所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
401 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 01:37:21.13 ID:jUvdpHgj0 [1回発言]
>>396
間違いなくGammaRAEⅡR。
402 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 01:49:30.06 ID:vzkZPvL30 [2回発言]
>>399
今ヤフオク見てみたら俺が思ってるのと別の業者だった。
俺がキャンセルくらったのはnice******
今はDoseRAE2を大量出品してる。
>>400
正当な理由なく出品キャンセルするのは違反だが、
ヤフーには525円入る仕組みだから積極的には指導しない。
403 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 01:57:47.40 ID:r+3RaH820 [3回発言]
GammaRAEⅡRのスペック表みて気付いたが、
>放射線センサー 光ダイオード付き 3cc CsI (TI) (低チャンネル) エネルギー補償されたPINダイオード (高チャンネル)
センサーに「3cc」って書いてあるが、ひょっとしてこれ、液体シンチレーターか?珍しいな。
CsIということは、セシウム+ヨウ素なんだろうけど。
404 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 02:32:44.53 ID:myNhFKvl0 [1回発言]
>>403
ccってのはcubic centimeter、つまりcm3(立方センチメートル)の事
ヨウ化セシウムは固体しかないよ
シンチレーション検出器の原理
http://wwwxray.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~nakajima/M1M2seminar/sec8_fumihara.pdf
405 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 03:18:46.54 ID:REEworovi [1回発言]
DRM-BTD、もう買えそうにないね。
406 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 03:50:29.29 ID:vzL5TzTJ0 [2回発言]
早いとこ日本メーカーが3万以下の簡易板を大量に作り、
世界中の悪徳業者を一掃すればいいのにな。堀場が出来んのなら
オリンパス、ミノルタ、パナソニックあたりなら簡単に作れそうだ。
407 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/17(火) 05:07:31.38 ID:rGRa8Zug0 [1回発言]
昨日498黒TERRA入手、DRM-BTD納品確定したのでラッキーだった俺。
ちなみに震災数日後の話ですが、黄TERRAを良心価格で出品した某業者は、Yahooに意味不明の出品取消されたり、その後の出品分はメーカー出荷キャンセルされたらしい。
408 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/17(火) 05:27:03.58 ID:BMXrZhItO [1回発言]
DRMーBTDやはり販売停止の長文メールきた
ショックだよ
メールをくれたマイクロロボットの会社は
とても誠意を感じるので頑張ってほしいです
409 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 05:38:41.59 ID:Gr6KOCWB0 [1回発言]
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/70225896325398529
410 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/17(火) 06:04:56.18 ID:UBl1AdpT0 [2回発言]
DoseRAE2とPA-1000 Radiはどちらがいいのでしょうか?
使い勝手はDoseRAE2っぽいですが、精度はどうでしょうか?
411 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 06:09:49.78 ID:FjLVZIX60 [1回発言]
>>410
使用目的が違いすぎるから悩むのはおかしくね?
どちらか片方か、両方かだろ
分からないなら買わない方が良いよ、マジで
412 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 08:57:26.37 ID:ThnQBG250 [1回発言]
>>402
そうなのか
それにしてもかなりの業者が評価アレでおっかないわw
413 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 09:18:55.23 ID:vuR6oF3E0 [1回発言]
>>399
SW83Aはとりあえず、DP802iよりはマトモらしいですね。
累積も同時表示だし、GM管も例の極小ではないし
中華では現時点では一番じゃない?
なぁ、中華なんで目くそ鼻くそですけどね。
414 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/17(火) 09:30:52.84 ID:K4ljiWjWO [2回発言]
何なんだこのブログは
内容云々以前に他人様に読んでもらう文章になってないだろw
415 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:42:58.88 ID:jY60IGZ20 [1回発言]
>>410
DoseRAE2は、アマゾンに評価が3人から出ている。
星4,3,1つ
値は正確で、細かな変化もとらえてくれるみたいだが、どうも遅い様だ。
俺なら予算と納期に余裕があればPA-1000を買う。
416 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:44:20.40 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>355
日本代理店あるし、入手は可能ですよ。
http://www.mikage.to/radiation/detector.html
http://nuclear-measure.seesaa.net/article/200253310.html
今なら1台即納在庫があるそう。
値段は高いですが。。。
417 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/17(火) 09:45:03.26 ID:SvoAp7Ot0 [1回発言]
そろそろ叩き台としてランキング風にしていきませんか?
418 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/17(火) 09:45:51.01 ID:K4ljiWjWO [2回発言]
>>384
シンチレータ分解とか言うから、このぐらいやっちゃったのかと思って期待したのにw
http://minerals.no-ip.com/Geiger/scintillation/horiba/index.htm
419 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:48:04.49 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>358
ID付きは在庫がないようで、2ヶ月待ちみたいです。
ID無しでも、付属ソフトにスペクトルを送れば核種解析可能ぽい。
(標準付属かオプションかは不明です)
420 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:54:05.33 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>396
β線も検出したいならB20。
γ線メインなら、たぶん GammaRAE II R の方が感度が高いと思うけど、
スペック不明なのが難点だねぇ。
RadEye は付属ソフトがオプションだけど、GammaRAEは標準みたいなので
PCソフトが必要かどうかと値段で判断?
RadEye日本代理店でかうなら故障対応とかはしやすいと思う。
個人的にはRadEyeが性能の割に小さくてかっこよくて良いと思う。
421 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:55:44.65 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>403
3ccと書いてありましたか。
PDS-100GがCsI 9ccで24000cpm/μSv/hなので、
そこから8000cpm/μSv/hくらいと推定できそうですね。
422 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:57:28.21 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>410
Radiは累積線量が計れないので、例えば今日1日でどのくらい
放射線を浴びたかを知ることができない。
それを知りたいならDoseRAE2。
その時点での線量を知りたいなら、Radiの方が反応が早く、
感度も高いと思われる。
423 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 12:06:32.62 ID:/SlsV6xW0 [4回発言]
ズバリradi とpm1703
はどちらが良いですか?
424 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 12:13:14.44 ID:ssBEqCzH0 [1回発言]
>>423
微小な差を計りたいならRadi
素早く計りたいならPM1703M
425 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/05/17(火) 12:23:40.06 ID:ZneXJr6BO [1回発言]
核種の判定出来る最強の機種はなんでしょうか?
