所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
701 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 00:58:45.48 ID:LJvuJPOH0 [1回発言]
ワロタw桁がおかしいだろw
702 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 01:00:35.02 ID:WuouvIco0 [5回発言]
マイクロでもおかしいと思うんだが、これ
あまりにサラッと言ってのけるので、自分は何か勘違いしてるのかと思ったが
おかしいよな。
ちなみにこの人東海村被爆者らしい。
703 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/09(火) 01:00:37.34 ID:STxcKYSw0 [2回発言]
>>700
マイクロでもやばすぎる数値だから信憑性は薄い
704 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 01:00:50.62 ID:oBX0a3Qy0 [1回発言]
マイクロじゃなくてナノでしょ
500nSv/day=0.02μSv/h、1000nSv/day=0.04μSv/h
705 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 01:08:55.38 ID:WuouvIco0 [5回発言]
ナノか…現実的な数値になったけど、
このひと自信満々に「超える日を何日かは観測した」とか言ってて
それじゃあまりにも低い線量だよな。
一体何が言いたかったのかさっぱり分からんわ。
706 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 01:09:47.02 ID:3WBr4GoT0 [3回発言]
>>696
7月中見てもそんな高線量を裏付ける計測値の投下はなかった。
これだけガイガーやシンチもちが居る状況なら
ふくいちの異変なら絶対数字に出る。
707 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 01:12:35.56 ID:WuouvIco0 [5回発言]
うん。さすがこのスレの住民は頼りになるなあ。
レスくれた人ありがとう。
708 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 01:17:35.18 ID:3WBr4GoT0 [3回発言]
>>694
全部行くからたぶん1日目の夜に計測値投下するよ。
ビッグサイトは仕事で普段行くけど
屋内は東でも西でも0.07~0.08くらい。
屋外も建物周辺なら遮蔽力あるから0.10前後だね。
あとビッグサイトはHPにも海外客用に毎日の放射線量載せてるよ。
709 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 01:21:23.38 ID:wrSvdRSe0 [1回発言]
首都圏全体が高濃度汚染されてることが露呈してガイガーも意味を成さなくなってきたな
関東全域すべてくまなく超汚染でしたwwwwwwwww
710 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 01:57:37.14 ID:2niArWM10 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月9日 1:45-1:50
4.測定値: 0.07-0.11μSv/h
5.備考: いつもどおり。今日は低め安定。
SOEKSのお得意芸、一瞬高値になる現象では
0.29μSv/h(1時間中1回出現)でした。
これって何もないのに高値になるんじゃなくて、実際に
セシウムの粒が舞うのでしょうかね。
想像すると嫌ですね、自室でセシウムが勝手に
幅を利かせているなんて。
711 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 04:57:07.74 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
>>684
市川北中です。
小耳に挟んだだけの話ですから信憑性はありません。流す程度に。
数年前、個人の人が松戸市に寄付をした公園(庭園?)があります。
八柱霊園の南側てす。
心当たりがあるのはそこくらいです。
712 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 06:36:51.49 ID:gH6nxbS90 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月9日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速 1.3m 風向:北
713 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 06:56:27.40 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
1.測定機器(SOEKS-01M +アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線))
2.測定場所(野田市 中部 江戸川の近く)
3.測定日時(8月9日6時 はれ 無風)
4.計測値 (自宅 三階 室内窓開放 床に置く 0.9-0.13μSV/h
(一階 駐車場 地表約10cm 0.2μSV/h)
5.備考 (例:計測時間室内5分・蚊が多くて
駐車場計測時間約3分で短いです。
一階に下りたら地表一メートルで0.15μSV/h 安定せず)
714 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/09(火) 07:03:28.48 ID:GFrDgVDH0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:15 170Bq(ベクレル) 無風
午前 6:35 110Bq(ベクレル) 無風
715 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 07:29:07.59 ID:fN7FBejF0 [1回発言]
測定機器 Radalert100 ジップロック
8/9 AM7時前後 晴れ
地表 約1m
単位 μSv/h
千葉県柏市
国道16号 柏インター出口付近 0.32~0.36
国道16号 柏市松ヶ崎交差点付近 0.34~0.38
国道16号 柏市桜台交差点付近 0.36~0.44
716 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 08:22:40.97 ID:CL12SAr40 [1回発言]
>>684
>>711
私の方の噂では公園ではなく、その近くにある保育園と聞いてます。この辺りの線量からすると、高過ぎるので不思議なんですが。
717 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 08:54:10.38 ID:wCp8XU8V0 [1回発言]
1.測定機器(SOEKS-01M 1.CL+アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線))
2.測定場所(横浜市 港北NT)
3.測定日時(8月9日7時 晴れ 微風 30℃)
4.計測値 (マンション最上階(6F)自室 机上 0.6-0.16μSV/h 中心値は0.10)
(近所の公園・緑道 地表約1m 0.11-0.20μSV/h 中心値は0.16)
5.備考 各五分間の振れ幅です。先月末もそうでしたが、先だっての土曜日以来、数値がひどく不安定になっています。
718 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 08:55:57.04 ID:bxQUJYoL0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2 PRM-1200
2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/9(火) 8:45 晴 室内気温27度
4. 測定結果
SOEKS-01M 0.13 μSv/h γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2 0.11-0.12 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間
5. 備考
6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 8日 晴 0.18 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
719 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 09:12:55.99 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
やはりsoeksで低線量だと他の計測機器よりも高く出ますね。
DoseRAE2欲しいなあ。。
720 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 09:22:39.49 ID:goMR0ToB0 [1回発言]
助けてDoseRAEも~ん
そもそも売ってるのかな
721 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 11:00:37.91 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
>>716
ははは…
園庭と庭園を素で間違えてたよ…
確かに紙敷だと空間線量に比べて格段に高い値だね。
都内と似たような傾向と言えない環境だからな、紙敷。
で、紙敷に保育園なんてあったかな?
722 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 11:10:22.02 ID:sgy+QOOi0 [1回発言]
確証は無いけど土壌の採取者が雨樋脇の泥あたりを採っただけじゃないかな
723 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 11:15:44.12 ID:+zRZu7Pw0 [1回発言]
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 茨城県神栖市~東京駅(高速バス)
3.測定日時 08月09日09時から
4.計測値
潮来IC迄下道 0.07-0.10mcSv/h 潮来の方が低い
東関東道0.08-0.09
首都高0.07-0.08
東京駅日本橋口?(高速バス降りば) 0.09-0.10
5.備考 計測時間 チラミ、天候、風向・風力
6月半ばより低い印象です。
真ん中寄りのシートだから?
