忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
475   474   473   472   471   470   469   468   467   466   465  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

501 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/05(金) 22:46:16.37 ID:UjGX2prGO [1回発言]
いまはかったエアエレメント
群馬県伊勢崎市から桐生市の通勤プラス買い物でふくいちやほーから2000キロくらい走行
排気量1500cc
エアクリボックス上に置いた

REN200で役2分測定するも、0.08から0.12でした
直付けしないと駄目か?


502 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/05(金) 22:46:28.26 ID:eG7UdQhMi [1回発言]
>>497
いつもありがとうございます!


503 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/05(金) 23:20:20.51 ID:uQ/lazf+0 [1回発言]
埼玉県三郷団地(昨日とは異なる以前何度か測った地点) 地上1m アスファルト 計測時間約10分 晴れ 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.18~0.25μSv/h(0.22)
概ね前半0.22~0.23μSv/h 後半0.19~0.20μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)


504 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/05(金) 23:48:17.57 ID:3bSyURtc0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 22:30 晴 風あり

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.25(0.24-0.25)
B地点 0.21(0.20-0.21)
C地点 0.19(0.19-0.20)

駅ホーム 0.07

セ○ンイレブン店内 0.08
464号沿い 0.21-0.23

マンション3F屋内 0.07(0.06-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.17-0.19)


505 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/06(土) 00:14:41.82 ID:YehBQyC40 [2回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県長生郡一宮町
3 8/6 0:00 
4 駐車場 0.11~0.20μSv/h 室内 0.08~0.12μSv/h
5 星空です。外の線量、上がったり下がったりの波が大きいです。
  0.1μSv/hは切らなくなりました。


506 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 00:54:50.06 ID:j8qy31Lk0 [1回発言]
SOEKS-01Mあたりだと、感度の低さと管自体のノイズのため、
少なくとも、0.3μSv/h以上の線量率が出ていないと、まったく
参照する意味がありません。

残念ですが…



507 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 01:12:49.97 ID:j8/5FSMF0 [1回発言]
↑という、被曝推進厨のありがたい御託宣でしたとさw


508 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 01:16:06.71 ID:o/QQAf0F0 [2回発言]
1.測定機器:RADEX 1503
2.測定場所:横浜市中区 マンション10-15階レベル 室内
3.測定日時:8月6日 01:05
4.測定値:0.08μSv/h
5.備考:8/5夜、伊勢佐木モールのハンバーガー店内で0.14μSv/hにビクーリ
    しかも店員さんが清掃したばかりなのに。
    やはり福島から新参者が来ていたのか?   
    


509 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 01:16:45.13 ID:NCY+7Qnl0 [2回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月6日 0:50-1:00
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: いつもどおり。今夜は涼しいです。

315以前から掃除していなかったカーテンレールを拭き掃除して
雑巾を計測したところ、空間線量と変わりませんでした。
3月は寒くて窓を開けることがなかったので、室内は
ほとんど汚染されていないようです。ほっとしました。


510 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 01:20:23.22 ID:o/QQAf0F0 [2回発言]
× 8/5夜、
○ 8/4夜、

失礼しました。_(_^_)_


511 : 地震雷火事名無し(三重県) : 2011/08/06(土) 01:34:27.39 ID:I/FDysPl0 [1回発言]
精度どうこう言われているが、汚染を暴いたりいろんな実績があるから
しょうじき無視できない。>SOEKS


512 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 02:01:30.16 ID:peUaEiSN0 [4回発言]
>>511
SOEKSは価格面でも普及性のある機種だと思う。
丁寧に計測している人のはきちんと
他機種と近似値のある数字も出ているようだし。
国産計測機もいろいろ今後出る予定があるけど見てる感じでは
正直期待できなさそう。エネルギー補正タイプの国産シンチはまだまだ高価だし。
瓦礫や車による拡散、腐葉土の件を見ても今はなるべくよりたくさんの人が
計測機を持って自分の身の周りを調べながら自衛できる環境が望ましいですね。
耐放射能対策は情報戦でもあると常々思います。


