所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
901 : 地震雷火事名無し(新潟・東北) : 2011/08/10(水) 22:32:09.86 ID:PU5apN98O [1回発言]
>>898
いくらSOEKSといえ、福岡で0.3μSv/hって‥!
玄海?中国?
902 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 22:34:28.72 ID:m5m1RvqG0 [1回発言]
たまたまPET検査受けた人が近くにいたとか
903 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 22:35:33.81 ID:ohyIxUdY0 [1回発言]
あれ?原潜が事故ったとかなんとか言ってた影響?
怖いな
904 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 22:37:43.39 ID:uXsCdKgD0 [1回発言]
測定機DoseRAE2
測定日8月10日
高速道路のSA・PAで屋外のベンチの上に5分ほど放置して測定
名神道 黒丸PA
9:05頃
0.08μSv/h
北陸道 北鯖江PA
10:26頃
0.06μSv/h
北陸道 呉羽PA
12:15頃
0.06μSv/h
北陸道 名立谷浜SA
13:37頃
0.07μSv/h
北陸道 黒埼PA
15:11頃
0.09μSv/h
磐越道 五百川PA
時間メモるの忘れた
0.63μSv/h
905 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:40:33.51 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
>>902
歩道を2、3往復してピークで0.43が出ました。マぢです。
私の測定ミスだと嬉しいので、追加測定をほかの方にお願いしたいのです。
そんな値でねぇよ! って言ってほしいんです。お願いします!
場所は、福岡市に住んでいる人ならすぐわかります。天神の東京三菱UFJ銀行を
出て、郵便局方向へGMカウンターを持って歩道を歩くだけでいいです。
906 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:41:51.76 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
作業員さんが帰省でもしたんじゃね?
907 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 22:43:16.41 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
福岡エw
他の機器で計測してもらいたいところですね
soeksったらまたぁwwって終わったらいいですね。。
908 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 23:25:56.69 ID:HuqHk08K0 [1回発言]
>>905
市区町村に調査してもらえるよう
強気に働きかけてみてください。
909 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 23:26:32.32 ID:8dmwWZd/0 [3回発言]
東京都民「検査したら6000ベクレル内部被曝してた」 東京都民の汚染が明らかに
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/10(水) 21:14:28.59 ID:VYgqpYXv0 ?PLT(12000) ポイント特典
北海道がんセンターで、ホールボディカウンターを受けてきました。
測定結果、内部被曝していました。セシウム137が、868bq セシウム134が、6373bq
ヨウ素は測定限界値(200bq)以下で、ND
はい。セシ人でした…
http://p.twipple.jp/zDHyr
http://p.twipple.jp/data/z/D/H/y/r.jpg
スレ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312978468/
910 : とくめい(千葉県) : 2011/08/10(水) 23:30:09.34 ID:u/AlksgI0 [1回発言]
秋山の方、詳しいレスありがとうございます^^
とても参考になりました!
今後も、データ計測宜しくお願い致します☆
911 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 23:30:55.31 ID:GCN3vHs90 [1回発言]
1.測定機器 Нейва ИР-002
2.測定場所 千葉県印西市 境田交差点付近
3.測定値
8月10日 18時台
1回目0.24μSV/h 2回目0.22μSV/h 3回目0.18μSV/h 4回目0.28μSV/h
各36秒間計測 地表1m位 1~3回目は砂利道の上 4回目はすぐ近くの草むらの上
この付近、印旛沼の東側が車に乗りながらでも0.2μSV/h位の値が出る。
ちなみに西側は0.1μSV/h位。
2.測定場所 埼玉県比企郡ときがわ町
3.測定値
8月10日 22時台
1回目0.13μSV/h(36秒間計測) 2回目0.135μSV/h(6分間計測)
地表1m 家の玄関前
912 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 23:32:40.00 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
>>908
ありがとうございます。明日、もう一度測定してみます。
再確認されたら、直訴します!
913 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 23:36:10.33 ID:y2QG6rvG0 [1回発言]
>>909
これの実効線量4μSvって生物学的半減期を勘案した生涯線量だろうから
現状のμSv/hはかなり低いんだろうな
914 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 23:37:00.46 ID:Wvh5h31m0 [1回発言]
>>905
こういう例もある。
ttp://sukoyakahiroba.com/message/2011/07/312010.php
ttp://sukoyakahiroba.com/message/2011/08/091738.php
このご時世、ずーっとそんな数値だったら誰かがとっくに気付いて騒いでると思うが。
915 : D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) : 2011/08/10(水) 23:49:36.07 ID:Z4thHiid0 [1回発言]
>>914
リンク先は見ずに言うが、
>このご時世、ずーっとそんな数値だったら誰かがとっくに気付いて騒いでると思うが。
普通に考えてその通りだと思うが、ここでは違う方向へ進んでしまったんだ
馬鹿な計測オタク共が、変な数値は計測方法の間違いとか、アルミ遮蔽とか、あの手この手で
見た目の数値を下げる努力をしてしまった
結果、そのような変な現象を知らせてくれる人が減ってしまったんだ
まだまだそのような理解不能な場所が点在すると思われる
916 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/11(木) 00:00:03.71 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
汚染地域を走ったトラック・ダンプが、
走行途中に雨に降られると、
ハネ避けに溜まった汚染泥を大量落とします。
ですから日本全国で不思議なホットスポットができます。
917 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/11(木) 00:11:40.17 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
大雨時にトラック・ダンプが路肩の水を跳ね上げて何かに当たっても
その部分が高くなります。
政府や工作員は日本は安全ですよ。って海外に対してアピールしてるんですね。
そのためには日本人を騙さねばならないんですね。
経済の衰退による死者や病人の増加と税収の減少を防ぐほうが
子供の健康に優先するんですね。
老人も役人もおまえらまだ生き残りたいのか! って思います。
将来の子のために己が犠牲になろう。なんてこれっぽっちも思っていない。
918 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/11(木) 00:12:45.64 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
玄関のドアの下の隙間が最も大切です。
開閉時におもいっきり舞い上がりますからね。
空間1mは意味がありません。地上スレスレで測定して注意を促しましょう。
919 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/11(木) 00:27:18.34 ID:REaWsahR0 [1回発言]
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分 晴れ 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.18~0.24μSv/h(0.20)
概ね0.19~0.20μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)
埼玉県三郷団地陸橋南西(北部図書館側) 地上1m アスファルト 計測時間約10秒 晴れ 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.22~0.23μSv/h
920 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/11(木) 00:34:21.46 ID:TZ8oZ19T0 [1回発言]
>>912
SOEKSのピーク値なんぞあてにならないぞ
最低10回測定して最大と最小を切り捨てて平均出せ
SOEKSスレをよく読むことをお勧めする。
921 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/11(木) 00:51:16.02 ID:ZgWPyT/M0 [1回発言]
今度友人が福島入りするのでサンプル採取を頼む予定
922 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 01:54:51.41 ID:ODrxPKkn0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月11日 1:30-1:35
4.測定値: 0.08-0.12μSv/h
5.備考: いつもどおり。
↓昼間の分。
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:東京都港区赤坂5-6 ビル街の通り
3.測定日時:8月10日 13:40-13:45
4.測定値: 0.23-0.25μSv/h
5.備考: 赤坂5-6(赤坂郵便局、やまやの裏手通り)は、
計測を始めた5月から(当時は中華DP802iでした)
頻繁に一瞬高めの数値が出やすい地点です。
しかし今日は上記の数値から変動せずちょっとあせりました。
SOEKS固有のブレもなく、ひたすらに0.23-0.25のままで
安定していました。
他のかたのコメントにもあるみたいですが、
昼間の東京は高めだったのでしょうか。
夕刻に横浜に戻ると、数値はいつもどおりの
0.08-0.15くらいの推移で東京より下がり気味でした。
923 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 03:45:35.30 ID:RZrYRE550 [1回発言]
>>921
放射性廃棄物を関西に持ち込まないでほしい。
924 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 06:39:28.45 ID:HCC7iqY00 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月11日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速::2.1m 風向:北西
925 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/11(木) 07:36:23.11 ID:t4BNUdj60 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:40 0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南西の風:風速1m/s
午前 7:00 40Bq(ベクレル) 南南西の風:風速2m/s
926 : 退避(群馬県) : 2011/08/11(木) 07:48:47.84 ID:e1wZhpZ80 [3回発言]
群馬北部――屋内――屋外――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.09――0.12――0.72μSv
AT6130―――0.08――0.08――0.69μSv(±10%)――68.9cpm/cm2 (±10%)
927 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/11(木) 07:51:19.23 ID:acD7emcc0 [1回発言]
>>916-918
色々と参考になります。
ありがとうございます。
928 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 08:18:04.80 ID:6pMfnXrX0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2 PRM-1200
2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/11(水) 8:10 晴 室内気温28度
4. 測定結果
SOEKS-01M 0.16 μSv/h γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2 0.11-0.12 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間
5. 備考
6月14日~30日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1日~15日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16日~31日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 8日 晴 0.18 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 9日 晴 0.13 μSv/h(0.11-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 10日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.11 μSv/h by DoseRAE2)
929 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/11(木) 09:38:55.07 ID:clg5uWm40 [1回発言]
あれ?
