所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
801 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/10(水) 01:47:22.15 ID:K1IhCRkF0 [1回発言]
1.測定機器:RADEYE B20-ER(γ.β線) ナイロンポリに入れているのでαは遮蔽?されていると思う
2.測定場所:奈良 山添 名阪国道下りてすぐ
3.測定日時:7月25日 14時ごろ
4.計測値: 道路わきコンクリート壁 距離5センチ0.18~0.21μSV/h 1分~2分計測
道路わきコンクリート壁苔部分 距離5センチ0.23~0.28μSV/h 1分~2分計測
道路から約20メートル離れた水田脇地面(土) 距離5センチ 0.25~0.38μSV/h 1分~2分計測
5.備考:そのほか三重県関市の水田横や名古屋市天白市役所近く川沿いを計ったが
空間線量より高い数値が出た
エネ補償のフィルタを使ってないのでなんともいえないが
何かがある可能性は高いと思う
解りやすいようにμSV/hで表示しました
次回計るときはベクレルかcpsで測定します
802 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/10(水) 01:47:53.00 ID:74iap4GrO [1回発言]
>>795
飛行禁止はずっと続くだろうね。
803 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 01:57:30.99 ID:K+racJ5s0 [1回発言]
FOMCはいい発表に決まってるよね。意見が割れても繕うだろうし。
804 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 02:22:30.49 ID:TJWZQATjP [1回発言]
>>801
奈良、三重、名古屋
直付けだと、線量高いな…
805 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 02:44:48.75 ID:80+mT0900 [1回発言]
埼玉県越谷レイクタウン 地上1m アスファルト 計測時間約10分 曇り 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.12~0.19μSv/h(0.14)
概ね前半0.14~0.15μSv/h 後半0.13~0.14μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)
806 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 03:42:02.32 ID:AJ3URKop0 [1回発言]
>>805
乙であります。
近くに来れた折には、フレスポ八潮もお願い致します。
807 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/10(水) 05:19:32.30 ID:49SvIr44O [1回発言]
>>801
名古屋の水のたまりやすい場所(当時は乾燥して水なし)で計測したら、
もっと高かった。
808 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/08/10(水) 05:46:48.13 ID:kNgsemv90 [1回発言]
では本場から報告します。10mくらいにわたるホットスポットを発見。
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) +じぷろく
2.測定場所:福島市万世町 福島銀行北側の道路脇駐車場横
3.測定日時:8月9日 20時
4.計測値:
1.9~2.5μSv/h
5.備考:
地上1m アスファルト
道路脇に溜まった泥にセシウムが堆積しているものと思われ
市街地だと0.6~1.2μSv/hに落ち着いてきている中で、今時かなり高い方です。
ホットスポットの新浜公園からまっすぐ西に位置するので、風で放射性物質を含んだ砂埃が飛んできたのかも。
こういうなんでもないところにちょっとしたホットスポットが残っているので、カウンターが手放せません。
大概水溜りが乾いて出来た泥だったりします。
いい加減、行政か町内会単位で道端の掃除をしろよ、といいたい。
809 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/10(水) 05:51:58.89 ID:rt1RDOjV0 [1回発言]
計測機種 DRM-BTD
茨城県日立市(107km地点)
8/10 05:30 晴れ 南風 10分間カウント平均(計算値)
鉄筋コンクリートマンション1F(居間) Total169/10min 0.141μSV/h(窓閉め切り)
鉄筋コンクリートマンション1Fベランダ Total195/10min 0.163μSV/h
日立ってとこは、。茨城県内でも有数の高線量地域みたいね・・・
世界のHITACHIは無反応なのかな・・・
810 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 06:26:41.52 ID:8G1Fa5hG0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月10日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速::0.6m 風向:南西
811 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/10(水) 07:38:00.59 ID:XuqpqJ5S0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:30 110Bq(ベクレル) 南の風:風速1m/s
午前 6:50 320Bq(ベクレル) 南の風:風速1m/s
812 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 07:38:17.03 ID:UHKCdgFe0 [1回発言]
>>800
計測ありがとうございます。
旭区高すぎだろorz@二俣川
横浜のホットスポットなのか…
813 : 地震雷火事名無し(東海・関東) : 2011/08/10(水) 08:07:15.05 ID:u6rKPGL8O [1回発言]
なんだか少しずつだが下がっていた都内公式の線量が下げ止まっている気がするが…
何か燃やしてる??
814 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 08:23:31.35 ID:R6PEUVuS0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2 PRM-1200
2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/10(水) 8:10 晴 室内気温28度
4. 測定結果
SOEKS-01M 0.17 μSv/h γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2 0.10-0.11 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間
5. 備考
6月14~30日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 8日 晴 0.18 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 9日 晴 0.13 μSv/h(0.11-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
815 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 08:27:59.60 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
1.測定機器(SOEKS-01M +アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線))
2.測定場所(千葉県 野田市 中部 江戸川の近く)
3.測定日時(8月10日 8時20分 はれ 無風)
4.計測場所(自宅アパート 三階 室内窓開放 網戸付近におく)
5. 計測値 (0.13μSV/h 20データ平均 最小値最高値除く)
816 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 09:12:11.16 ID:8dmwWZd/0 [3回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷 晴れ
3.測定日時 8月10日 午前9時
4.計測値 地面が腐葉土で草木の生い茂る私有地 地上1m 0.09μSv/h
屋内(1階) 0.07~0.08μSv/h
平均値 とくに変動ありません。
817 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:13:24.10 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
うわー、故障なのか?故障なのか?故障なのか?
防災Nネット:敦賀市立石 3236nGy/h
http://www.bousai.ne.jp/vis/tgraph.php?area_id=118126&post_id=1180000003
818 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:19:14.81 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
>>817
2011/08/10 09:50のデータ
最高値は09:40 4383nGy/h だった。
10:00現在は調整中です。
819 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/10(水) 10:22:29.34 ID:QTQDT+xY0 [2回発言]
>>817
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
やべえじゃんこれ!
ちょっとマジで逃げるけど
820 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:24:44.32 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
さっきまで敦賀市立石以外は、2桁nGy/hで通常の表示だったのが
福井県全体が調整中の表示にいっせいに変わりました。
おかしい。
調整中の変わるときは1箇所だけでしょ、普通。
821 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/10(水) 10:27:53.09 ID:QTQDT+xY0 [2回発言]
つかこれって騒ぎにならないのはなんでだぜ?
みんな気がついていないのか?
822 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:31:21.48 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
Twitterにも出てこないね。
823 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/10(水) 10:33:44.08 ID:iiT3ew5F0 [1回発言]
うぉw
近所にガイガー持ちいないのか?
824 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/10(水) 10:34:40.28 ID:sEKdg05DO [1回発言]
ちょいと確認。
4383nGy=4.383μSv/h
だっけ?
福一ポポポンで茨城のみてた頃は計算できたのに、年は取りたくないな…
825 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 10:43:20.45 ID:9BZU3Q040 [1回発言]
>>812
旭区ダイジョブあるよ。
ときどき高め安定の時もあるだけで、
平均的には関東でも低め傾向なのでご安心を!