 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月5日 午前1時30分頃

 4.計測値 屋内(1階)0.07~0.08μSv/h

平均値 現在ではありませんが、昨日21時頃に屋外で計測したところ
0.10でした。
夕方天王町に行ったところ0.11~0.13μSv/hで推移してました。

全国どこへ行っても、予期せぬ高線量地域に出くわしたりして
低線量被曝はつきものかと思い個人的には今年の夏季休暇は旅行等控えて
まったり休もうと思います。積算も極力減らす方が賢明でしょうしね。
けっこうここ半年は震災、原発事故以降は
常に緊張し気をもんでいたので自分でも気づかない疲れがたまるものですから。
スレ住人の皆さまも休暇の時期はそれぞれ違うと思いますが
気をつけてゆっくり体を休めてください。


513 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 02:09:53.54 ID:peUaEiSN0 [4回発言]
>>512
ごたくならべてたら日付間違えた…orz
8月6日(土)のデータです。

ケーブル見てたら時期柄、原爆の子とか第五福竜丸とかどぶとか
原爆・戦後関係の映画いろいろやってる。1945年頃の映画でも劇中に出てくる被曝のデータは
今見ても普遍性があるのが怖い。ストロンチウムの呼吸被曝とかガクブル物。
日本人はつねに放射能に脅かされながら生きてきたのだなと改めて実感。


514 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/06(土) 02:27:29.16 ID:1sk2SBos0 [2回発言]
ストロンチウムはサザエさんのネタにも出てくるからねw


515 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 02:27:31.72 ID:NCY+7Qnl0 [2回発言]
私はもともと中華 DP802i 使いでしたが、数値がおおざっぱ過ぎて
低線量地域には向かないため、SOEKS-01M に乗り換えました。
賛否両論あるかと思いますが、個人的には計測結果に満足しています。
TFTカラー液晶で電池は減りが早いですが、エネループにて対応で問題なしです。


516 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/06(土) 02:40:52.07 ID:vgG1KfF70 [1回発言]
>>514
よくその記事持ってた人いたよなぁって思う
昔は自国でやらかしてないから載せられたのかなぁ


517 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/06(土) 02:48:40.51 ID:ByoI7uqM0 [1回発言]
測定器:RADEX1503
部屋で放置だと0.11uSv/hくらいなのだが、手に持つと0.15uSv/hになる。
俺、終わってるのかなorz.... @神戸


518 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/06(土) 02:49:04.99 ID:1sk2SBos0 [2回発言]
脱線だからここまでね。日本人の被曝の歴史もいい加減永いよw
http://tiiibikuro.img.jugem.jp/20110705_1966907.jpg


519 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/06(土) 03:06:42.05 ID:MpXtLE5/0 [1回発言]
>>517
え、神戸で0.11なの?
なんでそんなに高いんだろ


520 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 03:37:47.44 ID:bFdjaJLr0 [1回発言]
1.測定目的:空間線量
2.測定対象:γ線
3.測定機器:DoseRAE2
4.測定方法:1時間の積算値、定点測定
5.測定場所:墨田区吾妻橋マンション4F窓際
6.測定日時:8月6日 02:30~03:30

7.計測値 :0.09μsv

8.参考値 :5月=0.14μsv前後、6月=0.11μsv前後、7月=0.08~0.09μsv
9.備考  :曇り


521 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 05:05:17.70 ID:v39BxSaW0 [1回発言]
>>517
体内の結石とか?


522 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/06(土) 05:24:02.59 ID:iNMNpW/u0 [1回発言]

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15212855
話題に出てた東北道の…



523 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 05:50:51.52 ID:Bfb+h/0r0 [1回発言]
>>519
RD1503で奈良の人が0.1~0.4がデフォだって言ってたよ。
やっぱりちょい高め計測&自然放射由来の数値なのかね?


524 : 地震雷火事名無し(福井県) : 2011/08/06(土) 05:57:23.16 ID:SHg/jKq40 [1回発言]
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!
ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!ジャップに放射線はよく似合う!!



