あるよ。
http://shokuhingiso.com/dbf/profile.cgi?page=780&width=100%
948 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 06:14:09.91 ID:1nA5wmmk0
事故前に読んだ本で原発作業者レポの話、
手帳やら色々な話してたんだけど、作業後手を洗うと話してた。
タワシで血が出るくらいゴシゴシ。
だけど落ちないんだって放射性物質。
なので米は洗えば良いっていうもんじゃないんじゃない?
フクイチに水かけてた自衛隊のヘリ、除染しても線量下がらないってやってたよね?
949 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 06:20:01.07 ID:D75Hle+20
脱酸素剤包装してて常温保存で一年間はいけるって言ってる楽天の店で買った
山梨の店なのがちょっと微妙だけど
950 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 06:45:53.22 ID:bMqLrfA3O
おまえらがあわてて買った去年の米、アフラトキシン混入米だったら笑えるな
951 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 06:52:11.60 ID:Se5js9P20
>>947
うちは備蓄ほんとに少し。
金コマ奥なので、パルかスーパーなので困る。
このサイト、更新止まってるね。
米の偽装みたら卸も小売もあった。
わかってるだけでもこれだけあるんだとびっくりしたよ。
952 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 07:10:48.48 ID:XUDRnxYY0
30キロ8000円で玄米が近所の米屋で買えるのであと60キロ追加しとくか。
駄目になっても良い覚悟。
「米の汚染思っていたより少なくて備蓄なんて必要なかった。」という展開が1番いいけど可能性低いでしょ。
海産物の汚染は覚悟してたけど肉がここまで広がるとは思ってなかった。
藁だけが原因とは思ってないけど。
953 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 07:57:03.58 ID:cS8vGFUDO
>>926
農家の人に悪いぞ~不味くなってからしか食べない人々‥哀れ‥。
954 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:01:16.34 ID:1nA5wmmk0
美味しい新米食べればいいじゃん
955 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 08:05:10.20 ID:14cDs7jk0
美味しい新米OLは食べてます
956 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:05:26.14 ID:1nA5wmmk0
>>954は>>953あてです。
957 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 08:08:13.15 ID:eXvf/k4b0
なにか否定するレスが目立つな
これがADK工作員か?
958 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 08:32:45.46 ID:qR3PsqEe0
今から買い溜めようと思ってるけど
今流通してる米はまだ大丈夫なの?
959 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:35:03.86 ID:1nA5wmmk0
22年度産なら大丈夫でしょ。
早めに買わないとネットだと売り切れ増えてる
960 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 08:36:37.74 ID:sSs/cC1xO
>>958
ダメならこのスレは悲壮感で溢れてる
961 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 08:41:43.83 ID:8t7JrBO30
- 日本農業新聞 - 豪雨被害拡大 米倉庫も浸水/新潟(7月29日)
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1200207879/
962 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:41:45.24 ID:1nA5wmmk0
あー米屋と結婚すればよかった~
963 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 08:41:45.73 ID:qR3PsqEe0
ありがとう今のうちに買ってくる
964 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:54:19.08 ID:1nA5wmmk0
そういえば2~3年前だっけ、楽天の米屋が偽装して売ってたってニュースやってたよね?
あれって産地の偽装だったっけ?
かなり売れてるショップだったみたいだけど憶えてる人いる?
965 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 08:57:30.15 ID:DtB8E1Oz0
お※の大将
966 :地震雷火事名無し(奈良県):2011/07/30(土) 08:57:54.65 ID:DuYXJokb0
米業界は偽装がデフォ
だからこそ今、23年度米の出回る前に備蓄しようと躍起になってるのじゃないか
967 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 09:07:29.08 ID:mrcUF8ye0
新潟県、被害凄いね。
ガソリンや灯油も流出しているって事だから、あの辺りの米は全滅かなぁ?