今新幹線で関西へ。
724 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 11:50:19.65 ID:85jgF9PaO [4回発言]
超久しぶりに文部科学省集計の東京の降下物にセシウムが出ちゃったけど数値が安定しないとか関係あんのかな
もういい加減にしてほしいね
725 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 12:10:12.84 ID:fnytYPVVI [1回発言]
DoseRAE2ヤフオクで四万くらいだったよ。
札幌避難中です。今日は大通公園の湧水路で遊んでます。
doserae2+ジップロックで遊んで計測。
ベンチ直置き。
0.06μSV/h
726 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/09(火) 12:10:47.49 ID:Amypciac0 [1回発言]
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 茨城県 大洗町 大洗水族館
3.測定日時 8月9日 午前10時頃
4.計測値 館内0.11μSv/h
イルカショー会場 0.14μSv/h
ショップ・フードコート 0.16μSv/h
駐車場 0.16~0.18μSv/h
(但し、風向きにより0.5μSv/h位まで数値に乱れあり)
5.備考 天候:霧 海風 弱風
727 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 12:21:28.58 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
Doseが二万切ったら購入考えようかな。
728 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/09(火) 12:29:17.68 ID:p0E5OEcc0 [1回発言]
>>727
RD1706持ってるけどそれ位まで値崩れしたらおれもドズ2も買おうかと思ってる。
729 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/09(火) 12:37:48.46 ID:GFrDgVDH0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前11:50 350Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s
午後12:10 340Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s
730 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 13:23:45.05 ID:1qaBNEgT0 [1回発言]
>>727>>728
俺もほしいけどDoseってすぐ壊れそうなんだよね
731 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 13:33:17.95 ID:MMRT2Ovh0 [1回発言]
3台目にDoseRAEを買おうか迷っていたけど、
10月のエステーに路線変更することにした。
732 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 13:40:18.26 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
エステーよりDose2じゃないか
その頃もっといいのが出てきそうだけど
733 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 13:53:53.43 ID:7NNw76Js0 [1回発言]
>>725
自分もつい先日まで札幌に避難してました。(と言っても2週間くらいですが)
大通公園もしょっちゅう行ってました。
先月下旬から、とうもろこしが今年の取れたてを使うようになったので
「焼き」を買ってベンチに座って食べて、あとはひたすらボーッとしてたのが
懐かしいです。心底戻りたい。引っ越したいくらい。あー涙でそう。
734 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 13:59:27.02 ID:p9xaJYpk0 [1回発言]
どこから避難してたのかな
735 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 14:01:50.61 ID:3WBr4GoT0 [3回発言]
どちらかといわれればどす2買うかな自分は。
ガイガーやシンチは値段で考えてない。あと
目安でいいから計測時間がある程度短くないと。
@横浜・保土ヶ谷 ECOTEST TERRA‐P
換気扇でベント中。屋内0.08~0.09μSv/h
緑の茂っている腐葉土ベースの私有地 0.10μSv/h
736 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 14:09:09.48 ID:gpoTqbOE0 [1回発言]
>>710
SOEKSは、近くの電磁波や、別のノイズを拾って、高くなるんじゃないかな。
737 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 14:27:20.69 ID:gRgxFqqJ0 [1回発言]
>>691
Bq/kgも何センチ掘ったかで値が全然違うから、うかつに比較できない。
738 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 14:27:54.88 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
未開封のDoseRAE2。
3月に頼んだ(オク)代品で届いたのが手元に一つある。
当時、二股かけててInspector+、後にPM1703M仕入れたから要るような要らないような。
開封して使うかどうか迷ってる。
ボッタ価格の時期だったからな。
739 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 14:33:51.69 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 東京駅~新神戸~姫路 新幹線
3.測定日時 08月09日10時30~
4.計測値
0.06mcSv/h 東京駅ホーム100cm
0.05-0.04 東京駅~新横浜 新横浜低い
0.04-0.05 新横浜~京都の手前
0.05-0.06 京都の手前~新神戸駅
0.06-0.08 新神戸ホーム
0.05-0.06 新神戸~姫路
0.06 姫路駅ホーム
0.06-0.07 姫路駅1F
5.備考 計測時間
ホームは3.0-3.5分後の表示値
新幹線内はテーブルの上において
天候、風向・風力---
新神戸でばらつくのは
登りホーム側に山がある。
新幹線の通過が多いと
下がったような印象。
気にしすぎかもね。思ったより低い。
740 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 14:39:48.92 ID:qRXfLeh40 [2回発言]
>>721
http://www.sinaikai.com/higashimatsudo/
ここですかね?
市の計測で、隣の市立松戸高校が0.2μSv/hくらいで、ゆいの花公園が
0.3μSv/hくらい。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/11/1305819_0708.pdf
このあたりの航空モニタリングで比較すれば、45万bq/m2あれば、1μSv/h出てないと
おかしいですよね。吹き溜まりや側溝ならありうる数字だろうけど。
741 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 14:52:48.47 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
>>738 そんなにもってるのにwww オークションで売ったら
742 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 15:00:35.20 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
>>740
福島・宮城・栃木でやった航空モニタリングやってくれれば良いのにな。
他人様の私有地じゃ、計測器持って測りに入るわけいかないし。
他の都県見てると、空間線量=土壌汚染で無いのかとも思うし。
ウチは市川市八幡と+0.02位しか違わないけど、松戸市紙敷(駅前)とも-0.04程度の差。
743 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 15:45:35.42 ID:qRXfLeh40 [2回発言]
>>742
http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY201108020610.html
1都21県でやるらしい。
茨城でも計測済みらしいから、案外すぐにやるのかもしれませんね。
744 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/09(火) 15:54:51.73 ID:X3lMOKen0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月8日 13:25- 晴 弱い南西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h
地表約 50cm 0.174 uSv/h
地表約 10cm 0.190 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.4 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 1.2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
745 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/09(火) 15:56:56.42 ID:B/GsifOO0 [3回発言]
0.1マイクロというとみなさんの小さな管では15パルス毎分でしょうね。
15パルスがコンスタントには入りません。
10秒なにもなかったり1秒に2パルスだったりします。
10分カウントしてもたった150パルス。
何がいいたいかといえば1m高さで0.1前後で云々するオバカさに気付いてほしい。
ちゃんと正しく地表すれすれで測りましょう。
746 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 16:40:29.07 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
姫路駅1Fは2F相当でした。
もひとつ下があった。
新幹線ホーム線路は3F相当。
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋γ線シンチ
2.測定場所 兵庫県姫路駅北出口
3.測定日時 08月09日15時
4.計測値 0.09-0.10mcSv/h 100cm
5.備考 計測時間 3.0-3.5表示値
天候晴れ、風向・風力微風
適当に歩いてると屋外で0.09-0.12位です。
デフォルトがこれくらいと思う。
姫路駅(駅ビルか?。)改装中の為、ホコリっぽい。
そんなに今の住み家、茨城と変わらないけど
気分は良いです。
747 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/09(火) 17:01:54.16 ID:g/dPQiYm0 [2回発言]
ttp://www.aris.pref.kyoto.jp/map_8.html
↑ここの近所を通りかかったときDoseRAE2は0.07μSv/hでした。
748 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 17:06:02.36 ID:zfshdHE80 [2回発言]
>>687
○ンコン通り ありがとうございます。
低くも高過ぎでもない微妙な線量キープしてますよね。
外出時の参考にさせていただきます。
749 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 17:45:23.23 ID:kitUWstz0 [1回発言]
>>662
ID:x8+vVfiI0 様
お時間がある時で構いませんのでゴミ処理場の付近を測定してほしいです
お忙しいところ恐縮ですが m(__)m よろしくお願いします!
750 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 19:28:04.56 ID:s60tK7YS0 [1回発言]
那須の数値を最近測っている方は
いらっしゃいますか?