放射能防御プロジェクトの首都圏土壌調査でも鶴ヶ峰が奇跡の0Bqだったし。
お隣の二俣川も変わらないでしょう。
既出だけど貼っとくね。
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
826 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:45:16.69 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
Twitterが来た
全国リアルタイム放射線量マップ(速
報版)によると、福井県敦賀市立石、
超過26.69倍。何かあった?どうしてこ
んなに高いのか?http://atmc.jp/realtime/
827 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 10:46:08.94 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>773
そんなの国際線に10時間~15時間とか乗ってみろよ。
国内線なんて屁でもないぞ。
それに外部被曝だけだ。内部被曝の恐れはない(機内食除くw)。
828 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 10:50:04.85 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>795
事故直後は知らないが、5月に北海道に行った時の航路は普通だったよ。
当然福島上空を飛んでた。でも元々福島原発の上は航路から外れてるぞ >国内線。
829 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 10:55:59.84 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
福井のガイガー持ちさんいないかな
830 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 10:57:10.15 ID:4XuI6Ls70 [2回発言]
敦賀、なんかえらいことになってる
831 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 10:58:20.76 ID:7p60da170 [2回発言]
>>824
>>826のサイトには
換算法(1nGy=0.0008μSv/h)
と出てる
832 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 10:59:36.23 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
>>779
平塚の館内で展示してたものがだめなら
平塚以北皆脂肪だろ…
だいたい電車には乗るのか?東京からの新幹線が愛知にビシバシ来てるお
833 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 11:00:35.09 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>784
不思議ですねwwww
那須が線量高めなのは、情報集めてたら結構知られてる話。
放射性物質が草や芝生、木の葉っぱに良く付いているのも、
当然知ってる訳でしょ?線量計持って恐恐遊びに行くつもりなんでしょうかね?
何れにしろ理解不能。自然を満喫するとかえって危険になるのに...
騒ぐのが好きなだけで、放射線対策とかは無頓着、情弱なのでは?
834 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 11:01:48.62 ID:44mq27X7P [1回発言]
那須高原の肉はめちゃくちゃうまかったんだよな。。。
牛も豚もオワコン
835 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 11:03:31.07 ID:4VwRyAHM0 [3回発言]
>>799
一般的な日本の美術館の構造を考えてみよう。
空調とか、密閉度とか。
そして、輸送のされ方も考えてみよう。
屋外展示のオブジェ以外の扱いを考えてみればわかるでしょうがw
それでも気になるなら、自分で測ってみたら?
836 : 地震雷火事名無し(空) : 2011/08/10(水) 11:06:02.54 ID:HBbsA9Ut0 [1回発言]
>>799
ヤバイと思えば、行かないのがよろしい。
後から被爆に気づいても自己責任。
837 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/10(水) 11:20:47.63 ID:SWH1CE6u0 [1回発言]
>>765
明日帰省します!
うちの実家金田なんだよね…通り雨で有名な…ちょっと心配…
帰省した時一緒に測ってほしいな~ww
ちなみに長生村のD2の裏の方にあるw
一の宮~茂原の行き来のついでにちょっとw
838 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 11:24:23.43 ID:daws3vdk0 [1回発言]
>>818
近隣で生きてるモニタリングポストはいまのところ100nGy/h未満
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_o1020.html
839 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 11:32:45.02 ID:6gpFSq0yi [1回発言]
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/graph_html/e1020.html
840 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 11:33:18.78 ID:4VwRyAHM0 [3回発言]
今更だが、福井って原子炉大杉だろうが!
841 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 11:36:45.24 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
福井は馬鹿 きちがい
842 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:37:38.72 ID:e1oNHOi80 [1回発言]
誰か福井の数値Please
立石立石
843 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:38:18.67 ID:0LekdpaD0 [3回発言]
誰か投下してよ
原発情報スレの京都一人だけじゃ信憑性低い
844 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/10(水) 11:38:55.90 ID:D3Mc7U7u0 [1回発言]
【ガイガーカウンター】SOEKS★6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312074686/
447 名前:地震雷火事名無し(大阪府) [sage] 投稿日:2011/08/10(水) 11:14:56.84 ID:ozSjnkJJ0 (2)
・H23年8月10日の9時40分に県・立石局において空間放射線量率が警報レベル(250nGy/h)を超過しましたが、こ
れは、機器の保守点検作業中のデータが誤って送信されたものでした。当該地域における実際の空間線量率は
平常の値を超えておりませんので、ご安心ください。
らしい。
845 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:40:35.66 ID:0LekdpaD0 [3回発言]
女川も見れなくなってるって?
846 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:44:21.19 ID:0LekdpaD0 [3回発言]
何があった?
http://atmc.jp/realtime/
847 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/10(水) 11:45:55.41 ID:JYtjNiN+0 [3回発言]
岐阜県東濃地方だけど CK1026 での計測値で 40cpm 前後で横ばいのまま
換算係数 310 で割ると 0.129μSV/h
地下にウラン鉱脈があるらしく
もともと全国平均より高いけど、普段と比べて値に大きな変動なし
848 : 地震雷火事名無し(宮崎県) : 2011/08/10(水) 11:53:14.03 ID:Tj5g/R5I0 [2回発言]
575 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 10:56:30.75 ID:fK0rI/gc0
いちおう福井県原子力環境監視センターに電話してみたら
機器調整中で校正中のデータが出てしまったと言ってました。
ほんとかどうかはわかりませんが。
849 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/10(水) 11:57:48.76 ID:JYtjNiN+0 [3回発言]
と思ったが、11:17 を最後にログ記録が止まってるよぉぉ
仕事場なんで自宅の様子が分からない
850 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 11:59:25.97 ID:txjGoP6Z0 [1回発言]
旭区は前からデータ投下も多いのに
いきなり騒ぎ出す人ってなんなの
851 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/10(水) 12:04:27.06 ID:JYtjNiN+0 [3回発言]
VPNでリモート保守を試みたが
ガイガーにつながってて計測値をうpし続けてる
イーサネットコンバータ(シリアルをイーサネットに変換)が Ping にすら無応答
ガイガー2台をそれぞれ別々のイーサネットコンバータ使って
つまりは2系統で分けて運用してるんだけど、2系統ともに同時に無応答になりやがってるぜ
852 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/10(水) 12:19:05.72 ID:RChCYl/F0 [1回発言]
1.測定機器:Doserae2 γ線のみ
2.測定日時:8月7日~9日 晴天
3.測定場所と計測値(μSv/h)
名古屋駅在来線ホーム:0.08
名古屋駅新幹線ホーム:0.11
姫路城敷地内:0.12
出雲の旅館室内:0.13
広島駅前広島東郵便局前:0.11
広島のホテル室内:0.13-0.14
宮島フェリー上:0.02
厳島神社内:0.09
東京都内在住。
体を休めようと西日本に旅行に行きましたが、予想以上に自然放射線量が高かった。
でも、食べ物がおいしくて満足でした。
久しぶりに海の幸を食べられました。
853 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/10(水) 12:53:01.39 ID:XuqpqJ5S0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午後12:10 30Bq(ベクレル) 南の風:風速3m/s
午後12:30 470Bq(ベクレル) 南の風:風速3m/s
854 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/10(水) 12:55:25.00 ID:+/sWmo97O [2回発言]
何か本気でやばい気がするわ
福井さん早く…
855 : 地震雷火事名無し(宮崎県) : 2011/08/10(水) 13:04:04.46 ID:Tj5g/R5I0 [2回発言]
ガイガーメールでは大丈夫そうだけど
http://gcounter.info/
更新日時:13:00:23
福井県 敦賀市 白木 81 | 福井県 敦賀市 浦底 77 |
福井県 敦賀市 白木峠 75 | 福井県 美浜町 竹波 74 |
福井県 美浜町 丹生 61 | 福井県 敦賀市 敦賀 59 |
福井県 美浜町 坂尻 56 | 福井県 小浜市 小浜 48 |
福井県 南越前町 河野 46 | 福井県 おおい町 日角浜 44 |
福井県 高浜町 音海 44 | 福井県 高浜町 小黒飯 40 |
福井県 おおい町 長井 39 | 福井県 おおい町 宮留 37 |
福井県 高浜町 神野浦 31 | 福井県 小浜市 阿納尻 31 |
福井県 高浜町 山中 29 | 福井県 敦賀市 立石 0 |
856 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 13:24:45.49 ID:4VwRyAHM0 [3回発言]
福井のヤバさ(原発の数)が再確認できたよ、ありがとう! 誤データ。
おかげで福井チェックの大切さが身に沁みたよ。
857 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 13:43:33.44 ID:l+tuw0G+0 [2回発言]
なんだなんだ
858 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 13:50:33.74 ID:30lix3Tx0 [1回発言]
都内RADEX1053計測で昨日、今日と高めがち。
福島で何かあったか?