426 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 12:36:45.86 ID:r+3RaH820 [3回発言]
>>425
identiFinder2 の中性子対応バージョンだと思うが200万以上だと思う。
427 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 12:38:41.52 ID:AHJmLvsw0 [1回発言]
α線、β線、γ線が測定できてそれなりに性能がいいやつありますか?
428 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 12:40:50.23 ID:VgN2GW1y0 [2回発言]
>>421
の割には6000cpmのPM1703Mより反応が遅くて
測定値が安定しないってのがな。
原因は(たぶん大きい順から)
1) 計測アルゴリズムがスカ過ぎ
たぶん測定値に変動があったときの処理が存在
していないっぽい。
2) 検出用のフォトダイオードの面積が狭いのでとりこぼしがおおい
3) ケースにいれるために細長くしすぎて感度が落ちてる
4)フォトダイオードの感度がわるく、信号のとりこぼしがおおい
429 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 12:55:18.98 ID:j/Oz0MHkP [2回発言]
マイクロボット・・・オワタ
納期の連絡かと思ったら、商品発送停止の連絡だったorz
中華以外のガイガーは当分適正価格で買えそうにないな
430 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 13:10:10.54 ID:/SlsV6xW0 [4回発言]
>>424
感度的には同等ですか?
431 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 13:13:17.73 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>428
そうなのですか。
じゃぁ実質8000cpmあったとしても使い勝手はよくなさそうですね。
>>430
カタログスペックではRadiが1000cpm、PM1703Mが6000cpmとなっています。
432 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 13:21:54.13 ID:/SlsV6xW0 [4回発言]
>>431
ありがとうです
すいません、知識がなくて申し訳ないんですが、数値が上のpm1703の感度が上という事ですか?
433 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/17(火) 13:26:47.96 ID:+SAnH1arP [1回発言]
メドコムで買うには申込書印刷して直筆サインしてfAXで送るのか
それにもう一通書類送る必要あるし面倒だな
434 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 13:48:31.42 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>432
そうです。
1000cpm/μSv/h
のような単位なので、1μSv/hのとき、1分間に1000回カウントできるという
見方になります。
沢山カウントできる方が、より細かく測定できるし、より短時間に
反応することができることになります。
435 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 13:58:09.01 ID:g6dBKu7O0 [2回発言]
>>428
これはどの機種のこと?
436 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 14:02:02.50 ID:/SlsV6xW0 [4回発言]
>>434
わかりました。丁寧にありがとうございます。堀場は日本製だからアフターケアーも
受けれるかもと思ったんですが、youtube なんかみても、少し遅いですね。
両方を一緒に試しているyoutubeあればいいのですが。
437 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 14:18:11.90 ID:VHOs+dyH0 [1回発言]
>>435
DoseRAE2
radiはカタログ上は1000cpm/uSv/hだけど
数千cpm/uSv/h はあると思われる。
438 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 14:27:00.25 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>437
>>428の機種はGammaRAEIIのことでは?
>>403からの流れです。
DoseRAE2もGammaRAEIIと同じメーカーだけど
こっちは遙かに小さい検出器だから、
感度は比較にならないレベルで悪いと思う。
439 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) : 2011/05/17(火) 14:41:40.78 ID:gF9TyE670 [2回発言]
普及版TERRA-P の後継モデル、TERRA-P+が発売。
価格しだいで最強?
http://www.consultant-ru.com/topics_detail2/id=1265
440 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 14:54:03.03 ID:vzL5TzTJ0 [2回発言]
プロ仕様のTERRA MKS-05よりも精度、測定範囲で性能は劣ります。
新モデルの実売販売価格が安い訳は無い。
441 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 14:54:15.12 ID:j/Oz0MHkP [2回発言]
プロ仕様のTERRA MKS-05よりも精度、測定範囲で性能は劣ります
ってところがダメだな
442 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/17(火) 14:57:56.90 ID:SdQ6OfoF0 [2回発言]
>>439
ここのサイト怪しすぎるw業者の宣伝?
443 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/17(火) 15:15:31.75 ID:3xeu6M8/0 [1回発言]
NaI(TI)シンチレーションの特徴
エネルギー補償型はエネルギー依存性が良いが、非補償型ではGM型より悪い。
だと。
診療放射線技師国家試験対策というホームページより。
これみる限り、シンチレーションの値が一番正しいと言えるかは微妙。その辺にあるのはセシウム137だけじゃないからね。
444 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/17(火) 15:25:11.89 ID:yigIF4BD0 [1回発言]
部屋の掃除はこまめにすべきだな
水で雑巾がけは基本。
住まいによってはモップ推奨
445 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 15:52:56.25 ID:VgN2GW1y0 [2回発言]
>>438
すまそ、勘違いしてた。
446 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/17(火) 15:56:06.55 ID:1h0d3Wkq0 [1回発言]
ロシア製らしいRKS-107 (PKC-107?)を買おうかどうか考えているのですが、
性能としては良いほうなのでしょうか。
ttp://www.amazon.de/Geigerz%C3%A4hler-RKS-107/dp/B004OSLXDM/
ttp://www.tehpribor.chtts.ru/rks-107.html
447 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 15:56:56.10 ID:L34JTV4si [1回発言]
>>429
どんな記載内容?
448 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 15:59:34.99 ID:r+3RaH820 [3回発言]
>>447
これのことだろう。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304764832/
449 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 16:37:52.05 ID:yDc4Rr3f0 [1回発言]
125 さんが紹介してた
ウクライナ製の Pripyat RKS を ebay.com で注文してみまいた
向こうでは普及版?
http://www.youtube.com/watch?v=2tOc417594U&feature=related
450 : 439(新潟県) : 2011/05/17(火) 17:22:38.20 ID:gF9TyE670 [2回発言]
>>442
> ここのサイト怪しすぎるw業者の宣伝?