市場に出たとしても、買わない方が無難かも。
968 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 09:18:29.24 ID:1nA5wmmk0
>>965
㌧
まだネット通販やってるのね
969 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 09:26:54.52 ID:kkMgYdf70
「放射能調べてます。安心です。」みたいな見出しの某東北米農家のHP。
家の周りの空間線量=田んぼの空間線量だったから、うちのお米は安全!
安心してください! って・・。
違う・・ちがうんだ・・・ orz
970 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 09:40:07.97 ID:99NtJsPK0
縁故米系の○○の米はどうでしょうは、是非個人で検査して欲しいな
一万5千円だっけ?
安心して米食べられるなら安いと思うんだけどな
野菜みたいに市とかのエリア別の公式発表だけで、同じ物を食べ続けるのは精神的にきつそう
971 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 09:57:27.36 ID:m8WXfaLI0
備蓄王偽装じゃないよね?22年産だよね?
972 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:00:19.99 ID:foJ7513q0
備蓄王値上がりしてるし、銘柄が長野県産だけだね
米の確保に苦労したかな
973 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:06:03.16 ID:DHLvYzfhO
一番持たせたいやつは真空パック3重+エージレス+シリカゲル。二番目が真空パック2重+エージレス+シリカゲル、
三番目が真空パック+エージレス+シリカゲル、四番目がジップ袋+裏技真空+エージレス+シリカゲル。
五番目がジップ袋+裏技真空のみ。六番目がそのままって感じ。
六番目~一番目と進んで食べる予定。
一番~三番までが玄米。三番~五番が白米。五番~六番が無洗米。
だが、一番~三番まではさらにネルパックに入れようか迷ってる。
974 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:15:42.45 ID:yMKzxe3q0
うちは
(((玄米, 鷹の爪, エージレス, シリカゲル) ハッスイ袋, エージレス,) ネルパック, エージレス) 真空パック
程度。一番持たせたい魚沼コシヒカリは保冷米びつ。
975 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 10:18:30.00 ID:1W+eUho00
沖縄の米23年度産がちらちら出てきたね
ポチリたい。ちょっと興味あるけど味はどうなんだろーか
976 :地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:19:34.64 ID:G7wzef+40
今年は政府備蓄米も大量放出してもらうしかない。
977 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:30:13.06 ID:R+J+cqlHO
酸化を防ぐ事が大事だから、多重パックのあいだあいだの脱酸素剤を忘れずに。ようは、米粒本体を酸素に曝さなければいいんだから。
光りでの日焼けに気をつけてね。
蛍光灯でも劣化するよ。
978 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:36:08.17 ID:DHLvYzfhO
>>974
あ~、一番目~二番目位までは鷹の爪も入れれば良かった…orz
来月また玄米届くから一番目+鷹の爪にしてみる。ありがとう。
979 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:39:25.68 ID:hQOsSX2jO
>>935
北海道米、毎年戴き物してるけど、もちもちして美味しい
北海道限定の品種らしいがコシヒカリとの差がわからない…
もしかして別々に見たり食べてわからなくても
混ぜたらわかるくらいの差があるといいけど
980 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:40:52.74 ID:wZX+DejgO
新潟洪水心配だなー。秋以降の新潟米はどうなるんだろう。
>>937
店のネット環境が整ってないので
PCからメールできるのが夜になりそうです。
すいません。
981 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 10:53:06.72 ID:99NtJsPK0
テクニシャンなお米仲間さん、次スレ立てお願いできませんでしょうか?
982 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:56:13.03 ID:OIJZETLq0
>>971
どこの偽造??稲刈りもこれからの所多いから大丈夫じゃない?
983 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:03:30.24 ID:tSukmfLB0
新潟の新米ヲワタなー
984 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:03:54.34 ID:1nA5wmmk0
売り切れになると欲しくなっちゃうんだよね~
985 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:06:11.84 ID:d+r6q4B5O
新米が出回るのは早くて9月末くらいですかね?