茂原・一の宮計測さんどっか出かけちゃったのかな?
今日帰省しま~す
PC接続環境に無くなるけどスマホから訪問するのでよろw
930 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 10:18:22.41 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・木造1階・床から50センチほど上の机
3.測定日時:8月11日10時10分
4.測定値:0.034-0.046μSv/h
今さっき線量計が届いたので記念投稿
931 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 11:30:26.23 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・庭の地面、植木の上
3.測定日時:8月11日 11時
4.測定値:0.056-0.063μSv/h
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・塀と雨樋の間の地面・最高0.109μSv/h
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・剪定した植木を入れたゴミ箱の中0.079μSv/h
932 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/11(木) 12:28:10.57 ID:t4BNUdj60 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前11:40 130Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s
午後12:00 200Bq(ベクレル) 南南西の風:風速1m/s
933 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 12:32:29.80 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 秋葉原 中野 浅草
3.測定日時 8月10日 ひる12時~18時頃
4.計測値 (すべて地上1m)
地下鉄浅草駅地下出口隅田公園口 0.12~0.14μSv/h
浅草6丁目路上 0.13~0.14μSv/h
浅草7丁目路上 0.14~0.16μSv/h
仕事で行った鉄筋ビル3階(窓開放 1時間滞在) 0.10~0.13μSv/h
中野ブロードウェイ店内3階(3時間滞在) 床1m 0.09~0.10μSv/h
中野サンモール(商店街) 0.09μSv/h
JR中野駅サンプラザ口 0.10~0.12μSv/h
秋葉原 加藤交差点近くの路上 0.11~0.12μSv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り 0.11~0.12μSv/h
秋葉原 末広町近くのパーツ店店頭 0.11~0.12μSv/h
秋葉原 鉄筋ビルショップ内 7階 0.07μSv/h
秋葉原 地上1階のパーツショップ内 1階扉開放 0.09μSv/h
ショップでデモ中のRH800計測値 0.12μSv/h
ショップでデモ中のSW83計測値 0.13μSv/h
その時のTERRA-P計測値 0.10μSv/h
JR東海道線 横浜→東京車内(座って計測) 0.07μSv/h
平均値 昨日は帰ってきたら熱さ負けして投下できませんでした。
昨日のデータです。アキバや中野は以前計測の時より上昇感がなく
安定していました。中野は室内のほうが前より少し高めか。
浅草は5月ごろの計測と変わらず、点滅時も乱高下気味、ほっといても
0.14とか0.16とか検出されあまり長時間居たくないです。
934 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/11(木) 13:05:29.22 ID:Xfip0Ui00 [1回発言]
>>774
2~3週間前に那須行ったよ陛下達
東北道の各インターやサービスエリアに白バイや警官が待機してたから
すぐ分かった。その後報道があった
935 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 13:07:27.13 ID:rfBaVUtd0 [1回発言]
※2011.08.11(木)12:45追記:
さきほど、衆議院本会議(第177回国会)にて「東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法」(がれき処理法)が可決された。
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/08/2011811-c4dd.html
がれき焼却法成立、即日施行とのことなので、ガイガー持ち組さま、これからの一層の注視をお願いしたいところです。
936 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/11(木) 13:13:36.36 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
工作員の書式はきちっとしてるなあ。
1m測定がまるで正しいかのように思える。
937 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/11(木) 13:33:52.12 ID:1qwsVYGH0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月11日 13:05- 晴 弱い西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.154 uSv/h
地表約 50cm 0.158 uSv/h
地表約 10cm 0.202 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.4 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 2.2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
938 : 866(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:36:44.97 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
今朝は0.10μだった。何だろうね。気にしても仕方ないレベルではあるが。
今日は微風、昨日は無風だったので埃とも思えない。
昨日の夜は0.09だったので一過性だったみたいだ。
原発じゃ無くて自然界の影響かな?
939 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:39:08.73 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>870
去年までだったら、那須良い所ですよね~で終わってたんだけどね。
今年子連れで行くのは無謀としか思えない。
940 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:46:36.77 ID:KdyeUqjX0 [2回発言]
1.測定機器 SOEKS-01M +アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線)
2.測定場所 千葉県野田市中部 江戸川の近く
自宅アパート三階室内エアコンON 床に置く
3.測定日時 8月11日 13時40分 はれ
4. 計測値 0.09-0.11μSV/h 20データ平均
941 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:51:17.19 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>898
歩道の敷石とかビルの壁面とか花崗岩無いか?
あと庭石とか石像。偶に強い放射線出す花崗岩もあるから。
何が原因かを1つ1つガイガーを近づけて測ってみろ。
とても福一の汚染とは思えない。
自然由来か玄海のお漏らしだろう。
942 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/11(木) 14:23:03.43 ID:eCE5rUgB0 [2回発言]
昔、産業廃棄物の埋め立て場所だった土地とかも怪しい場合がある
らしいw
943 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 15:25:45.58 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
>>898
D員ちゃんの言うように80~90年代前半は特に処理ブームだったから儲かるとなると
そんなタイトロープな処理請負をやってた連中もいた。
ただこの福岡は街のど真ん中でそ?現地の地理詳しくないけど
ぐぐったら挙げられてる2つの建物を画像で見る感じでは
花崗岩とかじゃなさげ。只のコンクリで0.43は出ないっしょ。
自前で測った過去の数値でいうと
花崗岩の建物林立な銀座5丁目で0.14~0.16μSv/h、
有名な都庁でも0.20μSv/hはいかなかったし。
あとは地盤とか。
944 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 15:35:29.05 ID:c8SPPTGA0 [1回発言]
>>941
私もそういう疑いをもって再度計測に行ってきました。
やっぱり線量率は高いのですが、ごく一部が突出している
感じでした。歩道の敷石はどれも同じようですが、
ある範囲が異常に高く、他は半分くらい(ま、それでも高い
ですがw)でした。地下に高圧線があるとか、敷石の
一部に放射性のあるものが含まれているとか、そういうことでは
ないかと思うようになりました。
ちなみに今日の線量率の最高値は同じ場所で0.47μSv/hでした。
証拠写真も撮ってきました。
945 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 15:52:44.32 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>944
なら誰かに、もっといい機種で検証してもらうのがいいね。
最低でもInspector+とかRadiとかで。
温泉でラドンとかラジウムとか??
中国からの黄砂(汚染の噂が絶えない)とか、玄海か?
どうしても気になるなら行政かダメなら自腹で委託計測してもらうかに
なっちゃうけど。博多に有志がいればいいが。
946 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 16:13:15.40 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区下谷本町(青葉IC付近)の畑
3.測定日時:8月11日15時30分
4.測定値(μSv/h)
土壌より+1m:0.054
土壌0m:0.049-0.067
土壌よりマイナス5センチ:0.034
土壌よりマイナス10センチ:0.029
土壌なので高めの値が出るかと思ったが、拍子抜けするほど低かった
947 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 16:17:22.17 ID:XAxDmq2b0 [1回発言]
>>909
50年の預託線量みたいですね。
ホールボディカウンター
2700円/1回(初診料込)らしい。
北海道がんセンターの院長は
政府の対応に、ご立腹。
で今回の対応です。
北海道まで行くのが難しいが
ガンになったら測ってみたいな。
948 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 16:54:24.69 ID:OtLqf0ZQ0 [2回発言]
>>946
君は何のためにシンチを買ったの?
シンチで地表にあるβ線源を拾うつもりなのか?
949 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 17:03:42.69 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
>>948
いや、そんなに詳しくないんだけど、ベータ線は測れなくてもセシウム137の娘核種バリウム137(半減期約3分)はガンマ線出すわけだから
汚染具合は推定できるんじゃね?
950 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 18:10:26.84 ID:OtLqf0ZQ0 [2回発言]
>>949
ガンマ線が、どのぐらいの飛距離があるのかの勉強から始めなさい。
951 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 18:18:51.40 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 8月11日 17時半
4.計測値 屋内(1階)0.08~0.09μSv/h
16号線沿いの路上 地上1m 0.11μSv/h
緑の生い茂った腐葉土ベースの私有地 0.09~0.10μSv/h
特に変動なしです。4月下旬から使ってる空気清浄機のフィルターを
はずして掃除しようと思ったらメッシュにけっこうホコリが集塵されており
マスクを着けて計測したものの部屋内の線量と全然変わりませんでした。
952 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 19:04:00.87 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>951
俺はA2700で同じように測ったけど、HEPAフィルター前のゴミフィルターは別に測っても無反応だった。
BGと同じ。大きな綿埃も一緒。2月から使ってたHEPAフィルターだけが高かった。
HEPAフィルターを掃除機でゴシゴシ埃取ったけど一向に数値下がらず。
裏も表も何処もかしこも吸いまくったが無駄。完全にHEPAフィルターから離れない。
仕方ないので新しいの買って入れたよ...
