忍者ブログ
所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
Calendar
<< 2025/04 >>
SMTWTFS
12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223 242526
27282930
Recent Entry
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-10-11
何度借りても1週間無利息の審査の甘い消費者金融 2014-10-11
年会費無料のJCB EITカード 2014-10-09
他社で借りれなかった人もここなら借りれる 2014-10-09
審査の甘いANA JCBカード 2014-10-05
専業主婦や自営業者でも借りれる銀行系カードローン 2014-10-05
ツタヤのクレジットカードはフリーターもOKです 2014-09-22
専業主婦でも借りれる地方銀行のキャッシング 2014-09-22
ガッツリ取得できる激甘審査のマスターカード 2014-09-16
審査の甘い無利息サービスの消費者金融 2014-09-16
審査の通りやすいANA JCBカード 2014-09-15
元祖・審査の甘い銀行系消費者金融 2014-09-15
全て完璧なサービスが完備したJALカード 2014-09-14
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-14
審査の甘さで勝負!ファミリーマートのクレジットカード 2014-09-13
期待を裏切らない審査の甘さ!フリーターもOKの消費者金融 2014-09-13
簡単審査のクレジットカード 2014-09-12
審査の甘いコンビニキャッシング 2014-09-12
ガソリン代が安くなる審査の甘いクレジットカード 2014-09-09
CMでもお馴染みの審査の甘いカードローン 2014-09-09
審査の甘さで選ぶ!ジャックスエクストリームカード 2014-09-08
限度額が最高800万円!パート、アルバイトもOKのカードローン 2014-09-08
ショッピングがお得で審査の甘いクレジットカード 2014-09-07
総量規制対象外の銀行系カードローン 2014-09-07
審査の通りやすいJCBドライバーズプラスカード 2014-09-05
Recent Comment
Category
476   475   474   473   472   471   470   469   468   467   466  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

601 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 15:34:53.17 ID:933SzkEA0 [1回発言]
>>573
0.30-0.40の地点って、交差点とかでしょうか


602 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 15:53:32.28 ID:DJZptgw10 [2回発言]
1 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.CL アルミ遮蔽無し ジップロック
曇り 蒸し暑い 風強め

2 計測場所 春日部~野田まで運転しながら計測

3 計測日時 8月7日 午後2時から3時くらい

4 計測場所 春日部のカッ◯寿司付近から野田のヤオ◯ー

大体0.10μSv/h 平均春日部から松伏まではそれ以下が多くでてました。
途中松伏手前でいきなり0.33μSv/h にはねあがりしばらく続く。
何か放射性物質が落ちていたのか?何かがあったかもしれません。
野田橋を渡るあたりから0.15μSv/h 平均
ヤオ◯ー駐車場0.13-0.20μSv/h  風が強かったです。
店内0.10μSv/h 前後

また流山インターに向かって野田から走った所
流山市内に入ったあたりから平均0.2-0.25μSv/h 安定してました。


603 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 16:01:36.57 ID:Rl2nZwa00 [3回発言]
>>599
そうなんだ
とりあえず、昨日うちから1キロぐらいのところで花火大会
線量計持ってベランダから眺めてたけど数字は全然変わらなかったよ
(うちは風下)



604 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/07(日) 16:13:39.24 ID:JepHc7XU0 [1回発言]
自然界から受ける放射線
その土地の地層に含まれる鉱石等から発している
放射線を発する物質が塵となり空気中に紛れることは、おそらく無い
(採掘現場でもない限り、人体に取り込む危険性は低い)
放射線そのものは人体に良くはないだろう たぶん

原発事故による放射線
放射性物質が塵に紛れて空気中に存在している それが放射線を発する
それらを呼吸等により人体に取り込んだ場合の危険性
放射線そのものも確実に悪影響だろう

空間線量
自然だろうと原発だろうと少ない方が良いだろう


605 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 16:21:06.72 ID:qfgS4Dx50 [1回発言]
ラドンとか空気中に紛れとるが


606 : 569(東京都) : 2011/08/07(日) 17:10:23.36 ID:tOmz7BoX0 [4回発言]
>>579
レス遅れてすいません。
もっとわかりやすく書けばよかったですね、南長崎6丁目です。
ファミレスや郵便局のあるあたりで練馬区に極めて近い所です。
風向きによって江古田駅付近の飲食店等の空調、臭いがきついです。
朝より夜の方が線量も高めに感じますね。
579さんのおっしゃっているあたりは大和田通り周辺でしょうかね?
今度その辺も計ってみます。
ちなみに今の南長崎6丁目は0.11~0.13です。


607 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 17:34:14.26 ID:1f314/AS0 [1回発言]
>>592
そういう奴に限って、内部被ばくを過剰に危険なものとしてこわがってたりする。


608 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 17:44:58.32 ID:ErCQXmWiO [2回発言]
単に放射『線』として見た場合、線源が人工か自然かは関係ないよね?
内部喰らわないようにスゲー気をつけてる関東人と普通の西日本人なら浴びる線量は西日本人が勝つよね?
だとすると、西に旅行して体を休めるって出来なくね?


