忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
442   441   440   439   438   437   436   435   434   433   432  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

201 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/14(土) 14:41:01.41 ID:M05UVmXW0 [2回発言]
>>199
連投スマソ。補足だけど4月末に注文した人は5が2、3日には入荷の連絡が入ったらしい。
でもそれ以降入荷していないっぽいよ。


202 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 14:43:47.16 ID:ZLbUyVxIP [2回発言]
>>200
1週間程前に注文したんだけどやっぱり気長に待つしかないか


203 : 名無しさん@お腹いっぱい。(中国・四国) : 2011/05/14(土) 14:48:49.38 ID:rwn83BgBO [1回発言]
一昨年か去年の夏だったかなオアゾの丸善にパワーストーン展来てる時一万円のガイガーカウンター売ってた。
買っとけば良かったかな……
ドイツ製だった希ガス。



204 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/14(土) 16:30:23.97 ID:NZGItA3X0 [1回発言]
とすると、今現在誰も見向きもしない糞みたいなモノを土産屋で大量に仕入れとけば、来年はウハウハか。
何があるだろう。


205 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 17:06:10.72 ID:Yb4ntRPg0 [1回発言]
WSPEEDI予測値(広域汚染状況)でたな
想像以上だったわ・・・

http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1305360015/



206 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 17:32:52.78 ID:RKK6ShoS0 [1回発言]
>>205
馬鹿ニュー速の上に元ソースもクソだな


207 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 18:05:15.13 ID:G1Jfw7Ah0 [4回発言]
>>183
今日、ドスパラから発送連絡のメールが届きました。
さて、届くのはロシア語版か英語版か?
本物か?偽物か?


208 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/14(土) 18:14:16.67 ID:EmH+b3n10 [3回発言]
ドスパラのTERRAは最初日本語版って謳ってたよな・・ww


209 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 18:18:48.83 ID:G1Jfw7Ah0 [4回発言]
>>208
日本語版簡易説明書付きとはあるね。
まあ、ここで先に確認したけど。
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/mks05/


210 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/14(土) 18:24:35.86 ID:EmH+b3n10 [3回発言]
しかし買えた奴いいなぁ もうTERRA諦めて安くなってきた腕時計の奴でも買おうかな


211 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/14(土) 18:26:51.86 ID:WwsCjImx0 [3回発言]
>>210
ちょっと待て、なんでそっちに走るw


212 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/14(土) 18:47:28.23 ID:kc5AAJzp0 [1回発言]
腕時計でも累積線量も線量率も測れるし、持ち歩きが気にならず、それに腕時計にもなるw

福島は別として、低線量地域在住なら、食い物の安全性が測れない限り、中途半端な線量計
あっても仕方が無い


213 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/14(土) 18:59:10.48 ID:EmH+b3n10 [3回発言]
腕時計型はそんなに役に立たんのかww


214 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/14(土) 19:12:44.31 ID:WwsCjImx0 [3回発言]
GM管の感度はそれの体積に依存するから
腕時計の中に入っている超極小のGM管じゃ精度はほとんど期待できないだろう。


215 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 19:18:36.55 ID:G1Jfw7Ah0 [4回発言]
GENOで ECOTEST 放射線測定器 MKS-05 黒 英語版でてるね。
値段が89,990円 一人2台まで。残り7台?
http://www.geno-web.jp/Goods/GA11043850.html


216 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 19:22:35.99 ID:njsL8P0D0 [4回発言]
>>215
昨日のドスパラ5万に比べたらボリ杉。


217 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山形県) : 2011/05/14(土) 19:27:53.99 ID:Dxy/GLuA0 [1回発言]
腕時計型は(専門スレでは)けっこう評判いいよ。


218 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/14(土) 21:20:35.11 ID:SM1jlUyq0 [1回発言]



219 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/14(土) 21:51:37.04 ID:s/0PWTEk0 [1回発言]
ドスパラは良心的な価格だったね。
eBayでももっと高く売れるw
さて本物かどうかは皆さんのご報告を待とう。