22年産の玄米を備蓄したけど精米機から放射性物質拾わないかちょっと心配。
よく洗えば問題ないかな?
>>897
かるフォルニア米なんて輸入できるのかな?関税高くかかりそうだ。
902 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 00:49:32.41 ID:z+LTIpz+O
大雨続くなら、去年産買いだめしとくかな
903 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 00:50:10.83 ID:gMe5P/bG0
>>882
むしろ備蓄王が5年も美味しさがもつという方が眉唾という考え方も
904 :地震雷火事名無し(長屋):2011/07/30(土) 00:53:20.02 ID:Db7/tDdP0
>>903
美味しさはせいぜいもって2年みたいだよ
905 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 00:57:13.40 ID:mrcUF8ye0
2年以上経過した米は、味というよりも食感が問題なのだと思う。
なんていうか、精米してもボロボロになるって感じ。
おかゆで食べるなら大丈夫かもね。
906 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 01:03:11.62 ID:1W+eUho00
>>891
なんとか踏ん張って欲しいのう・・・
907 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 01:04:48.43 ID:CzwToDz40
amazon.co.jpのマケプレでカリフォルニア米売ってるから
お試し程度に買ってみようかな。
美味しくて売れそうだったらアマゾンが米にも力を入れてくれるかもしれない。
908 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 01:09:45.23 ID:99NtJsPK0
>>903
誰も5年美味しさ持つと思って備蓄王購入してないんじゃ…
無洗米が美味しさ持たないのはこのスレの人は知ってると思う
上でもち米混ぜるやミルキークイーン混合法を教えてくれてる人いるよ
寒天も古米用に備蓄派も多いはず
909 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 01:12:38.66 ID:gMe5P/bG0
備蓄王120kg購入ボタンポチってきた。
問題は保管場所・・押入れが丁度空いてるけど湿度と温度が心配。
小さな扇風機でも買って来て常時回した方が良いかな?
米袋は袋のまま置いとくつもりだけどやっぱ何かにくるんだ方が良い?
910 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 01:19:59.82 ID:99NtJsPK0
>>907
見てみた、尼のマーケットプレイスの
カリフォルニア米10㌔4000円てまじか
高くないじゃん、これが通常価格なのかしら?
尼で普通に売ってくれたらうれしいな、
911 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:22:36.57 ID:3o3FBKv90
>>829
えーふつうだよ。
白米は石抜きはされてる。玄米はしてるとこと、してないところもある。
玄米の紙袋でくるけど、一等米の検査印おしてるし。
912 :米屋(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 01:22:59.24 ID:wZX+DejgO
>>901
普通に取引の市場にでてますよ。
でも取引の単位が100俵単位だから
ある程度でかい規模じゃないと扱えないし
カリフォルニア米を敢えて買う人が一般にはあんまりいないだろうし
業務用で密かに使われてるのがメインだと思います。
913 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 01:26:04.66 ID:R+J+cqlHO
押し入れに棚入れて、間が空くように備蓄し、扉は閉めずに開けておけばいいんじゃない。
で、部屋の冷房を昼間はなるべくつけるようにする
914 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 01:27:38.53 ID:YdhrSsNr0
>>909
自分は20kgポチッと。
真空になっているから、湿度は問題ないのでは?