昨日今日の暑さが影響してるのか、
RADEX 1053だからか?
859 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 13:55:06.34 ID:l+tuw0G+0 [2回発言]
【関西電力】 美浜原発 摂氏140度・10気圧の蒸気が秒速100mで漏れ、11人が死傷した事故から7年 慰霊式典
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312936115/
860 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/10(水) 14:09:30.06 ID:ge2MorBo0 [2回発言]
おい、福井原発が事故した話きいたか?
だれか、個人ガイガー福井の人いませんか??
861 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/10(水) 14:14:39.49 ID:JS2gRzcx0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月10日 13:25- 晴 弱い北西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.150 uSv/h
地表約 50cm 0.160 uSv/h
地表約 10cm 0.176 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.3 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 1 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
>>744
×8月8日
○8月9日
862 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 14:35:02.11 ID:9f4ZsJpS0 [1回発言]
>>861
ご苦労様です。
863 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 14:45:31.30 ID:697RRfGXP [1回発言]
東京も高いな。4月上旬くらいの数値が出る。
なんかあったのか?
864 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 14:54:10.01 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
【関西電力】 美浜原発 摂氏140度・10気圧の蒸気が秒速100mで漏れ、11人が死傷した事故から7年 慰霊式典
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312936115/
865 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 15:12:02.30 ID:N6BuAXP40 [1回発言]
>>811
>>853
ありがとうございます。
今日は結構飛んでますね。
風弱いし、風向きも悪くない。。。
866 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 15:18:43.82 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>863
千葉市も少し高い。TERRA黒だけど、
晴れの日の朝に0.13μなんて数字出たこと無い。
まあ日頃は0.1位だし、誤差といえば誤差レベルなんだけど、
同じガイガーで相対的に高いから、いつもよりは多いのだろう。
太陽活動とかどうなのかな?活発なのか?
或いは福一でまたお漏らしがあったのか。
風は殆んど吹いてなくて蒸し暑いし。
今は建物の中だから分からないけど。
867 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 15:24:05.39 ID:o+dmOp200 [1回発言]
どうも台風の後から、空気が悪くなってるし線量が上がってる感がある。
868 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 15:35:59.12 ID:hTIFkOFh0 [1回発言]
久々投下。
8/9(火) RADEX1706(アルミケース使用)
※地表1mを130秒測定(26秒*5回)
5回平均(最小-最大)μSv/h
水元公園
0.320 (0.31-0.33) 路上(舗装)
0.280 (0.27-0.29) 中央入口広場(舗装)
0.370 (0.35-0.39) 土
0.418 (0.39-0.46) 土(5cm)
0.344 (0.32-0.37) 芝生
0.490 (0.48-0.51) 芝生(5cm)
869 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 15:38:48.97 ID:3W5hWnWNP [1回発言]
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 大田区城南島
3.測定日時 8/10 12:30頃
4.計測値 城南島埠頭公園:0.08~0.09μSv/h 緑道内:0.15~0.25μSv/h
5.備考
昼休みに測定器眺めながら散歩してきました。
一時他のところと変わらない値になっていた緑道がまた不安定な値を示すようになりました。
あと、緑道を歩いていたら突然7,8秒にわたり40mSv/h超を表示してうふぅぅってなりました。
誤作動するにも程があるだろうと…ミリ表示なんてはじめてみました。
あと、普通の道路上でも低いところは0.07μSv/hから高いところは0.20μSv/h近くまでと結構差がありますね。
870 : 750(catv?) : 2011/08/10(水) 15:38:58.53 ID:OpX/6Ng30 [1回発言]
>>833
那須行き家族は多いですよ。東京だけど。
子連れで遊びやすいからでしょうね。
うちの子の同級生もキャンプ行きましたし。
BBQにバイキングに牧場の牛乳、ソフトクリーム。
わが家もかつてリピーターでした。
大好きだった那須を元に戻して欲しい(泣)
スレ違いすみません。
871 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 15:50:42.00 ID:L7d+jRyt0 [1回発言]
東京都杉並区
堀場PA-1000
0.051μSv(外1m)
低いので、換気しました。気持ちがいい。
872 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都) : 2011/08/10(水) 16:15:53.71 ID:mgZ+Wo+r0 [1回発言]
1.測定機器 HORIBA PA-1000 Radi +ジップロック
2.測定場所 東京都調布市(マンション室内 +エアコン28度設定)
3.測定日時 8月10日16時
4.計測値 0.061~0.074μSv/hあたり (最小0.054、最大0.079)
5.備考 10分くらいチラ見、数値が揺れるのはエアコンゆえか?
873 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/10(水) 16:21:34.64 ID:SbSdFw3h0 [1回発言]
>>869
mjd
茨城(県央)でもそんな数値見たことない…
874 : 地震雷火事名無し(関西・北陸) : 2011/08/10(水) 16:33:44.37 ID:YK3YbViaO [1回発言]
福井さんホントでしょうか・・・心配なんで
福井さん京都さん滋賀さん大阪さんお願いします
m(_ _)m
875 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 16:38:09.39 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
関西のネ申サマ~お願いします
876 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 16:51:59.42 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
ミリ表示になんてなるんだー…
いや、ガイガー持ってないから知らないんだけど
877 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 17:19:09.56 ID:a8HKGG9x0 [1回発言]
水元公園って葛飾区か
なんでそんなに高いんだ
878 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 17:31:02.95 ID:jgZ53d2d0 [1回発言]
ツイッターでみたけど、福井のは計測ミスだとかあったな。ソースみてないから、責任持てんけどね。
879 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/10(水) 17:36:14.42 ID:+/sWmo97O [2回発言]
>>873
俺茨城南西だけど0.2越え沢山あるよ
市で毎日調べてるらしく0.4超える幼稚園とか稀によくある
880 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 17:47:54.46 ID:2oKglSPK0 [1回発言]
>>878
フクイチでさんざん騙されたからね
計測ミスという発表は信じることができなくなってる
関西ガイガー持ちの方、情報頼みます。お願いします!
