忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
446   445   444   443   442   441   440   439   438   437   436  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

601 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 00:10:00.52 ID:C2l1M0YQ0 [2回発言]
>>594
どうでもいいけど、お前はGM管しかしらねーのかw
お前のポジションは何なんだ


602 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 00:12:50.60 ID:RiI/PiJJ0 [4回発言]
>>594
静電気で誤検出するので、まぁ問題はありますね。
本体を擦らなければフォトダイオードに影響しないようなので、使い方の話です。

>>598
校正日とシリアル違いのDoseRAE2を3台触ったけど、大体一日100台は出荷しているようですよ。
校正日は5月上旬ね。DoseRAE2だけで月産3万台近い。




603 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 00:15:07.86 ID:AhJ61mg50 [1回発言]
さっとぐぐってみたけどsw83aと同じっぽいな
http://fc2canned.blog54.fc2.com/
http://blog-imgs-34.fc2.com/f/c/2/fc2canned/ren200b.jpg

俺だったら価格は納得いかないのでスルー


604 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/19(木) 00:17:04.87 ID:OPiiEDwF0 [1回発言]
>>602
て事は200万台の需要満たすのに6年近くかかりますね。
ありがとうございました。


605 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 00:17:41.33 ID:RiI/PiJJ0 [4回発言]
あ、ちなみにDoseRAE2は1.5mSv/hの線源を使って校正しているようです。
今使っているのは、1.47mSv/hで記録されていました。
管理ソフトからログをダウンロードすると分かります。


606 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 00:26:01.51 ID:RiI/PiJJ0 [4回発言]
さらに書いておくと、DoseRAE2は製造日が2008年11月でした。
日本向けに在庫を引っ張り出してきて、校正して出荷してるだけだと思うので、
在庫数次第でしょうね。

とはいえ、半年単位で待ってれば、国内の流通量も増えると思います。


607 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 00:49:47.59 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>592
なんか知らんけど最近そんな流れになってるよね
そもそも政府や東電、センモンカの話が信用できんからガイガー買ってんのに…
γ線だけでいいのならわざわざ買う必要もない気がするんだが


608 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 01:06:50.23 ID:RiI/PiJJ0 [4回発言]
>>607
3.15以降、雨も何度か降っていて、地表面の粉塵も多くは洗い流されている状況だから、
空間線量としてはガンマ線を計っておけば十分だろ。

地表面からアルファ・ベータが出てる場所があったとしても、
地面をなめる犬や子供くらいしか影響しないし。ガンマを測定しとけば今は十分。


609 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 01:10:46.23 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>607
つか、高価な機種以外はβ線を拾っても、それをμSv/hで表すと数値はメチャメチャになるからγ線のみ測定してた方がマシって話
あと、都道府県等で測定していても、更にその中での地域ごとに線量は大きく変わるので、今は各個人が自分の生活圏の測定をしているの
公的機関の数値は、アレはアレで一つの目安になっている

セイフガーとかインペイダーとか騒いでいるのは、ニュー速とかついったーとかお前だけ


610 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 01:15:03.56 ID:+5eQZD440 [1回発言]
>>607
γ線だけでいいとか、わざわざ買う必要もないとか根本的に理解してないだろ
いくら普段馴染みの浅い物だからと言って、全く調べる努力もしない奴多すぎ

放射線は怖いからみんなガイガーカウンターとか欲しがるんだろ
だったらもっとちゃんと調べろよ

大して調べずにあーだこーだ言ってる奴見るとなんか本気度が足りないというか、
遊びでやってるんじゃないかって思えてくる


611 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/19(木) 01:16:47.97 ID:3zm3+Vge0 [3回発言]
知りたければ自分で調べるのが基本
ネット上でも研究者の資料はある
ここて知れることは入り口と肝に銘じるべし
いい加減な答えは確かに多い



612 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 01:24:19.48 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>608
確かに空間線量はβ線を含めてもたいしてかわらない
しかし地表面からはガンガン出てるわけよ
雨どいとかじゃなくてもね
だから犬や子供が心配なのよね


613 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/19(木) 01:30:07.73 ID:3zm3+Vge0 [3回発言]
>>612
そこで線量測定して、いくら以下なら犬や子どもを遊ばせて
いくらい以上なら遊ばせないみたいに使うのかい
何の目的で使って、その上でβとかγとか言ってるのか
よくわからん


614 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/19(木) 01:31:43.06 ID:m90CWLcJ0 [2回発言]
勇者王とか難しい単語が出てくると引きます。


615 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/19(木) 01:33:20.74 ID:b9m41uUT0 [1回発言]
代理店が取扱を中止したとたんDRM-BTDが良い機械に思えてきた

DRM-BTDを使っている人、使い勝手、正確さ、安定度などどうでしょうか?