直射日光は避けるべきだと思うけど、温度はどうなんだろう。
915 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 01:28:51.58 ID:C2pnAlXH0
アマゾン見に行ったら他の商品チェックの項目が
内部被曝の本とかガイガーカウンターとか九州野菜とかミネ水で埋まっててワロタw
916 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 01:37:34.15 ID:RoUx9U4s0
ネルパックしてから、布団圧縮袋に入れたんだけど、
ハンディ掃除機だとうまく空気が抜けなかった。
ルンバユーザがこんな時にアダに。
917 :地震雷火事名無し(北海道):2011/07/30(土) 01:38:45.48 ID:THAxZn7V0
カリフォルニア米は、海外に住んでる時にいろいろ試したけどどれも美味しいと思ったことないやw
まだ国内の「まずい」と言われてる地域の方が美味しいと思う。
味の好みは人それぞれだけどね~
放射能的には、核実験が近くでやってなければいいかも…ってフクシマのダダ漏れよりマシかorz
918 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 01:40:51.35 ID:gMe5P/bG0
>>913
やっぱり冷房になるのか~
米のためにエアコンつけるのはちょっと電気代考えるとあまりやりたくないところ。
探してみたら冷風扇なんてものみつけたがこれ回し続けるのもアリかな。
919 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 01:41:43.45 ID:y9kAV22f0
も~ねえ~
どれ位買えばいいのかねえ
自分は今2年分買ってある。
2年で大丈夫なのか?さすがに5年とかはやりすぎなのか?と自問自答中だよ
920 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 01:48:40.43 ID:99NtJsPK0
張り切って輸入米を仕入れしてくれる所が出ても、
昔のタイ米みたいな扱いになったら嫌だなぁ
しかし、輸入米は国内現在進行形で常食の人がぼぼいないから
そんな感じなんだろうな
美味しかったって人は海外で食べてた人ばかりだしな
自分が求めるお米レベルは、崩れずとりあえずお握りに握れたら嬉しいレベルだから
ハードルは低いw
921 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 01:50:01.68 ID:C2pnAlXH0
>>919
とりあえず1年分は用意したけど来年の夏もある事考えたら2年分はリスクがあるのでやめた。
2年目以降は備蓄王とタイ米かカリフォルニア米と小麦粉系主食でなんとか乗り切る算段。
922 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 01:54:40.08 ID:99NtJsPK0
本当に今が一番様子見な時期だよね
南の米の数値はまだ出てないよね?
米所の収穫もまだ解らない
備蓄済んでなくて判断つかない人にはキツイだろうな
備蓄派も数値でなきゃ、一番嬉しいんだけどね
923 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 01:57:30.53 ID:b/7iFQphI
理想は5年だけどなー。お金ない。
まずは一年。頑張って2年。
924 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:00:37.86 ID:iqZ/Qwxg0
5年分とか何㌔よ。
床抜けそう…
新潟豪雨米に影響出るよな。
925 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 02:10:11.30 ID:y9kAV22f0
2年目以降は備蓄王に限っては、22年度産のを備蓄しておくってことだよね?
926 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 02:10:19.65 ID:mrcUF8ye0
二人で1日に二合しか米を炊かない。
計算すると、年間で60kg程度。
備蓄済が150kg、予約済みが210kg。
消費量増やさないと拙いな。
927 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 02:11:59.20 ID:1jd4Q//60
影響出るだろうね。
農家の方もさぞ心配してるだろう。
毎度のことながら
「田んぼの様子が心配で」と出て行った方がまだ帰宅せずだってさ…
928 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 02:12:39.16 ID:gMe5P/bG0
カリフォルニア米がアップを始めました
マジで日本の一次産業オワタ
929 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 02:14:04.51 ID:R+J+cqlHO
現実的に考えて、最低一年で、できれば二年。
五年出来たとしても、じゃ六年目からは諦める?って話になる。
政治的な話は避けたいけど、一年か二年凌げば選挙になるので、少なくとも糞民主党政権と議員に天誅をくだせる。
それでもダメなら各自の判断で行動だね。
日本脱出もよし、諦めて被曝するもよし、革命起こすもよし。
少なくとも今努力すれば、考える時間を確保できる。
930 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:15:07.53 ID:iqZ/Qwxg0
楽天で米注文したんだけど、暑さを避けたくて配送日を10月にしたのだけど混ぜられちゃったりするかね?
危険厨の皆さんはやはり新米が出回る前に手元に置くよね。
迷う…
931 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 02:16:28.12 ID:gMe5P/bG0
別に民主だろうが自民だろうが大して変わらんだろう。
むしろ管下ろしたら電力会社の思う壺じゃ?まぁスレチだな。
932 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:17:35.29 ID:Se5js9P20
>>930
どのあたりの米?