609 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 17:46:11.66 ID:kifbH3kK0 [3回発言]
1.測定対象  Cs-137密封線源(0.250μCi)
2.測定場所 愛媛県松山市屋内

3.測定機器 Inspector Alert
 a. .計測値(β+γ) 約4.5μSv/h(バック-グラウンド約0.9μSv/h)
 b. 計測値(γ(β遮蔽)) 約2.3μSv/h(バック-グラウンド約0.9μSv/h)

4.測定機器 A2700
 計測値(γ) 約4.7μSv/h

5.備考
 このCs-137密封線源の場合、β遮蔽をしない Inspector Alert の値(β+γ)が、A2700(γ)の値に近いものであった。
http://www.youtube.com/watch?v=KDSc9q9LU8s


610 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 18:06:00.73 ID:hGG+UHnDO [2回発言]
ばっくぐらうんどが零コンマ九まいくろしーべるとだと!?
年間7881μSv/hとは伊方原発漏らしすぎ…





(怒)


611 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 18:08:05.90 ID:hGG+UHnDO [2回発言]
失礼
×7881μSv/h
○7884μSv/y


612 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 18:17:48.62 ID:kifbH3kK0 [3回発言]
>>610
失礼
×約0.9μSv/h
○約0.09μSv/h


613 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/07(日) 18:19:45.86 ID:U3BVs9IB0 [2回発言]
>>606
レスありがとうございます!
6丁目~江古田の方もよく行くので助かります。
こちらもボカシて書きすぎでしたが、
郵便局の通りの5丁目寄りから、一本堂とかがある商店街です。
近いのでさほど変わらないかも…ですが、お暇な時に計って頂けると嬉しいです。


614 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 18:23:46.97 ID:kifbH3kK0 [3回発言]
>>584
>そのうち核種の分析をして、現実を把握したいなと思ってます。

スレ違いですが、

A2700 VS Ludlum44-10 (セシウム-137 スペクトル分析)
http://www.youtube.com/watch?v=0lrJZGf4T8c

ご参考まで。


615 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/07(日) 18:28:49.44 ID:h/DOqHg+0 [1回発言]
>>608
低いとよく分からん。京大の今中は、自然放射線でも癌になってる説
たぶん自然放射線でも癌になってるんだろうけど、みんな浴びるし避けられないから発症率の差はよく分からない

自然(ウラン鉱夫)でも人工(ヨウ素)でも、大量に被曝するとガッツリ癌が増えてるから、どっちも危ないのは確か


616 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 19:21:18.99 ID:JH/RM2mK0 [1回発言]
>>585
つっこみます
放射線 じゃなくて 放射性物質

人工か自然かはあまり関係ない
人工でも自然でも放出する放射線はほぼ同じ

若干だが自然界に存在していて身近な
カリウム等は、対外に排出されやすいだけ
自然放射性物質でも、身近に存在しない
天然ウランなどは危険


617 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 20:23:57.02 ID:ErCQXmWiO [2回発言]
西も東も放射『線』量が似たようになった日本にいる限り、内部被曝だけが影響の多少を分けるんかなあ


618 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/07(日) 20:56:07.79 ID:i/ITVRBO0 [3回発言]
>>603
それは良かった。報告ありがとう。
ちなみにどこの花火大会?


619 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/07(日) 20:56:35.55 ID:hk9uogvB0 [1回発言]
もしJAXAのを買った人がいたら、

4.計測値 緑

とかになるんかなーw
だれか買わないかな。


620 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 20:59:02.58 ID:Rl2nZwa00 [3回発言]
>>618
神宮外苑



621 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/07(日) 21:03:48.53 ID:tOmz7BoX0 [4回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月7日 19時30分
4.計測値: 豊島区南長崎  0.12~0.15μSV/h  5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h  5分間計測   
5.備考:  雨  西南西の風  風速 2m/s   地表1m


風がだんだん強くなりものすごい湿度です。
しかし今日の雨はそれほど目が痛くなったりしません。
もう少し線量が下がってくれればなぁ・・


622 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 21:13:35.07 ID:9jHgdA2Y0 [2回発言]
目薬させよ


623 : 606(東京都) : 2011/08/07(日) 21:18:23.08 ID:tOmz7BoX0 [4回発言]
>>613
わかりますわかりますw
計ってみますね^^




624 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/07(日) 21:19:16.36 ID:4XO/7daM0 [1回発言]
1.測定機器:中華REN200(測定表示下限0.08)じぷろく
2.測定場所:群馬県
3.測定日時:8月7日 10時30分~12時くらいと17:30くらい
4.計測値: ジョイ○ル本田新田店  0.08~0.12μSV/h 買い物しながらチラ見
      伊勢崎市自宅午後いっぱい拭き掃除後 0.08~0.12μSV/h(平均値は0.09くらい) 約5分間計測
      (amazonレビュー補正値計算後は、0.03とかか?)
5.備考:買い物中、チラ見したとき0.13とかになったときがあったけど、概ね問題なし。


