忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
473   472   471   470   469   468   467   466   465   464   463  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

301 : 地震雷火事名無し(沖縄県) : 2011/08/01(月) 23:18:51.74 ID:F64jGnvM0 [1回発言]
自民党・東電が汚職で作った原発、消えてなくなれ!!


302 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/01(月) 23:22:24.10 ID:Wrtpnoi70 [3回発言]
花崗岩からラドンが漏れるから内部被曝してるってw


303 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/01(月) 23:23:07.56 ID:sovrG5hS0 [4回発言]
ドイツ気象台の予報データが、継続されている。必要なら継続するというのが
何かあったからなのか、日本からメールが送られたからなのかはわからないが、
とりあえず助かる。


304 : ◆Carg.3K1h2 (東京都) : 2011/08/01(月) 23:24:37.13 ID:K8ry8cLV0 [6回発言]
官の乱れは国の乱れ。
俺は官僚先ダナ。
って新しい数値持ってないから話せそうなほかさがしてきます


305 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/01(月) 23:30:10.35 ID:/sebhCqJ0 [1回発言]
ここは計測値投下スレです
雑談は他でやってください

ガイガーカウンター雑談はこちらで part47
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1311832815/

ガイガーカウンター計測値 5μSv目
(雑談OKな計測値スレ)
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310832719/


306 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/01(月) 23:44:51.10 ID:1tiOy8ry0 [3回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月1日 23時半 涼しい

 4.計測値 緑の生い茂った腐葉土地面の私有地地上1m 0.09~0.11μsv/h
       屋内(1階)0.08~0.09μSv/h

5回の平均値 とりあえず低めです。きょうは風があまりないせいもあるか。
仕事の事情で昼夜逆転してて寝ておりふくいち10シーベルトは今知りました。
今回はどうでしょうね。


307 : 地震雷火事名無し(岡山県) : 2011/08/01(月) 23:50:02.04 ID:3oDFWSR30 [2回発言]
場所計測ではないんだけど…

親が癌の検査で、全身をスキャンする為に注射で放射性物質?を打たれたらしい。
医師からは「体から放射線が出るので、帰宅後は幼児や妊婦から2m離れて」
「幼児を抱っこしたり添い寝しないように」「尿で排出され、線量は2時間ごとに減る」
「明日の朝には幼児と接触しても平気」と言われたそう。

放射線は積算量だから、そこまで用心しなくても…と思っていたが
親が帰宅後(検査から8時間経過)DoseRAE2を渡してみると
反応の遅いと言われるDoseRAE2が数十秒でグングン上昇。
体から10cmで 3μSv/h 心臓付近に直接当てると50μSv/hに…。
うちは室内平均0.06-0.08μSv/h

検査前は何も食べないよう指示されていたせいか、ビールを飲んでも尿が出ない。
それでも数値は2時間ごとに半減し、今は体から1mで0.22μSv/h
体に付けると13μSv/hまで減った。それでも福島のホットスポット並だけど。
癌検査って思った以上の被爆で驚いたわ…。

それで気が付いたんだが、3月4月辺りに「放射線人間に遭遇した!」
という書き込みが何件かあったと思うんだけど、それってうちの親みたいに
癌検査直後の人が通り過ぎたんじゃないだろうか?


308 : 地震雷火事名無し(岡山県) : 2011/08/01(月) 23:54:11.03 ID:3oDFWSR30 [2回発言]
あっ、雑談OK計測スレに行けばよかったですね


309 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/01(月) 23:59:39.34 ID:AN8cUYrY0 [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:8月1日22時30分
4.測定値:0.124~0.135μSv/h
5.備 考:22時15分 南側庭 1m
0.140~0.148μSv/h


310 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/02(火) 00:22:30.13 ID:zBb5McAJ0 [1回発言]
>>307
貴重な話をありがとう。
すごい話ですね。



311 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/02(火) 00:54:12.30 ID:SmNb1HSZ0 [1回発言]
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約12分 曇り 至軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.17~0.24μSv/h(0.19)
概ね前半0.18~0.19μSv/h 後半0.19~0.20μSv/hだったが
最後上がって0.22~0.23μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)