953 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/11(木) 19:05:12.44 ID:sBw9vRWJO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月11日18時30分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:特に変化無し。日中、横浜駅付近で0.064μSv/h、岡野交差点付近0.084μSv/h、天王町駅付近で0.071μSv/h程度でした。
954 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 19:05:37.02 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
>>950
ベータ線よりガンマ線のほうが透過力が高い(飛距離が長い)よね。で、それと何の関係が?
セシウム134と137ともにガンマ線を出していることには変わらないよね。
一応、素人なりに参考になるサイトを挙げときます。
β線の測定が必要ない訳。
http://johokizai.com/wpblog/archives/752
セシウム134
土壌などの環境試料は適当な容器に入れ、ゲルマニウム半導体検出器でガンマ線を測定するのがふつうの方法で、0.1ベクレルまで検出できる。体内にあるものは、全身カウンターで測定できる。
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/12.html
955 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 19:12:31.98 ID:8LjwQyMoI [2回発言]
>>954
ベーター線の測定が必要ないとか
おめーは京都府か すっこんでろ ウジ虫野郎!
956 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/08/11(木) 19:31:58.11 ID:BgNx6FdA0 [1回発言]
>>954
見たけど何を言ってるのか解からん。
自分が素人だからかもしれないけど。
β線は誤差が出るから深く追求しても
データが全てになるとかでの意見はここで
見たけどさ。
でも丁寧に返答や意見を書いてるサイトだね。
957 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 19:38:07.48 ID:8LjwQyMoI [2回発言]
もう5か月経ってるんだから
知識不足の馬鹿がシンチレーションを持って数値晒して
>>954のようなデマを拡散するな
958 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/11(木) 19:46:20.45 ID:eCE5rUgB0 [2回発言]
汚染されているか?いないか?をいまさら測って判断するのか?
無意味です 間違いなく汚染されています 手遅れ状態 諦めてください
数値の大小で汚染度を判断してください
汚染されている現実を見たくない、嘘でもいいから安心したい
ならば、徹底した遮蔽行為を行ってください(遮蔽の方法については過去ログ参照)
小さい数値を見て安心してください
959 : 退避(群馬県) : 2011/08/11(木) 19:48:05.78 ID:e1wZhpZ80 [3回発言]
>>954
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区下谷本町(青葉IC付近)の畑
3.測定日時:8月11日15時30分
4.測定値(μSv/h)
土壌より+1m:0.054
土壌0m:0.049-0.067
土壌よりマイナス5センチ:0.034
土壌よりマイナス10センチ:0.029
土壌なので高めの値が出るかと思ったが、拍子抜けするほど低かった
>
5cm、10cm掘ると下がるのがポイントだね、汚染はされてるわけだ。
そうだなー。
0.05μSvくらい足すと丁度良いんじゃないかな、Radiは。
日本のは高いと大口ユーザーに買ってもらえないんだろね。
960 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 19:48:47.43 ID:GTJXoFgw0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA / Radi
2.測定場所 千葉県柏市 柏の葉公園
コミュニティ体育館付近の木製ベンチ(テーブル付)
3.測定日時 8月10日
4.計測値 TERRA 0.52μSV/h
Radi 0.658μSV/h
5.備考 計測時間約3分 ベンチに直置き
961 : 退避(群馬県) : 2011/08/11(木) 19:49:51.56 ID:e1wZhpZ80 [3回発言]
おっと、
日本のは計測数値が低く出ないと大口ユーザーに買ってもらえないんだろね。
962 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 20:23:19.29 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
>>952
そのHEPAは吸い取っていたということでしょうね。
確かそちらがいくら掃除しても駄目と書き込んだのは当時このスレで読んだ
気がするな。ウチはシャープのちょっと高めのをふんぱつして買い
HEPA方式にしなかったです。購入前の4月頭にすごく掃除したので、
3月時点から使っていればはっきり線量が出たのでしょうね。
963 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 20:33:30.71 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
>>956
結局、簡易な線量計では核種まではわからないってことです。
ガンマ線だけ見て安心できないなら、土壌を採取して分析機関に持ち込んだほうが確実
ただ、それだと売りつけられなく…おっとw
ホビーとして線量計を使うことは否定しませんが
>>961
陰謀論っすか 嫌いじゃないですw
964 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 20:37:35.47 ID:MnHl3OMQ0 [1回発言]
セシウム ヨウ素
陸前高田市(南部) 牧草 6月11日 406 不検出
121 陸前高田市信内 牧草 7月13日 340 不検出
122 陸前高田市信内 牧草 7月20日 1350 不検出
123 陸前高田市飯森 牧草 7月13日 420 不検出
124 陸前高田市飯森 牧草 7月20日 360 不検出
125 陸前高田市味米 牧草 7月13日 280 不検出
126 陸前高田市味米 牧草 7月20日 75 不検出
127 陸前高田市味米 牧草 7月27日 180 不検出
128 陸前高田市(北部) 牧草 6月17日 不検出 不検出
熊谷市 牧草 4月22日 420 90
3 熊谷市 牧草 5月6日 140 10
4 熊谷市 牧草 5月13日 300 不検出
5 熊谷市 牧草 5月20日 200 不検出
6 熊谷市 牧草 5月20日 60 不検出
7 熊谷市 牧草 6月3日 20 不検出
8 熊谷市 牧草 6月17日 30 不検出
9 熊谷市 牧草 7月1日 30 不検出
10 熊谷市 牧草 7月15日 40 不検出
11 熊谷市 牧草 7月29日 30 不検出
965 : 地震雷火事名無し(宮城県) : 2011/08/11(木) 20:39:43.04 ID:lDYX86Um0 [1回発言]
このスレはシンチでの測定値を書き込むと叩かれるの?w
966 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 20:42:51.49 ID:CdnLC4e10 [1回発言]
ヤフオクが下がりまくってるので何とか戻さないと
967 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 20:43:58.96 ID:ybVOFKzO0 [2回発言]
>>961さん
>>960は?
968 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 20:48:54.95 ID:ybVOFKzO0 [2回発言]
>>965
叩かれるのかね?
自分は高い線量ならテラもいいけど、0.2μ以下なら
Radi信じてる。
969 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 20:49:06.88 ID:uPSuca9v0 [1回発言]
>>965
ガイガーをボッタクリ価格って買ってしまった人の怒りが
シンチに向いてしまっているようだ
小出さんにもガイガー(笑)扱いされてしまってるしなw
20110630 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/07/01/tanemaki-jun-30/
970 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/08/11(木) 21:01:53.28 ID:XccnPXrA0 [1回発言]
>>936
この間から大阪住みの地上計測厨うぜぇぇぇぇぇぇぇ
線量低いところからほざいてんじゃねぇYO
地上スレスレで計ると線量上がってストレスになるんだ、ボケ。
971 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 21:06:58.24 ID:KdyeUqjX0 [2回発言]
なんでこんな荒れてるんだよ
972 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/11(木) 21:13:28.56 ID:QceiKq6l0 [1回発言]
>>970
スレを汚染するな
973 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 21:37:11.05 ID:/0HTmQPS0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月11日 20時10分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 曇り 静穏 風速 0m/s 地表1m
計測をはじめて約1月が経ちますが豊島区~練馬区境界のあたりは
0.12~0.14μSV/h位が今の所平均のようです。
雨の後、風向きなどによっては普通に0.16のような数値が出ます。
0.09~0.10μSV/hのように年間1ミリシーベルトで抑えるのに
最低限必要な数値はこれまで計測した結果からは残念ながら
かなり難しいように感じます。
(ちなみに木造の自宅屋内では0.11~0.12が平均、外が高めな時は
屋内でも0.13~0.14になります)
ご参考までに。
974 : 地震雷火事名無し(山陽) : 2011/08/11(木) 22:05:38.14 ID:TZLku3O3O [1回発言]
ハウステンボス ホテル3階室内 0.096
ミスターガンマ
東京東部より高いじゃん!コンクリのせい?
骨休めのつもりで来たのに・・
外は0050前後
これは東京西部くらいかね。
ミスターガンマは、アロカTC171の値と比べても室内であまり差がなかった。
暑いと誤差あるみたいだから、外でも比べたかった。
975 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/11(木) 22:18:46.86 ID:Yw3B26pJO [1回発言]
β線否定と京都のダブルパンチ。情報攪乱。
976 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 22:19:38.09 ID:nNKlkfO80 [1回発言]
神奈川の皆さんいつも有難うございます
大変助かります
977 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/11(木) 22:30:06.78 ID:bPjPvrHSO [1回発言]
>>933
乙です
978 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 22:35:08.06 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
>>977
うい。ノシ
ここんとこそんなに高くないね。
この週末アキバは混むだろう…。
979 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 23:06:32.07 ID:Y45TPUVy0 [1回発言]
というか中野行った後に秋葉って濃ゆい、濃ゆすぎる
980 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 23:14:43.14 ID:pHxYnFdD0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M
2.測定場所:千葉県長生郡一宮町
3.測定日時:8月11日 22:50
4.測定値 :鉄筋コンクリート室内1F 0.07~0.14μSv/h
入口 共用部分 GL+1m 0.13~0.16μSv/h
直置 0.19~0.23μSv/h
5.備考 :入口のタタキがまだ線量が高いです。この前洗ったのに。
コンクリートの表面が荒いせいだと思います。
ごみ処理場、もう少し待っててください。
煙突が高いから、少し離れたとこがいいのかな?
