所得証明がなしでも借りれるキャッシングを御紹介
|
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
401 :地震雷火事名無し(関西・北陸):2011/08/16(火) 16:59:17.00 ID:Uus5eDawO
カルピスバター(岡山)買ってる人いる?
岡山工場製造のカルピスは出掛けた時にたまに買ってしまうんだが
多少べくれてたとしてもバターにはほとんど残らないからまだマシかなと思って買おうか迷ってる。
402 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 17:11:08.51 ID:WdIFmE1N0
>>349
製造間で最短三ヶ月でした。
事故直後ということになりそう。
味付けなので仕込みは翌日となります。
微妙なものすぎて、どうしたらいいのやら。
昆布だけ去年収穫となります。
山口県の工場です。
403 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 18:03:22.14 ID:9OTn6uLd0
>>402
山口はふくいちの影響は殆ど無いよ。
404 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 18:22:14.81 ID:ZNTpDBf80
安価間違っていました。
私が買ったのは
シマヤ 味付 鰹・昆布だし入りぽんず
賞味期限:2012.06.12 1年
単純に遡ると2012.06.12
鰹については何時頃収穫のものか不明。
工場は山口県だそうです。れすありがとうございます。
405 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 18:28:36.20 ID:ZNTpDBf80
同じようなものがあります。
香川県小豆島の会社です。
工場は広島県。
かつお、昆布は昨年材料。
2012.12.03 一年半さかのぼって6月上旬のマルシマの粒状出汁。
みなさんどうしますか?
406 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 19:09:57.80 ID:6JDro9UZ0
去年材料、西で製造のどこに問題があるのかわからんね
407 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 19:30:29.60 ID:ZNTpDBf80
>>406
ありがとうございました。
粒状出汁の醤油がどこのものかわからないので悶々としていました。
408 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 19:37:12.28 ID:ZNTpDBf80
>>404についてもう一度問い合わせしました。
鰹はいつとれたものがわからない。
中部太平洋のものでした。諦めます。
409 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/16(火) 20:09:58.03 ID:J7BtoeZy0
宮崎産の東康夫養鶏場の卵
JA宮崎の配合飼料使用で原材料のほとんどが輸入したもの
一部が国産(もみ-宮崎、なたね油かす-神戸、炭酸カルシウム-大分、貝化石-鹿児島)
とのこと、東の卵食べるよりは安全かな?食べますか?
410 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/16(火) 20:55:58.18 ID:Gb21S2gGO
自分なら宮崎卵美味しくいただきます。
411 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 22:57:21.80 ID:9OTn6uLd0
>>409
それなら食べる。
412 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 23:00:58.72 ID:XZ0dezgz0
>>409
そんな安全な卵見た事無いw
413 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/16(火) 23:19:35.98 ID:Jam4gEJi0
>>409
くれ。
414 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/16(火) 23:47:32.99 ID:d59o+RTnO
九州の明太子はどうだろう?
お中元で大量にいただいた
415 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/16(火) 23:50:09.97 ID:b/ZDL5ng0
>>414
原料のたらこは、どこだろうね。
私は、北米産のたらこ(加工は九州)の明太子が売ってたので、食べたよ。
(子ども@5歳には、食べさせてないけど)
416 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 23:55:36.74 ID:XZ0dezgz0
>>414
妹が福岡で買ってきた辛子明太子にはロシア、アラスカ産って書いてあったけど
417 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:04:55.63 ID:YwlifDun0
徳島の塩蔵ワカメを頂いた。
大人しかいないし食べるつもりだけど、海藻ってのがちょっと気になり。
どうかな?
あと、帰省で、瀬戸内海の魚を沢山食べたんだけど、皆さんなら瀬戸内海なら食べる?
418 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 01:55:24.94 ID:FxVVa5qU0
>>409
それ最近いつも買ってたw安心そうだね
問い合わせてくれてありがとう!
419 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/17(水) 02:00:54.85 ID:0lQCSeGH0
ここの人達って、外食に誘われたらどうする?
420 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 02:17:56.91 ID:HR2v8Zjp0
>>419
危険廚だけど普通に食べてるよ(´・_・`)
寿司、焼肉、目の前にしたら食欲に負けてしまうw
421 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 03:42:20.03 ID:8G2PvET00
自分も明太子、備蓄品に加えようと思うんだけど、
アメリカ産、ロシア産とあるけど、どっちが汚染度低いんだろう?
今出てるのって、去年のものとは限らないんだっけ?
422 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 03:45:55.75 ID:s2K3Qije0
アメリカはアラスカ
ロシアはオホーツク。
つまり、北海道産とアラスカ・オホーツクは同じ海。
423 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 05:26:59.16 ID:JgvLN7VW0
明太子は備蓄できないだろ
424 :地震雷火事名無し(京都府):2011/08/17(水) 05:38:36.83 ID:RRjjWDRu0
>>417
自分は瀬戸内海はセーフかな
でも魚は基本食べない
425 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 06:40:28.43 ID:iydXD3jE0
スーパーにアメリカ産の生のブロッコリーが
売ってるんだけど食べる?
シールもなにも貼ってない。
¥198
そもそも、アメリカから輸入して日本に届くまでにしおれてしまわないのかな?
すっごく新鮮というわけではないけど、売って問題ないくらいの鮮度だったけど
426 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 07:34:34.02 ID:CN9dFcFqO
>>425
前からアメリカ産ブロッコリは売っていたよ
輸入野菜、果物は虫がつかない為や日もちさせる為にの薬を使っているから今も震災前も買わないようにしていたが
これからはわからない
今は北海道産が売っている
ブロッコリーは茹でてから冷凍保存出来る
427 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 07:34:43.06 ID:wkojDwi20
>>425
怪しそうだから自分は買わない。
どうしてもブロッコリが食べたくなったら、産地のハッキリとした冷凍で間に合わす。
428 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 07:36:30.60 ID:CN9dFcFqO
それと
震災前はアメリカ産ブロッコリーは98円だったよ
まったく円だかなのに
高すぎ
429 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 07:39:44.07 ID:CN9dFcFqO
>>423
明太子は冷凍保存大丈夫だけど
2ヶ月くらいかな
レンレススマソ
430 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 10:54:00.42 ID:UgEymMvkP
今年4月製造のケロッグ玄米フレーク(高崎工場)みんなだったら食べますか?