881 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/10(水) 18:03:51.98 ID:5RdfR1Ud0 [1回発言]
ここの名古屋の数値は毎日見てる数値と変わらず
ttp://scanningtheearth.org/?page_id=90
882 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 18:14:28.68 ID:4XuI6Ls70 [2回発言]
>>880
京都のガイガーは時々凄く高くなってたよ
いつもああなのかな
883 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 19:15:29.64 ID:cikCATHZ0 [2回発言]
1.5uSv/h@埼京線下り
治療受けた人が近くにいるのかな?
PM1703M
884 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 19:20:33.08 ID:cikCATHZ0 [2回発言]
戸田公園で降りたみたいだ。
885 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 19:47:00.33 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>873
茨城県内なら普通に存在するよ。
つくば市小中学校の測定で地表面0.3を越える。
公園とかはかったら、0.4何てざらでしょう。
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 兵庫県中国山地南の村木造2階
3.測定日時 08月10日19時
4.計測値 0.05-0.06mcSv/h 畳の上
5.備考 計測時間 継続チラミ、天候、風向・風力
晴れ暑い
昨日とそんなに変わらない。
茨城→兵庫県帰省者です。
1F畳の上で0.07-0.08でした。
実家は核実験時代後半から
チェルノブイリも経験した強者です。
つくばのデータ。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kan003/230808-housyasenn.pdfのHP
886 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:06:53.18 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>883
転職を考えていて(一応エンジニア)
加速機のメンテナンスの仕事。
放射線計測器/非破壊検査制作。
があった。どっちも被曝するよね。。。
3/11 後数日間の放射線量についてだが、
ガイガーカウンター持ってた人が少なく
地表1mのデータ無いと思います。
産廃業者とかは元々ガイガーカウンター
(20-30万のパンケーキ)を持ていて、
受け入れ時にチェックするみたい。
調べてても教えてくれないよね。。。
887 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:13:51.97 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
>>879
ミリだよ? 単位間違いだよね?
888 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 20:24:55.55 ID:Gr8k1yzX0 [2回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 19:00 晴 強風
駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.25)
B地点 0.19(0.18-0.20)
C地点 0.20(0.19-0.21)
駅ホーム 0.07
マンション3F屋内 0.07(0.06-0.07)
ベランダ 0.09(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.17-0.19)
889 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 20:29:46.85 ID:8TmnQTkO0 [1回発言]
>>858
同機種です。
確かに昨日から高め。
気になってました@川口市
890 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:29:58.20 ID:XJfkIlnn0 [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:8月10日14時0分
4.測定値:0.120~0.134μSv/h
5.備 考:14時10分 南側庭 1m
0.138~0.142μSv/h
昨日、福岡から羽田まで機内を測ってみた
0.18~0.22μSv/h と思っていたより低めでした。
博多は0.03μSv/h位でした。
低くてうらやましい。
891 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:54:05.88 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>887
DOSERAYもちです。
ミリはないけど40mcSv/hとか時々表示するよ。
特にポケットに他のものと一緒lに入れてて取り出した瞬間とか。。。
小さいから他のものと一緒に入れちゃうんだよね。。。
しばらく表示値がぶれまくる。0.00mcSvとかね。。。
DOSERAY2自体は反応性が良くない機種なので
(低線量での測定性は良い。)
数秒だけ高い値を示す。と言うことは、衝撃などの影響が大。
実家兵庫県に帰ってからも時々RADEX1706がなってしまう。
基本静かなのですが。。。
892 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/10(水) 20:57:30.00 ID:bDgOu66f0 [1回発言]
長瀞や秩父 奥多摩などわかるかたいますか?
893 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 21:04:54.59 ID:OR2T3Z7b0 [1回発言]
何度も言うけどね。
地上1mで0.1・・ とか測定して評価することは
まるで 体重計で金魚の体重を量るようなものなんですよ。
ちゃんと正しく 地表スレスレのデータといっしょに測定公開してくださいね。
894 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 21:06:19.45 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>890
やっぱり平地だとそれくらいですか。
西高東低とは言っても、人が住みやすい
平野部分は土が積もっていて低いのですね。
岩山に近づくと高くなる。
都市を何の素材で作るかと言うことで、
線量が変わってくるのだと思います。
山ノ上の別荘より海岸線。。。
でも津波か。。。
関東から東北はその表面に
たっぷり塗ってしまったからな。。。
895 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 21:25:38.63 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>892
長瀞
http://www.town.nagatoro.sfaitama.jp/topics/radiation/radiat0726.pdf
秩父
http://www.city.chichibu.lg.jp/item5574.html
奥多摩
http://real-seo.net/tokyo.html
関東なら市町村名 小学校 放射線量
でググれば大体わかるよ。
ミクロなホットスポットは分からないが大体3~10倍で
雨どいした、側溝に近づかなければ大丈夫。
896 : 895(catv?) : 2011/08/10(水) 21:43:39.58 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
スポット的に下水処理場、ごみ焼却場。
は要注意。
モノとしては、
放射性物質混入コンクリート、
放射性物質混入鋼材、
等いろんなものに混入される。
ある程度は我慢するにしても、
0.3mcSv/hの冷蔵庫は要らないだろう。
そのためのガイガーカウンター。
多分、再生紙も汚染されてる。
10Bq/kg以下でジャンPとかになって、
全国拡散中。
古紙回収とか、屋内と言っても、バラックです。
897 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 22:01:39.14 ID:cXNBmzR20 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月10日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.15μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
千川通り 0.13~0.16μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 南の風 風速 1m/s 地表1m
898 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:16:52.69 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M (v1.3L)
2.測定場所:福岡県福岡市中央区天神1丁目付近
3.測定日時:8月10日 15時
4.計測値: 0.301(20秒×10回の平均)
天神橋口交差点から天神交差点までの東側歩道です。
(紙与渡辺ビル~福岡ダイヤモンドビル)
ピークで0.43とか表示します。ホットスポットの
ようです。
追認ねがいます。
899 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/10(水) 22:25:47.99 ID:ge2MorBo0 [2回発言]
>>898
ありえないよ
本当ですか?
このレベルは関東のホットスポットなみなんですけど
九州て、超汚染地帯??