981 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/11(木) 23:21:25.12 ID:BW0n4IJZ0 [1回発言]
>>944
SOEKSだったら最低10回平均で最低最高を除いて平均とらないとデータとして使えないって
その辺はやった上で?
SOEKSスレでまず聞いてみ
982 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/12(金) 00:40:49.71 ID:42ZUMYRb0 [1回発言]
SOEKSなんて精度が低すぎて、福島以外ではそもそも使い物にならん
捨てろ!
983 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/12(金) 00:47:45.69 ID:motEYUYZ0 [1回発言]
捨てるくらいならもらいます。
長屋さんは何使ってるんですか?
984 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/12(金) 00:49:29.78 ID:w24FissY0 [2回発言]
>>982
逆だナ
大げさに出た方が異常に気づきやすい利点がある
通常見逃してしまう程度の違いでも、変化が大きく出てくれる
むしろ、福島のように危険が分かりきってる地域では積算値も重要になるので、
出来るだけ正確に測った方が良い
985 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/12(金) 00:51:10.46 ID:09Q+vWpU0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 0:00 晴 微風
駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.25)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.20(0.20-0.21)
駅ホーム 0.07
マンション3F屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.09
1F駐車場 0.18(0.17-0.18)
986 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/12(金) 00:56:26.94 ID:Zn/rdcTc0 [1回発言]
>>923
は?
なにいってんねん
廃棄物とは廃棄する物のこと。俺は廃棄しません
福島のものはすべて放射性廃棄物ですか?
場所によってデータがあがってるしトータルで考えると福島全体あやしいが確かめたわけじゃない
福島に住んでる人に失礼ちゃう?
俺に言う前に基準値以下だからって野菜とか販売しているスーパーに言え
あとそれを購入する奴にもな
スーパーは売れ残った奴を廃棄処分
家庭は食べない部分はゴミ、食べた部分は糞尿に。
すべて焼却場行き。
そんで関西に拡散。
俺の場合外部に漏れないようジップロックで保管、俺が急死するか火事になれば拡散するが。
データとって人に広めるため、自己防衛知識のためのサンプル採取なんで
987 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/12(金) 01:07:43.33 ID:3m9Ki2zi0 [1回発言]
あと何年持つか分からん命で、みんなよう頑張るなw
988 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/12(金) 01:20:30.86 ID:o/32QEDD0 [1回発言]
>>987 残り少ない命だ。法的には救済されない。植木じゃないけど、パーット逝こう。パッート。
異常に高濃度な福島の点を知らせてくれた方に。
http://www.strahlentelex.de/Yablokov%20Chernobyl%20book.pdf
5.8.2.2. ウクライナ. p113
11. Two new syndromes have been seen in liquidators and in those from the contaminated territories:
以下の二つの新しい症候群は、清算人と汚染地域在住者に見られる:
Diffraction grating syndrome, in which spots of exudate are scattered on the central part of the retina.
Diffraction grating (解析格子)症候群、滲出液の点は、網膜の中央部に点在しています。
This was observed in liquidators who were within direct sight of the exposed core of the fourth reactor (Fedirko, 2002).
この疾病は、第四原子炉の露出したコアの直接した清算人に観察された(Fedirko, 2002)。
http://www.independentwho.info/Documents/Etudes/Resum_AnnalesNY2009_EN.pdf 要約
http://satvik.jp/herbs/Chernobly.pdf 富山医科薬科大学 田沢賢次訳
で、関係しそうな病名を拾って、先のファイルから総説として内容を見る。
次スレ頼む。
989 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 01:26:49.02 ID:I/FaUV750 [3回発言]
>>987
人生とは楽しさですよ、ガイガーが楽しければそれでいいのです
990 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/12(金) 01:29:42.17 ID:qXQt15360 [2回発言]
>>959
アホか
お前のガイガーが低線量苦手なだけだろw
991 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/12(金) 01:37:30.21 ID:w24FissY0 [2回発言]
>>990
君はガチガチに分厚い鉛板で遮蔽してろよw
ついでに地上20mで測っとけwww
数値が下がって良かったナwww まる^^v
992 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/12(金) 01:42:48.18 ID:noZReJVI0 [1回発言]
>>952
その時の線量を知りたいわけだが
あと、その掃除機もHEPAだろうね?
仮にセシウム吸えちゃったら掃除機からぶちまけて終わるぞ
993 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/12(金) 01:44:09.42 ID:qXQt15360 [2回発言]
>>991
おめーは早く自慢のガイガーで計測値出せやw湯気測ってる場合じゃないだろ。人にどうこう言う前に正しい測り方で汚染地図でも作ってくださいよ
994 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 01:47:12.68 ID:I/FaUV750 [3回発言]
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 次スレお願いするクマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
995 : 地震雷火事名無し(沖縄県) : 2011/08/12(金) 01:50:27.37 ID:yusHjeGh0 [1回発言]
>>974
リアル佐世保人ですがHTBは石造りだからラドンが出てるんじゃないかなと
となりに米軍の高い住宅地もあるし、変なモノは置いてないと思いますよ。
996 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/12(金) 01:54:28.37 ID:vPQJ0WiP0 [3回発言]
6月に公開された東大和市の土壌中の放射性物質測定結果
先日、民間団体が公開したものよりも数値が高い。
忘れている人も多いようなので、もう一度確認。
ttp://www.city.higashiyamato.lg.jp/resources/content/40750/20110629-165959.pdf
0.07~0.09の校庭で最大6万4千220ベクレル/m2とか・・・
もうガイガーもって測ったって何の意味もないな・・・・・・・
997 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 01:58:38.61 ID:I/FaUV750 [3回発言]
誤差考えると普通じゃないか
998 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/12(金) 02:03:56.97 ID:vPQJ0WiP0 [3回発言]
誤差って?ベクレルの?
999 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 02:05:23.68 ID:PBIUilSd0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月12日 1:50-2:00
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: 特に変わりなし。昼間、周辺で業者による
大規模な草刈りと枝落としがありましたが、
数値に変化はありませんでした。
次スレ、どうぞよろしくお願いします。
1000 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/12(金) 02:08:37.94 ID:vPQJ0WiP0 [3回発言]
1001 : 1001 : Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
>>898
いくらSOEKSといえ、福岡で0.3μSv/hって‥!
玄海?中国?
902 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 22:34:28.72 ID:m5m1RvqG0 [1回発言]
たまたまPET検査受けた人が近くにいたとか
903 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 22:35:33.81 ID:ohyIxUdY0 [1回発言]
あれ?原潜が事故ったとかなんとか言ってた影響?
怖いな
904 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/10(水) 22:37:43.39 ID:uXsCdKgD0 [1回発言]
測定機DoseRAE2
測定日8月10日
高速道路のSA・PAで屋外のベンチの上に5分ほど放置して測定
名神道 黒丸PA
9:05頃
0.08μSv/h
北陸道 北鯖江PA
10:26頃
0.06μSv/h
北陸道 呉羽PA
12:15頃
0.06μSv/h
北陸道 名立谷浜SA
13:37頃
0.07μSv/h
北陸道 黒埼PA
15:11頃
0.09μSv/h
磐越道 五百川PA
時間メモるの忘れた
0.63μSv/h
905 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:40:33.51 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
>>902
歩道を2、3往復してピークで0.43が出ました。マぢです。
私の測定ミスだと嬉しいので、追加測定をほかの方にお願いしたいのです。
そんな値でねぇよ! って言ってほしいんです。お願いします!
場所は、福岡市に住んでいる人ならすぐわかります。天神の東京三菱UFJ銀行を
出て、郵便局方向へGMカウンターを持って歩道を歩くだけでいいです。
906 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 22:41:51.76 ID:EcKpNq/R0 [5回発言]
作業員さんが帰省でもしたんじゃね?
907 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/10(水) 22:43:16.41 ID:gVypP+Fy0 [5回発言]
福岡エw
他の機器で計測してもらいたいところですね
soeksったらまたぁwwって終わったらいいですね。。
908 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 23:25:56.69 ID:HuqHk08K0 [1回発言]
>>905
市区町村に調査してもらえるよう
強気に働きかけてみてください。
909 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/10(水) 23:26:32.32 ID:8dmwWZd/0 [3回発言]
東京都民「検査したら6000ベクレル内部被曝してた」 東京都民の汚染が明らかに
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/08/10(水) 21:14:28.59 ID:VYgqpYXv0 ?PLT(12000) ポイント特典
北海道がんセンターで、ホールボディカウンターを受けてきました。
測定結果、内部被曝していました。セシウム137が、868bq セシウム134が、6373bq
ヨウ素は測定限界値(200bq)以下で、ND
はい。セシ人でした…
http://p.twipple.jp/zDHyr
http://p.twipple.jp/data/z/D/H/y/r.jpg
スレ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312978468/
910 : とくめい(千葉県) : 2011/08/10(水) 23:30:09.34 ID:u/AlksgI0 [1回発言]
秋山の方、詳しいレスありがとうございます^^
とても参考になりました!