私の周りでは那須への子連れ旅行が大人気。
線量高いはずだけど、気にしない人は気にしないのね。
今なら安かったりサービス良かったりで人気なのかな。
安全なら行きたいけど、ね。
751 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 19:32:47.80 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
>>743
茨城計測すみですか。。。
茨城の神栖市、潮来市、千葉の銚子は
チェルノブイリの第4区分
だと思ってるんだけど。
もともと砂地なので自然放射線量低そう。
>>747
多分関西だと建物で全然違う。
関東は建物の屋根、外壁、
いろんなところが汚染されてて
よっぽど高線量以外はこんなものかという感じです。
新幹線の3Fは高度がありすぎ。
駅前はタイルが原因だったのではと思います。
こっちまで来たのは、個人的にはセシウム50Bq/m^2程度だと思っている。
752 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 19:33:00.37 ID:F3CnWXNi0 [1回発言]
>>750
悪いことは言わん。那須はやめとけ。
以前どこかで見た数値がかなり高かった。郡山よりはマシ程度。
とても子連れで行っていいところとは思えない。
753 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 19:40:20.00 ID:85jgF9PaO [4回発言]
>>750
うん、個人で計るまでもない
俺も子持ちだが絶対いかない
那須ハイとか以前泊まったホテルから来てくれ便りが来るけどその前に除染しろといいたい
754 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 19:48:01.88 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>750
那須に行ったら、そこのものを食うよな?
那須高原牛乳だとか、那須高原野菜とか。
どれも危険物にしか思えんのだが。
ロクに検査もしていない高汚染食品を食う羽目になるよな。
755 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 19:48:51.39 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
>>750
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305818.htm
フツーに文科省がデータ出してる。
那須に帰省する人がいましたが、
何も言わなかったよ。
関東では、放射能の話を嫌がる人が多い。
まあ普通に高いところがありますね。
私は行かない。それだけの事です。
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 兵庫県中国山地南の村。木造2F
3.測定日時 08月09日19時
4.計測値 0.05-0.06mcSv/h 床置き放置
5.備考 計測時間 チラミ、天候、風向・風力 晴れ
756 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 19:49:51.22 ID:BCAsa/LsO [2回発言]
つか、東京東部以西で計測してる奴等ってなんなのww
まして浜名湖とか姫路とかwww
757 : 755(catv?) : 2011/08/09(火) 20:08:42.49 ID:BjoNGLNo0 [2回発言]
>>756
茨城から帰省したので
計ってみました。
関西高いと思っていました
がそうでもないですね。
場所的には中国山地か六甲山、
建物的には、それらから作った
コンクリート、タイルが
高いのでしょう。
1階のコンクリート打ちっぱなし
部分は高めでした。
明日は実家の周囲(土の上とか)
を測定してみます。
758 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:17:07.26 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
関東以西の計測値、どこであろうと参考のためにどしどしうpしてほしい。
759 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 20:18:37.31 ID:Rpkz8Yjs0 [2回発言]
まぁ正直、那須で数日過ごすくらい何も問題ないだろうけどねw
線量がちょっと高いのは危ない!ていうけど、どのくらい危ないかこのスレの人は誰も説明できない
原発のフォールアウトで、線量が上がったから嫌な感じ…てのが正直なとこだろうw
760 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 20:31:45.18 ID:BCAsa/LsO [2回発言]
ストレスも癌を筆頭にいろんな病気の原因になるけどww
761 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:32:33.96 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
1.測定機器:JB2022
2.測定場所:飛行機内(羽田~新千歳)
3.測定日時:8/8 6;55発
4.計測値 離陸前:0.09μSV/h 飛行中:最大25μSV・最低0.52μSV/h
5.備考
:離陸してしばらくして、荷物の中のガイガーがピーピー鳴り出した。数値見て
ドン引きした。時間的に福島上空近辺だと思う。
しばらくバイブに切り替えて観察すると、急激に落ちていって、2~3μくらいに。
もちろん故障なんかしてないし。北海道上空は0.5くらい。
空港はどっちも0.9くらい。北海道のホテルは0.04。やっぱ北海道いいね。
762 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:34:47.16 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
>>761
JB4022ね
763 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:37:36.30 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
>>762
空港は0.09な。だめだ俺疲れてるわw
764 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/09(火) 20:38:32.41 ID:g/dPQiYm0 [2回発言]
USJで屋外ベンチに座ってDoseRAE2見たら0.04μSv/h。
明日、高汚染地域に帰ります
765 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:43:06.65 ID:VpDjBPlF0 [1回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県茂原市 図書館
3 8/9 15:30
4 1m 0.11~0.14μSv/h 花壇(直置) 0.13~0.24μSv/h
5 今日も暑かったです。花壇の計測、揺らぎが大きかったです。
>>749
中之島ですよね。
ウチも無関係ではないですし、後日でよければ…
766 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/09(火) 20:47:32.84 ID:JHx3qOUtO [1回発言]
>>764
汚染されていないと低いんだね
ネズミランドなんか0.17とかだもんな…
かなり汚染地帯なんだな
767 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 20:50:03.78 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>766
ネズミ園の中はそんなに高くないらしいよ。
データ乗せてた人がいたけど、「さすがはネズミ、しっかりと除染したんだな~」と思える値だった。
768 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 20:57:48.62 ID:85jgF9PaO [4回発言]
>>795
めでたいな
食い物もそうだし、山、樹木&草木全開なんだからちょっと風吹けばヤバいもの舞うだろうし、いつどこで触れるかもわからん
それなりの汚染レベルなんだからさ
769 : 755(catv?) : 2011/08/09(火) 21:01:28.23 ID:BjoNGLNo0 [2回発言]
>>759
放射線量の目標値/年をどこにお置くか。
メリット、デメリットで考える。
私が関西に帰省したのは、
自然放射線量高い。デメリット
比較的安全な食品。メリット
そこら辺の土に放射性物質が
そんなについていない。メリット
なんだかんだ言って、
地震の後、親に顔を見せてなかった。
というのが一番ですけどね。
那須については、5日滞在した場合、
0.5mcSv/h×24h×5日×(1.0+3.5)→270mcSv
0.27mSvの被爆になる可能性がある。
(1.0+3.5は核実験時代_1960年代の
外部+内部、当時は地産地消だったろうから、
FUKUSHIMAはどういう比になるか不明。
あくまで地産地消を前提に計算してみました。)
今年はフォールアウトだけで
結構被曝したから大人しくしとこう
と言うことです。
個人的には、5mSv/yが今年の目標。
770 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/09(火) 21:03:51.59 ID:NGgHX6khO [1回発言]
>>795に期待w
771 : 750(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 21:04:32.73 ID:9R50v2ff0 [1回発言]
那須のレス、皆様ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
数値、やっぱり高いですね。
「天皇家も行ってるし」てなノリで
何組も出かけるのを見送った都民です。
私も那須大好きで、ほぼ毎夏訪れていたので、本当に悲しい。残念でなりません。
772 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 21:11:37.33 ID:lqCZzxTS0 [2回発言]
>>771
先週末にはかってきたよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310832719/
山を登ると低くなってる
773 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/09(火) 21:12:13.56 ID:mNjk8iP/0 [1回発言]
飛行機、やっぱり上空は高いんだなぁ…貴重な情報ありがとうございます。
15日の午前中に羽田から北海道まで飛びましたが上空で相当被曝してそうだ…鬱になるorz
774 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 21:12:29.38 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>771
震災後に陛下は一度だけ那須野御用邸に行ったが・・・ あれは被災地慰問ついでの「視察」だよ。
多分、引き上げるものを指示しに行ったんだと思う。
御料牧場の食材、もうアウトだろうね。
775 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 21:19:12.02 ID:lqCZzxTS0 [2回発言]
那須町に行って笑ったのが「国産牛」を謳った看板のステーキ屋が多かった事。
夕食時に通ったらけっこう人は入ってた。
776 : 583(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 21:19:38.57 ID:UuBVpnf9O [1回発言]
>>692
もともと自然放射線量が高いのは知ってましたよ。花崗岩由来なのも。
ただ、改めて数字で見るとガッカリするんだよw。
β線はシンチでは測れないよね。携帯しかなくてpdfが読めないけど、自宅に戻ったら読んでみるよ。ありがとう。
777 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 21:21:08.93 ID:PK0dO4di0 [1回発言]
>>795キター!