525 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 06:04:04.79 ID:cYJG0+CQ0 [1回発言]
thx


526 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 06:46:54.58 ID:J67kYc8r0 [1回発言]

1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月6日 6:00
4.計測値  0.09μSV/h 3分間測定
5.備考   曇り、風速 0m 風向:無風


527 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/06(土) 07:31:33.36 ID:vaUtENQi0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南南東の風:風速1m/s
午前 7:00  120Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s


528 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/06(土) 08:26:30.42 ID:EAsYRpSbO [2回発言]
>>515
DP802iって、あれ何ですか玩具?
全く動かず完全に詐欺られた~って感じです

で、DoseRAE2を買ったんですがちゃんと動くし(笑)、なんかホッとしてます

同じ値段で買ったのにこんなに違うとは、ホントにバカにした話しだゎ

五万の玩具、蹴飛ばしても動かないシロモノ~ゴミ箱に捨てました



529 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 09:22:05.17 ID:zzl/Q09L0 [1回発言]
>>496 で、室内若干高めだったので、出勤前の散歩がてら計測してきました。

 1.測定機器 TERRA-P+ + ジップロック (γ線)
 2.測定場所 東京都調布市 武蔵境通り深大寺入口バス停近辺 路上
        地表約100cm

 3.測定日時 8月6日 08時 40分 前後
 4.計測値  0.09~0.14μSV/h 今回は0.12の表示が多い。 
 5.備考   計測時間 約10分
        湿度高く、気温も高め。太陽は出ているが雲多い。
        
>>456の雨上がり時とほぼ同等の値でした。



530 : 退避(群馬県) : 2011/08/06(土) 09:24:27.02 ID:iQrtXCPw0 [2回発言]
群馬北部――屋内――屋外――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.10――0.12――0.67μSv
AT6130―――0.08――0.08――0.67μSv(±15%)
PRIPYAT―――0.10―― 0.13―― 0.87μSv
PKC107―――0.12――0.11――0.94μSv

γ+β線

群馬北部――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.78μSv ――121cpm/cm2
AT6130―――μSv表示不能――61.8cpm/cm2(±15%)
PRIPYAT――― 1.06μSv――55cpm/cm2
PKC107―――1.04μSv――67cpm/cm2

AT6130でμSv表示できないのが惜しい。


531 : 退避(群馬県) : 2011/08/06(土) 09:29:07.24 ID:iQrtXCPw0 [2回発言]
群馬北部――屋内――屋外――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.10――0.12――0.67μSv
AT6130―――0.08――0.08――0.67μSv(±15%)
PRIPYAT―――0.10―― 0.13―― 0.87μSv
PKC107――――0.12――0.11――0.94μSv

γ+β線

群馬北部――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.78μSv ――121cpm/cm2
AT6130―――μSv表示不能――61.8cpm/cm2(±15%)
PRIPYAT――― 1.06μSv――55cpm/cm2
PKC107――――1.04μSv――67cpm/cm2


532 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 09:34:41.70 ID:8PEc5n1t0 [1回発言]
>>531



533 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 10:06:53.88 ID:xWDBs0Np0 [1回発言]
>>528
動かないのなら、運が悪かったのかも知れませんね。
私のDP802iはそれなりにちゃんと動きます。
雨の日には数値が上がり、側溝など高い場所でも反応してました。
ただ、0.3以下の数値が適当だったので買い替えました。
スレチなので、これくらいでやめときますが。


534 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 12:05:41.76 ID:sc0/9zN00 [1回発言]
>>519
神戸北区の山の上だけどRD1503で0.11-0.16ぐらいは室内である
散歩しつつ見ていたら0.2のとこもあった


535 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/06(土) 12:36:09.74 ID:LF63R6kR0 [2回発言]
 1.測定機器 DoseRAE2
 2.測定場所 茨城県ひたちなか市 湊公園
 3.測定日時 8月6日 10時頃
 4.計測値  駐車場 0.24~0.5μSv/h(時折1μSv/h台)
        遊具付近 0.17~0.5μSv/h
        海側への斜面に向けて ~6μSv/h
 5.備考   散歩しながらの計測(地表1m付近)、曇時々晴、弱風

今日はとにかく数値が安定しなかった。
海側に向かって歩いていると、瞬間的にだが6μSv/h台を2回程計測した。
芝や草地の放射線量はさほどではないが、海に面した斜面の木々付近では
時折高い放射線量が観測されるようだ。


536 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/06(土) 12:55:05.38 ID:Wbr0kNRxO [1回発言]
携帯からなので簡単に。


測定機器: 黄テラ+(γ、ジップロック)
日時 : 8月6日 12時頃から10分程度。
測定場所: 東京都立川市 JR立川駅近辺
測定値 :0.10~0.14SV/h 0.13表示多い
備考  :地上より1M位。
     歩きながらの測定。
     晴れ、風があり、湿度もさほど感じない。
     