312 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 00:56:25.63 ID:uMgH4MD40 [1回発言]
>>307
同位体治療、アイソトープ治療でぐぐれ

あとこれも
http://togetter.com/li/156686


313 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 01:12:08.03 ID:HtH0IZqs0 [1回発言]
>>307
本当すごい貴重なお話しだわ


314 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 01:55:59.55 ID:va3tT62q0 [2回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月2日 夜中1時半 涼しい

 4.計測値 見晴らしのいい丘の上 0.09~0.10μSv/h

さきほどの計測でできなかった風通しのいい山の上。変化なし。
つか山の上は涼しい、家の中の方がムシ暑い・・・。

>>307
TERRAを入手した4月に電車の中で前に外人のアンちゃんと女の子が乗ったら
TERRA-Pの閾値超えで0.32以上検出、アラームが鳴ってわけもわからず席を移動。
そのアンちゃんと女の子が自分と同じ行き先である
イベント会場の駅で降りたのだが、気付かなかった。
そしてまた会場内を歩いているとアラーム。びっくりして周囲を
見回したら、何mか先にまたそのアンちゃんと女の子が。
たぶん2人のうちどちらかが最近PET検査したんでしょう。
ものすごく混んでた会場内で彼らが接近したのを検知したので
自機の性能はそこそこだと思いました。


315 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/02(火) 02:34:06.39 ID:6xqsiDSv0 [1回発言]
>>269
自分もそれ気になってる
下がり方急降下で裏山
この間まで0.19 前後あったのになー


316 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 07:24:58.94 ID:PFXzpMJ60 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月2日 7:00
4.計測値  0.07μSV/h 3分間測定
5.備考   雨、風速 0.5m 風向:西



317 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/02(火) 07:39:27.24 ID:xkSIVt9N0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40  270Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s
午前 7:00   10Bq(ベクレル) 北北東の風:風速1m/s


318 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 07:39:37.93 ID:iHcL9JS60 [1回発言]
>>316
いつもありがと!


319 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 07:46:13.43 ID:Vi3wOrRw0 [4回発言]
【致死量】 東電 「8…9…10シーベルト…線量計が振り切れました。原因はわかりません」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312236020/


320 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 07:46:36.44 ID:Vi3wOrRw0 [4回発言]
毎時10シーベルト超を確認…線量計の限界、死亡する値…

東京電力は1日、福島第1原発1号機と2号機の間の屋外で、
毎時10シーベルト(1万ミリシーベルト)以上の高線量を測定したと発表した。


321 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 08:31:26.07 ID:AX6vY3D70 [4回発言]
>>294
上昇傾向にあるって事か?
うえ~ん


322 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/02(火) 08:44:05.37 ID:vDJjMHZX0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上

3. 測定日時
2011/8/2(火) 8:30 晴 気温26度
窓締め切り

4. 測定結果
SOEKS-01M  0.17 μSv/h   γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  0.11-0.13 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間

5. 備考
6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)

8月 1日 曇 0.18 μSv/h (0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)


323 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/02(火) 09:27:57.92 ID:PlZzCEnb0 [2回発言]
>>320
これはいつから出てたんだろうね
昨日今日出たわけじゃないから
その近くで瓦礫撤去してた方々
相当被曝してるだろうに

闇に葬られてしまうのかね作業員の方々


324 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/02(火) 10:43:33.32 ID:d6Bjkgjc0 [1回発言]
>>307
こういうレスって前からあったんだけど、初めて見るっていう人もいるんだね
テンプレでもあった方がいいのかな


325 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/02(火) 10:46:53.99 ID:htz4CnjyO [1回発言]
>>322
外の線量に関わらず、屋内ずっと0.17で安定してますね



326 : にゃんこ(埼玉県) : 2011/08/02(火) 11:24:15.37 ID:NbcNmSe/0 [1回発言]
1.測定機器  RADEX RD1503 (ジップロック)
2.測定場所  埼玉県幸手市南 
        Mズタウン駐車場とその近辺
3.測定日時  8月2日 11:00 ごろ
4.測定値   0.13~0.16μSV/h
        0.15の値が一番長かった
自転車にて計測・曇り・微風
Mズタウン建物北東側が高い傾向みたいです。