220 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/14(土) 22:24:53.64 ID:u/hclsI30 [5回発言]
システムトークスのGC-SJ1は、検知部にGM管ではなく「半導体?」を使用しており、
ガラス管ではないこともあって高耐久、高寿命、半導体故の高い検知能力を標榜しています
http://www.system-talks.co.jp/product/gc/gc-sj1_nr.htm

この会社の商品では、より安価な機種としてGM管採用のGC-S1も販売していますが、

(1)GM管よりも、半導体方式の方が、検知力が高いのでしょうか
(2)スレを一通り読むと、システムトークスのこれら2機種は、原子力建屋内などの、かなりの
  高放射線量区域用ともとれるのですが、毎時0.3マイクロシーベルト程度の一般家庭での
  庭先の放射線量の検出には向かない機種なのでしょうか?
  なぜ、原子力現場でよくて、家庭ではだめなのかが解りませんでした(測定可能範囲には、0.01~とあります)

(3)この2機種はどちらも安価ですが、福島県の郡山市(毎時1.6μ程度)の一般家庭で使うならば
  性能はいかがでしょうか。
  



221 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 22:40:15.86 ID:njsL8P0D0 [4回発言]
>>220
システムトークスの製品は、スペックがわかりにくくて、他と比較出来ないので何とも言えない。
とはいえ、被曝の目安程度にはなるはずなので、直ぐに入手できるなら、購入検討をしても良さそうですが。。

俺としては、今日、DoseRAE2を入手して使った限りは、日本語ソフト付のDoseRAE2を勧めたい。
7万くらいでボッタクリで高いけど、在庫は結構潤沢になってきてる。ポチれば、数日で手に入る。
あと、中華版や欧米版に付属のソフトは、USB接続後に不意に落ちまくって、使えない。




222 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 22:42:24.25 ID:G1Jfw7Ah0 [4回発言]
>>220
GC-S1は中国製のOEM
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-entry-102.html


223 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 23:05:24.06 ID:9UO3kJcT0 [2回発言]
>>220
測定値の表示が 0.1μSv/h単位 なので、そこそこ線量の高いところ専用になっている。
1.6μSv/h あるとこなら、ホットスポットにうっかり近づかないようにするとか
除染(家をまるごと水洗いするとかとか、土を入れ替える)の目安には十分実用になる。

半導体式の場合、γ線に対する感度が著しく低いので、ふくいちから遠く離れたところでは
実用にならないってだけ。

都内に住んでいる人が買うのは無意味だけど、福島県なら役に立つよ。


224 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/14(土) 23:23:24.35 ID:u/hclsI30 [5回発言]
>>221-223 みなさんどうもありがとう!
 
 悪くはないのですが、あまりお薦めでは無いとのことですね。お薦めはDoseRAE2ですね。これから資料を探し精読します。
 それと本体は中国製であって、システムトークスが個々検定(実力値の確認)をしてから出荷しているとのことでしょうか。

 いま色々と確認しているのですが、郡山市~福島市レベルの線量下で、安価な割に性能がまともで使えそうなものは
 日本マイクロボット教育社が代理店の DRM-BTD http://www.microbot-ed.com/Radiation%20Monitor.pdf ですかね

 値段も現地価格差が割と少ないし、代理店の姿勢も真面目そう。それから、中国製の訳がわからない線量計と比べ、
 値段相応の機能で、真面目に作ってありそうな機種ですね。
 DRM-BTDは評判いかがでしょうか?