616 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/19(木) 01:33:31.63 ID:m90CWLcJ0 [2回発言]
>>599
以前、こんなやり取りをした記憶が・・・


617 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 01:41:49.45 ID:jUZEDb/q0 [1回発言]
つーかTERRAにしろInspectorにしろアロカのGM管サーベイにしろ、
なんでβ線の遮蔽が取り付け・取り外し可能になってて、
表示単位が線量当量率(Sv/h)と計数率(cpm/cps)や粒子束密度で切り替えられるのか、
知らなくても普通なら疑問に思って調べようとするはずなんだけどな


618 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 01:43:46.71 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>619
むしろセイフガーとかインペイガーとか思ってないのはお前くらいだろ


619 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 01:47:32.31 ID:neYev10t0 [1回発言]
>>615

これと同等品(OEM)
http://www.medcom.com/crm.htm

これらと感度とか基本的なものは変わらない
(アラート機能・累計線量計測機能は省かれている)
http://www.medcom.com/rad100.htm
http://www.seintl.com/products/digilert_100.html

俺は今これ(DRM-BTD)しか持ってないから比較しようがないw
間もなくテラ黒がやってくるからそしたら比べてみるけど


620 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/19(木) 02:08:35.98 ID:3zm3+Vge0 [3回発言]
>>615
使ってはいないが2つは答えられる
正確さ  使っている人間にも分からない
安定度  動画を見るとわかる
ttp://www.youtube.com/watch?v=hze6rQsEzO4



621 : 618(長屋) : 2011/05/19(木) 02:30:13.16 ID:8F4/95er0 [6回発言]
アンカー間違えてたね>>618は>>609
>>619御免


622 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 02:33:09.46 ID:H/BzbVY50 [1回発言]
なにがなんだかわからない


623 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 07:53:22.11 ID:dQwq3WCN0 [1回発言]
>>615
普通に使える。警告が無いのは寂しいけど。
μSv表示だと数値がふらつく&低線量時は高めに表示

こんな感じでインスペクター系のソフト使えて、PCでログ取り可能
ttp://housyanou.com/picture/image/192031970.jpg



624 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 07:55:17.22 ID:GPrkDETB0 [1回発言]
>>615
じっくり見たい時は、無料のiPhoneアプリの「ガイガーボット」でカウントを分析
なかなかいいね
今度は、有料アプリだが(といっても115円)「iGeiger」を使ってみよう


625 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 09:09:08.10 ID:dn0ve0F40 [3回発言]
>>610
>>γ線だけでいいとか、わざわざ買う必要もないとか根本的に理解してないだろ
γ線だけでいいと言っているのが、どう「根本的に理解していない」のか教えてくれ。



626 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/19(木) 09:19:58.25 ID:hkQBU7jZ0 [2回発言]
Inspector+とInspector Alertって名前以外は同じなの?


627 : 625(catv?) : 2011/05/19(木) 09:34:02.33 ID:dn0ve0F40 [3回発言]
>>610
ああ、ごめんなさい。人に物を聞く態度ではなかった。
「教えてくれ」ではなく、教えて下さい。
ケチを付けているのではなく、本当に教えて欲しいのです。
ベータまで検出してしまうと、正確な値が出せないと聞いていたもので。
まあ、ストロンチウムの話とか、表面検査の話とかはありますが。



628 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 09:36:36.01 ID:d/3DkCWf0 [3回発言]
>>625
610じゃないが、
線量率(Sv/h)を測るにはγ線を使う
表面汚染(Bq/m2)を測るにはβ線を使う
目的に応じて必要な線種は変わる
どちらかだけで良いって事じゃない

まあ一般人が測るには表面汚染(Bq/m2)は難しいから、
必然的に線量率(Sv/h)のみになってγ線オンリーと言えなくもないが
表面汚染(Bq/m2)を測るにはGM管の特性と核種のデータを照らし合わせて、
計数率からの換算を求めないと無理だからね
例えばTGS-146なら13000cpmだったらヨウ素131とすると40Bq/cm2となる


629 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 09:39:27.57 ID:Kl+Ct58R0 [2回発言]
DRM-BTDで空間線量をマトモに測るには、
本体をまるごとアルミケースに収納しないと
高めに表示されるのでしょうか?