ロシアの輸入商社。日本政府の受注も受けてるらしい。ロシアの商社ゆえ
ECOTESTの製品の卸もしてる模様。
ブル付バックオーダー1000台とか
ttp://www.realjapanrus.jp/topics_detail3/id=162
TERAA黄色と黒の差、ブルモデルとの差
ttp://www.consultant-ru.com/blog_my_top/blog_id=2&theme=8
451 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/17(火) 17:38:55.54 ID:7mKj4pYL0 [1回発言]
>>443
値が正しい必要はないと思うんだが。
何を計るかによるけど、シンチ買う人は、
食品計測目的など、感度優先だと思う。
452 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 17:43:29.12 ID:CG52KE9+0 [1回発言]
>>437
RadiはBGレベルの動画でカウントした人が居て2000cpm/uSv/hくらいだったて
>>443
NaIシンチのエネルギー非補償型は普通計数率が測れるようになってる
エネルギー依存性の悪さを利用して低エネルギー域のヨウ素131を高感度に検出する
453 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 17:43:35.56 ID:I5CxcFML0 [2回発言]
RadSeeker. NASAが使っているやつ。wwww 多分200万ぐらい。
454 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 17:47:32.21 ID:I5CxcFML0 [2回発言]
http://www.smithsdetection.com/RadSeeker.php
まあ多分買えないけれどとりあえずアップする。商品は THREAT
で検索して、RADIATIONのタブをクリックしてくれ。
レントゲン、ウランとプルトニウムの違いまでもわかるハンディータイプ。っていっても
そうとうデカイ。軍、国境警備隊が使う代物。
455 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/17(火) 18:06:12.85 ID:eMty+aGA0 [1回発言]
放射線モニターの生産会社が突然法外な価格つり上げ
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/70225896325398529
456 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/17(火) 18:23:15.96 ID:P3g5/zLj0 [1回発言]
今日警察が検問やってた
シートベルト
457 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/17(火) 18:31:19.04 ID:P+BDmxLT0 [3回発言]
>>449
Pripyatはガイガー管2個ついてるし信頼できる。チェルノブイリ以降最も普及した伝説
級の製品らしいよ。その辺の中華製のガイガー買うより100倍いいと思う。
458 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/17(火) 21:23:13.93 ID:UBl1AdpT0 [2回発言]
>>415
>>422
回答ありがとうございました。
やはり精度はPA-1000ですか。
今日、一日悩んだのですがしばらくTERRAで頑張ることにしました。
もう少し安くなってくれないとやはり厳しくて。
それでは、またよろしくお願いします。
459 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 21:34:49.22 ID:o6R4zolZ0 [1回発言]
>>447
http://www.microbot-ed.com/radiationmonitor.html
460 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/17(火) 21:35:16.13 ID:wEvGxVUN0 [2回発言]
これどうかな?RD1706よりいいの?
放射線測定器 RADEX RD1008
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d116150738
461 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/17(火) 22:56:21.81 ID:aMf2JqIZ0 [1回発言]
何か手ごろで性能が良く、β、γが測定出来る4万円以内の商品はないでしょうか?
型番を教えてください
462 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 23:03:37.33 ID:48M6yBsT0 [1回発言]
>>457
http://dosimeters.jp/jp/
35,760円だけど、サイトが怪しすぎるwww
だが、在庫あるんならぜひとも購入したい
463 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/17(火) 23:08:40.48 ID:SdQ6OfoF0 [2回発言]
>>462
ebayに腐るほどある
464 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/17(火) 23:12:27.14 ID:c21j4Z2u0 [1回発言]
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mmq/dosei-r.html
465 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/17(火) 23:12:45.63 ID:WNJoSTUn0 [1回発言]
>>462
この価格ならTERRAいくだろ
でも怖くてメールできない
466 : 名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) : 2011/05/17(火) 23:14:12.94 ID:Xn29D5k+0 [2回発言]
>>462
そのサイトの連絡先の
東京時間では、午前 14 時から午前 24 時まで
って実際は何時のことなんだろうね。
467 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/17(火) 23:30:15.60 ID:P+BDmxLT0 [3回発言]
>>466
訳が分からないwww
468 : 名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) : 2011/05/17(火) 23:56:08.56 ID:Xn29D5k+0 [2回発言]
>>467
やっぱり、Akikoさんに聞いてみるしかないのかw
469 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 00:07:09.65 ID:nQU6ks8pP [1回発言]
詐欺師達が日本人を狙って蠢いている
470 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 00:10:12.99 ID:m634/9yx0 [1回発言]
14時~24時って、ロンドン営業時間に当るんじゃない?
471 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/18(水) 00:32:06.76 ID:PqTXHDom0 [2回発言]
>>464
0.1μからじゃちょっとなー・・・
472 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/18(水) 00:38:16.44 ID:PqTXHDom0 [2回発言]
1μからだった。完全に作業員用だな。
473 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 00:40:24.74 ID:relMAlzd0 [1回発言]
>>464
http://www.oce.co.jp/13saigai/geiger.html
標準価格 3万らしい
474 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/18(水) 01:14:19.33 ID:+kmH9U8c0 [1回発言]
>>457
ttp://lplaces.com/en/dosimeter/16-devices/67-pripyat-rks20-03
さすがにこれは中華の買った方がマシじゃないか?
たしかに伝説的に売れた機種ではあるらしいけど、90年代の話だろ。
いまだにこのアーキテクチャのまま製造してるってのが信じられん。
475 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:16:41.57 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
>>474
ガイガーカウンターなんてここ50年全く進化してないよ。
カウンタ部が100円のマイコンチップになっただけ。
476 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:19:33.20 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
それに中華短小包茎GM管よりSBM-20、2本の方が桁違いに信頼性が高い。
477 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 01:27:55.97 ID:4Hrlv7890 [2回発言]
http://lplaces.com/images/stories/dosimeter/pripyat_rks_01.jpg
↑
TERRAより高めに表示されますよってこと?
マジでこれ欲しいわ
だがeBayは敷居高い><
478 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/18(水) 01:29:18.83 ID:SlnxeoVR0 [2回発言]
代理店の取扱が中止になったDRM-BTDって、皆の目で見ると性能はどうでしょうか?
一般住宅での線量測定が目的です。
ネットで見ると、測定値がふらつく、高めに出るなんてことも書かれていますが
479 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:33:50.52 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
>>478
普通のまともなガイガーカウンタだよ。
測定値がふらつくとか高めに出るってのはガイガーカウンタならどれでも同じ傾向(程度の差はあるが)。
480 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/18(水) 01:36:35.85 ID:SlnxeoVR0 [2回発言]
>>479
ありがとうございます
動画で見たら、測定値が0.3±0.2μも有ってこれじゃどのタイミングで読むのかと疑問でした
481 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 01:41:51.62 ID:4Hrlv7890 [2回発言]
地面にある放射性物質が発する放射線の線量は、常に一定ではないってこと?
友人がSOEKS買ったんで見せてもらったが、低線量では計測時間が遅いし数値がバラバラ過ぎて参考にならんかった…
Pripyat RKS20.03は比較的大きいGM管を2本使って、計測が早く正確なんだろうか?