225 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 23:28:06.92 ID:njsL8P0D0 [4回発言]
>>224
納期未定で間に合う用途なら、DRM-BTDでいいんじゃないですかね。


226 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/14(土) 23:30:27.37 ID:9UO3kJcT0 [2回発言]
補足

ポータブル線量計って元々、原子炉等の放射線施設で働く人が過度な被曝を避ける
ために使うものだから、高線量でもちゃんと測定できることが必要。

ガイガーカウンターは低い線量率で飽和してしまうので、放射線施設内で使うにはあまり向かない。
大型になるし、耐衝撃性に劣るし、寿命も短いのでヘビーデューティーな使い方に向かないって
こともある。だから半導体式が普及してる。

ただ、ヨーロッパではチェルノブイリ事故があったため、市民の自己防衛手段として、低線量率だけど、
長期被曝で問題になる可能性のある場所に近づかないためのツールとして、そこそこ低線量率な
ところでも手軽につかえるガイガーカウンターへのニーズが生まれ、ホームセンターで買えるまでに
普及した。
(もっとも、ガイガーカウンターでは、健康にほとんど影響のない低線量率な地域での線量率は
 きちんと測れなので、もっと高感度なシンチレーションカウンタが必要になるけどね)


227 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/14(土) 23:36:17.41 ID:u/hclsI30 [5回発言]
>>225
値段は魅力ですよね。
それと余計な機能が無い分、最低限の機能は備えていると思われる点も美点ですね。
ただし、納期がねぇ~~いつのことやら

>>226
とてもわかり易い解説です。
確かに原発の最前線、現場で携帯するのであれば耐久性が大事ですものね。
それ故の半導体式ですか

一方、今回私が懸念する自宅周辺は、0.3とか1.5μシーベルト程度にて、
日々の振れは±0.3μ程度です。
そうなると、DRM-BTDあたりのSTEP0.01レベルの機種で十分でしょうかね


228 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/14(土) 23:43:45.33 ID:njsL8P0D0 [4回発言]
>>227
こんなページもあるので、よく読んで、用途に合わせて機種を選んだほうがよいですよ。
ttp://www.mikage.to/radiation/

測定数字が1桁uSv/h未満の振れ幅を日々確認するだけなら、一番安いGM管のもので十分でしょう。
累計の外部被曝量を知りたいなら、そういう機種を選べばいいでしょうし。

福島なら、測定器を買う以前に疎開したいところですが・・・。



229 : :名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/14(土) 23:46:53.84 ID:73iDUVQ40 [1回発言]
格安即決 転売厨。。。

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f98268794
 即決そして。。。↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/147858381
画像すら使い回しって。。。最低だ。。。
しかし説明文のフランスの友人ってのが笑える。。。



230 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 00:47:55.96 ID:1XDIYj5jO [2回発言]
オクのガイガーカテ初めて見たわ
みんな商売熱心だのw
つうかPA1000の新古品が一台出てるな


231 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/15(日) 01:52:54.75 ID:GQHI/PtK0 [1回発言]
>>225
DRM-BTDの納期、全く見通しがついていないような感じですが??
今は割安感あるけど、入荷した頃には他の機種が暴落していて一番高い買い物になっちゃうかもねwww

うちも発注しているけど、納期のめどが全く立たないっぽいので、もう転売厨から買うしかないのかと挫折しそうですorz


232 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/15(日) 01:57:53.23 ID:1FeZDjGq0 [1回発言]
>>231
納期未定で間に合う用途なら、と書いているでしょう。
売ってないものの行列に並ぶなんて、愚の骨頂です。という皮肉なんですけどね。




233 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/15(日) 02:07:53.36 ID:sNC0HPUO0 [1回発言]
>>231
他の機種が暴落、線量計の需要が減る、あるいは一巡してそんな時期が早々に来てくれることを望みますが、
昨今の東電の動き、毎日のように新しい困難な事実が判明する原発の現場の状況などを見るに、残念ながら
個人向け線量計の需要はなかなか落ちないと感じます。

DRM-BTDについては、正規代理店の値付けについては、全くボッタ食っていないと思います。
現地価格が$350程度、日本円で4.2万円なので、昨今のドルレート80円で換算すると、日本国内売価は1万円
くらい本国よりも高い金額ですが、輸入調整と交渉、費用計算その他を考えるとほとんど利益を出していないよ
うな気もします。




