忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
448   447   446   445   444   443   442   441   440   439   438  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

801 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東日本) : 2011/05/20(金) 20:42:41.98 ID:pE/B3okB0 [3回発言]
いろいろ教えて下さりありがとう。
ま。使えそうなんだな。a2700
いちおう、月末から福島 原町、平に行くことになる。
up出来るようならするよ。

>>793
まてw 支給品を分解しろと言うのかw
出張から帰ってきたら、返さなきゃ行けないというのに。
で、詳しそうだから聞くけど、これずっと電源をつけっぱなしにしておくモノなの?
電源いれっぱなしなら、電池いっぱい持って行かなくちゃなあ・・・・



802 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/20(金) 20:43:18.12 ID:4xq0x0920 [1回発言]
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、DRM-BTD、苺

苺も↑と同じだな。 他と比べれば格安



803 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/20(金) 20:58:00.36 ID:BrT9EBOoO [8回発言]
>>801
つけっぱなしにしておくも、計りたい時だけONにするもお好きにどうぞ^^
ピコピコ鳴らして楽しむもまた良

どっちにしろ積算機能や一定値でのアラーム機能も無いし
ただし表示されてるγ線の数値はかなり正確
最大9.999μSv/hまでだけど


804 : 名無しさん@お腹いっぱい。(岐阜県) : 2011/05/20(金) 21:44:17.13 ID:JD1xfdvq0 [1回発言]
>>794
GAMMA RAE 2R使いだけど、1cps=0.01μSv/hになってる。
cpm/μSv/h 6000でOK ?




805 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 21:53:45.65 ID:Dt9cVGES0 [2回発言]
>>804
計算あっていると思う。
エネルギー補償してるなら、線源がなにかによって誤差が結構あるかもしれないけど、
今までまったく情報がなかったから参考になる。


806 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/20(金) 22:38:39.63 ID:CFrcetFi0 [1回発言]
食材の線量を計るならどれだろ?


807 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮城県) : 2011/05/20(金) 22:58:31.76 ID:M4ICxeU90 [2回発言]
>>806
BORAT


808 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/20(金) 23:00:29.25 ID:qtKInRo70 [1回発言]
苺ガイガーが届いたら、
DoseRAE2との相関を取ってみるわ


809 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 00:36:41.54 ID:KCYf6Pm+P [4回発言]
>>808
その場合、どっちが妹役?


810 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 00:48:10.62 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
cpm、cpsとSvの関係も分からずに
線量測定器は語れないぞ
ここの書き込みの中でどれが正確な値を出すか
具体的に立証したものはないだろ
パーソナルユースの機器で正確さにこだわっても
答えは出ないよ


811 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 00:50:06.74 ID:EVS9cSPh0 [4回発言]
>>809
妹がよく分からんが、苺は自宅で24時間動かして変動度合いを測る予定。
DoseRAE2は、毎日携帯して線量の把握で使います。


812 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西) : 2011/05/21(土) 02:00:22.19 ID:+j54LnVHO [1回発言]
RADEX1706のぶさいくな液晶数字より
バックグラウンド無視の1503の袋文字表示のがかわいいw


813 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 02:04:00.51 ID:eEvLaCzD0 [3回発言]
>>812
そんなこと関係ないだろww


814 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/21(土) 02:11:51.10 ID:5IkHkbHwO [6回発言]
伊方原発、只今3600レヴォリューションパーミニッツであります


815 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 02:45:26.57 ID:sOunRCXn0 [1回発言]
>>797
ポータブルな線量計で最大のは3インチだろ
モニタリングポストでも3インチクラスだし


816 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 03:24:45.10 ID:rHAX8twx0 [1回発言]
>>812
同意www


817 : 名無しさん@お腹いっぱい。(沖縄県) : 2011/05/21(土) 04:56:17.07 ID:VG7ibmnn0 [1回発言]