ワクテカ
778 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/09(火) 21:22:24.64 ID:B/GsifOO0 [3回発言]
100cmだけじゃ無意味ですよ。
100cmと地表すれすれ 2値を公表してくださいよ。
779 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 21:22:39.12 ID:GlhD15xrO [1回発言]
マジな話
花粉て放射能の影響どうなるんだろうか?
杉やヒノキも濃縮して、それが花粉となり飛び散るわけ?
780 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/09(火) 21:23:54.09 ID:B/GsifOO0 [3回発言]
それと大切なことは 太陽光をちゃんと遮ること。自分の影にするだけでいい。
781 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 21:23:58.27 ID:85jgF9PaO [4回発言]
>>770
orz
782 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 21:24:20.55 ID:j++lWQgi0 [1回発言]
爆発後なんかは花粉に放射性物質が着いて飛ぶことは十分考えられる
783 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 21:33:21.21 ID:Rpkz8Yjs0 [2回発言]
>>769
メリット、デメリット係数をかけようが、低線量の場合、科学的な健康被害は分からないから、そこはごまかしちゃダメだろう
数十年研究していても小出、今中も低線量だと沈黙してしまうのにも理由がある
784 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 21:35:36.71 ID:zfshdHE80 [2回発言]
>>771
普段から放射能がーって騒いで気にしているママさんが
那須にキャンプに行くというので、会話でチラッと触れただけで
「私は夫が公務員で情強なのよ。マスコミに踊らされてる頭弱とは違って、
大丈夫だって分かっていて行くんだからね」的な事を言われました@都内
那須に幼児2人連れて野外キャンプは勇敢すぎだとは思いますが、
何も言わずに見送るのが一番良いんだと思う。
そして自分も黙って行くのを取りやめる。
785 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 21:38:36.85 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
>>773
今後気をつけることができるじゃん
やっちまっものはしゃーないよ
786 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 21:57:16.99 ID:brf7D3mmO [2回発言]
>>784
那須は先週行ったばかり。
東北道のインター付近をうろうろしてたんだけど、だいたい0.1~0.3で、時折0.5越えてた。
高い場所低い場所の差が大きい。
787 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 22:03:50.01 ID:brf7D3mmO [2回発言]
>>776
岐阜は大垣で最高0.11だったのが雨降った途端に0.16になってワロタw
行ったのは5月だったかな?
788 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 22:47:41.29 ID:v3JDzO7xO [1回発言]
それじゃ自分も広島の数値書いていこう
山の上の公園
暑い晴れの日の午後
RD1503で地上1cmと1mで0.20
河原だと0.18位
789 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 22:50:50.13 ID:jShQ+GVB0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 22:00 晴 風あり
駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.24)
B地点 0.19(0.17-0.19)
C地点 0.20(0.19-0.20)
駅ホーム 0.08
セ○ンイレブン 0.07-0.08
464号沿い 0.21-0.22
ベル○店内 0.03-0.04
ベル○軒下 0.11-0.13
マンション3F屋内 0.06(0.05-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F 駐車場 0.18(0.17-0.18)
790 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 22:55:04.24 ID:OSMuP0Ib0 [2回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月9日 20時~
4.計測値:
豊島区南長崎6丁目 0.12~0.15μSV/h
南長崎5丁目目白通り 0.13μSV/h
南長崎5丁目目白通り植え込み 0.15μSV/h
西友東長崎店前 0.14μSV/h
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h
5.備考:
晴れ 南南西の風 風速2m/s
目白通り植え込み(ジップロック直置き)以外全て地表1m5分間計測
791 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/09(火) 23:29:33.59 ID:WKbyjCPL0 [1回発言]
1.測定機器:REN200(表示下限0.08)
2.測定場所:群馬県伊勢崎市
3.測定日時:8/9
4.計測値 :ア○タ店内うろうろちら見0.08~0.1μSv/h
自宅玄関(屋内)直置き0.08~0.1
5.備考:震災後2回ほど水で流した玄関は、しばらく掃除してなかったけど汚染は進んでいない様子
この辺は個人ガイガーで分かるようなレベルでは汚染は蓄積しないのかもしれん。
ところで、みんな飲み水はどうしてるんだろう?水道がぶ飲み上等?
792 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 23:47:59.26 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>784
ニラニラと生暖かい目線で見送りましょう~ w
あ、784さんは行っちゃだめよ。
関東でキャンプに行くなら箱根にした方がいいよ。
793 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 23:52:11.30 ID:OSMuP0Ib0 [2回発言]
>>791
自分は基本的にはミネラルウォーターだけど
ミネラルウォーターもヤバっぽいのがあるみたいなので
難しいですね・・
水道水の方が安全って言う意見も聞いたし。
お茶を沸かしたり味噌汁作ったりとかは今のところ普通に水道水です。
794 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 00:00:56.95 ID:HUXHtaWa0 [2回発言]
水道局の数値を一応信じて飲んでるよー
795 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 00:08:28.23 ID:7p60da170 [2回発言]
国内線は、航路変更して福島上空は飛んでないって聞いたんだけど。
もう元に戻ったのかな。
796 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 00:11:52.27 ID:Gr8k1yzX0 [2回発言]
飲料用と煮炊きの水は全部RO水使ってます
797 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 00:12:50.85 ID:8dmwWZd/0 [3回発言]
>>791
3月から基本海外ミネラルだけど銘柄分散させて6月以降は水道水もたまに。
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 8月10日 午前0時
4.計測値 地面が腐葉土で草木の生い茂る私有地 地上1m 0.10μSv/h
屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h
ここ2時間の平均値 夕方、天王町16号線沿いで計測したら0.11μSv/hでした。
798 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/10(水) 00:39:55.73 ID:LAPeUOeX0 [1回発言]
色々ご意見ども
ちなみにうちは、子供はミネラルウォーター(今は近所で北海道支笏の秘水とかいうのが売ってるのでそれ)
大人の飲料と米炊き含め料理はスーパーで貰えるRO水
子供のうがい、口ゆすぎは蛇口直付けクリンスイ
いつ緩めようか考え中
799 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/10(水) 01:10:53.24 ID:g1BrFgMP0 [1回発言]
美術館の絵とかって大丈夫なもの?
今愛知県に東北の美術館の作品がいろいろ来ているんだけど、
4月から1ヶ月半くらい平塚で展覧会してたやつだって。
輸送の途中とか、美術館内では汚染されないものなんだろうか。
平塚はこの時期の放射能、割と高かったみたい。
こういうの、計測した人いる?