今後も、データ計測宜しくお願い致します☆
911 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/10(水) 23:30:55.31 ID:GCN3vHs90 [1回発言]
1.測定機器 Нейва ИР-002
2.測定場所 千葉県印西市 境田交差点付近
3.測定値
8月10日 18時台
1回目0.24μSV/h 2回目0.22μSV/h 3回目0.18μSV/h 4回目0.28μSV/h
各36秒間計測 地表1m位 1~3回目は砂利道の上 4回目はすぐ近くの草むらの上
この付近、印旛沼の東側が車に乗りながらでも0.2μSV/h位の値が出る。
ちなみに西側は0.1μSV/h位。
2.測定場所 埼玉県比企郡ときがわ町
3.測定値
8月10日 22時台
1回目0.13μSV/h(36秒間計測) 2回目0.135μSV/h(6分間計測)
地表1m 家の玄関前
912 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/10(水) 23:32:40.00 ID:Z2Odi7Rr0 [4回発言]
>>908
ありがとうございます。明日、もう一度測定してみます。
再確認されたら、直訴します!
913 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/10(水) 23:36:10.33 ID:y2QG6rvG0 [1回発言]
>>909
これの実効線量4μSvって生物学的半減期を勘案した生涯線量だろうから
現状のμSv/hはかなり低いんだろうな
914 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/10(水) 23:37:00.46 ID:Wvh5h31m0 [1回発言]
>>905
こういう例もある。
ttp://sukoyakahiroba.com/message/2011/07/312010.php
ttp://sukoyakahiroba.com/message/2011/08/091738.php
このご時世、ずーっとそんな数値だったら誰かがとっくに気付いて騒いでると思うが。
915 : D員 ◆ze124km/Mc (チベット自治区) : 2011/08/10(水) 23:49:36.07 ID:Z4thHiid0 [1回発言]
>>914
リンク先は見ずに言うが、
>このご時世、ずーっとそんな数値だったら誰かがとっくに気付いて騒いでると思うが。
普通に考えてその通りだと思うが、ここでは違う方向へ進んでしまったんだ
馬鹿な計測オタク共が、変な数値は計測方法の間違いとか、アルミ遮蔽とか、あの手この手で
見た目の数値を下げる努力をしてしまった
結果、そのような変な現象を知らせてくれる人が減ってしまったんだ
まだまだそのような理解不能な場所が点在すると思われる
916 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/11(木) 00:00:03.71 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
汚染地域を走ったトラック・ダンプが、
走行途中に雨に降られると、
ハネ避けに溜まった汚染泥を大量落とします。
ですから日本全国で不思議なホットスポットができます。
917 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/11(木) 00:11:40.17 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
大雨時にトラック・ダンプが路肩の水を跳ね上げて何かに当たっても
その部分が高くなります。
政府や工作員は日本は安全ですよ。って海外に対してアピールしてるんですね。
そのためには日本人を騙さねばならないんですね。
経済の衰退による死者や病人の増加と税収の減少を防ぐほうが
子供の健康に優先するんですね。
老人も役人もおまえらまだ生き残りたいのか! って思います。
将来の子のために己が犠牲になろう。なんてこれっぽっちも思っていない。
918 : 砂棺(大阪府) : 2011/08/11(木) 00:12:45.64 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
玄関のドアの下の隙間が最も大切です。
開閉時におもいっきり舞い上がりますからね。
空間1mは意味がありません。地上スレスレで測定して注意を促しましょう。
919 : 地震雷火事名無し(埼玉県) : 2011/08/11(木) 00:27:18.34 ID:REaWsahR0 [1回発言]
千葉県野田市山崎 地上1m アスファルト 計測時間約10分 晴れ 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.18~0.24μSv/h(0.20)
概ね0.19~0.20μSv/h
( )内は一番多く示した数値(適当)
埼玉県三郷団地陸橋南西(北部図書館側) 地上1m アスファルト 計測時間約10秒 晴れ 軽風
TERRA MKS-05(γ線)0.22~0.23μSv/h
920 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/11(木) 00:34:21.46 ID:TZ8oZ19T0 [1回発言]
>>912
SOEKSのピーク値なんぞあてにならないぞ
最低10回測定して最大と最小を切り捨てて平均出せ
SOEKSスレをよく読むことをお勧めする。
921 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/11(木) 00:51:16.02 ID:ZgWPyT/M0 [1回発言]
今度友人が福島入りするのでサンプル採取を頼む予定
922 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 01:54:51.41 ID:ODrxPKkn0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月11日 1:30-1:35
4.測定値: 0.08-0.12μSv/h
5.備考: いつもどおり。
↓昼間の分。
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (防水パック入り)
2.測定場所:東京都港区赤坂5-6 ビル街の通り
3.測定日時:8月10日 13:40-13:45
4.測定値: 0.23-0.25μSv/h
5.備考: 赤坂5-6(赤坂郵便局、やまやの裏手通り)は、
計測を始めた5月から(当時は中華DP802iでした)
頻繁に一瞬高めの数値が出やすい地点です。
しかし今日は上記の数値から変動せずちょっとあせりました。
SOEKS固有のブレもなく、ひたすらに0.23-0.25のままで
安定していました。
他のかたのコメントにもあるみたいですが、
昼間の東京は高めだったのでしょうか。
夕刻に横浜に戻ると、数値はいつもどおりの
0.08-0.15くらいの推移で東京より下がり気味でした。
923 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 03:45:35.30 ID:RZrYRE550 [1回発言]
>>921
放射性廃棄物を関西に持ち込まないでほしい。
924 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 06:39:28.45 ID:HCC7iqY00 [1回発言]
1.測定機器 TERRA MKS-05(黒)
2.測定場所 静岡県湖西市 浜名湖西岸 地表 1m
3.測定日時 2011年8月11日 6:00
4.計測値 0.08μSV/h 3分間測定
5.備考 晴れ、風速::2.1m 風向:北西
925 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/11(木) 07:36:23.11 ID:t4BNUdj60 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前 6:40 0Bq(ベクレル、10Bq以下) 南西の風:風速1m/s
午前 7:00 40Bq(ベクレル) 南南西の風:風速2m/s
926 : 退避(群馬県) : 2011/08/11(木) 07:48:47.84 ID:e1wZhpZ80 [3回発言]
群馬北部――屋内――屋外――雨樋下の土に直置き
TERRA黒―――0.09――0.12――0.72μSv
AT6130―――0.08――0.08――0.69μSv(±10%)――68.9cpm/cm2 (±10%)
927 : 地震雷火事名無し(静岡県) : 2011/08/11(木) 07:51:19.23 ID:acD7emcc0 [1回発言]
>>916-918
色々と参考になります。
ありがとうございます。
928 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 08:18:04.80 ID:6pMfnXrX0 [1回発言]
1. 測定機器
SOEKS-01M Ver. 1.3L
DoseRAE2 PRM-1200
2. 測定場所
千葉県市川市南部 木造二階リビンク卓上
窓締め切り
3. 測定日時
2011/8/11(水) 8:10 晴 室内気温28度
4. 測定結果
SOEKS-01M 0.16 μSv/h γ線測定(アルミ板によりβ線遮断、ジップロック)、20データ平均
DoseRAE2 0.11-0.12 μSv/h γ線測定(ジップロック)5分間
5. 備考
6月14日~30日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.14 0.18)
7月 1日~15日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
7月16日~31日 SOEKS-01M 平均値 0.17 μSv/h (最少最大 0.15 0.19)
8月 1日 曇 0.18 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 2日 晴 0.17 μSv/h(0.11-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 3日 曇 0.14 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 4日 曇 0.17 μSv/h(0.14-0.15 μSv/h by DoseRAE2)
8月 5日 晴 0.15 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 6日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 7日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 8日 晴 0.18 μSv/h(0.12-0.13 μSv/h by DoseRAE2)
8月 9日 晴 0.13 μSv/h(0.11-0.12 μSv/h by DoseRAE2)
8月 10日 晴 0.17 μSv/h(0.10-0.11 μSv/h by DoseRAE2)
929 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/11(木) 09:38:55.07 ID:clg5uWm40 [1回発言]
あれ?
茂原・一の宮計測さんどっか出かけちゃったのかな?