900 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:31:35.57 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
>>899
そう思われるのはわかります。だから皆さんにも計測してほしいのです。
今日は数か所測定して、>>898の場所だけ突出していました。原因不明です。
測定器の故障ではありません。放射性物質を持ち歩いてわざと高い値を
出したわけでもありません。どうか追計測をお願いします。
1.測定機器:RADEYE B20-ER(γ.β線) ナイロンポリに入れているのでαは遮蔽?されていると思う
2.測定場所:奈良 山添 名阪国道下りてすぐ
3.測定日時:7月25日 14時ごろ
4.計測値: 道路わきコンクリート壁 距離5センチ0.18~0.21μSV/h 1分~2分計測
道路わきコンクリート壁苔部分 距離5センチ0.23~0.28μSV/h 1分~2分計測
道路から約20メートル離れた水田脇地面(土) 距離5センチ 0.25~0.38μSV/h 1分~2分計測
5.備考:そのほか三重県関市の水田横や名古屋市天白市役所近く川沿いを計ったが
空間線量より高い数値が出た
エネ補償のフィルタを使ってないのでなんともいえないが
何かがある可能性は高いと思う
解りやすいようにμSV/hで表示しました
次回計るときはベクレルかcpsで測定します
802 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/10(水) 01:47:53.00 ID:74iap4GrO [1回発言]
>>795
飛行禁止はずっと続くだろうね。
803 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 01:57:30.99 ID:K+racJ5s0 [1回発言]
FOMCはいい発表に決まってるよね。意見が割れても繕うだろうし。
804 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 02:22:30.49 ID:TJWZQATjP [1回発言]
>>801
奈良、三重、名古屋
直付けだと、線量高いな…
805 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 02:44:48.75 ID:80+mT0900 [1回発言]
埼玉県越谷レイクタウン 地上1m アスファルト 計測時間約10分 曇り 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.12~0.19μSv/h(0.14)
概ね前半0.14~0.15μSv/h 後半0.13~0.14μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)
806 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 03:42:02.32 ID:AJ3URKop0 [1回発言]
>>805
乙であります。
近くに来れた折には、フレスポ八潮もお願い致します。
807 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/10(水) 05:19:32.30 ID:49SvIr44O [1回発言]
>>801
名古屋の水のたまりやすい場所(当時は乾燥して水なし)で計測したら、
もっと高かった。
808 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/08/10(水) 05:46:48.13 ID:kNgsemv90 [1回発言]
では本場から報告します。10mくらいにわたるホットスポットを発見。
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ) +じぷろく
2.測定場所:福島市万世町 福島銀行北側の道路脇駐車場横
3.測定日時:8月9日 20時
4.計測値:
1.9~2.5μSv/h
5.備考:
地上1m アスファルト
道路脇に溜まった泥にセシウムが堆積しているものと思われ
市街地だと0.6~1.2μSv/hに落ち着いてきている中で、今時かなり高い方です。
ホットスポットの新浜公園からまっすぐ西に位置するので、風で放射性物質を含んだ砂埃が飛んできたのかも。
こういうなんでもないところにちょっとしたホットスポットが残っているので、カウンターが手放せません。
大概水溜りが乾いて出来た泥だったりします。
いい加減、行政か町内会単位で道端の掃除をしろよ、といいたい。
809 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/10(水) 05:51:58.89 ID:rt1RDOjV0 [1回発言]
計測機種 DRM-BTD
茨城県日立市(107km地点)
8/10 05:30 晴れ 南風 10分間カウント平均(計算値)
鉄筋コンクリートマンション1F(居間) Total169/10min 0.141μSV/h(窓閉め切り)
鉄筋コンクリートマンション1Fベランダ Total195/10min 0.163μSV/h
日立ってとこは、。茨城県内でも有数の高線量地域みたいね・・・
世界のHITACHIは無反応なのかな・・・
810 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 06:26:41.52 ID:8G1Fa5hG0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月10日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速::0.6m 風向:南西
811 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/10(水) 07:38:00.59 ID:XuqpqJ5S0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:30 110Bq(ベクレル) 南の風:風速1m/s
午前 6:50 320Bq(ベクレル) 南の風:風速1m/s
812 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 07:38:17.03 ID:UHKCdgFe0 [1回発言]
>>800
計測ありがとうございます。
旭区高すぎだろorz@二俣川
横浜のホットスポットなのか…
813 : 地震雷火事名無し(東海・関東) : 2011/08/10(水) 08:07:15.05 ID:u6rKPGL8O [1回発言]
なんだか少しずつだが下がっていた都内公式の線量が下げ止まっている気がするが…
何か燃やしてる??
814 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 08:23:31.35 ID:R6PEUVuS0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2 PRM-1200
2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/10(水) 8:10 晴 室内気温28度
4. 測定結果
SOEKS-01M 0.17 μSv/h γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2 0.10-0.11 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間
5. 備考
6月14~30日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1~15日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16~31日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 8日 晴 0.18 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 9日 晴 0.13 μSv/h(0.11-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
815 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 08:27:59.60 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
1.測定機器(SOEKS-01M +アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線))
2.測定場所(千葉県 野田市 中部 江戸川の近く)
3.測定日時(8月10日 8時20分 はれ 無風)
4.計測場所(自宅アパート 三階 室内窓開放 網戸付近におく)
5. 計測値 (0.13μSV/h 20データ平均 最小値最高値除く)
816 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 09:12:11.16 ID:8dmwWZd/0 [3回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷 晴れ
3.測定日時 8月10日 午前9時
4.計測値 地面が腐葉土で草木の生い茂る私有地 地上1m 0.09μSv/h
屋内(1階) 0.07~0.08μSv/h
平均値 とくに変動ありません。
817 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:13:24.10 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
うわー、故障なのか?故障なのか?故障なのか?
防災Nネット:敦賀市立石 3236nGy/h
http://www.bousai.ne.jp/vis/tgraph.php?area_id=118126&post_id=1180000003
818 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:19:14.81 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
>>817
2011/08/10 09:50のデータ
最高値は09:40 4383nGy/h だった。
10:00現在は調整中です。
819 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/10(水) 10:22:29.34 ID:QTQDT+xY0 [2回発言]
>>817
うわあああああああああああああああああああああああああああああああああ
やべえじゃんこれ!
ちょっとマジで逃げるけど
820 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:24:44.32 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
さっきまで敦賀市立石以外は、2桁nGy/hで通常の表示だったのが
福井県全体が調整中の表示にいっせいに変わりました。
おかしい。
調整中の変わるときは1箇所だけでしょ、普通。
821 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/10(水) 10:27:53.09 ID:QTQDT+xY0 [2回発言]
つかこれって騒ぎにならないのはなんでだぜ?
みんな気がついていないのか?
822 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:31:21.48 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
Twitterにも出てこないね。
823 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/10(水) 10:33:44.08 ID:iiT3ew5F0 [1回発言]
うぉw
近所にガイガー持ちいないのか?
824 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/10(水) 10:34:40.28 ID:sEKdg05DO [1回発言]
ちょいと確認。
4383nGy=4.383μSv/h
だっけ?
福一ポポポンで茨城のみてた頃は計算できたのに、年は取りたくないな…
825 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 10:43:20.45 ID:9BZU3Q040 [1回発言]
>>812
旭区ダイジョブあるよ。
ときどき高め安定の時もあるだけで、
平均的には関東でも低め傾向なのでご安心を!