234 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/15(日) 02:14:44.51 ID:xitB84m90 [1回発言]
>>233

私は5月頭に買いましたけど
現地メーカーの代理店への卸価格は妄想ですが150㌦くらい~200ドル未満だと思いますよ
メーカー直販は350㌦ちょっとですけど
アメリカにも教育機器扱ってる代理店があるようで
そこでは250㌦ちょっとで売ってました
アメリカのメーカーですが製造はタイランドです
日本の代理店がボッてないのはわかりますが
そもそも通常ならそんなに売れるものではありませんし
(売れないから仕方のない事ですが)通常なら高いと感じる価格ですよ
こういう状況では実に意義のある価格ですが


235 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 02:21:16.67 ID:1B/rV7f80 [1回発言]
日本で買うと事故前の時点でInspector+が10万円とかしてたんだよな
アメリカだと550ドルくらい、だいたい2倍くらいになる


236 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/15(日) 03:11:30.12 ID:v7h0/KQG0 [1回発言]
cpmやcpsだけがサーベイメータの性能じゃないぞ
GM管採用のだって優秀な機体はある

radeye B20とか


237 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 07:31:13.15 ID:IeVZj+CV0 [1回発言]
月に数台売れるのがやっとな状況なら、粗利大きめにとらないと社員の給料捻出できないってことが
わからない人もいるんだね、社会経験ないんだね。


238 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/15(日) 07:42:09.68 ID:JNkPlSin0 [1回発言]
日本語がまともに理解できない日本人が存在している事に驚きを感じています。


239 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/05/15(日) 08:53:30.68 ID:EWBGaQHWO [1回発言]
・[Model3&Model44-2]NaIシンチレーションサーベイメータ
・DGM-1500
上記の2機種ってどうですか?
主に野菜や牛乳、水を測りたいです。
当方30km圏内南相馬市在住です。



240 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 09:19:42.38 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>239
DGM-1500は、精密測定モードに1時間かかるのはさすがに実用上問題があると思います。
そこまでやっても測定下限が380Bq/kgですし。

Model3&Model44-2は、あくまで簡易検査であることを理解して使用すれば、
値段が一般人にとっては高価だという点以外には問題がないと思います。

この場合の簡易検査とは、測定対象が出す放射線がバックグラウンドより20%以上高い場合は
食べたらやばいかも?と判断する程度のものです。(この製品はベクレルが数字で出てくるような機械ではないので)



241 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 09:26:33.06 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
補足です。
バックグラウンドより20%以上というのは、あくまで精密検査にまわすかどうかを分類する、つまりふるい分けにの処理です。本来ならば。
つまり、20%以上を全てNGと判断した場合、精密検査では実は大丈夫だったと判断されるものまでNGになる可能性があります。


242 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 09:56:51.40 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>207
ヤマト営業所留めで受け取ってきました。
英語版の本物でした。
取り説はドスパラ作成で裏面が保証書。
ECOTEST出荷は5月4日分でした。
さてと計ってきます。


243 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 10:14:41.96 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>242
うは、何この取り説ww
>>209 に掲載してある取り説の方が判りやすい。


244 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/15(日) 10:30:21.89 ID:bfjRDKXcO [2回発言]
>>237
ガイガー専門の商社ならそうかもね…


245 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 10:39:09.91 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>243
うちにもさっき届いたが、付属の日本語マニュアルは笑っちゃうほど簡易な取説だな。
電源の入れ方と、測定モード・積算モードの切り替え方ぐらいしか書いてないw


246 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/15(日) 10:56:06.34 ID:qqt5BZli0 [2回発言]
>>242
やったー!情報サンクスです
うちも今日届くwktk


247 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/15(日) 11:13:51.70 ID:Inyqf5eS0 [1回発言]
俺もドスパラから黒テラ届いた。
しかし黄色と違ってスリープモードはないんだな。
ドスパラ作成の説明書には書いてあるし
別の販売サイトの仕様説明のほとんどにそうあるのに
ユーザーのブログみたら「黒テラはスリープモード無し」ってなってて
非常に紛らわしい。

まぁ2000時間も持つなら十分だけどさ。



248 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/15(日) 12:39:50.42 ID:dTErNX180 [1回発言]
>>242

俺もヤマト止めにして引き取ってきたw
5/4も同じ。


249 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 12:56:07.01 ID:vhcuTnSaO [4回発言]
中華 BH3084 の使い方教えてエロい人!