625 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/07(日) 22:24:20.33 ID:8juXg1h/0 [1回発言]
1.測定機器:RADEX1706 + ジップロック
2.測定場所:ベイシア矢板店駐車場
3.測定日時:8月7日16時15分
4.測定値:0.15~0.19μSv/h
5.備考:夕立のため車内のみ。

1.測定機器:A2700 + ジップロック
2.測定場所:ベイシア矢板店駐車場
3.測定日時:8月7日16時15分
4.測定値:0.122~0.139μSv/h
5.備考:夕立のため車内のみ。



626 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 22:25:09.06 ID:r8b7NFhB0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 21:00 曇 風あり

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.24-0.25)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.20(0.19-0.20)

セブ○イレブン店内 0.07-0.08
464号沿い路上(1m) 0.20-0.22

ベル○店内 0.04(0.03-0.04)
ベル○屋外軒下 0.11-012
ベル○駐車場 0.18-0.21

マンション3F屋内 0.06(0.05-0.07)
ベランダ 0.10(0.10-0.11)
1F駐車場 0.18(0.17-0.19)


627 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 22:34:23.75 ID:LSPWpVgoO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月7日22時15分
4.測定値:0.044μSv/h
5.備考:特に変化無し。屋外では0.076μSv/h。
昼間、大和市で0.063μSv/hでした。



628 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 23:11:13.30 ID:x0FJya+x0 [2回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県長生郡
3 8/7 22:20 
4 鉄筋コンクリート1F室内       0.07~0.12μSv/h 
入口共用部分 コンクリート床(直置) 0.20~0.24μSv/h 
軽く水を流して洗浄した後      0.10~0.15μSv/h  
5 千葉房総も油断できませんね。




629 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/07(日) 23:21:05.36 ID:4xewP+qy0 [1回発言]
えー長生でそんなに高いの?なんかショック・・・


630 : HORI(広西チワン族自治区) : 2011/08/07(日) 23:26:55.51 ID:6DM6Brh0O [1回発言]
1計測機器 HORIBA PA-1000 Radi
2計測日時 8月7日 16時00分
3計測場所 神奈川県横浜市中区 関内ホール近くの路上
4計測値 0.074μSV/H
5備考 天候 曇り 地表1m


631 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/07(日) 23:31:09.53 ID:x0FJya+x0 [2回発言]
>>629
自治体の計測でも、学校グラウンド上などで0.08μSv/hとか出てます。
レベルは低いものの、汚染されているとみるべきでしょう。
ttp://www.town.ichinomiya.chiba.jp/kinkyu/emergency/1336.html


632 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/07(日) 23:31:30.46 ID:c08754mW0 [1回発言]
埼玉県三郷団地陸橋南西
(南東ではなく南西でした。前回の三郷団地陸橋南東は三郷団地陸橋南西に訂正します。また正確には三郷団地内ではありません)
地上1m アスファルト 計測時間約3秒 曇り 至軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.20~0.21μSv/h


633 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/08(月) 01:14:12.54 ID:A4o24tKn0 [1回発言]
広島の放射線量データがほぼないんだけどどういうこと?
モニタリングポストのデータが一つあるんだけど、地上約40mとえらい高所設置。
検索してもなかなか見つからないし。
あえて隠してんの?

ttp://www.nhk.or.jp/special/onair/090806.html
この動画見てて、広島の土壌やばいんじゃないかとふと思った。
ネット探せばタダで見れる動画が落ちてる。

さすがに広島になると、福島から遠すぎて個人でガイガー持ってる人少ないんだろうか?
福島関係ないけど、個人的ちょっと気になっただけです・・・


634 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/08(月) 01:33:58.71 ID:GU5cdNUM0 [1回発言]
>>632
三郷はまだ高いね
中川水循環センター、三郷浄水場、沈砂池や新三郷浄水場などの
上下水道施設に堆積した高濃度汚染汚泥が空間高線量に寄与しているんだろう
汚泥も処分出来ず、そのまま施設内に溢れてるはず



635 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 02:12:32.80 ID:Z1O7jRlU0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月8日 2:00-2:10
4.測定値: 0.09-0.12μSv/h
5.備考: いつもどおり。夕立のあとムシムシの無風です。
今夏初、エアコンに1時間だけスイッチを入れました。


636 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 06:24:44.81 ID:iA+TKAFa0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月8日 6:00
4.計測値  0.08μSV/h 3分間測定
5.備考   晴れ、風速 1.2m 風向:北

昨日は自治会行事で1日缶詰状態。
計測が出来ませんでした。


637 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/08(月) 07:53:16.51 ID:yYsg87Gg0 [3回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前 6:50   60Bq(ベクレル) 北北西の風:風速1m/s
午前 7:10   0Bq(ベクレル、10Bq以下) 北北西の風:風速1m/s

なお、昨日夜の大粒の雨で、一時的に核種Ba133shの顕著な量を観測したので、
ついでに投下しておきます。
測定日時:2011/08/07(日) 19:38~3分間計測、
3分間の平均線量0.143μSv/h
測定場所:柏市南部自宅2F屋内から北西の空間を測定
351keV Ba133sh 64Count、600keV Cs134 48Count、788keV Cs134 37Count、
1459keV K40 6Count。


638 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 07:56:10.24 ID:BW2pVU9R0 [2回発言]
>>637
いつも頼りにしてます。
バリウムが検出されたということですよね。
セシウムが半減期を迎えたということ?