買おうと思っていますが、ケースは見つからないです


630 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 09:47:05.18 ID:Kl+Ct58R0 [2回発言]
追加ですみません
購入でdp 802iも候補ですが、上記Bdtと比較してどちらの信頼性がより高いでしょうか?


631 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 09:47:25.24 ID:d/3DkCWf0 [3回発言]
>>627
普通線量率(Sv/h)はγ線を使うから、
ガイガーカウンターもγ線源で校正されてる
セシウム137やコバルト60など
これらはβ線も出すが、
校正用線源ってのはβ線は予め遮蔽してある
(β線源ってのもある、ストロンチウム90とか)

この場合β線が入ると換算が狂うので、
当然γ線のみにして測定しないとならない

そもそもβ線は距離が離れると急激に減衰する
β線で校正してあるガイガーカウンターがあったとして、
測定時も校正時と厳密に同じ距離で測らなければならないので、
その場合は空間の線量率を測るのには使えないから、
必然的に表面汚染専用になる
表面汚染検査で線量率使うなんて聞いた事無いけど

>>629
>>522


632 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 09:50:48.23 ID:9EqRG80M0 [1回発言]
>>629

俺も持ってるけど窓のところだけアルミ板(3mm)で塞ごうと思ってる
20mm×30mmくらいかな
上位機種のInspector系統はオプションでアルミの遮蔽板があるでしょ?
だからそれで問題ないと思うけどね


633 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 09:56:04.28 ID:dW1d9n+e0 [1回発言]
地面に直置きして○○Sv/hもの値が出た
なんという高濃度汚染地域だ、ヤバイ!!っていう動画がネットに結構出回ってたけど
要するにあの値に意味は無いって事かな?

そういや放射能関係の教育者の測定は必ず地面100cmでやってたなあ


634 : 625(catv?) : 2011/05/19(木) 10:00:43.34 ID:dn0ve0F40 [3回発言]
>>628
>>631
とてもわかりやすい説明ありがとうございました。
十分納得できました。



635 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/19(木) 10:09:05.37 ID:d/3DkCWf0 [3回発言]
>>633
汚染箇所を調べるのには地面近くを測った方が良いよ
例えば地面に小さいホットスポット(雨樋の出口とか)があって、
1mの高さでγ線を測っても場所がよく分からない場合、
地面近くにしてβ線を測ると場所の特定がしやすい

β線は距離が離れると急激に減衰するので、
汚染場所だけ急に値が変わるから特定しやすい
γ線だと離れても減衰しにくいから特定しにくい

ただしこの場合は単位は線量率(Sv/h)を使ってはいけない
とりあえず計数率(CPM)にすればOK

もしくは芝生に寝転がった場合の被曝を測りたい場合、
この場合は1cmとかで線量率(Sv/h)で測らないといけない
この場合はガイガーカウンターならγ線のみにして測ったり、
γ線用のシンチレーションカウンターを使う

基本的に日常生活での被曝量は1mでγ線でSv/h、
危険箇所を調べるには地面近くでβ線でCPMと覚えておけばOK


636 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 11:18:07.52 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>628>>631>>635
親切なご説明ありがとうございます
知識の乏しい自分でもわかりやすく納得できますた


637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/19(木) 11:20:45.24 ID:9zDSPt4zO [3回発言]
まぁそんな厳密な話ではなくて、
例えばγ線量率が計れる堀場PA1000が手元にあったとして、
台所のテーブルの上では普段は0.030~0.050μSv/hぐらいの値が出ていて、
そこに買ってきた葉物野菜を上に置いてみたら0.100とか0.200μSv/hといった値が出たなら、
まぁその野菜にはγ線を(も)出す何かが付着してるのは間違いないだろうと。
それがお国が言う安全値を超えてるのかどうなのかは不明だけど、
その程度でも判らないよりはマシだろうと。

まぁ既に単純な付着の段階は終わったんだろうけどさ


638 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 11:32:04.37 ID:+7kCvuTJ0 [2回発言]
γ線のみを用いて計測するのは
ICRP・ECRR等の計算モデルを用いてガン発生率などを算出するときに有効