327 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/02(火) 12:06:24.28 ID:rC3mULr90 [1回発言]
>>323
突然出たのだとしたら、こないだの深夜の震度5強のときでしょ。


328 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/02(火) 12:18:49.35 ID:ag99ye4H0 [1回発言]
1.測定機器:DoseRAE2 γ線のみ
2.測定場所:常総内守谷 木造屋内 床上約1m
3.測定日時:8月2日 11:30
4.測定値: 一階 0.13~0.15μSV/h  二階 0.14~0.16μSV/h
5.備考: 曇時々晴 最近の線量と比べると若干下がった


329 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/02(火) 12:21:37.75 ID:xkSIVt9N0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:30   80Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s
午前11:50  470Bq(ベクレル) 東の風:風速2m/s


330 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 13:36:04.00 ID:Vi3wOrRw0 [4回発言]
地震後、「閃光」が走った主排気筒付近で最高濃度の放射能 「瞬間的な再臨界が起きたとしか思えない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312258795/


331 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 13:47:24.96 ID:Vi3wOrRw0 [4回発言]
99 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/08/02(火) 13:42:40.66 ID:ClGUBshY0

胡散臭いぞゴルァ
http://www.youtube.com/watch?v=-YjaAwiLxbU

背景付き
http://www.youtube.com/watch?v=pY1LgxU_g3s&feature=related


ふぐすまオワタ


332 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/02(火) 14:33:03.75 ID:1kcpamWT0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU+ビニール袋
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月2日 13:50- 
計測値(γ) 地表約100cm 0.130 uSv/h 
        地表約 50cm 0.160 uSv/h
        地表約 10cm 0.176 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.6  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 2   1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
       雨 弱い北東の風


333 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 15:06:25.60 ID:va3tT62q0 [2回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷 和田町
 3.測定日時 8月2日 正午~午後2時頃 少しむし暑い

 4.計測値 和田町交差点(16号線から商店街入り口)地上1m 0.11μSv/h
       和田町商店街の真ん中あたり道路上地上1m 0.10μSv/h
       横浜バイパスに近い路上 地上1m 0.11μSv/h
       横浜バイパス陸橋下の公園地上1m 0.11μSv/h
       スーパー店内(扉開閉)0.09~0.10μSv/h
       16号線常盤園下のバス停留所近く路傍地上1m 0.10~0.11μSv/h
       
自分は初計測の保土ヶ谷・和田町。
ザッと測ったかんじですが、持ちあるいている間も上昇したり
場所による高低の変動はなく、どこでも均一といった計測値です。
蝉がずいぶん鳴いており夏本番という感じがしました。
昼から用事で出歩いて見ていますが16号線沿いは高くて0.12でした。
曇っていて少しむしますが線量の上昇感はありません。


334 : 地震雷火事名無し(宮崎県) : 2011/08/02(火) 15:34:12.14 ID:PhdftMxO0 [1回発言]
>>291
炉心はそうでも燃料プールは?


335 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/02(火) 16:16:46.11 ID:8+rY8Kst0 [2回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県長生郡一宮町
3 8/2 15:50 
4 駐車場 0.12~0.17μSv/h 室内 0.06~0.12μSv/h
5 晴 東からの弱い風 外の計測で履歴グラフ、赤バーが1回出ました。
柏でも赤は見なかったような…

>>321
上昇傾向というよりも、月末の上昇から、
それ以前のレベルに下がりきらない感じです。

前は、0.1μSv/hは確実に下回っていたと思うのですが、
今は、0.1を超えているかもしれません。
この測定器だとこれ以上はなんとも…





336 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 16:40:05.57 ID:AX6vY3D70 [4回発言]
>>335
一の宮にお住まい?お勤め?
一の宮産まれなんだよね~w


337 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/02(火) 16:51:25.43 ID:8+rY8Kst0 [2回発言]
>>336
共通の知人がいそうですねw
茂原にも住んでたことがあります。小さい頃ですけど。