639 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/08(月) 08:00:56.42 ID:P1pfA9lKO [1回発言]
>>637
核種分析しているのは何という機種ですか?


640 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/08(月) 08:30:48.29 ID:yYsg87Gg0 [3回発言]
>>638
バリウムが検出されたということです。セシウムはいつも通り沢山あります。
通常、Cs134の1波長を越える量のカウント数は観測されません。
珍しいので(有難くないのですが)投下してみました。

>>639
核種分析の機種は非公開です。高性能のγ線スペクトロメーターは
日本に沢山は無いので、機種を公開することは、この板に名前と住所を
書くのと同じ事だと思っています。ご容赦ください。


641 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 08:35:26.16 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
>>628
ありゃ!
やっぱ地面はちょっと高めだのう
草むらや砂利道なんかはどう?


642 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/08(月) 08:51:36.94 ID:hGroZNxE0 [1回発言]
>>640
いつもありがとうございます。


643 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 08:53:22.55 ID:hnijnCB30 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M  Ver. 1.3L
DoseRAE2  PRM-1200

2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り

3. 測定日時
2011/8/8(月) 8:45 晴 室内気温27度

4. 測定結果
SOEKS-01M 0.18 μSv/h    γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2  0.12-0.13 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間

5. 備考
6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)

8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)



644 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/08(月) 08:54:20.45 ID:n9KfmGQSO [1回発言]
DoseRAE2、取手市井野
8/8~am8:50
玄関先…0:23
一階…0:17
二階…0:21
相変わらずという感じです



645 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 10:25:28.02 ID:h/Gd77FZ0 [2回発言]
>>599
政府公認の花火テロかもしれんなw
「みんなで被曝しよう」とかふざけた目的があるかもしれんぞ!
・・・ もうなにもかも疑ってかかった方が痛い思いをしないで済むような希ガスwww

データ投下
TERRA黒 γ線のみ
神奈川県藤沢市南部 木造住宅1F床に直置き
今日の早朝 0.07μSv/hで落ち着いていた
10時ごろ~今 0.09μSv/hで落ち着いている

ここのところ0.07~0.09を行ったり来たりだ。

昨日、横浜で線量上昇があったというのが気になるね。
原因が何かわからないと不安になるし。
単に雷雨の影響ならいいのだが~ 雨にブツが含まれていたらイヤだ。


646 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/08(月) 11:11:49.70 ID:gmPwZ6jp0 [3回発言]
PA-1000 radi
静岡市清水区
8月8日11時
鉄筋マンション2階
床0.080μsv/h コロコロ、雑巾でも変わらず
窓際0.071μsv/h
エアコンフィルタ洗浄前0.099μsv/h→洗浄後0.087μsv/h
座布団カバー洗浄前0.091μsv/h→まだ洗濯中


647 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/08(月) 11:20:49.61 ID:gmPwZ6jp0 [3回発言]
連投サーセン
ジップロックにいれて計測と書くのを忘れた。


648 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 11:53:31.33 ID:o+YKev+00 [1回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
 2.測定場所  横浜 保土ヶ谷
 3.測定日時 8月8日 午前11時30分頃 晴れ 蒸し暑い

 4.計測値 草木の繁茂した腐葉土ベースの私有地地上1m 0.09μSv/h
       見晴らしのいい丘の上 0.10~0.11μSv/h
       屋内(1階) 0.10~0.11μSv/h

平均値 家の中のほうが高いのでベント中。昨日は換気しなかった。
近所で何か所か計測したところ、安定しているようです。


649 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 12:02:29.97 ID:x8+vVfiI0 [3回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県長生郡
3 8/7 11:30
4 住宅建屋 北側 植込み 0.20~0.24μSv/h
住宅建屋 南側 庭?  0.15~0.20μSv/h
5 すべてビニール袋+直置の測定です(β込)。晴れ

>>641
開けたところの草むら、砂利等の所は、だいたい0.1~0.2μSv/h位で、
ばらつきが大きいのですが、吹き溜りなど汚染されてると思われる所は
0.2μSv/hより下がらない感じです。
測定ポイントを増やさないといけませんねw





650 : 各種のブランド商品、(中) : 2011/08/08(月) 12:05:05.68 ID:Dw5JMSqd0 [1回発言]
各種のブランド商品、
予約購入を歓迎します
品質は良くて、信用は高いです
予約購入して当日に出荷して、
ありがとうございます
http://LNK.by/ff1f9
http://LNK.by/fjsc
http://LNK.by/fjxc



651 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 12:30:18.83 ID:oFXLkGeb0 [1回発言]
>>649
長生郡でそんなに高かったら、茂原とかもダメだよね。
ご自宅の周辺は山に囲まれてたりしますか?
お近くのスーパー辺りや、国道などの数値はどうですか?