今日帰省しま~す
PC接続環境に無くなるけどスマホから訪問するのでよろw
930 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 10:18:22.41 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・木造1階・床から50センチほど上の机
3.測定日時:8月11日10時10分
4.測定値:0.034-0.046μSv/h
今さっき線量計が届いたので記念投稿
931 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 11:30:26.23 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・庭の地面、植木の上
3.測定日時:8月11日 11時
4.測定値:0.056-0.063μSv/h
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・塀と雨樋の間の地面・最高0.109μSv/h
2.測定場所:横浜市青葉区藤が丘・剪定した植木を入れたゴミ箱の中0.079μSv/h
932 : 名無しさん@お腹いっぱい。(千葉県) : 2011/08/11(木) 12:28:10.57 ID:t4BNUdj60 [2回発言]
千葉県柏市南部、2階南東の外気(大気中に放置、定量サンプリングではない)
γ線・半導体式 RAD-001FD改良型 Cs137基準 検量時間20分 バックグラウンド除去
午前11:40 130Bq(ベクレル) 南の風:風速2m/s
午後12:00 200Bq(ベクレル) 南南西の風:風速1m/s
933 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 12:32:29.80 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 秋葉原 中野 浅草
3.測定日時 8月10日 ひる12時~18時頃
4.計測値 (すべて地上1m)
地下鉄浅草駅地下出口隅田公園口 0.12~0.14μSv/h
浅草6丁目路上 0.13~0.14μSv/h
浅草7丁目路上 0.14~0.16μSv/h
仕事で行った鉄筋ビル3階(窓開放 1時間滞在) 0.10~0.13μSv/h
中野ブロードウェイ店内3階(3時間滞在) 床1m 0.09~0.10μSv/h
中野サンモール(商店街) 0.09μSv/h
JR中野駅サンプラザ口 0.10~0.12μSv/h
秋葉原 加藤交差点近くの路上 0.11~0.12μSv/h
秋葉原 メイドさんの客引きしている通り 0.11~0.12μSv/h
秋葉原 末広町近くのパーツ店店頭 0.11~0.12μSv/h
秋葉原 鉄筋ビルショップ内 7階 0.07μSv/h
秋葉原 地上1階のパーツショップ内 1階扉開放 0.09μSv/h
ショップでデモ中のRH800計測値 0.12μSv/h
ショップでデモ中のSW83計測値 0.13μSv/h
その時のTERRA-P計測値 0.10μSv/h
JR東海道線 横浜→東京車内(座って計測) 0.07μSv/h
平均値 昨日は帰ってきたら熱さ負けして投下できませんでした。
昨日のデータです。アキバや中野は以前計測の時より上昇感がなく
安定していました。中野は室内のほうが前より少し高めか。
浅草は5月ごろの計測と変わらず、点滅時も乱高下気味、ほっといても
0.14とか0.16とか検出されあまり長時間居たくないです。
934 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/11(木) 13:05:29.22 ID:Xfip0Ui00 [1回発言]
>>774
2~3週間前に那須行ったよ陛下達
東北道の各インターやサービスエリアに白バイや警官が待機してたから
すぐ分かった。その後報道があった
935 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 13:07:27.13 ID:rfBaVUtd0 [1回発言]
※2011.08.11(木)12:45追記:
さきほど、衆議院本会議(第177回国会)にて「東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法」(がれき処理法)が可決された。
http://techpr.cocolog-nifty.com/nakamura/2011/08/2011811-c4dd.html
がれき焼却法成立、即日施行とのことなので、ガイガー持ち組さま、これからの一層の注視をお願いしたいところです。
936 : 地震雷火事名無し(大阪府) : 2011/08/11(木) 13:13:36.36 ID:CgJzcH5F0 [4回発言]
工作員の書式はきちっとしてるなあ。
1m測定がまるで正しいかのように思える。
937 : 地震雷火事名無し(高知県) : 2011/08/11(木) 13:33:52.12 ID:1qwsVYGH0 [1回発言]
測定機器 ECOTEST RKS-01 STORA-TU
測定場所 愛媛県 東温市 公園(地表は土)
測定日時 8月11日 13:05- 晴 弱い西の風
計測値(γ) 地表約100cm 0.154 uSv/h
地表約 50cm 0.158 uSv/h
地表約 10cm 0.202 uSv/h
計測値(β) 地表約100cm 0 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 50cm 0.4 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
地表約 10cm 2.2 1/cm2*min.(有効測定範囲外)
備考 統計的に信頼できる値が出てから5つの計測値を読み、平均。
計測時間はおおよそ50-90秒(小数点以下4桁目四捨五入)。
938 : 866(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:36:44.97 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
今朝は0.10μだった。何だろうね。気にしても仕方ないレベルではあるが。
今日は微風、昨日は無風だったので埃とも思えない。
昨日の夜は0.09だったので一過性だったみたいだ。
原発じゃ無くて自然界の影響かな?
939 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:39:08.73 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>870
去年までだったら、那須良い所ですよね~で終わってたんだけどね。
今年子連れで行くのは無謀としか思えない。
940 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:46:36.77 ID:KdyeUqjX0 [2回発言]
1.測定機器 SOEKS-01M +アルミ遮蔽無し ジップロック(β+γ線)
2.測定場所 千葉県野田市中部 江戸川の近く
自宅アパート三階室内エアコンON 床に置く
3.測定日時 8月11日 13時40分 はれ
4. 計測値 0.09-0.11μSV/h 20データ平均
941 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 13:51:17.19 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>898
歩道の敷石とかビルの壁面とか花崗岩無いか?
あと庭石とか石像。偶に強い放射線出す花崗岩もあるから。
何が原因かを1つ1つガイガーを近づけて測ってみろ。
とても福一の汚染とは思えない。
自然由来か玄海のお漏らしだろう。
942 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/11(木) 14:23:03.43 ID:eCE5rUgB0 [2回発言]
昔、産業廃棄物の埋め立て場所だった土地とかも怪しい場合がある
らしいw
943 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 15:25:45.58 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
>>898
D員ちゃんの言うように80~90年代前半は特に処理ブームだったから儲かるとなると
そんなタイトロープな処理請負をやってた連中もいた。
ただこの福岡は街のど真ん中でそ?現地の地理詳しくないけど
ぐぐったら挙げられてる2つの建物を画像で見る感じでは
花崗岩とかじゃなさげ。只のコンクリで0.43は出ないっしょ。
自前で測った過去の数値でいうと
花崗岩の建物林立な銀座5丁目で0.14~0.16μSv/h、
有名な都庁でも0.20μSv/hはいかなかったし。
あとは地盤とか。
944 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 15:35:29.05 ID:c8SPPTGA0 [1回発言]
>>941
私もそういう疑いをもって再度計測に行ってきました。
やっぱり線量率は高いのですが、ごく一部が突出している
感じでした。歩道の敷石はどれも同じようですが、
ある範囲が異常に高く、他は半分くらい(ま、それでも高い
ですがw)でした。地下に高圧線があるとか、敷石の
一部に放射性のあるものが含まれているとか、そういうことでは
ないかと思うようになりました。
ちなみに今日の線量率の最高値は同じ場所で0.47μSv/hでした。
証拠写真も撮ってきました。
945 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 15:52:44.32 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>944
なら誰かに、もっといい機種で検証してもらうのがいいね。
最低でもInspector+とかRadiとかで。
温泉でラドンとかラジウムとか??
中国からの黄砂(汚染の噂が絶えない)とか、玄海か?
どうしても気になるなら行政かダメなら自腹で委託計測してもらうかに
なっちゃうけど。博多に有志がいればいいが。
946 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 16:13:15.40 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区下谷本町(青葉IC付近)の畑
3.測定日時:8月11日15時30分
4.測定値(μSv/h)
土壌より+1m:0.054
土壌0m:0.049-0.067
土壌よりマイナス5センチ:0.034
土壌よりマイナス10センチ:0.029
土壌なので高めの値が出るかと思ったが、拍子抜けするほど低かった
947 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 16:17:22.17 ID:XAxDmq2b0 [1回発言]
>>909
50年の預託線量みたいですね。
ホールボディカウンター
2700円/1回(初診料込)らしい。
北海道がんセンターの院長は
政府の対応に、ご立腹。
で今回の対応です。
北海道まで行くのが難しいが
ガンになったら測ってみたいな。
948 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 16:54:24.69 ID:OtLqf0ZQ0 [2回発言]
>>946
君は何のためにシンチを買ったの?
シンチで地表にあるβ線源を拾うつもりなのか?
949 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 17:03:42.69 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
>>948
いや、そんなに詳しくないんだけど、ベータ線は測れなくてもセシウム137の娘核種バリウム137(半減期約3分)はガンマ線出すわけだから
汚染具合は推定できるんじゃね?
950 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 18:10:26.84 ID:OtLqf0ZQ0 [2回発言]
>>949
ガンマ線が、どのぐらいの飛距離があるのかの勉強から始めなさい。
951 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 18:18:51.40 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
1.測定機器 ECOTEST TERRA-P γ線(β線裏蓋遮蔽 ビニール袋封入)
2.測定場所 横浜 保土ヶ谷
3.測定日時 8月11日 17時半
4.計測値 屋内(1階)0.08~0.09μSv/h
16号線沿いの路上 地上1m 0.11μSv/h
緑の生い茂った腐葉土ベースの私有地 0.09~0.10μSv/h
特に変動なしです。4月下旬から使ってる空気清浄機のフィルターを
はずして掃除しようと思ったらメッシュにけっこうホコリが集塵されており
マスクを着けて計測したものの部屋内の線量と全然変わりませんでした。
952 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 19:04:00.87 ID:Od3pY2yf0 [5回発言]
>>951
俺はA2700で同じように測ったけど、HEPAフィルター前のゴミフィルターは別に測っても無反応だった。
BGと同じ。大きな綿埃も一緒。2月から使ってたHEPAフィルターだけが高かった。
HEPAフィルターを掃除機でゴシゴシ埃取ったけど一向に数値下がらず。
裏も表も何処もかしこも吸いまくったが無駄。完全にHEPAフィルターから離れない。
仕方ないので新しいの買って入れたよ...