スペシャルリポート (2011年05月19日)
依然として最大の脅威は内部被曝のリスク
ゲスト:矢ヶ崎克馬氏(琉球大学名誉教授)
 福島原発事故は依然として周辺地域への深刻な放射線被害が続いている。
 内部被曝の危険性に警鐘を鳴らし続けている琉球大学の矢ヶ崎克馬名誉教授が、今週、事故発生から二度目の現地調査を行い、帰路、ビデオニュース・ドットコムの取材に応じた。
 矢ヶ崎氏は、内部被曝の危険性は依然として高く、政府も東京電力も市民生活への放射能の本当の脅威を十分に説明していないと指摘する。
 内部被曝の本当のリスクと、市民一人一人が自身の身を守るためにできることを、あらためて矢ヶ崎氏に聞いた。

http://www.videonews.com/asx/special/special_110519_yagasaki_300.asx


818 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 06:09:04.28 ID:iFNCXKmr0 [3回発言]
794>>
内部被曝が主問題に移行してきたから目安追加。
流用スマソってことで、手持ちのModel44-2を加えた。ギリ食品レベルで・・・


■各ガイガーカウンターが使っているガイガー管の種類とサイズ簡易一覧(米製、ロシア製の1/10以下の感度の中華製は絶対に買うな)

※管の種類の横の()内はガイガー管の相対的サイズと感度。数値が大きいほど高感度。

cpm/μSv/h
200000 φ2" x 2" NaIシンチ+光電子増倍管(モニタリングポスト)
---↑食品計測が可能なレベル↑---
. 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
. 30000 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(TCS-171等シンチレーションサーベイメータ)
. 17500 φ1" x 1" NaIシンチ+光電子増倍管(Model3&Model44-2等シンチレーションサーベイメータ)
---↑何とか食品計測が可能なレベル↑---
  9000 RadEye PRD(NaIシンチ+光電子増倍管)
  5200 Polimaster PM1703M(CsIシンチ
  2000 堀場 PA-1000 Radi(CsIシンチ+フォトダイオード)
.  334 Inspector+(以下GM管)
.  264 RADEX 1706
.  132 RADEX 1503、TERRA
.  100 Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、900+、DRM-BTD、苺
   12 中華極小GM管推定値(浜松D3372とほぼ同じと仮定)soeksも極小GM管

・LND 7317(大;334cpm/μSv/h;Cs137):Inspector+、Inspector Alert
・LND 712(中;120cpm/μSv/h;Cs137):Digilert 100、Radalert 100、GCA-04、Gamma-Scout、DRM-BTD
・SBM20-1(中;132cpm/μSv/h;Co60):TERRA-P (家庭用黄色)、RADEX1503、RADEX1503+、RADEX1706(SBM20-1を2本装備)

■↓↓以下は子供の玩具並のゴミ。Inspector+の1/10以下の性能しかない本当の粗悪品。適正価格5000円を5万とかで売ってる悪徳転売屋に注意!!!!!■

・中国製?その1(中):LT-Ⅱ
・中国製?その2(中):rm-2021
・中国製?その3(小):NT6102
・中国製?その4(小;45cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(旧ロット)、BS2010(旧ロット)
・中国製?その5(極小;15cpm/μSv/h?;Cs137?):DP802i(現行ロット)、BS2010(現行ロット)、SOEKS←★★★ロシア製っぽくしているが、性能は中華製と同等



819 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 06:58:01.23 ID:iFNCXKmr0 [3回発言]
>>818
スマン。1行余計なのが入ってるな。次抜いてくれ。


820 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 (福岡県) : 2011/05/21(土) 07:03:44.45 ID:/29q3Oo50 [3回発言]
で、
具体的にどの機種を買えばいいの?