652 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/08(月) 12:36:15.78 ID:yYsg87Gg0 [3回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去

午前11:50   90Bq(ベクレル) 南西の風:風速2m/s
午後12:10   70Bq(ベクレル) 南西の風:風速2m/s


653 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/08(月) 12:53:06.91 ID:Xhqbb6AM0 [1回発言]
胃部X線検査を受けた 結論から言うと放射線に関する問題は無し

病院に入ると外より放射線値が低く以外な印象w
検査室の扉には「放射線管理区域」と明確に表示されているが、外に漏れは無い
計測器を持って検査室内、検査中の放射線量を測ることはさすがに無理w
バリウムを飲んでX線を照射された自分の体を測ってみたが異常なし
使用済み検査着を入れるカゴも測ってみたが、異常な数値は出ず

検査後、身体が放射能を帯びるようなら、その後のバリウムウンコも測るつもりだったが、
特に異常な数値は見られないので終了w

一般的に言われる通り、X線検査は一瞬だけのもののようだw
ただし、その一瞬の放射線がどの程度なのかは測っていない(測れない)w


654 : とくめい(千葉県) : 2011/08/08(月) 13:41:14.29 ID:X+knIfbX0 [1回発言]
松戸市秋山でいつも測定してくれている方、有難うございます!!

質問です、、、
・ご自宅屋内では、窓は普段開けたり換気扇回されたり冷房使用されてその数値でしょうか?
それとも、ご自宅で掃除や窓開けなかったり汚染対策されていますか?
ベ○クは私もよく行くのですが、ベ○クでは野菜や魚や肉等産地○装されている可能性は
あると思いますか? (いつも、疑心暗鬼になりつつ、買い物しています・・)
答えられる範囲でよいのでご返事頂けたら嬉しいです。



655 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/08(月) 13:53:18.77 ID:K5AFdpcV0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月8日 13:20- 晴 弱い南西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.158 uSv/h 
        地表約 50cm 0.194 uSv/h
        地表約 10cm 0.222 uSv/h

計測値(β) 地表約100cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 50cm 0.4  1/cm2*min.(有効測定範囲外)
        地表約 10cm 0.8  1/cm2*min.(有効測定範囲外)

備考    統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
       計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。


656 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/08(月) 14:23:38.01 ID:y4y7HHnIO [2回発言]
【市川市北部の真ん中(14:00)】
環境:土の上(庭)
機器:PM1703M

100cm:0.16μSv/h
50cm:0.16μSv/h
1cm:0.23μSv/h
偏差5%未満にての数値

先日の仮称・雨樋1号(1.61μSv/h→約0.3μSv/h)に続き雨樋2号(1.13μSv/h)に着手。
排水口下は苔なんで該当個所30cm四方くらいを剥がす(←後0.45μSv/hくらい)。
で、土を1~2cm程度削って(←後0.25μSv/hくらい)終了。
屋根から地表面の高さに落ちて、水平に2mくらい誘導されてる、
その水平部分の雨樋自体は0.16~0.18くらい(上の桝は0.08)なんで、本当に微妙なんだね。
土、0.25~0.3くらいまでは下がるけど、その先がなかなか…


657 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 14:31:17.53 ID:a5nhp99X0 [1回発言]
東戸塚付近寄る方いましたら駅周辺で何箇所かお願いしたいです。


658 : 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 (埼玉県) : 2011/08/08(月) 14:52:53.33 ID:c9qG9bB90 [1回発言]
>>406
 1.測定機器 RADEX RD-1503 ジップロック(β+γ線)
 2.測定場所 熱海サンビーチ
 3.測定日時 2011/8/6 12:00頃
 4.計測値 0.07~0.10μSv/h 地表1m 
         0.12~0.13μSv/h 砂浜直置き
 5.計測時間 3分 


ビーチはかなりの人でにぎわっていました。
放射線量とは関係ありませんが、津波を想定した避難経路を示した誘導看板が設置されていました。


659 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 16:21:08.34 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
>>649
やっぱ植え込みは高いね!
SOEKSだから2割引きくらいだろうけど…

開けた原っぱみたいのは総じて特に高いと言うわけではないみたいだぬ

事故前の数値がわからんからな~
茂原周辺はヨウ素の産地と言う事でBGが
元々0.07~0.08って可能性もあるしな~


660 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 16:33:26.97 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
やっぱ茂原近辺は東京なんかに比べれば汚染度低いよ

http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf


661 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 17:27:28.10 ID:eYGH89Wv0 [1回発言]
東京っていっても、文京や板橋より高いじゃんw

真面目に言うとそこは、採取法は統一してても、採取している市民は必ずしも守ってないので、参考程度に


662 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 18:08:55.95 ID:x8+vVfiI0 [3回発言]
県の測定でも、長生村の畑は45Bq/kg(3/31)だから、
だいたい合ってるかも。

ヨウ素って、地下からくみ上げるかん水に
含まれてるんじゃなかったっけ?
確かに事故前の数値が分からないから、何とも言えませんね。

で、データ投下します

SOEKS-01M

8/8 13:00
JR外房線 上総一宮駅 駅前広場
地上1m 0.13~0.15μSv/h イチョウの木の根元(直置)0.2μSv/h位

あまりに目立つので、木の根元の測定は短時間で切り上げました。

茂原市八幡原 旧サカモト本社の付近
地上1m 0.11~0.13μSv/h 路肩(直置) 0.18~0.23μSv/h

車の温度計で33度、とても暑かったです。


663 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 18:13:19.65 ID:BW2pVU9R0 [2回発言]
>>660
消えてる。

>>662
ヨウ素は半減期が短いし、単体で見つかることは無いはず。


664 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 18:21:29.13 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
>>662
3月に測ったんだ!