鉄筋2階室内(窓締め切り)で0.10~0.11位。
何故か住宅地よりも、駅近辺の方が、高い値でした。
(住宅地0.10~0.11、駅近辺0.13~0.14)


537 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/06(土) 12:56:07.00 ID:vaUtENQi0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:10  130Bq(ベクレル) 南南東の風:風速2m/s
午後12:30   50Bq(ベクレル) 南南東の風:風速2m/s


538 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 12:57:25.39 ID:wJGljMBo0 [1回発言]
>>535
うへえ。
6μSv/hって凄いですね。


539 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 13:22:42.60 ID:Jg09PUjL0 [1回発言]
>>535

今日、明日と野外ライブをやってるよね。ひたちなか市。orz
みんなテントはってキャンプしながらだから、内部被曝もしまくりだろうな。


540 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/06(土) 13:25:51.86 ID:1fgG4w9C0 [1回発言]
>>539
わかった上で参加してるんだろうからいいんじゃないの。
付き合わされた子供は不憫だけど。


541 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/06(土) 13:36:02.23 ID:OfRD5IiDO [2回発言]
>>535
6マイクロ?

0.6の間違いだろ?



542 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 13:39:18.87 ID:Q+aVAi0r0 [2回発言]
>>534
神戸はもともと高いんだろ。原発事故のせいではなくて。
山を削ったからさらにそんなところはたかいんだろう。

花崗岩自体が放射線をだすからな


543 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 13:47:49.21 ID:Q+aVAi0r0 [2回発言]
>>534
神戸はもともと高いんだろ。原発事故のせいではなくて。
山を削ったからさらにそんなところはたかいんだろう。

花崗岩自体が放射線をだすからな


544 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 13:59:17.09 ID:peUaEiSN0 [4回発言]

 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷 日が照っていてカラッと暑い
 3.測定日時 8月6日 午後1時45分頃

 4.計測値 屋内(1階)0.08~0.09μSv/h
緑の生い茂った腐葉土ベースの私有地地上1m 0.09μSv/h

平均値 屋内はここ1時間の連続計測数値 私有地は通常の計測のほかに
15分以上点滅後放置状態での数値 
屋内、屋外ほとんど差はないですが変動は少ないです。
午前4時頃に屋内は0.10~0.11と上昇気味だったので換気扇でベント。
以後安定してます。16号線も休みの日は車が少ない際は下がり気味ですが
本日はまだ未計測です。




545 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/06(土) 14:00:20.90 ID:bASmRI9R0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200
2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/6(金) 7:30 晴 室内気温26度
4. 測定結果
SOEKS-01M  0.17 μSv/h   γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  0.10-0.12 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間
5. 備考
6月 14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月 16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/hby DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/hby DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/ h(0.12-0.13μSv/hby DoseRAE2)
8月 4日曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/hby DoseRAE2)
8月 5日晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/hby DoseRAE2)




546 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/06(土) 14:18:47.48 ID:z9b965de0 [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi(ジップロック
2.測定場所:埼玉県久喜市(東北道インター付近土壌)
3.測定日時:8月6日9時45分
4.測定値:0.056~0.07μSv/h
5.備考:晴れ


547 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 15:20:22.91 ID:0VYwH9GL0 [1回発言]
午後12時半ごろ外堀通りに10分くらい車停めてたんだけど
RD1706がいきなりピッと反応して見てみると、それまで0.1だった線量が0.16
その後もピピッと音がして0.22まで上がった。
5分位したら下がってきたから多分横を通った車とかが汚染されてたんじゃないかと思う。
東京の幹線道路の線量が高いのはこういうことなのかも。


548 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/06(土) 15:24:23.01 ID:BxATOFkQ0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月6日 14:50- 曇り 弱い南東の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.148 uSv/h 
        地表約 50cm 0.166 uSv/h
        地表約 10cm 0.168 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0   1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 1.2  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。


549 : 535(茨城県) : 2011/08/06(土) 16:15:29.90 ID:LF63R6kR0 [2回発言]
>>541
6μで間違いないよw
茨城県北にある十王ダムで7μが出たとどこかのスレに書いてあったから、
あながち間違いではない数値だと思われ。