250 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 13:11:03.39 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>242
さっそくテストしてみました。
各種サイトでは、ガスランタンのマントル、ウランガラスがテスト対象で
有名ですが、私はあえて購入せず自分の所有物をで。

ASAHI PENTAX SPOTMATIC SPに付いているレンズ。
Super-Takumar 1:1.8/55 を測定。
これ有名はアトムレンズで、1.48μSv/hと表示されました。


251 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 13:11:58.92 ID:cAdCMhNH0 [1回発言]
>>249
測りたい対象物(地面など)に向かって中華測定器を勢い良く投げつけて測定して下さい


252 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 13:18:31.29 ID:vhcuTnSaO [4回発言]
>>251
こわれちゃうやろっっ!
とつっこんでみた。
適当にピポパ押してみたんだけど、0.01としか出ない。
てことは安全?\^o^/ヤター


253 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 13:24:02.36 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>252
マニュアル読んだらいいんじゃね?


254 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 13:31:15.00 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>249
BH3084の取り説ってこれ? これじゃ翻訳しないと駄目だね。
http://radiationprotect.mxmach.com/wp-content/uploads/2011/04/BH3084.pdf


255 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/15(日) 13:31:47.31 ID:bk5kttBq0 [1回発言]
CDV-700 6bだけど
今日は結構反応する


256 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/15(日) 13:35:27.89 ID:vhcuTnSaO [4回発言]
>>253
そうだよね(´Д`)
胡散臭い機種だから性能はさておき、まじめに計ってみるとする。


257 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/15(日) 13:36:54.19 ID:vV55I9270 [1回発言]
ドスパラよく仕入れられたなぁ。


258 : ガイガーカウンターレンタルサービス(三重県) : 2011/05/15(日) 13:47:02.36 ID:X3nRxJ/H0 [1回発言]
ガイガーカウンター(放射線測定器)の全国個人様向け格安レンタル店。一日2500円から3500円で
TERRA,RADEX、DP802i FJ3200,などの機種から、ご自分の用途に合った機種をお試し下さい。
ガイガーカウンターは高過ぎて、どの機種を購入するか迷っている方や、身の回りの放射能汚染
濃度が心配な方、是非一度レンタルでお試しになり、購入をご検討下さい。
もちろん当店でも販売しておりますのでご相談下さいませ。
ガイガーカウンターレンタルサービスで検索して下さい。


259 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/15(日) 13:50:16.74 ID:vhcuTnSaO [4回発言]
>>254
ありが㌧。
被災してPCある環境じゃないから手に入れたらじっくり見てみる。
あわてて買ったから不安だよ。


260 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 13:58:01.22 ID:q85OPWD20 [1回発言]
>>96
ちゃんころらしくていいですね~


261 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 14:02:40.84 ID:W6fHdTEP0 [1回発言]
ドスパラTERRA MKS-05到着。
とりあえず、横浜市室内で0.1μSv/h前後を示している。


262 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 14:15:04.07 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>254
これ、タダのカタログっぽいです。


263 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/15(日) 14:41:22.94 ID:qqt5BZli0 [2回発言]
>>250
うはっ
黄変してるスーパータクマー、うちにもあるw
届いたら自分もやってみます!


264 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/15(日) 14:44:11.86 ID:LG8XPMSh0 [3回発言]
>>261
購入おめ。自分も横浜で姉妹機のTERRA-P持ちだけど
家の中は0.09Sv/hで推移中。



265 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 14:49:09.26 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>261
オメ!
同じ日同じ店で購入したTERRA友!