ヨウ素はこのデータスレで聞いた
知らなかったからサw


665 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/08(月) 18:33:22.50 ID:gmPwZ6jp0 [3回発言]
座布団カバー洗浄後0.085μsv/h


666 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 18:43:24.44 ID:x8+vVfiI0 [3回発言]
>>664
一宮海岸近くにある伊勢化学という工場に放散塔という設備があって、
ここでくみ上げたかん水から、ヨウ素などを分離しています。
(他にも同じような工場が、長生郡市にはけっこうあります)

何が言いたいのかと言えば、たしか町で計った海岸の数値が0.05μSv/h
で、工場が近いのに数値が高くなっていないので、天然のヨウ素は
無視して良いのではと思ってます。半減期も短いみたいですし。


667 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 18:51:47.78 ID:VRxSZ8FG0 [5回発言]
>>666
あ、あそこでやってたんだ!
子供の頃あの辺で遊んでたわw

そうか~ヨウ素は影響少ないのだぬ


668 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 18:58:31.28 ID:XaS/8/lr0 [1回発言]
普通のヨウ素と放射性ヨウ素を一生にしないほうがいい。


669 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/08(月) 19:18:08.41 ID:y4y7HHnIO [2回発言]
ヨード…


670 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 19:43:26.74 ID:F9NL7vJT0 [1回発言]
首都圏土壌調査結果公開 茨城21万Bq/㎡ 東京24万Bq/㎡ 千葉45万Bq/㎡ 埼玉92万Bq/㎡ 3Bq目
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312796865/


671 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 19:51:42.39 ID:7aSHBs6d0 [1回発言]
1.測定機器:POLIMASTER PM1703M(μR/h機 1μR=0.01μSvとして変換)
2.測定場所:茨城県龍ヶ崎市 たつのこやま
3.測定日時:8月8日18時50分
4.測定値:高さ1.0m
  駐車場 0.32μSv/h
  山頂   0.25μSv/h
5.公園内の築山です


672 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/08(月) 20:04:46.39 ID:m4PBQ9Te0 [1回発言]
測定機器  TERRA黒
測定場所  墨田区北部
測定日時  8日17時~19時
測定値   木造自宅2F 0.11~0.12μsv/h
2F南ベランダ 0.09~0.10
荒川土手近くの住宅街 0.14~0.16
備考    1m5分東風、大きな変化はありませんでした。



673 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/08(月) 20:41:02.17 ID:XYFTUc4xO [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 東京一帯、神奈川一帯、千葉一部
地表 1m及び車内

3.測定日時 2011年8月6日~8日
金沢シーパラダイスや箱根に行ってきたので。
車での移動、時に降りて5分以上の計測をしました。
まずピンポイント測定で。
6日夕方、横浜金沢区 0.10μ
元箱根で7日夜0.10μ、8日午前0.12μ
横浜市神奈川区の自宅の外では、ほぼいつも0.09μなので意外な結果でした。
神奈川の南や西はもう少し低いと思ってましたが、そうでもないようで…

首都高を走り、車内であちらこちら移動しながら、ガイガーを見てました。
東京東部を除きどこもかしこも0.08μから0.10μ。
板橋、新宿、練馬、茅ヶ崎、小田原、大森などなど、ほぼ全域。
たまに0.07μを見たかな、という程度。
いまや、関東南西部の空間放射線に差異はほとんとなく、風向きで全体が変わるように思います。

ちなみに、東京中環の地下トンネル内で0.04μを見れました。
東京東部、綾瀬近辺で0.12μ。これは高架上の値です。
ちなみに千葉北部は、高速上で0.12μから0.15μ。いつもどおり、三郷辺りから上昇し始めます。
流山にて車から降りて計測で0.22μ。今日はやや低めでした。風も弱かったので。
今回はホットスボットでは計測してません。以前、地表1メートルで0.34μを見てます。

今、自宅内は、0.07μです。


674 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 20:48:45.71 ID:mxLO4Vvx0 [1回発言]
話題の三郷は?
ガイガーで他のほっとスポットの柏、流山そして周辺の低い地域の測定値と比べてみないと
信頼できるデータかどうか分からないよな。
土の取り方でどうにでもなるもんだし。


675 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 20:50:00.20 ID:h/Gd77FZ0 [2回発言]
>>673
乙です。

箱根って線量が低いと聞いていたのだが・・・違うのか。
芦ノ湖あたりが山に囲まれて守られていたとも聞いていたが~ ちょっとがっかりだ。
箱根のキャンプ場に自前で食材を調達してBBQをしようと思っていたのだが、甘かったかな?