原材料が輸入と聞いて災害備蓄用に一箱買ってみたけど、輸入なのはオールブランだけだった
つか玄米が輸入材料なわけないよな……不覚
431 :地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/17(水) 11:18:20.16 ID:kudW8Sp20
4月上旬に静岡で製造されたボトルコーヒーをもらった。
静岡中部の工場らしいです。判定お願いします。
432 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 11:39:41.01 ID:30nh9pbVO
2011年3~5月に赤道付近で水揚げされたかつおやさばを使った鰹節(薄)やだしパックって駄目かなぁ…
433 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 12:36:28.66 ID:rL8SbrqE0
中部大西洋って赤道のことだったのね。
434 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 13:03:04.53 ID:MxOQ3Nz/0
>>430
他にマシなものが見当たらなくなった時用に一応取っておく
酸化などで食えなくなったら捨てる
435 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 14:13:57.42 ID:UgEymMvkP
>>434
レスありがとう
あくまで備蓄用てことで押入れにしまっとく
そのうち存在すら忘れそうだけど、忘れたらそれまでということでw
これからは気をつけよう
436 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 14:49:29.84 ID:JIkLmpf60
アラスカ産のボイルずわいがに。生食用。
電話で加工地を確認したら、千葉。
カニの加工って、どの程度のことをするのか微妙だけど
水道水は使うわけだよね?
気にせず食べる?
437 :地震雷火事名無し(東日本):2011/08/17(水) 15:06:43.09 ID:S2sf+fTC0
>>436
千葉の加工は食べない、
438 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 15:16:50.92 ID:Sn3cf64X0
>>282
俺の基準は
北海道、近畿以西は買う。
愛知、富山が迷うところ。他になければ買っている。
長野、静岡以東は明確に買わない。
近所のライ○が、福島産の胡瓜を売っているのだが、
買う奴いるのかな?
439 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 15:32:49.18 ID:CN9dFcFqO
製造石川
ふくらぎ(石川)いか(石川)甘えび(石川)
富山ます寿司
富山コシヒカリ
食べる?
440 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 15:37:30.44 ID:wkojDwi20
>>431
コーヒー豆自体は輸入だし、あとは水くらいしか使ってないとしたら… OKじゃ?
4月の静岡の水は安定していたよ。
441 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 15:39:18.05 ID:wkojDwi20
>>432
赤道のどの辺かな? 赤道は長いよ~
モルディブとかのインド洋付近だったら全然OKでしょ?
442 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 15:55:56.99 ID:CN9dFcFqO
ブラジル産の鶏肉は安全なの?
443 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 15:58:48.46 ID:JgvLN7VW0
放射性物質は入ってないね。
ホルモン剤なんかは入ってるそうだ。
444 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 15:59:54.15 ID:CN9dFcFqO
連レス悪い
タイ産とブラジル産ならどっちが安全?
445 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/17(水) 16:13:41.18 ID:X3RF3Na40
政府はカロリー表示なんかより、ガイガーカウンターで測った数値を
シールなりなんなりで表示することを義務付けるべき
自分で率先してやる店が現れてもいいはずなのにないのは
逆に馬鹿な働くのがいやなだけの官僚からするなっていう通達がきているのかもね
このままでは世界から見て“日本人”が北朝鮮なみのテロリスト国家として認識されてしまうよ
だってそれが国賊在日テロリストの一番の狙い目的なんだから
446 :地震雷火事名無し(関東):2011/08/17(水) 16:30:33.31 ID:jW8UPOfKO
お歳暮下って来たんだけど、5.6月製造の北海道工場のカニ缶と焼き鮭・ホタテの瓶詰食べますか?
水も多分大丈夫で中身も去年~今年初めの冷凍ものかなと思うんだが。
447 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/17(水) 16:46:42.27 ID:jt2owhLK0
ニュージーランドのホキ、どう?
今までアラスカやロシアの鮭とか、アメリカのタラ買ってたんだけど危ないのか…
ホキも海底にいる魚らしいから不安
缶詰以外でこの魚なら食べてるっていうやつある?
448 :地震雷火事名無し(山陽):2011/08/17(水) 17:02:22.69 ID:GBtF+FxNO
みんなお肉はどの程度食べてる?
うちは牛→海外産、豚→海外産、たまに鹿児島&沖縄、鳥→ブラジル産、鳥取産 って感じだが……危険厨のみんなはやっぱ一切食べず?
449 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:05:23.61 ID:JgvLN7VW0
入手が楽だから、ラム肉食べるよ。
450 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 17:10:33.91 ID:WthIRhuli
自分もNZ産ラムかな
赤身で歯ごたえがある肉が元々好きだ
451 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/17(水) 17:56:39.13 ID:TDsSGC870
牛→元々食べない、豚→海外(主にアメリカ)産、鳥→ブラジル産
それよりチリサーモン以外の魚食べてない
東京行った時大戸屋の朝定食、周りに合わせて完食しちゃったけど
サバと卵と納豆どこのだろ…他でケーキも食べちゃったし。
452 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 18:08:23.48 ID:WthIRhuli
>>451
サバってノルウェーじゃなかったっけ?ホッケかサバが北欧だったと思う
453 :地震雷火事名無し(大分県):2011/08/17(水) 18:23:22.75 ID:sYbhmxhc0
ローソンの生ロールどうですか
454 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 18:25:52.46 ID:RhDvqtLY0
サバって冷凍ですか?安全ですか?
455 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 18:45:18.80 ID:JxSgRAvG0
外国産米
日本語の説明があり
袋詰めは東京
東京から発送
456 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 18:47:50.80 ID:ZjpodGnyO
去年収穫された茨城のさつまいも、食べますか?