266 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 14:52:33.22 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>250
専用レザーケースのベルト用ホルダー。
邪魔なので取っ払いました。


267 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/15(日) 14:53:54.84 ID:LG8XPMSh0 [3回発言]
>>264
μ抜けてたorz


268 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/15(日) 14:54:11.78 ID:mC7sL+c/0 [1回発言]
ガイガーカウンター売ってる人?

チャリンカー【バイオ松川が復活】Beagle Board
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1269250748/


269 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 15:31:35.09 ID:nCVDRH370 [1回発言]
有名な詐欺師のようだな
名前を覚えておいた方がいいな


270 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/15(日) 15:36:06.07 ID:lwjGStVo0 [4回発言]
例のRADEX日本語版は結局入ってくるの?来ないの?


271 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 16:16:52.96 ID:WJMQDPcM0 [1回発言]
miniTRACE β
ってどうですか?ガイガーじゃないのかな?

これで測って、地上1m 0.5CPSって数値は高い? 


272 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/15(日) 16:37:34.11 ID:Haxf07bU0 [1回発言]
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan208201.jpg

これはなんて言う機種ですか?
良いヤツですか?


273 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/15(日) 16:46:08.62 ID:MOnRqPJU0 [1回発言]
JB-4020
検出器:補償型GM管
検出対象:β線、γ線
測定範囲 (線量率):0.01~200.00μSv/h
累積量:0.01~999.99μSv
エネルギー範囲:48keV~1.5MeV
--
電源:単3電池×2、150時間連続稼動
サイズ:56×112×24mm
メーカー:上海精博工?有限公司 (中国)
http://bit.ly/ehGWn7



274 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 17:00:01.03 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>272
これは買わない方がいいと思うけど。
鉱石ラジオじゃないんだから。
JB-4020の内部
http://chinese-homepage.com/uploads/fckeditor/uid000001_20110406101448c3d92fff.jpg


275 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/15(日) 17:13:00.68 ID:fUqgbkPF0 [1回発言]
中華にしては結構ちゃんと作っているね。



276 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/15(日) 17:25:14.81 ID:lwjGStVo0 [4回発言]
RADEXの新型1706はどう?


277 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 17:53:26.93 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>276
RD1503にGM管を1本追加して2本にしたもの。
計測時間が半分になったらしい。
他に違いは無いらしい。


278 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 18:07:26.90 ID:1XDIYj5jO [2回発言]
>>274
そんなに酷くはないんじゃねw
あとは値段次第だね


279 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 18:13:34.04 ID:le0vx8jF0 [1回発言]
だな、DP802iよりまともそうだ


280 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/15(日) 18:18:10.35 ID:W5G+ezh90 [1回発言]
>>241
Model3&Model44-2で簡易検査やってみてるけど、
SLOWモード(22秒間の移動平均か?)がいいみたい。
今のところ20%も上がるようなものはない。
難しいのは、SLOWでもバックグラウンドのゆれがあること。
鉛シールドの小さめの計測室をつくればもっと安定して計れると思う。


281 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/15(日) 18:25:37.49 ID:lwjGStVo0 [4回発言]
>>277
とりあえず買う価値はありそうだね


282 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 19:01:33.48 ID:UhhcgvTq0 [3回発言]
RADEXの「箱」と「取説」だけ日本語のやつが出始めてるけど、
あれはフランスの会社が言ってたやつなのか?
正規の日本語パッケージらしいけど。
本体のメニューは英語だってさ。

中華がついに精巧なコピー品を作ったのか?
だれか人柱レポよろしく。


283 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 19:13:27.30 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
>>278
JB4020、こっちのスレでは値がけっこうふらつくという話があった。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304938996/