933 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 02:18:19.70 ID:99NtJsPK0
新米買う危険厨もいると思う
備蓄派と言っておくれw
934 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:22:24.63 ID:iqZ/Qwxg0
>>932
北海道と広島の米問屋です。
935 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:26:30.28 ID:C2pnAlXH0
北海道の米とか九州の米は大きな特徴があるのなら
福島の米と混ぜればすぐにわかるからやらないと思うがそこの所がよくわからん。
936 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:28:27.52 ID:Se5js9P20
>>934
北海道か九州かに分かれるね。
広島は考えてなかったので意外でした。
ひのひかりに関してご意見ありがとうございました。
937 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 02:29:09.95 ID:Se5js9P20
>>912
お聞きしたいことがあります。
machida_m_2008@mail.goo.ne.jp
938 :地震雷火事名無し(福岡県):2011/07/30(土) 02:29:52.23 ID:hFoOt4JC0
九州の米は小粒だよん
美味しくないのは農家さんに責任ない
気候がすべて
939 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 02:35:19.62 ID:IFNtpV8J0
>>790
>自社の不始末の処理に社員が当たるのは当然だよな
>これから社員に原発処理作業を正当な業務命令として命じる
>従わなければ減給・降格・解雇でいいでしょ
即、懲戒解雇でいいよ。
米の長期保存法を探るためにここに来たが、自分なりの方法を確立してから買ったんでは遅いので、
取り敢えず土日に買っておこうと思う。
940 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 02:37:46.49 ID:684WoHVV0
米の個人輸入は100キロまでなら関税かかりません
そーすは眠いから調べて
941 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 02:43:42.56 ID:99NtJsPK0
まんま検索したら国のサイトに出ますがな
942 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 03:49:19.64 ID:1jd4Q//60
>>938
米粒ができ上る頃に台風で大雨がくるからって聞いたことある
だからムレちゃって美味しくないとか
943 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 04:03:37.75 ID:Se5js9P20
23年度版のランキング、このスレの1
安全コメランキング ver2
S・沖縄米(ちゅらひかり、チヨニシキ、ひとめぼれ)
A・九州米
B・岡山米・徳島米・北海道米
C・滋賀米(近江米)・富山米(コシヒカリ)
D・秋田米(秋田こまち)・福井米(敦賀原発お漏らしアリ)
E・新潟米(魚沼産コシヒカリ)
F・宮城米(ササニシキ・ひとめぼれ)
Z・福島米
味はこの際関係ないで選ぼうと思いますorz
944 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 04:31:47.69 ID:EjejzDgj0
千葉の鴨川の長狭米もダメかな、やっぱり。
945 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/07/30(土) 04:50:30.48 ID:pEaBrbDs0
加入している生協の予約米が、ホットスポットがある県を除外すると山形(庄内)と長野の2択で迷ってる。どうしよう…
946 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 05:09:03.22 ID:Se5js9P20
>>945
東都?
947 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 05:57:48.20 ID:GpBerJjn0
パルの予約米って、全農パールライスが販売なの?
だとしたら、全農パールライスて偽装してた過去あるよ。
http://shokuhingiso.com/dbf/profile.cgi?page=780&width=100%
948 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 06:14:09.91 ID:1nA5wmmk0
事故前に読んだ本で原発作業者レポの話、
手帳やら色々な話してたんだけど、作業後手を洗うと話してた。
タワシで血が出るくらいゴシゴシ。
だけど落ちないんだって放射性物質。
なので米は洗えば良いっていうもんじゃないんじゃない?
フクイチに水かけてた自衛隊のヘリ、除染しても線量下がらないってやってたよね?