まじで見に行くのちょっと恐いんだけど。
800 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 01:42:56.67 ID:64zctRwp0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月10日 1:30-1:35
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: いつもどおり。
もひとつ。
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:横浜市旭区 歩行中計測のため地面から1m地点
3.測定日時:8月10日 0:40-0:45
4.測定値: 0.15-0.18μSv/h
5.備考: 階下はなんだか高め安定でいや~んでした。
おまけ。
18時から23時半まで、
ららぽーと横浜(JR横浜線鴨居駅)におりました。
館内では、平均 0.12 μSv/h 程度でした。
ワロタw桁がおかしいだろw
702 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 01:00:35.02 ID:WuouvIco0 [5回発言]
マイクロでもおかしいと思うんだが、これ
あまりにサラッと言ってのけるので、自分は何か勘違いしてるのかと思ったが
おかしいよな。
ちなみにこの人東海村被爆者らしい。
703 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/09(火) 01:00:37.34 ID:STxcKYSw0 [2回発言]
>>700
マイクロでもやばすぎる数値だから信憑性は薄い
704 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 01:00:50.62 ID:oBX0a3Qy0 [1回発言]
マイクロじゃなくてナノでしょ
500nSv/day=0.02μSv/h、1000nSv/day=0.04μSv/h
705 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 01:08:55.38 ID:WuouvIco0 [5回発言]
ナノか…現実的な数値になったけど、
このひと自信満々に「超える日を何日かは観測した」とか言ってて
それじゃあまりにも低い線量だよな。
一体何が言いたかったのかさっぱり分からんわ。
706 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 01:09:47.02 ID:3WBr4GoT0 [3回発言]
>>696
7月中見てもそんな高線量を裏付ける計測値の投下はなかった。
これだけガイガーやシンチもちが居る状況なら
ふくいちの異変なら絶対数字に出る。
707 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/09(火) 01:12:35.56 ID:WuouvIco0 [5回発言]
うん。さすがこのスレの住民は頼りになるなあ。
レスくれた人ありがとう。
708 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 01:17:35.18 ID:3WBr4GoT0 [3回発言]
>>694
全部行くからたぶん1日目の夜に計測値投下するよ。
ビッグサイトは仕事で普段行くけど
屋内は東でも西でも0.07~0.08くらい。
屋外も建物周辺なら遮蔽力あるから0.10前後だね。
あとビッグサイトはHPにも海外客用に毎日の放射線量載せてるよ。
709 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 01:21:23.38 ID:wrSvdRSe0 [1回発言]
首都圏全体が高濃度汚染されてることが露呈してガイガーも意味を成さなくなってきたな
関東全域すべてくまなく超汚染でしたwwwwwwwww
710 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 01:57:37.14 ID:2niArWM10 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月9日 1:45-1:50
4.測定値: 0.07-0.11μSv/h
5.備考: いつもどおり。今日は低め安定。
SOEKSのお得意芸、一瞬高値になる現象では
0.29μSv/h(1時間中1回出現)でした。
これって何もないのに高値になるんじゃなくて、実際に
セシウムの粒が舞うのでしょうかね。
想像すると嫌ですね、自室でセシウムが勝手に
幅を利かせているなんて。
711 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 04:57:07.74 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
>>684
市川北中です。
小耳に挟んだだけの話ですから信憑性はありません。流す程度に。
数年前、個人の人が松戸市に寄付をした公園(庭園?)があります。
八柱霊園の南側てす。
心当たりがあるのはそこくらいです。
712 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 06:36:51.49 ID:gH6nxbS90 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月9日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速 1.3m 風向:北
713 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 06:56:27.40 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
1.測定機器(SOEKS-01M +アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線))
2.測定場所(野田市 中部 江戸川の近く)
3.測定日時(8月9日6時 はれ 無風)
4.計測値 (自宅 三階 室内窓開放 床に置く 0.9-0.13μSV/h
(一階 駐車場 地表約10cm 0.2μSV/h)
5.備考 (例:計測時間室内5分・蚊が多くて
駐車場計測時間約3分で短いです。
一階に下りたら地表一メートルで0.15μSV/h 安定せず)
714 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/09(火) 07:03:28.48 ID:GFrDgVDH0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:15 170Bq(ベクレル) 無風
午前 6:35 110Bq(ベクレル) 無風
715 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 07:29:07.59 ID:fN7FBejF0 [1回発言]
測定機器 Radalert100 ジップロック
8/9 AM7時前後 晴れ
地表 約1m
単位 μSv/h
千葉県柏市
国道16号 柏インター出口付近 0.32~0.36
国道16号 柏市松ヶ崎交差点付近 0.34~0.38
国道16号 柏市桜台交差点付近 0.36~0.44
716 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 08:22:40.97 ID:CL12SAr40 [1回発言]
>>684
>>711
私の方の噂では公園ではなく、その近くにある保育園と聞いてます。この辺りの線量からすると、高過ぎるので不思議なんですが。
717 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 08:54:10.38 ID:wCp8XU8V0 [1回発言]
1.測定機器(SOEKS-01M 1.CL+アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線))
2.測定場所(横浜市 港北NT)
3.測定日時(8月9日7時 晴れ 微風 30℃)
4.計測値 (マンション最上階(6F)自室 机上 0.6-0.16μSV/h 中心値は0.10)
(近所の公園・緑道 地表約1m 0.11-0.20μSV/h 中心値は0.16)
5.備考 各五分間の振れ幅です。先月末もそうでしたが、先だっての土曜日以来、数値がひどく不安定になっています。
718 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 08:55:57.04 ID:bxQUJYoL0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2 PRM-1200
2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/9(火) 8:45 晴 室内気温27度
4. 測定結果
SOEKS-01M 0.13 μSv/h γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2 0.11-0.12 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間
5. 備考
6月14~30日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日のSOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 8日 晴 0.18 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
719 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 09:12:55.99 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
やはりsoeksで低線量だと他の計測機器よりも高く出ますね。
DoseRAE2欲しいなあ。。
720 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 09:22:39.49 ID:goMR0ToB0 [1回発言]
助けてDoseRAEも~ん
そもそも売ってるのかな
721 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 11:00:37.91 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
>>716
ははは…
園庭と庭園を素で間違えてたよ…
確かに紙敷だと空間線量に比べて格段に高い値だね。
都内と似たような傾向と言えない環境だからな、紙敷。
で、紙敷に保育園なんてあったかな?
722 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 11:10:22.02 ID:sgy+QOOi0 [1回発言]
確証は無いけど土壌の採取者が雨樋脇の泥あたりを採っただけじゃないかな
723 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 11:15:44.12 ID:+zRZu7Pw0 [1回発言]
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 茨城県神栖市~東京駅(高速バス)
3.測定日時 08月09日09時から
4.計測値
潮来IC迄下道 0.07-0.10mcSv/h 潮来の方が低い
東関東道0.08-0.09
首都高0.07-0.08
東京駅日本橋口?(高速バス降りば) 0.09-0.10
5.備考 計測時間 チラミ、天候、風向・風力
6月半ばより低い印象です。
真ん中寄りのシートだから?