457 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 18:55:49.70 ID:S47fmgj00
「はも おとし」はいかがでしょう 日によって「山口産」or「愛媛産」
です。(和歌山まで来てるので、徳島産のは、ちょっと様子見にしてます。)
・場所はまあいい。
・ハモは底に住み着いてて、捕食性
・骨きりして食べる=小骨を食べる
皆さんならまだ食べ続けますか?それともお別れの時期でしょうか。
458 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 19:00:55.77 ID:UptF2fb80
まあ時々ならいいんじゃね
459 :地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/17(水) 19:48:15.50 ID:kudW8Sp20
>>440
431です。
ありがとうございます。安心して飲むことにします!
460 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 20:20:18.08 ID:iydXD3jE0
>>426
レスありがとう。
知らなかったので、疑っていました。
もう信じられない事がたくさんありすぎて
疑り深くなってしまった。
461 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 20:59:48.80 ID:30nh9pbVO
>>441
HPだと鹿児島枕崎産~ってあったけど問い合わせの返答には赤道のどの位置かってのは書いてなかったんだよなぁ…
もっと細かく聞いとけば良かったorz
462 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 21:04:28.97 ID:jsg9Ob6/0
>>328
それウソじゃん? 自分は、広島の牡蠣はほとんど、仙台から来るって聞いた。
っていうか、日本全国の牡蠣の稚貝は宮城産と聞いた。
ほかに育ててるとこあるのなら教えてほしい。
牡蠣はもう食べないからいいんだけど、広島牡蠣のからをたべさせている鶏の
卵を食べてるが、そろそろアウトかなっておもってる。
463 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 21:33:42.64 ID:jsg9Ob6/0
>>409
「宮崎産の東康夫養鶏場の卵」ってどこで売っているの?教えて。
近場でいろんな卵が入手できるが、宮崎産はみかけない。
464 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 21:37:05.40 ID:jsg9Ob6/0
>>302
ホエイって表示義務が無いの?別のものに化けて書かれてる?
よかったら、おバカな私に教えてね。
自分は天然酵母の超シンプル素材パンを主に買うけど、たまに、
パスコや神戸の食パンを大人用に買ってる。これにホエイ入ってるかな?
465 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 21:57:29.66 ID:jsg9Ob6/0
>>439
ふくらぎ(石川)いか(石川)甘えび(石川):たべる 。産地偽装に注意
富山ます寿司 :ますが日本海や外国の安全地域ならたべる
富山コシヒカリ ;昨年のは食べる。今年はやめておく。東北に近いと
肥料とか運ばれてる可能性あるかも。
466 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 22:00:05.16 ID:MxOQ3Nz/0
>>464
乳製品入ってることになってるのにバターその他の記載がないからよーく見たら
「発酵調味料」って書いてあったパンなら見たことがある
467 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 22:22:42.49 ID:JgvLN7VW0
>>463
見かけないなら諦めて、他を探したほうがいいよ。
468 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 22:23:19.79 ID:NJpuLwmO0
フィジー産解凍マグロのお刺身
大丈夫でしょうか
回答お願いします
469 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 22:30:45.92 ID:HvOkgrUm0
行政が 測ったのは みんな嘘
470 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 23:10:17.77 ID:CN9dFcFqO
>>465ありがとう
生協に富山産の物が載っていたんだけど
安全なら食べれるうちに買おうかなと思ったが
どうしよう…。
最近は製造場所書いてあったり
少しは信用出来そうだけど…まいったね。
471 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 23:13:26.16 ID:CN9dFcFqO
>>463
取り寄せかな?
家も九州熊本から取り寄せてる
472 :地震雷火事名無し(大分県):2011/08/17(水) 23:46:02.88 ID:sYbhmxhc0
>>456
食べない
イモ類は吸うよ
基本的に買うのは九州と北海道四国
無くて仕方なく買うのは愛知の納豆と新潟のモヤシ
473 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/17(水) 23:51:18.58 ID:CakHyaGe0
>>472
なんかお前がイモをちゅーちゅー吸ってるのを想像した
474 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 23:54:35.94 ID:JgvLN7VW0
>>472
去年収穫だから、育成中に吸う訳ではない。
ただ、保管状況によっては食べる気にならない。
475 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/17(水) 23:59:20.27 ID:GHEimIdC0
頂き物のマスクメロン(中身オレンジ色の奴)
産地聞けなかった。食べる?
476 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 00:12:22.96 ID:yFff6aol0
>>475
マスクメロンはオレンジじゃないぞ。
オレンジのはカボチャとの交配をしたヤツかと。
産地はいろいろあるからねぇ・・・ 不明だったら食わないな。
477 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/18(木) 00:15:12.77 ID:ksVJAls90
買ってきた山芋が青森産だった
食べる?
478 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/18(木) 00:24:12.42 ID:gPgT3iDG0
8月に千葉で作られた安全輸入ぶどうで作られたジュース
同じく8月に神奈川で作られた外国産小麦のラーメンの麺
479 :地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/18(木) 00:24:59.10 ID:wTtJb1eX0
>>463
409じゃないけど、ネットで買えるよ。うちは東北で、モロ汚染されてるから
高いけど通販で買ってる。
一緒に届いた手紙には、宮崎のお米を食べていますとしか書かれてなくて
他の飼料が気になってたんだけど、外国産飼料でホッとした。
飼料問い合わせてくれた人ありがとう!
あと、たまごは焼いてからも、溶いだ状態でも冷凍できるんだって。
数を多く頼む方が安くなるから、うちは沢山頼んで冷凍してるよ。
届いてしばらくは、たまごかけごはんがおすすめです。
480 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/18(木) 00:34:17.72 ID:ruwgPZM5O
>>475
中がオレンジ色のメロンは今出てる北海道の夕張メロンじゃない?