676 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 20:52:03.45 ID:7CGaxjC40 [2回発言]
埼玉ヤバいやん
避難したほうがいいな

9 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)[] 投稿日:2011/08/08(月) 18:49:56.45 ID:OItPXbs70
参考:チェルノブイリの区分
148万Bq/㎡~  (第1) 居住禁止区域 直ちに強制避難、立ち入り禁止
92万Bq/㎡     (第1+) 高放射線汚染区域 外出禁止、避難推奨
55万5千Bq/㎡~ (第2) 特別放射線管理区域 義務的移住区域、農地利用禁止
18万5千Bq/㎡~ (第3) 高汚染区域 移住の権利が認められる
3万7千Bq/㎡~  (第4) 汚染区域 不必要な被ばくを防止するために設けられる区域


677 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/08(月) 20:57:28.73 ID:7CGaxjC40 [2回発言]
>>674
三郷は風評被害が出るから土壌調査はしないらしい
測らなければ安全というスタンスです
埼玉で92万Bq/㎡っていう恐ろしい数字が出てるっていうのに・・・

ttp://mainichi.jp/life/ecology/area/news/20110610ddlk11010318000c.html


678 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/08(月) 21:10:52.32 ID:KGKgKVQO0 [1回発言]

こりゃ あかんやろ

http://live.nicovideo.jp/watch/lv59077021



679 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/08(月) 21:12:59.75 ID:YtSOCOQ+0 [2回発言]
まだ1mで測定して公表してるバカいるんだ・・・


680 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/08(月) 21:17:13.10 ID:y4v3Y7+MO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月8日21時0分
4.測定値:0.038μSv/h
5.備考:日中、瀬谷区、厚木、小田原に行きました。
瀬谷区では0.067μSv/h。厚木市では0.072μSv/h。小田原市では0.041μSv/hでした。(路上アスファルト、地上1m)
小田原コンビニ店内で0.019μSv/hを計測。
今日の横浜はやや低めの印象です。



681 : 517(関西地方) : 2011/08/08(月) 21:24:06.16 ID:06yJnSyj0 [1回発言]
測定器:RADEX1503
測定場所:神戸市 北区 星和台 標高312m 木造2階室内
測定日時:2011年 8月 8日
測定値:0.11〜0.15uSv/h いつもと同じ。

ちなみに勤務地西宮今津では3/11以前から0.12〜0.26uSv/h。
3/11の数日後に一時0.42uSv/hとか出た。ビル3F室内計測、昼間。

実は中国四川の地震の時にこのガイガーカウンターRD1503を購入した。

福島の震災前でもワカメとか昆布に反応したぞw まぁ今更気にしても仕方ないけどね。

本日、RD1503内部の計測パルスを外に取り出せるように改造したので、
やろうと思えばオシロとかパソコンに取り込めるようになった。


682 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/08(月) 21:28:38.65 ID:80ZO4Am00 [1回発言]
>>654
ベ○クは行ったことあります。
線量低いですね。
A2700 で、0.017~0.045の間くらい。
野菜売場などで、測定しましたが、
顕著な反応は、ありません。
食品汚染は、専用の測定器でないと、
難しいようです。
秋山は、駅の南側から0.02を切るようです。
表面汚染状況は、アスファルト面、コンクリート面、戸建てだと、
屋根が酷いです。
高圧洗浄くらいでは、落ちそうもありません。
戸建ての場合は、屋根が汚染されてるので、
一階の方が線量低い傾向があるようです。
アスファルト面が汚染されてるので、
アスファルト面に面してない、
低い位置に睡眠された方が良いかな。
ベッドより直接床の方が良いです。
低い位置、窓から離れた場所が
線量低いです。




683 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 21:48:26.50 ID:SWm20TGI0 [3回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 20:30 晴 微風

駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.24-0.25)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.20(0.18-0.21)

駅ホーム 0.07

マンション3F屋内 0.06(0.05-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.18-0.19)


684 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 21:58:09.22 ID:4nDqOBgG0 [1回発言]
>>656
>>683
こんばんは。「市川市北東部の端」です。
ttp://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
の4ページ「松戸市紙敷」の数値を見られましたでしょうか?
近隣なので「園庭」が具体的にどこなのか?気になるところです。


685 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/08(月) 22:03:58.26 ID:xL2yOP2F0 [1回発言]
>>676
チェルノブイリの避難区分は、
セシウム137のみでの数値だって
それと、チェルノの事故後いつ計測されたのか知りたい


686 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 22:07:58.78 ID:SWm20TGI0 [3回発言]
>>654
うちは5月中旬ぐらいまでは割と締め切っていましたが
6月ぐらいからは普通に換気していますが、換気で線量が変わるという事は殆どありませんね。
換気扇も使っていますし、猛暑日は冷房もそこそこ使います。
思い切って風の強い日に両端の窓開けてバンバン風を通した事もありましたが特に変化は無かったです。
とはいえ最近は風の強い日は無理に換気しないようにしています