338 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 17:21:09.57 ID:AX6vY3D70 [4回発言]
>>337
ちなみに実家はもうない
川の拡張工事で立ち退きになったからw

20年以上前にでっかい白い犬飼ってた家w
有名だったから年数さえ合えば知ってるはずww


339 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 17:38:59.52 ID:iQxXBMLU0 [1回発言]
激しくスレチですので、ご近所話はほどほどに願います。

データ投下ありがたや。


340 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 18:43:12.03 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
先月、東京のとある大学病院に行ったときに
ガイガーカウンターを鞄に入れてたんだけど
売店&カフェ周辺でビービー鳴りだして
数値を確認してみたら9.5μSvまで上がってた。
すこし離れると0.05前後に下がったけど

放射線科のある階でも0.05から変動する様子なかったのに
なんで売店付近の一角だけ高かったんだろう
一瞬病院の人に報告しようかなと思ったけど
変人扱いされるだけだろうから何も言わずに帰ってきてしまった…
売店やカフェで働いてる人達、大丈夫かなあ



341 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 18:48:12.42 ID:OL2qEJL90 [1回発言]
茨城スレでこんなの見つけたが

みなさんのガイガーは異常ない?

66 名前:地震雷火事名無し(関東・甲信越) :2011/08/02(火) 15:24:40.38 ID:bqGziDGGO
先程、瞬間0.45μ計測(室内)。ヘリも慌ただしい。今日はヤバイぞ。@土浦




342 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 19:11:59.48 ID:OKfBO4rC0 [2回発言]
瞬間かよ


343 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 19:15:17.23 ID:QB9VOpQU0 [1回発言]
放射能雲が通り過ぎたのだろうか


344 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/02(火) 19:16:35.71 ID:D5JWgFKn0 [1回発言]

 1.測定機器:RADEX1706+ジップロック(β+γ線)
 2.測定場所:栃木県宇都宮市(旧河内町) 庭
 3.測定日時:8月2日17:00
 4.計測値:地表1m:0.11~0.15μSV/h
 5.備考:曇り。地面は土と砂利。

 1.測定機器:A2700+ジップロック
 2.測定場所:栃木県宇都宮市(旧河内町) 庭
 3.測定日時:8月2日17:00
 4.計測値:地表1m:0.112~0.127μSV/h
 5.備考:曇り。地面は土と砂利。




345 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 19:18:32.47 ID:7scg634F0 [1回発言]
うちは今日はずっと0.07~0.08(Dose2)
@新宿南部室内


346 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 19:19:06.14 ID:AX6vY3D70 [4回発言]
>>340
PETとか受けた人が近くにいたんだろ


347 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/02(火) 19:33:06.53 ID:PlZzCEnb0 [2回発言]
ここ数日数値上がった上がったといってる人がいますが
こちらは変化なっしんぐです@足立区
HORIBA PA-1000 Radi


348 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/02(火) 19:43:01.87 ID:FDJlHTEtO [1回発言]
降雨の外で0.07-0.10
雨のない朝は外で0.06-0.08ぐらい
府中市 DoesRAE2 にて計測
府中市は0.05前後だったから少し高いかも知れないし、ずっと見ていたわけじゃないから偶然かも知れない


349 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 20:06:05.55 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
>>346
PET検査ってそんなに放射線放つのか…
受けようかどうか迷ってたんだけどそういうの聞くと余計悩んじゃうな


350 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 73.6 %】 (東京都) : 2011/08/02(火) 20:12:35.82 ID:r+VfDtNn0 [2回発言]
>>349
必要に迫られない限りは安易にするものじゃないね。


351 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 20:12:47.53 ID:8IftHuoa0 [1回発言]
以前、尾瀬と御嶽の値を書いたモノです。

今日は仙丈ケ岳へ行ってきました。
TERRA MKS-05 高さ1mで3分ほど。

麓1000mで0.07μSv/h
山頂3033mで0.18μSv/h
だいたい御嶽と同じ値なので南アルプス北部も汚染されてない。
(高度が上がるごとに増えていって、3000mだと宇宙線でこのくらい出る)