ちょっと前なら茨城産メロンあったけど
今は殆どが北海道産だよ
481 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/18(木) 00:50:37.98 ID:LYdjme0a0
>>480
姑がいつ貰ったか分からないけど、昨日の時点で食べ頃だった。
家族みんな知ってるし、楽しみにしてる・・・
夕張でありますように!頂きます!
482 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 00:59:48.36 ID:MAR0nhyv0
千葉の梨一箱貰った。
食べる?
483 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/18(木) 01:00:05.08 ID:C3ip45ib0
北海道は夕張メロン以外に普通のキングメロンもありますよ
夕張の方がおいしいっつーか皮の端っこまで食べやすいかな…
484 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 01:04:14.00 ID:/UULIMyk0
>>482
検出されてない自治体もあるけど、食べない。
485 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 01:31:45.37 ID:cgBN7meJO
>>482
山梨だって避けてるから千葉の梨はさすがにムリポ…
486 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 02:18:01.50 ID:MAR0nhyv0
482です。
姑が東京住みで送ってくれた…
来月には千葉か茨城のサツマイモ届くと思う。
自分は比較的に安全な場所に住んでて放射能怖いと言いづらくてモヤモヤしてる。
487 :地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/18(木) 02:22:12.25 ID:Q9JoOywM0
山形のすいか
どうだろうか…
488 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/18(木) 02:56:03.19 ID:vlPF2o3eO
福島製造のこんにゃく
こんにゃく芋はおそらく昨年秋に収穫したもの。
けど福島で保管となるとアウト?
489 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 03:24:06.98 ID:SMbm/r8TP
>>488
茨城加工品でも製造工程や製造地域によっては食べる安全寄りな自分でも
さすがに福島だけは全域アウトにしてる…
490 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/18(木) 03:31:03.75 ID:xUEdTGxY0
納豆のタレってどのくらいベクってるのかな
西の納豆でも付属のタレは茨城で製造してたりするし
原料もかつおだしとかしいたけエキスとか怖い感じだけど
素直にタレぬいて震災前製造の醤油でもかけとけばいいのかな?
納豆のタレどうしてる?
491 :地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/18(木) 03:44:29.15 ID:Q9JoOywM0
>>490
納豆のたれは今ならセフセフって使っちゃうな
ただ今後かつおぶしがベクれた時が来たら終わりだと思ってる
492 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/18(木) 08:26:12.05 ID:jH43d0aP0
>>490
よくわからないから、もったいないけど捨てている。
めんつゆと醤油かけてるよ
493 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 09:38:31.25 ID:/VeIApqT0
>>490
全員納豆大好き家族。毎日食べるから、附属のたれは震災後からつかってない。
千葉、茨城が多くて、たまにさいたま市のもの。
ものすごーくたまに、関西や九州のもの。
関西、九州以外のものは、大人がたまにつかうくらい。
子にはぜったいたべさせない。
水だって汚かったときのかもしれないしね。
醤油じゃ、子が嫌だっていうので、手作りしてみる予定。
震災前めんつゆであの味だせるかな?
494 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 09:40:57.46 ID:/VeIApqT0
>>488
保管よりも、製造するときの水が問題じゃん?
自分は保管福島も×。
被災地の方には申し訳ないが、全ての買い物は、わかる限り、福島、茨城、
宮城、千葉、群馬、栃木ははずしている。
岩手、東京、山形は、場所や商品による。
495 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 09:45:34.98 ID:/VeIApqT0
>>478
>8月に千葉で作られた安全輸入ぶどうで作られたジュース
千葉の水を使ってなくて、輸入だけならOKとする。、
>同じく8月に神奈川で作られた外国産小麦のラーメンの麺
麺の原料をみて、原料を全て問い合わせ怪しいものがなければ、神奈川の
水ならOKにする。
自分は、基本、シンプルなむかんすい麺、またはつなぎに安全な卵つかったもの
のみ。原料を問い合わせて安全地域でつくられたか問い合わせしやすい。
小麦は、秋以降は、日本なら北海道・九州、外国であることを確認する。
岩手が入ると気になるが、8月いっぱいは去年のものつかいが多そう。
496 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/18(木) 09:50:32.49 ID:Eb09nnsV0
月 間 降 下 物 H23年3月分 (MBq/km2・月)
I-131 Cs-134 Cs-137
山形県(山形市) 29000 11000 10000
栃木県(宇都宮市).140000 5800 5700
群馬県(前橋市) 14000 4700 4700
埼玉県(さいたま市)24000 5400 5300
千葉県(市原市) 20000 4400 4900
東京都(新宿区) 29000 8500 8100
497 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/18(木) 10:56:39.06 ID:ruwgPZM5O
>>486
千葉も広いからね
南房総のほうとかは低いって聞いたし
市川大町なら地面から
1㍍で0.05~0.15くらいじゃないかな?
何処の梨?
松戸の梨も未検出って聞いたけど
市川の梨なら食べるかな
498 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 13:01:48.36 ID:MAR0nhyv0
>>497
鎌ヶ谷の梨です。
ぐぐったら検査結果はndだけど20ベクレル検出限界だからなー。
499 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 13:16:16.20 ID:/UULIMyk0
>>498
地元の梨だ。
旨いんだけど、食べないでいいですよ。
500 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/18(木) 13:40:59.48 ID:43L0vZOf0
福島さんの桃売ってました。買いますか?
カルピスバター(岡山)買ってる人いる?
岡山工場製造のカルピスは出掛けた時にたまに買ってしまうんだが
多少べくれてたとしてもバターにはほとんど残らないからまだマシかなと思って買おうか迷ってる。
402 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 17:11:08.51 ID:WdIFmE1N0
>>349
製造間で最短三ヶ月でした。
事故直後ということになりそう。
味付けなので仕込みは翌日となります。
微妙なものすぎて、どうしたらいいのやら。
昆布だけ去年収穫となります。
山口県の工場です。
403 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 18:03:22.14 ID:9OTn6uLd0
>>402
山口はふくいちの影響は殆ど無いよ。
404 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 18:22:14.81 ID:ZNTpDBf80
安価間違っていました。
私が買ったのは
シマヤ 味付 鰹・昆布だし入りぽんず
賞味期限:2012.06.12 1年
単純に遡ると2012.06.12
鰹については何時頃収穫のものか不明。
工場は山口県だそうです。れすありがとうございます。
405 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 18:28:36.20 ID:ZNTpDBf80
同じようなものがあります。
香川県小豆島の会社です。
工場は広島県。
かつお、昆布は昨年材料。
2012.12.03 一年半さかのぼって6月上旬のマルシマの粒状出汁。
みなさんどうしますか?