今新幹線で関西へ。
724 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 11:50:19.65 ID:85jgF9PaO [4回発言]
超久しぶりに文部科学省集計の東京の降下物にセシウムが出ちゃったけど数値が安定しないとか関係あんのかな
もういい加減にしてほしいね
725 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 12:10:12.84 ID:fnytYPVVI [1回発言]
DoseRAE2ヤフオクで四万くらいだったよ。
札幌避難中です。今日は大通公園の湧水路で遊んでます。
doserae2+ジップロックで遊んで計測。
ベンチ直置き。
0.06μSV/h
726 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/09(火) 12:10:47.49 ID:Amypciac0 [1回発言]
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 茨城県 大洗町 大洗水族館
3.測定日時 8月9日 午前10時頃
4.計測値 館内0.11μSv/h
イルカショー会場 0.14μSv/h
ショップ・フードコート 0.16μSv/h
駐車場 0.16~0.18μSv/h
(但し、風向きにより0.5μSv/h位まで数値に乱れあり)
5.備考 天候:霧 海風 弱風
727 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 12:21:28.58 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
Doseが二万切ったら購入考えようかな。
728 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/09(火) 12:29:17.68 ID:p0E5OEcc0 [1回発言]
>>727
RD1706持ってるけどそれ位まで値崩れしたらおれもドズ2も買おうかと思ってる。
729 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/09(火) 12:37:48.46 ID:GFrDgVDH0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前11:50 350Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s
午後12:10 340Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s
730 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 13:23:45.05 ID:1qaBNEgT0 [1回発言]
>>727>>728
俺もほしいけどDoseってすぐ壊れそうなんだよね
731 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 13:33:17.95 ID:MMRT2Ovh0 [1回発言]
3台目にDoseRAEを買おうか迷っていたけど、
10月のエステーに路線変更することにした。
732 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 13:40:18.26 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
エステーよりDose2じゃないか
その頃もっといいのが出てきそうだけど
733 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 13:53:53.43 ID:7NNw76Js0 [1回発言]
>>725
自分もつい先日まで札幌に避難してました。(と言っても2週間くらいですが)
大通公園もしょっちゅう行ってました。
先月下旬から、とうもろこしが今年の取れたてを使うようになったので
「焼き」を買ってベンチに座って食べて、あとはひたすらボーッとしてたのが
懐かしいです。心底戻りたい。引っ越したいくらい。あー涙でそう。
734 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 13:59:27.02 ID:p9xaJYpk0 [1回発言]
どこから避難してたのかな
735 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 14:01:50.61 ID:3WBr4GoT0 [3回発言]
どちらかといわれればどす2買うかな自分は。
ガイガーやシンチは値段で考えてない。あと
目安でいいから計測時間がある程度短くないと。
@横浜・保土ヶ谷 ECOTEST TERRA‐P
換気扇でベント中。屋内0.08~0.09μSv/h
緑の茂っている腐葉土ベースの私有地 0.10μSv/h
736 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 14:09:09.48 ID:gpoTqbOE0 [1回発言]
>>710
SOEKSは、近くの電磁波や、別のノイズを拾って、高くなるんじゃないかな。
737 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 14:27:20.69 ID:gRgxFqqJ0 [1回発言]
>>691
Bq/kgも何センチ掘ったかで値が全然違うから、うかつに比較できない。
738 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 14:27:54.88 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
未開封のDoseRAE2。
3月に頼んだ(オク)代品で届いたのが手元に一つある。
当時、二股かけててInspector+、後にPM1703M仕入れたから要るような要らないような。
開封して使うかどうか迷ってる。
ボッタ価格の時期だったからな。
739 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 14:33:51.69 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 東京駅~新神戸~姫路 新幹線
3.測定日時 08月09日10時30~
4.計測値
0.06mcSv/h 東京駅ホーム100cm
0.05-0.04 東京駅~新横浜 新横浜低い
0.04-0.05 新横浜~京都の手前
0.05-0.06 京都の手前~新神戸駅
0.06-0.08 新神戸ホーム
0.05-0.06 新神戸~姫路
0.06 姫路駅ホーム
0.06-0.07 姫路駅1F
5.備考 計測時間
ホームは3.0-3.5分後の表示値
新幹線内はテーブルの上において
天候、風向・風力---
新神戸でばらつくのは
登りホーム側に山がある。
新幹線の通過が多いと
下がったような印象。
気にしすぎかもね。思ったより低い。
740 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 14:39:48.92 ID:qRXfLeh40 [2回発言]
>>721
http://www.sinaikai.com/higashimatsudo/
ここですかね?
市の計測で、隣の市立松戸高校が0.2μSv/hくらいで、ゆいの花公園が
0.3μSv/hくらい。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2011/07/11/1305819_0708.pdf
このあたりの航空モニタリングで比較すれば、45万bq/m2あれば、1μSv/h出てないと
おかしいですよね。吹き溜まりや側溝ならありうる数字だろうけど。
741 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 14:52:48.47 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
>>738 そんなにもってるのにwww オークションで売ったら
742 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 15:00:35.20 ID:ZrUOFlEoO [4回発言]
>>740
福島・宮城・栃木でやった航空モニタリングやってくれれば良いのにな。
他人様の私有地じゃ、計測器持って測りに入るわけいかないし。
他の都県見てると、空間線量=土壌汚染で無いのかとも思うし。
ウチは市川市八幡と+0.02位しか違わないけど、松戸市紙敷(駅前)とも-0.04程度の差。
743 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 15:45:35.42 ID:qRXfLeh40 [2回発言]
>>742
http://www.asahi.com/national/update/0802/TKY201108020610.html
1都21県でやるらしい。
茨城でも計測済みらしいから、案外すぐにやるのかもしれませんね。
744 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/09(火) 15:54:51.73 ID:X3lMOKen0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月8日 13:25- 晴 弱い南西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.156 uSv/h
地表約 50cm 0.174 uSv/h
地表約 10cm 0.190 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.4 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 1.2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
745 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/09(火) 15:56:56.42 ID:B/GsifOO0 [3回発言]
0.1マイクロというとみなさんの小さな管では15パルス毎分でしょうね。
15パルスがコンスタントには入りません。
10秒なにもなかったり1秒に2パルスだったりします。
10分カウントしてもたった150パルス。
何がいいたいかといえば1m高さで0.1前後で云々するオバカさに気付いてほしい。
ちゃんと正しく地表すれすれで測りましょう。
746 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 16:40:29.07 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
姫路駅1Fは2F相当でした。
もひとつ下があった。
新幹線ホーム線路は3F相当。
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋γ線シンチ
2.測定場所 兵庫県姫路駅北出口
3.測定日時 08月09日15時
4.計測値 0.09-0.10mcSv/h 100cm
5.備考 計測時間 3.0-3.5表示値
天候晴れ、風向・風力微風
適当に歩いてると屋外で0.09-0.12位です。
デフォルトがこれくらいと思う。
姫路駅(駅ビルか?。)改装中の為、ホコリっぽい。
そんなに今の住み家、茨城と変わらないけど
気分は良いです。
747 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/09(火) 17:01:54.16 ID:g/dPQiYm0 [2回発言]
ttp://www.aris.pref.kyoto.jp/map_8.html
↑ここの近所を通りかかったときDoseRAE2は0.07μSv/hでした。
748 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 17:06:02.36 ID:zfshdHE80 [2回発言]
>>687
○ンコン通り ありがとうございます。
低くも高過ぎでもない微妙な線量キープしてますよね。
外出時の参考にさせていただきます。
749 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 17:45:23.23 ID:kitUWstz0 [1回発言]
>>662
ID:x8+vVfiI0 様
お時間がある時で構いませんのでゴミ処理場の付近を測定してほしいです
お忙しいところ恐縮ですが m(__)m よろしくお願いします!
750 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 19:28:04.56 ID:s60tK7YS0 [1回発言]
那須の数値を最近測っている方は
いらっしゃいますか?
私の周りでは那須への子連れ旅行が大人気。
線量高いはずだけど、気にしない人は気にしないのね。
今なら安かったりサービス良かったりで人気なのかな。
安全なら行きたいけど、ね。
751 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 19:32:47.80 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
>>743
茨城計測すみですか。。。
茨城の神栖市、潮来市、千葉の銚子は
チェルノブイリの第4区分
だと思ってるんだけど。
もともと砂地なので自然放射線量低そう。
>>747
多分関西だと建物で全然違う。
関東は建物の屋根、外壁、
いろんなところが汚染されてて
よっぽど高線量以外はこんなものかという感じです。
新幹線の3Fは高度がありすぎ。
駅前はタイルが原因だったのではと思います。
こっちまで来たのは、個人的にはセシウム50Bq/m^2程度だと思っている。
752 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 19:33:00.37 ID:F3CnWXNi0 [1回発言]
>>750
悪いことは言わん。那須はやめとけ。
以前どこかで見た数値がかなり高かった。郡山よりはマシ程度。
とても子連れで行っていいところとは思えない。
753 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 19:40:20.00 ID:85jgF9PaO [4回発言]
>>750
うん、個人で計るまでもない
俺も子持ちだが絶対いかない
那須ハイとか以前泊まったホテルから来てくれ便りが来るけどその前に除染しろといいたい
754 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 19:48:01.88 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>750
那須に行ったら、そこのものを食うよな?