GM管採用の上位機種はソフトウェアで補正
(γ線・β線・α線への搭載GM管の感度等も考慮)をして算出する

シンチタイプはγ線のみ計測し、そこから実際には測れていない
β線などを算出して補正する

どちらも補正をするわけだけど、Sv/hを出す場合
感測値のブレが少ないシンチタイプのほうが補正をする上で有利

かと言って全ての面でGM管が不利というわけではない
全線種を測ったほうが実際の体への影響を考えた場合は有効でもある




639 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 11:48:40.39 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
>>627
>ベータまで検出してしまうと、正確な値が出せないと聞いていたもので。

β線を検出して正確な値が出せないのは、β線を考慮していない機種の場合。

例えばガイガーカウンタ本体の密封された筐体中にGM管が入っていて、
β線測定用の窓が無い機種なのに、それを改造してβ線測定用の窓を空けたとかの場合。


元からβ線測定用のモードがある機種の場合はその限りではない。


640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 11:53:33.74 ID:vTZRl1qM0 [3回発言]
ごめん。他のスレに誤爆で書き込んでマルチになってしまった。


質問です。

TERRAのガイガーの購入を検討してるんだけど
ドスパラで先週売り出したけど、あの売り出し日の情報って
どこから入手してるの?

常にドスパラのウェブを監視してるんですか?
次回の入荷に確実に買いたいのだけど...



641 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 11:57:56.32 ID:gSv6MZtm0 [2回発言]
>>640
こまめにドスパラサイトを覗く。


642 : 名無しさん@お腹いっぱい。(不明なsoftbank) : 2011/05/19(木) 12:00:10.48 ID:gUZ5Psa+0 [1回発言]
Twitterで呟くから登録しとけ


643 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/19(木) 12:03:12.07 ID:n0J4r8So0 [1回発言]
本日のドスパラはノーブランド中華がきてんぞ


644 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 12:04:31.47 ID:gSv6MZtm0 [2回発言]
中華いらね


645 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 12:05:01.78 ID:vTZRl1qM0 [3回発言]
そうですか!Twitterやってるんだぁ!
ありがとう!!


646 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 12:12:47.13 ID:vTZRl1qM0 [3回発言]
>>642

Twitter のドスパラ通販でTERRAの入荷情報は呟いてないじゃん。
中華の入荷は呟いてるけど 


647 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 12:16:35.66 ID:XIgXCpB50 [4回発言]
>>640
誤爆したほうでレス付いたな


648 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 12:19:01.56 ID:XIgXCpB50 [4回発言]
ドスパラ中華JB4020、保証を考えなけりゃ奥で3万円から落札できるようなってきたな。
今後もっと相場下がるだろうし、2万円の差額はどうかと思うぞドスパラ。


649 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/19(木) 13:11:21.31 ID:lar9cyfKP [1回発言]
>>123
事情はどうあれ土日、春夏冬休みは子供避難させてやれよ


650 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 14:46:07.30 ID:w50DBCsO0 [2回発言]
すいません。
ドスパラはどのカテゴリーを見れば出ているのでしょうか?
教えていただけますでしょうか



651 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 14:51:35.30 ID:IV7zogB20 [2回発言]
DP802iって中国製の線量計
これってマトモに使える精度あるの?

中華シリーズでは良い方?


652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 15:03:36.68 ID:WPiDY+iz0 [1回発言]
>>650
一番上にある検索窓に「ガイガー」で検索


653 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 15:03:58.38 ID:IV7zogB20 [2回発言]
>>629
自己レス
アルミケースの代わりに1円玉で蓋じゃダメですか?


654 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 15:21:27.77 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>653
アルミ板なら150x150mmくらいのものが200円くらいで売ってるよ
金属クラフト(←ハサミね、金属切れるヤツ)は2000円弱かな
あとは工作のセンスw
とりあえずアルミを適当な大きさに切って何枚か重ね(ボンドでおk)、あとは輪ゴムで本体にくくっとけばいいんじゃない?

面倒なら、ビニール製の袋(携帯等の防水ケースみたいな奴)にアルミと本体を入れるだけでもいいと思うよ


655 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 15:29:41.03 ID:w50DBCsO0 [2回発言]
>>652
ありがとうございました。


656 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 15:36:00.24 ID:fQ9KiV3B0 [1回発言]
TERRA MKS-06 と TERRA MKS-05 は何が違うのでしょうか?大きな違いはありますか?