482 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/18(水) 01:44:13.51 ID:iFdEGOIm0 [1回発言]
>>480
小型GM管器で0.5μ以下を測定するのは酷だ
福島でも屋内だろそのレベルだから
目安程度で
483 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:47:22.15 ID:4i9rcDKS0 [2回発言]
>>480
その機種はタイマーが付いてる
例えば10分にセットすると、10分間のカウント数を記録してくれる
これを10で割ればCPMが出て、そのCPMを100で割ればμSv/hになる
当然時間を長くするほど誤差が減る
そうやって時間を掛ける事で、ふらつきを補正して正確な値が読み取れる
もしくはPC接続ケーブル・ソフトがオプションで用意されてるので、
それを購入するとグラフ化出来て非常にわかりやすい
同等の機種のグラフ
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
http://park30.wakwak.com/~weather/uploaddata/radiation.jpg
これ見ればわかるけど、15±10CPMくらいになってて、DRM-BTDと似たようなふらつきでしょ
484 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 01:48:55.68 ID:xJzN1M4k0 [1回発言]
>>478
ガイガーカウンター:放射線:放射能@横浜市鶴見区/yokohama
http://www.ustream.tv/channel/hajime4567
測定してるよ
485 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 01:52:52.12 ID:c7+Nq9vr0 [6回発言]
>>481
日野ガイガーカウンタの、グラフの青い色の折れ線グラフを見るとよいです。
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
上下にかなり変動があることがわかります。
10CPM以下の場合もあれば30CPM以上の場合もあります。
これが、ガイガーカウンタで検出した生のデータです。
放射線がやってくるのは、あくまでランダムなので、生データで見ると上下にかなり変動します。
これだと値が変動しすぎて仕方が無いので、平均化処理を行います。
平均化処理を行ったのが、グラフの灰色の横線です。
で、ガイガーカウンタの製品によってはこの平均化処理のプログラムの出来があまり良くない製品があり、
そのような製品の場合は表示される数字がかなり変動して見えることになります。
486 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:55:11.15 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
>>481
そう、正規分布でバラついている。
でGM管ってベータ線感度やたら低いから1分ぐらいの測定でもバラつく
SBM-20を2本使っていれば感度が高いので(20倍ぐらいか)それなりに安定はするが、やっぱりバラつく。
安定して表示させるにはソフトウェアのアルゴリズムがものすごく重要になってくる。
この点 TERRA はよく出来ていて、安定した表示ができている。
具体的には、
・表示は移動平均で長期間の平均を表示する
・測定値(パルス頻度)が大きく変動した時には、一旦移動平均を取るのをリセットするか、対象時間を短くし、
変動した値に素早く移行すると共に徐々に移動平均の対象時間を長くしてゆく
ような処理が必要となる。
でも、これってマイコン処理が必要になるので、昔の設計のだと対応できないし、科学教育用機器だと
小手先の小細工するとかえって間違った知識を植えつけてしまうことにもなりかねない。
487 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/18(水) 02:08:21.70 ID:vQSCcC890 [6回発言]
そろそろ誰かまとめてくれよ
488 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/18(水) 02:17:07.84 ID:HAHs7d9sO [3回発言]
まとめ
良い物は値段が高い
が、値段が高ければ良い物というわけでもない
489 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 02:28:57.00 ID:cpZgiUgC0 [1回発言]
>>487
ガイガイーカウンターで線量率を計測するときはγ線のみ
CPMとかワケわからんって人はTERRAの黒か黄色、RADEXは新しい水色のやつ
PCに繋いでちゃんと数値のトレンドを見たり、α、β、γの特性を理解してるならInspector+
Radiは既に上記の機種の内一つでも持っているなら局地戦用(原発周辺は除く)
なんだかんだで一番無難なのがPM1703M
490 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/18(水) 02:45:05.71 ID:vQSCcC890 [6回発言]
原発の近くに住んでいる人が、
自宅で原発の放射能漏れを察知する為に自宅に設置するのに良いのはどれですか?
・常時壁にでも設置しておいて、一定のレベルを超えるとアラームを出す。
・電池交換は3ヶ月に1回程度
・可能ならα線・β線・γ線の測定ができると良い(物質の推測の為)
・可能ならPCに繋ぐとグラフか何かで履歴が出ると良い。
玄海原発のプルサーマルが今月からまた稼働するそうで・・・私そこから50キロの風下側です。
491 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 02:46:02.89 ID:4i9rcDKS0 [2回発言]
>>490
Digilert100(Radalert100)
492 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/18(水) 04:54:58.55 ID:vQSCcC890 [6回発言]
>>491
ありがとうございます。
とっても良いのですが、
一定レベル以上を検出した時にアラームを出す機能は必須です。
493 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/18(水) 06:48:14.51 ID:BublGQy20 [1回発言]
汚染食品が出回っていない(ことになっている)のはいいことだが、
汚染サンプルがないと、サーベイメータが正しく機能しているかわからない。
水道水にセシウムが出ていたころの水を売って欲しい・・・
494 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 06:59:35.08 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
>>490
黒 BT付き多段液晶 TERRA
495 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/18(水) 07:12:20.32 ID:Tw9o2xlm0 [2回発言]
BT付きTERRA探してたけどもう尼で予約取ってるのな
http://www.amazon.co.jp/gp/B004TPUR64
496 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/18(水) 07:16:52.27 ID:rsl0zLOd0 [1回発言]
178000円・・・・
497 : 490(福岡県) : 2011/05/18(水) 07:52:28.76 ID:vQSCcC890 [6回発言]
>>494-495
教えて頂いた機種は、これで間違い無いでしょうか?
↓
TERRA MKS-05 Pro Geiger Counter Dosimeter Radiometer
498 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 07:56:58.48 ID:iT+Fe5t60 [1回発言]
>>492
アラーム付いてるが
499 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/18(水) 08:23:07.11 ID:HKTkjwXa0 [1回発言]
>>462
¥の使い方が笑えるww
500 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/18(水) 08:26:14.58 ID:V0PWlgzDO [1回発言]
いま、秋葉で売ってますか?