550 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 16:20:36.43 ID:q9hKuReW0 [1回発言]
>>539
ROCK IN JAPAN って、ひたちなか市でやってたんだ。


551 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/06(土) 16:21:08.14 ID:peUaEiSN0 [4回発言]
>>547
休みに入って各地で他県の車もいつも以上に車道で行き交うし
場所によっては公道で車の付着とか飛散が計測値にも反映しそうですね。

@横浜 保土ヶ谷 ECOTEST TERRA-P 8月6日午後4時少し前
16号線沿いの路傍 0.12~0.13μSv/h
16号から離れた和田町の住宅街 0.09μSv/h
相鉄線星川1号踏切 0.09~0.10μSv/h

16号沿いは混んでないですが車は多め。


552 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/06(土) 17:08:10.61 ID:UVLFTUEyO [1回発言]
>>1
【原発】ヤフー、5分ごと更新の放射線量情報サービスを開始…仙台・二本松など11地点で計測開始、ソフトバンク店舗を中心に測定機設置も
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1312604284/


553 : 【東電 82.8 %】 (catv?) : 2011/08/06(土) 17:33:47.74 ID:OIsniWyu0 [1回発言]
 1.測定機器 TERRA / Radi
 2.測定場所 千葉県柏市 (北部 松ヶ崎)
 3.測定日時 8月6日 16:35頃
 4.計測値  TERRA 0.28μSV/h
         Radi 0.351μSV/h
 5.備考   計測時間約3分 地表約100cm (舗装道路わき)

 1.測定機器 TERRA
 2.測定場所 千葉県柏市 柏の葉公園
 3.測定日時 8月6日 13:15頃
 4.計測値  コミュニティ体育館付近の木製ベンチ(テーブル付)
            0.54μSV/h ベンチに直置き
 5.備考   計測時間約3分 



554 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/06(土) 17:50:18.38 ID:nivE2YAZ0 [1回発言]
>>486
八潮市は場所によって空間線量はかなり変わりますよ。
市がA2700の貸出を行ってますから、ご自身で計測してみるのが一番良いと思います。



555 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/06(土) 18:23:08.73 ID:YehBQyC40 [2回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県茂原市腰当
3 8/6 14:00 
4 鉄骨ALC 地上10m 屋内 0.08~0.12μSv/h   
5 蒸し暑かったです。


556 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/06(土) 18:28:00.97 ID:2T6MujLZO [1回発言]
http://z.ula.cc/www.youtube.com/watch?v=FARdVBKqtFg&feature=related&hd=1
まず行動するべき


557 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/06(土) 20:38:32.03 ID:EAsYRpSbO [2回発言]
DoseRAE2
取手市藤代
屋内一階…0.12
  二階…0.16
屋外   0.15
最近少し線量下がった感じです




558 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 20:42:25.15 ID:J6Olpm1j0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 20:00 晴 微風

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.25(0.24-0.25)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.19(0.19-0.20)

ベ○ク店内 0.03-0.04
ベ○ク軒下 0.10-0.13

マンション3F屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.19(0.19-0.20)


559 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 22:02:48.41 ID:3XGV5k7J0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月6日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎  0.12~0.15μSV/h  5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h 5分間計測   
5.備考:  曇り  南の風  風速 1m/s   地表1m


蒸し暑いです!
毎日似通った数値ですがここら辺のこの時間帯は
だいたいこんな状態で落ち着いているような気がします。


560 : こっこのパパ(茨城県) : 2011/08/06(土) 22:07:59.21 ID:EVbmk/HS0 [2回発言]
北茨城市中郷町上桜井
鉄筋コンクリートマンション1F
RADEX1503
室内0.11~012μシーベルト/h

外はこのあたりは0.2前後です。
高萩市日立市あたりまで0.2前後です。高萩市は高めで、0.22から0.28くらい
ケーズ電気駐車場は0.28
茨城県発表の0.12前後は小山ダムのデータで市街地は0.2から0.28くらいでむしろ北茨城市より高い印象です。
高萩市決して低くないです。



561 : こっこのパパ(茨城県) : 2011/08/06(土) 22:13:02.46 ID:EVbmk/HS0 [2回発言]
 南相馬市原町区日の出町から3月に北茨城市に避難。退職し現在無職。更に西に避難すべきか検討中。
富山が狙い目。でも雪と地域性がネック。学生時代は富山で過ごしました。