657 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 15:59:11.61 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
TERRA MKS-06は、販売店が勝手につけた名前だと思われます。

TERRAシリースは、どれも「TERRA MKS-05」という名前がついていてわかりにくいので、
一部の販売店やレンタル屋が恐らく区別のためか、差別化のために
「TERRA MKS-05」を「TERRA MKS-06」にリネームして売り出しているものと思われます。

たとえばここにこんなことが書いてあります。
http://geigercounter.info/about_07.html
>商品名:TERRA MKS-06
>TERRA MKS-05と同商品です。


メーカーのホームページに書いてある名称はこうです。

■TERRA with Bluetooth channel (Dosimeter-radiometer MKS-05)
http://www.ecotest.ua/terra_new/index.php?page=03&lang=en
・最上位モデル。Bluetooth付き。色が黒い。
・専用の大型液晶になって見やすくなった。
・販売店では「TERRA MKS-05 with Bluetooth channel」という名前がよく使われる。

■TERRA (Dosimeter-radiometer MKS-05)
http://www.ecotest.ua/terra/index.php?lang=en
・ミドルレンジのモデル。色が黒い。
・液晶画面は普通の4桁7セグ液晶。
・販売店では「TERRA MKS-05」という名前がよく使われている。

■TERRA-P (Dosimeter-radiometer MKS-05 for household use)
http://www.ecotest.ua/terra-p/index.php?lang=en
・家庭用モデル。色が黄色い。
・販売店では「TERRA-P MKS-05」という名前がよく使われている。

■TERRA-P+ (Dosimeter-radiometer MKS-05 for household use)
http://www.ecotest.ua/terra-p+/index.php?lang=en
・最近新登場したモデル。家庭用モデル。色が黄色い。
・TERRA-Pの後継機らしい。
http://www.consultant-ru.com/topics_detail2/id=1265



658 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/19(木) 15:59:51.81 ID:GSpyLC/g0 [1回発言]
>>656
うんこくさいかうんこくさくないか


659 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 16:04:32.04 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>656
詐欺か詐欺じゃないか


660 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/19(木) 16:21:46.64 ID:+7kCvuTJ0 [2回発言]
>>654
ふと思ったんだけど その取り付けたアルミでγ線は減衰しないの?


661 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 16:36:13.85 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>660
たぶん、っていうか何%かは変わると思う
仮に10%減衰されるとしても、1μSv/hが0.9μSv/hに検出されるくらいの誤差になるし、β拾ってその数値信用できねーよ!とか言われてるよりはマシな気がする


662 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岡山県) : 2011/05/19(木) 16:47:29.83 ID:hkQBU7jZ0 [2回発言]
やべーGCA-04が超欲しい・・


663 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 17:11:05.70 ID:mc8KS6A70 [3回発言]
>>657
ご丁寧にありがとうございました。


664 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 17:17:30.52 ID:XIgXCpB50 [4回発言]
>>651
GM管は前ロットで中の下くらい、後ロットだと下の位置付けかと。
GM管の品質や演算ロジックは判らないから、単純にGM管の大きさだけで。

中華品の普及機では珍しくcpm表示ができるけど、精度は気にしちゃだめ。
値段を気にせずに参考としての俺様判断用として使うなら悪くない。




665 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 17:19:15.08 ID:mc8KS6A70 [3回発言]
TERRA MKS-05 日本語マニュアルはどこかで見れませんか?URLを教えてくださいませんか?


666 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 17:22:43.74 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
>>665
ここの一番下。
http://item.rakuten.co.jp/kantanlife/mks05/


667 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 17:24:09.82 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
>>665
補足。
そこの日本語マニュアルは一部間違いがあります。

TERRA MKS-05(黒)にはスリープモードはありません。
他の機種のマニュアルからのコピペミスだと思われます。


668 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 17:25:49.23 ID:mc8KS6A70 [3回発言]
>>666 >>667
ずわ、ありがとうございました。助かりました


669 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 17:55:03.33 ID:XIgXCpB50 [4回発言]
中華品でもエネルギー補償型のGM管使ってるって宣伝文句出してるのを見かけるんだけど、
本当かねえ。


670 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/19(木) 18:01:42.44 ID:1MzuI6yu0 [5回発言]
>>669

     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *


671 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山口県) : 2011/05/19(木) 18:16:13.44 ID:EMbRYvos0 [1回発言]
インスペクターモニター4ってあまり出てこないけど実際どうなの?
やはりインスペクターとはぜんぜん別物なの?