>>396
間違いなくGammaRAEⅡR。
402 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 01:49:30.06 ID:vzkZPvL30 [2回発言]
>>399
今ヤフオク見てみたら俺が思ってるのと別の業者だった。
俺がキャンセルくらったのはnice******
今はDoseRAE2を大量出品してる。
>>400
正当な理由なく出品キャンセルするのは違反だが、
ヤフーには525円入る仕組みだから積極的には指導しない。
403 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 01:57:47.40 ID:r+3RaH820 [3回発言]
GammaRAEⅡRのスペック表みて気付いたが、
>放射線センサー 光ダイオード付き 3cc CsI (TI) (低チャンネル) エネルギー補償されたPINダイオード (高チャンネル)
センサーに「3cc」って書いてあるが、ひょっとしてこれ、液体シンチレーターか?珍しいな。
CsIということは、セシウム+ヨウ素なんだろうけど。
404 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 02:32:44.53 ID:myNhFKvl0 [1回発言]
>>403
ccってのはcubic centimeter、つまりcm3(立方センチメートル)の事
ヨウ化セシウムは固体しかないよ
シンチレーション検出器の原理
http://wwwxray.ess.sci.osaka-u.ac.jp/~nakajima/M1M2seminar/sec8_fumihara.pdf
405 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 03:18:46.54 ID:REEworovi [1回発言]
DRM-BTD、もう買えそうにないね。
406 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 03:50:29.29 ID:vzL5TzTJ0 [2回発言]
早いとこ日本メーカーが3万以下の簡易板を大量に作り、
世界中の悪徳業者を一掃すればいいのにな。堀場が出来んのなら
オリンパス、ミノルタ、パナソニックあたりなら簡単に作れそうだ。
407 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/17(火) 05:07:31.38 ID:rGRa8Zug0 [1回発言]
昨日498黒TERRA入手、DRM-BTD納品確定したのでラッキーだった俺。
ちなみに震災数日後の話ですが、黄TERRAを良心価格で出品した某業者は、Yahooに意味不明の出品取消されたり、その後の出品分はメーカー出荷キャンセルされたらしい。
408 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/17(火) 05:27:03.58 ID:BMXrZhItO [1回発言]
DRMーBTDやはり販売停止の長文メールきた
ショックだよ
メールをくれたマイクロロボットの会社は
とても誠意を感じるので頑張ってほしいです
409 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 05:38:41.59 ID:Gr6KOCWB0 [1回発言]
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/70225896325398529
410 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/17(火) 06:04:56.18 ID:UBl1AdpT0 [2回発言]
DoseRAE2とPA-1000 Radiはどちらがいいのでしょうか?
使い勝手はDoseRAE2っぽいですが、精度はどうでしょうか?
411 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 06:09:49.78 ID:FjLVZIX60 [1回発言]
>>410
使用目的が違いすぎるから悩むのはおかしくね?
どちらか片方か、両方かだろ
分からないなら買わない方が良いよ、マジで
412 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 08:57:26.37 ID:ThnQBG250 [1回発言]
>>402
そうなのか
それにしてもかなりの業者が評価アレでおっかないわw
413 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 09:18:55.23 ID:vuR6oF3E0 [1回発言]
>>399
SW83Aはとりあえず、DP802iよりはマトモらしいですね。
累積も同時表示だし、GM管も例の極小ではないし
中華では現時点では一番じゃない?
なぁ、中華なんで目くそ鼻くそですけどね。
414 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/17(火) 09:30:52.84 ID:K4ljiWjWO [2回発言]
何なんだこのブログは
内容云々以前に他人様に読んでもらう文章になってないだろw
415 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:42:58.88 ID:jY60IGZ20 [1回発言]
>>410
DoseRAE2は、アマゾンに評価が3人から出ている。
星4,3,1つ
値は正確で、細かな変化もとらえてくれるみたいだが、どうも遅い様だ。
俺なら予算と納期に余裕があればPA-1000を買う。
416 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:44:20.40 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>355
日本代理店あるし、入手は可能ですよ。
http://www.mikage.to/radiation/detector.html
http://nuclear-measure.seesaa.net/article/200253310.html
今なら1台即納在庫があるそう。
値段は高いですが。。。
417 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/17(火) 09:45:03.26 ID:SvoAp7Ot0 [1回発言]
そろそろ叩き台としてランキング風にしていきませんか?
418 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/17(火) 09:45:51.01 ID:K4ljiWjWO [2回発言]
>>384
シンチレータ分解とか言うから、このぐらいやっちゃったのかと思って期待したのにw
http://minerals.no-ip.com/Geiger/scintillation/horiba/index.htm
419 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:48:04.49 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>358
ID付きは在庫がないようで、2ヶ月待ちみたいです。
ID無しでも、付属ソフトにスペクトルを送れば核種解析可能ぽい。
(標準付属かオプションかは不明です)
420 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:54:05.33 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>396
β線も検出したいならB20。
γ線メインなら、たぶん GammaRAE II R の方が感度が高いと思うけど、
スペック不明なのが難点だねぇ。
RadEye は付属ソフトがオプションだけど、GammaRAEは標準みたいなので
PCソフトが必要かどうかと値段で判断?
RadEye日本代理店でかうなら故障対応とかはしやすいと思う。
個人的にはRadEyeが性能の割に小さくてかっこよくて良いと思う。
421 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:55:44.65 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>403
3ccと書いてありましたか。
PDS-100GがCsI 9ccで24000cpm/μSv/hなので、
そこから8000cpm/μSv/hくらいと推定できそうですね。
422 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 09:57:28.21 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>410
Radiは累積線量が計れないので、例えば今日1日でどのくらい
放射線を浴びたかを知ることができない。
それを知りたいならDoseRAE2。
その時点での線量を知りたいなら、Radiの方が反応が早く、
感度も高いと思われる。
423 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 12:06:32.62 ID:/SlsV6xW0 [4回発言]
ズバリradi とpm1703
はどちらが良いですか?
424 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 12:13:14.44 ID:ssBEqCzH0 [1回発言]
>>423
微小な差を計りたいならRadi
素早く計りたいならPM1703M
425 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟・東北) : 2011/05/17(火) 12:23:40.06 ID:ZneXJr6BO [1回発言]
核種の判定出来る最強の機種はなんでしょうか?
426 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 12:36:45.86 ID:r+3RaH820 [3回発言]
>>425
identiFinder2 の中性子対応バージョンだと思うが200万以上だと思う。
427 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 12:38:41.52 ID:AHJmLvsw0 [1回発言]
α線、β線、γ線が測定できてそれなりに性能がいいやつありますか?