東京東側みたいな0.18超えてる地域は高度3000mと同じ環境…。


352 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 20:15:28.25 ID:M63R1YW70 [1回発言]
>>351
参考になるデータだよ



353 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 20:20:16.67 ID:R2XEezr30 [1回発言]
そういやどっかの週刊誌が山に登って、
標高が高いと数字が上がるので、
上は放射放射能雲が直撃して汚染されてるとか騒いでたな


354 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 20:58:57.70 ID:H//sJ+AM0 [2回発言]
>>353
飛行機の値もあるけど
高度8000mで0.6くらい。
その雑誌の言い分だと空の上は汚染空間だなと。


355 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 21:03:22.82 ID:yxo1K1Nd0 [1回発言]
遭難などしないように気をつけてくださいね。
ちゃんとした装備の方でも、自分に責任のない不意打ちの出来ごとが原因で
落下したのではないかと思われたり......残されたブログなど見ると
なおさら心が痛みます。


356 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 21:05:18.97 ID:+pSYsix70 [3回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 20:30 晴 風あり

駅前ロータリー
A地点 0.25(0.24-0.25)
B地点 0.20(0.19-0.21)
C地点 0.19(0.19-0.20

駅ホーム 0.08

ベ○ク店内 0.03-0.04
ベ○ク軒下 0.09-0.10

マンション3F屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.18-0.19)


秋山ベ○ク、マジパネェっすわ・・・


357 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 21:08:48.16 ID:+pSYsix70 [3回発言]
おまけ
GammaRAE II R
松戸市矢切 19:30 晴 風あり

駅前ロータリー(1m) 0.21-0.23
駅ホーム 0.04-0.05

マ○モトキヨシ店内 0.05


358 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 21:25:21.42 ID:CHRyfwpV0 [1回発言]
いまのところ10SVの影響は全く見られないのか


359 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 21:26:06.13 ID:OKfBO4rC0 [2回発言]
>>358
あれは爆発してからずっとだろどうせ


360 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 21:29:01.67 ID:l2MOIjdF0 [2回発言]
>>354
高度8000だともうちょっとない?
この前高度1万で1.9~2.2μsvだったよRD1706で。



361 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 21:31:55.17 ID:4FaF4FEL0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近、北口駅前
3.測定日時:8月2日 19時30分
4.計測値: 豊島区南長崎  0.13~0.16μSV/h  5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
      江古田駅北口駅前  0.11~0.13μSV/h 5分間計測 
5.備考:   曇り  静穏  風速 0m/s  地表1m


ミンミン蝉が鳴いており蒸し暑いです。
今日の線量は幾分高めな感じ。


362 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 21:38:35.60 ID:H//sJ+AM0 [2回発言]
>>360
羽田→伊丹。機長アナウンで8000と言ってた。
実際はどうかワカランけど、距離が短いから実際より低いかも。


363 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/02(火) 21:53:23.19 ID:l2MOIjdF0 [2回発言]
>>362
そんなアナウンスするんだ
気が利いてるなw



364 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 21:54:53.13 ID:CDb6XWGL0 [1回発言]
千葉県北西部
昨日と一昨日は0.4μSV/h出てた。
今日は0.2μSV/hまで落ちてた。


365 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 22:02:10.76 ID:wNYd8WlT0 [1回発言]
>>340
1回につきおよそ8mSvの被曝という事です。
http://www.micjapan.or.jp/petct.html


366 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 22:25:59.27 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
>>365
情報ありがとうございます
PETの被曝は8mSvなんですね

えっ肺CT、5mSv…?
CTってそんなに高かったのか、知らなかった
次回の胸部CTを一回飛ばしてもらって
PET受ける方向で考えてみようかな
とも思ったけどPETってCTと違って放射性同位元素を体内に入れるから
やっぱりPETのほうが抵抗あるな

スレ違い的な内容で申し訳ないから
自分の住んでるとこの放射線量書いておきます
大阪府の片田舎、0.06μSvです
こんな情報誰も必要としてないだろうけど


367 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/02(火) 22:28:21.06 ID:7qoYIC/S0 [1回発言]
>>366
機種は?