672 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/19(木) 18:41:19.20 ID:9zDSPt4zO [3回発言]
PDRM-82
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m88738809

かっちょえーな、惹かれるデザインだわ
今のところ自分には用が無い測定レンジだけどw
これに食指を出してるのって、やっぱり福1付近の人たちなのかな?


673 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 18:52:23.19 ID:xpkhs4QN0 [5回発言]
>>672
>本計測器は
>1ミリシーベルトから3000ミリシーベルトまで計測出来ます。

1000μSv/h~3Sv/h。
原発敷地内ですら反応しない場所の方が多そうだな。
建屋内なら、まあ使えるだろう。

どう考えても核戦争仕様だよ、これ。


674 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/19(木) 18:59:51.59 ID:FpP4gzE10 [1回発言]
>>672
入札が42もあることにビックリw
1000マイクロシーベルト以上を計測してどうすんだ?


675 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/19(木) 18:59:59.73 ID:8F4/95er0 [6回発言]
>>671
monitor4の良いところは反応が超早い(感度がいい)ところ
そして軽量で持ちやすく、移動しながらの測定にむいている
福島県では大活躍するものと思われる
但し低線量は苦手


676 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/19(木) 19:00:16.62 ID:avhuagc80 [1回発言]
>>673
ある意味最強
スレタイ的にはおkじゃね


677 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/19(木) 20:24:43.11 ID:9zDSPt4zO [3回発言]
>>674
軍装備品コレクターのバトルだったりしてw


678 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/19(木) 20:39:48.58 ID:yM5t7aol0 [1回発言]
窓開けた。
数値はおいておいて、β線の有無が知りたかったから。

で、友人の大学にある高いヤツと比較させてもらったんだけど、
表面(ウランの石?)測ってみたら、ほぼ数値が合致した。

開ける前は1/3位の数値だった。

ちょっと得した気分。


679 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/19(木) 20:40:54.23 ID:9+OU7K660 [1回発言]
>>672は赤宇木用じゃないか?


680 : 名無しさん@お腹いっぱい。(新潟県) : 2011/05/19(木) 23:42:34.17 ID:jFG2QeXa0 [1回発言]
文科省貸し出しの「はかるくん(cp-100)」って小さいのにエネルギー補償型のシンチらしい。
売ってないらしいけど、似たスペックの販売品はないのかな?


681 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 00:31:26.99 ID:BrT9EBOoO [8回発言]
http://tohru.huhep.org/ja/shinchaku-jouhou/shingatahakarukuncp-100

ふうん、これか
まずは放射線計測協会納入分ン千台を生産して、市販はそれからかな
お値段は日立アロカのハンディー機並ぐらいか


682 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/20(金) 01:18:49.05 ID:mbQut6QK0 [1回発言]
クリアパルス株式会社がMr.Gamma「A2700」の
後継機種でエネルギー補償型の「A2701」ってのを出すって
HPに載ってたんだけど、いつの間にか消えてしまった。
メールで昨日(5/18)問い合わせたけどまだ返事無し。


683 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/20(金) 02:02:36.43 ID:BrT9EBOoO [8回発言]
したら、この辺がそのまま新型はかるくんって事か

http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0330/index.html
http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0316/index.html


684 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 02:11:28.57 ID:BrT9EBOoO [8回発言]
pdfをよく見たら、別売りで波高分析器もあるって書いてあるね


685 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 07:14:04.99 ID:Dt9cVGES0 [2回発言]
>>682
すこやか広場でA2700がエネルギー補償有りってかいてあったから問い合わせたら、
A2701は販売元のミスで掲載されたもので、実際はA2700がエネルギー補償ありらしい。
販売元ページも直っていて、A2700の説明がエネルギー補償ありになってます。

http://www.clearpulse.co.jp/jpn/news/2011/0316/index.html


686 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 07:28:26.71 ID:dpX7K7M/i [8回発言]
>>683
バッテリー大食いだな!