821 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 07:12:36.72 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>820
予算次第だけど、eBay でロシア製・ウクライナ製のマイナーローテク機種を買うのが
CPが最も良いかと PKC-107 とか PRIPYAT あたり。


822 : 名無しさん@お腹いっぱい。(関西地方) : 2011/05/21(土) 07:15:37.28 ID:iFNCXKmr0 [3回発言]
食品計測目的なら、cpm/μSv/h が、1万の桁のもの。
予算的には、30万円~120万円
被曝計測なら、100~500cpm/μSv/hくらい。
予算的には、4万円~10万円
安くて無名なの買っても、結局信用できないから無駄。
さらに品薄の現状では、粗悪品ほどボッタ率が高い。


823 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/21(土) 07:55:56.47 ID:CoaOvArk0 [1回発言]
TCS-151後継で予算250万でアロカのシンチを注文中だけど納期まったく未定。





824 : 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 (福岡県) : 2011/05/21(土) 07:57:11.86 ID:/29q3Oo50 [3回発言]
>>821
食品も検出できますか?


825 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 08:01:05.19 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>824
無理。

こりゃ危ないだろなのは検出可能だけどね。
SBM-20 2本使いだから RD1503 やTERRA より2倍感度が高い


826 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 08:50:49.85 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
RADEX 1706 より TERRA-P が相場としては高いみたいだけどなぜだろう。
性能はRADEX 1706の方が2倍感度が良いみたいだけど。


827 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福岡県) : 2011/05/21(土) 08:50:57.94 ID:/29q3Oo50 [3回発言]
食品の検出に使えるのは価格はどれぐらいになるのでしょう?


828 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 08:57:03.05 ID:0fRYKRJu0 [1回発言]
ガイガー関連スレをしばらくウォッチングした結果、
最強機種はPM1703Mという結論になった
応答性、感度、精度のどれを取っても申し分なさそう
でも自分は金がないからTERRA-Pを買った


829 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 09:00:52.00 ID:XqTNWgFr0 [1回発言]
>>827
安物で数百万、波以上で数千万円


830 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/21(土) 09:13:32.25 ID:1yHFt6Mu0 [3回発言]
>>827
100万以下なら出す気あるけど、使いこなす地震が無いw


831 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/21(土) 09:14:55.74 ID:1yHFt6Mu0 [3回発言]
>>828
両方持ってるけどTERRAはPM1703Mとだいたい同じ数値を出すよ


832 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 09:15:00.92 ID:0HdrW78G0 [1回発言]
すいません。よろしくお願い致します

TERRA と TEPPA ではバックライトがアリ、無しの違いとあとは何か違いはありますか?



833 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 09:29:39.83 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>828
PM1703Mは空間線量やホットスポット探しには良いけど、
β線は見えないから、表面汚染のチェックには向かないかも。
TERRAは表面汚染もみれるし、10万クラスではバランスが良いよね。


834 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 09:47:45.90 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>826
TERRA は累積線量が測定できる
TERRA はγ線のみの空間線量測定と、β線も含めた表面汚染の両方を切り替えられる
デザインがRADEXがコンシュマー向けなのに対してTERRAはいかにも測定器なデザインで
信頼性が高いように感じられる

ので人気が高いのかと。

あと
RADEX 1503/1706 はβ線遮蔽がないので、公共団体が発表しているモニタリングポストの
値との乖離が大きいので信頼性が低いと判断されたってのもあるかと。


835 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 09:50:46.88 ID:jnFcu5GwP [1回発言]
>>834
>>RADEX 1503/1706 はβ線遮蔽がないので、

それって実際に正確じゃないってことなの?


836 : 名無しさん@お腹いっぱい。(広西チワン族自治区) : 2011/05/21(土) 09:52:53.51 ID:5IkHkbHwO [6回発言]
しかし2ヶ月経っても外国製頼みってのが何と言うか
国産GM管生産復活、国民的普及機量産といった話すら出ないというのが・・
どこが技術大国で工業大国なんだろか


837 : 名無しさん@お腹いっぱい。(宮崎県) : 2011/05/21(土) 09:56:25.14 ID:1yHFt6Mu0 [3回発言]
今の時期に国産機種が出回ったら低い数値が出るように細工されてそう


838 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 10:01:33.08 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>835
基本的にはγ線のみで評価しないと、他の値との比較ができない。