368 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 22:30:26.44 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
>>367
POLIMASTER
PM1703MO-1です


369 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/02(火) 22:50:18.41 ID:+pSYsix70 [3回発言]
>>366
http://www.kobayashi-naika.com/17.html
毎年健康診断ごとに受けてる人がいっぱい居る
胃のバリウム検査は一回で15~25mSvというとんでもない被曝量だそうですよ


それはさておき
今ふと気が付いたら今日の線量計のPEAK値が9.12μSvになってて麦茶吹いた
慌ててログをグラフにして出したら一瞬だけ(ログ間隔10秒以内)確かに爆上げしてた

場所は秋葉原、岩本町から浅草橋の間あたりの雑踏と思われる

おそらくPET検査してる人か何らかの放射性物質を持った核テロリストか何かとすれ違った模様


370 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/02(火) 23:04:00.29 ID:J5j5mE4T0 [5回発言]
>>369
>>365さんが紹介してくれたサイトには胃バリウムは4mSvと書かれていますが…
こちらのサイトとは随分数値が違いますね
ネットで情報収集するとこういうことがわりとあって、混乱することが多いです

まあでも検査に関してはそんなに気にするものでもないということでしょうか


371 : HORI(内モンゴル自治区) : 2011/08/02(火) 23:10:30.44 ID:ZrdJxSyWO [1回発言]
1計測機器 HORIBA PA-1000Radi
2計測日時 8月2日 22時40分
3計測場所 神奈川県川崎市高津区 鉄筋マンション2階
4計測値 0.052μSV/Hベランダ
0.041μSV/H室内
5備考 5分計測 五回平均値 曇り


372 : D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) : 2011/08/02(火) 23:13:05.67 ID:N5eaf+le0 [2回発言]
ワゴン車型の移動レントゲン検査車?
使用中の車を外から測った時は空間線量と変化なかった

そこそこの従業員数が居る会社だと健康診断の時期だナ
バリウム飲むのが嫌で受けずにトボけた年もあったんだがw
今年はあえて受けて線量測ってみよう 近々期待されたいw


373 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/02(火) 23:13:51.37 ID:PDn+8Rd70 [1回発言]
7年ほど前にPET検査うけたよ。あんときすごい被ばくしてたんだな。
あと年に5,6回飛行機に乗るから自分も相当だな。


374 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/02(火) 23:22:29.02 ID:0fjvNB4f0 [1回発言]
1.測定機器 RADEX 1503
2.測定日時 8月2日(火) 21:50
3.測定場所 よこはま橋商店街 coffee マツモト前(横浜市南区)
4.計測値  0.17μSv/h 
5.備考   地表約20cm 曇り 30℃以下 湿気多い
      ハママイクもチョトダケビクーリか?


375 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/02(火) 23:27:24.14 ID:RCKNix2k0 [1回発言]
>>354
6月の羽田-和歌山間、高度8500mで行きも帰りも約0.7μSv/hでした。
MKS-05 BTにて。



376 : D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) : 2011/08/02(火) 23:30:02.46 ID:N5eaf+le0 [2回発言]
バリウム検査後に白色のウンコが出るよナw
あれはどうやって測ればいい?w
ウンコに近づけて測ればいいのか?w



377 : 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 66.7 %】 (東京都) : 2011/08/02(火) 23:31:02.52 ID:r+VfDtNn0 [2回発言]
>>370
バリウム検査は被曝量の割に発見率が低いんで実施しない病院もあるくらい。
但し、検査受ける本人は被曝するけど、検査後に体から放射線が出る事はないよ。


378 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/02(火) 23:35:56.53 ID:8ELN5AVQ0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月2日 23:25-23:30
4.測定値: 0.08-0.13μSv/h
5.備考: いつもどおり。

NHKの各地の放射線量で神奈川県は川崎の計測値ではなく、
茅ヶ崎のものに変わりましたね。
川崎だと事故前の数値よりいつも2倍くらいを示していたので、
通常よりやや高い放射線量、と毎日アナウンスしていたのが、
通常どおりに変わりました。
なんだかあれこれ勘ぐってしまいます。