放射能防御プロジェクトの首都圏土壌調査でも鶴ヶ峰が奇跡の0Bqだったし。
お隣の二俣川も変わらないでしょう。
既出だけど貼っとくね。
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou1.pdf
826 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 10:45:16.69 ID:ZcaZ5lQU0 [5回発言]
Twitterが来た
全国リアルタイム放射線量マップ(速
報版)によると、福井県敦賀市立石、
超過26.69倍。何かあった?どうしてこ
んなに高いのか?http://atmc.jp/realtime/
827 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 10:46:08.94 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>773
そんなの国際線に10時間~15時間とか乗ってみろよ。
国内線なんて屁でもないぞ。
それに外部被曝だけだ。内部被曝の恐れはない(機内食除くw)。
828 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 10:50:04.85 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>795
事故直後は知らないが、5月に北海道に行った時の航路は普通だったよ。
当然福島上空を飛んでた。でも元々福島原発の上は航路から外れてるぞ >国内線。
829 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 10:55:59.84 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
福井のガイガー持ちさんいないかな
830 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 10:57:10.15 ID:4XuI6Ls70 [2回発言]
敦賀、なんかえらいことになってる
831 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 10:58:20.76 ID:7p60da170 [2回発言]
>>824
>>826のサイトには
換算法(1nGy=0.0008μSv/h)
と出てる
832 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 10:59:36.23 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
>>779
平塚の館内で展示してたものがだめなら
平塚以北皆脂肪だろ…
だいたい電車には乗るのか?東京からの新幹線が愛知にビシバシ来てるお
833 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 11:00:35.09 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>784
不思議ですねwwww
那須が線量高めなのは、情報集めてたら結構知られてる話。
放射性物質が草や芝生、木の葉っぱに良く付いているのも、
当然知ってる訳でしょ?線量計持って恐恐遊びに行くつもりなんでしょうかね?
何れにしろ理解不能。自然を満喫するとかえって危険になるのに...
騒ぐのが好きなだけで、放射線対策とかは無頓着、情弱なのでは?
834 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 11:01:48.62 ID:44mq27X7P [1回発言]
那須高原の肉はめちゃくちゃうまかったんだよな。。。
牛も豚もオワコン
835 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 11:03:31.07 ID:4VwRyAHM0 [3回発言]
>>799
一般的な日本の美術館の構造を考えてみよう。
空調とか、密閉度とか。
そして、輸送のされ方も考えてみよう。
屋外展示のオブジェ以外の扱いを考えてみればわかるでしょうがw
それでも気になるなら、自分で測ってみたら?
836 : 地震雷火事名無し(空) : 2011/08/10(水) 11:06:02.54 ID:HBbsA9Ut0 [1回発言]
>>799
ヤバイと思えば、行かないのがよろしい。
後から被爆に気づいても自己責任。
837 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/10(水) 11:20:47.63 ID:SWH1CE6u0 [1回発言]
>>765
明日帰省します!
うちの実家金田なんだよね…通り雨で有名な…ちょっと心配…
帰省した時一緒に測ってほしいな~ww
ちなみに長生村のD2の裏の方にあるw
一の宮~茂原の行き来のついでにちょっとw
838 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 11:24:23.43 ID:daws3vdk0 [1回発言]
>>818
近隣で生きてるモニタリングポストはいまのところ100nGy/h未満
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/f_o1020.html
839 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 11:32:45.02 ID:6gpFSq0yi [1回発言]
http://www.houshasen.tsuruga.fukui.jp/graph_html/e1020.html
840 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 11:33:18.78 ID:4VwRyAHM0 [3回発言]
今更だが、福井って原子炉大杉だろうが!
841 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 11:36:45.24 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
福井は馬鹿 きちがい
842 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:37:38.72 ID:e1oNHOi80 [1回発言]
誰か福井の数値Please
立石立石
843 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:38:18.67 ID:0LekdpaD0 [3回発言]
誰か投下してよ
原発情報スレの京都一人だけじゃ信憑性低い
844 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/10(水) 11:38:55.90 ID:D3Mc7U7u0 [1回発言]
【ガイガーカウンター】SOEKS★6
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1312074686/
447 名前:地震雷火事名無し(大阪府) [sage] 投稿日:2011/08/10(水) 11:14:56.84 ID:ozSjnkJJ0 (2)
・H23年8月10日の9時40分に県・立石局において空間放射線量率が警報レベル(250nGy/h)を超過しましたが、こ
れは、機器の保守点検作業中のデータが誤って送信されたものでした。当該地域における実際の空間線量率は
平常の値を超えておりませんので、ご安心ください。
らしい。
845 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:40:35.66 ID:0LekdpaD0 [3回発言]
女川も見れなくなってるって?
846 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 11:44:21.19 ID:0LekdpaD0 [3回発言]
何があった?
http://atmc.jp/realtime/
847 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/10(水) 11:45:55.41 ID:JYtjNiN+0 [3回発言]
岐阜県東濃地方だけど CK1026 での計測値で 40cpm 前後で横ばいのまま
換算係数 310 で割ると 0.129μSV/h
地下にウラン鉱脈があるらしく
もともと全国平均より高いけど、普段と比べて値に大きな変動なし
848 : 地震雷火事名無し(宮崎県) : 2011/08/10(水) 11:53:14.03 ID:Tj5g/R5I0 [2回発言]
575 名前:地震雷火事名無し(京都府)[sage] 投稿日:2011/08/10(水) 10:56:30.75 ID:fK0rI/gc0
いちおう福井県原子力環境監視センターに電話してみたら
機器調整中で校正中のデータが出てしまったと言ってました。
ほんとかどうかはわかりませんが。
849 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/10(水) 11:57:48.76 ID:JYtjNiN+0 [3回発言]
と思ったが、11:17 を最後にログ記録が止まってるよぉぉ
仕事場なんで自宅の様子が分からない
850 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 11:59:25.97 ID:txjGoP6Z0 [1回発言]
旭区は前からデータ投下も多いのに
いきなり騒ぎ出す人ってなんなの
851 : 地震雷火事名無し(岐阜県) : 2011/08/10(水) 12:04:27.06 ID:JYtjNiN+0 [3回発言]
VPNでリモート保守を試みたが
ガイガーにつながってて計測値をうpし続けてる
イーサネットコンバータ(シリアルをイーサネットに変換)が Ping にすら無応答
ガイガー2台をそれぞれ別々のイーサネットコンバータ使って
つまりは2系統で分けて運用してるんだけど、2系統ともに同時に無応答になりやがってるぜ
852 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/10(水) 12:19:05.72 ID:RChCYl/F0 [1回発言]
1.測定機器:Doserae2 γ線のみ
2.測定日時:8月7日~9日 晴天
3.測定場所と計測値(μSv/h)
名古屋駅在来線ホーム:0.08
名古屋駅新幹線ホーム:0.11
姫路城敷地内:0.12
出雲の旅館室内:0.13
広島駅前広島東郵便局前:0.11
広島のホテル室内:0.13-0.14
宮島フェリー上:0.02
厳島神社内:0.09
東京都内在住。
体を休めようと西日本に旅行に行きましたが、予想以上に自然放射線量が高かった。
でも、食べ物がおいしくて満足でした。
久しぶりに海の幸を食べられました。
853 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/10(水) 12:53:01.39 ID:XuqpqJ5S0 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午後12:10 30Bq(ベクレル) 南の風:風速3m/s
午後12:30 470Bq(ベクレル) 南の風:風速3m/s
854 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/10(水) 12:55:25.00 ID:+/sWmo97O [2回発言]
何か本気でやばい気がするわ
福井さん早く…
855 : 地震雷火事名無し(宮崎県) : 2011/08/10(水) 13:04:04.46 ID:Tj5g/R5I0 [2回発言]
ガイガーメールでは大丈夫そうだけど
http://gcounter.info/
更新日時:13:00:23
福井県 敦賀市 白木 81 | 福井県 敦賀市 浦底 77 |
福井県 敦賀市 白木峠 75 | 福井県 美浜町 竹波 74 |
福井県 美浜町 丹生 61 | 福井県 敦賀市 敦賀 59 |
福井県 美浜町 坂尻 56 | 福井県 小浜市 小浜 48 |
福井県 南越前町 河野 46 | 福井県 おおい町 日角浜 44 |
福井県 高浜町 音海 44 | 福井県 高浜町 小黒飯 40 |
福井県 おおい町 長井 39 | 福井県 おおい町 宮留 37 |
福井県 高浜町 神野浦 31 | 福井県 小浜市 阿納尻 31 |
福井県 高浜町 山中 29 | 福井県 敦賀市 立石 0 |
856 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 13:24:45.49 ID:4VwRyAHM0 [3回発言]
福井のヤバさ(原発の数)が再確認できたよ、ありがとう! 誤データ。
おかげで福井チェックの大切さが身に沁みたよ。
857 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 13:43:33.44 ID:l+tuw0G+0 [2回発言]
なんだなんだ
858 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 13:50:33.74 ID:30lix3Tx0 [1回発言]
都内RADEX1053計測で昨日、今日と高めがち。
福島で何かあったか?