那須高原牛乳だとか、那須高原野菜とか。
どれも危険物にしか思えんのだが。
ロクに検査もしていない高汚染食品を食う羽目になるよな。
755 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 19:48:51.39 ID:Itkr03rL0 [4回発言]
>>750
http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/syousai/1305818.htm
フツーに文科省がデータ出してる。
那須に帰省する人がいましたが、
何も言わなかったよ。
関東では、放射能の話を嫌がる人が多い。
まあ普通に高いところがありますね。
私は行かない。それだけの事です。
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 兵庫県中国山地南の村。木造2F
3.測定日時 08月09日19時
4.計測値 0.05-0.06mcSv/h 床置き放置
5.備考 計測時間 チラミ、天候、風向・風力 晴れ
756 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 19:49:51.22 ID:BCAsa/LsO [2回発言]
つか、東京東部以西で計測してる奴等ってなんなのww
まして浜名湖とか姫路とかwww
757 : 755(catv?) : 2011/08/09(火) 20:08:42.49 ID:BjoNGLNo0 [2回発言]
>>756
茨城から帰省したので
計ってみました。
関西高いと思っていました
がそうでもないですね。
場所的には中国山地か六甲山、
建物的には、それらから作った
コンクリート、タイルが
高いのでしょう。
1階のコンクリート打ちっぱなし
部分は高めでした。
明日は実家の周囲(土の上とか)
を測定してみます。
758 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:17:07.26 ID:bIaQ1YT30 [6回発言]
関東以西の計測値、どこであろうと参考のためにどしどしうpしてほしい。
759 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 20:18:37.31 ID:Rpkz8Yjs0 [2回発言]
まぁ正直、那須で数日過ごすくらい何も問題ないだろうけどねw
線量がちょっと高いのは危ない!ていうけど、どのくらい危ないかこのスレの人は誰も説明できない
原発のフォールアウトで、線量が上がったから嫌な感じ…てのが正直なとこだろうw
760 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 20:31:45.18 ID:BCAsa/LsO [2回発言]
ストレスも癌を筆頭にいろんな病気の原因になるけどww
761 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:32:33.96 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
1.測定機器:JB2022
2.測定場所:飛行機内(羽田~新千歳)
3.測定日時:8/8 6;55発
4.計測値 離陸前:0.09μSV/h 飛行中:最大25μSV・最低0.52μSV/h
5.備考
:離陸してしばらくして、荷物の中のガイガーがピーピー鳴り出した。数値見て
ドン引きした。時間的に福島上空近辺だと思う。
しばらくバイブに切り替えて観察すると、急激に落ちていって、2~3μくらいに。
もちろん故障なんかしてないし。北海道上空は0.5くらい。
空港はどっちも0.9くらい。北海道のホテルは0.04。やっぱ北海道いいね。
762 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:34:47.16 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
>>761
JB4022ね
763 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:37:36.30 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
>>762
空港は0.09な。だめだ俺疲れてるわw
764 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/09(火) 20:38:32.41 ID:g/dPQiYm0 [2回発言]
USJで屋外ベンチに座ってDoseRAE2見たら0.04μSv/h。
明日、高汚染地域に帰ります
765 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 20:43:06.65 ID:VpDjBPlF0 [1回発言]
1 SOEKS-01M
2 千葉県茂原市 図書館
3 8/9 15:30
4 1m 0.11~0.14μSv/h 花壇(直置) 0.13~0.24μSv/h
5 今日も暑かったです。花壇の計測、揺らぎが大きかったです。
>>749
中之島ですよね。
ウチも無関係ではないですし、後日でよければ…
766 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/09(火) 20:47:32.84 ID:JHx3qOUtO [1回発言]
>>764
汚染されていないと低いんだね
ネズミランドなんか0.17とかだもんな…
かなり汚染地帯なんだな
767 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 20:50:03.78 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>766
ネズミ園の中はそんなに高くないらしいよ。
データ乗せてた人がいたけど、「さすがはネズミ、しっかりと除染したんだな~」と思える値だった。
768 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 20:57:48.62 ID:85jgF9PaO [4回発言]
>>795
めでたいな
食い物もそうだし、山、樹木&草木全開なんだからちょっと風吹けばヤバいもの舞うだろうし、いつどこで触れるかもわからん
それなりの汚染レベルなんだからさ
769 : 755(catv?) : 2011/08/09(火) 21:01:28.23 ID:BjoNGLNo0 [2回発言]
>>759
放射線量の目標値/年をどこにお置くか。
メリット、デメリットで考える。
私が関西に帰省したのは、
自然放射線量高い。デメリット
比較的安全な食品。メリット
そこら辺の土に放射性物質が
そんなについていない。メリット
なんだかんだ言って、
地震の後、親に顔を見せてなかった。
というのが一番ですけどね。
那須については、5日滞在した場合、
0.5mcSv/h×24h×5日×(1.0+3.5)→270mcSv
0.27mSvの被爆になる可能性がある。
(1.0+3.5は核実験時代_1960年代の
外部+内部、当時は地産地消だったろうから、
FUKUSHIMAはどういう比になるか不明。
あくまで地産地消を前提に計算してみました。)
今年はフォールアウトだけで
結構被曝したから大人しくしとこう
と言うことです。
個人的には、5mSv/yが今年の目標。
770 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/09(火) 21:03:51.59 ID:NGgHX6khO [1回発言]
>>795に期待w
771 : 750(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 21:04:32.73 ID:9R50v2ff0 [1回発言]
那須のレス、皆様ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
数値、やっぱり高いですね。
「天皇家も行ってるし」てなノリで
何組も出かけるのを見送った都民です。
私も那須大好きで、ほぼ毎夏訪れていたので、本当に悲しい。残念でなりません。
772 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 21:11:37.33 ID:lqCZzxTS0 [2回発言]
>>771
先週末にはかってきたよ
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1310832719/
山を登ると低くなってる
773 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/09(火) 21:12:13.56 ID:mNjk8iP/0 [1回発言]
飛行機、やっぱり上空は高いんだなぁ…貴重な情報ありがとうございます。
15日の午前中に羽田から北海道まで飛びましたが上空で相当被曝してそうだ…鬱になるorz
774 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 21:12:29.38 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>771
震災後に陛下は一度だけ那須野御用邸に行ったが・・・ あれは被災地慰問ついでの「視察」だよ。
多分、引き上げるものを指示しに行ったんだと思う。
御料牧場の食材、もうアウトだろうね。
775 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/09(火) 21:19:12.02 ID:lqCZzxTS0 [2回発言]
那須町に行って笑ったのが「国産牛」を謳った看板のステーキ屋が多かった事。
夕食時に通ったらけっこう人は入ってた。
776 : 583(広西チワン族自治区) : 2011/08/09(火) 21:19:38.57 ID:UuBVpnf9O [1回発言]
>>692
もともと自然放射線量が高いのは知ってましたよ。花崗岩由来なのも。
ただ、改めて数字で見るとガッカリするんだよw。
β線はシンチでは測れないよね。携帯しかなくてpdfが読めないけど、自宅に戻ったら読んでみるよ。ありがとう。
777 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 21:21:08.93 ID:PK0dO4di0 [1回発言]
>>795キター!