正確さについては福島以外ではGM管は誤差が大きすぎて比較しても意味が無いやね。
RADEXもTERRAも同じGM管使っているので、同じくらい不正確。(でも中華よりずっと信頼性が高い)

あとTERRA が人気あるのは黄色だから本格的っぽいのもあるかも。上位機種の黒TERRAより高いし。
それとクチコミ効果だよなTERRAに関しては否定歴なレビューが極めて少ない。


839 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:05:23.21 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>804
GammaRae2Rって核種データロードするRadEye B20みたいなやつだっけ?


840 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 10:07:25.28 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
>>834
なるほど。ありがとう。値段的にはRADEXの方が安いから迷ってます。


841 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 10:08:01.53 ID:ESs4bxKO0 [5回発言]
>>839
PM1703シリーズの対抗機種


842 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:10:08.23 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>822
定価の値段ってこと?



843 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:14:08.30 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>828
コストパフォーマンスがって意味でしょ?

俺だったら PM1703Mだったら radeye PRDにするけどな


844 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:15:13.37 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>833
10万クラスなら radeyeB20のがいいんじゃ?


845 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 10:16:23.19 ID:2KENWvXo0 [6回発言]
>>841
あ いや GammaRAE2Rのエネルギー補償の仕方がって意味


846 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 10:55:35.54 ID:Q3jL7unt0 [1回発言]
Terraの黄色が高いのはバッテリが持つのもあるだろ
黒が2000時間だけど黄色は6000時間だ
スリープモードがあるからなんだろう


847 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 11:06:40.49 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
TERRA-Pでもβ線の線量計れるわけではないんだな
極端に言えばβ線があるかないか程度

http://twitpic.com/4y2ebq


848 : 名無しさん@お腹いっぱい。(兵庫県) : 2011/05/21(土) 11:37:16.91 ID:saMlnNSt0 [1回発言]
黒テラがスリープ付いててGM管2本だったら
民間個人携帯用途として最強だったかもしれん。
液晶表示は消しつつ積算量はカウントしつつけるってのは
日常個人携帯用として必須かと。


849 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 11:40:34.85 ID:eEvLaCzD0 [3回発言]
RD1008が最強な気がしてきた


850 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 11:48:53.74 ID:IFpsIeNd0 [2回発言]
10万円以内で正確にβ、γを計測出来る機種の型番を教えてください


851 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 11:56:01.51 ID:IFpsIeNd0 [2回発言]
RADEX RD1008 とTERRA-PMKS-05 はどちらが正確に測定出来ますか?


852 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 11:58:36.91 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
>>850
そんな機種ないよ

ここ読んできな
簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ
(3.測定の限界を知りましょう)
https://docs.google.com/document/pub?id=1wTJmhKLhGI8gUUJGP3Dcro3fIXa037B6gSsBzGP32oU

それからβ線てどうやって測定するかもね


853 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 12:52:40.82 ID:5yOn4qZW0 [1回発言]
まとめサイトでDoseRAE2が一押しされていましたが、
おそらく今日本語マニュアル同封でamazon.co.jpなどに出ている物は
設計米国でもmade in chinaですよね?
それが怖くて手を出せない。


854 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 13:06:57.21 ID:EVS9cSPh0 [4回発言]
>>853
生産は中国ですよ。
校正してあれば、大丈夫だと思いますが。

というか、高いので購入はよく考えたほうがいいです。
福島県在住なら、買ったほうがよさそうですが。近県ならいらないと思います。


855 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 13:27:52.38 ID:QebHxeI+0 [3回発言]
>>836
やろうと思えば出来るんだろうが・・・これ以上言わせんなw


856 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 13:39:16.95 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>844
RadEye B20 って20万円以上しない?
楽天では30万overで売られているけど、
10万台で買えるところあるのかな。。。



857 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 14:11:26.43 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
terra-p 5万で買えないかな。。