379 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/03(水) 00:10:17.35 ID:SruLWUnZ0 [1回発言]
>>366
既出ですが、興味深い動画を参考までに・・・

http://www.youtube.com/watch?v=d8QjxOC79jM


380 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/03(水) 00:14:15.50 ID:5M7izuPY0 [1回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷 
 3.測定日時 8月3日 午前0時 涼しい

 4.計測値 見晴らしのいい丘の上 地上1m 0.10~0.11μSv/h
       屋内(1階) 0.07~0.09μSv/h

ここ1時間の平均値 昼間から特に変化ないです。
昼間もあまり暑くないからとりあえず過ごすのが楽ですね。


381 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/03(水) 00:34:48.70 ID:1TShyZQP0 [1回発言]
>>379
どうもです
340でも書いたとおりその動画とほぼ同様の体験を
先月大学病院でしてきました
鞄の中でビービー鳴ってる線量計、音の止め方がわからなくて困りました…


382 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/03(水) 01:52:35.60 ID:WKHLXUMv0 [1回発言]
1.測定機器:中華REN200 じぷろっく
2.測定場所:群馬県伊勢崎市 自宅庭 地上1m
3.測定日時:8月3日 午前一時頃
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: 特段の変化はありません。
3~4日間ふくいちさんから内陸にいい風が吹きっぱなしだったけど、影響はない、かな
明日は窓をあけようか。

おまけ:お風呂の排水口にたまったゴミ(髪の毛とかとか) 0.08~0.1
綺麗w


383 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/03(水) 06:08:25.93 ID:lzE2YL2B0 [1回発言]
ドイツの予測では、今日の午前6時に関東をすっぽり覆ってたきがする。


384 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/03(水) 06:27:01.85 ID:1HXM7fWW0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月3日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 0m 風向:判らず



385 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/03(水) 06:52:10.10 ID:cYj45znx0 [3回発言]
茨城の方、ひたちなか海浜公園の線量などを投下してはいただけないでしょうか。
今週末は夏フェスがあるのですが、Twitterで物凄く高い数値をたたき出したという情報を見て、参加自体を迷い中です。

お願いいたします。


386 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/03(水) 07:18:33.04 ID:xjXxh8fg0 [1回発言]
過去ログに測ってる人いたな
迷っているのなら行かないほうがいい


387 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/03(水) 07:28:09.71 ID:BWmBbY2a0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40  440Bq(ベクレル) 北東の風:風速1m/s
午前 7:00   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 北東の風:風速1m/s


388 : 退避(群馬県) : 2011/08/03(水) 07:59:35.34 ID:eaxL91B70 [3回発言]
今年の夏に東北や茨城、千葉の海岸に行くのは、
肺がんや白血病の宝くじ買いに行くようなもんだよ。


389 : 退避(群馬県) : 2011/08/03(水) 08:01:40.49 ID:eaxL91B70 [3回発言]
3月27日でもまだ0.5~0.7μSvと相当な放射性降下物があったわけで。

測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h
東海村石神 405
東海村豊岡 371
東海村舟石川 203
東海村押延 310
東海村村松 305
那珂市横堀 230
那珂市門部 343
那珂市菅谷 203
那珂市本米崎 267
那珂市額田 210
那珂市鴻巣 275
那珂市後台 285
那珂市瓜連 200
ひたちなか市馬渡 400
ひたちなか市常陸那珂 544
ひたちなか市阿字ヶ浦 356
ひたちなか市堀口 709
ひたちなか市佐和 408
ひたちなか市柳沢 347
日立市久慈 530
日立市大沼 518
常陸太田市磯部 286
常陸太田市真弓 195
常陸太田市久米 130
常陸大宮市根本 216
大洗町大貫 426
大洗町磯浜 339
鉾田市造谷 494
鉾田市荒地 419
鉾田市田崎 333
鉾田市樅山 665
鉾田市上富田 268
鉾田市徳宿 291
茨城町広浦 507
茨城町海老沢 325
茨城町谷田部 230
水戸市吉沢 210
水戸市大場 225
水戸市石川 246
三菱原燃 159
原燃工 482