428 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 12:40:50.23 ID:VgN2GW1y0 [2回発言]
>>421
の割には6000cpmのPM1703Mより反応が遅くて
測定値が安定しないってのがな。
原因は(たぶん大きい順から)
1) 計測アルゴリズムがスカ過ぎ
たぶん測定値に変動があったときの処理が存在
していないっぽい。
2) 検出用のフォトダイオードの面積が狭いのでとりこぼしがおおい
3) ケースにいれるために細長くしすぎて感度が落ちてる
4)フォトダイオードの感度がわるく、信号のとりこぼしがおおい
429 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 12:55:18.98 ID:j/Oz0MHkP [2回発言]
マイクロボット・・・オワタ
納期の連絡かと思ったら、商品発送停止の連絡だったorz
中華以外のガイガーは当分適正価格で買えそうにないな
430 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 13:10:10.54 ID:/SlsV6xW0 [4回発言]
>>424
感度的には同等ですか?
431 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 13:13:17.73 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>428
そうなのですか。
じゃぁ実質8000cpmあったとしても使い勝手はよくなさそうですね。
>>430
カタログスペックではRadiが1000cpm、PM1703Mが6000cpmとなっています。
432 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 13:21:54.13 ID:/SlsV6xW0 [4回発言]
>>431
ありがとうです
すいません、知識がなくて申し訳ないんですが、数値が上のpm1703の感度が上という事ですか?
433 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/17(火) 13:26:47.96 ID:+SAnH1arP [1回発言]
メドコムで買うには申込書印刷して直筆サインしてfAXで送るのか
それにもう一通書類送る必要あるし面倒だな
434 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 13:48:31.42 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>432
そうです。
1000cpm/μSv/h
のような単位なので、1μSv/hのとき、1分間に1000回カウントできるという
見方になります。
沢山カウントできる方が、より細かく測定できるし、より短時間に
反応することができることになります。
435 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 13:58:09.01 ID:g6dBKu7O0 [2回発言]
>>428
これはどの機種のこと?
436 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 14:02:02.50 ID:/SlsV6xW0 [4回発言]
>>434
わかりました。丁寧にありがとうございます。堀場は日本製だからアフターケアーも
受けれるかもと思ったんですが、youtube なんかみても、少し遅いですね。
両方を一緒に試しているyoutubeあればいいのですが。
437 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 14:18:11.90 ID:VHOs+dyH0 [1回発言]
>>435
DoseRAE2
radiはカタログ上は1000cpm/uSv/hだけど
数千cpm/uSv/h はあると思われる。
438 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 14:27:00.25 ID:PUCRTqC90 [8回発言]
>>437
>>428の機種はGammaRAEIIのことでは?
>>403からの流れです。
DoseRAE2もGammaRAEIIと同じメーカーだけど
こっちは遙かに小さい検出器だから、
感度は比較にならないレベルで悪いと思う。
439 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) : 2011/05/17(火) 14:41:40.78 ID:gF9TyE670 [2回発言]
普及版TERRA-P の後継モデル、TERRA-P+が発売。
価格しだいで最強?
http://www.consultant-ru.com/topics_detail2/id=1265
440 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 14:54:03.03 ID:vzL5TzTJ0 [2回発言]
プロ仕様のTERRA MKS-05よりも精度、測定範囲で性能は劣ります。
新モデルの実売販売価格が安い訳は無い。
441 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 14:54:15.12 ID:j/Oz0MHkP [2回発言]
プロ仕様のTERRA MKS-05よりも精度、測定範囲で性能は劣ります
ってところがダメだな
442 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/17(火) 14:57:56.90 ID:SdQ6OfoF0 [2回発言]
>>439
ここのサイト怪しすぎるw業者の宣伝?
443 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/17(火) 15:15:31.75 ID:3xeu6M8/0 [1回発言]
NaI(TI)シンチレーションの特徴
エネルギー補償型はエネルギー依存性が良いが、非補償型ではGM型より悪い。
だと。
診療放射線技師国家試験対策というホームページより。
これみる限り、シンチレーションの値が一番正しいと言えるかは微妙。その辺にあるのはセシウム137だけじゃないからね。
444 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/17(火) 15:25:11.89 ID:yigIF4BD0 [1回発言]
部屋の掃除はこまめにすべきだな
水で雑巾がけは基本。
住まいによってはモップ推奨
445 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 15:52:56.25 ID:VgN2GW1y0 [2回発言]
>>438
すまそ、勘違いしてた。
446 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/17(火) 15:56:06.55 ID:1h0d3Wkq0 [1回発言]
ロシア製らしいRKS-107 (PKC-107?)を買おうかどうか考えているのですが、
性能としては良いほうなのでしょうか。
ttp://www.amazon.de/Geigerz%C3%A4hler-RKS-107/dp/B004OSLXDM/
ttp://www.tehpribor.chtts.ru/rks-107.html
447 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 15:56:56.10 ID:L34JTV4si [1回発言]
>>429
どんな記載内容?
448 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 15:59:34.99 ID:r+3RaH820 [3回発言]
>>447
これのことだろう。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1304764832/
449 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/17(火) 16:37:52.05 ID:yDc4Rr3f0 [1回発言]
125 さんが紹介してた
ウクライナ製の Pripyat RKS を ebay.com で注文してみまいた
向こうでは普及版?
http://www.youtube.com/watch?v=2tOc417594U&feature=related
450 : 439(新潟県) : 2011/05/17(火) 17:22:38.20 ID:gF9TyE670 [2回発言]
>>442
> ここのサイト怪しすぎるw業者の宣伝?