949 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 06:20:01.07 ID:D75Hle+20
脱酸素剤包装してて常温保存で一年間はいけるって言ってる楽天の店で買った
山梨の店なのがちょっと微妙だけど
950 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 06:45:53.22 ID:bMqLrfA3O
おまえらがあわてて買った去年の米、アフラトキシン混入米だったら笑えるな
951 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 06:52:11.60 ID:Se5js9P20
>>947
うちは備蓄ほんとに少し。
金コマ奥なので、パルかスーパーなので困る。
このサイト、更新止まってるね。
米の偽装みたら卸も小売もあった。
わかってるだけでもこれだけあるんだとびっくりしたよ。
952 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 07:10:48.48 ID:XUDRnxYY0
30キロ8000円で玄米が近所の米屋で買えるのであと60キロ追加しとくか。
駄目になっても良い覚悟。
「米の汚染思っていたより少なくて備蓄なんて必要なかった。」という展開が1番いいけど可能性低いでしょ。
海産物の汚染は覚悟してたけど肉がここまで広がるとは思ってなかった。
藁だけが原因とは思ってないけど。
953 :地震雷火事名無し(関東):2011/07/30(土) 07:57:03.58 ID:cS8vGFUDO
>>926
農家の人に悪いぞ~不味くなってからしか食べない人々‥哀れ‥。
954 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:01:16.34 ID:1nA5wmmk0
美味しい新米食べればいいじゃん
955 :地震雷火事名無し(東日本):2011/07/30(土) 08:05:10.20 ID:14cDs7jk0
美味しい新米OLは食べてます
956 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:05:26.14 ID:1nA5wmmk0
>>954は>>953あてです。
957 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 08:08:13.15 ID:eXvf/k4b0
なにか否定するレスが目立つな
これがADK工作員か?
958 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 08:32:45.46 ID:qR3PsqEe0
今から買い溜めようと思ってるけど
今流通してる米はまだ大丈夫なの?
959 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:35:03.86 ID:1nA5wmmk0
22年度産なら大丈夫でしょ。
早めに買わないとネットだと売り切れ増えてる
960 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 08:36:37.74 ID:sSs/cC1xO
>>958
ダメならこのスレは悲壮感で溢れてる
961 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/07/30(土) 08:41:43.83 ID:8t7JrBO30
- 日本農業新聞 - 豪雨被害拡大 米倉庫も浸水/新潟(7月29日)
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/toilet/1200207879/
962 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:41:45.24 ID:1nA5wmmk0
あー米屋と結婚すればよかった~
963 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 08:41:45.73 ID:qR3PsqEe0
ありがとう今のうちに買ってくる
964 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 08:54:19.08 ID:1nA5wmmk0
そういえば2~3年前だっけ、楽天の米屋が偽装して売ってたってニュースやってたよね?
あれって産地の偽装だったっけ?
かなり売れてるショップだったみたいだけど憶えてる人いる?
965 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/07/30(土) 08:57:30.15 ID:DtB8E1Oz0
お※の大将
966 :地震雷火事名無し(奈良県):2011/07/30(土) 08:57:54.65 ID:DuYXJokb0
米業界は偽装がデフォ
だからこそ今、23年度米の出回る前に備蓄しようと躍起になってるのじゃないか
967 :地震雷火事名無し(千葉県):2011/07/30(土) 09:07:29.08 ID:mrcUF8ye0
新潟県、被害凄いね。
ガソリンや灯油も流出しているって事だから、あの辺りの米は全滅かなぁ?
市場に出たとしても、買わない方が無難かも。
968 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 09:18:29.24 ID:1nA5wmmk0
>>965
㌧
まだネット通販やってるのね
969 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/07/30(土) 09:26:54.52 ID:kkMgYdf70
「放射能調べてます。安心です。」みたいな見出しの某東北米農家のHP。
家の周りの空間線量=田んぼの空間線量だったから、うちのお米は安全!
安心してください! って・・。
違う・・ちがうんだ・・・ orz
970 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 09:40:07.97 ID:99NtJsPK0
縁故米系の○○の米はどうでしょうは、是非個人で検査して欲しいな
一万5千円だっけ?