953 : 地震雷火事名無し(広西チワン族自治区) : 2011/08/11(木) 19:05:12.44 ID:sBw9vRWJO [1回発言]
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市保土ヶ谷区(マンション室内)
3.測定日時:8月11日18時30分
4.測定値:0.041μSv/h
5.備考:特に変化無し。日中、横浜駅付近で0.064μSv/h、岡野交差点付近0.084μSv/h、天王町駅付近で0.071μSv/h程度でした。
954 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 19:05:37.02 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
>>950
ベータ線よりガンマ線のほうが透過力が高い(飛距離が長い)よね。で、それと何の関係が?
セシウム134と137ともにガンマ線を出していることには変わらないよね。
一応、素人なりに参考になるサイトを挙げときます。
β線の測定が必要ない訳。
http://johokizai.com/wpblog/archives/752
セシウム134
土壌などの環境試料は適当な容器に入れ、ゲルマニウム半導体検出器でガンマ線を測定するのがふつうの方法で、0.1ベクレルまで検出できる。体内にあるものは、全身カウンターで測定できる。
http://cnic.jp/modules/radioactivity/index.php/12.html
955 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 19:12:31.98 ID:8LjwQyMoI [2回発言]
>>954
ベーター線の測定が必要ないとか
おめーは京都府か すっこんでろ ウジ虫野郎!
956 : 名無しさん@お腹いっぱい。(東京都) : 2011/08/11(木) 19:31:58.11 ID:BgNx6FdA0 [1回発言]
>>954
見たけど何を言ってるのか解からん。
自分が素人だからかもしれないけど。
β線は誤差が出るから深く追求しても
データが全てになるとかでの意見はここで
見たけどさ。
でも丁寧に返答や意見を書いてるサイトだね。
957 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 19:38:07.48 ID:8LjwQyMoI [2回発言]
もう5か月経ってるんだから
知識不足の馬鹿がシンチレーションを持って数値晒して
>>954のようなデマを拡散するな
958 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/11(木) 19:46:20.45 ID:eCE5rUgB0 [2回発言]
汚染されているか?いないか?をいまさら測って判断するのか?
無意味です 間違いなく汚染されています 手遅れ状態 諦めてください
数値の大小で汚染度を判断してください
汚染されている現実を見たくない、嘘でもいいから安心したい
ならば、徹底した遮蔽行為を行ってください(遮蔽の方法については過去ログ参照)
小さい数値を見て安心してください
959 : 退避(群馬県) : 2011/08/11(木) 19:48:05.78 ID:e1wZhpZ80 [3回発言]
>>954
1.測定機器:HORIBA PA-1000 Radi
2.測定場所:横浜市青葉区下谷本町(青葉IC付近)の畑
3.測定日時:8月11日15時30分
4.測定値(μSv/h)
土壌より+1m:0.054
土壌0m:0.049-0.067
土壌よりマイナス5センチ:0.034
土壌よりマイナス10センチ:0.029
土壌なので高めの値が出るかと思ったが、拍子抜けするほど低かった
>
5cm、10cm掘ると下がるのがポイントだね、汚染はされてるわけだ。
そうだなー。
0.05μSvくらい足すと丁度良いんじゃないかな、Radiは。
日本のは高いと大口ユーザーに買ってもらえないんだろね。
960 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/11(木) 19:48:47.43 ID:GTJXoFgw0 [1回発言]
1.測定機器 TERRA / Radi
2.測定場所 千葉県柏市 柏の葉公園
コミュニティ体育館付近の木製ベンチ(テーブル付)
3.測定日時 8月10日
4.計測値 TERRA 0.52μSV/h
Radi 0.658μSV/h
5.備考 計測時間約3分 ベンチに直置き
961 : 退避(群馬県) : 2011/08/11(木) 19:49:51.56 ID:e1wZhpZ80 [3回発言]
おっと、
日本のは計測数値が低く出ないと大口ユーザーに買ってもらえないんだろね。
962 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 20:23:19.29 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
>>952
そのHEPAは吸い取っていたということでしょうね。
確かそちらがいくら掃除しても駄目と書き込んだのは当時このスレで読んだ
気がするな。ウチはシャープのちょっと高めのをふんぱつして買い
HEPA方式にしなかったです。購入前の4月頭にすごく掃除したので、
3月時点から使っていればはっきり線量が出たのでしょうね。
963 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 20:33:30.71 ID:jH1iNYMg0 [6回発言]
>>956
結局、簡易な線量計では核種まではわからないってことです。
ガンマ線だけ見て安心できないなら、土壌を採取して分析機関に持ち込んだほうが確実
ただ、それだと売りつけられなく…おっとw
ホビーとして線量計を使うことは否定しませんが
>>961
陰謀論っすか 嫌いじゃないですw
964 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 20:37:35.47 ID:MnHl3OMQ0 [1回発言]
セシウム ヨウ素
陸前高田市(南部) 牧草 6月11日 406 不検出
121 陸前高田市信内 牧草 7月13日 340 不検出
122 陸前高田市信内 牧草 7月20日 1350 不検出
123 陸前高田市飯森 牧草 7月13日 420 不検出
124 陸前高田市飯森 牧草 7月20日 360 不検出
125 陸前高田市味米 牧草 7月13日 280 不検出
126 陸前高田市味米 牧草 7月20日 75 不検出
127 陸前高田市味米 牧草 7月27日 180 不検出
128 陸前高田市(北部) 牧草 6月17日 不検出 不検出
熊谷市 牧草 4月22日 420 90
3 熊谷市 牧草 5月6日 140 10
4 熊谷市 牧草 5月13日 300 不検出
5 熊谷市 牧草 5月20日 200 不検出
6 熊谷市 牧草 5月20日 60 不検出
7 熊谷市 牧草 6月3日 20 不検出
8 熊谷市 牧草 6月17日 30 不検出
9 熊谷市 牧草 7月1日 30 不検出
10 熊谷市 牧草 7月15日 40 不検出
11 熊谷市 牧草 7月29日 30 不検出
965 : 地震雷火事名無し(宮城県) : 2011/08/11(木) 20:39:43.04 ID:lDYX86Um0 [1回発言]
このスレはシンチでの測定値を書き込むと叩かれるの?w
966 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 20:42:51.49 ID:CdnLC4e10 [1回発言]
ヤフオクが下がりまくってるので何とか戻さないと
967 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 20:43:58.96 ID:ybVOFKzO0 [2回発言]
>>961さん
>>960は?
968 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 20:48:54.95 ID:ybVOFKzO0 [2回発言]
>>965
叩かれるのかね?
自分は高い線量ならテラもいいけど、0.2μ以下なら
Radi信じてる。
969 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 20:49:06.88 ID:uPSuca9v0 [1回発言]
>>965
ガイガーをボッタクリ価格って買ってしまった人の怒りが
シンチに向いてしまっているようだ
小出さんにもガイガー(笑)扱いされてしまってるしなw
20110630 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章
http://hiroakikoide.wordpress.com/2011/07/01/tanemaki-jun-30/
970 : 地震雷火事名無し(福島県) : 2011/08/11(木) 21:01:53.28 ID:XccnPXrA0 [1回発言]
>>936
この間から大阪住みの地上計測厨うぜぇぇぇぇぇぇぇ
線量低いところからほざいてんじゃねぇYO
地上スレスレで計ると線量上がってストレスになるんだ、ボケ。
971 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 21:06:58.24 ID:KdyeUqjX0 [2回発言]
なんでこんな荒れてるんだよ
972 : 地震雷火事名無し(dion軍) : 2011/08/11(木) 21:13:28.56 ID:QceiKq6l0 [1回発言]
>>970
スレを汚染するな
973 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 21:37:11.05 ID:/0HTmQPS0 [1回発言]
1.測定機器:TERRA MKS-05 (γ線のみ)
2.測定場所:東京都豊島区南長崎~江古田駅南口付近
3.測定日時:8月11日 20時10分
4.計測値: 豊島区南長崎 0.12~0.13μSV/h 5分間計測
江古田駅南口付近 0.12~0.14μSV/h 5分間計測
5.備考: 曇り 静穏 風速 0m/s 地表1m
計測をはじめて約1月が経ちますが豊島区~練馬区境界のあたりは
0.12~0.14μSV/h位が今の所平均のようです。
雨の後、風向きなどによっては普通に0.16のような数値が出ます。
0.09~0.10μSV/hのように年間1ミリシーベルトで抑えるのに
最低限必要な数値はこれまで計測した結果からは残念ながら
かなり難しいように感じます。
(ちなみに木造の自宅屋内では0.11~0.12が平均、外が高めな時は
屋内でも0.13~0.14になります)
ご参考までに。
974 : 地震雷火事名無し(山陽) : 2011/08/11(木) 22:05:38.14 ID:TZLku3O3O [1回発言]
ハウステンボス ホテル3階室内 0.096
ミスターガンマ
東京東部より高いじゃん!コンクリのせい?