390 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/03(水) 08:06:28.08 ID:JF7OQzrY0 [1回発言]
>>385
その場所はここで以前
相当高い数値が計測されていた事があった
君子危うきに近寄らずが懸命かと


391 : 退避(群馬県) : 2011/08/03(水) 08:07:49.08 ID:eaxL91B70 [3回発言]
地表3.5mの値は低くなったように見えるが、
放射性降下物が除染されたと発表があるまでは危険地帯だ。

8月1日
測定局(グラフ表示) NaI線量率
nGy/h
東海村石神 114
東海村豊岡 109
東海村舟石川 71
東海村押延 82
東海村村松 104
那珂市横堀 75
那珂市門部 83
那珂市菅谷 69
那珂市本米崎 78
那珂市額田 73
那珂市鴻巣 71
那珂市後台 81
那珂市瓜連 74
ひたちなか市馬渡 121
ひたちなか市常陸那珂 164
ひたちなか市阿字ヶ浦 109
ひたちなか市堀口 129
ひたちなか市佐和 105
ひたちなか市柳沢 90
日立市久慈 167
日立市大沼 157
常陸太田市磯部 80
常陸太田市真弓 65
常陸太田市久米 59
常陸大宮市根本 65
大洗町大貫 116
大洗町磯浜 110
鉾田市造谷 148
鉾田市荒地 119
鉾田市田崎 102
鉾田市樅山 129
鉾田市上富田 102
鉾田市徳宿 98
茨城町広浦 136
茨城町海老沢 103
茨城町谷田部 85
水戸市吉沢 66
水戸市大場 88
水戸市石川 83
三菱原燃 68
原燃工 129



392 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/03(水) 08:10:36.55 ID:cYj45znx0 [3回発言]
>>386
>>390
有難うございます、チケットどうにか売ります。
やはり健康には変えられない。


393 : 地震雷火事名無し(広島県) : 2011/08/03(水) 09:14:01.15 ID:lCaPKllC0 [2回発言]
広島 屋外1M 0.105 木造1回M 0.530
                           ミスターガンマ




394 : 地震雷火事名無し(広島県) : 2011/08/03(水) 09:14:29.57 ID:lCaPKllC0 [2回発言]
広島 屋外1M 0.105 木造1階M 0.530
                           ミスターガンマ




395 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/03(水) 09:15:31.92 ID:SZi8p+Tr0 [1回発言]
広島・・・


396 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/03(水) 09:20:09.92 ID:Jli5j/Hx0 [1回発言]
0.053の間違えじゃねーの?


397 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/03(水) 09:44:27.32 ID:G1rEuEnJP [1回発言]
変な石ころでも拾ってきたんじゃないのか?


398 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/03(水) 11:23:03.39 ID:JzrSjFYK0 [1回発言]
一日くらいどってことなくね?


399 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/03(水) 11:36:00.59 ID:PGiRRQ8C0 [2回発言]
国際線(個人モニター付き)じゃないから正確な高度は分からないけど、
ざっくり3000m以上を飛ばないと
機内の空間線量は上がらなかった >飛行機@TERRA黒
高度もぶっちゃけだし、機内だし、正確に測ってる訳じゃないけど、
目安としては南アルプスとか富士山とか高い山に登ると
放射線の影響は高くなる。エベレストは飛行機並だがw
そこから高度が上がるにつれて徐々に線量高くなるんだけど、
上がり方は高度に対して直線じゃなくて、2次曲線の様な感じで
上がってく。高度を下げ始めると急激に線量も下がる。
件の記事は見てないけど、山にぶち当たって放射性物質が
貯まるのはあるんだろうな。でも余程高い山に登らないと
宇宙からの放射線の影響は少ないだろうから、
有意な差が出るようだったら宇宙からじゃ無くて汚染なんだろう。
後は核種を含めて詳細に調査してみるしかない。


400 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/03(水) 11:39:11.70 ID:PGiRRQ8C0 [2回発言]
>>385
海浜公園汚染結構酷いらしい >測った人の情報。
何処かの過去ログに測った数値あるよ。
個人的にはお子さん連れならオススメしない。

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