562 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/06(土) 22:35:12.04 ID:G2H2lAvd0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05 黒
2.測定場所 名古屋~岐阜
3.測定日時 2011年8月6日
4.計測値 (単位μS/h)

品川     0.07
名古屋    0.10
熱田神宮   0.12

高速で愛知県から木曽川こえて
岐阜側     0.15

せっかくの出張で体休めようと思ったのになあ・・・



563 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/06(土) 22:49:17.66 ID:OfRD5IiDO [2回発言]
>>561
北茨城のほうが放射線量高いだろw



564 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/06(土) 23:04:00.07 ID:ysPkGod30 [1回発言]
>>561

すれ違いですが。。。
岡山県を勧めます。津波がない。

3日後、茨城から兵庫県(岡山より)に帰省します。
戻ってきたくなくなる病になってしまうかも。

1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 茨城県神栖市
3.測定日時 08月06日09時
4.計測値 0.08mcSv/h ドラッグストア駐車場車内。
5.備考 計測時間5分 、天候曇り、風向・風力



565 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/06(土) 23:32:02.10 ID:sy4ghcGN0 [1回発言]
>>559
東長崎北口エリアに比べて高いよね。
南長崎ってどのあたりで測ってますか?
落合南長崎あたり?


566 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/06(土) 23:41:46.81 ID:9pdCTKUx0 [1回発言]
>>529
単位間違えてました。
×:SV/h
○:μSV/h


 1.測定機器 TERRA-P+ + ジップロック (γ線)
 2.測定場所 東京都台東区 東京メトロ浅草駅 地上近辺(バス通り)
        地表約100cm
 3.測定日時 8月6日 16時 前後
 4.計測値  0.11~0.16μSV/h 0.14の表示が多い。 
 5.備考   計測時間 約15分
        気温高く、太陽が強く射す。



567 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/06(土) 23:50:16.58 ID:aHkVzpRs0 [1回発言]
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分 曇り 平穏
TERRA MKS-05(γ線)0.17~0.21μSv/h(0.20)
概ね前半0.20~0.21μSv/h 後半0.18~0.20μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)


568 : こっこのパパ(茨城県) : 2011/08/07(日) 00:26:20.90 ID:8Ito1k530 [1回発言]
>>563の解説お願いします。北茨城のほうが放射線量高いだろw
の意味が理解できません。高萩より北茨城のほうが放射線量高いだろということでしょうか?
あなたはどこの人ですか?私は高萩のほうが一般的には北茨城より汚染されていないイメージだけれど実際はそうでもないと警鐘を鳴らしたのです。


569 : 559(東京都) : 2011/08/07(日) 00:42:26.19 ID:tOmz7BoX0 [4回発言]
>>565
さらに練馬寄りです。
このあたりが特に線量高いような気がしています。
確かに東長崎の駅ではこんなに高く出ませんね。



570 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/07(日) 01:01:51.25 ID:ju68ZSwB0 [1回発言]
犬や猫の小便をカウンターしてみた人いますか


571 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 01:11:13.47 ID:gATrliXC0 [1回発言]
隔離せよ!
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=bjsH44ruh-o


572 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 01:25:40.33 ID:Satc5m9D0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月7日 1:15-1:20
4.測定値: 0.08-0.12μSv/h
5.備考: いつもどおり。今夜は暑い。扇風機のお世話になってます。

昼に渋谷に出向いたので、ちょっと計測。
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:渋谷駅モヤイ像周辺
3.測定日時:8月6日 17:35-17:40
4.測定値: 0.12-0.14μSv/h
5.備考: 渋谷は暑い。花火大会に向かう浴衣の男女がちらほらいました。
駅周辺の大きな道路沿いにいると、高めな数値(0.21や0.33)がポンと出て
また下がってを繰り返します。


573 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 02:43:30.73 ID:AvMJO4Cg0 [1回発言]
渋谷駅前もモヤイ像の前のあたりはずいぶん低いので、渋谷駅前で待ち合わせざるをえないときは
あそこか、岡本太郎の壁画の前にしてます。地点により0.30-0.40の数値を出すので要注意です。