858 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 14:12:25.94 ID:x1vqDba20 [1回発言]
ひたすらドスパラ張る


859 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 14:14:40.58 ID:KCYf6Pm+P [4回発言]
福島県以外の関東在住の人は苺のUSBで十分じゃん。
まめにチェックして買えば?
関東東北以外ならガイガーカウンター自体いらないだろうし。研究以外では。


860 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 14:16:31.68 ID:EVS9cSPh0 [4回発言]
>>859
必要な人ならアマゾンでポチって直ぐに入手するしかない。
必要ないなら、苺ガイガーもいらないだろ。


861 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 14:22:54.20 ID:KCYf6Pm+P [4回発言]
>>860
いやまじそう思うんだわ。


862 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 14:28:01.72 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
>>861
ホットスポットと言われている近くに住んでるので、緊急性はないが、気になってね。


863 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 14:28:17.50 ID:4CP5RNkT0 [1回発言]
東京在住なんだけど、正直言って空間線量より食料の汚染の方が気になる。
でも、食料の放射線量を測ることができる線量計って高すぎるんだよね。
いったいどうしたらいいんだろう・・・


864 : 名無しさん@お腹いっぱい。(内モンゴル自治区) : 2011/05/21(土) 14:34:27.58 ID:nhjIbluqO [1回発言]
DoseRAE2って、もう過去のオススメ機種じゃないか。
事故発生からひと月くらいが旬で、そのあとは精度重視の東欧ブランド機か玩具と割り切る中華機、自作で遊ぼうキットてかんじか。


865 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 14:39:05.38 ID:KCYf6Pm+P [4回発言]
>>862
緊急性がないなら気長に待つのが吉。
ナノセンス社のアレもそのうちなんとかなるかもしれないし。

>>863
そう。空間線量よりも口に入るもののほうが深刻だよな。
なんでも荒茶の検査要請を拒否する自治体が続出してるらしいし。
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110520ddm041040123000c.html
こういう流れは本当に困るよな。


866 : 名無しさん@お腹いっぱい。(空) : 2011/05/21(土) 14:52:14.52 ID:VeAjN+y90 [1回発言]
>>864
だから値下がりしてんじゃね?
4万位ならオススメ


867 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 15:01:34.65 ID:l0Q8QRY00 [5回発言]
>>865
このニュース困るなあ。基準値超えたら困るから検査拒否って。。
結局こういう事が風評被害も広げるな。


868 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 15:22:21.07 ID:FxcJwUuZ0 [1回発言]
TERRAとDRM-BTDではどちらが信頼性高いでしょう?


869 : 名無しさん@お腹いっぱい。(神奈川県) : 2011/05/21(土) 15:23:17.11 ID:EVS9cSPh0 [4回発言]
>>868
ヒント: http://www.youtube.com/watch?v=vCS_U4wZdZ8



870 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 15:30:29.48 ID:0OV3R2uw0 [7回発言]
>>869
8機種同時おもしろい
はたしてどれが正確なのか、それがわからない

役所の公表向け測定には
日立アロカ製の50万クラスのものを使っているそうだ
需要超過で今は手に入らない


871 : 名無しさん@お腹いっぱい。(長屋) : 2011/05/21(土) 16:10:33.00 ID:YPMc499N0 [1回発言]
>>869
クソ和露他
どんだけ集めたんだよwww


872 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 16:29:38.86 ID:6cNatKQY0 [1回発言]
何だよ ショップの宣伝かよ

ベンチの直接置くと正確な数値出ないよ。



873 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:00:07.42 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>869
DRM-BTDは、表示設定がμSv/hrじゃないね。mR/hrになっている。
そうなるとμSv/hr表示設定の他の機種と同列では比較できない
そんなに基本的な事が疎かなこの試験者は、あまり測定器には詳しくない人だから、見る価値が無いかもしれない


874 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 17:06:21.37 ID:eEvLaCzD0 [3回発言]
>>873
設定で変えられるけど