昨日今日の暑さが影響してるのか、
RADEX 1053だからか?
859 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 13:55:06.34 ID:l+tuw0G+0 [2回発言]
【関西電力】 美浜原発 摂氏140度・10気圧の蒸気が秒速100mで漏れ、11人が死傷した事故から7年 慰霊式典
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312936115/
860 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/10(水) 14:09:30.06 ID:ge2MorBo0 [2回発言]
おい、福井原発が事故した話きいたか?
だれか、個人ガイガー福井の人いませんか??
861 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/10(水) 14:14:39.49 ID:JS2gRzcx0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月10日 13:25- 晴 弱い北西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.150 uSv/h
地表約 50cm 0.160 uSv/h
地表約 10cm 0.176 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.3 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 1 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
>>744
×8月8日
○8月9日
862 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 14:35:02.11 ID:9f4ZsJpS0 [1回発言]
>>861
ご苦労様です。
863 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 14:45:31.30 ID:697RRfGXP [1回発言]
東京も高いな。4月上旬くらいの数値が出る。
なんかあったのか?
864 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 14:54:10.01 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
【関西電力】 美浜原発 摂氏140度・10気圧の蒸気が秒速100mで漏れ、11人が死傷した事故から7年 慰霊式典
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312936115/
865 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 15:12:02.30 ID:N6BuAXP40 [1回発言]
>>811
>>853
ありがとうございます。
今日は結構飛んでますね。
風弱いし、風向きも悪くない。。。
866 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 15:18:43.82 ID:PqJf6Xzu0 [4回発言]
>>863
千葉市も少し高い。TERRA黒だけど、
晴れの日の朝に0.13μなんて数字出たこと無い。
まあ日頃は0.1位だし、誤差といえば誤差レベルなんだけど、
同じガイガーで相対的に高いから、いつもよりは多いのだろう。
太陽活動とかどうなのかな?活発なのか?
或いは福一でまたお漏らしがあったのか。
風は殆んど吹いてなくて蒸し暑いし。
今は建物の中だから分からないけど。
867 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 15:24:05.39 ID:o+dmOp200 [1回発言]
どうも台風の後から、空気が悪くなってるし線量が上がってる感がある。
868 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 15:35:59.12 ID:hTIFkOFh0 [1回発言]
久々投下。
8/9(火) RADEX1706(アルミケース使用)
※地表1mを130秒測定(26秒*5回)
5回平均(最小-最大)μSv/h
水元公園
0.320 (0.31-0.33) 路上(舗装)
0.280 (0.27-0.29) 中央入口広場(舗装)
0.370 (0.35-0.39) 土
0.418 (0.39-0.46) 土(5cm)
0.344 (0.32-0.37) 芝生
0.490 (0.48-0.51) 芝生(5cm)
869 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 15:38:48.97 ID:3W5hWnWNP [1回発言]
1.測定機器 DoseRAE2
2.測定場所 大田区城南島
3.測定日時 8/10 12:30頃
4.計測値 城南島埠頭公園:0.08~0.09μSv/h 緑道内:0.15~0.25μSv/h
5.備考
昼休みに測定器眺めながら散歩してきました。
一時他のところと変わらない値になっていた緑道がまた不安定な値を示すようになりました。
あと、緑道を歩いていたら突然7,8秒にわたり40mSv/h超を表示してうふぅぅってなりました。
誤作動するにも程があるだろうと…ミリ表示なんてはじめてみました。
あと、普通の道路上でも低いところは0.07μSv/hから高いところは0.20μSv/h近くまでと結構差がありますね。
870 : 750(catv?) : 2011/08/10(水) 15:38:58.53 ID:OpX/6Ng30 [1回発言]
>>833
那須行き家族は多いですよ。東京だけど。
子連れで遊びやすいからでしょうね。
うちの子の同級生もキャンプ行きましたし。
BBQにバイキングに牧場の牛乳、ソフトクリーム。
わが家もかつてリピーターでした。
大好きだった那須を元に戻して欲しい(泣)
スレ違いすみません。
871 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 15:50:42.00 ID:L7d+jRyt0 [1回発言]
東京都杉並区
堀場PA-1000
0.051μSv(外1m)
低いので、換気しました。気持ちがいい。
872 : 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (東京都) : 2011/08/10(水) 16:15:53.71 ID:mgZ+Wo+r0 [1回発言]
1.測定機器 HORIBA PA-1000 Radi +ジップロック
2.測定場所 東京都調布市(マンション室内 +エアコン28度設定)
3.測定日時 8月10日16時
4.計測値 0.061~0.074μSv/hあたり (最小0.054、最大0.079)
5.備考 10分くらいチラ見、数値が揺れるのはエアコンゆえか?
873 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/10(水) 16:21:34.64 ID:SbSdFw3h0 [1回発言]
>>869
mjd
茨城(県央)でもそんな数値見たことない…
874 : 地震雷火事名無し(関西・北陸) : 2011/08/10(水) 16:33:44.37 ID:YK3YbViaO [1回発言]
福井さんホントでしょうか・・・心配なんで
福井さん京都さん滋賀さん大阪さんお願いします
m(_ _)m
875 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 16:38:09.39 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
関西のネ申サマ~お願いします
876 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 16:51:59.42 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
ミリ表示になんてなるんだー…
いや、ガイガー持ってないから知らないんだけど
877 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 17:19:09.56 ID:a8HKGG9x0 [1回発言]
水元公園って葛飾区か
なんでそんなに高いんだ
878 : 地震雷火事名無し(西日本) : 2011/08/10(水) 17:31:02.95 ID:jgZ53d2d0 [1回発言]
ツイッターでみたけど、福井のは計測ミスだとかあったな。ソースみてないから、責任持てんけどね。
879 : 地震雷火事名無し(関東) : 2011/08/10(水) 17:36:14.42 ID:+/sWmo97O [2回発言]
>>873
俺茨城南西だけど0.2越え沢山あるよ
市で毎日調べてるらしく0.4超える幼稚園とか稀によくある
880 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 17:47:54.46 ID:2oKglSPK0 [1回発言]
>>878
フクイチでさんざん騙されたからね
計測ミスという発表は信じることができなくなってる
関西ガイガー持ちの方、情報頼みます。お願いします!