574 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/07(日) 07:24:39.24 ID:D/qCxr5C0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:40  460Bq(ベクレル) 風向不定:風速1m/s
午前 7:00  370Bq(ベクレル) 風向不定:風速1m/s


575 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/07(日) 10:09:38.90 ID:6vzJnNgk0 [1回発言]

兵庫県篠山市
測定機器 Terra
木造家屋内にて計測
3分ほど計測後の平均値

0.12μSv/h
変化なし。



576 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 10:23:12.08 ID:FoWW5Oe60 [2回発言]
>>562
校正にセシウム、コバルトを使っている簡易線量計で放射性セシウムがほとんど落ちていないところを測定した値と実際に落ちた関東を比較するのは無意味ですよ。

スペクトル解析して、どんな核種が存在するのか確認して都内と違いが無ければ、気にはなりますけど。
岐阜は雨が降れば容易に入手出来るガイガーカウンターであれば0.2を超えますよ。
出張が多い人は、拾うエネルギーに合わせて補正する計器を持ってゆくと良いと思います。

空間線量の値だけで判断していると関東と関西を比べたら高いのは関西なので国に騙されます。

大昔から存在する放射性物質により、中部、関西に住む人と東北、関東に住む人の平均寿命、発病率に大きな違いはありませんからね。

東北、関東で問題となっているのは、人工放射性物質で、かつ、それらを吸収した食材ですから、現地の野菜を食べて少しでも英気を養ってくださいね。
肉は怪しいですが。。



577 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 10:27:56.32 ID:0FHH1Kmf0 [1回発言]
>>576
なんといい加減な主張だ。
関東東北は人工放射線が問題に成るのであれば自然放射線以上に
顕著な障害が出る可能性が高くより一層の注意が必要となるのが
最終的な結論だろうに。


578 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/07(日) 10:28:59.97 ID:1YC9dtf/0 [1回発言]
>>576
なるほど、参考になります。どの機種を持って行けば良いんですかね。


579 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/07(日) 10:29:00.06 ID:U3BVs9IB0 [2回発言]
>>569
自分もいつも参考にさせて頂いています。
小さい神社とかバス通りのほうですか?
喘息持ちの子を連れて、そちら方面へ通院しているので、
少し線量が高いのが気になっていました。
肺を鍛えるために徒歩で、と医者に言われますが、
自転車が良さそうですね…。


580 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/07(日) 10:30:02.13 ID:+FNEkSA10 [1回発言]
>>556
1μSvの汚泥積み上がっているのか。。。
こんなものどうしろってんだ。。。

預かれないってんだから放射能飛ばすなよ


581 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/07(日) 10:45:49.64 ID:Ioqtaew50 [1回発言]
確かに空間線量だけだとセシウム汚染のものなのか自然放射線か区別がつかないね
terraなら裏蓋開けて地上と草むらの地ベタ両方測れば
セシウム汚染があったら顕著に差が出るはずだよ


582 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/07(日) 11:12:46.90 ID:D/aAx/zwO [1回発言]
>>341
そいつはただの情弱な放射能ノイローゼ君だろw


583 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 11:28:11.94 ID:+I8cSMWuO [1回発言]
>>562
私も昨日品川から名古屋経由で岐阜にきました。機種はDoseRAE

山手線内(原宿~品川)
0.03~0.04

新幹線車内
同上

名古屋駅構内
0.05~0.06

東海道線車内
0.03~0.06

岐阜駅構内
0.05~0.06

岐阜市内木造住宅一階
0.08~0.09


シンチで振動に弱いので、車内の値は正確ではないかもしれません。

普段都内に住んでいて、自宅マンションは0.04~0.06で推移しており、平均は0.05。子供の骨休めのために来たのですが、自宅のほぼ倍の線量で少しガッカリ。

人工放射線と自然放射線とは違う!と言う説もあれば、線量重視で自然放射線でも低い方が絶対良いとの説もあるそうで…。

でも水や食糧は都内より安心感があるので、数日間過ごす予定です。



584 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 11:29:14.88 ID:FoWW5Oe60 [2回発言]
>>578
私の資金だとA2700位が限界でした。オマケなエネルギー補償でしょうか。
つい最近
実際に岐阜に行って計測しましたが
A2700 0.06-0.09
TERRA黒 0.13-0.15
DoseRAE2 0.13-0.15
屋外地面直置き、100センチ変わらず
でした。