875 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 17:13:27.65 ID:Du9ZPbTU0 [3回発言]
>>874
>>869の動画の中での話でしょ
というかあれDMR-BTDじゃなくてinspectorだよ


876 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:13:40.69 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>874
それは知っている

そう言う事を書いたのではなくて、8機種比較撮影するのであれば、表示設定を揃えなければならない
この動画の様に不均一では(正確な)比較にならないと言う意味
そんな基本的な事もわからずにUPしためちゃくちゃな動画だってこと


877 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:16:22.59 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>875
その2機種は共通設計で中身が同一
販路が異なる所謂OEM品

私は両方持っていて、ほぼ同じ測定値である事は確認済


878 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 17:19:26.96 ID:Du9ZPbTU0 [3回発言]
>>877
いや、GM管が違うよ
inspectorの方が性能の良いGM管使ってるはず
まぁだからなんだというわけでもないんだけどね


879 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 17:19:48.27 ID:WLrtSdFn0 [1回発言]
Polimaster PM1703M使ってる。確かに応答性と安定性は素晴らしいね。勢いでPM1621まで新品で
買ったけど到着した日にPM1703Mと比べてみて意味ないと思って叩き売ってしまった。

ただ、都内だと誰かも書き込んでたけど、もう空間線量よりは内部被曝のほうが問題で
あまりサーベイメーター持ってても意味ないような気がしてきた。

自分の生活圏内で計測し続けているんだけど、一定の線量で安定してしまっている。
飲み物・食い物は個人で購入できるレベルの器機じゃ計測不能なのは激しく既出、そこがね、悔しいね。

せめて目安になるような機種があれば欲しいけど・・・Inspectorシリーズはどうなんだろね。
α線β線計測できても、食い物・飲み物だと目安レベルでも無理か、やっぱり・・・。


880 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 17:23:17.01 ID:VU1LJ2hB0 [2回発言]
>>856
本国のサイトで買えば国内正規代理店の半額


881 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 17:25:06.88 ID:34Buv1/D0 [3回発言]
安定性なんて、検出した値と表示する値のプログラミングで変わるような気がする。
即応性を求めれば数値はバラつくし、安定側に振れば数値の変化が緩慢になるように思うんだがどうなの?


882 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:26:57.36 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>878
だから表示単位の違いを言いたいのに、みんなそんな基本的な事も理解できないのか?
そんなバカが測定器持っても無意味と思うが


883 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 17:29:19.15 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>880
今購入できるところあるかな?
前にUSでRadEye PRD注文したら、(USのかな?)政府に回すことになったとかで
後からキャンセルされたことがある。。。



884 : 名無しさん@お腹いっぱい。(福島県) : 2011/05/21(土) 17:29:42.13 ID:in0qX6uL0 [5回発言]
>>881
その通り
民生機器よりであるほど標準偏差などの加工されまくったブレのないデータが表示される



885 : 名無しさん@お腹いっぱい。(チベット自治区) : 2011/05/21(土) 17:30:12.42 ID:Du9ZPbTU0 [3回発言]
>>882
カリカリすんなって
表示単位が違うのは俺も>>875でも書いたし、あんたが正論
それとは別にDMR-BTDとinspectorは別物だよ、と指摘しただけ


886 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 17:30:37.84 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>881
その通りなんだけど、感度が良ければその分即応性と安定性は両立できる。
感度が低い機種では、どっちに振るかで機種の特徴が出るね。


887 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 17:31:05.36 ID:34Buv1/D0 [3回発言]
>>856
売ってくれるかどうかは知らんが・・・ 問い合わせてみようかな

http://www.labsource.com/Catalog/Item.aspx?ItemID=1773332
https://new.fishersci.com/ecomm/servlet/itemdetail?catalogId=29102&productId=8658859&distype=0&fromSearch=0&storeId=10652&langId=-1


888 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 17:32:14.51 ID:m7fNp3kW0 [1回発言]
いっぺんに測るのはいいけど、性能のよしあしはさっぱりわからんね
まあインスペクタープラスがその中じゃ一番いいのは間違いないだろうけど