ロシアの輸入商社。日本政府の受注も受けてるらしい。ロシアの商社ゆえ
ECOTESTの製品の卸もしてる模様。
ブル付バックオーダー1000台とか
ttp://www.realjapanrus.jp/topics_detail3/id=162
TERAA黄色と黒の差、ブルモデルとの差
ttp://www.consultant-ru.com/blog_my_top/blog_id=2&theme=8
451 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/17(火) 17:38:55.54 ID:7mKj4pYL0 [1回発言]
>>443
値が正しい必要はないと思うんだが。
何を計るかによるけど、シンチ買う人は、
食品計測目的など、感度優先だと思う。
452 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/17(火) 17:43:29.12 ID:CG52KE9+0 [1回発言]
>>437
RadiはBGレベルの動画でカウントした人が居て2000cpm/uSv/hくらいだったて
>>443
NaIシンチのエネルギー非補償型は普通計数率が測れるようになってる
エネルギー依存性の悪さを利用して低エネルギー域のヨウ素131を高感度に検出する
453 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 17:43:35.56 ID:I5CxcFML0 [2回発言]
RadSeeker. NASAが使っているやつ。wwww 多分200万ぐらい。
454 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/17(火) 17:47:32.21 ID:I5CxcFML0 [2回発言]
http://www.smithsdetection.com/RadSeeker.php
まあ多分買えないけれどとりあえずアップする。商品は THREAT
で検索して、RADIATIONのタブをクリックしてくれ。
レントゲン、ウランとプルトニウムの違いまでもわかるハンディータイプ。っていっても
そうとうデカイ。軍、国境警備隊が使う代物。
455 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/17(火) 18:06:12.85 ID:eMty+aGA0 [1回発言]
放射線モニターの生産会社が突然法外な価格つり上げ
http://twtr.jp/user/yuimyun/status/70225896325398529
456 : 名無しさん@お腹いっぱい。(静岡県) : 2011/05/17(火) 18:23:15.96 ID:P3g5/zLj0 [1回発言]
今日警察が検問やってた
シートベルト
457 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/17(火) 18:31:19.04 ID:P+BDmxLT0 [3回発言]
>>449
Pripyatはガイガー管2個ついてるし信頼できる。チェルノブイリ以降最も普及した伝説
級の製品らしいよ。その辺の中華製のガイガー買うより100倍いいと思う。
458 : 名無しさん@お腹いっぱい。(栃木県) : 2011/05/17(火) 21:23:13.93 ID:UBl1AdpT0 [2回発言]
>>415
>>422
回答ありがとうございました。
やはり精度はPA-1000ですか。
今日、一日悩んだのですがしばらくTERRAで頑張ることにしました。
もう少し安くなってくれないとやはり厳しくて。
それでは、またよろしくお願いします。
459 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 21:34:49.22 ID:o6R4zolZ0 [1回発言]
>>447
http://www.microbot-ed.com/radiationmonitor.html
460 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/17(火) 21:35:16.13 ID:wEvGxVUN0 [2回発言]
これどうかな?RD1706よりいいの?
放射線測定器 RADEX RD1008
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d116150738
461 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/17(火) 22:56:21.81 ID:aMf2JqIZ0 [1回発言]
何か手ごろで性能が良く、β、γが測定出来る4万円以内の商品はないでしょうか?
型番を教えてください
462 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/17(火) 23:03:37.33 ID:48M6yBsT0 [1回発言]
>>457
http://dosimeters.jp/jp/
35,760円だけど、サイトが怪しすぎるwww
だが、在庫あるんならぜひとも購入したい
463 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/17(火) 23:08:40.48 ID:SdQ6OfoF0 [2回発言]
>>462
ebayに腐るほどある
464 : 名無しさん@お腹いっぱい。(大阪府) : 2011/05/17(火) 23:12:27.14 ID:c21j4Z2u0 [1回発言]
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/mmq/dosei-r.html
465 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/17(火) 23:12:45.63 ID:WNJoSTUn0 [1回発言]
>>462
この価格ならTERRAいくだろ
でも怖くてメールできない
466 : 名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) : 2011/05/17(火) 23:14:12.94 ID:Xn29D5k+0 [2回発言]
>>462
そのサイトの連絡先の
東京時間では、午前 14 時から午前 24 時まで
って実際は何時のことなんだろうね。
467 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/17(火) 23:30:15.60 ID:P+BDmxLT0 [3回発言]
>>466
訳が分からないwww
468 : 名無しさん@お腹いっぱい。(西日本) : 2011/05/17(火) 23:56:08.56 ID:Xn29D5k+0 [2回発言]
>>467
やっぱり、Akikoさんに聞いてみるしかないのかw
469 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/18(水) 00:07:09.65 ID:nQU6ks8pP [1回発言]
詐欺師達が日本人を狙って蠢いている
470 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 00:10:12.99 ID:m634/9yx0 [1回発言]
14時~24時って、ロンドン営業時間に当るんじゃない?
471 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/18(水) 00:32:06.76 ID:PqTXHDom0 [2回発言]
>>464
0.1μからじゃちょっとなー・・・
472 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/18(水) 00:38:16.44 ID:PqTXHDom0 [2回発言]
1μからだった。完全に作業員用だな。
473 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 00:40:24.74 ID:relMAlzd0 [1回発言]
>>464
http://www.oce.co.jp/13saigai/geiger.html
標準価格 3万らしい
474 : 名無しさん@お腹いっぱい。(北海道) : 2011/05/18(水) 01:14:19.33 ID:+kmH9U8c0 [1回発言]
>>457
ttp://lplaces.com/en/dosimeter/16-devices/67-pripyat-rks20-03
さすがにこれは中華の買った方がマシじゃないか?
たしかに伝説的に売れた機種ではあるらしいけど、90年代の話だろ。
いまだにこのアーキテクチャのまま製造してるってのが信じられん。
475 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:16:41.57 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
>>474
ガイガーカウンターなんてここ50年全く進化してないよ。
カウンタ部が100円のマイコンチップになっただけ。
476 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:19:33.20 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
それに中華短小包茎GM管よりSBM-20、2本の方が桁違いに信頼性が高い。
477 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 01:27:55.97 ID:4Hrlv7890 [2回発言]
http://lplaces.com/images/stories/dosimeter/pripyat_rks_01.jpg
↑
TERRAより高めに表示されますよってこと?
マジでこれ欲しいわ
だがeBayは敷居高い><
478 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/18(水) 01:29:18.83 ID:SlnxeoVR0 [2回発言]
代理店の取扱が中止になったDRM-BTDって、皆の目で見ると性能はどうでしょうか?
一般住宅での線量測定が目的です。
ネットで見ると、測定値がふらつく、高めに出るなんてことも書かれていますが
479 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:33:50.52 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
>>478
普通のまともなガイガーカウンタだよ。
測定値がふらつくとか高めに出るってのはガイガーカウンタならどれでも同じ傾向(程度の差はあるが)。
480 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/18(水) 01:36:35.85 ID:SlnxeoVR0 [2回発言]
>>479
ありがとうございます
動画で見たら、測定値が0.3±0.2μも有ってこれじゃどのタイミングで読むのかと疑問でした
481 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 01:41:51.62 ID:4Hrlv7890 [2回発言]
地面にある放射性物質が発する放射線の線量は、常に一定ではないってこと?