掃除は頻度も普通だと思います。掃除機と雑巾がけ程度です
4月の始めの頃にN95マスクにゴーグルにレインスーツと防油手袋に長靴の完全防備で
ベランダの除染的な事はやりました、当時は線量計を持っていなかったので効果の程は不明です

ベ○クに関してはホットスポット外の都内の地下の奥深くよりも線量が低いという、
核シェルターもかくやな町一番のクールスポットなのは間違いないと思います。
先日掃除の方にお話を聞いてみたところ、毎日5回清掃を行っているとか

○装に関しては私には良くわかりません。
飯館村の水をも浄化したと噂のRO水も貰えますし(フィルターも月一回は交換しているようです)、
家から近い事もあってほぼ毎日何かしらの買い物はしています。


687 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/08(月) 22:13:20.68 ID:W36mwyvL0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月8日 19時10分
4.計測値: 豊島区南長崎  0.12~0.13μSV/h  5分間計測
      東長崎○ンコン通り商店街 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
      江古田駅南口付近 0.13~0.14μSV/h  5分間計測
5.備考:  曇り 南南西の風  風速 1m/s 地表1m


相変わらず蒸し暑いです。
高くもなく低くもない安定した数値の印象でした。


688 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/08(月) 22:15:08.02 ID:SWm20TGI0 [3回発言]
ただ、うちの場合野菜等は週一で九州の農家から取り寄せた物をメインで使っています。
まとめて買ってた食材が到着したら
茹でて冷凍、等の下ごしらえをやってしまうなどして保存しつつ計画的に利用する努力はしています
あと生活クラブも検査結果を見つつある程度利用しています。


689 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/08(月) 22:26:44.28 ID:QyFyFKc00 [1回発言]
>>685
計測した時期は知らないけど、基準が決められて、移住が始まったのは五年後。
実際は、強制移住地域でも住んでた人が多かったらしいが。


690 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/08(月) 22:34:01.96 ID:YtSOCOQ+0 [2回発言]
正しい公表の仕方をおしえます。
1m=・・・
地表すれすれ=・・・
わかりましたか?
差があれば汚染されてるってこと。


691 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/08(月) 22:36:52.46 ID:ASQ9Kndo0 [1回発言]
>>689
それもあるけど、kgをm2に変換する必要があるのだろうかw
ずっと前に出てた東京の土壌検査みてたけど、人によって換算係数が20~65倍も差があって、
どうも信頼できる数字が出てこないからBq/kgで比較してるよ


692 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/08(月) 23:12:16.09 ID:Ti6RJPkEP [2回発言]
>>583
愛知(岡崎)~岐阜県は、御影石(花崗岩)の産地で有名だろw
元々、自然放射線数値が高い。
http://www.nskonline.jp/stone/hokuriku.html#gifu
岩石・土壌から出る自然放射線(PDF注意)
PDFだが、かなり興味深い
花崗岩がβ線をかなり出してる。
逆に大理石(石灰岩)は意外にも、β線を出さない(通さない)
http://www.osaka-c.ed.jp/kate/rika2/tigaku/2006-t3.pdf



693 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/08(月) 23:16:20.08 ID:Ti6RJPkEP [2回発言]
>>609
あと、四国も花崗岩の産地だらけだからね。


694 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 00:26:42.66 ID:HUXHtaWa0 [2回発言]
コミケに行く人でガイガー持ってく人いませんか?


695 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 00:39:50.21 ID:Pq8LhPBR0 [1回発言]
>>694
行くけどw
東1だけでよければ


696 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 00:50:37.81 ID:WuouvIco0 [5回発言]
696 :名無しさん@涙目です(愛知県):2011/08/09(火) 00:28:06.10 ID:mRR+P0Wj0
>>690
スマンな確かに大人げが無かった…。
只、君が何処に住んでるかは知らんが?毎日、放射線量を計ってる?
3月からこの8月まで、愛知でも日によっては500~1000ミリシーベルトを超える日を何日かは観測したぞ。
一番近くでは、7月20日な。
メルトダウンやスルーの情報は何日後に報道された?って事な。
ま、聞きたくなければ好きにすればいいが…?

↑これありえる?


697 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/09(火) 00:52:39.77 ID:STxcKYSw0 [2回発言]
>>696
ありえない。
そんだけの高線量を他の地域が観測しないはずがない。


698 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 00:55:05.16 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>696
7月20日だったらガイガー持ちも増えてる頃だから、大騒ぎになってるはずだろがw
あちこちでピーピー鳴ってえらい騒ぎになってないとおかしいぞ。


699 : 地震雷火事名無し(長崎県) : 2011/08/09(火) 00:55:50.61 ID:AU1G3GGe0 [1回発言]
マイクロだろw


700 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 00:57:16.04 ID:WuouvIco0 [5回発言]
だよねw
マイクロとして考えるとこの値は高いと思う?

PR

ブログ内検索
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
最新記事
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
バーコード
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