889 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 17:44:47.57 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>881
感度の件、ちょうど今朝からシミュレーションツールを書いていて、ページができたので
よかったら試してみてください。
http://www.mikage.to/radiation/info/info0002.html

実際に計算してみると、食品区別付かないというのがよくわかります。。。


890 : 名無しさん@お腹いっぱい。(愛知県) : 2011/05/21(土) 17:46:12.71 ID:34Buv1/D0 [3回発言]
ttp://housyanou.com/picture/image/192032082.jpg

低線量下でDRM-BTDのカウント数/minをログした画像だけど、このカウント数がμSvの元になる数値だよね。
μSvに変換する元データがこれだけバラついているんだから、表示される数値もやっぱりバラつくんだろうな。

パンケーキGM管や大容量シンチ等の高感度なヤツは、元になる数値もバラつかないのかな?



891 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 18:01:32.66 ID:rNpW03cF0 [1回発言]
今のところ、食品はかるならinspectorが一番良さそうって事でOK?



892 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 18:03:41.38 ID:W9htTg9U0 [2回発言]
なんか違うと思うがw


893 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/05/21(土) 18:07:45.23 ID:W9htTg9U0 [2回発言]
>>890

私もDRM-BTD持ってるんですけど
ソフト使うとそんな感じになるんですね
ソフト高いから買えないなと思ってたら苺ガイガー買っちまいましたよw
苺はUSBでPCに繋げてCPMでグラフ観れるみたいなんで結局ソフト買うのと同じことなんですが
ソフト買った方が安かったかもです


894 : 名無しさん@お腹いっぱい。(埼玉県) : 2011/05/21(土) 18:22:31.65 ID:QebHxeI+0 [3回発言]
>>869
ウルセーwwwww


895 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 18:41:57.47 ID:g0SIQrUn0 [3回発言]
>>889
空間線量バリバリの中で計るんじゃなく、肉厚アルミ箱作って、突っ込んで計ればある程度わかるんじゃ?


896 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 18:46:12.70 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>895
うん、そうやればシンチ式ならある程度わかると思う。
でも東京0.1μSv/hを1/10くらいにする肉厚アルミ箱ってかなり値が張るのでは?
アルミだとどのくらいで遮蔽できるんだろう。

Cs137で考えて、鉛だと10cmくらい、鉄だと20cmくらい、コンクリで30cmくらい、水で60cmくらい。
アルミは手元にデータが無く計算方法がわからないです。。。

ペットボトルに水をつめて60cmの壁を作るのが一番安いかな?



897 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 18:50:08.79 ID:g0SIQrUn0 [3回発言]
>>896
防水完璧な透明箱で、風呂に突っ込むとか。
水が漏れたらあぼんw


898 : 名無しさん@お腹いっぱい。(catv?) : 2011/05/21(土) 18:52:24.34 ID:MVBIix/A0 [7回発言]
>>897
お風呂もそんなにひろくないなぁ。
長い方は60cm確保できるかもしれないけど、短い方が。。。

マンションだったら、垂直方向は床のコンクリートが結構あるから、
水平方向だけ防御したらいけそうだけども。

水ペットボトルの遮蔽は感度高い測定器が届いたら試してみたい。


899 : 名無しさん@お腹いっぱい。(dion軍) : 2011/05/21(土) 19:06:02.03 ID:yhgjFEZF0 [1回発言]
ガイガーカウンターって、オークションで中古で買う場合って、
なにか注意が必要ですか?。
e-bayでPRIPYATのガイガーカウンターを買おうと思うんだけど・・・。


900 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/05/21(土) 19:09:59.04 ID:g0SIQrUn0 [3回発言]
>>898
要は、BG(0.1μSv)程度の遮蔽なら、別に完璧じゃなくても良いんじゃない?と。
例えば半分削って 0.05 以下に落とせば、精度の高いものならそれなりにわかるでしょ。


PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