406 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 19:09:57.80 ID:6JDro9UZ0
去年材料、西で製造のどこに問題があるのかわからんね
407 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 19:30:29.60 ID:ZNTpDBf80
>>406
ありがとうございました。
粒状出汁の醤油がどこのものかわからないので悶々としていました。
408 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 19:37:12.28 ID:ZNTpDBf80
>>404についてもう一度問い合わせしました。
鰹はいつとれたものがわからない。
中部太平洋のものでした。諦めます。
409 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/16(火) 20:09:58.03 ID:J7BtoeZy0
宮崎産の東康夫養鶏場の卵
JA宮崎の配合飼料使用で原材料のほとんどが輸入したもの
一部が国産(もみ-宮崎、なたね油かす-神戸、炭酸カルシウム-大分、貝化石-鹿児島)
とのこと、東の卵食べるよりは安全かな?食べますか?
410 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/16(火) 20:55:58.18 ID:Gb21S2gGO
自分なら宮崎卵美味しくいただきます。
411 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/16(火) 22:57:21.80 ID:9OTn6uLd0
>>409
それなら食べる。
412 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 23:00:58.72 ID:XZ0dezgz0
>>409
そんな安全な卵見た事無いw
413 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/16(火) 23:19:35.98 ID:Jam4gEJi0
>>409
くれ。
414 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/16(火) 23:47:32.99 ID:d59o+RTnO
九州の明太子はどうだろう?
お中元で大量にいただいた
415 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/16(火) 23:50:09.97 ID:b/ZDL5ng0
>>414
原料のたらこは、どこだろうね。
私は、北米産のたらこ(加工は九州)の明太子が売ってたので、食べたよ。
(子ども@5歳には、食べさせてないけど)
416 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/16(火) 23:55:36.74 ID:XZ0dezgz0
>>414
妹が福岡で買ってきた辛子明太子にはロシア、アラスカ産って書いてあったけど
417 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 00:04:55.63 ID:YwlifDun0
徳島の塩蔵ワカメを頂いた。
大人しかいないし食べるつもりだけど、海藻ってのがちょっと気になり。
どうかな?
あと、帰省で、瀬戸内海の魚を沢山食べたんだけど、皆さんなら瀬戸内海なら食べる?
418 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 01:55:24.94 ID:FxVVa5qU0
>>409
それ最近いつも買ってたw安心そうだね
問い合わせてくれてありがとう!
419 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/17(水) 02:00:54.85 ID:0lQCSeGH0
ここの人達って、外食に誘われたらどうする?
420 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 02:17:56.91 ID:HR2v8Zjp0
>>419
危険廚だけど普通に食べてるよ(´・_・`)
寿司、焼肉、目の前にしたら食欲に負けてしまうw
421 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 03:42:20.03 ID:8G2PvET00
自分も明太子、備蓄品に加えようと思うんだけど、
アメリカ産、ロシア産とあるけど、どっちが汚染度低いんだろう?
今出てるのって、去年のものとは限らないんだっけ?
422 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 03:45:55.75 ID:s2K3Qije0
アメリカはアラスカ
ロシアはオホーツク。
つまり、北海道産とアラスカ・オホーツクは同じ海。
423 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 05:26:59.16 ID:JgvLN7VW0
明太子は備蓄できないだろ
424 :地震雷火事名無し(京都府):2011/08/17(水) 05:38:36.83 ID:RRjjWDRu0
>>417
自分は瀬戸内海はセーフかな
でも魚は基本食べない
425 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 06:40:28.43 ID:iydXD3jE0
スーパーにアメリカ産の生のブロッコリーが
売ってるんだけど食べる?
シールもなにも貼ってない。
¥198
そもそも、アメリカから輸入して日本に届くまでにしおれてしまわないのかな?
すっごく新鮮というわけではないけど、売って問題ないくらいの鮮度だったけど
426 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 07:34:34.02 ID:CN9dFcFqO
>>425
前からアメリカ産ブロッコリは売っていたよ
輸入野菜、果物は虫がつかない為や日もちさせる為にの薬を使っているから今も震災前も買わないようにしていたが
これからはわからない
今は北海道産が売っている
ブロッコリーは茹でてから冷凍保存出来る
427 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 07:34:43.06 ID:wkojDwi20
>>425
怪しそうだから自分は買わない。
どうしてもブロッコリが食べたくなったら、産地のハッキリとした冷凍で間に合わす。
428 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 07:36:30.60 ID:CN9dFcFqO
それと
震災前はアメリカ産ブロッコリーは98円だったよ
まったく円だかなのに
高すぎ
429 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 07:39:44.07 ID:CN9dFcFqO
>>423
明太子は冷凍保存大丈夫だけど
2ヶ月くらいかな
レンレススマソ
430 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 10:54:00.42 ID:UgEymMvkP
今年4月製造のケロッグ玄米フレーク(高崎工場)みんなだったら食べますか?