骨休めのつもりで来たのに・・
外は0050前後
これは東京西部くらいかね。
ミスターガンマは、アロカTC171の値と比べても室内であまり差がなかった。
暑いと誤差あるみたいだから、外でも比べたかった。
975 : 地震雷火事名無し(内モンゴル自治区) : 2011/08/11(木) 22:18:46.86 ID:Yw3B26pJO [1回発言]
β線否定と京都のダブルパンチ。情報攪乱。
976 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/11(木) 22:19:38.09 ID:nNKlkfO80 [1回発言]
神奈川の皆さんいつも有難うございます
大変助かります
977 : 地震雷火事名無し(関東・甲信越) : 2011/08/11(木) 22:30:06.78 ID:bPjPvrHSO [1回発言]
>>933
乙です
978 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/11(木) 22:35:08.06 ID:Dv5Q/EBy0 [5回発言]
>>977
うい。ノシ
ここんとこそんなに高くないね。
この週末アキバは混むだろう…。
979 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/11(木) 23:06:32.07 ID:Y45TPUVy0 [1回発言]
というか中野行った後に秋葉って濃ゆい、濃ゆすぎる
980 : 地震雷火事名無し(千葉県) : 2011/08/11(木) 23:14:43.14 ID:pHxYnFdD0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M
2.測定場所:千葉県長生郡一宮町
3.測定日時:8月11日 22:50
4.測定値 :鉄筋コンクリート室内1F 0.07~0.14μSv/h
入口 共用部分 GL+1m 0.13~0.16μSv/h
直置 0.19~0.23μSv/h
5.備考 :入口のタタキがまだ線量が高いです。この前洗ったのに。
コンクリートの表面が荒いせいだと思います。
ごみ処理場、もう少し待っててください。
煙突が高いから、少し離れたとこがいいのかな?
981 : 地震雷火事名無し(福岡県) : 2011/08/11(木) 23:21:25.12 ID:BW0n4IJZ0 [1回発言]
>>944
SOEKSだったら最低10回平均で最低最高を除いて平均とらないとデータとして使えないって
その辺はやった上で?
SOEKSスレでまず聞いてみ
982 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/12(金) 00:40:49.71 ID:42ZUMYRb0 [1回発言]
SOEKSなんて精度が低すぎて、福島以外ではそもそも使い物にならん
捨てろ!
983 : 地震雷火事名無し(茨城県) : 2011/08/12(金) 00:47:45.69 ID:motEYUYZ0 [1回発言]
捨てるくらいならもらいます。
長屋さんは何使ってるんですか?
984 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/12(金) 00:49:29.78 ID:w24FissY0 [2回発言]
>>982
逆だナ
大げさに出た方が異常に気づきやすい利点がある
通常見逃してしまう程度の違いでも、変化が大きく出てくれる
むしろ、福島のように危険が分かりきってる地域では積算値も重要になるので、
出来るだけ正確に測った方が良い
985 : 地震雷火事名無し(チベット自治区) : 2011/08/12(金) 00:51:10.46 ID:09Q+vWpU0 [1回発言]
GammaRAE II R
松戸市秋山 0:00 晴 微風
駅前ロータリー(1m)
A地点 0.24(0.23-0.25)
B地点 0.19(0.19-0.20)
C地点 0.20(0.20-0.21)
駅ホーム 0.07
マンション3F屋内 0.06(0.06-0.07)
ベランダ 0.09
1F駐車場 0.18(0.17-0.18)
986 : 地震雷火事名無し(関西地方) : 2011/08/12(金) 00:56:26.94 ID:Zn/rdcTc0 [1回発言]
>>923
は?
なにいってんねん
廃棄物とは廃棄する物のこと。俺は廃棄しません
福島のものはすべて放射性廃棄物ですか?
場所によってデータがあがってるしトータルで考えると福島全体あやしいが確かめたわけじゃない
福島に住んでる人に失礼ちゃう?
俺に言う前に基準値以下だからって野菜とか販売しているスーパーに言え
あとそれを購入する奴にもな
スーパーは売れ残った奴を廃棄処分
家庭は食べない部分はゴミ、食べた部分は糞尿に。
すべて焼却場行き。
そんで関西に拡散。
俺の場合外部に漏れないようジップロックで保管、俺が急死するか火事になれば拡散するが。
データとって人に広めるため、自己防衛知識のためのサンプル採取なんで
987 : 地震雷火事名無し(catv?) : 2011/08/12(金) 01:07:43.33 ID:3m9Ki2zi0 [1回発言]
あと何年持つか分からん命で、みんなよう頑張るなw
988 : 地震雷火事名無し(栃木県) : 2011/08/12(金) 01:20:30.86 ID:o/32QEDD0 [1回発言]
>>987 残り少ない命だ。法的には救済されない。植木じゃないけど、パーット逝こう。パッート。
異常に高濃度な福島の点を知らせてくれた方に。
http://www.strahlentelex.de/Yablokov%20Chernobyl%20book.pdf
5.8.2.2. ウクライナ. p113
11. Two new syndromes have been seen in liquidators and in those from the contaminated territories:
以下の二つの新しい症候群は、清算人と汚染地域在住者に見られる:
Diffraction grating syndrome, in which spots of exudate are scattered on the central part of the retina.
Diffraction grating (解析格子)症候群、滲出液の点は、網膜の中央部に点在しています。
This was observed in liquidators who were within direct sight of the exposed core of the fourth reactor (Fedirko, 2002).
この疾病は、第四原子炉の露出したコアの直接した清算人に観察された(Fedirko, 2002)。
http://www.independentwho.info/Documents/Etudes/Resum_AnnalesNY2009_EN.pdf 要約
http://satvik.jp/herbs/Chernobly.pdf 富山医科薬科大学 田沢賢次訳
で、関係しそうな病名を拾って、先のファイルから総説として内容を見る。
次スレ頼む。
989 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 01:26:49.02 ID:I/FaUV750 [3回発言]
>>987
人生とは楽しさですよ、ガイガーが楽しければそれでいいのです
990 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/12(金) 01:29:42.17 ID:qXQt15360 [2回発言]
>>959
アホか
お前のガイガーが低線量苦手なだけだろw
991 : D員 ◆ze124km/Mc (東京都) : 2011/08/12(金) 01:37:30.21 ID:w24FissY0 [2回発言]
>>990
君はガチガチに分厚い鉛板で遮蔽してろよw
ついでに地上20mで測っとけwww
数値が下がって良かったナwww まる^^v
992 : 地震雷火事名無し(群馬県) : 2011/08/12(金) 01:42:48.18 ID:noZReJVI0 [1回発言]
>>952
その時の線量を知りたいわけだが
あと、その掃除機もHEPAだろうね?
仮にセシウム吸えちゃったら掃除機からぶちまけて終わるぞ
993 : 地震雷火事名無し(長屋) : 2011/08/12(金) 01:44:09.42 ID:qXQt15360 [2回発言]
>>991
おめーは早く自慢のガイガーで計測値出せやw湯気測ってる場合じゃないだろ。人にどうこう言う前に正しい測り方で汚染地図でも作ってくださいよ
994 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 01:47:12.68 ID:I/FaUV750 [3回発言]
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | 次スレお願いするクマ──!!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
995 : 地震雷火事名無し(沖縄県) : 2011/08/12(金) 01:50:27.37 ID:yusHjeGh0 [1回発言]
>>974
リアル佐世保人ですがHTBは石造りだからラドンが出てるんじゃないかなと
となりに米軍の高い住宅地もあるし、変なモノは置いてないと思いますよ。
996 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/12(金) 01:54:28.37 ID:vPQJ0WiP0 [3回発言]
6月に公開された東大和市の土壌中の放射性物質測定結果
先日、民間団体が公開したものよりも数値が高い。
忘れている人も多いようなので、もう一度確認。
ttp://www.city.higashiyamato.lg.jp/resources/content/40750/20110629-165959.pdf
0.07~0.09の校庭で最大6万4千220ベクレル/m2とか・・・
もうガイガーもって測ったって何の意味もないな・・・・・・・
997 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 01:58:38.61 ID:I/FaUV750 [3回発言]
誤差考えると普通じゃないか
998 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/12(金) 02:03:56.97 ID:vPQJ0WiP0 [3回発言]
誤差って?ベクレルの?
999 : 地震雷火事名無し(神奈川県) : 2011/08/12(金) 02:05:23.68 ID:PBIUilSd0 [1回発言]
1.測定機器:SOEKS-01M ver1.BL (机上に直置き)
2.測定場所:横浜市旭区 鉄筋5階室内
3.測定日時:8月12日 1:50-2:00
4.測定値: 0.08-0.11μSv/h
5.備考: 特に変わりなし。昼間、周辺で業者による
大規模な草刈りと枝落としがありましたが、
数値に変化はありませんでした。
次スレ、どうぞよろしくお願いします。
1000 : 地震雷火事名無し(東京都) : 2011/08/12(金) 02:08:37.94 ID:vPQJ0WiP0 [3回発言]
1001 : 1001 : Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)