A2700の仕様については製造元に確認してますが回答は得られてません。
この3機種で東京である程度落ちた地域を測定するとほぼ同じ値に落ち着きます。
私の住む埼玉の田舎だと岐阜と同じように値がズレます。田畑が多い地域です。

なので値については参考程度に受け取る事にしましたよ。
そのうち核種の分析をして、現実を把握したいなと思ってます。


585 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/07(日) 11:45:48.17 ID:HVo0feYt0 [1回発言]
自然放射線は身体に貯まらないが
人工放射線は身体に貯まる。

だから人工放射線は危険。


586 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 11:53:30.95 ID:o1yufJp30 [1回発言]
>自然放射線は身体に貯まらないが

そんな事も無いよ。結構貯まる



587 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 11:56:06.00 ID:9jHgdA2Y0 [2回発言]
バナナバナナ


588 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 12:06:09.54 ID:DJZptgw10 [2回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.CL
2. 測定場所
千葉県野田市かなり西よりの市中部 軽量鉄筋3階
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/7(日) 11時 晴
4. 測定結果
0.10 μSv/h アルミ板なし、ジップロックin、5分間計測
最大0.12μSv/h 最小0.09μSv/h


589 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 12:07:28.44 ID:SkNPDmM80 [2回発言]
 1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷 晴れ、日差しが強くカラッと暑い
 3.測定日時 8月7日 午前11時45分頃

 4.計測値 屋内(1階)0.07~0.08μSv/h
       緑の生い茂った腐葉土ベースの私有地地上1m 0.09~0.10μSv/h

ここ1時間の平均値


590 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/07(日) 12:21:43.16 ID:7g94cb3W0 [1回発言]
>>585
放射線はどちらも貯まらない


591 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/07(日) 12:52:39.16 ID:D/qCxr5C0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午後12:00   10Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s
午後12:20  310Bq(ベクレル) 東北東の風:風速2m/s


592 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 12:57:29.98 ID:NL2vQjcqO [1回発言]
>>590
だな。いまだに外部被曝と内部被曝を混同してるのが多いよな。



593 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 13:00:34.26 ID:SkNPDmM80 [2回発言]
横浜 保土ヶ谷 ECOTEST TERRA-P 
16号線沿い路上で計測。0.13~0.14μSv/h
休みで車も多い。少し奥まった住宅街まで入ると0.09しか出ません。



594 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/07(日) 13:03:15.58 ID:i/ITVRBO0 [3回発言]
花火大会などでも測ったほうが良いかも。
岡山の花火大会会場で測った人いない?
直後から微妙に上がったので(公式)心配だ。


595 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/07(日) 13:24:23.79 ID:VFVo4QOi0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月7日 12:55- 晴 弱い南東の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.142 uSv/h 
        地表約 50cm 0.152 uSv/h
        地表約 10cm 0.196 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。


596 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 13:47:31.70 ID:Rl2nZwa00 [3回発言]
>>594
なんで花火大会?



597 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/07(日) 14:05:59.02 ID:CH3JjUap0 [1回発言]
赤色玉で使われているストロンチウム染料?
あれは能力出しているんかな?


598 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 14:06:36.80 ID:4txUW2L30 [1回発言]
1.測定機器:A2700+ジップロック (机上置き)
2.測定場所:横浜市戸塚区 木造2階
3.測定日時:8月7日 14:00~
4.測定値: 0.04μSv/h(10回測定平均)最大0.048/最少0.032
5.備考: やや雲のかかった晴れ 室内温度29℃


599 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/07(日) 14:14:56.31 ID:i/ITVRBO0 [3回発言]
>>596
なんか全国的に「東北応援で東北の花火を」とか言って既に使ったところもあるから。
岡山はどうかわからないけど。

東北の花火じゃなくても、原料そのものがどこから来てるか分からないし
西日本にも微量に放射性物質は降ってるわけで、それらが
もろに空に打ち上げられ、降ってくることをよくよく考えれば
慎重になったほうがいいような気がする。



600 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/07(日) 15:23:29.31 ID:/N+V46VS0 [1回発言]
>>585
未だに自然だの人工だの言ってるやついるんだな・・・
もう24スレ目なのに

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