原材料が輸入と聞いて災害備蓄用に一箱買ってみたけど、輸入なのはオールブランだけだった
つか玄米が輸入材料なわけないよな……不覚
431 :地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/17(水) 11:18:20.16 ID:kudW8Sp20
4月上旬に静岡で製造されたボトルコーヒーをもらった。
静岡中部の工場らしいです。判定お願いします。
432 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 11:39:41.01 ID:30nh9pbVO
2011年3~5月に赤道付近で水揚げされたかつおやさばを使った鰹節(薄)やだしパックって駄目かなぁ…
433 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 12:36:28.66 ID:rL8SbrqE0
中部大西洋って赤道のことだったのね。
434 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 13:03:04.53 ID:MxOQ3Nz/0
>>430
他にマシなものが見当たらなくなった時用に一応取っておく
酸化などで食えなくなったら捨てる
435 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 14:13:57.42 ID:UgEymMvkP
>>434
レスありがとう
あくまで備蓄用てことで押入れにしまっとく
そのうち存在すら忘れそうだけど、忘れたらそれまでということでw
これからは気をつけよう
436 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 14:49:29.84 ID:JIkLmpf60
アラスカ産のボイルずわいがに。生食用。
電話で加工地を確認したら、千葉。
カニの加工って、どの程度のことをするのか微妙だけど
水道水は使うわけだよね?
気にせず食べる?
437 :地震雷火事名無し(東日本):2011/08/17(水) 15:06:43.09 ID:S2sf+fTC0
>>436
千葉の加工は食べない、
438 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 15:16:50.92 ID:Sn3cf64X0
>>282
俺の基準は
北海道、近畿以西は買う。
愛知、富山が迷うところ。他になければ買っている。
長野、静岡以東は明確に買わない。
近所のライ○が、福島産の胡瓜を売っているのだが、
買う奴いるのかな?
439 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 15:32:49.18 ID:CN9dFcFqO
製造石川
ふくらぎ(石川)いか(石川)甘えび(石川)
富山ます寿司
富山コシヒカリ
食べる?
440 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 15:37:30.44 ID:wkojDwi20
>>431
コーヒー豆自体は輸入だし、あとは水くらいしか使ってないとしたら… OKじゃ?
4月の静岡の水は安定していたよ。
441 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 15:39:18.05 ID:wkojDwi20
>>432
赤道のどの辺かな? 赤道は長いよ~
モルディブとかのインド洋付近だったら全然OKでしょ?
442 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 15:55:56.99 ID:CN9dFcFqO
ブラジル産の鶏肉は安全なの?
443 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 15:58:48.46 ID:JgvLN7VW0
放射性物質は入ってないね。
ホルモン剤なんかは入ってるそうだ。
444 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 15:59:54.15 ID:CN9dFcFqO
連レス悪い
タイ産とブラジル産ならどっちが安全?
445 :地震雷火事名無し(神奈川県):2011/08/17(水) 16:13:41.18 ID:X3RF3Na40
政府はカロリー表示なんかより、ガイガーカウンターで測った数値を
シールなりなんなりで表示することを義務付けるべき
自分で率先してやる店が現れてもいいはずなのにないのは
逆に馬鹿な働くのがいやなだけの官僚からするなっていう通達がきているのかもね
このままでは世界から見て“日本人”が北朝鮮なみのテロリスト国家として認識されてしまうよ
だってそれが国賊在日テロリストの一番の狙い目的なんだから
446 :地震雷火事名無し(関東):2011/08/17(水) 16:30:33.31 ID:jW8UPOfKO
お歳暮下って来たんだけど、5.6月製造の北海道工場のカニ缶と焼き鮭・ホタテの瓶詰食べますか?
水も多分大丈夫で中身も去年~今年初めの冷凍ものかなと思うんだが。
447 :地震雷火事名無し(埼玉県):2011/08/17(水) 16:46:42.27 ID:jt2owhLK0
ニュージーランドのホキ、どう?
今までアラスカやロシアの鮭とか、アメリカのタラ買ってたんだけど危ないのか…
ホキも海底にいる魚らしいから不安
缶詰以外でこの魚なら食べてるっていうやつある?
448 :地震雷火事名無し(山陽):2011/08/17(水) 17:02:22.69 ID:GBtF+FxNO
みんなお肉はどの程度食べてる?
うちは牛→海外産、豚→海外産、たまに鹿児島&沖縄、鳥→ブラジル産、鳥取産 って感じだが……危険厨のみんなはやっぱ一切食べず?
449 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 17:05:23.61 ID:JgvLN7VW0
入手が楽だから、ラム肉食べるよ。
450 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 17:10:33.91 ID:WthIRhuli
自分もNZ産ラムかな
赤身で歯ごたえがある肉が元々好きだ
451 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/17(水) 17:56:39.13 ID:TDsSGC870
牛→元々食べない、豚→海外(主にアメリカ)産、鳥→ブラジル産
それよりチリサーモン以外の魚食べてない
東京行った時大戸屋の朝定食、周りに合わせて完食しちゃったけど
サバと卵と納豆どこのだろ…他でケーキも食べちゃったし。
452 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 18:08:23.48 ID:WthIRhuli
>>451
サバってノルウェーじゃなかったっけ?ホッケかサバが北欧だったと思う
453 :地震雷火事名無し(大分県):2011/08/17(水) 18:23:22.75 ID:sYbhmxhc0
ローソンの生ロールどうですか
454 :地雷雷火事名無し(catv?):2011/08/17(水) 18:25:52.46 ID:RhDvqtLY0
サバって冷凍ですか?安全ですか?
455 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/17(水) 18:45:18.80 ID:JxSgRAvG0
外国産米
日本語の説明があり
袋詰めは東京
東京から発送
456 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 18:47:50.80 ID:ZjpodGnyO
去年収穫された茨城のさつまいも、食べますか?
457 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 18:55:49.70 ID:S47fmgj00
「はも おとし」はいかがでしょう 日によって「山口産」or「愛媛産」
です。(和歌山まで来てるので、徳島産のは、ちょっと様子見にしてます。)
・場所はまあいい。
・ハモは底に住み着いてて、捕食性
・骨きりして食べる=小骨を食べる
皆さんならまだ食べ続けますか?それともお別れの時期でしょうか。
458 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 19:00:55.77 ID:UptF2fb80
まあ時々ならいいんじゃね
459 :地震雷火事名無し(岡山県):2011/08/17(水) 19:48:15.50 ID:kudW8Sp20
>>440
431です。
ありがとうございます。安心して飲むことにします!