友人がSOEKS買ったんで見せてもらったが、低線量では計測時間が遅いし数値がバラバラ過ぎて参考にならんかった…
Pripyat RKS20.03は比較的大きいGM管を2本使って、計測が早く正確なんだろうか?
482 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/18(水) 01:44:13.51 ID:iFdEGOIm0 [1回発言]
>>480
小型GM管器で0.5μ以下を測定するのは酷だ
福島でも屋内だろそのレベルだから
目安程度で
483 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:47:22.15 ID:4i9rcDKS0 [2回発言]
>>480
その機種はタイマーが付いてる
例えば10分にセットすると、10分間のカウント数を記録してくれる
これを10で割ればCPMが出て、そのCPMを100で割ればμSv/hになる
当然時間を長くするほど誤差が減る
そうやって時間を掛ける事で、ふらつきを補正して正確な値が読み取れる
もしくはPC接続ケーブル・ソフトがオプションで用意されてるので、
それを購入するとグラフ化出来て非常にわかりやすい
同等の機種のグラフ
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
http://park30.wakwak.com/~weather/uploaddata/radiation.jpg
これ見ればわかるけど、15±10CPMくらいになってて、DRM-BTDと似たようなふらつきでしょ
484 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 01:48:55.68 ID:xJzN1M4k0 [1回発言]
>>478
ガイガーカウンター:放射線:放射能@横浜市鶴見区/yokohama
http://www.ustream.tv/channel/hajime4567
測定してるよ
485 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/18(水) 01:52:52.12 ID:c7+Nq9vr0 [6回発言]
>>481
日野ガイガーカウンタの、グラフの青い色の折れ線グラフを見るとよいです。
http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
上下にかなり変動があることがわかります。
10CPM以下の場合もあれば30CPM以上の場合もあります。
これが、ガイガーカウンタで検出した生のデータです。
放射線がやってくるのは、あくまでランダムなので、生データで見ると上下にかなり変動します。
これだと値が変動しすぎて仕方が無いので、平均化処理を行います。
平均化処理を行ったのが、グラフの灰色の横線です。
で、ガイガーカウンタの製品によってはこの平均化処理のプログラムの出来があまり良くない製品があり、
そのような製品の場合は表示される数字がかなり変動して見えることになります。
486 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 01:55:11.15 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
>>481
そう、正規分布でバラついている。
でGM管ってベータ線感度やたら低いから1分ぐらいの測定でもバラつく
SBM-20を2本使っていれば感度が高いので(20倍ぐらいか)それなりに安定はするが、やっぱりバラつく。
安定して表示させるにはソフトウェアのアルゴリズムがものすごく重要になってくる。
この点 TERRA はよく出来ていて、安定した表示ができている。
具体的には、
・表示は移動平均で長期間の平均を表示する
・測定値(パルス頻度)が大きく変動した時には、一旦移動平均を取るのをリセットするか、対象時間を短くし、
変動した値に素早く移行すると共に徐々に移動平均の対象時間を長くしてゆく
ような処理が必要となる。
でも、これってマイコン処理が必要になるので、昔の設計のだと対応できないし、科学教育用機器だと
小手先の小細工するとかえって間違った知識を植えつけてしまうことにもなりかねない。
487 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/18(水) 02:08:21.70 ID:vQSCcC890 [6回発言]
そろそろ誰かまとめてくれよ
488 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/18(水) 02:17:07.84 ID:HAHs7d9sO [3回発言]
まとめ
良い物は値段が高い
が、値段が高ければ良い物というわけでもない
489 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/18(水) 02:28:57.00 ID:cpZgiUgC0 [1回発言]
>>487
ガイガイーカウンターで線量率を計測するときはγ線のみ
CPMとかワケわからんって人はTERRAの黒か黄色、RADEXは新しい水色のやつ
PCに繋いでちゃんと数値のトレンドを見たり、α、β、γの特性を理解してるならInspector+
Radiは既に上記の機種の内一つでも持っているなら局地戦用(原発周辺は除く)
なんだかんだで一番無難なのがPM1703M
490 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/18(水) 02:45:05.71 ID:vQSCcC890 [6回発言]
原発の近くに住んでいる人が、
自宅で原発の放射能漏れを察知する為に自宅に設置するのに良いのはどれですか?
・常時壁にでも設置しておいて、一定のレベルを超えるとアラームを出す。
・電池交換は3ヶ月に1回程度
・可能ならα線・β線・γ線の測定ができると良い(物質の推測の為)
・可能ならPCに繋ぐとグラフか何かで履歴が出ると良い。
玄海原発のプルサーマルが今月からまた稼働するそうで・・・私そこから50キロの風下側です。
491 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 02:46:02.89 ID:4i9rcDKS0 [2回発言]
>>490
Digilert100(Radalert100)
492 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/18(水) 04:54:58.55 ID:vQSCcC890 [6回発言]
>>491
ありがとうございます。
とっても良いのですが、
一定レベル以上を検出した時にアラームを出す機能は必須です。
493 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/18(水) 06:48:14.51 ID:BublGQy20 [1回発言]
汚染食品が出回っていない(ことになっている)のはいいことだが、
汚染サンプルがないと、サーベイメータが正しく機能しているかわからない。
水道水にセシウムが出ていたころの水を売って欲しい・・・
494 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 06:59:35.08 ID:yIBQ4OUT0 [5回発言]
>>490
黒 BT付き多段液晶 TERRA
495 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/18(水) 07:12:20.32 ID:Tw9o2xlm0 [2回発言]
BT付きTERRA探してたけどもう尼で予約取ってるのな
http://www.amazon.co.jp/gp/B004TPUR64
496 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/18(水) 07:16:52.27 ID:rsl0zLOd0 [1回発言]
178000円・・・・
497 : 490(福岡県) : 2011/05/18(水) 07:52:28.76 ID:vQSCcC890 [6回発言]
>>494-495
教えて頂いた機種は、これで間違い無いでしょうか?
↓
TERRA MKS-05 Pro Geiger Counter Dosimeter Radiometer
498 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/18(水) 07:56:58.48 ID:iT+Fe5t60 [1回発言]
>>492
アラーム付いてるが
499 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/18(水) 08:23:07.11 ID:HKTkjwXa0 [1回発言]
>>462
¥の使い方が笑えるww
500 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/18(水) 08:26:14.58 ID:V0PWlgzDO [1回発言]
いま、秋葉で売ってますか?
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)