安心して米食べられるなら安いと思うんだけどな
野菜みたいに市とかのエリア別の公式発表だけで、同じ物を食べ続けるのは精神的にきつそう
971 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 09:57:27.36 ID:m8WXfaLI0
備蓄王偽装じゃないよね?22年産だよね?
972 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:00:19.99 ID:foJ7513q0
備蓄王値上がりしてるし、銘柄が長野県産だけだね
米の確保に苦労したかな
973 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:06:03.16 ID:DHLvYzfhO
一番持たせたいやつは真空パック3重+エージレス+シリカゲル。二番目が真空パック2重+エージレス+シリカゲル、
三番目が真空パック+エージレス+シリカゲル、四番目がジップ袋+裏技真空+エージレス+シリカゲル。
五番目がジップ袋+裏技真空のみ。六番目がそのままって感じ。
六番目~一番目と進んで食べる予定。
一番~三番までが玄米。三番~五番が白米。五番~六番が無洗米。
だが、一番~三番まではさらにネルパックに入れようか迷ってる。
974 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:15:42.45 ID:yMKzxe3q0
うちは
(((玄米, 鷹の爪, エージレス, シリカゲル) ハッスイ袋, エージレス,) ネルパック, エージレス) 真空パック
程度。一番持たせたい魚沼コシヒカリは保冷米びつ。
975 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/07/30(土) 10:18:30.00 ID:1W+eUho00
沖縄の米23年度産がちらちら出てきたね
ポチリたい。ちょっと興味あるけど味はどうなんだろーか
976 :地震雷火事名無し(新潟県):2011/07/30(土) 10:19:34.64 ID:G7wzef+40
今年は政府備蓄米も大量放出してもらうしかない。
977 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:30:13.06 ID:R+J+cqlHO
酸化を防ぐ事が大事だから、多重パックのあいだあいだの脱酸素剤を忘れずに。ようは、米粒本体を酸素に曝さなければいいんだから。
光りでの日焼けに気をつけてね。
蛍光灯でも劣化するよ。
978 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:36:08.17 ID:DHLvYzfhO
>>974
あ~、一番目~二番目位までは鷹の爪も入れれば良かった…orz
来月また玄米届くから一番目+鷹の爪にしてみる。ありがとう。
979 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 10:39:25.68 ID:hQOsSX2jO
>>935
北海道米、毎年戴き物してるけど、もちもちして美味しい
北海道限定の品種らしいがコシヒカリとの差がわからない…
もしかして別々に見たり食べてわからなくても
混ぜたらわかるくらいの差があるといいけど
980 :米屋(広西チワン族自治区):2011/07/30(土) 10:40:52.74 ID:wZX+DejgO
新潟洪水心配だなー。秋以降の新潟米はどうなるんだろう。
>>937
店のネット環境が整ってないので
PCからメールできるのが夜になりそうです。
すいません。
981 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/07/30(土) 10:53:06.72 ID:99NtJsPK0
テクニシャンなお米仲間さん、次スレ立てお願いできませんでしょうか?
982 :地震雷火事名無し(東京都):2011/07/30(土) 10:56:13.03 ID:OIJZETLq0
>>971
どこの偽造??稲刈りもこれからの所多いから大丈夫じゃない?
983 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:03:30.24 ID:tSukmfLB0
新潟の新米ヲワタなー
984 :地震雷火事名無し(catv?):2011/07/30(土) 11:03:54.34 ID:1nA5wmmk0
売り切れになると欲しくなっちゃうんだよね~
985 :地震雷火事名無し(内モンゴル自治区):2011/07/30(土) 11:06:11.84 ID:d+r6q4B5O
新米が出回るのは早くて9月末くらいですかね?
22年産の玄米を備蓄したけど精米機から放射性物質拾わないかちょっと心配。
よく洗えば問題ないかな?
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)