460 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 20:20:18.08 ID:iydXD3jE0
>>426
レスありがとう。
知らなかったので、疑っていました。
もう信じられない事がたくさんありすぎて
疑り深くなってしまった。
461 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 20:59:48.80 ID:30nh9pbVO
>>441
HPだと鹿児島枕崎産~ってあったけど問い合わせの返答には赤道のどの位置かってのは書いてなかったんだよなぁ…
もっと細かく聞いとけば良かったorz
462 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 21:04:28.97 ID:jsg9Ob6/0
>>328
それウソじゃん? 自分は、広島の牡蠣はほとんど、仙台から来るって聞いた。
っていうか、日本全国の牡蠣の稚貝は宮城産と聞いた。
ほかに育ててるとこあるのなら教えてほしい。
牡蠣はもう食べないからいいんだけど、広島牡蠣のからをたべさせている鶏の
卵を食べてるが、そろそろアウトかなっておもってる。
463 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 21:33:42.64 ID:jsg9Ob6/0
>>409
「宮崎産の東康夫養鶏場の卵」ってどこで売っているの?教えて。
近場でいろんな卵が入手できるが、宮崎産はみかけない。
464 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 21:37:05.40 ID:jsg9Ob6/0
>>302
ホエイって表示義務が無いの?別のものに化けて書かれてる?
よかったら、おバカな私に教えてね。
自分は天然酵母の超シンプル素材パンを主に買うけど、たまに、
パスコや神戸の食パンを大人用に買ってる。これにホエイ入ってるかな?
465 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/17(水) 21:57:29.66 ID:jsg9Ob6/0
>>439
ふくらぎ(石川)いか(石川)甘えび(石川):たべる 。産地偽装に注意
富山ます寿司 :ますが日本海や外国の安全地域ならたべる
富山コシヒカリ ;昨年のは食べる。今年はやめておく。東北に近いと
肥料とか運ばれてる可能性あるかも。
466 :地震雷火事名無し(大阪府):2011/08/17(水) 22:00:05.16 ID:MxOQ3Nz/0
>>464
乳製品入ってることになってるのにバターその他の記載がないからよーく見たら
「発酵調味料」って書いてあったパンなら見たことがある
467 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 22:22:42.49 ID:JgvLN7VW0
>>463
見かけないなら諦めて、他を探したほうがいいよ。
468 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 22:23:19.79 ID:NJpuLwmO0
フィジー産解凍マグロのお刺身
大丈夫でしょうか
回答お願いします
469 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/17(水) 22:30:45.92 ID:HvOkgrUm0
行政が 測ったのは みんな嘘
470 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 23:10:17.77 ID:CN9dFcFqO
>>465ありがとう
生協に富山産の物が載っていたんだけど
安全なら食べれるうちに買おうかなと思ったが
どうしよう…。
最近は製造場所書いてあったり
少しは信用出来そうだけど…まいったね。
471 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/17(水) 23:13:26.16 ID:CN9dFcFqO
>>463
取り寄せかな?
家も九州熊本から取り寄せてる
472 :地震雷火事名無し(大分県):2011/08/17(水) 23:46:02.88 ID:sYbhmxhc0
>>456
食べない
イモ類は吸うよ
基本的に買うのは九州と北海道四国
無くて仕方なく買うのは愛知の納豆と新潟のモヤシ
473 :地震雷火事名無し(兵庫県):2011/08/17(水) 23:51:18.58 ID:CakHyaGe0
>>472
なんかお前がイモをちゅーちゅー吸ってるのを想像した
474 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/17(水) 23:54:35.94 ID:JgvLN7VW0
>>472
去年収穫だから、育成中に吸う訳ではない。
ただ、保管状況によっては食べる気にならない。
475 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/17(水) 23:59:20.27 ID:GHEimIdC0
頂き物のマスクメロン(中身オレンジ色の奴)
産地聞けなかった。食べる?
476 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 00:12:22.96 ID:yFff6aol0
>>475
マスクメロンはオレンジじゃないぞ。
オレンジのはカボチャとの交配をしたヤツかと。
産地はいろいろあるからねぇ・・・ 不明だったら食わないな。
477 :地震雷火事名無し(catv?):2011/08/18(木) 00:15:12.77 ID:ksVJAls90
買ってきた山芋が青森産だった
食べる?
478 :地震雷火事名無し(静岡県):2011/08/18(木) 00:24:12.42 ID:gPgT3iDG0
8月に千葉で作られた安全輸入ぶどうで作られたジュース
同じく8月に神奈川で作られた外国産小麦のラーメンの麺
479 :地震雷火事名無し(宮城県):2011/08/18(木) 00:24:59.10 ID:wTtJb1eX0
>>463
409じゃないけど、ネットで買えるよ。うちは東北で、モロ汚染されてるから
高いけど通販で買ってる。
一緒に届いた手紙には、宮崎のお米を食べていますとしか書かれてなくて
他の飼料が気になってたんだけど、外国産飼料でホッとした。
飼料問い合わせてくれた人ありがとう!
あと、たまごは焼いてからも、溶いだ状態でも冷凍できるんだって。
数を多く頼む方が安くなるから、うちは沢山頼んで冷凍してるよ。
届いてしばらくは、たまごかけごはんがおすすめです。
480 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/18(木) 00:34:17.72 ID:ruwgPZM5O
>>475
中がオレンジ色のメロンは今出てる北海道の夕張メロンじゃない?
ちょっと前なら茨城産メロンあったけど
今は殆どが北海道産だよ
481 :地震雷火事名無し(関西地方):2011/08/18(木) 00:50:37.98 ID:LYdjme0a0
>>480
姑がいつ貰ったか分からないけど、昨日の時点で食べ頃だった。
家族みんな知ってるし、楽しみにしてる・・・
夕張でありますように!頂きます!
482 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 00:59:48.36 ID:MAR0nhyv0
千葉の梨一箱貰った。
食べる?