ワクテカ
778 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/09(火) 21:22:24.64 ID:B/GsifOO0 [3回発言]
100cmだけじゃ無意味ですよ。
100cmと地表すれすれ 2値を公表してくださいよ。
779 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 21:22:39.12 ID:GlhD15xrO [1回発言]
マジな話
花粉て放射能の影響どうなるんだろうか?
杉やヒノキも濃縮して、それが花粉となり飛び散るわけ?
780 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/09(火) 21:23:54.09 ID:B/GsifOO0 [3回発言]
それと大切なことは 太陽光をちゃんと遮ること。自分の影にするだけでいい。
781 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 21:23:58.27 ID:85jgF9PaO [4回発言]
>>770
orz
782 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/09(火) 21:24:20.55 ID:j++lWQgi0 [1回発言]
爆発後なんかは花粉に放射性物質が着いて飛ぶことは十分考えられる
783 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/09(火) 21:33:21.21 ID:Rpkz8Yjs0 [2回発言]
>>769
メリット、デメリット係数をかけようが、低線量の場合、科学的な健康被害は分からないから、そこはごまかしちゃダメだろう
数十年研究していても小出、今中も低線量だと沈黙してしまうのにも理由がある
784 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 21:35:36.71 ID:zfshdHE80 [2回発言]
>>771
普段から放射能がーって騒いで気にしているママさんが
那須にキャンプに行くというので、会話でチラッと触れただけで
「私は夫が公務員で情強なのよ。マスコミに踊らされてる頭弱とは違って、
大丈夫だって分かっていて行くんだからね」的な事を言われました@都内
那須に幼児2人連れて野外キャンプは勇敢すぎだとは思いますが、
何も言わずに見送るのが一番良いんだと思う。
そして自分も黙って行くのを取りやめる。
785 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/09(火) 21:38:36.85 ID:hjw0D6Mx0 [4回発言]
>>773
今後気をつけることができるじゃん
やっちまっものはしゃーないよ
786 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 21:57:16.99 ID:brf7D3mmO [2回発言]
>>784
那須は先週行ったばかり。
東北道のインター付近をうろうろしてたんだけど、だいたい0.1~0.3で、時折0.5越えてた。
高い場所低い場所の差が大きい。
787 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 22:03:50.01 ID:brf7D3mmO [2回発言]
>>776
岐阜は大垣で最高0.11だったのが雨降った途端に0.16になってワロタw
行ったのは5月だったかな?
788 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/09(火) 22:47:41.29 ID:v3JDzO7xO [1回発言]
それじゃ自分も広島の数値書いていこう
山の上の公園
暑い晴れの日の午後
RD1503で地上1cmと1mで0.20
河原だと0.18位
789 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 22:50:50.13 ID:jShQ+GVB0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 22:00 晴 風あり
駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.24)
B地点 0.19(0.17-0.19)
C地点 0.20(0.19-0.20)
駅ホーム 0.08
セ○ンイレブン 0.07-0.08
464号沿い 0.21-0.22
ベル○店内 0.03-0.04
ベル○軒下 0.11-0.13
マンション3F屋内 0.06(0.05-0.07)
ベランダ 0.10(0.09-0.10)
1F 駐車場 0.18(0.17-0.18)
790 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 22:55:04.24 ID:OSMuP0Ib0 [2回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月9日 20時~
4.計測値:
豊島区南長崎6丁目 0.12~0.15μSV/h
南長崎5丁目目白通り 0.13μSV/h
南長崎5丁目目白通り植え込み 0.15μSV/h
西友東長崎店前 0.14μSV/h
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h
5.備考:
晴れ 南南西の風 風速2m/s
目白通り植え込み(ジップロック直置き)以外全て地表1m5分間計測
791 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/09(火) 23:29:33.59 ID:WKbyjCPL0 [1回発言]
1.測定機器:REN200(表示下限0.08)
2.測定場所:群馬県伊勢崎市
3.測定日時:8/9
4.計測値 :ア○タ店内うろうろちら見0.08~0.1μSv/h
自宅玄関(屋内)直置き0.08~0.1
5.備考:震災後2回ほど水で流した玄関は、しばらく掃除してなかったけど汚染は進んでいない様子
この辺は個人ガイガーで分かるようなレベルでは汚染は蓄積しないのかもしれん。
ところで、みんな飲み水はどうしてるんだろう?水道がぶ飲み上等?
792 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/09(火) 23:47:59.26 ID:MulfI2Jm0 [5回発言]
>>784
ニラニラと生暖かい目線で見送りましょう~ w
あ、784さんは行っちゃだめよ。
関東でキャンプに行くなら箱根にした方がいいよ。
793 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/09(火) 23:52:11.30 ID:OSMuP0Ib0 [2回発言]
>>791
自分は基本的にはミネラルウォーターだけど
ミネラルウォーターもヤバっぽいのがあるみたいなので
難しいですね・・
水道水の方が安全って言う意見も聞いたし。
お茶を沸かしたり味噌汁作ったりとかは今のところ普通に水道水です。
794 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 00:00:56.95 ID:HUXHtaWa0 [2回発言]
水道局の数値を一応信じて飲んでるよー
795 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 00:08:28.23 ID:7p60da170 [2回発言]
国内線は、航路変更して福島上空は飛んでないって聞いたんだけど。
もう元に戻ったのかな。
796 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 00:11:52.27 ID:Gr8k1yzX0 [2回発言]
飲料用と煮炊きの水は全部RO水使ってます
797 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 00:12:50.85 ID:8dmwWZd/0 [3回発言]
>>791
3月から基本海外ミネラルだけど銘柄分散させて6月以降は水道水もたまに。
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 8月10日 午前0時
4.計測値 地面が腐葉土で草木の生い茂る私有地 地上1m 0.10μSv/h
屋内(1階) 0.08~0.09μSv/h
ここ2時間の平均値 夕方、天王町16号線沿いで計測したら0.11μSv/hでした。
798 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/10(水) 00:39:55.73 ID:LAPeUOeX0 [1回発言]
色々ご意見ども
ちなみにうちは、子供はミネラルウォーター(今は近所で北海道支笏の秘水とかいうのが売ってるのでそれ)
大人の飲料と米炊き含め料理はスーパーで貰えるRO水
子供のうがい、口ゆすぎは蛇口直付けクリンスイ
いつ緩めようか考え中
799 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/10(水) 01:10:53.24 ID:g1BrFgMP0 [1回発言]
美術館の絵とかって大丈夫なもの?
今愛知県に東北の美術館の作品がいろいろ来ているんだけど、
4月から1ヶ月半くらい平塚で展覧会してたやつだって。
輸送の途中とか、美術館内では汚染されないものなんだろうか。
平塚はこの時期の放射能、割と高かったみたい。
こういうの、計測した人いる?
まじで見に行くのちょっと恐いんだけど。
800 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 01:42:56.67 ID:64zctRwp0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月10日 1:30-1:35
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: いつもどおり。
もひとつ。
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:横浜市旭区 歩行中計測のため地面から1m地点
3.測定日時:8月10日 0:40-0:45
4.測定値: 0.15-0.18μSv/h
5.備考: 階下はなんだか高め安定でいや~んでした。
おまけ。
18時から23時半まで、
ららぽーと横浜(JR横浜線鴨居駅)におりました。
館内では、平均 0.12 μSv/h 程度でした。
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)