881 : 地震雷火事名無し(愛知県) : 2011/08/10(水) 18:03:51.98 ID:5RdfR1Ud0 [1回発言]
ここの名古屋の数値は毎日見てる数値と変わらず
ttp://scanningtheearth.org/?page_id=90
882 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 18:14:28.68 ID:4XuI6Ls70 [2回発言]
>>880
京都のガイガーは時々凄く高くなってたよ
いつもああなのかな
883 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 19:15:29.64 ID:cikCATHZ0 [2回発言]
1.5uSv/h@埼京線下り
治療受けた人が近くにいるのかな?
PM1703M
884 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 19:20:33.08 ID:cikCATHZ0 [2回発言]
戸田公園で降りたみたいだ。
885 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 19:47:00.33 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>873
茨城県内なら普通に存在するよ。
つくば市小中学校の測定で地表面0.3を越える。
公園とかはかったら、0.4何てざらでしょう。
1.測定機器 DOSERAY2+100均袋
γ線シンチ
2.測定場所 兵庫県中国山地南の村木造2階
3.測定日時 08月10日19時
4.計測値 0.05-0.06mcSv/h 畳の上
5.備考 計測時間 継続チラミ、天候、風向・風力
晴れ暑い
昨日とそんなに変わらない。
茨城→兵庫県帰省者です。
1F畳の上で0.07-0.08でした。
実家は核実験時代後半から
チェルノブイリも経験した強者です。
つくばのデータ。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kan003/230808-housyasenn.pdfのHP
886 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:06:53.18 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>883
転職を考えていて(一応エンジニア)
加速機のメンテナンスの仕事。
放射線計測器/非破壊検査制作。
があった。どっちも被曝するよね。。。
3/11 後数日間の放射線量についてだが、
ガイガーカウンター持ってた人が少なく
地表1mのデータ無いと思います。
産廃業者とかは元々ガイガーカウンター
(20-30万のパンケーキ)を持ていて、
受け入れ時にチェックするみたい。
調べてても教えてくれないよね。。。
887 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:13:51.97 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
>>879
ミリだよ? 単位間違いだよね?
888 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/10(水) 20:24:55.55 ID:Gr8k1yzX0 [2回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 19:00 晴 強風
駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.25)
B地点 0.19(0.18-0.20)
C地点 0.20(0.19-0.21)
駅ホーム 0.07
マンション3F屋内 0.07(0.06-0.07)
ベランダ 0.09(0.09-0.10)
1F駐車場 0.18(0.17-0.19)
889 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 20:29:46.85 ID:8TmnQTkO0 [1回発言]
>>858
同機種です。
確かに昨日から高め。
気になってました@川口市
890 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:29:58.20 ID:XJfkIlnn0 [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:茨城県鉾田市(旧鉾田町 )木造二階
3.測定日時:8月10日14時0分
4.測定値:0.120~0.134μSv/h
5.備 考:14時10分 南側庭 1m
0.138~0.142μSv/h
昨日、福岡から羽田まで機内を測ってみた
0.18~0.22μSv/h と思っていたより低めでした。
博多は0.03μSv/h位でした。
低くてうらやましい。
891 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 20:54:05.88 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>887
DOSERAYもちです。
ミリはないけど40mcSv/hとか時々表示するよ。
特にポケットに他のものと一緒lに入れてて取り出した瞬間とか。。。
小さいから他のものと一緒に入れちゃうんだよね。。。
しばらく表示値がぶれまくる。0.00mcSvとかね。。。
DOSERAY2自体は反応性が良くない機種なので
(低線量での測定性は良い。)
数秒だけ高い値を示す。と言うことは、衝撃などの影響が大。
実家兵庫県に帰ってからも時々RADEX1706がなってしまう。
基本静かなのですが。。。
892 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/10(水) 20:57:30.00 ID:bDgOu66f0 [1回発言]
長瀞や秩父 奥多摩などわかるかたいますか?
893 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 21:04:54.59 ID:OR2T3Z7b0 [1回発言]
何度も言うけどね。
地上1mで0.1・・ とか測定して評価することは
まるで 体重計で金魚の体重を量るようなものなんですよ。
ちゃんと正しく 地表スレスレのデータといっしょに測定公開してくださいね。
894 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 21:06:19.45 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>890
やっぱり平地だとそれくらいですか。
西高東低とは言っても、人が住みやすい
平野部分は土が積もっていて低いのですね。
岩山に近づくと高くなる。
都市を何の素材で作るかと言うことで、
線量が変わってくるのだと思います。
山ノ上の別荘より海岸線。。。
でも津波か。。。
関東から東北はその表面に
たっぷり塗ってしまったからな。。。
895 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 21:25:38.63 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
>>892
長瀞
http://www.town.nagatoro.sfaitama.jp/topics/radiation/radiat0726.pdf
秩父
http://www.city.chichibu.lg.jp/item5574.html
奥多摩
http://real-seo.net/tokyo.html
関東なら市町村名 小学校 放射線量
でググれば大体わかるよ。
ミクロなホットスポットは分からないが大体3~10倍で
雨どいした、側溝に近づかなければ大丈夫。
896 : 895(catv?) : 2011/08/10(水) 21:43:39.58 ID:LhGDfnJ20 [6回発言]
スポット的に下水処理場、ごみ焼却場。
は要注意。
モノとしては、
放射性物質混入コンクリート、
放射性物質混入鋼材、
等いろんなものに混入される。
ある程度は我慢するにしても、
0.3mcSv/hの冷蔵庫は要らないだろう。
そのためのガイガーカウンター。
多分、再生紙も汚染されてる。
10Bq/kg以下でジャンPとかになって、
全国拡散中。
古紙回収とか、屋内と言っても、バラックです。
897 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 22:01:39.14 ID:cXNBmzR20 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月10日 20時
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.15μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.13~0.15μSV/h 5分間計測
千川通り 0.13~0.16μSV/h 5分間計測
5.備考: 晴れ 南の風 風速 1m/s 地表1m
898 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:16:52.69 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M (v1.3L)
2.測定場所:福岡県福岡市中央区天神1丁目付近
3.測定日時:8月10日 15時
4.計測値: 0.301(20秒×10回の平均)
天神橋口交差点から天神交差点までの東側歩道です。
(紙与渡辺ビル~福岡ダイヤモンドビル)
ピークで0.43とか表示します。ホットスポットの
ようです。
追認ねがいます。
899 : 地震雷火事名無し(不明なsoftbank) : 2011/08/10(水) 22:25:47.99 ID:ge2MorBo0 [2回発言]
>>898
ありえないよ
本当ですか?
このレベルは関東のホットスポットなみなんですけど
九州て、超汚染地帯??
900 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:31:35.57 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
>>899
そう思われるのはわかります。だから皆さんにも計測してほしいのです。
今日は数か所測定して、>>898の場所だけ突出していました。原因不明です。
測定器の故障ではありません。放射性物質を持ち歩いてわざと高い値を
出したわけでもありません。どうか追計測をお願いします。
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)