483 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/18(木) 01:00:05.08 ID:C3ip45ib0
北海道は夕張メロン以外に普通のキングメロンもありますよ
夕張の方がおいしいっつーか皮の端っこまで食べやすいかな…
484 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 01:04:14.00 ID:/UULIMyk0
>>482
検出されてない自治体もあるけど、食べない。
485 :地震雷火事名無し(広西チワン族自治区):2011/08/18(木) 01:31:45.37 ID:cgBN7meJO
>>482
山梨だって避けてるから千葉の梨はさすがにムリポ…
486 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 02:18:01.50 ID:MAR0nhyv0
482です。
姑が東京住みで送ってくれた…
来月には千葉か茨城のサツマイモ届くと思う。
自分は比較的に安全な場所に住んでて放射能怖いと言いづらくてモヤモヤしてる。
487 :地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/18(木) 02:22:12.25 ID:Q9JoOywM0
山形のすいか
どうだろうか…
488 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/18(木) 02:56:03.19 ID:vlPF2o3eO
福島製造のこんにゃく
こんにゃく芋はおそらく昨年秋に収穫したもの。
けど福島で保管となるとアウト?
489 :地震雷火事名無し(不明なsoftbank):2011/08/18(木) 03:24:06.98 ID:SMbm/r8TP
>>488
茨城加工品でも製造工程や製造地域によっては食べる安全寄りな自分でも
さすがに福島だけは全域アウトにしてる…
490 :地震雷火事名無し(群馬県):2011/08/18(木) 03:31:03.75 ID:xUEdTGxY0
納豆のタレってどのくらいベクってるのかな
西の納豆でも付属のタレは茨城で製造してたりするし
原料もかつおだしとかしいたけエキスとか怖い感じだけど
素直にタレぬいて震災前製造の醤油でもかけとけばいいのかな?
納豆のタレどうしてる?
491 :地震雷火事名無し(岐阜県):2011/08/18(木) 03:44:29.15 ID:Q9JoOywM0
>>490
納豆のたれは今ならセフセフって使っちゃうな
ただ今後かつおぶしがベクれた時が来たら終わりだと思ってる
492 :地震雷火事名無し(dion軍):2011/08/18(木) 08:26:12.05 ID:jH43d0aP0
>>490
よくわからないから、もったいないけど捨てている。
めんつゆと醤油かけてるよ
493 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 09:38:31.25 ID:/VeIApqT0
>>490
全員納豆大好き家族。毎日食べるから、附属のたれは震災後からつかってない。
千葉、茨城が多くて、たまにさいたま市のもの。
ものすごーくたまに、関西や九州のもの。
関西、九州以外のものは、大人がたまにつかうくらい。
子にはぜったいたべさせない。
水だって汚かったときのかもしれないしね。
醤油じゃ、子が嫌だっていうので、手作りしてみる予定。
震災前めんつゆであの味だせるかな?
494 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 09:40:57.46 ID:/VeIApqT0
>>488
保管よりも、製造するときの水が問題じゃん?
自分は保管福島も×。
被災地の方には申し訳ないが、全ての買い物は、わかる限り、福島、茨城、
宮城、千葉、群馬、栃木ははずしている。
岩手、東京、山形は、場所や商品による。
495 :地震雷火事名無し(東京都):2011/08/18(木) 09:45:34.98 ID:/VeIApqT0
>>478
>8月に千葉で作られた安全輸入ぶどうで作られたジュース
千葉の水を使ってなくて、輸入だけならOKとする。、
>同じく8月に神奈川で作られた外国産小麦のラーメンの麺
麺の原料をみて、原料を全て問い合わせ怪しいものがなければ、神奈川の
水ならOKにする。
自分は、基本、シンプルなむかんすい麺、またはつなぎに安全な卵つかったもの
のみ。原料を問い合わせて安全地域でつくられたか問い合わせしやすい。
小麦は、秋以降は、日本なら北海道・九州、外国であることを確認する。
岩手が入ると気になるが、8月いっぱいは去年のものつかいが多そう。
496 : 忍法帖【Lv=1,xxxP】 (チベット自治区):2011/08/18(木) 09:50:32.49 ID:Eb09nnsV0
月 間 降 下 物 H23年3月分 (MBq/km2・月)
I-131 Cs-134 Cs-137
山形県(山形市) 29000 11000 10000
栃木県(宇都宮市).140000 5800 5700
群馬県(前橋市) 14000 4700 4700
埼玉県(さいたま市)24000 5400 5300
千葉県(市原市) 20000 4400 4900
東京都(新宿区) 29000 8500 8100
497 :地震雷火事名無し(関東・甲信越):2011/08/18(木) 10:56:39.06 ID:ruwgPZM5O
>>486
千葉も広いからね
南房総のほうとかは低いって聞いたし
市川大町なら地面から
1㍍で0.05~0.15くらいじゃないかな?
何処の梨?
松戸の梨も未検出って聞いたけど
市川の梨なら食べるかな
498 :地震雷火事名無し(北海道):2011/08/18(木) 13:01:48.36 ID:MAR0nhyv0
>>497
鎌ヶ谷の梨です。
ぐぐったら検査結果はndだけど20ベクレル検出限界だからなー。
499 :地震雷火事名無し(チベット自治区):2011/08/18(木) 13:16:16.20 ID:/UULIMyk0
>>498
地元の梨だ。
旨いんだけど、食べないでいいですよ。
500 :地震雷火事名無し(長屋):2011/08/18(木) 13:40:59.48 ID:43L0vZOf0
福島さんの桃売ってました。買いますか?
PR
ブログ内検索
|
↓↓今すぐ借りれる最新情報↓↓
|
最新記事
|
(10/11)
(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/05)
(10/05)
(09/22)
(09/22)
(09/16)
(09/16)
(09/15)
(09/15)
(09/14)
(09/14)
(09/13)
(09/13)
(09/12)
(09/12)
(09/09)
(09/09)
(09/08)
(09/08)
(09/07)
(09/07)
(09/05)
最古記事
|
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/25)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)
(06/26)