687 : 名無しさん@お腹いっぱい。(山陰地方) : 2011/05/20(金) 07:57:04.62 ID:3rJ1IZQa0 [1回発言]
SOAKS一日でアルカリ電池6本食いつぶすwww
仕方ないから充電式電池買ったよ。


688 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 08:05:04.03 ID:dpX7K7M/i [8回発言]
>>687
その充電池への発電の為に やはり原発が必要だな!



689 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/20(金) 08:14:12.19 ID:M4ICxeU90 [2回発言]
>>688
んだな。
ここはビルゲイツに頑張ってもらって、早く安全な原発を開発してもらわんとな!


690 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/20(金) 08:19:24.11 ID:fAZTmbCc0 [4回発言]
・電子工作キット(ガイガーカウンター-GM管内蔵型-モールド付)"GCK-02"
・電子工作キット(ガイガーカウンター-基板タイプ)"GCK-05"
ttp://item.rakuten.co.jp/denshi/51634/?l-id=sagpicb#51634

これなんかどう?使えそうなら買ってみようかと思うんだけど・・・



691 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/20(金) 08:22:29.40 ID:S3xpK2Zl0 [1回発言]
ラジオライフ見て作れば?
フォトダイオード・シンチ式の製作例が載ってる


692 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 08:28:36.60 ID:UgVqHEgf0 [1回発言]
>>689
クラッシュとブルスクと再起動多過ぎて使い物にならんだろw

【共同購入】ウクライナ製KIPARIS 放射線量計【福島県民優先】
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b120958100
 ↑
これどうかなと思うんだけど、性能が分からん…
Pripyat Case RKS20.03と同性能なら買いたいんだよなぁ


693 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 08:40:47.10 ID:ELgpzetq0 [4回発言]
>>690
それ、放射線を検出したらブザーの音とLEDの点滅があるだけで、
メーターやデジタル表示は無いタイプですよ。↓下記にその部分を引用します。

>・計測は音とLEDで確認、秒あたりの計測回数から
>取説内換算表でmR/hを割り出し。

電子工作が趣味でない限り、特に買う理由は無いと思います。


キットのメーカーからは、
オプションのメーターやデジタル表示基板が出ているようです。
http://www.imagesco.com/geiger/geiger-counter-kits.html

あと完成品の形でも売っているようです。
http://www.imagesco.com/geiger/geiger-counter-index2.html


694 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/20(金) 09:27:23.98 ID:kRgn8rbD0 [2回発言]
>>687
それひどいな充電式じゃないと電池代ですごいコトにw
DP802iは単四一本で一週間程度もつ



695 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/20(金) 09:28:08.08 ID:fAZTmbCc0 [4回発言]
>>693

中華製以外で手頃な価格のガイガーカウンターがなかなか手に入らないから、
基本性能さえ悪くなかったらこれでも・・・と考えたんですが、やっぱパスします。
あっ、もし購入したら計測表示にはiPhone用アプリ「ガイガーボット」を利用する
つもりでした。少々、面倒ですけどね。
http://itunes.apple.com/jp/app/id427728355?mt=8
http://app.if.journal.mycom.co.jp/apps/427728355/%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88/


696 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 09:29:44.68 ID:dpX7K7M/i [8回発言]
>>694
でも802iは検出精度が悪い小型GM管
測定器と言うより精神癒し程度


697 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 09:45:06.13 ID:TxYS6al60 [6回発言]
>>695
なかなか買えないけれど、苺のキットも有名
ttp://strawberry-linux.com/catalog/items?code=53001


698 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/20(金) 09:52:25.64 ID:fAZTmbCc0 [4回発言]
苺のは毎回瞬殺。ノロマな私にゃ今回も無理でしょうね(笑


699 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/20(金) 10:00:12.63 ID:RQanxOk00 [3回発言]
DP802iの前ロットと後ロットって、GM管の違いからくる感度差ってあるのかな。
公称スペック上は変わってないと思うけど。
製品個々のバラツキとかで、GM管の違いは気にしなくてもいいレベルとか。


700 : 名無しさん@お腹いっぱい。(アラビア) : 2011/05/20(金) 10:10:21.63 ID:kRgn8rbD0 [2回発言]
>>696
確かにw
小さい・軽い・電池長持ち・低線量数値は適当w
これは放射能漏れの危険を伴う施設での護身用だよな
生活区の計測用じゃないわ

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