こっちのブログでも、
http://chinese-homepage.com/modules/d3blog/details.php?bid=492

>この機械の場合、1秒、30秒、60秒と測定間隔設定があるが(中略)
>>60秒設定ではその間隔のカウント数の平均値を取っているので
>最も正しい数値が出るのではないだろうか。数字が0.08~0.2くらいに
>収束し、大体は0.15くらいである。

測定間隔60秒でも値がふらつくと書いてある。


284 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 19:47:05.88 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
うーん。
イエロードクターならぬ、イエローRADEX 1503 S-JPだと。
それもカタカナ表示してます。
中国製臭いな。

http://kokusaibin.com/user_data/rd1503.php


285 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 19:50:30.39 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>284
追加画面
世界未発売!RADEX1503『日本語版』ww

http://hoshano110.net/products/detail.php?product_id=5


286 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 19:52:53.75 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>285
特定商取引に関する法律に基づく表記が
無茶苦茶ww
偽物決定だな。


287 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 19:57:34.53 ID:UhhcgvTq0 [3回発言]
日本語メニューのはナノセンスが言ってたやつかな?

それと別に
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d118801491
こんなのが出回ってる
すげえ中華くさい


288 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/15(日) 20:10:24.84 ID:bfjRDKXcO [2回発言]
>>284
日本語版作ってるよとのアピールでメーカーが公開した写真もカタカナだったよ。
ゲルマンな毛深いオッサンがなんかしてた。


289 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 20:26:44.99 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>287
それ表示は英語版で取り説が日本語版だね。
それはありえる構成だね。


290 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 20:27:34.41 ID:rrgAo0FF0 [7回発言]
液晶画面の解像度が足りないから、RD1503を日本語表示にする場合には
どう考えてもカタカタもしくはひらがなしか無理だろう。

要するに、昔のファミコンとかのゲームの文字のドット数と同じ8×8ドットだ。


291 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 20:28:37.98 ID:UhhcgvTq0 [3回発言]
>>286
特商表記が「調整中」www
「放射能110番」と「ナノセンス」が共同開発なわけないし
このサイトは間違いなく詐欺サイトだね。

カタカナメニューの開発中写真は以前からあったと思う。


292 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/15(日) 20:44:14.72 ID:lwjGStVo0 [4回発言]
どこも偽物ばっかりだな


293 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/15(日) 21:11:46.32 ID:OYzE9N780 [1回発言]
>>287
福島前の正規ルートの日本販売品を中華とかw
他のが並行輸入とコピーだろ


294 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/15(日) 21:15:29.46 ID:BScKr/uf0 [1回発言]
http://kokusaibin.com/user_data/rd1503.php

うはは


295 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 21:48:17.43 ID:f9nDRqJo0 [1回発言]
普通に1503買ったほうが良いだろw
日本の代理店が作った意外に丁寧でちゃんとした日本語マニュアルが付いてたぞ


296 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/15(日) 21:55:56.58 ID:y6Li1AYR0 [2回発言]
radex 1503か1706をお持ちの方に伺いたいのですが、
この機種はterraのように累積線量の測定はできるのでしょうか? 


297 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 22:04:53.96 ID:8WA6v0zt0 [1回発言]
>>294
おねぇさんの画象の元画象
http://imagenavi.jp/search/detail-w.asp?id=00027358


298 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/15(日) 22:18:53.46 ID:y6Li1AYR0 [2回発言]
ETV特集「ネットワークで作る放射能汚染地図 福島原発事故から2か月」やってるよ。


299 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/15(日) 22:40:59.90 ID:ji5nVEWK0 [13回発言]
>>296
RADEXでは累計放射線は測定出来ません。
以下のサイトのスペックを参考にして下さい。
http://geigercounter001.blog55.fc2.com/blog-date-201104-16.html


300 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/15(日) 23:27:16.02 ID:sbfmHndy0 [1回発言]
>>298
サンキュ
今見てるけどこれはいい番組だわ
本来なら民放含めて毎日どこかでこういう番組やって
国民の意識高めないといけないはずなのに
ここまで狂った国ではありえないな・・・

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